10/02/01 23:27:14 klmDF340
コピペしてると偉くなったような気がするのかなw
551:名無し名人
10/02/01 23:38:20 vJPZxmU9
* ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
* ┗アマチュア竜王戦で予選通過(ベスト16入り)
↑
この部分が面白いな
552:名無し名人
10/02/01 23:50:03 wXaVEdHg
我々の目的は負けるのが怖くて逃げている事実を世間に暴露することだ。
納得できない理屈を付けて逃げているのが気にくわない。
自己満足でもなんでもない。
ここに書き込むことで世間が事実を知ることになる。
報道機関に封筒を送りつけているなんて奴もおそらくいるだろう。
今後も暴露活動を続けるのみ!
553:名無し名人
10/02/01 23:51:19 fM7yp9gg
誇大妄想狂
554:名無し名人
10/02/01 23:53:33 klmDF340
>>553
何かそっち系の人みたいだなw
555:名無し名人
10/02/02 02:28:45 pMZzr5Nu
早く5月にならないかな。もっと強いソフトが登場することでしょう。
第20回世界コンピュータ将棋選手権
URLリンク(www.computer-shogi.org)
556:名無し名人
10/02/02 02:32:38 2CmaJaQi
大内の指し手の評価値>ソフト自身の指し手の評価値
故に、C2降級、引退の大内>現在のトップレベルのソフトとなる
並のプロ棋士なら香落ちでも楽勝
↑これが未だに論破されていない件w
557:名無し名人
10/02/02 04:45:38 x6tMG7Wx
>>556
このスレは日本語読めないウスバカの立てた自演スレです、うっかりバカの議論もどきに参加しないように。
電脳将棋を普及する その2
スレリンク(bgame板:548番)
★★趣味で24のR急上昇者をチェックするスレ★★このスレの「ダイバスターと別キャラ」を装った人物に注目
24では複数IDを推奨されていない、これにアニオタ丸出しIDを何十と登録して削除されたダイバスターが難癖つけます
スレリンク(bgame板:522番),523(この事を後ほど繰り返して無限ループに突入します)
スレリンク(bgame板:519番)(この文章が読み取れていないようです)
スレリンク(bgame板:529番)(ループ)
スレリンク(bgame板:539番),540(この最後の2行が読み取れない三流私大留年生)
スレリンク(bgame板:542番)(文章読めずにまたまたループ)
スレリンク(bgame板:546番)(馬鹿がsageとage使い分けて別人装ってます)
スレリンク(bgame板:553番),555(完全に論破される)
スレリンク(bgame板:554番)(この質問は都合が悪いので完全無視)
スレリンク(bgame板:558番)(完膚無きまでに叩きのめされて涙目で別人装って罵倒)
スレリンク(bgame板:559番)(あっさり自演がバレてコケにされる)
スレリンク(bgame板:567番)(毎回毎回繰り返される低レベルな自演に皆うんざり)
スレリンク(bgame板:568番)
(日本語読めないダイバスターと同定される事を避けるための自演、発端が日本語読めないピンボケ発言だけに照れがあったか)
スレリンク(bgame板:572番)(同じ内容である事を忘れたのか523に戻って無限ループ)
スレリンク(bgame板:581番)(放置されて丸二日書き込み無し、バカの勝利宣言)
以後馬鹿がバレて自スレ完全過疎化。
558:名無し名人
10/02/02 11:46:11 5SVd6Txz
ソフトの棋力向上グラフ
レーティング
3300| o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150| o 竜王名人 ←2012年頃
3000| o A級棋士
2850| * B級棋士 ←2010年現在のソフトの棋力
2700|アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2550|女流トップ * ←2006年「Bonanza」登場 岩根女流に勝利
| * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
| * ┗アマチュア竜王戦で予選通過(ベスト16入り)
2000|三段 * ←1998年「東大将棋」登場
| * ←「羽生将棋」
|初段 *
1400| * ←1992年「極」登場 他のソフトよりも大駒一枚位強かった
| * ←「早指し初段●●」
|5級 *
800| * ←1985年「森田和郎の将棋」登場 発売当時、他のソフトを凌駕する強さだった
| * ←「谷川/内藤」
|12級 *
200| *
| * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
―――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015
559:名無し名人
10/02/02 13:04:04 dP7u77q8
>>556
殴打先生の解説って正しかったの?
560:名無し名人
10/02/02 13:46:41 R5Ma7KTZ
ソフト自身が、大内の指し手の方に高い評価値をつけたという事実を受け入れられない低級低脳コピペ厨w
561:名無し名人
10/02/02 13:47:15 MN89gHYw
「自分が現役の間は大丈夫(キリッ)」って言ってたのに
562:名無し名人
10/02/02 16:30:44 dP7u77q8
>>560
高い評価値を付けられるということはそのソフトが強いということか?
低い評価値を付けて実はその手が良い手だったというなら話は別だが?
563:名無し名人
10/02/02 16:45:34 GZgzoHA/
なら対戦すればいいやん
部分だけ取り出してだから強いとかほざいてる方が弱いんだよ
プロは羽生がフランスで小学生に負けて涙目にされた時みたく
なりたくないだけなんだな 映像は未来永劫残るからな www
564:名無し名人
10/02/02 17:27:27 3ijm6eBH
>>562
いつのまにか、ソフト=判定者になっていたでござるw。ソフト>プロを自ら認めちゃってる。
仮に、15年前の森田将棋が、殴打よりソフトの指し手を高く評価することがあっても
判定者は殴打だから、ソフトが間違ってると思う。
将棋脳は擁護派は自己矛盾は気がつかないだろね。コピペ貼れば貼るほど恥だなw。
565:名無し名人
10/02/02 17:36:00 dP7u77q8
>>564
大内の指し手の評価値>ソフト自身の指し手の評価値
これは誰が出した結論だ?オマエだろ。
対戦したソフト以外のソフトは判定者にもなるし、
オマエの頭の方がおかしいぞ。
566:名無し名人
10/02/02 17:40:12 R5Ma7KTZ
プロの評価じゃ主観が入るから、ソフトを客観的に評価する道具としただけ
その結果が「大内の指し手の評価値>ソフト自身の指し手の評価値」という客観的事実として表れている
567:名無し名人
10/02/02 17:42:48 3ijm6eBH
×将棋脳は
○将棋脳の
むしろ、ソフトが低く評価をする指し手を、プロが指摘して
それがソフトより優位であることを、プロでもソフトでもいいけど、証明できないと話があわない。
ソフトが高く評価することを選ぶこと自体が、評価者がソフトになってるから。
擁護君は、張り切ってコピペ貼ってくれ。
568:名無し名人
10/02/02 17:47:44 dP7u77q8
>>566
大内の指し手の評価値>ソフト自身の指し手の評価値
この結論をソフトが出した?はぁ?要はソフトの結論が正しいって事じゃん。
569:名無し名人
10/02/02 17:48:08 3ijm6eBH
>>566
「客観的事実」として、評価者にソフトを使う時点で、基準者=ソフト>プロというロジックが理解できないw。
衰退するプロ将棋とともに、将棋脳が哀れではある。
570:名無し名人
10/02/02 17:49:30 3ijm6eBH
>>568
そうなんだよ、それだとソフトが基準者でソフトを信頼する事になる。典型的な自己矛盾。
571:名無し名人
10/02/02 17:55:29 3ijm6eBH
>>565
どんなソフトであれ、ソフトを基準者にしてる時点でアウト。
自己矛盾を避けるためには、ソフトではなく、プロ自身が基準者として、
ソフトの指し手より自分が優れてることを「証明」しないと成立しない論理。
さもなければ、劣る機械=ソフトで、優れた頭脳=人間を評価してることになる。
分かるかな?将棋脳には難しいかな。
572:名無し名人
10/02/02 18:29:20 R5Ma7KTZ
うんうん、論破できないから話をずらすしかないんだよね
低級低脳コピペ厨と同レベル
573:名無し名人
10/02/02 18:30:08 eJGjMCXG
552 名前:名無し名人[] 投稿日:2010/02/01(月) 23:50:03 ID:wXaVEdHg
我々の目的は負けるのが怖くて逃げている事実を世間に暴露することだ。
納得できない理屈を付けて逃げているのが気にくわない。
自己満足でもなんでもない。
ここに書き込むことで世間が事実を知ることになる。
報道機関に封筒を送りつけているなんて奴もおそらくいるだろう。
今後も暴露活動を続けるのみ!
コピペ偏執狂の本音か
何となく納得w
574:名無し名人
10/02/02 18:42:22 3ijm6eBH
>>572
論点ずらしw。 まだやるのか。チャレンジャーだな。
>>572
大内の指し手の評価値>ソフト自身の指し手の評価値
故に、C2降級、引退の大内>現在のトップレベルのソフトとなる
並のプロ棋士なら香落ちでも楽勝
↑
「ソフトを使って評価する時点で、ソフト>プロを基準者として認めてる自己矛盾に気づかない。」
完全論破だろ。まあいいや。これからも、どんどんこのコピペ貼るといい。
>>573
これは下品だなあ。 レスの大半は、プロが臆病者の保身者だから笑ってるだけだろ。
575:名無し名人
10/02/02 19:06:46 PHpksKsP
「世間に暴露」
2chの1スレに危地外みたいにコピペ繰り返すと「世間に暴露」したことになるのか・・・
どんな引き篭もりだよw
576:名無し名人
10/02/02 19:06:54 R5Ma7KTZ
客観的な基準としてソフトの評価値を用いているわけで
プロの主観で「プロ>ソフト」が言える。大内のコメントを読めばわかる
ソフト自身の評価でも「プロ>ソフト」が言える。
はい、完全論破ですね
まあいいや。これからも「自己矛盾」コピペを貼るがいい
577:名無し名人
10/02/02 20:01:02 SEn9nlb7
ソフトの棋力向上グラフ
レーティング
3300| o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150| o 竜王名人 ←2012年頃
3000| o A級棋士
2850| * B級棋士 ←2010年現在のソフトの棋力
2700|アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2550|女流トップ * ←2006年「Bonanza」登場 岩根女流に勝利
| * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
| * ┗アマチュア竜王戦で予選通過(ベスト16入り)
2000|三段 * ←1998年「東大将棋」登場
| * ←「羽生将棋」
|初段 *
1400| * ←1992年「極」登場 他のソフトよりも大駒一枚位強かった
| * ←「早指し初段●●」
|5級 *
800| * ←1985年「森田和郎の将棋」登場 発売当時、他のソフトを凌駕する強さだった
| * ←「谷川/内藤」
|12級 *
200| *
| * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
―――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015
578:名無し名人
10/02/02 20:14:41 3ijm6eBH
>>576
客観的な基準としてソフトの評価値を用いているわけで
客観的な基準としてソフトの評価値を用いているわけで
客観的な基準としてソフトの評価値を用いているわけで
客観性はソフト頼みw。
プロの主観で「プロ>ソフト」が言える。
プロの主観で「プロ>ソフト」が言える。
プロの主観で「プロ>ソフト」が言える。
どこにも客観性の無い脳内基準w。
最終的にいくらかの客観性を保証していたのは、プロ>ソフトという力関係だけ。
森田将棋の時は、プロの先生が100%正しいで通ったが、今や
負けるのが嫌で逃げ続けている
負けるのが嫌で逃げ続けている
負けるのが嫌で逃げ続けている
どこにも客観性のない、脳内俺TUEEEE.。 今後もコピペ貼るといいよ。笑ってあげるから。
579:名無し名人
10/02/02 20:38:03 pMZzr5Nu
>>576
全然訳の分からない事を書いて釣ろうとしているな。
でなきゃ完全に頭がいかれてる。
580:名無し名人
10/02/02 21:14:52 SEn9nlb7
ソフトの棋力向上グラフ
レーティング
3300| o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150| o 竜王名人 ←2012年頃
3000| o A級棋士
2850| * B級棋士 ←2010年現在のソフトの棋力
2700|アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2550|女流トップ * ←2006年「Bonanza」登場 岩根女流に勝利
| * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
| * ┗アマチュア竜王戦で予選通過(ベスト16入り)
2000|三段 * ←1998年「東大将棋」登場
| * ←「羽生将棋」
|初段 *
1400| * ←1992年「極」登場 他のソフトよりも大駒一枚位強かった
| * ←「早指し初段●●」
|5級 *
800| * ←1985年「森田和郎の将棋」登場 発売当時、他のソフトを凌駕する強さだった
| * ←「谷川/内藤」
|12級 *
200| *
| * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
―――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015
581:名無し名人
10/02/02 21:30:58 yZ3thBM1
A「この局面の最善手は○○」
B「いや、△△だ」
A「より深く読みましたが、確かに△△の方がいい手ですね」
低級君はどうしてもこの事実を認めませんねw
582:名無し名人
10/02/02 22:34:59 pMZzr5Nu
ソフトが弱けりゃそこまで読めんだろ。
ソフトは考え直すことはしないし (^_^;)
583:名無し名人
10/02/02 23:50:56 eVfdh/Wt
プロとソフトの公開対局は行われていないのは、恐らくプロが当て馬(かませ犬?)にされ、
新聞一面トップにその惨めな姿を晒したくないからであろう。
これではチキン呼ばわりされても弁明の余地は無い。
584:名無し名人
10/02/03 01:33:37 pksd3Bk3
逃げ回るのは自信のないことの表れ。負けを認めたも同然。
585:名無し名人
10/02/03 02:36:01 SzZxzQAB
逃げ回ると同時にシカトしてるのがより卑怯さを引き出すよな
586:名無し名人
10/02/03 03:19:33 nPmjSq+w
分裂した日本女子プロ将棋協会にもねちっこく圧力を加える団体だからな。
587:名無し名人
10/02/03 06:33:54 Rw8xRwKE
「対戦をさける」= 事実がない
どのソフトが対戦を申し込んだのだ?
588:名無し名人
10/02/03 07:41:23 FRpOHK0g
日本語出来ない低級ソフト指しの怨念スゴス
589:名無し名人
10/02/03 07:41:36 KYuXFPOM
>>581
だから何なの?
それって控え室の発言でよくあることじゃん。
深く読んだら最善手が変わることはトッププロでもある、普通のこと
>>581 は思考停止の将棋脳なので、深く読むって経験が無いんだろうな
590:名無し名人
10/02/03 09:40:14 iwlf4MYG
>>587
対局禁止令を出してるんだから対戦をさけてるだろ
591:名無し名人
10/02/03 10:01:37 PacLXURf
あの発言で対局を申し出られにくくなったのは間違いない。
ボナvsナベも事実上連盟から話を持ちかけてるわけだし。
592:名無し名人
10/02/03 10:57:22 ccvAGevk
>>3
新人四段じゃソフトには勝てないよ
593:名無し名人
10/02/03 11:21:13 1A6qQB7r
ソフトの棋力向上グラフ
レーティング
3300| o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150| o 竜王名人 ←2012年頃
3000| o A級棋士
2850| * B級棋士 ←2010年現在のソフトの棋力
2700|アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2550|女流トップ * ←2006年「Bonanza」登場 岩根女流に勝利
| * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
| * ┗アマチュア竜王戦で予選通過(ベスト16入り)
2000|三段 * ←1998年「東大将棋」登場
| * ←「羽生将棋」
|初段 *
1400| * ←1992年「極」登場 他のソフトよりも大駒一枚位強かった
| * ←「早指し初段●●」
|5級 *
800| * ←1985年「森田和郎の将棋」登場 発売当時、他のソフトを凌駕する強さだった
| * ←「谷川/内藤」
|12級 *
200| *
| * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
―――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015
594:名無し名人
10/02/03 12:16:32 emVHe2t3
プロもソフトも「プロ>ソフト」だと言ってるのに
それを認めない低級w
595:名無し名人
10/02/03 12:28:29 gTio40V2
さっさと出て来いよ、腰抜け将棋ニートw
596:名無し名人
10/02/03 18:31:50 nH1khBhh
>>594
だから誰しもそう認めたいと思っているんだから対戦してくれよ。
プロが勝てば確信に変わるだろ?
597:名無し名人
10/02/03 18:37:19 nH1khBhh
米空軍、『PS3』利用で200万ドルのスパコンを開発中
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
アメリカ空軍が2500台ものPS3を調達した理由とは?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
これでプロも息の根を断たれたな。
598:名無し名人
10/02/03 18:44:54 nH1khBhh
10秒将棋ではプロが負けるって会長を始めプロが認めているぞ。
599:名無し名人
10/02/03 20:30:35 yxkdUK8v
レーティング
3300| o ←2014年頃には完全に人間を超える
3150| o 竜王名人 ←2012年頃
3000| o A級棋士 ←2011年頃
2850| * B級棋士 ←2010年現在のソフトの棋力
2700|アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2550|女流トップ * ←2006年「Bonanza」登場 岩根女流(タイトル挑戦経験者)に勝利
| * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
| * ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段 * ←1998年「東大将棋」登場
| * ←「羽生将棋」
|初段 *
1400| * ←1992年「極」登場 他のソフトよりも大駒一枚位強かった
| * ←「早指し初段●●」
|5級 * ←1989年「森田将棋Ⅱ」登場 当時の最強ソフト
800| * ←1985年「森田和郎の将棋」登場 発売当時、他のソフトを凌駕する強さだった
| * ←「谷川/内藤」
|12級 *
200| *
| * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
―――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015
600:名無し名人
10/02/03 20:39:36 jtlSW7HN
すでに将棋プロなんて存続できるとは到底思えないが。新聞社はいつまで続けるか。
オセロプロと意味的には同じだし。囲碁はまだ先だしチェスと同じで国際性があるからましか。
601:名無し名人
10/02/03 20:51:35 pUEBCmUU
囲碁は小沢サン見ればわかるように外交にもつかえるしな www
将棋 もルール知らない外人に教えてぼこるのには使えそうだが www
602:名無し名人
10/02/03 21:35:55 pksd3Bk3
逃げ回るのは自信のないことの表れ。負けを認めたも同然。
603:名無し名人
10/02/03 21:49:48 2g3w+jYa
危地外コピペは池沼の表れ
604:名無し名人
10/02/03 22:09:24 yxkdUK8v
プロとソフトの公開対局は行われていないのは、恐らくプロが当て馬(かませ犬?)にされ、
新聞一面トップにその惨めな姿を晒したくないからであろう。
これではチキン呼ばわりされても弁明の余地は無い。
605:名無し名人
10/02/03 23:15:43 5LvWB3N6
こんなとこで吼えてる暇があったら順位戦でも見ればいいのに
頼みのソフトの形成判断は終盤でもあんまり役に立たないけどww
606:名無し名人
10/02/03 23:46:10 VvFivS/4
終盤で詰みの見逃発見があるか。
607:名無し名人
10/02/04 00:00:58 BdCnpCAj
>>605
正直もうたいして興味ない。
NHK杯などソフト評価が上に思えて馬鹿らしく見てられない。順位戦もそうなってきたろう。
ソフトとの対戦をさけ誤魔化す限り、ダサイ眼鏡君たちの内輪のぬるいプロレスごっことしか思えない。
勝負師では断じてない。
608:名無し名人
10/02/04 00:12:02 NyT6/MgP
>>607
勝負師では断じてない
金儲けのために体をクネクネ変化させていく軟体動物だよ
609:名無し名人
10/02/04 00:25:18 yXWNdvSW
>名人戦なんて退屈。見る価値なし。
滓ほど吠える
610:名無し名人
10/02/04 00:25:31 SITeHF77
米長があの宣言を行ったときは対局申込がもっとあると皮算用していたのかもな。
当てが外れた上に引っ込みがつかなくなっていまの惨状。
611:名無し名人
10/02/04 00:36:09 BdCnpCAj
>名人戦なんて退屈。見る価値なし。
確かにな。
前は大盤も見に行ってたがソフトで完全に幻滅したよ。
勝てる相手としかやらないんだろ。
日本棋院も中韓は関係者のコネなしだと閉め出してる。
最強でなければ輝かない。どこも同じだよ。
612:名無し名人
10/02/04 00:40:29 BdCnpCAj
>>610
違うだろ。
ワタナベが馬鹿正直に劣勢を告白しちゃって怖くてやめたんだろ。
竜王は必ず半年ごとに対戦することにすれば面白かったのにな。
スポンサーがついたら3番勝負くらいにして。すでに1敗くらいはしてるかな。
613:名無し名人
10/02/04 00:45:58 yO7Btilt
>名人戦なんて退屈。見る価値なし。
ソフト同士やらせて、それを涎でも垂らしながら見てればw
614:名無し名人
10/02/04 00:48:12 /jvLQsgk
レーティング
3300| o ←2014年頃には完全に人間を超える
3150| o 竜王名人 ←2012年頃
3000| o A級棋士 ←2011年頃
2850| * B級棋士 ←2010年現在のソフトの棋力
2700|アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2550|女流トップ * ←2006年「Bonanza」登場 岩根女流(タイトル挑戦経験者)に勝利
| * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
| * ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段 * ←1998年「東大将棋」登場
| * ←「羽生将棋」
|初段 *
1400| * ←1992年「極」登場 他のソフトよりも大駒一枚位強かった
| * ←「早指し初段●●」
|5級 * ←1989年「森田将棋Ⅱ」登場 当時の最強ソフト
800| * ←1985年「森田和郎の将棋」登場 発売当時、他のソフトを凌駕する強さだった
| * ←「谷川/内藤」
|12級 *
200| *
| * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
―――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015
615:名無し名人
10/02/04 00:58:56 IJZdazLe
大内の指し手の評価値>ソフト自身の指し手の評価値
故に、C2降級、引退の大内>現在のトップレベルのソフトとなる
並のプロ棋士なら香落ちでも楽勝
616:名無し名人
10/02/04 01:12:04 G+0xKXMF
チェスコンピューターはCPUにXEONが64個メモリが64GBとか
まさに外道のレベルだし、そんなの作って人間超えたからって
意味あるのか?って思う。
麻雀やポーカーみたいに運が左右する要素ないんだし
人間がコンピューターと戦う意味なんて無いと思う。
人間対コンピューターってメインフレーム壊しに良く
サイバーパンクか何かの世界だよw
ネオになってレッドピルでも飲んだらバグでも付いて勝てるかもな。
617:名無し名人
10/02/04 01:20:18 /jvLQsgk
>>616
>チェスコンピューターはCPUにXEONが64個メモリが64GB
数年後には一般のPCで同程度の強さになる。
ハードが進歩するしソフトも進歩する。
その3年後位にはポケットゲーム機で同程度の強さが実現する。
618:名無し名人
10/02/04 01:23:35 /jvLQsgk
>>616
要は少しばかり時代を先取りしたってことだ。
新し物好きな人はどこにでもいる。
619:名無し名人
10/02/04 01:23:56 S5TpLt5a
ポケットPCに負けるようじゃプロおわたな。
620:名無し名人
10/02/04 01:26:24 4tOWUDVA
ソフトが弱いころは威勢が良かったのに
621:名無し名人
10/02/04 01:30:02 yXWNdvSW
>名人戦なんて退屈。見る価値なし。
じゃあ何でプロに必死に絡んでるんだ?まぬけw
622:名無し名人
10/02/04 01:32:09 BdCnpCAj
>>613
プロを見ないだけで適当に遊ぶのは楽しいよ。
プロだってアマ5段だってソフトに勝てないから大貧民や七並べと同じでお遊びごとだろ。
見せる商売としてはソフトから逃げてる内輪のおままごとじゃ成立しないと思う。
それでもハブとかサトーとか、チキンの先生が大好好きなら一生見てるといいよ。
623:名無し名人
10/02/04 01:34:33 yXWNdvSW
>名人戦なんて退屈。見る価値なし。
じゃあ何でプロに必死に絡んでるんだ?まぬけw
624:名無し名人
10/02/04 01:36:14 BdCnpCAj
>>621
ソフトにどう対応するかだけ興味あるよ。
関根の連盟発足以来の最大の脅威。いまさら順位戦なんて見ないよ。おままごと遊び。
今のところ無策に逃げてるだけだね。 女流とかどうなったんだろw。
625:名無し名人
10/02/04 01:38:18 yXWNdvSW
>名人戦なんて退屈。見る価値なし。
じゃあ何でプロに必死に絡んでるんだ?まぬけw
626:名無し名人
10/02/04 01:41:33 BdCnpCAj
>>616
人間がコンピューターと戦う意味なんて無いと思う。
チェスは戦ったけど意味があったと思うけどね。カスパロフ以前にもかなり負けてる。
将棋は、むしろ、なんでアリのようにどいつもこいつも逃げ出すかわからない。
ハブ先生も文句言わないしつまりは逃げてる。アリンコだね。虫けらということか。
627:名無し名人
10/02/04 01:41:57 J0dZxxff
女流なんて出したら当て馬どころか、それこそかませ犬になっちまうぞ。
628:名無し名人
10/02/04 01:42:06 yXWNdvSW
>名人戦なんて退屈。見る価値なし。
じゃあ何でプロに必死に絡んでるんだ?まぬけw
629:名無し名人
10/02/04 01:44:11 BdCnpCAj
>>628
必死だね。そんなに嫌な話題なの?怖いの?まさか関係者?
630:名無し名人
10/02/04 01:46:31 Bhk3y7CK
順位戦がおままごと遊びなら
こんなところで必死にする連盟批判はなに遊び?
631:名無し名人
10/02/04 01:47:37 yXWNdvSW
>名人戦なんて退屈。見る価値なし。
じゃあ何でプロに必死に絡んでるんだ?まぬけw
632:名無し名人
10/02/04 01:48:30 yO7Btilt
コピペ危地外にはコピペ危地外か・・・w
一生やってればw
633:名無し名人
10/02/04 01:50:02 BdCnpCAj
スレタイ見ろ。
連盟批判スレだから、チキン先生方のおままごと順位戦賛美スレじゃない。
さすがに順位戦スレでは失礼書かない。というか他スレはいかない。
634:名無し名人
10/02/04 01:50:10 yXWNdvSW
>名人戦なんて退屈。見る価値なし。
じゃあ何でプロに必死に絡んでるんだ?まぬけw
635:名無し名人
10/02/04 01:51:20 BdCnpCAj
連盟がソフトから逃げてるのを批判してるスレだというに。
ちゃんと擁護しろよ。 アンチ連盟もコピペばかりだけどさw。
636:名無し名人
10/02/04 01:51:32 yXWNdvSW
>名人戦なんて退屈。見る価値なし。
じゃあ何でプロに必死に絡んでるんだ?まぬけw
637:名無し名人
10/02/04 01:54:52 /jvLQsgk
レーティング
3300| o ←2014年頃には完全に人間を超える
3150| o 竜王名人 ←2012年頃
3000| o A級棋士 ←2011年頃
2850| * B級棋士 ←2010年現在のソフトの棋力
2700|アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2550|女流トップ * ←2006年「Bonanza」登場 岩根女流(タイトル挑戦経験者)に勝利
| * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
| * ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段 * ←1998年「東大将棋」登場
| * ←「羽生将棋」
|初段 *
1400| * ←1992年「極」登場 他のソフトよりも大駒一枚位強かった
| * ←「早指し初段●●」
|5級 * ←1989年「森田将棋Ⅱ」登場 当時の最強ソフト
800| * ←1985年「森田和郎の将棋」登場 発売当時、他のソフトを凌駕する強さだった
| * ←「谷川/内藤」
|12級 *
200| *
| * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
―――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015
638:名無し名人
10/02/04 01:55:07 yXWNdvSW
>名人戦なんて退屈。見る価値なし。
じゃあ何でプロに必死に絡んでるんだ?まぬけw
639:名無し名人
10/02/04 01:56:34 5rb+vu4Z
パソコン使って研究する時代が来るね
640:名無し名人
10/02/04 01:57:16 yXWNdvSW
>名人戦なんて退屈。見る価値なし。
じゃあ何でプロに必死に絡んでるんだ?まぬけw
641:名無し名人
10/02/04 02:34:42 J0dZxxff
A級順位戦 佐藤九段が降級
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ソフトは年をとらないからな。けけけ
642:名無し名人
10/02/04 02:38:58 48jL5qBY
いずれソフトが人間に完勝する時代が来る
こんなのは当たり前の話
643:名無し名人
10/02/04 02:59:11 /jvLQsgk
微小脳梗塞なんかもあるので、40歳位から棋力が低下しても不思議ではない。
URLリンク(www11.plala.or.jp)
644:名無し名人
10/02/04 03:01:42 J4pUkEW/
栃東の脳梗塞ってそんな感じだったみたいね。
645:名無し名人
10/02/04 08:54:12 5Ty2Rymi
>名人戦なんて退屈。見る価値なし。
じゃあ何でプロに必死に絡んでるんだ?まぬけw
646:名無し名人
10/02/04 08:59:00 RYMQRVcL
バンカナが脳梗塞したのかと思った。間違いでよかった。
647:名無し名人
10/02/04 16:56:23 BdCnpCAj
名人vsGPSは見たかったね。今年逃すと下手すると力が逆転するから永久に実現しないだろ。
648:名無し名人
10/02/04 16:57:56 2i/30yGo
腰抜け将棋指し、さっさと出て来い!!
649:名無し名人
10/02/04 18:54:06 cGG0bCyO
>名人戦なんて退屈。見る価値なし。
じゃあ何でプロに必死に絡んでるんだ?まぬけw
650:名無し名人
10/02/04 20:54:14 4PMJWPsI
佐藤さんがソフトと対戦したら?
651:名無し名人
10/02/04 21:04:45 BTsjngv/
プロとソフトの公開対局は行われていないのは、恐らくプロが当て馬(かませ犬?)にされ、
新聞一面トップにその惨めな姿を晒したくないからであろう。
これではチキン呼ばわりされても弁明の余地は無い。
652:名無し名人
10/02/04 21:07:41 cGG0bCyO
>名人戦なんて退屈。見る価値なし。
じゃあ何でプロに必死に絡んでるんだ?まぬけw
653:名無し名人
10/02/04 21:25:08 SITeHF77
>650
佐藤はB級だからソフト以下
654:名無し名人
10/02/04 21:40:28 cGG0bCyO
>名人戦なんて退屈。見る価値なし。
じゃあ何でプロに必死に絡んでるんだ?まぬけw
655:名無し名人
10/02/04 21:50:15 bNJZBoYn
レーティング
3300| o ←2014年頃には完全に人間を超える
3150| o 竜王名人 ←2012年頃
3000| o A級棋士 ←2011年頃
2850| * B級棋士 ←2010年現在のソフトの棋力
2700|アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2550|女流トップ * ←2006年「Bonanza」登場 岩根女流(タイトル挑戦経験者)に勝利
| * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
| * ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段 * ←1998年「東大将棋」登場
| * ←「羽生将棋」
|初段 * ←1994年 この頃にソフトの棋力が初段に達した
1400| * ←1992年「極」登場 他のソフトよりも大駒一枚位強かった
| * ←「早指し初段●●」
|5級 * ←1989年「森田将棋Ⅱ」登場 当時の最強ソフト
800| * ←1985年「森田和郎の将棋」登場 発売当時、他のソフトを凌駕する強さだった
| * ←「谷川/内藤」
|12級 *
200| *
| * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
―――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015
※ 新たな局面解析方が発見された場合は2014年を待たずして即日人間の棋力を完全に超える。
656:名無し名人
10/02/04 21:58:45 S5TpLt5a
腰抜け将棋指し、さっさと出て来い!!
657:名無し名人
10/02/04 22:07:36 S9YVpLiF
あと、11ヶ月しかないけど
公開プロ対ソフト戦はどういう予定なの?
658:名無し名人
10/02/04 22:16:01 cGG0bCyO
>名人戦なんて退屈。見る価値なし。
じゃあ何でプロに必死に絡んでるんだ?まぬけw
659:名無し名人
10/02/04 22:52:50 yd+ADMKr
レーティング
3300| o ←2014年頃には完全に人間を超える
3150| o 竜王名人 ←2012年頃
3000| o A級棋士 ←2011年頃
2850| * B級棋士 ←2010年現在のソフトの棋力
2700|アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2550|女流トップ * ←2006年「Bonanza」登場 岩根女流(タイトル挑戦経験者)に勝利
| * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
| * ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段 * ←1998年「東大将棋」登場
| * ←「羽生将棋」
|初段 * ←1994年 この頃にソフトの棋力が初段に達した
1400| * ←1992年「極」登場 他のソフトよりも大駒一枚位強かった
| * ←「早指し初段●●」
|5級 * ←1989年「森田将棋Ⅱ」登場 当時の最強ソフト
800| * ←1985年「森田和郎の将棋」登場 発売当時、他のソフトを凌駕する強さだった
| * ←「谷川/内藤」
|12級 *
200| *
| * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
―――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015
※ 新たな局面解析方が発見された場合は2014年を待たずして即日人間の棋力を完全に超える。
660:名無し名人
10/02/04 23:01:23 4tOWUDVA
将棋ソフトに負けたら引退しなくちゃ行けなくなるって
言って対戦を拒んだプロがいたが、対戦拒否するようなら
もはや辞めるべきだろ。
661:名無し名人
10/02/04 23:10:08 cGG0bCyO
>名人戦なんて退屈。見る価値なし。
じゃあ何でプロに必死に絡んでるんだ?まぬけw
662:名無し名人
10/02/04 23:23:39 96AckaAM
レーティング
3300| o ←2014年頃には完全に人間を超える
3150| o 竜王名人 ←2012年頃
3000| o A級棋士 ←2011年頃
2850| * B級棋士 ←2010年現在のソフトの棋力
2700|アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2550|女流トップ * ←2006年「Bonanza」登場 岩根女流(タイトル挑戦経験者)に勝利
| * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
| * ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段 * ←1998年「東大将棋」登場
| * ←「羽生将棋」
|初段 * ←1994年 この頃にソフトの棋力が初段に達した
1400| * ←1992年「極」登場 他のソフトよりも大駒一枚位強かった
| * ←「早指し初段●●」
|5級 * ←1989年「森田将棋Ⅱ」登場 当時の最強ソフト
800| * ←1985年「森田和郎の将棋」登場 発売当時、他のソフトを凌駕する強さだった
| * ←「谷川/内藤」
|12級 *
200| *
| * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
―――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015
※ 新たな局面解析方が発見された場合は2014年を待たずして即日人間の棋力を完全に超える。
663:名無し名人
10/02/04 23:25:09 cGG0bCyO
>名人戦なんて退屈。見る価値なし。
じゃあ何でプロに必死に絡んでるんだ?まぬけw
664:名無し名人
10/02/04 23:47:49 T6107Hrf
我々の目的は負けるのが怖くて、納得できない理屈を付けてソフトから逃げている事実を世間に暴露することだ。
ここに書き込むことで世間が事実を知ることになる。
報道機関に封筒を送りつけているなんて奴もおそらくいるだろう。
今後もこのスレを常時上げ続けて暴露活動を続けるのみ!
665:名無し名人
10/02/04 23:50:24 cGG0bCyO
>名人戦なんて退屈。見る価値なし。
じゃあ何でプロに必死に絡んでるんだ?まぬけw
666:名無し名人
10/02/05 00:05:45 EThSon5W
ID:yO7Btiltアホスwwww
667:名無し名人
10/02/05 00:09:38 j049zOTl
ほんものが沸きだしたな。さすが将棋板。
668:名無し名人
10/02/05 00:09:50 L1P/c5ig
レーティング
3300| o ←2014年頃には完全に人間を超える
3150| o 竜王名人 ←2012年頃
3000| o A級棋士 ←2011年頃
2850| * B級棋士 ←2010年現在のソフトの棋力
2700|アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2550|女流トップ * ←2006年「Bonanza」登場 岩根女流(タイトル挑戦経験者)に勝利
| * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
| * ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段 * ←1998年「東大将棋」登場
| * ←「羽生将棋」
|初段 * ←1994年 この頃にソフトの棋力が初段に達した
1400| * ←1992年「極」登場 他のソフトよりも大駒一枚位強かった
| * ←「早指し初段●●」
|5級 * ←1989年「森田将棋Ⅱ」登場 当時の最強ソフト
800| * ←1985年「森田和郎の将棋」登場 発売当時、他のソフトを凌駕する強さだった
| * ←「谷川/内藤」
|12級 *
200| *
| * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
―――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015
※ 新たな局面解析方が発見された場合は2014年を待たずして即日人間の棋力を完全に超える。
669:名無し名人
10/02/05 00:11:11 8uXxCHUB
>名人戦なんて退屈。見る価値なし。
じゃあ何でプロに必死に絡んでるんだ?まぬけw
670:名無し名人
10/02/05 00:33:28 j049zOTl
ほんものが沸きだしたな。
671:名無し名人
10/02/05 00:34:54 HyETjAt9
コピペ危地外の巣窟
672:名無し名人
10/02/05 00:52:38 SHftiQ3x
プロはチキンだという結論が出てしまったので、
このスレはしばらくお休みだな。
気が変わってプロがやる気になるまでは、
再開は難しいだろ。
673:名無し名人
10/02/05 01:05:28 OUURWdLk
>>672
結論ややる気は関係ない。
我々の目的は負けるのが怖くて、納得できない理屈を付けてソフトから逃げている事実を世間に暴露することだ。
ここに書き込むことで世間が事実を知ることになる。
報道機関に封筒を送りつけているなんて奴もおそらくいるだろう。
今後もこのスレを常時上げ続けて暴露活動を続けるのみ!
674:名無し名人
10/02/05 01:17:09 HyETjAt9
ほんものが沸きだしたな。
675:名無し名人
10/02/05 01:26:32 Ne09+L7r
レーティング
3300| o ←2014年頃には完全に人間を超える
3150| o 竜王名人 ←2012年頃
3000| o A級棋士 ←2011年頃
2850| * B級棋士 ←2010年現在のソフトの棋力
2700|アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2550|女流トップ * ←2006年「Bonanza」登場 岩根女流(タイトル挑戦経験者)に勝利
| * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
| * ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段 * ←1998年「東大将棋」登場
| * ←「羽生将棋」
|初段 * ←1994年 この頃にソフトの棋力が初段に達した
1400| * ←1992年「極」登場 他のソフトよりも大駒一枚位強かった
| * ←「早指し初段●●」
|5級 * ←1989年「森田将棋Ⅱ」登場 当時の最強ソフト
800| * ←1985年「森田和郎の将棋」登場 発売当時、他のソフトを凌駕する強さだった
| * ←「谷川/内藤」
|12級 *
200| *
| * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
―――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015
※ 新たな局面解析方が発見された場合は2014年を待たずして即日人間の棋力を完全に超える。
676:名無し名人
10/02/05 01:29:08 HyETjAt9
ほんものが沸きだしたな。
677:名無し名人
10/02/05 01:41:14 xoBCrySH
将棋世界の連載を読む限り、
いい所まで来てるけど、ガチで連戦するにはまだだな。
敗戦からの学習能力が一線を越えた瞬間、
プロよりも一歩先んじることになりそう。
678:名無し名人
10/02/05 02:43:05 +YdfKJnK
プロもソフトも「プロ>ソフト」だと言ってるのに
それを認めない低級w
大内の指し手の評価値>ソフト自身の指し手の評価値
故に、C2降級、引退の大内>現在のトップレベルのソフトとなる
並のプロ棋士なら香落ちでも楽勝
679:名無し名人
10/02/05 02:50:27 Yv2QBvCk
レーティング
3300| o ←2014年頃には完全に人間を超える
3150| o 竜王名人 ←2012年頃
3000| o A級棋士 ←2011年頃
2850| * B級棋士 ←2010年現在のソフトの棋力
2700|アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2550|女流トップ * ←2006年「Bonanza」登場 岩根女流(タイトル挑戦経験者)に勝利
| * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
| * ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段 * ←1998年「東大将棋」登場
| * ←「羽生将棋」
|初段 * ←1994年 この頃にソフトの棋力が初段に達した
1400| * ←1992年「極」登場 他のソフトよりも大駒一枚位強かった
| * ←「早指し初段●●」
|5級 * ←1989年「森田将棋Ⅱ」登場 当時の最強ソフト
800| * ←1985年「森田和郎の将棋」登場 発売当時、他のソフトを凌駕する強さだった
| * ←「谷川/内藤」
|12級 *
200| *
| * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
―――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015
680:名無し名人
10/02/05 02:52:32 +YdfKJnK
大内の指し手の評価値>ソフト自身の指し手の評価値
故に、C2降級、引退の大内>現在のトップレベルのソフトとなる
並のプロ棋士なら香落ちでも楽勝
↑これが未だに論破されていない件w
681:名無し名人
10/02/05 03:20:38 Yv2QBvCk
27年間の棋力向上実績と今後4年間の予測。
レーティング
3300| o ←2014年頃には完全に人間を超える
3150| o 竜王名人 ←2012年頃
3000| o A級棋士 ←2011年頃
2850| * B級棋士 ←2010年現在のソフトの棋力
2700|アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2550|女流トップ * ←2006年「Bonanza」登場 岩根女流(タイトル挑戦経験者)に勝利
| * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
| * ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段 * ←1998年「東大将棋」登場
| * ←「羽生将棋」
|初段 * ←1994年 この頃にソフトの棋力が初段に達した
1400| * ←1992年「極」登場 他のソフトよりも大駒一枚位強かった
| * ←「早指し初段●●」
|5級 * ←1989年「森田将棋Ⅱ」登場 当時の最強ソフト
800| * ←1985年「森田和郎の将棋」登場 発売当時、他のソフトを凌駕する強さだった
| * ←「谷川/内藤」
|12級 *
200| *
| * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
―――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015
682:名無し名人
10/02/05 04:26:29 W4XPPVyp
現実、ソフト使ったら逆転する対局がほとんど。
683:名無し名人
10/02/05 06:49:38 EkSq+Z8i
論破された
ことすら理解できない
将棋脳
684:名無し名人
10/02/05 07:12:12 wkaaQYZk
>名人戦なんて退屈。見る価値なし。
じゃあ何でプロに必死に絡んでるんだ?まぬけw
685:名無し名人
10/02/05 09:12:44 EeEK8vwx
24時間365日戦い続けてどんどん進化する将棋ソフト。
name rate win loss % last_modified (rate24)
Gekisashi_Xeon-X5365_8c 2733 1251 275 0.820 on line 2726
URLリンク(wdoor.c.u-tokyo.ac.jp)
686:名無し名人
10/02/05 09:33:02 Yv2QBvCk
27年間の棋力向上実績と今後4年間の予測
レーティング
3300| o ←2014年頃には完全に人間を超える
3150| o 竜王名人 ←2012年頃
3000| o A級棋士 ←2011年頃
2850| * B級棋士 ←2010年現在のソフトの棋力
2700|アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2550|女流トップ * ←2006年「Bonanza」登場 岩根女流(タイトル挑戦経験者)に勝利
| * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
| * ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段 * ←1998年「東大将棋」登場
| * ←「羽生将棋」
|初段 * ←1994年 この頃にソフトの棋力が初段に達した
1400| * ←1992年「極」登場 他のソフトよりも大駒一枚位強かった
| * ←「早指し初段●●」
|5級 * ←1989年「森田将棋Ⅱ」登場 当時の最強ソフト
800| * ←1985年「森田和郎の将棋」登場 発売当時、他のソフトを凌駕する強さだった
| * ←「谷川/内藤」
|12級 *
200| *
| * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
―――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015
687:名無し名人
10/02/05 09:43:23 wkaaQYZk
>名人戦なんて退屈。見る価値なし。
じゃあ何でプロに必死に絡んでるんだ?まぬけw
688:名無し名人
10/02/05 11:36:43 sic0yPXg
1983年に登場したPC将棋ソフトの27年間の棋力向上実績と今後4年間の予測
レーティング
3300| o ←2014年頃には完全に人間を超える
3150| o 竜王名人 ←2012年頃
3000| o A級棋士 ←2011年頃
2850| * B級棋士 ←2010年現在のソフトの棋力
2700|アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2550|女流トップ * ←2006年「Bonanza」登場 岩根女流(タイトル挑戦経験者)に勝利
| * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
| * ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段 * ←1998年「東大将棋」登場
| * ←「羽生将棋」
|初段 * ←1994年 この頃にソフトの棋力が初段に達した
1400| * ←1992年「極」登場 他のソフトよりも大駒一枚位強かった
| * ←「早指し初段●●」
|5級 * ←1989年「森田将棋Ⅱ」登場 当時の最強ソフト
800| * ←1985年「森田和郎の将棋」登場 発売当時、他のソフトを凌駕する強さだった
| * ←「谷川/内藤」
|12級 *
200| *
| * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
―――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015
689:名無し名人
10/02/05 12:31:14 tH2p5MRr
>名人戦なんて退屈。見る価値なし。
じゃあ何でプロに必死に絡んでるんだ?まぬけw
690:名無し名人
10/02/05 19:30:42 j049zOTl
ほんものが沸きだしたな。
よほど困るんだろうな。
691:名無し名人
10/02/05 20:03:21 fM3gwgct
R 待早指 e-yazawa4:nishinihonn
会員 2978 (七段)
[today] 0勝 0敗
R 待早指 max2804
会員 2587 (六段)
[today] 0勝 0敗
才能あふれる奨励会員と判定+自演で七段になった複数ソフト指し
しかもスレ主Soho Amanoの出現時間とモロ被り
相手にされるわけないwww
692:名無し名人
10/02/05 21:01:22 qDm6IOWF
URLリンク(wdoor.c.u-tokyo.ac.jp)
もう負け知らずだな。恐ろしい化け物みたいなソフトが出来上がっちゃったみたいだ。
URLリンク(wdoor.c.u-tokyo.ac.jp)
URLリンク(wdoor.c.u-tokyo.ac.jp)
URLリンク(wdoor.c.u-tokyo.ac.jp)
URLリンク(wdoor.c.u-tokyo.ac.jp)
URLリンク(wdoor.c.u-tokyo.ac.jp)
693:名無し名人
10/02/05 21:10:14 qDm6IOWF
Gekisashi_Xeon-X5365_8c
これは羽生善治でも危ないかも知んない。
694:名無し名人
10/02/05 22:01:47 aL7uuJzk
強いソフトだ
695:名無し名人
10/02/05 22:11:57 5f9HCN02
X5365って、三年前のCPU?
696:名無し名人
10/02/05 22:23:41 xHRZZdst
>X5365って、三年前のCPU?
2006年11月14日に発表
URLリンク(ja.wikipedia.org)
697:名無し名人
10/02/05 22:25:31 5f9HCN02
最新CPUを64個つなげると、
何点アップ?
698:名無し名人
10/02/05 23:27:09 y6+guM95
まーーーーーーた低級ソフト指しの嫉妬か
高段ってなんでこうも嫉妬されちゃうんだろうね
699:名無し名人
10/02/06 00:03:52 j049zOTl
この程度のマシンでもスペックで200やそこらは違うのか。もう時期を逸したな。
700:名無し名人
10/02/06 00:52:39 Pte7pYf3
floodgateのd01て何のソフトだ?
ボナに妙に相性が悪いだけで、他のソフト相手だと相当強いぞ
701:名無し名人
10/02/06 01:26:29 r9hvhlB7
逃げ回るのは自信のないことの表れ。負けを認めたも同然。
702:名無し名人
10/02/06 02:00:53 QVLYDJ6I
1983年に登場したPC将棋ソフトの27年間の棋力向上実績と今後4年間の予測
レーティング
3300| o ←2014年頃には完全に人間を超える
3150| o 竜王名人 ←2012年頃
3000| o A級棋士 ←2011年頃
2850| * B級棋士 ←2010年現在のソフトの棋力
2700|アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2550|女流トップ * ←2006年「Bonanza」登場 岩根女流(タイトル挑戦経験者)に勝利
| * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
| * ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段 * ←1998年「東大将棋」登場
| * ←「羽生将棋」
|初段 * ←1994年 この頃にソフトの棋力が初段に達した
1400| * ←1992年「極」登場 他のソフトよりも大駒一枚位強かった
| * ←「早指し初段●●」
|5級 * ←1989年「森田将棋Ⅱ」登場 当時の最強ソフト
800| * ←1985年「森田和郎の将棋」登場 発売当時、他のソフトを凌駕する強さだった
| * ←「谷川/内藤」
|12級 *
200| *
| * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
―――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015
703:名無し名人
10/02/06 02:46:52 gyOs3cqF
Gekisashi_Xeon-X5365_8cを2500台のPS3で動かしたらもうプロもおしまいだ。
704:名無し名人
10/02/06 02:49:10 8yv9drc+
大内の指し手の評価値>ソフト自身の指し手の評価値
故に、C2降級、引退の大内>現在のトップレベルのソフトとなる
並のプロ棋士なら香落ちでも楽勝
705:名無し名人
10/02/06 02:51:39 gyOs3cqF
>>704
それって殴打先生自身が勝手に言ってるだけのことだろ?けけけ
706:名無し名人
10/02/06 02:55:08 jOiKB/lU
プロもソフトも「プロ>ソフト」だと言ってるのに
それを認めない低級w
707:名無し名人
10/02/06 03:05:59 h2Yvg2Sd
>>706
トッププロ棋士>ソフト>>>>その他プロ棋士
708:名無し名人
10/02/06 03:25:20 NCQD8c2l
ま 渡辺が名人とればやるかもしれんよ
羽生は40だからポカが出るかも知れないから怖いだろうし
709:名無し名人
10/02/06 03:34:20 8Q+DD0h3
我々の目的は負けるのが怖くて、納得できない理屈を付けてソフトから逃げている事実を世間に暴露することだ。
ここに書き込むことで世間が事実を知ることになる。
報道機関に封筒を送りつけているなんて奴もおそらくいるだろう。
今後もこのスレを常時上げ続けて暴露活動を続けるのみ!
710:名無し名人
10/02/06 04:03:11 LmVbcFQE
>>709
もっとメジャーな板に行ってくれ。
711:名無し名人
10/02/06 09:40:46 pkA7jVif
暴露活動より就職活動したほうが…
712:名無し名人
10/02/06 10:16:36 QSNW8BVp
>>711
wwwwwww
713:名無し名人
10/02/06 10:37:02 ErbPDIf/
1983年に登場したPC将棋ソフトの27年間の棋力向上実績と今後4年間の予測
レーティング
3300| o ←2014年頃には完全に人間を超える
3150| o 竜王名人 ←2012年頃
3000| o A級棋士 ←2011年頃
2850| * B級棋士 ←2010年現在のソフトの棋力
2700|アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2550|女流トップ * ←2006年「Bonanza」登場 岩根女流(タイトル挑戦経験者)に勝利
| * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
| * ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段 * ←1998年「東大将棋」登場
| * ←「羽生将棋」
|初段 * ←1994年 この頃にソフトの棋力が初段に達した
1400| * ←1992年「極」登場 他のソフトよりも大駒一枚位強かった
| * ←「早指し初段●●」
|5級 * ←1989年「森田将棋Ⅱ」登場 当時の最強ソフト
800| * ←1985年「森田和郎の将棋」登場 発売当時、他のソフトを凌駕する強さだった
| * ←「谷川/内藤」
|12級 *
200| *
| * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
―――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015
714:名無し名人
10/02/06 10:44:19 eNOfNytu
>ここに書き込むことで世間が事実を知ることになる。
>報道機関に封筒を送りつけているなんて奴もおそらくいるだろう。
何か精神の病を感じさせる書き込みだな。
こんなのがソフトマンセーしているわけか。
715:名無し名人
10/02/06 10:59:25 8Q+DD0h3
>>714
このスレがあると何か不都合なことでもあるのか?
716:名無し名人
10/02/06 11:03:53 r9hvhlB7
プロおわた・・・
717:名無し名人
10/02/06 12:16:46 fQl3K8xR
1億円位出せるスポンサーさんいないかな
毎年勝つごとに連盟の赤字分解消みたいな
718:名無し名人
10/02/06 13:00:44 sXRpklg4
近年、将棋ソフトの実力向上には目を見張るものがある。
プロとソフトの公開対局は行われていないのは、恐らくプロが当て馬(かませ犬?)にされ、
新聞一面トップにその惨めな姿を晒したくないからであろう。
これではチキン呼ばわりされても弁明の余地は無いと思うのだがいかがなものか?
719:名無し名人
10/02/06 13:24:17 ZpuSe+Ir
大内の指し手の評価値>ソフト自身の指し手の評価値
故に、C2降級、引退の大内>現在のトップレベルのソフトとなる
並のプロ棋士なら香落ちでも楽勝
↑これが未だに論破されていない件w
720:名無し名人
10/02/06 13:27:17 1OnnOMG+
大内の指し手の評価値<<<ソフト自身の指し手の評価値
故に、C2降級、引退の大内<<<現在のトップレベルのソフトとなる
並のプロ棋士ならソフト上手香落ちでも楽勝
↑これが未だに論破されていない件w
721:名無し名人
10/02/06 13:30:41 ZpuSe+Ir
プロもソフトも「プロ>ソフト」だと言ってるのに
それを認めない低級w
722:名無し名人
10/02/06 14:39:06 ktuuFI0e
>>695-696
> X5365って、三年前のCPU?
そうだよ。2007年に渡辺が対戦したPCのCPU(Xeon X5355)とあまり変わらない。
723:名無し名人
10/02/06 15:11:20 HYtq3ygw
1983年に登場したPC将棋ソフトの27年間の棋力向上実績と今後4年間の予測
レーティング
3300| o ←2014年頃には完全に人間を超える
3150| o 竜王名人 ←2012年頃
3000| o A級棋士 ←2011年頃
2850| * B級棋士 ←2010年現在のソフトの棋力
2700|アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2550|女流トップ * ←2006年「Bonanza」登場 岩根女流(タイトル挑戦経験者)に勝利
| * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
| * ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段 * ←1998年「東大将棋」登場
| * ←「羽生将棋」
|初段 * ←1994年 この頃にソフトの棋力が初段に達した
1400| * ←1992年「極」登場 他のソフトよりも大駒一枚位強かった
| * ←「早指し初段●●」
|5級 * ←1989年「森田将棋Ⅱ」登場 当時の最強ソフト
800| * ←1985年「森田和郎の将棋」登場 発売当時、他のソフトを凌駕する強さだった
| * ←「谷川/内藤」
|12級 *
200| *
| * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
―――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015
724:名無し名人
10/02/06 15:20:39 Q+hgYCPp
最強ソフト対プロ棋士第一局は鈴木大介だって
4月が楽しみだ
725:名無し名人
10/02/06 15:21:59 1BSGCxHX
羽生vsソフトはパンドラの箱だから触れちゃいけない
羽生以外の棋士全員がソフトに負けてもいい
たぶん最終的にこのスタンスになる
726:名無し名人
10/02/06 15:27:01 JSE6Ub90
大内の指し手の評価値>ソフト自身の指し手の評価値
故に、C2降級、引退の大内>現在のトップレベルのソフトとなる
並のプロ棋士なら香落ちでも楽勝
727:名無し名人
10/02/06 15:28:52 HYtq3ygw
>>726
>>723のグラフで示したような説得力のある書き込みを頼む。
根拠がない不等号では全く説得力がない。
728:名無し名人
10/02/06 15:52:22 U2JU/A4a
根拠がある不等号:大内の指し手の評価値>ソフト自身の指し手の評価値
723のグラフ:低級の妄想
729:名無し名人
10/02/06 15:57:41 QSNW8BVp
>>691
730:名無し名人
10/02/06 16:09:14 sEBJdg5w
一つの局面でたまたまソフトに読み勝ったからといって、
ソフトより強いとは言えない。
冷静に見て
全盛期の大内>現在のソフト>現在の大内
くらいだろ。
731:名無し名人
10/02/06 16:23:47 TSj6fIiM
将棋ソフトが新しいシステムなり戦法を開発したことがあるのか?
もし藤井システムのように升田幸三賞を受賞できるような戦法を開発した時に
初めてソフト>>人間となる
732:名無し名人
10/02/06 16:31:25 VEDku6T1
大内の指し手の評価値>ソフト自身の指し手の評価値
この事実から、どうやったらソフト>プロが導き出せるのか
事実を認めることができない低級のなせる業か
733:名無し名人
10/02/06 16:58:04 OIrlIeOT
URLリンク(www.sgtpepper.net)
この程度ではまだまだプロ相手には無理なような気がする
734:名無し名人
10/02/06 17:48:39 uPWzBzIA
>>731
完全解析したら戦法もクソもないな。
735:名無し名人
10/02/06 18:05:36 oaixocz4
>>732
なにこの知的障害
736:名無し名人
10/02/06 18:11:40 hg11uKXA
公益法人なのに対局禁止とか公益に反することを
平気でしてくれるね
737:名無し名人
10/02/06 18:18:06 TUV2UNzR
>>735
事実を認めることができない低級乙
738:名無し名人
10/02/06 19:37:23 HYtq3ygw
1983年に登場したPC将棋ソフトの27年間の棋力向上実績と今後4年間の予測
レーティング
3300| o ←2014年頃には完全に人間を超える
3150| o 竜王名人 ←2012年頃
3000| o A級棋士 ←2011年頃
2850| * B級棋士 ←2010年現在のソフトの棋力
2700|アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2550|女流トップ * ←2006年「Bonanza」登場 岩根女流(タイトル挑戦経験者)に勝利
| * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
| * ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段 * ←1998年「東大将棋」登場
| * ←「羽生将棋」
|初段 * ←1994年 この頃にソフトの棋力が初段に達した
1400| * ←1992年「極」登場 他のソフトよりも大駒一枚位強かった
| * ←「早指し初段●●」
|5級 * ←1989年「森田将棋Ⅱ」登場 当時の最強ソフト
800| * ←1985年「森田和郎の将棋」登場 発売当時、他のソフトを凌駕する強さだった
| * ←「谷川/内藤」
|12級 *
200| *
| * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
―――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015
739:名無し名人
10/02/06 19:50:57 y9HVQbdv
白黒はっきりさせなくてもいいじゃないか
今はソフトの研究費も出てるけど
名人に勝っちゃったらもうスポンサーも興味失って
プロ将棋と一緒に将棋ソフト開発者も滅亡しちゃうよ
740:名無し名人
10/02/06 20:41:38 B5WFrXoF
ソフトは朝青龍みたいなもんだな。
連盟も協会も、よそ者が記録を塗り替えられるのに、
我慢ならないようだ。
741:名無し名人
10/02/06 20:43:16 HYtq3ygw
将棋ソフト → 囲碁ソフト → 外国語翻訳ソフトなど
将棋より険しい山が待っている。
742:名無し名人
10/02/06 21:11:48 B5WFrXoF
故・藤沢名誉棋聖の孫・里菜さん、史上最年少11歳でプロ棋士に
祖父の故・藤沢秀行名誉棋聖、父の藤沢一就八段に続き、三代の囲碁のプ
ロ棋士を目指していた、11歳の藤沢里菜さんが史上最年少で難関を突破し
た。6日、東京都千代田区の日本棋院で行われた、平成22年度女流棋士(
特別)採用試験本戦の最終ラウンドで勝った藤沢さんは6勝2敗となり、1
位での合格を決めた。後日、正式承認され、4月1日付けで女性初の小学生
プロ棋士が誕生する。
743:名無し名人
10/02/06 22:55:28 OwvA2Vi8
今後、ソフトと共存していくためには、
対局は絶対に避けて逃げ回ることと判断したわけだ
こんな誰でも手に取るようにわかる事実を
米長は隠しごまかしているつもりなのかい?
将棋ばっかりやってきた世間知らずの将棋脳はどうしようもねえな、まったく
744:名無し名人
10/02/06 23:14:01 QSNW8BVp
>>737
>>265
>>334
>>356
>>357
>>371
>>372
>>376
>>397
>>399
>>400
745:名無し名人
10/02/06 23:34:52 aHt0DBYq
プロ将棋は少しづつ衰退し忘れられるだろうが
最もソフトvs人間が面白かったろうこの時期に対局を拒んだ※の評価は興味がある。
賢明な判断と賞賛か、折角の機会を逸したと批判か。どちらだろう。
746:名無し名人
10/02/07 00:15:08 pzYW5bdO
>>724
>最強ソフト対プロ棋士第一局は鈴木大介だって
>4月が楽しみだ
ソースを付けてくれるとありがたい。
747:名無し名人
10/02/07 01:59:25 nhAb0hnN
1983年に登場したPC将棋ソフトの27年間の棋力向上実績と今後4年間の予測
レーティング
3300| o ←2014年頃には完全に人間を超える
3150| o 竜王名人 ←2012年頃
3000| o A級棋士 ←2011年頃
2850| * B級棋士 ←2010年現在のソフトの棋力
2700|アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2550|女流トップ * ←2006年「Bonanza」登場 岩根女流(タイトル挑戦経験者)に勝利
| * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
| * ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段 * ←1998年「東大将棋」登場
| * ←「羽生将棋」
|初段 * ←1994年 この頃にソフトの棋力が初段に達した
1400| * ←1992年「極」登場 他のソフトよりも大駒一枚位強かった
| * ←「早指し初段●●」
|5級 * ←1989年「森田将棋Ⅱ」登場 当時の最強ソフト
800| * ←1985年「森田和郎の将棋」登場 発売当時、他のソフトを凌駕する強さだった
| * ←「谷川/内藤」
|12級 *
200| *
| * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
―――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015
748:名無し名人
10/02/07 02:03:22 3BkVLsq6
大内の指し手の評価値>ソフト自身の指し手の評価値
故に、C2降級、引退の大内>現在のトップレベルのソフトとなる
並のプロ棋士なら香落ちでも楽勝
749:名無し名人
10/02/07 02:35:52 vvH9pJRk
>>748
完全に頭いかれてるな (^_^;)
750:名無し名人
10/02/07 02:36:55 bpUGj00T
プロもソフトも「プロ>ソフト」だと言ってるのに
それを認めない低級w
751:名無し名人
10/02/07 02:49:32 iog42nfn
郷田との対戦が実現した当日
郷田「もう間に合いません!」
こうしてあっさりソフトがトッププロに勝ってしまったのであった。
752:名無し名人
10/02/07 08:10:26 NgErHsmj
>>748
「私は手のほどこしようもない馬鹿です」
の自己紹介はもうやめたら?
753:名無し名人
10/02/07 09:15:50 vvH9pJRk
殴打先生がソフトと対戦するとおもしろいな。
魔太郎が冷や汗もんだったのに。
解説では何とでも言えるからな。
754:名無し名人
10/02/07 09:42:22 u+QmfqBa
>>752
論破されたことすら理解できないバカに何言っても無駄だよ
755:名無し名人
10/02/07 10:11:51 d+NNTY5A
論破できてないことを理解できない低脳が何を言ってるんだw
756:名無し名人
10/02/07 10:47:45 p0bdQJyQ
一手ばったりって知ってる?
757:名無し名人
10/02/07 12:01:38 nhAb0hnN
1983年に登場したPC将棋ソフトの27年間の棋力向上実績と今後4年間の予測
レーティング
3300| o ←2014年頃には完全に人間を超える
3150| o 竜王名人 ←2012年頃
3000| o A級棋士 ←2011年頃
2850| * B級棋士 ←2010年現在のソフトの棋力
2700|アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2550|女流トップ * ←2006年「Bonanza」登場 岩根女流(タイトル挑戦経験者)に勝利
| * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
| * ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段 * ←1998年「東大将棋」登場
| * ←「羽生将棋」
|初段 * ←1994年 この頃にソフトの棋力が初段に達した
1400| * ←1992年「極」登場 他のソフトよりも大駒一枚位強かった
| * ←「早指し初段●●」
|5級 * ←1989年「森田将棋Ⅱ」登場 当時の最強ソフト
800| * ←1985年「森田和郎の将棋」登場 発売当時、他のソフトを凌駕する強さだった
| * ←「谷川/内藤」
|12級 *
200| *
| * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
―――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015
758:名無し名人
10/02/07 12:05:14 vGb76Qs9
昨日の、激指ー古作氏って、
どうだったの?
759:名無し名人
10/02/07 12:16:39 u+QmfqBa
464 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/02/06(土) 17:29:04 ID:19ly20Go
>>461
20分切れ負けで相矢倉で激指の圧勝
古作氏(46)は元奨励会三段で昨年もアマ名人戦・アマ竜王戦・支部名人戦で奈良県代表
激指は清水上氏に勝ったときの1.5倍の性能らしい
760:名無し名人
10/02/07 12:36:41 TxU4eVlr
もう無理だな。
761:名無し名人
10/02/07 12:53:41 d0n/zf5H
将棋の発展にはアンチの存在も必要だ
762:名無し名人
10/02/07 12:58:38 o+MkpINQ
1切れだとソフトに敵う人間はいないのと同様、切れ負けでソフトが勝つことに何の意味もない
30秒だと奨励会3段、60秒だと初段レベル
763:名無し名人
10/02/07 13:03:25 TzPlWv0G
コピペの「12級」の下に「ソフト信者」も入れたほうがいいんじゃないの?wプゲラ
764:名無し名人
10/02/07 13:18:20 nhAb0hnN
1983年に登場したPC将棋ソフトの27年間の棋力向上実績と今後4年間の予測
レーティング
3300| o ←2014年頃には完全に人間を超える
3150| o 竜王名人 ←2012年頃
3000| o A級棋士 ←2011年頃
2850| * B級棋士 ←2010年現在のソフトの棋力
2700|アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2550|女流トップ * ←2006年「Bonanza」登場 岩根女流(タイトル挑戦経験者)に勝利
| * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
| * ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段 * ←1998年「東大将棋」登場
| * ←「羽生将棋」
|初段 * ←1994年 この頃にソフトの棋力が初段に達した
1400| * ←1992年「極」登場 他のソフトよりも大駒一枚位強かった
| * ←「早指し初段●●」
|5級 * ←1989年「森田将棋Ⅱ」登場 当時の最強ソフト
800| * ←1985年「森田和郎の将棋」登場 発売当時、他のソフトを凌駕する強さだった
| * ←「谷川/内藤」
|12級 *
200| *
| * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
―――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015
765:名無し名人
10/02/07 13:19:46 vGb76Qs9
3年前のYSSが2744なんだから、
2010年現在のソフトの棋力は、2850以上なんじゃないの。
766:名無し名人
10/02/07 13:20:12 ekXUHx8c
ゲーム漬けの日々を送っている人に表れる「ゲーム脳」の特徴。
・キレる人が多い。
・物忘れが多く、時間感覚もなく、休みがち。
・人の話す速度について行けず、内容を理解できない。
・現実とゲーム世界の区別が時折混同する。
・気が緩んだ瞬間の表情がボーとしていて、認知症患者と酷似。
・要は前頭前野の脳活動が消失するため。
心当たりある方は気をつけよう。
あまりソフトに頼る将棋に夢中にならないようにね。
767:名無し名人
10/02/07 13:28:33 FhdKfN/q
>>765
これを参考にしている。
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
768:名無し名人
10/02/07 13:30:09 U2pHH0BI
その表だとアマチュアは2400台じゃん
769:名無し名人
10/02/07 13:34:15 u+QmfqBa
>768
プロと公式戦で戦ったアマチュアの平均と、アマチュアトップの区別がつかないの?
770:名無し名人
10/02/07 13:42:12 z5Z4IjQn
もう人間では敵わないぞ。
化け物みたいにどんどん進化して行くしな。
771:名無し名人
10/02/07 13:43:01 nWC3c43L
>>766
ソフトから現実逃避する将棋脳連盟か?女流はどうなった。
772:名無し名人
10/02/07 13:44:33 z5Z4IjQn
もうエキシビジョン対局じゃないな。
完全にアマトップはかませ犬だ。
773:名無し名人
10/02/07 13:48:35 z5Z4IjQn
>>768
必死なのはわかるが、かえって哀れに思えてくるぞ。
774:名無し名人
10/02/07 13:56:47 z5Z4IjQn
>>766
自分の事を書いているのか?
775:名無し名人
10/02/07 14:00:11 TzPlWv0G
772 名前:名無し名人[] 投稿日:2010/02/07(日) 13:44:33 ID:z5Z4IjQn
もうエキシビジョン対局じゃないな。
完全にアマトップはかませ犬だ。
773 名前:名無し名人[] 投稿日:2010/02/07(日) 13:48:35 ID:z5Z4IjQn
>>768
必死なのはわかるが、かえって哀れに思えてくるぞ。
774 名前:名無し名人[] 投稿日:2010/02/07(日) 13:56:47 ID:z5Z4IjQn
>>766
自分の事を書いているのか?
必死すぎワロタwwww
776:名無し名人
10/02/07 14:02:29 nWC3c43L
>>772
トッププロでも終盤のプレッシャーに弱いのは虐殺ショーだろ。
二度とソフトvsプロが実現しないのが残念だがもう終わってる。
777:名無し名人
10/02/07 14:02:44 FhdKfN/q
1983年に登場したPC将棋ソフトの27年間の棋力向上実績と今後4年間の予測
レーティング
3300| o ←2014年頃には完全に人間を超える
3150| o 竜王名人 ←2012年頃
3000| o A級棋士 ←2011年頃
2850| * B級棋士 ←2010年現在のソフトの棋力
2700|アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2550|女流トップ * ←2006年「Bonanza」登場 岩根女流(タイトル挑戦経験者)に勝利
| * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
| * ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段 * ←1998年「東大将棋」登場
| * ←「羽生将棋」
|初段 * ←1994年 この頃にソフトの棋力が初段に達した
1400| * ←1992年「極」登場 他のソフトよりも大駒一枚位強かった
| * ←「早指し初段●●」
|5級 * ←1989年「森田将棋Ⅱ」登場 当時の最強ソフト
800| * ←1985年「森田和郎の将棋」登場 発売当時、他のソフトを凌駕する強さだった
| * ←「谷川/内藤」
|12級 *
200| *
| * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
―――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015
778:名無し名人
10/02/07 14:14:53 NgErHsmj
将棋のプロは廃業だね
早いか遅いかの違い
対局禁止令は米長の延命最善策
逆に今が一番面白い時期なんだがなあ
勝ったり負けたりで
今しかないのにな
あと数年で負けたり負けたりになる
未来で将棋の歴史を見れば最も重要な部分が空白になってるよ
米長は将棋文化のA級戦犯だな
779:名無し名人
10/02/07 14:16:21 h7Ae0NSb
どうであれこのスレは(100回/日)近く上がっている。
インターネットをやる将棋人口の大部分の目に触れていることになる。
つまり>>777の事実が世間の将棋人に定着している。
その事実を必死になって無意味な不等号で消そうとしている哀れな人がいる事実も世間に広まっている。w
780:名無し名人
10/02/07 14:50:49 nWC3c43L
>>778
もともと文化じゃなくて遊戯だから。
江戸時代の家元への俸給だってせいぜい大工並。その家元とも連盟は無関係だし。
待遇的には今が一番恵まれているだろう。今後はわからないが。
増川宏一氏でググればでてくるよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
781:名無し名人
10/02/07 20:26:48 Kj0td6B2
もうトップアマや女流を出すのは可哀そうだから止めて。
782:名無し名人
10/02/07 20:33:05 vGb76Qs9
永作氏の出番ですね
783:名無し名人
10/02/07 20:44:14 Kj0td6B2
Gekisashi_Xeon-X5365_8c
もうこれに勝てる相手は存在しないな。
URLリンク(wdoor.c.u-tokyo.ac.jp)
784:名無し名人
10/02/07 20:46:19 vGb76Qs9
4年前のCPUに勝てる相手がいないとは、
これタコに。
785:100
10/02/07 21:03:19 brQ5ewuw
Xeonマシンをスーパーコンピュータに替えたらどうなるの?
786:名無し名人
10/02/07 21:06:29 kN71FJc9
>>777
>* ←2006年「Bonanza」登場 岩根女流(タイトル挑戦経験者)に勝利
これって嘘が含まれてるじゃん。
岩根は2006年までは清水、中井に1勝も出来なかったはずだよ。
当然、タイトル挑戦など未経験。
787:名無し名人
10/02/07 21:12:21 h7Ae0NSb
2009年にタイトル挑戦てことだ。
788:名無し名人
10/02/07 21:13:46 h7Ae0NSb
1983年に登場したPC将棋ソフトの27年間の棋力向上実績と今後4年間の予測
レーティング
3300| o ←2014年頃には完全に人間を超える
3150| o 竜王名人 ←2012年頃
3000| o A級棋士 ←2011年頃
2850| * B級棋士 ←2010年現在のソフトの棋力
2700|アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2550|女流トップ * ←2006年「Bonanza」登場 岩根女流(タイトル挑戦経験者)に勝利
| * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
| * ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段 * ←1998年「東大将棋」登場
| * ←「羽生将棋」
|初段 * ←1994年 この頃にソフトの棋力が初段に達した
1400| * ←1992年「極」登場 他のソフトよりも大駒一枚位強かった
| * ←「早指し初段●●」
|5級 * ←1989年「森田将棋Ⅱ」登場 当時の最強ソフト
800| * ←1985年「森田和郎の将棋」登場 発売当時、他のソフトを凌駕する強さだった
| * ←「谷川/内藤」
|12級 *
200| *
| * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
―――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015
789:名無し名人
10/02/07 21:15:12 h7Ae0NSb
1983年に登場したPC将棋ソフトの27年間の棋力向上実績と今後4年間の予測
レーティング
3300| o ←2014年頃には完全に人間を超える
3150| o 竜王名人 ←2012年頃
3000| o A級棋士 ←2011年頃
2850| * B級棋士 ←2010年現在のソフトの棋力
2700|アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2550|女流トップ * ←2006年「Bonanza」登場 岩根女流(タイトル挑戦経験者)に勝利
| * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
| * ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段 * ←1998年「東大将棋」登場
| * ←「羽生将棋」
|初段 * ←1994年 この頃にソフトの棋力が初段に達した
1400| * ←1992年「極」登場 他のソフトよりも大駒一枚位強かった
| * ←「早指し初段●●」
|5級 * ←1989年「森田将棋Ⅱ」登場 当時の最強ソフト
800| * ←1985年「森田和郎の将棋」登場 発売当時、他のソフトを凌駕する強さだった
| * ←「谷川/内藤」
|12級 *
200| *
| * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
―――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015
790:名無し名人
10/02/07 21:26:43 u+QmfqBa
大事なことなので diff をとりました。
% diff >>788 >>789
不一致個所はありませんでした。
%
791:名無し名人
10/02/07 21:28:13 Ryk1V0cp
Gekisashi_Xeon-X5365_8cって30連勝くらいしてないか
強いな
792:名無し名人
10/02/07 21:35:51 zcBf0Xip
重要なのは以下のことだ。
779 :名無し名人:2010/02/07(日) 14:16:21 ID:h7Ae0NSb
どうであれこのスレは(100回/日)近く上がっている。
インターネットをやる将棋人口の大部分の目に触れていることになる。
つまり>>777の事実が世間の将棋人に定着している。
793:名無し名人
10/02/07 21:40:06 kN71FJc9
>>787
>* ←2006年「Bonanza」登場 岩根女流(タイトル挑戦経験者)に勝利
この表記じゃ2006年までにタイトル挑戦経験有りとしか読めないでしょ。
「経験」か「経験者」を辞書で調べてみるといいよ。
ちなみに2006年までの対戦成績
岩根-清水 0勝-4勝
岩根-中井 0勝-2勝
ああ、それからね、岩根が対局したのは「激指」であって「Bonanza」じゃなかったはずだよ。
たぶん間違いだらけの適当な実績表なんだろうねw
嘘や捏造は良くないと思うよ。