10/02/27 04:18:10 lfxhER2x
日本のチェスって羽生さん森内さんとakira watanabeさんなんですよね
51:名無し名人
10/03/01 09:26:29 67XjbfbL
>>21
優秀な人材を国の金使って支援するなら遊戯より産業に向けた方がよくね?
チェスの現世界王者が「チェスの極意は機械のように無感情でいること。コンピュータが強いのも余計な感情が無いから」
みたいな事を言ってたが元々感情の沸点が低い日本人にはチェスは向いてない気がする
本当にちょっとした事で高揚したり落ち込んだりする民族だから
52:名無し名人
10/03/04 03:23:03 pswHorR6
日本人は将棋に向いてるからチェスとかいらん
53:名無し名人
10/03/09 00:26:18 U165OpMc
将棋派に感情論者しかいないということは分かった
54:名無し名人
10/03/09 00:32:30 kwSy3uRR
>>53
チェスも囲碁板に移動したいぜ!
なんでキチガイの将棋と一緒なんだか・・・
55:名無し名人
10/03/09 01:06:29 tCWbPMff
チェスには将棋や囲碁みたいなプロのシステムがないからね
日本の将棋や韓国、中国(と一応、日本)の囲碁では、
トップクラスが集まって研究しあう事でどんどんとレベルが上がっていくけど
チェスにはそれがない
競技人口からして、トップクラスの才能は最高なのかもしれないけど、
どんな才能も知識の集積には叶わないからね
56:名無し名人
10/03/09 01:34:05 aAIsY+hJ
と、>>55のように碌に調べもせず脳内ソースで語り出しちゃうのが将棋スレの9割
57:名無し名人
10/03/09 02:30:37 vyXaGxSt
このスレを立てた奴がバカなのは、若島正氏がもともとチェスの方の人で、
その才能を生かして詰将棋の世界でも活躍しているかのように思い込んでいる点だな。
しかし、若島氏は学生時代の1975年に赤旗名人になる
URLリンク(www.shogi.or.jp)
など、若いころはアマチュアのトップ棋士であると同時に、
超一流の詰将棋作家だったので(詰将棋作家としては現在進行形)、事実は逆だ。
その後、将棋・詰将棋で磨いた才能をチェスプロブレムの方にも広げ、
「2004年世界チェスプロブレム解答選手権10位」という快挙を成し遂げたのだ。
今月22日に第7回詰将棋解答選手権のチャンピオン戦が開かれるが、
この選手権の実行委員長を務めているのが若島氏だ。
URLリンク(www.shogi.or.jp)
もしチェスのグランドマスターにとって詰将棋などかんたんなものならば,
この選手権に参加してチェスの「異常な」レベルの高さを示せばよいのだが、
そういった話は聞いたことがない。それは将棋の終盤力はチェスにもある程度
活用できるが、その逆は無理だからだろう。合い駒一つとってみても、
移動合いしかないチェスに対し、将棋の場合は持ち駒の合い駒と移動合いとで
合わせて10以上の選択肢があることもめずらしくなく、しかも中合いが最善手の
場合もあって、とても「チェス脳」では手に負えないのだ。
この意見を感情的に否定するのは自由だが、実証的に否定するには
チェスプレーヤーが詰将棋解答選手権チャンピオン戦に優勝すること、もしくは
上位入賞することが必要だ。今年間に合わなければ、来年挑戦してみるがよい。
58:名無し名人
10/03/09 12:07:53 wUAmzf8i
規模が大きければ競争が激しくレベルが高いのがふつう。原則だからいち
いち挙証の必要はない。
挙証の責任は「将棋は規模が小さいが例外的に規模の大きいチェスと遜色
ないレベルにある」と主張する側にある。
59:名無し名人
10/03/09 12:11:04 wUAmzf8i
将棋の永世名人たち→自発的に海外のチェス大会に参加。
チェスのチャンピオンたち→ローカルなゲームには見向きもしない。
世界で競争している人たちにとってローカルなゲームは「挑戦」には
なり得ない。
60:名無し名人
10/03/09 12:24:15 b87m4mpm
カスパロフもルールを覚えた初めて指した将棋が
24で3級ぐらいのレベルだったらしいよ。
感想戦含めて数局指せば、初段になるだろうって言われたけど
その前に将棋をやめてしまった。
ルール覚えた瞬間3級というのは脅威。
反対の例として森内もルール覚えた直後
彼にチェスを教えてくれた人を倒したという話もある。
チェスでも将棋でも片方が強い人はもう片方も強いと思う
61:名無し名人
10/03/09 12:41:25 cyAfAdHj
>>60
カスパロフに将棋教えた記者が彼に楽勝した話は雑誌で読んだが
その時には24で3級なんて具体的な話は出なかったが?
初手▲7六歩に感心した程度だったはず。(そこしか褒めるところがなかった?)
ソースはなんだ?
62:名無し名人
10/03/09 12:50:07 b87m4mpm
いや、三級の実力があるという話で紹介されてて
棋譜を見たところ確かに中級~上級の力はありそうだった。
私は24で三段だが、油断したら負ける可能性も0じゃないと思った。
ところで、チェスのルールを知らないんだが
チェス入門のソフトと一局指してみたよ。
ポーンの動き方や取り方が分からないし
他の駒の動き、成り、詰みのルールも知らなかったが
相手の動きを参考にして、動かし方を知りながら指してみた。
どれが王様なのか分からないレベルだったけど、将棋で当たりをつけて。
こんな結果になった。チェスに級があるのか知らないけど
まったくルール知らない人にしては、がんばれたと思う
1. d4 f5 2. Nh3 g6 3. Bd2 Nh6 4. b3 b5 5. Be3 d5
6. g3 Qd6 7. a3 Bg7 8. Qc1 Nc6 9. Bxh6 Bxh6 10. e3 Nxd4
11. Nf4 Bxf4 12. Kd2 Nxb3+ 13. cxb3 Rf8 14. Bxb5+ Kf7 15. gxf4 Bd7
16. Bxd7 Qxd7 17. Qd1 Rfb8 18. Kd3 Rb5 19. b4 Rb6 20. Qg1 a5
21. Qe1 axb4 22. Rg1 bxa3 23. Qc3 a2 24. h4 axb1=B+ 25. Rgxb1 Rxa1
26. Rb2 c6 27. Rxb6 h6 28. Rxc6 Qxc6 29. Qxc6 Rd1+ 30. Ke2 Rh1
31. Qa4 Rxh4 32. Kd3 g5 33. Qd4 e6 34. Qb4 Rh2 35. Qa5 Rxf2
36. Qe1 Rf1 37. Qxf1 gxf4 38. Qd1 fxe3 39. Kc2 Kg6 40. Qc1 f4
41. Qb2 h5 42. Qh8 h4 43. Qe5 e2 44. Qxe2 Kf5 45. Qb5 h3
46. Qa5 h2 47. Qa8 h1=Q 48. Qb7 Qg2+ 49. Kc1 f3 50. Qb4 f2
51. Kd1 f1=Q+ 52. Qe1 Qxe1+ 53. Kxe1 d4 54. Kd1 d3 55. Kc1 d2+
56. Kb2 d1+=Q+ 57. Kc3 e5 58. Kc4 Qc6+ 59. Kb4 Qd4+ 60. Kb3 Qb5+
61. Kc2 Qbc4+ 62. Kb1 Qd2 63. Ka1 Qb3 64. 1/2-1/2
63:名無し名人
10/03/09 12:56:04 b87m4mpm
↑もし最初からルールさえ知ってれば駒をタダで取られることは
なかったと思う、なのでひどい棋譜だとは思う。
>>61
URLリンク(wiki.optus.nu)
これを見ると分かるが、ぜんぜん、先手楽勝という将棋ではなく
最後にカスパロフがと金を軽視するミスが出て負けたけど
36手目に△2四同歩としていれば、むしろ後手有望じゃないか?
この将棋で楽勝だった、と言っちゃう先手の方に問題がある。
初手76歩が指せて強かった、というレベルではないでしょう。
実際に3級はあるし、もし△2四同歩としていればたぶん先手の記者は負けてたね。
64:名無し名人
10/03/09 13:01:50 b87m4mpm
カスパロフ側の悪い手としては
序盤で74歩~73桂としたせいで負担になったこと(疑問手)
36手目で歩を取らなかったこと(悪手)
その後、42手目の△6八金が疑問手だが、
代わる手で勝ちになる手もなく、既に後手ダメだったので形づくりでしょう。
それ以外はうまく指しているよ。
65:名無し名人
10/03/09 13:05:30 ocm1JrAM
(◎ .! __ _
| | lj /` ヽ
| | / ノヾ\ww ^
| | l / ━ ━ lノ
``‐‐'i''i (a( o 八o )|)
.| | ^ / ___
ヽヽ \ ⌒/ /\__\
,r''',ニ`/´ ヽ \/(◎)
_,,,,--/ /_,、 .| .|゙、 `、 `´
,,,--''''' { {_二ノ.ヽ ヽ
\ .{ `‐〉 .}、
. | .`r.、__ ノ_ノ l、 .\
<` | .|\`¨´ \-' \
\_).\ヽ、 _)! .\
世界では2781位のヨチハルです
66:名無し名人
10/03/09 13:06:27 b87m4mpm
74歩~73桂を正確にとがめることは先手にはできていない。
反撃くらって逆に先手が悪くなってる。
先手の銀が77から66に出た瞬間に飛車先の歩を交換して下段に引くなど
しっかりしている。仮に24の初段ぐらいあっても、油断したらカスパロフに
黒星喫する可能性はあるね。
67:名無し名人
10/03/09 19:07:35 wBdaflkR
そもそもカスパロフはちゃんと漢字を識別できてたのか
俺みたいなアホだと見たことないアラビア語とかが書かれた駒は
どれがどれだかすぐにわかんなくなりそうだ
68:名無し名人
10/03/10 13:40:12 Sees3WZz
>>67
確かにw
69:名無し名人
10/03/10 14:25:56 sNnW6GI8
まああの記事自体どこまで創作なのかわからん。
将棋を指してるところの写真はあったような気がするけど。
70:名無し名人
10/03/11 08:52:14 m7lvvg7S
東洋人でチェス最強は中国なんだよね
71:名無し名人
10/03/11 12:41:44 f8RKGYcr
棋書を200冊以上書いたFred Reinfeldは、アメリカ第6位の指し手でもあった。
URLリンク(en.wikipedia.org)
72:名無し名人
10/03/11 13:12:00 dlbc+xoC
>>63
46角に対しての△86歩~81飛が凄い・・・
本当に初めて指したのか、と思わされる
73:名無し名人
10/03/11 14:13:48 ro7PLS5b
>>69
そもそも羽生は世界制覇するとか宣伝してた世界誌が羽生惨敗に
より急いで立てた企画やからな www
カスパも将棋の存在すら知らない位で ほんと笑える企画やで
74:名無し名人
10/03/13 02:48:33 6GD9om4m
まあ将棋指しがいきなりチェスやってもそこそこ指せるけどな
75:名無し名人
10/03/13 02:52:32 6GD9om4m
>>63
これが24で3級w?
ありえんww
先手のヤツも弱すぎるんだがw
76:名無し名人
10/03/13 04:59:39 zZAF2iRx
傍から見ると3級の棋譜はこんなもんだw
もちろん、先手も初段ないのは同意
実力は大して変わらない印象。
先手が、カスパロフの桂跳ねをきちんとがめていたら
段あると思うんだけど、先手もさすがに段はないね。
77:名無し名人
10/03/13 05:03:53 er99ZJWi
>>63
いや10級以下
低級でも桂の頭に歩を打って角成り飛車成り金打ちぐらいは手足が付いている限り出来るよ
二度と書き込むなゴミ首吊れ
78:名無し名人
10/03/13 05:10:27 zZAF2iRx
いや、カスパロフいきなり三級説は(四級だったかも?)
割と有名な話で、昔からあったよ。
後手の悪いところは、と金作らせてしまったところだけで
あとは全てしっかりしてると思うけどなぁ。
△4四角と打ち返したところでは、段あるかと思った。
10級には指しにくい手だ
79:名無し名人
10/03/13 05:12:39 zZAF2iRx
△4四角は、反撃含みに桂頭の弱点をカバーした手。
この反撃を含みにしたところが、級位者離れしているし
事実、途中まで良くなった。さすがと思ったよ
80:名無し名人
10/03/13 09:36:55 7T95RmN+
チェス世界最強も俺より将棋弱いって思ったら笑えてくるな
羽生が最初からチェスやってたら面白かったのに
81:名無し名人
10/03/13 13:54:09 HbqDIZIc
>>80
さすがの羽生でも最初からチェスやっていても一番になれなかったと思うけどな
82:名無し名人
10/03/13 13:57:30 xVK8mqIP
似てる競技はそれはそれで面白いよな
軟球と硬球とか
83:名無し名人
10/03/14 00:15:12 44aUYfjj
チェスのトッフプレイヤーでも、専業では稼げないんでしょ?
チェスの天才を将棋に参入させてはどうだろう?
ルール覚えた瞬間、24で3級だとすると
10代の天才プレイヤーを誘致して鍛えれば
十分プロレベルになれると思うし、強くなる過程も楽しめる。
84:名無し名人
10/03/16 07:07:28 DdJpU9Yy
カスパロフは桂馬が横にも行けると思ってた節があるw
85:名無し名人
10/03/16 19:52:07 33A+N3xg
カスパロフ3級説はチェス世界チャンピオンのカスパロフに敬意を払っての3級だろうな
それかチェスヲタの過大評価の捏造か
86:名無し名人
10/03/18 01:55:17 tm2bJ+i6
将棋より単純だという印象しかない
87:名無し名人
10/03/18 14:06:13 D2y7/suw
羽生が趣味でちょっとチェスやったら世界トップクラスに勝っちゃいました
その時点でレベルなんて知れてる
88:名無し名人
10/03/18 14:36:13 gLz+JFof
羽生が勝った世界トップクラスのチェスプレイヤーって誰?
89:名無し名人
10/03/18 18:05:31 6bU5T5fq
Peter Wellsのことじゃね?
GMといっても1000人はいるからトップクラスかどうかはしらん
すくなくともそこまで著名なプレーヤーではないと思う
90:名無し名人
10/03/18 19:54:46 bZdx59yq
俺はむしろカスパロフの将棋にがっかりしたね
この程度かと・・・
俺はルール覚えていきなりチェスやったら結構勝てたな
ギコチェスとか楽勝だった
けどカスパロフはハム将棋に勝てるか微妙なとこだよな
91:名無し名人
10/03/18 20:09:44 dO8a7qYN
将棋→チェスは総合格闘技やってる奴がボクシングするようなもんだが
チェス→将棋はボクサーが総合挑戦するようなもんだからな
前者は経験を生かせばある程度形になるが後者は無理
複雑さが一気に増えるから対処できない技術が多すぎる
92:名無し名人
10/03/18 20:11:22 05nZpNii
上のレベルでは多分どっこいどっこいだと思うが
初級者の段階では将棋>>チェスの難易度だろう
このレベルではゲームの複雑さがもろに反映される
93:名無し名人
10/03/19 00:16:08 tBh318CQ
>>90
単に将棋セットを土産に持参して
駒をいじってもらってるところを写真にとっただけで
棋譜その他は全部記者の創作という可能性もゼロではない。
94:名無し名人
10/03/27 03:00:50 Hwudfj4t
将棋もチェスみたいに立体的な武者の形の駒にしたらカッコいいよな
95:名無し名人
10/03/27 06:39:52 KJdwVxRx
格好いいかもしれんが、取った駒を使うときに紛らわしいんだよ
96:名無し名人
10/03/27 18:05:18 GFS2dage
>>63はぁ?これが3級?とりあえずこの棋譜を見て
3級だと納得してる奴←弱いってことは分かったわ
97:名無し名人
10/03/27 23:11:37 xNLUf/8C
羽生が最初からチェスやってたら余裕で伝説の世界王者だな
98:名無し名人
10/03/28 18:54:18 iNItqflT
その可能性は高いな
森内や佐藤もGMにはなってるだろう
99:名無し名人
10/03/28 19:56:36 tZw8SVIa
生まれたのがソ連やアメリカだったらそうだったろう
100:名無し名人
10/03/29 11:59:47 oFoFPHsN
将棋って、持ち駒使えるから簡単だよね。困ったらペタペタ打てばいいんだもの。
101:名無し名人
10/03/29 13:18:07 syAFMKfQ
チェス日本で必死にやってるのって将棋から振り落とされた落ちこぼれのカスだけだろw
羽生が遊びでやっただけで日本一楽勝みたいな
どんだけだよチェスw
外人で凄いやつが居ようがお前らはカス
それ自覚しろ
102:名無し名人
10/03/29 14:15:58 Aaxo5r9N
虎の威を借るきつねさんがいるよ
103:名無し名人
10/03/29 14:16:48 NQ2108U8
一般人からのイメージ
チェス→西洋的なイメージ。お洒落で格好いい
将棋(引く)→え・・・ジジ臭い。え?なんかキモヲタ(>>101)こっち見てるんですけど!
104:名無し名人
10/03/29 14:44:59 syAFMKfQ
一般人からのイメージ
チェスやってる日本人→痛い。白人に憧れて無理してる不細工。
将棋やってる日本人→インテリは将棋好きだよね。私はルールぐらいしか分からないけど。
105:名無し名人
10/03/29 15:19:02 OLT1FWBy
一般人からのイメージ
チェスも将棋も兄弟みたいなもんなんだから仲良くしろよww
兄弟喧嘩とか子供かよww
106:名無し名人
10/03/29 16:04:27 uQXTfWKK
羽生がチェスの定跡を書き換えた(?)一局らしい。
将棋感覚の寄せが光ってる。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
107:名無し名人
10/03/29 16:20:35 oFoFPHsN
>>104
外人=白人と思ってる幕末攘夷頭。
108:名無し名人
10/03/29 16:25:21 oFoFPHsN
>>104
まじめに聞きたいんだが、趣味としての将棋から振り落とされる、振り落とされていないってのは、
それぞれ、どういう状態をいうの?
109:名無し名人
10/03/29 16:28:01 oFoFPHsN
ま、今時幕末攘夷頭は社会から完全に振り落とされてる、ってことは間違いないが。
110:名無し名人
10/03/29 17:54:47 a8RPmSnP
インドとか中東とか行ってもチェスだしね
>>97
日本だとやっぱ難しいんじゃないかなぁ
凄まじい素質を持ってても研磨できる環境が無いよ
別の道に進むか将棋に流れたと思う
111:名無し名人
10/03/29 18:21:33 oFoFPHsN
将棋ヲタの”才能信仰”は異常。才能も必要だがそれを育成する環境も必要、ということがまったくわかってない。
「羽生のチェスが遊び半分」って、どういう想像してんだろう、と思う。羽生は勉強量、競技会参加量ともに日本有数の
アクティブなチェスプレーヤ。何だかんだ言っても普通の社会人よりは時間が自由になるのは強み。おそらく渡辺暁氏
なんかは羽生をかなり羨ましく感じてると思う。
112:名無し名人
10/03/29 19:39:20 pIa/yTEs
名人戦がある年はチェスやってる暇が無いのが残念
113:名無し名人
10/03/29 21:13:36 syAFMKfQ
>>106
遊びで定跡改善させられる羽生すげえな
遊びでGM(笑)虐殺かよ
114:名無し名人
10/03/29 21:49:45 BHrZVU3Y
(◎ .! __ _
| | lj /` ヽ
| | / ノヾ\ww ^
| | l / ━ ━ lノ
``‐‐'i''i (a( o 八o )|)
.| | ^ / ___
ヽヽ \ ⌒/ /\__\
,r''',ニ`/´ ヽ \/(◎)
_,,,,--/ /_,、 .| .|゙、 `、 `´
,,,--''''' { {_二ノ.ヽ ヽ
\ .{ `‐〉 .}、
. | .`r.、__ ノ_ノ l、 .\
<` | .|\`¨´ \-' \
\_).\ヽ、 _)! .\
平均すると世界ではたかだか2781位のヨチハルです 藁
115:名無し名人
10/03/30 00:04:17 Bsq+4o1S
GMって超チェスエリートだろ
子供の頃からチェスばっかりやってた人間が大人になってから遊びで始めた人に負けるってw
116:名無し名人
10/03/30 02:09:12 k50dGXB+
しかも先手で負けてるw
117:名無し名人
10/03/30 03:49:55 XmQFkPA9
羽生はチェスに入れ込んでた時期ですら実戦練習は週1日だったと
書いてあったしね。
118:名無し名人
10/03/30 07:12:30 mBIEFZ+x
趣味として入れ込んでるレベルですらないなw
119:名無し名人
10/03/30 10:01:54 ybKGpOel
>>93
棋譜もマジだったw
盤面が写った写真があるわ。
URLリンク(www.chessbase.de)
ルール覚えてすぐで、これだけ指したのはやっぱり凄いなあ
でも24で3級は褒めすぎ
120:名無し名人
10/03/30 10:04:15 XmQFkPA9
まあ本気でやってくれればすぐ強くなるんだろうなあ。
終盤力とかは特に。
121:名無し名人
10/03/30 21:15:29 dW2RoH4E
相変わらず比較馬鹿ばかり。野球とソフトボール比べてどうすんだよ阿呆。
その道の第一人者が外野に負けるようならプロの意味が無いだろ。
122:名無し名人
10/03/30 21:58:11 Q6kVC4lh
それは例えが悪い。野球のトップはソフトでもトップになるけど、逆はない。
123:名無し名人
10/03/30 22:41:23 dW2RoH4E
>>122
ま、そういう意見は予想していたよ。相手の次の一手を
予想するのと同じでね。だが野球からソフトのスターに転身
した実例を挙げて貰えばより的確な指摘になってたのにねー
124:名無し名人
10/03/31 11:48:08 X3m9pNxR
ソフトなんて女子しかできないだろw
チェスのしすぎで一般常識が欠けてるようだなw
125:名無し名人
10/03/31 19:13:05 HYpqnlmJ
>>124
その女子が投げる球をヒット出来るのか?脳内名人さんw
150km出るやつもいるが。
126:名無し名人
10/04/03 01:17:02 2+xlqtQM
test
127:名無し名人
10/04/03 10:21:29 RWI2cthS
将棋好きの程度の低さを宣伝するスレ?
128:名無し名人
10/04/17 08:23:37 Ljn025Mb
羽生善治:将棋で前人未踏の七冠を達成。09年11月現在日本ランク1位、世界ランク2781位。
・・・・この逆の人は?
129:名無し名人
10/04/21 14:41:15 qUjthMUe
チェスって単純なんだな
130:名無し名人
10/04/23 08:56:16 Q8chKZdw
書き込みはあるのでage
131:名無し名人
10/05/12 05:23:05 IqU5qQei
チェスの人、将棋の厨なレス見てあきれてるかな
132:名無し名人
10/05/13 17:17:05 kFoC1xnO
そもそもチェスやってる人なんているの?
133:名無し名人
10/05/16 08:06:25 9XlXvgSs
将棋で2781位って言ったらどのくらいのレベルだろうな
チェスのスレで頻繁に羽生の順位を馬鹿にしてる阿呆を見かける
けど30過ぎたチェスのGMが本気出したからといって数年で
将棋の2781位になれるとでも思ってるのかな
というよりせめて羽生にチェスで勝ってから羽生を
馬鹿にしてみろといいたいwww
将棋でもプロ相手に2枚落ちでさえ勝てないような奴なんだろうなwww
134:名無し名人
10/05/16 09:35:45 8HRlLtXj
2000位くらいならなれるだろ
135:名無し名人
10/05/20 20:32:31 Y7SHdHXY
チェスファン:半月間に世界最高峰の接戦12局を無料観戦
将棋ファン:ひと月かけて4-0の一方的な名人戦を有料で観戦
136:名無し名人
10/07/02 15:42:22 ImrHHWYA
将棋とチェスを難解さで比べれば将棋の方が難しくチェスの方が単純だ。
でも対戦ゲームで一番大事なのはゲームの難しさではなく対戦相手に勝つ事である。
将棋が強ければ将棋より単純なチェスでも強いとでも?チェスは日本国内だけじゃなく世界中の強豪に勝たねばならない。
ゲームとしての難しさは将棋の方が上。
対戦相手を倒して頂点を目指す困難さはチェスの方が上。
137:名無し名人
10/07/02 16:10:27 UEaJzgAe
そうやって将棋のことをバカにするけどな、
将棋だって色々な国に普及してるだろ。
将棋世界人口に占める日本人の割合って8割ぐらいじゃないか?
だとすれば野球の大差ないよな。
5割の野球と8割の将棋、似たようなもんだ。
138:名無し名人
10/07/02 17:19:34 eZcistR5
海外で将棋が強いやつは誰か?
今からチェスGMを将棋棋士に育て上げても羽生には全く勝てないだろうな
羽生の将棋はせかいいち~
139:滝沢数馬
10/07/02 18:19:03 rUxcOAg1
西日本3位の実力です
140:名無し名人
10/07/02 23:05:27 5oKEY5PT
海外で将棋が強いのは在外日本人。
141:名無し名人
10/07/03 02:21:53 okb36OjH
(◎ .! __ _
| | lj /` ヽ
| | / ノヾ\ww ^
| | l / ━ ━ lノ
``‐‐'i''i (a( o 八o )|)
.| | ^ / ___
ヽヽ \ ⌒/ /\__\
,r''',ニ`/´ ヽ \/(◎)
_,,,,--/ /_,、 .| .|゙、 `、 `´
,,,--''''' { {_二ノ.ヽ ヽ
\ .{ `‐〉 .}、
. | .`r.、__ ノ_ノ l、 .\
<` | .|\`¨´ \-' \
\_).\ヽ、 _)! .\
平均すると世界ではたかだか2781位のヨチハルです 藁