NHK杯将棋トーナメント Part244at BGAME
NHK杯将棋トーナメント Part244 - 暇つぶし2ch948:945
10/02/01 16:54:29 KQKiSbgy
>>947
これは失礼しました。その前の年でしたか…。

949:名無し名人
10/02/01 17:25:04 v1Xt/4PE
>>948
公式タイトルランキング1位 vs. 公式タイトルランキング5位(羽生、渡辺、深浦、谷川、森内の順)

の対局で

公式タイトルランキング2位の解説。これは納得!

950:名無し名人
10/02/01 17:29:04 tN9Lbnw2
>>948
うぃうぃ

>>949
去年は、渡辺のしゃべりも(個人的には)良かったのもあって、
楽しかった。だからこそ感想戦が聞きたかったorz

もし羽生vs渡辺とかになったら、上にもあるように、
解説は深浦がいいね。
ランキングとかではなく、普通に深浦は両者の手が見えそうだし。

951:名無し名人
10/02/01 17:31:01 v1Xt/4PE
>>950
手が見えるからこそ、王位3連覇だと思います ><

952:名無し名人
10/02/01 17:37:12 aCurCJpF
深浦の解説って意外に地味で面白くない

953:名無し名人
10/02/01 17:48:06 v1Xt/4PE
>>952
好みの問題。
個人的には、私も木村一とか渡辺の方が好き。
勿論、深浦も極めて高水準の解説と感じている。

954:名無し名人
10/02/01 17:49:02 utrJgR+4
深浦でも木村でも森内でもいいが手が見えてないうざいおっさんが
ゴールデンカードの解説するのはやめてくれ。思い出話と聞き手いじり
しかしねえし。

井上みたいに自分が指さない将棋の解説に当たっちゃったら手が見えないのは
しょうがないけどさ、内藤とか全く勉強してないジジイはいらないよ。

955:名無し名人
10/02/01 17:51:46 v1Xt/4PE
>>954
完全に同意。
井上は相当に苦しかったよな > 渡辺久保戦w

956:名無し名人
10/02/01 17:54:27 utrJgR+4
解説順位戦

名人 木村
A級 渡辺、野月、谷川、佐藤、鈴木、深浦
B級1組 先崎、羽生、三浦、阿久津、久保、藤井、森内
C級1組 片上、郷田、橋本、山崎、
C級2組 南、塚田、宮田、

957:名無し名人
10/02/01 17:55:32 v1Xt/4PE
>>956
先崎をB2に落としてくれれば同意w

958:名無し名人
10/02/01 17:58:09 KHTsjLsH
ひふみんが入ってねーじゃねーかヽ(`Д´)ノウワァァン!!

959:名無し名人
10/02/01 17:58:17 utrJgR+4
>>955
井上は普段指さない戦形&棋風と異なる将棋&苦手な早指しが
重なっててちょっと可哀想だったよね。自虐ネタも現役1組A級で
力が認められてるからまだ許せるんだけどさ。

内藤とか米長とかみたいに手が見えないのを開き直って雑談と聞き手いじりで
誤魔化すような奴はほんといらん。

960:名無し名人
10/02/01 18:05:31 utrJgR+4
やべB級2組入れ忘れたw
先崎は「やれば手が見えるのにいい加減にごまかして天才ぶる」という
キャラを10年続けたら本当に手が見えなくなっちまったからなw
阿久津、三浦あたりは凄い事考えてるのに論理化して喋るのが苦手な印象。

名人 木村
A級 渡辺、野月、谷川、佐藤、鈴木、深浦
B級1組 羽生、三浦、阿久津、久保、藤井、森内
B級2組 片上、橋本、先崎、福崎、丸山、森下、屋敷
C級1組 郷田、山崎、畠山兄弟 、中村、北浜
C級2組 南、塚田、宮田、加藤
フリクラ 米長、内藤


961:名無し名人
10/02/01 18:07:39 v1Xt/4PE
>>958
フリクラ 加藤一

これで満足か? あの「解説」は「解説」になってないがなw


>>959
井上八段の解説は「わからない時はわからない」と
はっきり明言していたし、読める限りは読んで解説して
くれていたから好感したが

●羽生4冠、深浦王位、久保棋王 が解説してくれていたらなあああああぁぁぁ

って感じだった(爆
 まあ、悪くは無かったし、居直ってもいないんだが、 △69銀 は
完全に見えていなかったし、「棋力の差」が露骨出たことは事実(爆

962:名無し名人
10/02/01 18:15:53 gSjDjwTo
スーパー敦史君は、どこ?

963:名無し名人
10/02/01 18:17:23 nXoqUI0P
宮田先生ってまともに解説できるのかいな?
神吉先生はどこ?

964:名無し名人
10/02/01 18:57:57 QXJV9ccv
三浦がB1とかないわー。。森下以下だろ


965:名無し名人
10/02/01 19:12:10 utrJgR+4
宮田はC2組。神吉もやっぱりC2だよなあ。
三浦の解説は最近かなり良くなってきてるぞ。
もともと手自体は見える。それでいてプロの感覚を言葉にしてアマチュアに
わかりやすく説明している。この能力が抜群に高いのが渡辺で佐藤、鈴木も
いい線いってる。三浦はその次くらいに来ると思うよ。

羽生、森内クラスのビッグネームだとアマチュアにはわかんねえだろ
という前提の元喋ってるし、手だけ示せば適当に流してても問題ないから
適当モードだけどね。

解説が上手いって
①プロの感覚や大局観を言葉にして説明できる・・・渡辺、鈴木
②細かい変化に詳しく触れ、直線的な読みも深い・・・野月、深浦

の2タイプにわかれると思う。三浦は①型だが、読みも深くていい。


966:名無し名人
10/02/01 19:15:43 Kyx99a9y
>>956
俺もこれには突っ込みたいこと山ほどあるけど
解説なんかで順列つけたらそりゃ収集つかんわな。

967:名無し名人
10/02/01 19:18:47 vXCzVRiy
とゆうかまた渡辺かーーーーーーー
強いね

968:名無し名人
10/02/01 19:32:59 zTVxYBN/
>>965
20代前半のころの羽生を知らんだろw
手の見え方、速度が尋常じゃなくて変化手順まで深く言及。
対局者は完全に羽生の手のひらの上でもてあそばれてて
まるで存在感がなかった。

で、行き過ぎた解説は対局の臨場感を損なうと考えたのか、
20代後半あたりからは敢えて言及量を減らして
視聴者に勝負の行方を楽しんでもらうというスタイルに変化した。

969:名無し名人
10/02/01 19:53:59 utrJgR+4
>>968
俺20代前半だからその頃の羽生って知らんわ。
それ視聴者向けと言うより、棋士仲間に対する「俺は見えてるぞ」アピール
なんだろうな。老師の本だったかな、先崎が大盤解説会でプロの感覚で
しゃべりまくってお客さん取り残した話が出てるけど、それに近いのかな。

羽生も何年か前までは結構マシンガンでしゃべってたよな。
いつだったか2回戦くらいの低レベルの対局を羽生が解説した事があって
珍手連発に羽生が「大丈夫ですかねー」って毒吐きまくってた。

「村山聖名局集」ってあんじゃん。あそこで羽生と先崎がプロの感覚で
ガンガン喋ってるけど、ああいうのもたまには見たいな。低級ではついて
いけませんって解説。阿久津あたりがやってくんないかな。



970:名無し名人
10/02/01 20:27:08 tN9Lbnw2
>>969
>棋士仲間に対する「俺は見えてるぞ」アピール
そういうタイプにも見えないきがするがね。
単純に空気を読めずに見えてる手を喋ってただけな気がする。


971:名無し名人
10/02/01 20:54:07 p6rCr5EO
準決勝はたぶん今日だとは思うけど
もしそうじゃなかったら、その後しばらくはチェックが必要になるな

972:名無し名人
10/02/01 21:26:26 5gdDVM/3
羽生も若い頃は結構刺がある発言してたよね

973:名無し名人
10/02/01 21:51:59 2KeMu4Ih
棋士へのアピールを、一般向け解説でするっていうのも不自然じゃね?
そういうのは、研究会や感想戦や控え室でガンガンやりまくるのが効果的かと

974:名無し名人
10/02/01 22:01:27 HesRuuGR
森内も毒舌家だな

975:名無し名人
10/02/01 22:51:30 o94LpLcp
ひふみんの解説はがんばってるって感じがしていいけどね

宮田って解説したことあるのか?

976:名無し名人
10/02/01 22:52:43 WLK2axTy
手が当たるのが良い解説者と思ってる人にとっては、
井上、修、鎮あたりの評価は下がるんだろう。
いずれも丁寧で見ていて楽しい解説者だと思う。

977:名無し名人
10/02/01 23:02:18 CGUzoTFI
修は違うだろ
ヤツはどれが良い手なのか決して言わない
プライドが高いんだろうけど誤魔化してばっか

978:名無し名人
10/02/01 23:09:40 CGUzoTFI
あちょっと読み間違えた
977は無しで

979:名無し名人
10/02/01 23:13:31 aAq3Rldg
修の解説はこの前スカパーで初めて見たが、俺的には好印象だった

980:名無し名人
10/02/01 23:38:06 tS4Qz5al
若い頃の羽生は毒舌だったよ。
はっきりダメなものはダメと言ったほうが面白い。

981:名無し名人
10/02/02 00:04:30 uiO3HHDE
時代の流れもあるからね
羽生の20代前半までの頃は
スポーツでも何でも全体的に今より激辛の解説してた人もいるからね。
今の巨人の監督に対してとか厳しすぎだったし。

982:名無し名人
10/02/02 01:33:02 0Lb5DMNS
8七香6九銀みたいな手筋っぽい指し方、プロは「思いつかない」じゃなくて
「見たことない」っていうんだな
一万局くらい覚えたら、知識だけで指せるようになるのか

983:名無し名人
10/02/02 09:20:05 267kd/OX
昨日の結果まだか?

984:名無し名人
10/02/02 09:46:29 267kd/OX
決勝 羽生-糸谷 に決定

985:名無し名人
10/02/02 09:47:39 DMn4v5GF
魔太郎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

986:名無し名人
10/02/02 09:49:02 et//W5MS
まさか糸屋がここまで来るとは

987:名無し名人
10/02/02 09:49:07 fWJeDomv
渡辺wwwwww

988:名無し名人
10/02/02 09:49:40 FUpD1vfN
渡辺は豊島に続いて糸谷にも負けたか
関西若手2本柱さすがだな

989:名無し名人
10/02/02 09:52:17 tOj8jGc2
年下に負けましたかw

990:名無し名人
10/02/02 09:54:28 nKSuqWNP
決勝戦の解説者はタニーになるか?

991:名無し名人
10/02/02 09:56:00 apm5VUpq
渡辺これは勝ってほしかった、盛り下げるなあ
糸谷が優勝するかもしれんがまぐれ感が強すぎるわ

992:名無し名人
10/02/02 09:57:13 fWJeDomv
>>991
糸谷が優勝するとしたら、羽生渡辺森内谷川に勝ったということになるわけで、
これでまぐれはないわw かつての羽生の名人4人抜き以上の快挙だぞ。

993:名無し名人
10/02/02 10:00:45 V15YkKEY
今更かもしれんけどどうやって結果知るの?

994:名無し名人
10/02/02 10:04:44 1E0QjRAX
ちょっと見る気が失せた。
羽生-渡辺、見たかったなあ・・・

995:名無し名人
10/02/02 10:09:03 tOj8jGc2
王座戦でも挑戦寸前で・・・だったしな。
実力だししゃーない。

996:名無し名人
10/02/02 10:10:33 GvlmsyKK
本家糸谷流に羽生名人がどう戦うかみものだな
康光と羽生の対戦で康光が糸谷流したときは
羽生の金銀桂香8枚が自陣から出ることなく勝っちゃったからな

997:名無し名人
10/02/02 10:10:42 fWJeDomv
>>995
そういわれると、渡辺はそういう寸止めが多い気がする。

998:名無し名人
10/02/02 10:10:43 uj45DBjA
NHK杯で優勝しないとライト層にアピールできんのに

999:名無し名人
10/02/02 10:10:58 ClqWyi9o
将棋で負けて、感想戦でも糸谷の威圧的な態度に縮こまる魔太郎

1000:名無し名人
10/02/02 10:11:32 rmLYEaoj
1000なら羽生連覇。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch