低級のイメージと読みの将棋観at BGAME
低級のイメージと読みの将棋観 - 暇つぶし2ch150:名無し名人
10/03/14 13:21:59 2cTHHbrk
>>139
これは相手が四間飛車を目指しているという可能性も勿論ありますが
単純に「真似将棋」いわゆる相手の手を真似ている猿野郎の可能性も高いわけです。

そこで一回▲1八飛と回ってみます。さすがにこれは真似出来ない。
もしこれを真似るような相手なら、そこから何をやっても勝てると見るのが自然。

後手が我関せずと△4二飛なら、そこで▲4八飛と回って受ける。大山流の先受けですね。
これが利いて先手良くなるはずです。先手勝率のイメージは90%。

151:名無し名人
10/03/14 14:38:39 yzoiCwAH
>>139
これはダメですねー。一目、損な手です。
とは言っても、先手がこの手を直接咎めることは無理でしょう。
後手が作戦の幅を狭めてしまっただけですね。
あと、先手への挑発的な意味でっていうのなら、中級者でもありえるかも。
『なんじゃコイツは』って、先手が思ってくれたら、その後にミスしてくれる
可能性もちょっと上がるような気もしますし。
僕ならどう指すかなー。でも初心者で四間飛車覚えたてっていう設定なら、
しょうがない。四間飛車で。あとは出たとこ勝負ですよ。


152:名無し名人
10/03/14 20:27:08 Pn5NI5n/
>139
4八銀はあるかなと思いマンモス

153:名無し名人
10/03/14 20:39:05 Zh6rohfU
このスレを面白いって言ってる人、低級ですか?

正直全然面白くない。わかんないし。。。

154:名無し名人
10/03/14 21:39:09 LY7SQiY2
一行目と二行目のつながりがわかりません

155:名無し名人
10/03/14 21:44:40 CRFlReeT
終盤の課題局面、誰かお願いします

156:名無し名人
10/03/14 21:49:06 2xURACJz
【局面012】解説
7人の中で、この局面に対する圧倒的な自信を持っているのが>>150氏だ。
▲1八飛△4二飛▲4八飛の大山流の進行で、先手勝率90%を断言する。
「後手は真似将棋の猿野郎の可能性もある」という見解は興味深い。
▲6八銀、▲6八飛と言う>>144氏、>>145氏、>>149氏、>>151氏は常識派と言えよう。
言葉を濁したのは>>145>>151氏。まだ序盤ながら、それだけ難しい局面と言える。

157:名無し名人
10/03/14 22:39:55 0T0HVhG2
>>19
どちらも四間になるのなら相振り飛車。
自分が先に角道をオープンにできるように駒組みする。
とりあえず▲6八銀として様子見する。
そこで相手が△4五歩とついてくるのならば、▲5六歩として▲5六歩~▲5七銀~▲4八飛として逆襲する。

158:名無し名人
10/03/14 22:40:56 0T0HVhG2
>>139だった

159:名無し名人
10/03/15 00:31:36 d2wLxV5z
【局面013】
低級同士の最終盤、後手が37歩成とした局面。
先手の持ち駒は豊富なので後手玉を詰ますこともできそうだが、
いかんせん低級なので読みきれない。
一方、先手玉を受けるのも大変そうだが相手も低級なのでひょっとしたら
攻め間違えてくれるかもしれない。
さて、実戦的な先手の次の一手は?攻め?受け?

▽後手持ち駒:金 銀 歩3
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│__│__│__│__│__│__│▽香│一 最終手
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   には
│__│__│▽玉│__│▽金│__│__│__│__│二 ★☆を
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▲香│__│__│__│三 下さい
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│▽歩│__│__│▽歩│四
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│▽飛│▲銀│__│__│▲歩│六
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成歩-个
│▲歩│▲銀│▲歩│▲歩│▲角│__│☆个│__│__│七 成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成桂-圭
│__│▽金│__│__│▲玉│__│▽个│__│__│八 成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成角-馬
│▲香│▲桂│__│__│__│▲歩│__│__│__│九 成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
▲先手持ち駒:飛 角 金 銀 桂2 歩2

160:名無し名人
10/03/15 00:49:05 j+SFpQV7
>>159
読みきれないので一目の筋で▲8四桂。

161:名無し名人
10/03/15 00:52:12 7jVf3So7
>>159

先手玉は適当な受けもないので、ラッシュするしか無さそう。
▲8四桂からラッシュして、低級クオリティで攻めてる方が勝つはずだが
攻め間違って終わりそうな予感w

先手勝率30%

162:名無し名人
10/03/15 01:06:58 2uttFl3l
>>159
一目先手勝ち。▲8四桂とやってみたいですね。Δ同歩に、そこで▲8三銀と打つ。
Δ6二玉▲7一角でこれは詰んでそうですね。


しかしながら、▲6六歩から玉の脱出を目指すのが実戦的でしょう。
Δ5七飛成▲同銀Δ8五角▲7六歩Δ8七金と進んでいくと思う。この局面では先手は勝てる気がしない。
先手勝率は10%

163:名無し名人
10/03/15 01:08:46 +zNnEEIW
>>159
▲8四桂△同歩▲8三銀△同玉▲6五角で飛車を抜く
そのあと▲4七銀くらいから清算させて先手玉が広いでしょう
もちろん▲6五角から詰んでればベストですが、この筋でも
飛車2枚+玉の広さで先手有利と見ます
先手勝率55%くらいですか

164:名無し名人
10/03/15 01:13:57 PoGCMCfO
>>159
ネタ回答が難しい。▲8四桂から王手飛車絡みの筋がある。
先手玉は△4七銀から詰めろ。
実戦的には時間が無いなら▲6六歩と突きたいけど、受けになってなかったら怖い。
だけど実戦では読みきれずに持ち駒も使わず▲6六歩でジリ貧か頓死。それで負ける。低級だから。
思い切りの良い日は▲8四桂△同玉▲8三銀△同玉▲9五桂△7二玉▲8三角△6二玉▲5六角成。
これでも自玉の安全度が全然分からない。
マジレスになってしまう……。

▲8四桂△同歩▲8三銀△同玉▲6一角△7二合▲9五桂△9四玉
▲7二角成△9五玉▲9六飛△同飛▲同歩△8五玉▲7五金まで、か?
わかんね・・・

165:名無し名人
10/03/15 01:24:34 3dd1Yd0k
【局面014】
低級同士の最終盤である。
後手からのギリギリの猛攻を絶え続け、今△8五桂と押さえられた局面。
後手玉に詰みもありそうだが、受けても勝てそうではある。
詰ましにいくか? 後手に駒を渡したくない状況で、先手の次の一手は?


▽後手持ち駒:金 桂 歩3
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│__│__│▽玉│__│▽金│__│__│一 最終手
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   には
│__│__│__│▽金│__│__│__│__│__│二 ★☆を
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   付けて
│__│__│__│__│__│▽歩│▲銀│__│▽香│三 下さい
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│▲銀│▲歩│__│▽歩│__│▲歩│__│__│四
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│☆桂│__│▲歩│__│__│__│__│__│五
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲歩│__│__│__│▲歩│__│__│__│__│六
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成歩-个
│__│▲歩│__│__│__│▽全│__│__│__│七 成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成桂-圭
│__│▲銀│▲玉│__│__│__│__│__│__│八 成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成角-馬
│▲香│__│▲金│__│▽龍│__│__│__│__│九 成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
▲先手持ち駒:飛 角2 桂 香 歩6

166:名無し名人
10/03/15 01:24:44 R81utCmm
>>159
59銀

167:名無し名人
10/03/15 01:26:47 R81utCmm
>>165
26角

168:名無し名人
10/03/15 01:39:21 cTMdtznL
>>165
12級の見解

(5分ほど考えたて)うーん、分からん、これ。
分からんが▲7一飛と打ちます。秒読みで考える時間も無いでしょうし。
以下△6一歩の一手(金底の歩)ですが、そこで改めて考えます。
こういう実戦的な手が勝ちを呼び込むことも多い。
先手玉はすごい危なそうなので、▲6四桂みたいな温い手じゃ負けるでしょうね。

169:名無し名人
10/03/15 01:39:35 3dd1Yd0k
局面015】
初手▲7六歩に2手目△3ニ金。プロの将棋では、本格居飛車党の先手に対して、
時折指される指し手である。あなたは居飛車党?それとも振り飛車党?
この局面をどう見る。あなたの見解はいかに?


▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│__│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   には
│__│▽飛│__│__│__│__│☆金│▽角│__│二 ★☆を
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│三 下さい
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▲歩│__│__│__│__│__│__│六
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成歩-个
│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七 成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成桂-圭
│__│▲角│__│__│__│__│__│▲飛│__│八 成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成角-馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
▲先手持ち駒:なし


170:名無し名人
10/03/15 01:39:58 PoGCMCfO
>>165
これは一目▲7一飛と打つ。向こうも駒を節約して△6一金。
ここで▲6二角なら寄り筋だけど、読みきれないから▲8一飛成とする。
以下、△5八龍▲8九玉△9七桂打とされてギャッとなる。
ギャッとなるが、▲同香△同桂▲9八玉の桂頭玉で粘る。
先手勝率のイメージは50%、低級にとってはまだまだ中盤です。

171:名無し名人
10/03/15 01:50:50 cTMdtznL
>>169
12級の見解

自分は四間飛車党なので▲6六歩の一手。
以下△8四歩▲6八飛で大体いつもの出だしで一局でしょう。
こんな序盤で考えても仕方ないんで、美濃に囲うところまでいつも通りに指します。
先手勝率イメージは50%。終盤が強い方が勝ちます。

172:名無し名人
10/03/15 01:58:38 5SIiqBd8
>>169
7八金かな
3四歩なら7七角、8四歩なら6八銀。
力戦振り飛車か居飛車か右玉か、いろいろ可能性があるよね。

173:名無し名人
10/03/15 02:06:40 oFKjgqaS
>>165
42角 は俺の手
低級だと71飛車、61金打、81飛車成り
先手勝率イメージ40パーセント

174:名無し名人
10/03/15 02:14:45 CAo39+Mf
>>169
これねたまに見ます
振り飛車党なら問題ないんですよ
三間、四間、中飛車どこに振っても1局
問題は居飛車党
振れば若干有利だからといって振るのは間違い
低級が自分のフィールド外で戦うのはもっての外
論外です
仮に居飛車党が振るなら先手勝率35%
これは後手の作戦勝ちですね
ちなみに私は振り飛車党なので迷わず66歩と突きます
四間美濃に組んで先手勝率45%
初期値ですね

175:名無し名人
10/03/15 02:16:04 wycITEcf
>>169
ああ、この将棋は知っています。ハム将棋ですね。
いちばん咎めに行ってる手は▲6六歩です。
ハムは角交換が大好き、あれはそれなりの準備が無いと指せない。
どうせ角交換されて打ち込まれて両取りされるくらいなら、早めに角道は閉めておくという考え方。
僕は振り飛車が好きなのでここから振り飛車。先手勝率のイメージは50パーセント。

176:名無し名人
10/03/15 02:23:44 4NQWxV6t
>>131
【局面011】
これは▲升田-▽大山戦ですね。イメージと読みの本誌でも上がっている局面

本譜は▽3三桂が好手。次の4五桂が狙い。

羽生;少し先手がいい。3五同角で勝負
佐藤;良い勝負、若干後手持ち。6六歩と突きたい
森内;ひと目後手を持ちたい。3三桂で手を渡す
谷川;後手を持ってさせそうな気がするんだけど…。本当にわからない、6二角と逃げる。
渡辺;先手の人あまり強くないですね。6六歩。
藤井;先手を持ちたい。3三角。レベルが高すぎて私には荷が重い。
 


177:名無し名人
10/03/15 02:27:48 cTMdtznL
>>175
ワロタw

178:名無し名人
10/03/15 02:37:56 w+0KfsWV
>>165
一目▲7一飛ですね。
△5ニ玉▲4一角△5三玉▲6四角で詰み。

△6一合なら▲4二角△同金▲同銀成△同玉▲8六角で
王手竜が掛かって何とかなるんじゃないでしょうか?
後手は投了級のダメージを受けるはずです。
優勢なのに竜取られただけで投了する人本当にいますからね。

179:名無し名人
10/03/15 07:12:05 hgxxoNJk
>>175
ハム認定した上で50パーセントw
序盤ネタ好きだわ

180:名無し名人
10/03/15 07:42:59 E4yRTeWw
>>169
(2,3分盤面を見て)あれー、これどこかで見た気がするな・・・
あっ、僕の将棋だったか(苦笑)

ここは7八金と指したいところです。振り飛車党ではないので。
先手勝率50%でしょうか。

181:名無し名人
10/03/15 08:07:47 N2LKbEFz
>>159
実戦では66ふと逃げ道を
あける
勝とうが負けようがそんなの関係ないから
5分後には次の対局にいってる



182:名無し名人
10/03/15 08:09:46 hMtYyvbF


183:名無し名人
10/03/15 08:13:31 N2LKbEFz
>>165
ひとめは63けいだけど
よみきれないから
42かくどうきんどうぎんなりどうぎょく86かくで
龍をぬく
勝とうが負けようがそんなの関係ないから
3分後には次の対局にいってる


184:名無し名人
10/03/15 08:15:02 N2LKbEFz
>>169
これは26歩
居飛車党だから
勝とうが負けようがそんなの関係ないから
10分後には次の対局にいってる


185:名無し名人
10/03/15 08:37:16 n1EX/eA1
>>169
これは一目3三角成ですね。
低級は最初、相手の駒組みを見ないで自分の定跡通りに指そうとするので
▲3三角成△8四歩△5一馬 まで、先手の勝ちです。
低級同士なら先手勝率80%
ただ、相手が棋力詐称していたりソフト指しだった場合は同角と取られますが
通報すれば相手アカウントは凍結させるので先手勝率70%

186:名無し名人
10/03/15 09:19:00 Z2hUhxVd
まさしく名スレ

187:名無し名人
10/03/15 10:29:37 eqLIbGCr
これプロの指導の参考にならんかなw
プロにとっては感覚破壊スレかもしれんけど

188:名無し名人
10/03/15 12:00:53 2uttFl3l
>>169
これは何が何でも▲7八飛とします。この手はΔ3二金を直接咎めに行った手で、
棋理の追求を考慮すれば当然の一手と言えるでしょう。
しかし私は居飛車しか指せないので、この局面に誘導されるともうやりようがありません。
▲7八飛以下、Δ8四歩▲7五歩Δ8五歩▲7四歩Δ同歩▲同飛Δ7三歩
▲7六飛で、先手は石田流っぽく指せば良いでしょう。後手の指し手は全く
見えてきませんが、指し手が進むにつれて後手が良くなっていく可能性があります。

とりあえず、居飛車党振り飛車党関わりなく、この局面では▲7八飛の一手。
しかし、居飛車党ではほとんど勝てない。先手勝率は30%


189:名無し名人
10/03/15 13:57:01 mJssEjYq
>>184
なんかこの対局だけ早くないかwww

190:名無し名人
10/03/15 17:03:50 N2LKbEFz
残念ながら5分でおわることもある


191:名無し名人
10/03/15 19:29:55 xBGVmHpL
>>150
コーヒー吹いたw

192:名無し名人
10/03/15 21:17:41 JSDh3RnC
低級同士の相矢倉戦どちらを持つ
後手の構想は(実践は馬の利きを見逃して46金)
後手番
持駒:銀 香 歩二 
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│__│__│__│__│▽玉│▽桂│▽香│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▲馬│__│__│__│▽銀│▽金│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│▽歩│__│__│__│▽歩│▽歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│▽銀│▽歩│__│▽歩│__│__│▽桂│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▽歩│__│__│__│__│▽金│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│__│▲歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲歩│▲歩│▲銀│▲金│__│__│__│▲歩│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▲玉│▲金│__│__│__│▽馬│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲香│▲桂│__│__│__│__│__│__│▲飛│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
持駒:飛 歩 



193:名無し名人
10/03/15 21:19:17 2uttFl3l
☆付けてくれると嬉しいでござる

194:名無し名人
10/03/15 21:36:56 JSDh3RnC
どうやってつけるの?
URLリンク(dekopon.s55.xrea.com)
で変換する以外に方法があるの

195:名無し名人
10/03/15 22:46:55 3dd1Yd0k
>>192
駒の損得は飛車と銀・桂・香で後手が若干駒得だけど、
馬で取り返されそうだから、玉形の差で、後手相当不利と見ます。
と言って、桂や香を逃げていても、相当勝てない感じがするので、
△2八馬と飛車に当てて、飛車が逃げたら、△7四歩▲同歩△7六歩で
敵陣の形を乱してから、△4六金(2八馬が効いているので取れない)
で勝負というところでしょうか。あとは先手の攻め間違いに期待ですね。


196:名無し名人
10/03/16 00:22:48 sk9iOECb
>>192
これはすでに後手必敗でしょう。
▲7一飛を王手で打たれるのが痛すぎます。
逃げるか受けるかした後、ゆっくり桂香を拾われて
困っています。

攻め合いに持ち込みたくても、攻め駒の金・銀・桂・馬が
バラバラなので速い攻めがまったく見当たりません。
後手の抵抗としては、最後に頭金を取って棋譜汚すくらいの
嫌がらせしか残ってないんじゃないでしょうか。

197:名無し名人
10/03/16 01:01:21 G0svKE9Q
>>192
これは、ええ、後手ダメですね。
棒銀に行こうとしたんでしょうね。銀が泣いてます。
先手勝率9割です。必勝形ですね。

198:名無し名人
10/03/16 01:10:00 1u9bNPWk
【局面017】
初手から▲7六歩△3四歩になんと▲2二角不成!
こんな新手が最近、低級の実戦に現れた。
△2二同銀と取る一手に見えるが、こんな手が許されるのだろうか?
多くの低級は確かな信念を持って次の手を決めている。
低級はどう見る?

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   には
│__│▽飛│__│__│__│__│__│★角│__│二 ★☆を
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽歩│三 下さい
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│__│四
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▲歩│__│__│__│__│__│__│六
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成歩-个
│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七 成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成桂-圭
│__│__│__│__│__│__│__│▲飛│__│八 成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成角-馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
▲先手持ち駒:角

199:名無し名人
10/03/16 01:18:07 wJVNur0T
>>165【局面014】 解説

実戦は、△8五桂のあと、▲2六角△5八龍▲6八香△6七金
▲8九玉△7七桂打▲9八玉△6八龍▲6ニ角成△同玉
▲6四飛△6三歩▲7三角以下、後手玉を即詰みに討ち取り、
先手が勝っている。

対局者(先手)談:『△8五桂の時、見えた手は▲4ニ角からの
王手竜・▲2六角の詰めろで、この時は相手の猛攻を凌ぎ続けている中で、
集中でき、非常に冴えていた。▲8六角で王手竜をかけて、△7五歩▲5九角
のあと、渡した角と銀と、7五に合い駒で打たれた歩が効いて、△6六桂から
これは詰むなというのが、奇跡的に見えた。 あと、▲4ニ角か▲7一飛から
詰みもあるような気もしたけど、それは読み切れなかったし、詰められなかった場合に
必敗になってしまうので、詰ましにいく気はなかった。
それで2六角と詰めろを掛けた。勝てたのは運が良かった。』

なお、あとで調べてみると、▲4ニ角から即詰み手順があり、
また▲4ニ角からの王手竜狙いはやはり、後手の勝ちのようである。
通常、▲4ニ角からの即詰み手順を見逃せば負けとしたものだが、
それでも勝ちが残っていたのは、先手に運があったと言えるだろう。


200:名無し名人
10/03/16 07:52:45 mf7/DN1A
>>198
うーん、研究課題の1つですね。この後平凡に△2二同銀は
▲4五角と打たれてもちろん先手よし。
だからここは△2二同飛と指したい。先手は飛車欲しさに▲5五角と
打ってくるだろうから△1二飛▲8八角と進んでこれは互角の分かれです。
ただこの後、後手は△6五角と打てるのでその分若干後手有利。
先手勝率のイメージは48%。

201:名無し名人
10/03/16 08:18:45 Bw29+Bw4
>>192
36けいととんで
飛車に圧力をかける
それで玉が上ににげる


202:名無し名人
10/03/16 08:22:38 Bw29+Bw4
>>198
普通に同銀
対筋違い角は苦手なので勝率は40%

低級の勝敗はこんなとこでは決まらない
中盤のポカで決まる


203:名無し名人
10/03/16 08:33:42 u/MtaGPV
>>198
これは一目で同銀の一手なんですが、それではどうも気合負けが否めないですね。
気合を入れる意味ではΔ2二飛のほうがマシでしょう。
しかし私は居飛車党なのでその局面に誘導されるとどうしても勝てない。
よって先手勝率は30% 難しいところです。

204:名無し名人
10/03/16 09:04:48 bB85qcQk
>>198
これは先手が後手の振り飛車と嘘矢倉を嫌った一手で、かつ不成とすることで心も乱す心理戦では有効な手ですね。
ここは同銀と澄ました顔で取り、33銀から22飛とダイレクト向かい飛車にするのが有効ですね。
振り飛車嫌いな先手には大ダメージとなりますし、お前に角が打てるのか?と挑発するわけです。
これで精神面では互角から後手優位に立てることが出来ます。
先手勝率は40%。序盤から心を乱された先手が中盤でポカをするのは確定です。

205:名無し名人
10/03/16 09:16:30 BcINF41N
>>198

これは同銀と取りますが45角と打たれて後手が勝てない形勢でしょう

76歩に34歩が悪手34歩に替えて32金なら後手も充分に指せると思います。

206:名無し名人
10/03/16 09:25:48 9mJyJ7Lt
>>198
おれが後手番なら
△同銀ですぐ▲4五角なら△7四角で
これでわりと勝っているけどな。
相手に恵まれたのかな。

207:名無し名人
10/03/16 09:31:39 Uy6uotKo
>>198
△同銀の一手。先手勝率90%、これやられたらまず勝てません。
3手目で投了もあり得る。▲2二角成なら先手勝率53%、初期値です。

208:名無し名人
10/03/16 10:15:22 BcINF41N
テーマ【017】解説

本テーマは受けに自信のある有段ならともかく低級同士の対戦なら先手有望の作戦と言えそう

みなさんにも是非試していただきたい3手目の作戦である。

209:名無し名人
10/03/16 10:21:57 9JDIV3Tw
>>206
相筋違い角ですね、お互いに角が頓死しないように神経を使う将棋になり
そうですが、実戦例の少ない形で面白いかもしれません


210:名無し名人
10/03/16 14:48:58 wJVNur0T
>>169 【局面015】 解説

初手▲7六歩に対する△3ニ金。飛車を振られると、この金の位置が悪く、
いわゆる本格居飛車党に対して『飛車を振ってみろ!』という高等戦術である。
サンプル数が少ないながらも、3手目▲6六歩(37.5%) ▲7八金(25%)
▲2六歩(12.5%) ▲7八飛(12.5%) その他(12.5%)という結果が得られた。
この結果から考察するに、アマ将棋、特に低級の分野においては、居飛車党であっても、
挑発にのらず、自分の得意な戦法で戦う方が多いということが考えられることと、
プロと違い、相手が居飛車党なのか振り飛車党なのかわからないことが多いということが
あるだろう。低級の分野において、2手目△3ニ金は有効な戦術ではなさそうだと言える。

また、3手目に▲3三角成を指すという驚愕の回答も得られた。
▲3三角成△8四歩▲5一馬まで先手勝ちという、初心者相手で
あれば、立派に通用?する手順を示してくれたのは敬服に値する。
なお、『王手には「王手!」と言わないとダメ。』という初心者ルールを
採用している場合には通用しないのは言うまでもない。



211:名無し名人
10/03/16 22:24:44 1u9bNPWk
【局面018】
仕掛けが難しいとされる向かい飛車。
低級同士なら美濃も早囲いも同じだと言わんばかりに
囲いを省略して、今にも△2四歩から反撃を開始しそうである。
イメージの中の先手の勝率はどのくらい?

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│__│__│▽桂│▽香│一 最終手
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   には
│__│__│▽玉│▽銀│__│__│▽金│▽飛│__│二 ★☆を
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   付けて
│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽銀│▽角│▽歩│▽歩│三 下さい
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│__│__│__│__│▽歩│__│__│__│四
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│☆歩│▲歩│__│五
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│__│__│__│__│六
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成歩-个
│__│▲歩│▲角│▲歩│▲銀│▲歩│▲歩│__│▲歩│七 成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成桂-圭
│__│▲玉│▲銀│__│▲金│__│__│▲飛│__│八 成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成角-馬
│▲香│▲桂│__│▲金│__│__│__│▲桂│▲香│九 成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
▲先手持ち駒:なし

212:名無し名人
10/03/16 22:34:39 bxk2BNX4
>>198
これ指す人は結構指してる将棋ですよね。
先手の意図は「成らないから角見逃してくだしあ><」という甘ったれた手なんです。
ここは断固、△同飛か△同銀ですね。
苦しいですが、甘やかさずに厳しくすることがここでは本当の愛なんです。それが大人の恋。
愛のある一手で後手必勝でしょう。勝率のイメージは53パーセント。

213:名無し名人
10/03/16 22:37:47 9mJyJ7Lt
とりあえず▲1六歩が第一感
つぎ▲2六飛~▲3六飛で指せると思う


214:名無し名人
10/03/16 22:56:35 uh6DstBh
>>211
これは見た事無い形ですね。昔からの定跡?それはそれは(笑

なるほど、△2四歩からの逆襲ですか。▲同歩なら△同飛で飛車交換?
喜んで▲同飛と取りますよ。こっちは四枚美濃で向こうは囲いになってない。明らかに攻め合い勝ち。

え?飛車を打つ場所が無い?▲4一飛と打てるでしょう…馬鹿言っちゃいけませんよ。
そこで△2八飛。はー、なるほど。そう指すものですか。こっちは桂馬取れないじゃないですか。
飛車も殺されそうですね。

なるほど。こうなってしまっては先手勝率0%ですね。
ここに至るまでに何か問題点があったとしか思えません。

215:名無し名人
10/03/16 23:21:41 wJVNur0T
>>211
これ、急戦向かい飛車戦法ですよね。
この定跡は忘れちゃった。いきなりやられたら負けそうだな(笑)。
これ、次に△2四歩って仕掛けてくるんですよね。
▲同歩△同飛の時、飛車交換を恐れて▲2五歩って打っちゃうと、
あとで△3四銀から攻めつぶされちゃうと思います。
こわいけど、飛車交換せざるを得ないんですか?
あと、先手の玉の位置も角筋に入っていてこわいですね。
先手勝率のイメージは30%以下。僕ではそうなると思います。



216:名無し名人
10/03/16 23:37:52 u/MtaGPV
>>211
えーこれは▲7五歩から玉頭を狙うのが筋ですね。Δ2四歩▲同歩Δ同飛▲同飛Δ同角に、
▲7六飛を打ち、その辺の角と銀の連携を生かせば先手十分指せます。
先手勝率は60%


217:名無し名人
10/03/17 01:17:46 mttoM8EV
読みの成否はともかく
お前ら本当にしたり顔で書くのうまいな

218:名無し名人
10/03/17 03:04:23 kOQbEeJ6
ここのスレの局面なぜか読み込めないんだが・・・

219:名無し名人
10/03/17 07:34:31 vGS9k2h+
>>211
46ぎんとでて34ぎんに
68かくで必勝ですね
はやがこいは83の地点が弱いから
そこに香と桂で殺到します
先手勝率は80%


220:名無し名人
10/03/17 07:49:49 CsJRyU64
>>219
68角の次に△45歩で王手銀取りですね

221:名無し名人
10/03/17 07:50:52 BWx/RUpf
【局面019】
低級の将棋より取材。初手から意地の応酬で相中飛車の力戦模様に。
両者共に囲いを完成させ、作戦の岐路を迎えた局面だが、
ここからの先手の構想は?先手勝率のイメージは何パーセント?

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│__│▽金│▽玉│▽金│__│▽桂│▽香│一 最終手
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   には
│__│__│__│☆銀│▽飛│▽銀│__│▽角│__│二 ★☆を
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│三 下さい
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│▽歩│__│__│__│__│四
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│▲歩│__│__│__│__│六
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成歩-个
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七 成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成桂-圭
│__│▲角│__│▲銀│▲飛│▲銀│__│__│__│八 成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成角-馬
│▲香│▲桂│__│▲金│▲玉│▲金│__│▲桂│▲香│九 成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
▲先手持ち駒:なし

222:名無し名人
10/03/17 08:43:30 vGS9k2h+
これは50%ですね
ずっと同じ手が続きます


223:名無し名人
10/03/17 08:49:06 DJheCner
▲7六歩に△3四歩とできないから先手良しじゃないの?



224:名無し名人
10/03/17 11:13:12 SALJfZYo
誰かツッコめよw ボケレスが多すぎるw

225:名無し名人
10/03/17 11:25:31 UjqdLa3Z
>>221
懐かしいですね~。将棋を覚えたてのころ、指した記憶があります。
とりあえず次は▲7六歩の一手に、後手は△3四歩が突けないから、
後手困ったようだけど、△5三銀左▲5七銀右△4四銀▲4六銀
△3四歩・・・・。結局、相ツノ銀中飛車の形になって、双方打開不可能で
千日手になるんじゃないですかね。僕では打開の方法はわかりません。


226:名無し名人
10/03/17 12:06:35 njI3YaMY
>>221
私ならここで▲7六歩と指す。後手はΔ3四歩では角がタダですから、
▲5三銀左と上がる。以下、▲5五歩Δ同歩▲同角Δ6四銀▲7七角Δ5八飛成
▲同金左Δ2八飛▲8二飛Δ2九飛成▲8一飛成とお互いに桂香を取りあって勝負。
指してみるとかなり大変。いま、みなさん研究している最中でしょう。先手勝率のイメージは50%

227:名無し名人
10/03/17 13:54:28 Z599PJ6W
>>221
これは96歩と突きます、以下94歩 16歩 14歩と進みます。
このとき大事なのは1手1秒以内の超早指しで着手すること。
すると当然相手も気合負けしてはならじと即指しで応じるところでしょう。
そこで76歩が狙いの一手です。
相手が手拍子で34歩と指せば22角成で技が掛ります。
この戦形は22角成を実現させるために初手からテンポよく指す事が大事だと思います。



228:名無し名人
10/03/17 16:33:25 TRbIilDT
段々、本筋はずれてつまらなくなってきてるよ

229:名無し名人
10/03/17 17:17:56 vGS9k2h+
もともとはずれてるだろwww


230:名無し名人
10/03/17 20:20:28 TdJAdIFU
>>221
これはかなりの高確率で、後手が真似将棋の猿野郎ですね。

なので一回▲7六歩と突いてみます。
脊髄反射で△3四歩としてくれれば▲2二角成として
チャットで「ありがとうございました」を連呼して追い討ちを掛けるのがワンセットの手順ですね。

△5三銀右等としてしてきたら勿論▲5五歩で先手指しやすい。
かと言って他に指す手も難しいでしょう。
先手勝率90%と見ます。

231:名無し名人
10/03/17 23:19:02 UjqdLa3Z
【局面020】

(居飛車党向け)
対低級の序盤戦。後手は角道もあけず、歩もほとんど突いていない
自陣の隙をなくした陣形を取っている。後手がこのあとどう指してくるか
まだわからないが、このまま待機する可能性もある。
ここからの先手の構想は?

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│__│__│▽玉│__│__│▽桂│▽香│一 最終手
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   には
│__│__│▽金│▽銀│__│▽銀│▽金│▽角│__│二 ★☆を
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   付けて
│__│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│三 下さい
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│☆飛│__│__│__│__│__│__│▽歩│四
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▽歩│__│__│__│__│__│__│__│五
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▲歩│▲歩│__│__│__│__│▲歩│六
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成歩-个
│▲歩│▲歩│▲銀│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│七 成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成桂-圭
│__│▲角│▲金│__│▲金│▲銀│__│▲飛│__│八 成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成角-馬
│▲香│▲桂│__│▲玉│__│__│__│▲桂│▲香│九 成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
▲先手持ち駒:なし


232:名無し名人
10/03/17 23:23:05 UjqdLa3Z
【局面021】

(振り飛車党向け)
対低級の序盤戦。後手は角道もあけず、歩もほとんど突いていない
自陣の隙をなくした陣形を取っている。後手がこのあとどう指してくるか
まだわからないが、このまま待機する可能性もある。
ここからの先手の構想は?

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│__│__│▽玉│__│__│▽桂│▽香│一 最終手
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   には
│__│__│▽金│▽銀│__│▽銀│▽金│▽角│__│二 ★☆を
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   付けて
│__│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│三 下さい
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│☆飛│__│__│__│__│__│__│▽歩│四
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▽歩│__│__│__│__│__│__│__│五
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▲歩│▲歩│__│__│__│__│▲歩│六
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成歩-个
│▲歩│▲歩│▲角│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│七 成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成桂-圭
│__│__│▲飛│__│▲金│__│__│▲玉│__│八 成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成角-馬
│▲香│▲桂│▲銀│__│__│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
▲先手持ち駒:なし


233:名無し名人
10/03/17 23:43:51 btVkwBZK
せめてID変わってから投稿したら?
ネタなのわかってるけど完全につまんなくなった

234:名無し名人
10/03/18 08:13:49 iKgKapw+
>>231
これは矢倉46銀型にします
>>232
これは普通に組みます

勝率は50%
こんなとこでは
勝負は決まりません


235:名無し名人
10/03/18 11:13:25 /tHFose8
NHKの子供向け英語番組で
先手:品川庄司の品川、後手:将棋を知らないアメリカ人
▲7六歩△2四歩▲7五歩△2三角
ここで品川が「角はそこに行けないだろ」と4手目の指し直しを求めるw

236:名無し名人
10/03/18 14:43:37 QsA1YiWy
>>232
わからん。久保さんにでも聞いてください(笑)
どうしても答えないきゃだめ?

取りあえず銀を上がって駒組みを進めて、その間に様子を伺う。

でも後手が駒組み放棄してひたすら金を上下しだすことも考えられる。
その時はそんな相手に負けるのも嫌なので千日手でしょう。
先手勝率?そういうわけで後手の出方次第ですね。

237:名無し名人
10/03/18 16:36:07 J4gfZCq0
>>231,232
どちらも先手角の活用が序盤の鍵となるでしょう
>>231
7九角 先手勝率40%
>>232
6八銀 先手勝率60%

飛車交換は先手に有利ですので、振り飛車の勝率を高めにみています

238:名無し名人
10/03/18 23:21:47 jhQnkzeY
初段あるのにこんなスレが気になってしまうとは

239:名無し名人
10/03/18 23:40:34 0TLQmZKi
>>238
上のほうでは、有段者のレスお断りみたいなのが
書いてあるけど、なにか問題貼ってください。

あつかましくもお願いしてみる。

240:名無し名人
10/03/18 23:51:49 90pgQe2g
【局面022】
角換わり腰掛け銀の同型
既に指されなくなった古い定跡形だが、ここからの手順は?
先手の勝率のイメージは何%?

さっき角換わり腰掛け銀研究読んでいて初めて知った
俺はこんな基本も知らずに角換わりやってたと思うと悲しくなった

後手持ち駒: 角
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│__│__│__│__│__│__│▽桂│▽香│最終手は
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤★☆で表記
│__│▽飛│__│__│▽金│__│▽金│☆玉│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▽桂│__│▽歩│__│▽銀│▽歩│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽銀│▽歩│▽歩│__│▽歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▽歩│__│__│__│__│__│▲歩│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲銀│▲歩│▲歩│__│▲歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成歩-!と
│__│▲歩│▲銀│__│▲歩│__│▲桂│__│__│成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成桂-圭
│__│▲玉│▲金│__│▲金│__│__│▲飛│__│成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成角-馬
│▲香│▲桂│__│__│__│__│__│__│▲香│成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
先手持ち駒: 角
手数:40手まで


241:名無し名人
10/03/19 00:25:20 K8/fhxjq
>>240
これ、木村定跡じゃないですか!先手必勝と言われてる局面ですね。
強くないけど、知識では知っています。
後手は△2ニ玉が敗着で、△6五歩と仕掛けるべきところです。
知っているものが次の手を書くのは反則っぽいので、あとは
控えておきます(笑)。


242:名無し名人
10/03/19 00:43:07 mG8/hEGT
>>240
あー、この局面は見たことがあります。よくプロが似たようなのを指していますよね。
しかし、低級では滅多にお目にかかりません。
仕掛けるなら▲4五歩でしょうか、以下の手順は本当に全く思い浮かびません。
同歩ととっていいんですかね。非常に難しいところでしょう。
後手が先攻できる分、先手勝率はかなり高いと思われます。先手勝率は60%。

243:名無し名人
10/03/19 00:56:57 9hJOe8Tc
最近羽生-渡辺 佐藤-渡辺であったな
ひたすら歩を突き捨てていくのがどうにも感覚的に駄目だ

244:名無し名人
10/03/19 01:00:00 OQ2AZp5h
>>240
一目、▲6七金と上がって矢倉を完成させたいところですが
グッとこらえます。何でかはわからないけどそれが定跡らしいからしょうがない。

定跡っていうのはね、プロが何十年もかけて考えたものだから凄いんですよ。
それを私みたいなカスの感覚で否定するわけには行きません。

ただしその定跡を覚えてるかって言ったら、そりゃあ覚えてないですよ。
▲4五歩と仕掛けて△同歩と。その先がわからない。
確かその後歩をいっぱい突き捨てるんだった気がする。全部突き捨てちゃってもいいのかな。
いや、さすがに全部は駄目だろう。▲8六歩とかはやる気がしない。

まあとりあえず▲4五歩△同歩▲同銀ですね。△同銀▲同桂と進めばすごく攻めてる感じ。
そこから先のことは知りません。

245:名無し名人
10/03/19 01:00:18 1nbRKRyY
ねえよw
局面図を良く見ろ、これは木村定跡

246:名無し名人
10/03/19 01:12:13 7Jl4ftSb
>>240
先手も後手も同型なのでまだ差はついていませんね。
ここで守るなら6七金から矢倉を完成。
攻めるなら飛車取りに7一から角を打つか、それとも金取りに4一から打つか。
何にせよ相手も同じことをしてくる可能性があるのでまだ分かりません。
先手の勝率は55%です。

247:名無し名人
10/03/19 01:46:30 ypFI/R6w
>>240
その局面についてこのまえの先崎さんのNHK講座で少し解説していたよ。
そのあと先手玉が7九,後手玉が3一の状態での先手からの仕掛けについて
やっていたな。

248:名無し名人
10/03/19 02:10:52 K8/fhxjq
マジレスすると、もし仮に▲4五歩△同歩▲同銀△同銀▲同桂と
進んだとすると・・・
後手が銀逃げたあと、△4四歩って打たれたら桂が簡単に死んじゃいますよね。
これが、この前に▲3五歩△同歩としてあると、△4四歩って打たれても▲3三歩と
打てて簡単には桂は死なないとなります。となれば、▲4五歩△同歩▲3五歩って
あらかじめしておくのが手筋かなと。これが突き捨ての考え方かなと思います。
この>>240の定跡の場合、そうすすんでくれないんですが、参考まで。
ただ、突き捨ては相手に歩を渡すので、相手からの攻め筋も増えるということには
なります。



249:名無し名人
10/03/19 07:41:37 ID44S351
これはうろ覚えですが
升田9段の駅馬車定跡ですね
後手必勝ですね


250:名無し名人
10/03/19 12:28:07 sA22wazY
>>240
これは98香から穴熊に組み替えて先手必勝です。
現代将棋では隙があれば穴熊に組み替えるのがもはや常識と言ってもいい。
この定跡が出来た当時はまだそういう概念がなかったのでしょうね。
もはや過去の遺物ともいえる定跡手順の1つだと思います。
先手の勝率イメージは65%。



251:名無し名人
10/03/19 19:36:24 Ug06XgfI
【局面023】
先手石田流に△4二玉に先手が意地をはって▲7八飛と
振った将棋に△4五角と打った将棋から
時折指される定跡型だが、ここからの手順と先手の勝率
のイメージは何%?

持駒:飛 歩 
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│__│__│__│__│▽香│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▽飛│__│__│__│▽玉│▽金│▽銀│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽桂│▽歩│▽歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│▲角│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│★歩│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│__│__│▲歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▲銀│__│▲金│__│__│▲金│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲香│▲桂│__│__│▲玉│__│▲銀│▲桂│▲香│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
持駒:角 歩二 



252:yu-dansha
10/03/19 20:40:44 4/rPL4y0
課題局面6の答え
12ひです。 そこで36歩同歩同飛 とこられても56銀で角をおいかえしてから、77角~88飛と相振りにします。
あとは矢倉に組むかんじかな。 先手勝率50%。だけど私は先手を持ってしかささない。3筋の歩を打たずに駒組みを進めるのが上級者。

253:名無し名人
10/03/19 20:44:53 P5mbka/B
いいすれだ

254:名無し名人
10/03/19 21:37:41 uM4SVA+h
皆役者だね~ オモロー

255:名無し名人
10/03/19 22:20:54 hOeWE6jr
>>251
俺は先手持つとだいたい勝てるんだよ。
だから、先手勝率90%としておきましょう。

256:名無し名人
10/03/19 22:29:33 K8/fhxjq
>>251
横歩取りの将棋かと思っちゃいました。
全然わからないんですが…。まず△2五飛が写りましたけど、
それは▲2八角で大したことなさそうなんで、△6ニ銀ですか。
△6ニ銀▲3五歩△5一金の進行を予想します。
大技がすぐ掛かっちゃうような、こういう将棋は苦手ですね。
低級同士なら互角でしょう。先手勝率は50%。


257:名無し名人
10/03/20 01:04:32 6wlviBzW
飛車を2枚持ってる後手が80%勝つ。

258:名無し名人
10/03/20 01:15:49 8RNbNbW/
>>256
251から△2五飛は▲2八角打 と重ねて置かれると
▲7四歩を受け難く先手優勢。

259:名無し名人
10/03/20 02:50:33 Uuc2ekjT
>>251
後手ならここから8四歩-8五歩でさらに棒銀にします。
先手は3五歩-3四歩で桂頭を狙います。
先手勝率54%

260:名無し名人
10/03/20 03:17:30 3kEdW/XE
>>255
スレの趣旨にふさわしい低級っぽいイメージだなw

261:名無し名人
10/03/20 08:17:42 DpZQlYha
>>251
これは84ふ85ふ86ふとすすめて
後手必勝ですね
飛車を2枚持ってるほうが有利なんですよ
低級は角の使い方が下手だから
でもしょうせいからでもよくまけるので
確率は50%


262:名無し名人
10/03/20 15:43:30 oU645Gqe
ネタは尽き、もうウケない
ガチでやろうにも、実際問題、難しいだろう
だんだん過疎って落ちる運命だな
良スレと思っただけに残念

263:名無し名人
10/03/20 17:32:14 M9reWhid
【局面024】6手目3三角戦法は成立する?

初手から▲7六歩△3四歩▲2六歩△8八角成▲同銀△3三角と進んだ局面。
果たしてどの程度有力な作戦なのだろう?
先手にとがめる作戦はあるのか?


▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   には
│__│▽飛│__│__│__│__│__│__│__│二 ★☆を
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│☆角│▽歩│▽歩│三 下さい
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│__│四
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▲歩│__│__│__│__│▲歩│__│六
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成歩-个
│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│七 成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成桂-圭
│__│▲銀│__│__│__│__│__│▲飛│__│八 成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成角-馬
│▲香│▲桂│__│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
▲先手持ち駒:角


264:名無し名人
10/03/20 19:47:30 Uuc2ekjT
>>263
棒銀で先手勝率70%はいくでしょ。

265:名無し名人
10/03/20 20:15:30 hdE3AmIA
>>263
これはとりあえず▲7七銀でしょうか。続いて後手はΔ4四歩と四間飛車を目指します。
低級居飛車党は対抗系の将棋に苦手意識を強く持っているので(まあ相居飛車も矢倉をなんとなく組める程度の知識しかない)、
後手はとにかく振り飛車にさえできれば作戦勝ちと言えるでしょう。先手勝率は低めで、40%くらい。

266:名無し名人
10/03/20 20:17:02 fWvksZ9X
>>264
▲3八銀△8八角成▲ぎゃっ!
・・・ないかw

267:名無し名人
10/03/21 00:57:43 Z30FvcPG
>>263
一目、成立しません。というか、この局面で既に後手不利でしょう。
先手のみ持ち角プラス手得に対して、後手は主張するポイントが特に
ないですから。先手は▲7七銀。というか、後手は何かあるんですか?
こうしておいて後手が振り飛車にしたら、先手の7七銀型がちょっと
形が悪いかな?くらいしか見えませんが…。それでも先手勝率は60%
あると見ます。

268:名無し名人
10/03/21 08:26:23 SAqTBuG+
>>263
56かくで34の歩がとれます
でも低級ならここから
角を確保されるので
勝率は50%です


269:名無し名人
10/03/21 11:34:49 coWkHnus
低級のフリして、あえて▲7七桂として駒組を進める。もし桂頭を狙って
後手の駒が上ずってきたら角打ちの痛打。勝率は70%以上。

270:名無し名人
10/03/21 21:18:40 kaFIG2lY
【局面024】解説

この後手は持ち駒はすぐに使いたいという初心者の習性だが、
角打ちの隙を作らずに戦うのは容易ではなく先手良しの結論が多い。
>>266は▲中級△低級で行われた変化で
終盤の大熱戦になったが、先手の中級が勝っている。



271:名無し名人
10/03/22 01:53:23 aQbyu88E
【局面025】
相矢倉戦である。(便宜上先後逆) これから中盤戦というところだが、
先手の次の一手と、先手後手の構想は?


▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│__│__│__│__│__│▽桂│▽香│一 最終手
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   には
│__│▽飛│__│__│__│▽角│△金│▽玉│__│二 ★☆を
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   付けて
│__│▽歩│▽銀│▽歩│__│△金│▽銀│▽歩│▽歩│三 下さい
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│☆歩│__│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽歩│__│__│四
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲角│▲歩│▲歩│__│六
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成歩-个
│▲歩│▲歩│▲銀│▲金│__│▲歩│__│__│▲歩│七 成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成桂-圭
│__│▲玉│▲金│__│__│▲銀│__│▲飛│__│八 成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成角-馬
│▲香│▲桂│__│__│__│__│__│▲桂│▲香│九 成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
▲先手持ち駒:なし



272:名無し名人
10/03/22 03:28:53 QO8fM6Du
>>271
低級はこんなきれいな感じになりません
これは段持ちが低級と偽って対局していますね
よってわかりません

273:名無し名人
10/03/22 03:47:46 cwdUqKdC
>>271
何でこんな一番ベタベタな定跡形で先後逆にするんだ。ボケにくいわ

274:名無し名人
10/03/22 04:43:32 czGQQEmj
>>263
恐らくボナンザ囲いに収まって何もせず敵の自爆を待てばいいと思うんだ
でもこんな構想がある俺は低級じゃないよな

275:名無し名人
10/03/22 07:37:18 NOH7POhd
>>271
これは25ふから棒銀を目指します
低級は棒銀の受けが苦手だから
低級でもわかってることに
矢倉は端をうけないというのがあります
なぜかはおぼえてないけどそこだけおぼえてます
ただこの局面にはなりません
低級で定跡形は
対四間くらいで
あとは全部力戦
この局面は1000局に1回もないですね


276:名無し名人
10/03/22 09:14:11 YMnc3mbp
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲2六飛 

277:名無し名人
10/03/22 11:13:21 Km2d7DaI
>>271
この局面は実は低級でもよく見かけるんですよ。「端歩は突かれたらとりあえず突いとけ」
という格言がありますが、ここはまず▲9六歩としたい。以下、
Δ1四歩▲1六歩Δ6四角▲3七銀。
それからお互いに仕掛け方が分からず、とりあえず穴熊を目指すのも有力ですね。
形勢はほぼ互角。先手勝率は50%でしょう。

278:名無し名人
10/03/22 11:17:01 IqgLpawi
何で先手が46角あがってるの?
こういう定跡もあるの?

279:名無し名人
10/03/22 16:58:56 nGbwmDjd
>>271

▲1六歩△1四歩▲9六歩△6四角いか脇システムになって
先手が一方的に攻める展開になり、後手受けきれず泥仕合の
熱戦になると予想。

先手勝率55%と予想。

280:名無し名人
10/03/22 17:59:00 pGiSjH4Y
>>278
先後逆だから、でも低級なら先手でやっても不思議ではない

281:名無し名人
10/03/23 19:32:33 Tua3dq+F
【局面026】
低級同士の実戦より。
先手が入門書の通りに矢倉囲いを組んでいると、いつのまにやら
後手がタコ金で攻めてくる想定外の自体が発生。
先手は引き続き矢倉囲いに専念するべきか?
この局面どちらが優勢か?

▽後手持ち駒:歩
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│__│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   には
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│二 ★☆を
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   付けて
│▽歩│__│__│▽歩│__│__│__│▽歩│▽歩│三 下さい
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▽歩│__│__│__│▽歩│__│__│四
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▽歩│__│__│☆金│▽歩│__│__│__│五
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▲歩│▲歩│__│__│__│__│__│六
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成歩-个
│▲歩│▲歩│▲銀│▲金│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七 成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成桂-圭
│__│__│▲金│▲角│__│__│__│▲飛│__│八 成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成角-馬
│▲香│▲桂│__│__│▲玉│__│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
▲先手持ち駒:歩

282:名無し名人
10/03/23 22:14:55 K8uWookG
56歩で金追い返して、その後の後手の狙いが分からん

283:名無し名人
10/03/23 22:42:23 XHNruDW4
>>281
ここは▲5八飛ですね。お互い居玉なのでロケットパンチです。
以下△5二飛▲5六歩。なんとなく金とか飛車が交換になりそうです。
先手は大駒が活用されてなんとなく気持ちいい(笑)。折を見て玉を寄れば
先後の囲いの差が出るでしょう。先手勝率58%。。

284:名無し名人
10/03/23 23:53:18 vx/anwOI
>>281

▲5八飛 △5二飛 ▲5六歩 △5四金なら手得に勝る先手が
悪くなる理由がなく先手有利。

先手勝率70%とみる。

285:名無し名人
10/03/23 23:57:17 6Js+4bsJ
>>281
実際にそう指されて、どうしたらいいのか聞きたいのなら、
悪いことは言わない、このスレではやめておいたほうがいい。
ふざけたボケレスが多すぎる。良いのはほんのわずか。
ネタなら別にかまわないけど。

286:名無し名人
10/03/24 00:08:36 Qmyzm2m4
>>285
ふざけたボケレスw おまえのレスのことだよw

287:名無し名人
10/03/24 00:34:10 5zCXXnFP
低級が自信満々に勝手読みをし(当人はもちろん本気で)
それを某書に出てくる某一流の棋士たちの口調で偉そうに語る
というネタスレなんですが

っていちいち書かないとダメかw

288:名無し名人
10/03/24 02:46:35 YJhcifdF
>>287
わざとうそついてる奴は何人もいるけどな
そりゃ問題だろ

っていちいち書かないとダメかw

289:名無し名人
10/03/24 18:00:44 IDgNyCfZ
なんか荒れてるけど次いっていい?
【局面027】
序盤から一目散に右四間を目指した後手に対し
先手は左辺の金銀の動きを保留したまま四間飛車、美濃囲いへ。
お互いに玉を囲い始めるが後手は△5四銀と腰掛けない。
これはチャンス、と片美濃に潜った先手が▲6五歩と先攻した局面。
角の打ち込みがない陣形を活かした強気な一手だが、
両者とも、ここからどう指すべきか?
また、先手勝率のイメージは?

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│▽金│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   には
│__│__│__│▽飛│__│__│▽玉│▽角│__│二 ★☆を
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│▽銀│▽歩│▽歩│__│▽歩│__│三 下さい
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│▽歩│__│__│▽歩│__│▽歩│四
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│★歩│__│__│__│__│__│五
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▲歩│__│__│__│__│__│▲歩│六
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成歩-个
│▲歩│▲歩│__│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│七 成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成桂-圭
│__│▲角│__│▲飛│__│__│▲銀│▲玉│__│八 成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成角-馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│__│▲金│__│▲桂│▲香│九 成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
▲先手持ち駒:なし

290:名無し名人
10/03/24 19:07:33 2dPtuKrh
>>289
これは△同歩の一手。以下▲2二角成△同銀と進むが、
ここでの指し方は難解。▲6五飛と走れば何か技を食いそうなので
一歩損が残り、先手が指しにくくなる。
しかし低級なので一歩損は損にはならず、▲5二金左と固めておけば
後手陣形の薄さもあって十分勝負形。
先手勝率のイメージは48パーセント。

291:名無し名人
10/03/24 20:58:20 Qmyzm2m4
>>289
これは先手の狙いがよくわかりません。一目はΔ6五同歩ですが、もしかしたら
ここでΔ8八角成という手も成立しているかもしれません。
以下、▲同銀Δ6五歩▲同飛Δ6四銀▲6八飛Δ6五銀▲6四歩Δ同飛
▲7五角Δ6三飛▲7七桂にΔ6七歩が厳しい。形勢は不明。


292:名無し名人
10/03/24 22:30:54 Ngrm1A0e
>>291
▲7五角ではなく▲5五角でしょうね。
馬作り&香取りと飛車取りの両狙いで先手勝勢。
△4四飛には▲同角と切って▲8二飛。
この筋を警戒しなくちゃならないから後手から角は切りづらい。

他にも、後手の飛車が浮いたらいつでも
角交換~▲8二角の打ち込みがあるので
後手の形勢はすでに相当悪いと思います。

対して先手は美濃囲いが完成して打ち込みの隙もない。
>>289の先手勝率イメージは60パーセント。


293:名無し名人
10/03/24 22:34:20 CdcIzM0a
>>289
これは△6五同歩▲同飛△6四銀▲6八飛として、
△6五銀なら▲2二角成△同銀▲6三歩△同飛▲8二角として、気分は久保二冠
精神的優位が大きく、先手勝率65%です

294:名無し名人
10/03/24 22:52:25 yRg0J5uZ
>>293
www

295:名無し名人
10/03/25 20:47:07 /jLkii9P
このスレも勢いなくってきたなw

296:名無し名人
10/03/25 20:48:58 PUtTozma
まあのんびりいこうぜ

297:名無し名人
10/03/25 21:20:13 TEbeTHdu
【局面028】
後手のゴキゲン中飛車に対して先手は▲5八金右の一手を省いて超急戦を仕掛けてきた!
ここからどうなる?

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   には
│__│__│__│__│▽飛│__│__│▽角│__│二 ★☆を
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│__│▽歩│▽歩│三 下さい
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│▽歩│__│▽歩│★歩│__│四
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▲歩│__│__│__│__│__│__│六
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成歩-个
│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│七 成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成桂-圭
│__│▲角│__│__│__│__│__│▲飛│__│八 成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成角-馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
▲先手持ち駒:なし

298:名無し名人
10/03/25 21:59:52 g0Ugzn0s
同歩 同飛 88角成 同銀 33角 28飛 27歩でどうか

27歩では26歩かな

299:名無し名人
10/03/26 00:04:30 4JsXOlAN
26歩が定跡形。形勢不明だけど先手は玉が硬くならない(88銀77桂馬を強要される)からせん手でやるメリットはあんまりないかも

300:名無し名人
10/03/26 01:33:23 46YqeS3J
>>297
これは一目、駄目です。
以下△2四同歩▲同飛△8八角成▲同銀△3三角で


1)▲2一飛成は△8八角成で銀桂交換の駒損。更に馬が利いてて▲1一龍と出来ない上に後手の馬が桂香を拾える形。
△2二飛のぶつけもあって先手かなり劣勢。敗勢と言ってもいいくらい。


2)▲2八飛と角成を受けるのが本筋ですが、それも△2六歩の垂らしが厳しい。
▲7七銀(桂)と受ける手には△2二飛と回って▲3八銀(金)を強要します。

ここで昔の定跡だと、▲7七銀型には△7七角成▲同桂△2七銀とぶち込んで後手良しとされていましたが
以下▲同銀△同歩成▲7八飛、と進むと意外と後手が良くならないというのが現在の定説。
△3八と▲同飛△2九飛成としても▲3九飛のぶつけが好手で、後手の攻めがなかなか続かない。駒損が響いてしまうと。

なので▲3八銀以下には△4二銀~△6二玉から駒組みに以降するのが後手としては本筋。
▲2七歩△同歩▲同銀の合わせで拠点解消を狙う手には△4四角が好手で、先手は▲2六歩と打つしかないのですが
2筋の駒のダブり具合が酷くて先手劣勢です。プロ同士なら9割型後手が勝つと言っても過言ではない。

301:名無し名人
10/03/26 07:51:00 +7TYWMH5
>>281
これはこわいので69玉ですね
56ふだと
低級が無理攻めで46ふとつっこんできます
55ふととると47ふなりとときんができるので
受けが苦手な先手は負けるでしょう
勝率は50%


302:名無し名人
10/03/26 07:52:52 +7TYWMH5
でもどうふで角がきいてるからだめですねwww
先手がいいですね
勝率は50%

303:名無し名人
10/03/26 07:56:59 +7TYWMH5
>>289
これは88かくなり同銀64ふですね
同飛車に64銀で後手必勝です
でもそのあととん死するので
勝率は50%です


304:名無し名人
10/03/26 08:03:35 +7TYWMH5
>>297
これはどうふどうひ88かくなりどうぎん33かくですね
28にひくとつまらないので21にいく1手
88かくなりに66かくとして89うまに11かくなり
互角ですね
勝率は50%


305:名無し名人
10/03/26 08:37:51 SxLq6F/l
>>300 実際さしたことあるの?
以下△2四同歩▲同飛△8八角成▲同銀△3三角で
▲2一飛成は△8八角成で銀桂交換の駒損。で後手勝勢って
妄想で言っているでしょ。
 同じレベルの人に,その変化で負けまくった。その変化は先手必勝。
最善は,△2四同歩▲同飛△32金で,それで互角の形勢

306:名無し名人
10/03/26 09:33:15 fQjzcVYf
>>297

△同歩▲同飛△2二角成▲同銀△2二銀で十分。
△3五角狙いを受ける手が難しい。

▲4八銀などと形良く受けようとすると今度こそ
△3三角が厳しい手になる。

△2二銀で△3三角もあると思うけど、決め手を得る
のは難しいと思う。

先手勝率40%

307:名無し名人
10/03/26 09:41:32 l0fDYP+3
>>297
とりあえずはΔ同歩の一手ですが、以下、
▲同飛Δ8八角成▲同銀Δ2二銀▲7七角Δ5五歩▲5八金と進みます。
少なくとも低級相手ならこの手は問題なく通用する。この局面ではお互いに互角でしょう。


308:名無し名人
10/03/26 10:16:28 EwQmgJam
これはですねえ、一目>>305は悪手です。
スレの主旨も理解していないようですし、この局面で△3二金という大局観も変ですね。
まぁ、低級の対決ということが前提となりますので互角とも言いたいですが
やはり大技を出す権利は後手にありますので、先手が好んで踏み込む変化ではないでしょう
先手勝率のイメージは35%、>>305勝率のイメージは0%です

309:名無し名人
10/03/26 11:49:07 K4AmGzhq
口調がそれっぽいから荒らしと思ったら実はちゃんとしたネタでしたってパターン多いw

310:名無し名人
10/03/26 11:57:26 eTN1x4LS
クソワロタwww

311:名無し名人
10/03/26 13:43:48 kMKAQoC0
【局面029】
先手普通の四間飛車と思いきや、▲6五歩といきなり角交換を挑んできた。角道開けっ放し四間
より二手損しているが、飛車先の歩が伸びているのが先手の主張。
後手をもってどういう方針で指しますか?(24で10級の私の実戦例からの出題です)

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   には
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│二 ★☆を
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   付けて
│▽歩│__│▽歩│▽歩│__│▽歩│__│▽歩│▽歩│三 下さい
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│__│四
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▽歩│__│★歩│__│__│__│__│__│五
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▲歩│__│__│__│__│__│__│六
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成歩-个
│▲歩│▲歩│__│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七 成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成桂-圭
│__│▲角│__│▲飛│__│__│__│__│__│八 成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成角-馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
▲先手持ち駒:なし

312:名無し名人
10/03/26 13:45:23 kMKAQoC0
▽後手持ち駒:なし
失礼しました。後手の5三歩が抜けておりました。
 
  9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   には
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│二 ★☆を
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   付けて
│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽歩│三 下さい
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│__│四
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▽歩│__│★歩│__│__│__│__│__│五
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▲歩│__│__│__│__│__│__│六
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成歩-个
│▲歩│▲歩│__│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七 成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成桂-圭
│__│▲角│__│▲飛│__│__│__│__│__│八 成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成角-馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
▲先手持ち駒:なし

313:名無し名人
10/03/26 16:28:32 +7TYWMH5
42玉
64ふどうふどうひ88かくなりどうぎん
55かく68ひしゃ67ふで
後手有利ですね
勝率は50%
わたしは対振りは弱いので
30%くらいです


314:名無し名人
10/03/26 16:37:01 4JsXOlAN
角交換して同飛なら22角打ち直し 同銀なら45角で桂取りと角成があって居飛車優勢じゃないの?

315:名無し名人
10/03/26 16:41:25 jzDKryip
一目は△8八角成る▲同銀△4五角で先手困ってそうだが、
そこから▲7七桂△2七角成る▲5五角△2二銀に▲8五桂と勝負して如何か?
それでも△5四馬か△4五馬と引いててまだ後手がややいいんだろうな。
先手勝率40%までは無いだろう。

316:名無し名人
10/03/26 17:38:01 07wz/viS
>>312
これは△6二銀が第一感ですね。
▲6四歩なら、△同歩ではなく△5二金右。6三の歩を後手から取らないのがポイントです。
先手は後手の方から角を交換してもらいたい。後手は相手にしない。
そのうちに先手から勝手に暴れだして自滅するでしょうから、後手の勝利は間違いありません。

317:名無し名人
10/03/27 10:24:21 0ogc0WWc
ネタ切れか
終わったな


318:名無し名人
10/03/27 11:34:05 5EMzn/o2
良スレっぽかったが、いかんせん棋力がな

319:名無し名人
10/03/27 11:42:46 0ogc0WWc
問題出すやつも
弱そうだしなw


320:名無し名人
10/03/27 11:59:17 t1lHEv8g
>>314
△8八角成、▲同飛、△2二角に、▲7七角と合わせたらどうするんですか?
△同角成は▲同桂で△6六角打っても▲6八銀(金)で受かる。
▲7七同桂の形が、▲6五歩の形とマッチングしてないのは気になりますが、
完全に咎めたような感じがしないのですが。

321:名無し名人
10/03/27 19:46:39 K2he9pqL
【局面030】
終盤戦、先手は勝てるか。次の一手を含めて読み筋は?

▽後手持ち駒:金、桂、歩2
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│__│__│__│▲龍│__│__│__│▽桂│▽香│一 最終手
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   には
│__│▲飛│__│__│__│▽歩│▽金│▽玉│▽歩│二 ★☆を
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   付けて
│__│__│▲銀│__│▲个│__│__│▽歩│__│三 下さい
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲歩│__│▽歩│__│__│▲歩│▽歩│▽銀│▲歩│四
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│▽歩│__│__│__│__│五
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▲歩│▲桂│▲歩│▽角│▲歩│__│__│六
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成歩-个
│__│▲歩│__│▲歩│__│__│__│__│▲角│七 成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成桂-圭
│__│☆銀│▲金│▲銀│__│▽个│__│__│__│八 成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成角-馬
│▲香│▲桂│__│▲玉│__│__│__│__│▲香│九 成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
▲先手持ち駒:金、香

322:名無し名人
10/03/27 19:54:58 0ogc0WWc
88きんは58きんからつむから
59きょうも58きんうちもだめそうなので
負けかな~


323:名無し名人
10/03/27 21:11:09 E0UbNTfL
>>321
難解かつ接近しているので低級の終盤ではない
実戦なら▲8八同金の一手だが、それは▽5八金以下詰むようだ。
多分詰むと思う。詰むんじゃないかな。ま、ちと覚悟はしておけ。
このような高度の銀を終盤で打てる後手は低級ではない。
おそらく出題者の意図は▲7九金または▲7七金でぎりぎり受かるというものだが
今考えたら▲7七金は▽7九金以下詰むようだ。
よって▲7九金が作意であろう。作意ではあろうが、その後どうなるかはわからない。
出題者が有段であれば、先手勝率は理論上100%。



324:名無し名人
10/03/27 21:15:00 PFDTA7HB
なるほど、あえて取れる銀を取らないのがいいのか

325:名無し名人
10/03/27 22:33:35 w/3r6S/T
>>324
露骨にタダ捨ての銀。
実戦では、取れば何かある、つまり負けじゃないかと
考えるのが自然。
これは終盤だから、取れば詰みと考えられる。
もし中盤なら、取れば何か大技掛けられるんじゃないか?
そういう発想は大事なことだと思います。



326:名無し名人
10/03/28 03:01:41 jmA8xrmS
>>321
・▲7九金に対して△6八角成には▲同金とやると先手負けだが、
 ▲同玉で大丈夫。
・▲7九金に対して△5八金には▲7八玉で大丈夫。
・▲7九金に対して△同銀には▲同玉でも▲同銀でも大丈夫と見た。

そんな感じで受けておいて、▲4ニとの一手が入れば勝ちか。
▲4ニとに△3三玉が先手の攻め間違いに期待した最後の抵抗かな?
・▲4ニと△3三玉に▲3ニとと金を取っちゃうと△4四玉で失敗か。
・▲4ニと△3三玉に▲4三歩成も△同金▲同と△同玉で失敗か。
▲4ニと△3三玉には▲4三金と打って先手の勝ちだな。

言葉で書くと長いが、そんなに長くかからず読める。
これがこの局面での私の読み筋です。


327:名無し名人
10/03/28 07:55:07 w0WxczGc
そうか・・
79きんか・・
きになるのは89ぎんならずだな
どうきんで
銀があると31からつむから
勝ちということか・・・


328:名無し名人
10/03/28 08:56:38 A4aq3e5c
>>321
実戦は7九金?ははぁ、そんなうまい手がありましたか。
対局者は本当に低級ですか?私なら過小かソフトを疑って
思わず粂ールしてしまうかもしれません。

低級でもタダ捨てを取れば悪くなることくらいはわかるんです。
しかしこの局面で7九金は・・・(髪を掻きむしる)
・・・いや指せない。秒読みでは至難の業です。

もし7九金を指せたとしてもそこから先がまた長い。
現実的には、先手勝率はせいぜい7%でしょう。

329:名無し名人
10/03/28 13:37:07 jmA8xrmS
>>321
こういう終盤で、あと思うのは、低級というか終盤苦手な人だと、
この問題でいう△8八銀のような取っても放置しても詰まされる
タダ捨ての手を指されて、取ればヤバイと勘づくが、そこで▲4ニと
と指してしまうようなケースはかなり多いと思う。
この問題の場合は、放置すると△5八金打ちの一手詰みだから
さすがに気付くとは思うが、放置すれば、5手詰め以上の手数の
長さで負けの場合はやっちゃいがちだと、自戒も込めて書いてみる。

今書いてて思ったけど、この問題、▲7九金に気付かなくても、
▲5九香と打ったらどうなるんだろう。なんかごちゃごちゃやられても、
▲8八金が間に合って余裕で左方面に逃げられそうな気がする。




330:名無し名人
10/03/28 14:21:08 q3JITsT4
>>328
文章が本物っぽくてワラタw

331:名無し名人
10/03/28 14:22:51 FLwB6zRi
絶対▲7九金のような手は思い浮かばない。
▲8八同金と取れないのはすぐわかるし
△5八金以下の詰みだということも10秒あれば読める。
だからといって、何を指して良いのかわからないから
普段なら▲2一竜と指して自爆。
冴えてるときでも▲5九香が精一杯。
よって先手勝率0%だ。

332:名無し名人
10/03/28 14:22:57 iFmMRphh
>>328
藤井っぽいwww

333:名無し名人
10/03/29 08:26:44 tqT1uOBE
88銀自体が上級だもんな・・・先手0%

334:名無し名人
10/03/29 08:50:40 OhRm6247
>>321
一瞬詰んでるかと思ったらこれは銀を金で取れば万事解決じゃないですか。
後手はどうやっても先手に追いつけそうにありません。先手勝率100%

335:名無し名人
10/03/29 09:03:02 nCRQh7et
>>321
よく見ると先手の端攻めが成功したのか、後手の端が詰まってますね。
これだけ気分のよい中盤戦を戦ったのならば、精神的にも充実しており負けることは考えられません。
先手勝率は99%。心臓まひにでもならない限り勝てるでしょう。

336:名無し名人
10/03/29 10:00:47 PaveCQt8
>>334
そのあと△5八金▲7八玉△6八角成とされた時の
先手の受け方を教えて下さい。

337:名無し名人
10/03/30 00:43:43 K3FPy+ZZ
>>334
最もスレタイに忠実なレスですね
この期に及んで温泉気分ってところが実に味わい深い

338:名無し名人
10/03/30 08:33:11 AO0TwCMl
ついに完切れ


339:名無し名人
10/03/30 11:10:15 L9mCld3A
局面職人が多すぎても切れてもダメという絶妙なスレである

340:名無し名人
10/03/31 01:55:40 +T3b2smR
【局面031】
不覚にも王手飛車をくらった局面。どう抵抗する?
読み筋と先手勝率は?

▽後手持ち駒:歩
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│__│__│__│▽香│一 最終手
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   には
│__│▽玉│__│__│__│▽飛│__│__│__│二 ★☆を
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   付けて
│__│▽歩│▽銀│▽金│__│__│☆角│__│__│三 下さい
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽銀│▲飛│▽歩│四
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│▽歩│▽歩│__│__│五
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│__│__│__│▲歩│六
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成歩-个
│__│▲歩│__│▲歩│▲銀│▲歩│__│__│__│七 成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成桂-圭
│__│▲玉│__│__│▲金│▲銀│__│__│__│八 成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成角-馬
│▲香│▲桂│__│▲金│__│__│__│__│▲香│九 成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
▲先手持ち駒:角、桂二、歩二

341:名無し名人
10/03/31 02:02:18 W0HaT/D7
こうなったらどうもこうもないだろwww

342:名無し名人
10/03/31 02:09:23 u95KlMZV
>>340
これはひどい局面ですね。こうなると先手が勝てないのが自然ですが、
「低級では最初に王手飛車をかけたほうが負ける」という格言があります。
しかし手がないですね。7七か6六に角を打って端攻めを狙い、そのあとの相手の飛車打ちには
過剰なほどの勢いで受けるのがここでのポイントです。先手勝率は50%、まだまだわからないです。

343:名無し名人
10/03/31 03:09:46 19nd+N2y
>>340
私なら回線中断します

344:名無し名人
10/03/31 03:50:35 A2Yj8FUN
>>340
一見、どうにもならなそうだが
後手の玉形に目を向けると
▲5五桂と打捨ててガンバル手があるかもしない。
自陣は飛の打ち込みには強いので、意外といい勝負か?
(59銀引くや39の底歩がある)

矢倉囲いを目指した後手の構想が低級過ぎたね。

345:名無し名人
10/03/31 04:57:42 19nd+N2y
>>344
オマエ テイキュウ チガウ
コノスレ タチサレ

346:名無し名人
10/03/31 07:44:12 +/oS+R8X
>>340
これは55けい
勝率は50%くらいだが
飛車取った後手のほうが
勝ちやすいかも


347:あぼーん
あぼーん
あぼーん

348:名無し名人
10/03/31 07:48:28 +/oS+R8X
低級上位だと55けいくらいは見える
しかし、そのあとが続かない
そう、それが俺w


349:名無し名人
10/03/31 10:42:05 XyLSurij
>>340
▲5五桂に後手も△2四角と飛車を取れば、▲6三桂成と
金を取って、後手にしても玉の近くに成桂がいて気持ち悪いところ。

案外、後手から△5五同歩と桂を取ってくる手が先手もこわいかもしれません。
進行は▲2一飛成△7ニ金でしょうか。先手もここで、香を取ったり角を打ち込んだり
していては、次の△5六歩がむちゃくちゃ厳しい。
(後手の角が先手の玉を直通しているので空き王手となり、△5六歩▲6六銀
 △6五歩で後手は銀が取れる。)
この筋を防いで▲2一飛成△7ニ金のあと、▲6六銀なら△6五歩▲7七銀
△8五桂・・・。このような攻められ方も先手いやですね。

戻って、△3三角の王手飛車にはどう指せばいいんでしょうか。
▲5五桂と打つしかないような気もしますが、私は△5五同歩と指されると
イヤなので、▲7七角と打って、あとは粘っこく指します。






350:349
10/03/31 10:59:26 XyLSurij
>>349
> (後手の角が先手の玉を直通しているので空き王手となり、△5六歩▲6六銀
>  △6五歩で後手は銀が取れる。)

読みながら書いていると、おかしくなっちゃった。

△5六歩▲6六銀△6五歩のあと、▲7七銀△7五歩で▲同歩なら△7六歩で
後手は銀が取れる。▲7七銀△7五歩で▲9八玉なら銀は守れるが△7六歩と
取り込む手がイヤらしい。  です。

> この筋を防いで▲2一飛成△7ニ金のあと、▲6六銀なら△6五歩▲7七銀
>△8五桂・・・。

全然防げてません。

この筋を防いで▲2一飛成△7ニ金のあとは▲9八玉なら△9五歩か。

に訂正です。

351:名無し名人
10/03/31 13:38:41 +/oS+R8X
55ふも考えたけど
34飛車じゃない?
56ふには33飛車なりで


352:名無し名人
10/04/01 06:12:34 qU5ZNhn5
>>340
これはひと目▲2一飛成ですね。
そこで△8八角成?それは激痛ですね。
でも飛車を取られたら勝てないので、▲2一飛成で勝負します。
飛車さえ取られなければ、先手勝率70%はいくでしょう。


353:名無し名人
10/04/01 18:16:27 c0bLRz1g
【局面032】
終盤の局面より。先手は攻める手がいくつもあり腕の見せ所だが、
先手の次の一手は?

▽後手持ち駒:角 銀 香 歩2
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│__│__│▲龍│__│一 最終手
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   には
│__│▽玉│▽銀│__│__│__│__│__│__│二 ★☆を
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   付けて
│__│▽歩│▽歩│▽銀│__│__│__│__│__│三 下さい
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│__│__│__│▽歩│__│__│__│▽歩│四
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▲馬│▽歩│__│__│__│__│__│五
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│▲歩│__│__│▲歩│六
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成歩-个
│__│▲歩│__│▲歩│▲金│__│▽圭│__│__│七 成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成桂-圭
│__│__│▲玉│▲金│__│__│__│__│__│八 成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成角-馬
│▲香│▲桂│__│__│☆龍│__│__│__│__│九 成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
▲先手持ち駒:金 銀 桂 香 歩3

354:名無し名人
10/04/01 19:40:41 qrqSHFf7
>>353
これは、一目▲5八金引です。攻めてはいけません。△7九銀の筋が恐ろしすぎます。
チャンスとばかり▲6二金や▲5三桂または▲9五歩なんてしようものなら、あなた
(一例)▲6二金△7九銀▲6三金△6八龍
あっと声を上げる余裕もなく、即詰みに討ち取られてしまうじゃないですか。自重、自重。
▲5八金引に代わる手としては▲8六香くらいでしょうか。
とにかく無理をしないことを前提に先手勝率50%弱と見ます。


355:名無し名人
10/04/01 20:30:56 /nLUCS2Q
>>353
・先手は、▲6ニ香・▲6四香・(▲6四桂は手抜きされると大したことないか)
 あたりが指したい手でしょうか?
 ただ、これらの手を指した瞬間、△7四香がやっかいか。
・後手からは、△7九銀のほか△7七香や△8四香が早い手で、このまま 指させると
 負けか。 ただ、後手からの攻めは6九に何か打てば、当分はしのげるか。
・先手は指したい攻めの手はたくさん見えるが、後手の守りが堅いので、攻め合っても
 速度負けしそう。
これらのことを考え合わせて、僕なら6九に何か打ちます。いつもなら香か桂ってところでしょうが、
この局面では香と桂は攻めに使ったほうがよさそう。金銀はどうせ手に入るし。よって先手を取る
意味でも▲6九金打ちとしたい。あとの展開はまだまだ手が広いのでわかりませんが、先手勝率は
55%はあると見ます。

356:名無し名人
10/04/01 20:56:59 sODHpN6s
>>353
>>354
▲5八金引だと△7七香が怖くないですか?
▲同玉△7九竜▲8六玉△7四銀くらいで生きた心地が
しないような。
自分なら▲6九香かなぁ。

どっちにしても、きちんと受けておけば
先手勝率60%はあると思う。

357:名無し名人
10/04/01 21:31:20 nipoeGFo
良スレ

358:名無し名人
10/04/01 22:37:27 wEy1nTNL
>>353
これはひと目▲6二香ですね。取れば▲7一銀、△6一金なら駒音高く▲5三馬。
勝率もなにも終わっている局面ですね、後手は指しようがない。

△7九銀?そうか、そんな手があるのか・・・、実戦で△7九銀喰らったら相当慌てますね。
▲6一香成が王手にならないのか、そうか5七金が働いてないのがツライんですね。
あ、▲7一銀として玉引っ張れますね(笑)。
以下△7一同玉▲6一香成△同銀▲同竜△同玉で寄り筋でしょう、うん馬が大きい。

慌てずに▲7一銀を発見できれば勝ち、できなければ負け。終盤は大変なんですよ。

359:名無し名人
10/04/01 22:41:16 QSCySGmH
>>358
なるほど。正解っぽいような気がします。
出題者の方答えプリーズ。

360:名無し名人
10/04/01 23:07:20 /nLUCS2Q
>>358
▲6二香△7九銀▲7一銀に
△7一同玉じゃなく、△7一同金ならダメなんじゃないですか?



361:名無し名人
10/04/02 09:41:52 JLDEavqG
>>358
>以下△7一同玉▲6一香成△同銀▲同竜△同玉で寄り筋でしょう、うん馬が大きい。

△同玉のあと、▲投了が抜けてるよ

362:名無し名人
10/04/02 10:11:57 q0Hvkzzj
>>353
69きんうち?
62きょうだと
88ぎんうちや77きょうとか79ぎんがきになるから

普通なら62きょうから53うま

69きんうち39りゅう62きょう71きん53うま?
勝率は50%


363:名無し名人
10/04/02 10:35:44 432E/DiS
>>353
低級では「守るは攻めるなり」という格言がありますが、この局面ではその格言通りに指していきたい。
よって▲6九金打がここでの最強手。後手は龍をいったん逃がすしかありませんが、
そこで先手は▲9五歩の端攻めを敢行するのが常識の一手。
こういう局面ではあせってはいけないんですよ、ええ。▲6九金打を思い浮かべれば、先手勝率は70%は行くと思いますね。

364:名無し名人
10/04/04 00:08:43 Xub91bYq
>>363
なるほどー▲6九金打ですかー
それは見えなかったなあ
いやー先手の人かなり強いですよ
こういうねじりあいの終盤で強く受けられれば
ていきゅうは卒業ですね


365:名無し名人
10/04/06 08:01:55 Ev0UlLxE
【局面033】
中盤の局面。先手苦戦だが、こんな時どう指す?
先手勝率のイメージは何パーセント?

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│__│__│__│__│▽金│__│▽桂│▽香│一 最終手
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   には
│__│▽飛│__│__│▽金│__│▽玉│__│__│二 ★☆を
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   付けて
│▽歩│__│__│▽歩│__│__│▽角│▽歩│__│三 下さい
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▽銀│__│__│▽銀│▽歩│__│▽歩│四
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▽歩│☆桂│▽歩│▽歩│__│__│__│五
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲歩│▲歩│__│__│__│__│▲銀│__│▲歩│六
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成歩-个
│__│__│▲金│__│▲歩│__│▲歩│▲歩│__│七 成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成桂-圭
│__│__│▲飛│__│__│__│▲銀│▲玉│__│八 成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成角-馬
│▲香│▲桂│__│__│__│▲金│__│▲桂│▲香│九 成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
▲先手持ち駒:角 歩4

366:名無し名人
10/04/06 17:04:11 Kqc+ljch
>>365
この局面は苦しそうですが、▲6七金でなんとか耐えられます。Δ8六飛には▲8八歩で。
先手は受けに徹することを考えて敵の陣形が乱れるのを待つべきでしょう。
乱れたところで角を打つのです。そうですね、先手勝率は50% まだまだです。 

367:名無し名人
10/04/06 18:23:00 g/ctvjrw
>>365
一目苦しいですねぇ。
とりあえず飛車が成られても金を取られてもいけないんで87金と逃げます。
大して相手は57桂不成と金取りに来ると思いますが、ここで59金とよけます。

おや、意外に後手の手がその後ありませんね。
先手楽しみな局面になってきましたよ。でも後手も悪い手指していないし。
最初の局面の大局観が悪かったんでしょうか。

先手楽しみの多い局面ということで期待勝率は60%です。

368:名無し名人
10/04/06 21:47:39 UZZiHHRl
>>365
>>366
なるほど。▲8七金△5七桂成/不成なら
いきなり攻め潰されるわけではないんですね。

それなら▲2五銀から玉頭を攻めます。
△4三金と受けたら▲7三角。なんだ、この角が打てるなら
先手必勝じゃないですか。

後手は攻め駒が今ひとつ連携していないし玉も薄い。
対して先手は飛角金銀がどんどん捌けそう。
先手勝率80%とします。


369:名無し名人
10/04/06 23:03:03 jiUKdPgy
>>365
ここはあえて金をとらせます
▲2六歩△7七桂成▲同桂△8六飛▲8七歩△同飛成に
▲5四角(!)が王手飛車!
この手が見えれば12級はあります。
先手勝率のイメージは58%


370:名無し名人
10/04/07 00:06:59 Zk2PAa46
>>365
ひと目87角ですねこれで金は取れない
むしろ取ってくれ
なので22玉でしょうか?
そこで67金と逃げる
86飛には88飛
角のラインが使えるとき飛車がにらみ合うと素抜きが狙えます
次に66歩などで桂を取るようになれば先手もやれるでしょう
先手勝率50%ぐらい

371:名無し名人
10/04/07 06:50:59 yiJW/IMl
>>365
なんだこれは。後手は自陣に角を手放したあげく、二重に角道ふさいでるのか。
しかも歩切れで右銀の早い活用も見込めない。
落ち着いて応対すれば先手勝ちでしょう。
とは言えこの金取りが意外と応手に困りますね。

6七金では飛車の成り込みを防げず、後手だけが桂香を拾える展開で先手負け。
かといって8七金も5七桂成で嫌ですね。中央から団体さんに押し寄せられてしまう。
他には低級的な手で7三角が目につきますね。これは8一飛でつまらない。

8七角は一見2二玉でたいしたことがないが、これしかないでしょう。
>>370さんと同じなので省略)

372:名無し名人
10/04/07 20:14:42 gmHiuvfi
そもそも何で後手の角があんな処にいるんだ???

373:名無し名人
10/04/07 22:04:31 ZNzZKnH5
低級だからさ

374:名無し名人
10/04/07 23:34:56 6WaqPg+b
ネタかマジか分からんのが低級の悲しいとこだが俺と同じ意見がいるとはw
実際>>370ってどうなんだろうか?↑の王手飛車はなるほどと思ったけど86飛と来なかったらどうすんだろ
22玉には25桂から71角とかか
何か難しいなこれ

375:名無し名人
10/04/09 08:23:35 AfZI7R7k
ふつうに73かくですね
それしかうかびません


376:名無し名人
10/04/10 00:29:48 Tub3rET3
【局面034】
先手棒銀対後手四間飛車からの変化。
後手はひょんな事から3筋の歩を交換でき、浮き飛車に構えている。
いま先手が4五歩と仕掛け、後手3三角の受けに4四歩と取り込んだ局面。
なお実戦ではここで先手が接続障害によりダウンし、無勝負と判定されている。
この対局、このまま進めばどのような展開が予想されるか?
先手勝率のイメージは?

第43手 ▲4四歩まで

後手 持駒:歩 
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│__│__│▽桂│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▽玉│▽銀│__│▽金│__│__│__│▽香│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽銀│▽角│▽歩│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│__│__│__│▽歩│★歩│▽飛│__│▽歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│▲歩│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▲歩│__│▲歩│▲銀│__│▲銀│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▲角│▲玉│▲金│▲金│__│__│▲飛│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲香│▲桂│__│__│__│__│__│▲桂│▲香│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
先手 持駒:歩 


377:名無し名人
10/04/10 00:57:40 KSLqbgsQ
>>376
正直対抗形の将棋はどっちを持っても指せる自信がない。ただ、Δ同銀やΔ同飛よりは
Δ同角のほうが飛車が縦に逃げられるようになって得な気もする。以下の進行は私には
ちょっとわからない(笑) 先手勝率は、えー40パーセントくらいではないでしょうか。

378:名無し名人
10/04/10 09:25:01 5+dw1mC9
>>376
どうかくじゃない?
同銀でもいいかも

先手勝率は30%くらい
右銀がだめっぽい
44ふでは46銀左がいいんじゃない?


379:名無し名人
10/04/10 10:45:32 Wafi1KBa
>>376
△4四同飛の場合、▲同角△同角では後手捌け形なので▲4六銀右と上がり飛車取りを見せます。
対する後手は△5五歩くらいでしょうが、▲4五歩△7四飛▲6六銀と進んで飛車捕獲は間違いなく、
先手勝率70%近くあることが望まれます。

△4四同角の場合、▲同角ではなく▲4五歩とし、後手角の進退を問う手が意外と厳しく、
後手は対応に苦しむはず。先手勝率60%くらいあればいいのに。

△3八銀の場合、▲2四歩と突いて後手は大変。しかし、先手も優勢を意識して興奮、
大変と興奮がぶつかれば乱戦必至ですので、玉形の差が最後にものをいって、意外と先手勝ち辛い
かもしれません。なので先手勝率40%と悲観しておきます。

最後に△4四同銀の場合ですが、▲3五歩と突いてどうか。△同銀の一択でしょうが、
そこで▲3三角成△同桂▲2四歩でどうか。あるいは▲2四歩からいく手もありそうです。
後手の銀を浮かせたことが先手の主張ですが、それでも先手勝率50%くらいなんでしょうね。

以上、4通りの局面を考察しましたが、実戦では「本能で」指しちゃうんですね、ええ。

380:名無し名人
10/04/10 10:52:05 5+dw1mC9
結局>>365の答えとかどうなったんだ?


381:名無し名人
10/04/10 12:17:11 K2XPZOpQ
大駒が先手のほうが働いてるのだから考えるまでもなく先手優勢。
後手の飛車はひどすぎでしょ 先手勝率100%

382:名無し名人
10/04/10 16:35:31 0yNQtOC2
>>376
これはひと目△4四飛ですね。
▲同角△同角は後手の飛車角が捌けるので▲4六銀右でしょうが
そこで△5五歩。
否定的な見方もありますが、私はこの局面は後手を持ちたい。

意外と△5五歩の処置が難しいんです。
▲同銀は論外。▲同歩は△5六歩。▲5五角は△同角▲同歩△5六歩。
放置して▲4五歩は△7四飛~△5六歩で振り飛車が軽い形。

勝率イメージは先手48%くらいでしょうか。
少しでも緩手を指すと振り飛車が一気に捌けてくるので
先手難しい局面です。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch