09/12/03 13:33:09 /f/s8HvZ
本当に低級なのか?自己診断してみよう!
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
① 3手詰めです。
A,知ってる問題でした。B,30秒以下で解けた。C,3手詰めか疑っている・・・
② ▲65桂馬で後手の次の一手は?
A,△62金。B,△62銀。C,どっちでも大差ないと思う。
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
③この戦法の名前は?
A,見た事も聞いた事もない。B,かるがも。C,あひる。
④後手△21玉と逃げた図。先手の次の手は?
A,▲38香車。B,▲48桂馬。C,▲42竜切り。
⑤貴方がお手本とするプロ棋士は?
A,羽生名人。B,久保棋王。C,矢内女王。
Cが3ヶ以上あったら要注意ww~
345:名無し名人
09/12/03 15:58:01 Ky+nQAC7
>>344
異常に難しい問題ばかりだし、
マニアックな勉強してないと解けない問題もある。
上級でも全問正解は難しい。
正解したとしても、
本当に読みきれてるのか怪しいし、
3の答えを見ないで答えられる人は少ないと思う。
2は勉強した人は形は知ってるが、
その程度では足りない(実戦では意味が無い)
346:名無し名人
09/12/03 16:16:41 Ky+nQAC7
もしかして過少チェックの問題だったか?
347:名無し名人
09/12/03 16:31:18 xNitq/WD
Cふたつの俺はセーフだな
348:名無し名人
09/12/03 16:36:54 hnvSvTg0
問題の意図がわからん
Cに正解が入っている気がするけど、Cが全部正解というわけでもない
正解のCは2つしかないから3つ以上あったらダメよってことかな
5なんて好みの問題じゃないか
矢内だって俺なんかより全然強いんだし
まあ俺は渡辺竜王だけど
349:名無し名人
09/12/03 18:29:49 /f/s8HvZ
>>344
仕事終わった!
今日の0時にでも解答カキコしましょう~
ID換わってるから、気をつけて下さい。
350:名無し名人
09/12/04 11:38:05 4oBWpAiF
>>344 遅くなりました。
これは低級判別のチェックシートで、棋力は関係ないのです?
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
①▲52角成、△同銀左(右)、▲42(62)銀、までの3手詰め。
よってC、は低級の可能性大。
②定跡は△62金(心配になって「千鳥銀の戦法図鑑」で検索した)。しかし・・・
私は、△62銀でも指せると思う。以後の展開は大きく違うが、②’が一例。
よって、C、が低級の可能性大。
③24で有名なあひる戦法使いの方のR戦棋譜からだから、「あひる」だろう!
問題は、これを聞かれたときに”あひる、私も時々指す”とか答えてはダメ。
よって、C、と答えると低級の可能性が有る。
④数日前に24R高段タブで私が観戦した一局。先手6段、後手7段。
実戦ではA,▲38香車だった。B、もあったと思う。問題は・・・
C、▲42飛車成(344は記述ミス)と金を取って詰めろで勝ちそうだが
△57桂馬の王手が成立する。▲39玉の一手に△27桂馬で詰み。
仕方なく▲57同馬で、△42の竜が取られて先手形勢不利な感じだ。
よって、C、は悪手だろう。(後手の駒台の桂1枚消し忘れてる~)
⑤低級好みは明らかに・・・C、かなww~
351:名無し名人
09/12/04 12:46:23 4t6d9Bbp
>>344
橋本七段が入っていませんよ!
352:名無し名人
09/12/04 18:43:43 QhxdYclI
>>343
>>344>>345
353:名無し名人
09/12/04 18:44:54 QhxdYclI
>>352>>349>>350>>351
354:名無し名人
09/12/04 22:01:08 4/lQxgyE
問題としては面白いと思うし、
考えないと答えられないから良い問題だと思う。
355:名無し名人
09/12/05 11:20:25 H+2+hlC9
②どっちでも良いという選択肢がないのでCを選ぶことが考えられる
選択肢が悪い
③なんでアヒルを知ってたら低級の可能性が高いのだ
知ってるより知らない方が実際にその形になったときに弱いだろ普通
この問題は除外するべき
④はなかなか良問だと思う
ABはどっちが良いのか良くわからなかったが、Cだけは明らかにダメだし
⑤低級好みはどっちかと言えば久保だと思う
手本にして上手く真似できるかは別問題だけど
よって次は練り直した方が良い
356:名無し名人
09/12/05 11:51:32 vBhGwbEJ
本当に低級なのか?自己診断してみよう!
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
① 3手詰めです。
A,知ってる問題でした。B,30秒以下で解けた。C,3手詰めか疑っている・・・
② ▲65桂馬で後手の次の一手は?
A,△62金。B,△62銀。C,どっちでも大差ないと思う。
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
③この戦法の名前は?
A,見た事も聞いた事もない。B,かるがも。C,あひる。
④後手△21玉と逃げた図。先手の次の手は?
A,▲38香車。B,▲48桂馬。C,▲42竜切り。
⑤貴方がお手本とするプロ棋士は?
A,羽生名人。B,久保棋王。C,矢内女王。
1 a 大内の本で知ってるw
2 d 別にそれ以外でもいけるだろ
3 アヒルではない38きんだから
4 cだろと思った
5 羽生先生と谷川先生がすきだ
今中級にあがれた
357:名無し名人
09/12/05 11:59:09 H+2+hlC9
>>356
38金でもこの戦法はアヒルだよ
ある変化で四間飛車から三間に振り直しても四間飛車戦法だろ
358:名無し名人
09/12/05 12:10:21 vBhGwbEJ
そんなもんしるか
38きんだとうちこまれるだろ
359:名無し名人
09/12/05 12:19:59 H+2+hlC9
この形でも隙は少ない
そもそも打ち込まれる局面じゃない
必要なら金下がればよい
アヒルなら金の上下運動で手待ちも十分ある作戦
360:名無し名人
09/12/05 12:21:30 vBhGwbEJ
金下がる暇あればいいけど・・
361:名無し名人
09/12/05 12:29:45 H+2+hlC9
あるだろ
どう見ても忙しい局面じゃない
金下がる以外で先手が指したい手なんて95歩と97角くらいだろ?
後手が穴熊作ってる間他に何するつもりだよ
362:名無し名人
09/12/05 12:32:19 vBhGwbEJ
22飛車が気になる
363:名無し名人
09/12/05 12:37:15 H+2+hlC9
22飛の変化ならむしろ38金型が生きる可能性が高いよ
364:名無し名人
09/12/05 15:03:31 vBhGwbEJ
ほー
さすが上級者
やはり俺は・・・
365:名無し名人
09/12/05 19:31:59 H+2+hlC9
すまん95歩と97角くらいしか指したい手がないってのは間違いだった
95歩~97角~75角と出て、次に66角を狙うような手がありそうだ
この変化だと38金型の方が隙が少ないかな
366:名無し名人
09/12/05 21:25:47 qHKVJvM0
高級スレだな
367:名無し名人
09/12/06 10:03:59 SUiPSbPu
1番と4番は良い問題と思う。
4番の不正解がわかれば低級脱出は近い。
「詰めろ」の概念がわかっていて、自玉の3―5手詰めを把握でき、受けれればよい。
これができれば当然、相手への詰めろを掛けることができる。
詰めろを受けたり掛けたりすることができれば、かなりの劣勢でも
相手の寄せ失敗を誘ったり頓死をひろったりする確立が格段にあがる・・・
368:名無し名人
09/12/06 12:16:24 68xQWUgj
>>344 これは問題ではないのよ。
たとえば・・・①は、40秒で解けた方の選択肢が無いでしょ!
低級者が知らず知らずのうちにC、選択するように造った心理テストなのww~
369:名無し名人
09/12/06 13:20:16 i0XVsrNU
しるかいなw
370:名無し名人
09/12/08 05:47:57 JqXhuEaP
求む師
当方11級
道場大阪
午後9時頃から
当面公認ゲストで
371:名無し名人
09/12/09 18:50:28 E3YgtVkJ
11級から上がれない。
ここには壁があるのだろうか?
372:天才9歳
09/12/09 19:32:05 Mw7EZwuI
具体的に5段の僕が教えます9歳ですが…
まず書籍は一目の手筋
一目の寄せ 高橋の5手詰めあとは杉本の振り飛車ナビゲーション(いびしゃの人も)
佐藤の囲いの急所
これらの本をひたすら
繰り返してください
そして初段から三段の
将棋を24で観戦して誰かのファンになってひたすら観戦してください
同じ気力いわゆる低級とは指さないでください
低級は悪書みたいなものです
実践は24のフリーで初段でさしてください
以下の事を三ヶ月毎日一時間以上繰り返してください
R戦は三ヶ月してはいけません
悪書はあなたに闇を落としていきます
もし試していただけたらこれに勝る喜びはありません
結果は約束します
373:名無し名人
09/12/09 20:05:40 LdGMV8BT
負けるのわかってて将棋指したくないっす
374:名無し名人
09/12/09 20:32:48 FH+cYYR/
>>372
天才9歳殿
内容豊富なレス有難うございました。
375:名無し名人
09/12/10 00:28:59 IIitzv4Q
そんなにせんでよい
将棋が苦痛であってはならん
楽しくゆっくり強くなればよい
376:名無し名人
09/12/10 06:33:41 eYVqvQpK
面倒くさいのでひとことだけ
>>672は正論
377:名無し名人
09/12/10 06:34:56 VNUjJivL
これは期待
378:名無し名人
09/12/10 07:39:28 KAlX3w2/
アンカー手打ちなのだろか?
379:名無し名人
09/12/10 08:02:09 f3jG02z7
他の本は分かるけど杉本の振り飛車ナビゲーションだけ異質だな
380:名無し名人
09/12/10 11:06:50 4BjQiegN
>>378
あっ、Janeだとクリックでこれにレスって出るね
381:名無し名人
09/12/10 22:30:46 nBf+exuN
またひとつ、jane使いとして腕を上げたな
382:名無し名人
09/12/11 00:09:48 TY9fTDN7
>>377
>>376
383:名無し名人
09/12/11 02:21:14 zfgx6OUm
>>376
お前はバカだ。
384:名無し名人
09/12/11 20:57:35 Bmg9/cxk
24にて
VSだけで550
壁を感じ詰め将棋を始めた
3手詰1分で650
5手詰1分で750
7手詰1分で850
100ずつ上がっていった
385:名無し名人
09/12/11 20:58:57 Bmg9/cxk
目標はR2000
31手詰
386:名無し名人
09/12/11 23:10:52 gNoYe90E
詰め将棋を過大評価しすぎだな~
そこに将棋の本質を求めるのが低級かも・・・
1手早く詰めろ掛けるのが将棋で、
結局ソフトですら定跡使ってるのだから
な~
387:名無し名人
09/12/11 23:27:11 pp/qqrzK
詰将棋ができないと詰めろがかけれないよ。
せめて3―5手の詰みを読む力がないと話にならない。
そして実戦タイプの詰将棋は囲い崩し・攻め筋にも通じるし
なにより頭の中で相手の応手の最善まで読み尽くすことは
いわゆる「三手の読み」をみにつけたり、短時間であっても盤面に集中して考え続ける
基礎になる。。
388:名無し名人
09/12/11 23:45:52 XqCuwaEz
5手詰めは楽々解けるようになったけどそれを利用して勝ったことがあんまりない(´・ω・`)
俺がそんな風になった理由として
・詰将棋は必ず詰めがあるので詰めがあるかどうか悩む必要が無い
・5手詰めくらいなら最初にかけられる王手の数は限られてるから後は脳内で全通り試すだけで解ける
たとえば、詰将棋の盤面を頭に覚えておけば実践でも「お、これは後2手指せば詰将棋が使える!=詰めろだ!」
とかできるんだろうけどそんなもんいちいち覚えてなす
389:名無し名人
09/12/11 23:47:20 9dH3rnG4
詰め将棋は頭の中で駒を動かす練習と割り切ってる
390:名無し名人
09/12/11 23:59:34 gNoYe90E
>>389 正解!
391:名無し名人
09/12/12 00:10:28 +GYZAdDp
5手詰め楽々で詰めろ全然わからない人とかいるんだな!ちょっとびっくり。
当然、手に限りはあるとはいえ全パターン読みきるとなると結構読みの力いると思うのだが。。
あと、詰めろはだいたい詰みそうって形をとりあえずかけとくのが大事だよ。
(これは詰将棋ずっとやってるとわかってくると思う。別に暗記じゃなくて感覚。
とにかく王手がかかる状態にしとくことや逃げ道を封鎖しておくと良い)
受けと見せといて自玉からの遠見の角で詰めろとかが決まると凄く気持ちいい。
低級だとこっちが詰めろをかけても相手が気づかないことが多い。
これが上に行くにつれ詰めろ→受ける とか詰めろ逃れ詰めろ とか手数稼ぎの妙手とかでてきて
いっきに将棋がスリリングになる。
392:名無し名人
09/12/12 00:10:47 r3lQSlCw
詰め将棋をとくとき読み筋をつぶやく癖がついた。
ネット将棋だとあんまり影響ないが、
リアルだと相手に読み筋、モロばれ・・・。
393:名無し名人
09/12/12 00:22:02 +1Wg3cEn
寝る前に詰め将棋解くと一番正解率高い
リラックスって大事だな
394:名無し名人
09/12/12 00:25:57 U/4S09KA
解くのが遅いせいだろ。
相手玉と自玉読むんだから実戦の方が手数的には長いぞ。
395:名無し名人
09/12/12 00:58:25 COKc5Mpv
>>388 わかる
詰め将棋ってのは、詰みがあることが前提なんだよね
だって、俺なんてNHKの将棋講座の9手詰めで5分で1級とかあるけど、2分ぐらいでとけるときあるもん
でもあんた、5手詰めらくらくだとそんなに実戦でも苦労はしないと思うけど・・・
俺は3手詰め、5手詰めをそれぞれ100問やったけど・・・
5手詰めはかなりきつかったよ
3手は直ぐやな
396:名無し名人
09/12/12 01:23:59 BSp3uOw2
>>395
んーなんてのかな
たとえば5手詰めで持ち駒3枚の問題とかがあるとすると、
5手詰めである以上、その時点で持ち駒を自分の手番の時は全部打つだけで詰む将棋ってことが確定するし、
そういうわけわからん思想のほうにばっかり特化していっちゃうんだよね
397:名無し名人
09/12/12 06:49:32 ekzpwOFC
昨夜は詰め将棋にテーマを絞って良い議論でした。
おおいに参考になりました。
398:名無し名人
09/12/12 09:07:48 +GYZAdDp
今月の将棋世界のタニー講座みたいなのも良いと思う。
実戦でよくでてくる形で「この駒とこの駒があれば詰み」(基本形)から
ちょっと形がちがったり、持ち駒が違う場合の必死の掛け方みたいなの。
自分自身はそういう本もってないまま脱出したけど、↑みたいなのをまとめた本があるなら
是非勉強してみるといいと思う。
自分がやった中では「羽生の終盤術」の三巻が「実戦でよくでてくる形」での寄せ方集ということでは近いかな。
「羽生の終盤術」は名著なので5手詰めをクリアできて13級ぐらいって人はチャレンジしてみるといい。
399:名無し名人
09/12/12 10:56:22 pVgJvi5T
>>396
これはわかりすぎる
俺も全く同じような解き方しておそらく同じ気分になった
結局は実戦頻出の基本形詰将棋以外はあまり役に立った気がしない
それすら手筋覚えたらあとは必要ないし
全パターン読むとかなんの苦行だよ
詰むことを読み切れた後に詰まない筋を読み直すとか作業感がひどい
バレないように詰めろかけた方が勝ちではなく(実際出来れば勝てるだろうが)
見え見えでも振りほどけないようにした方が勝ちと思うので
詰将棋以外の終盤の本は結構面白いんだが
400:名無し名人
09/12/12 10:59:11 U8LcmoRF
そんなアナタに羽生森の実戦詰将棋
401:名無し名人
09/12/12 11:03:39 ImqMBLaU
人間相手だとこっそり詰めろはかなり決まる
402:名無し名人
09/12/12 11:17:38 +1Wg3cEn
これ詰め将棋っぽい手順だから作意かなって感じでそれを中心に解いたりするね。
盤上の駒から作意を考えるとか。
俺は詰め将棋は腐らず読み続ける力を養うことだと思っているのでこういう解き方も有りかなと思う。
何より解けないよりは解けた方が楽しいし
403:名無し名人
09/12/12 11:19:45 /hzQOqE/
>>396
俺はまずなぜ3手で詰まないのかを考えるから、詰将棋を解くのは遅いけど実戦ではかなり役に立ってる気がする。
404:名無し名人
09/12/12 11:40:17 U/4S09KA
中級になってから低級の頃の棋譜見たけど、
ほとんどの将棋が詰むのに詰ませられていなかった。
俺の場合は勉強は詰め将棋だけ足りなかったけど、
棋譜を分析する限りでは相手も詰ます能力が劣ってる。
それを踏まえると、
「詰め将棋解けるけど中級になれない」
って意見には違和感を感じる。
405:名無し名人
09/12/12 11:43:10 +GYZAdDp
詰将棋の詰まないパターンを読むっていうのは
移動合いとか受けの妙手や「この合い駒以外は詰み」とかだったりして
結構終盤力向上につながるもんだよ。
あと単純に脳内で手を色々読む訓練になる。
ちなみにこの「単手数の詰め将棋を詰まない変化含めて読みまくる」っていうのは
@X企画のときの中田こーやん先生が言った「一番の上達法」だね。
406:名無し名人
09/12/12 11:47:01 Tbp5pFfw
URLリンク(www14.big.or.jp)
ここの詰将棋とかは詰みは確実にあるけど普通の詰将棋と違って
駒を全部使うとは限らないし何手詰みかも解らないんでいいんじゃないか?
でも手筋を覚えたりするのはやっぱり普通の詰将棋の方が身につくけどね。
407:名無し名人
09/12/12 11:52:39 UGxmEmTj
比較的やさしい3手詰め5手詰めみたいなのを1冊、何回もやって、最終的には一冊どこでもぱっと見てすぐ解けるようにまでなれば、
実戦でもかなり、詰ます力もつくと思う。
408:名無し名人
09/12/12 12:02:15 pVgJvi5T
>>405
それは詰ました後で解答見て終了だな脳内で色々読む訓練は実戦でやる
409:名無し名人
09/12/12 12:08:03 +GYZAdDp
それで上達できてるんならそれでいいと思うよ。
410:名無し名人
09/12/12 13:14:02 WntbhJRh
>>401
あまりばらしたくないけど、「こっそり詰めろ」は24で勝つ極意だろうな。
角で飛車取り打って、それが敵玉の逃げ道塞いでたりしたら案外詰めろ掛かったり・・・
あと桂馬の詰めろとかも、自分も含めてそれとは気が付き難い事が多いな~
411:名無し名人
09/12/12 23:47:23 BSp3uOw2
>>404
高橋道雄
強くなる将棋虎の巻
にはこうある
>詰将棋の問題だと詰ませられるのに、実戦だとどうもうまくいかないと、おなげきの方も多いのではないかと思います。
>詰将棋は必ず詰むという前提があります。これが大きい。実戦では、詰むかどうかは自力で判断しなくてはいけません。
>これは詰みだ、との直感が働けば、がんばって読もうとするので長手数の詰みでも読めたりしますが、反対に、
>最初からこれは詰まないとあきらめていると、ごく簡単な詰みを逃したりもします。
>これがコンピューターの将棋にはない、実戦心理というものです。
だから実戦が弱くても詰将棋自体は解けるもんなんだよ。
412:名無し名人
09/12/13 00:34:33 HLdz9QIM
東大に受かったのに将棋めちゃくちゃ弱い人っているよね。
どういうことなんだろう?それなりに将棋の勉強してるのに弱い。
低級脱出できそうにない。
413:名無し名人
09/12/13 00:51:37 Xa3EKyAi
>>396 実戦が弱いと書かれてますが、5手詰めを楽々の時点で弱くはないです
そうなると、考えられるのは囲いの急所をついていないとか、寄せの基本の狙撃とかをしていないとか、
駒を大切にしすぎて取っても打たないとか・・・だと思うんですが・・・
でも、5手詰めを楽々解けるようになった時間は無駄には絶対にならないです
むしろ、5手詰め楽々は正直羨ましいです
>>404 実戦は時間がありますからね・・・
解ける人でも難しいのではないでしょうかね
414:名無し名人
09/12/13 00:57:57 Pv72g9wX
>>412
勝負師 内藤 國雄 (著), 米長 邦雄 (著)という本に「兄は馬鹿だから東大に行った」
って内容がありますた。
415:名無し名人
09/12/13 01:37:19 K/OWUidM
中川理事の「右四間で攻めつぶす本」おすすめ
終盤自信があれば、それで一気に低級脱出できる(できた)
416:名無し名人
09/12/13 07:39:34 y1hTXa8M
>>413
狙撃って何だ?角筋で玉を睨むのか?
はじめてきいた
417:名無し名人
09/12/13 08:04:20 Y7Qm2Aq7
>>416
よくわからんが、なんかかっこいいな
418:名無し名人
09/12/13 11:38:50 xhHu7sKP
挟撃の間違いにしてもひどいなw
419:名無し名人
09/12/13 16:53:45 QOM/8ZAm
さっき低級初脱出した。すぐ戻るだろうけど。
ツノ銀と相振りしか使えないけど
14級 対原始棒銀
13級から12級 対居飛穴
11級 対右四間
てかんじで、その級に多い(と感じた)戦法の大体の対応を覚えるたびに昇級する感じだった。
420:名無し名人
09/12/13 17:49:18 rmPzKO9/
ゴキをレパートリーに加えればいいと思うよ。
しかし
対原始棒銀、対早石田、対端角中飛車、対右四間は脱出必須科目だね。
中飛車と相振りが出来れば確かに全てに対応可能だな。
そういう意味でも居飛車党のほうが苦労がおおそうだ。
421:名無し名人
09/12/13 17:53:58 YUrgagik
振り飛車指してたけど13級あたりで相振りが増えてきて
最終的に対抗形勝率7割、相振り勝率が0割で挫折した
いまは居飛車やってるけどあのまま指し続ければ相振りも強くなれたんだろうか
422:名無し名人
09/12/13 17:57:55 fBudb9uC
相振りは相振り飛車を刺しこなす本(全四巻)が出回ってからある程度低級でも定跡を知ってる人が増えた感じ
423:名無し名人
09/12/13 20:24:20 03FricVY
相振りは序盤のハメ手とか理想形とか知ってるだけで全然違うね。
相振りでは特に相手の駒組みを見ずに自分の指したい手だけを指してるって人が多い印象。
424:名無し名人
09/12/13 21:12:04 842PJXqj
>>421
相振り覚える方が居飛車より楽だよ。
杉本や藤井がわかりやすい入門書をドッサリ出してるから。
まぁ居飛車でやれてる人はそのまま進んだ方がいいけど。
425:名無し名人
09/12/13 22:03:59 06pcUrxH
>>424
自分は石田流しかできないが、相振りされたときに参考になる本はありますか?
426:名無し名人
09/12/13 23:06:23 842PJXqj
>>424
「相振り飛車を指しこなす本1」がとりあえずお薦め。
三間飛車にこだわるなら最近出た「戸部流相振りなんでも三間飛車」
が評判良いらしい。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
427:名無し名人
09/12/13 23:08:49 842PJXqj
↑
アンカーミス
>>425ね
428:名無し名人
09/12/13 23:33:33 rmPzKO9/
石田流なら戸辺本がいいんじゃないかな。
相振りは囲いの選択と、縦の攻め方が大事だからそこを意識的に学ぶといいと思う。
24のsmilejackが石田党だから、棋譜をみてみるといいんじゃないかな。
だいたいどんな感じで囲って攻めていくのか雰囲気を掴むことも大事だし。
429:名無し名人
09/12/14 00:19:56 6eK/kvXx
皆ニコ生将棋で対局放送が熱いことは知ってるよな?
その中でも面白さでは群を抜いてるブラザーことピンキー画伯を皆で応援しようぜ!
ブラザー米少ないとネガティブになっちゃうから皆で勇気づけようぜ
24のIDは「noromanakame」見つけたら対局してほしいぜ
コミュはURLリンク(com.nicovideo.jp)
コミュ入ってくれると嬉しいぜそしてコメントもしてくれよな
低級の皆は絶対見たほうがいいよ
皆気軽に来てくれよなべいびーさんきゅーぐっばい
430:名無し名人
09/12/14 00:40:07 J/xqx0/q
>>415 ああ、それわかる。
その本は知らないけど、右四間は仕掛けて防がれても、その後駒損してるとか、形勢不利とかにならないんだよね
早石田とかなら、防がれると駒損したりしてる・・・
だから、得な戦法だと思う 特に居飛車で防ぐのが難しいです
>>416 とそのあたりの人へ
すみません。狙撃ってなかったですかね???
必死問題は10問ぐらいやっただけなんで、あまり覚えてません
調べてくだされ
>>420 そりゃ、居飛車のほうが苦労は多いですよ
できれば、居飛車後手で対端角中飛車対策をおしえてほしいです
>>424 ま、短期間に強くなりたいなら振り飛車のほうがいいと思います
431:名無し名人
09/12/14 00:41:56 pRxvXYUx
>>430
狙撃→挟撃だと思う
432:名無し名人
09/12/14 00:56:13 J/xqx0/q
>>431 そうかそうか 狭撃でしたかwww
狙撃と覚えてましたwww
433:名無し名人
09/12/14 01:10:10 tvdVJJn/
797 :名無し名人 :2009/08/17(月) 11:44:36 ID:Se8o/BUj(3)
Hideki_F
成功です!
検索: 99棋譜
表作成中です...
表作成完了しました。
No match Members!
条件変更してください。
799 :名無し名人 :2009/08/17(月) 12:02:36 ID:Se8o/BUj(3)
お前昼ごはんはどうする?
食べる金あるのか?
ナイのなら、500円程度は恵んでやるぞ!
817 :名無し名人 :sage :2009/08/17(月) 23:30:55 ID:592LaVZM
ていうか>>797と>>799はHideki_F本人だろ
そこまでして自分の話題振って構ってほしいのか・・・かわいそうになるな
818 :名無し名人 :2009/08/17(月) 23:36:12 ID:Se8o/BUj(3)
>>817
でもさーあなたが同じこと(24のHN)したら、
同じように・・・話題になるのかな?
こんなカキコするから、Yahoo!でも嫌われるのよね~
私は
434:名無し名人
09/12/14 07:23:39 eyPuvBpO
意味不明なコピペははらないでください
435:名無し名人
09/12/14 15:01:29 sKcd0GrC
端角中飛車はプロでもあらわれてて
URLリンク(wiki.optus.nu)
深浦―羽生なんてのがある。
一方的に咎めて勝つ手段は基本的にはないんじゃないかなぁ。
ソフトで検討して拙かったところを修整しかないかも。
あとは完全な力と力の勝負。。
狙いが単調だしプロへ敬遠する戦法だと思うけど、アマレベルでは有効だよね。
ちなみに局面検索で探したのだけど、あとはだたい相中飛車にしてた・・・
436:名無し名人
09/12/15 00:54:01 BQM1IRu1
>>435 おおお、ありがとうございます
これを参考にしてみます
437:名無し名人
09/12/15 04:32:37 bRD0vT89
三ヶ月前から小学生以来約15年ぶりに将棋をはじめました。
美濃囲いとかは覚えたけど、それで相手の攻めを受けるか全く理解できず・・あまり活かせてません。
本は羽生さんの「将棋入門」を買い、DSの渡辺さんの出したつめ将棋、プレステ2の四間飛車道場を勝ってみましたが、何か基本的な受けを説明してある本やソフトのオススメってありますか?
438:名無し名人
09/12/15 06:50:54 7Wd5KI5U
美濃の囲い崩しの本は複数あるよ。
強い人はそれを経験で覚えてるから先に受ける感じ。
たとえば美濃囲いで桂馬を相手に渡したくないとか、
ちゃんと読まなくても経験である程度分かる。
初心者は崩されて覚えていくから最初は負けてもしょうがない。
439:名無し名人
09/12/15 13:31:12 GMXldIBQ
囲い崩しの本って守りのために読んでるような感じだよな
440:名無し名人
09/12/15 22:19:19 bRD0vT89
>>438>>439
ありがとうございます!
441:名無し名人
09/12/25 18:06:34 Ab0f7I6S
初心者は棒銀って良く言われてるからとりあえず棒銀してるんだけど
みんなはどのタイミングで棒銀から他の戦法に移ったの?
最初っから棒銀してないって人もいるかもしれないけど
442:名無し名人
09/12/25 18:14:47 UXqi0lEA
>>441
定跡ぜんぜん知らなくてそれでも棒銀で勝ってるうちは(24でいえば15級くらい)やってた。
棒銀やめたのはライバルが棋書読んで振り飛車や矢倉で俺をコテンパにしたから。
別に棒銀が悪かったのではなく俺が弱かっただけだから24の三段くらいまで
棒銀一本でいいかもしれないよ。
443:名無し名人
09/12/26 11:49:55 MZsGKTAj
おっちゃんたちが公園で将棋してる番組で、一番強い人が
飛車と角と桂馬で上手いこと攻めて敵陣を崩壊させてるシーンがあったけど
ああいう攻撃方法を勉強できる本はありますか?
444:名無し名人
09/12/26 11:55:49 txH7ncMi
右四間飛車
445:名無し名人
09/12/26 12:12:09 np+8owHi
>>443
理屈からするともう一枚必要だな!
銀が加われば右四間など手は幾らでもあるし、
香車ならば端攻めがあるが、理屈上は一枚足りない。
446:名無し名人
09/12/26 12:15:03 np+8owHi
>飛車と角と桂馬で上手いこと攻めて敵陣を崩壊させてる・・・
「鬼殺し」かな?
447:名無し名人
09/12/26 12:42:41 wN86z1Md
24で3段くらいありそうだな
448:名無し名人
09/12/26 15:29:23 KD/wYfoj
つうか何の番組?
449:名無し名人
09/12/26 16:17:49 np+8owHi
>>低級脱出のための将棋勉強法
この本かな!?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
450:名無し名人
09/12/26 16:41:00 qnzo9TIg
>>449
沖釣りで竹竿使ってるようなもん
451:名無し名人
09/12/26 17:04:25 wN86z1Md
5手ハンド半分解けたら
中級にあがれるよ
452:名無し名人
09/12/26 17:36:02 6k69UtFp
>>451
全部解けるけど低級だよ
詰将棋普通に解くだけじゃ将棋の力はつかないって実感するわ
453:名無し名人
09/12/26 17:45:33 KPaXAE2n
>>452 君が正論
454:名無し名人
09/12/26 18:06:47 36gMB1uQ
実は正しい「感覚」「筋」をみにつけることが一番の近道なんだけど、
抽象的な部分もあるから難しい。上達の差はここで出てると思う。
個人的におすすめなのは羽生の「上達するヒント」
詰将棋や定跡書などを読んでもなんだか上手くいかない人はまず上を一度読んでみてはどうか。
455:名無し名人
09/12/26 18:16:36 GtAighxT
相手に発展性を与えない
とかいう概念なんかそれ読まなきゃ得られるもんじゃないな
456:名無し名人
09/12/26 20:31:50 wN86z1Md
低級でもいいじゃないか
趣味だもの
457:名無し名人
09/12/26 20:35:35 MUOxvMdB
あぁ強くなりたい
このスレの誰よりも…
458:名無し名人
09/12/26 20:46:14 H4Bc+/FI
それは、最低6段にならないとねw
459:名無し名人
09/12/26 21:13:38 CKQXpI5V
段持ちが低級のふりして書き込んでるからなぁw
460:名無し名人
09/12/26 22:01:40 np+8owHi
>>450
釣れないって意味かww~
461:名無し名人
09/12/26 23:47:40 LAdnFbrG
低級のフリしなくてもいいスレだと思ってたが
462:名無し名人
09/12/27 03:08:07 bmtWqemd
低級て24のか?低級は上級に比べ
定跡の基本ルートほとんど覚えてない
終盤局部で一本道でもほとんど読めてない
ヨセ方をほとんど知らない
この3つぐらいだが、逆にこれら補うのは必須
使う定跡の本1冊ずつ覚えて、詰将棋たくさんやってと簡単な必死形覚えたら上級にはなれるよ
段定着は才能ないと、もっとちゃんとやらないと駄目かも知れない
463:名無し名人
09/12/27 07:37:27 eLv76FGt
まず中級になるのが先だろ
ほとんどの低級は中級にさえ上がれないが
464:名無し名人
09/12/27 08:30:22 5rKElsA8
ほとんどの低級は中級にあがれるよ
24新人ともうすぐ抜けられる人、それといつまでも上がれない少数派で構成されているんだよ
465:名無し名人
09/12/27 08:31:24 5rKElsA8
あと出戻りがいるか
466:名無し名人
09/12/27 10:17:56 eLv76FGt
低級の人は、そう思うかもしれん。いずれ上がれると
467:名無し名人
09/12/27 13:20:42 QTugrZTM
低級のままの人は将棋の勉強をしてない。
ただ、実戦だけし指しんでる。
468:名無し名人
09/12/27 14:21:44 5rKElsA8
実戦だけし…ししんでる?
469:名無し名人
09/12/27 15:20:57 8WHwDlqZ
俺も実戦だけしんでるよ。
470:名無し名人
09/12/27 17:15:02 iSrGk+uk
俺もだ、指しんでばかりだ。
471:名無し名人
09/12/27 17:17:27 74DOM6AR
俺は最近主に勉強だけで実戦をし指しんでないなぁ。
来年は実戦をし指しむかな。
472:名無し名人
09/12/27 17:21:41 m/LO7BFv
実戦に役立つようでは本当の勉強とはいえない。来年は勉強の為の勉強を頑張りたい。
473:名無し名人
09/12/27 17:43:55 5tNZ/os3
「この先生きのこる」じゃないんだから…
474:名無し名人
09/12/27 19:20:08 fRY9wqDn
来年から本気出す。
将棋や囲碁の勉強を本気でやろうと思ったら、本を何十冊も買わなきゃいけないと
分かって大変だわ…
475:名無し名人
09/12/27 19:29:51 yYYN69z7
そんなにもってねぇw
低級脱出だけなら、ネットでも充分定跡等勉強できるよ。
今でも持ってるのは
羽生の終盤術1―3
最新戦法の話
詰将棋ハンド 三冊
イメ読み
戦いの絶対感覚(森内)
読みの技法
現代に生きる大山振り飛車
升田将棋の世界
とかでバリバリの定跡本もないしせいぜい10冊だなぁ。
将棋世界は買ってるけどね。
476:名無し名人
09/12/27 21:36:42 /etr0vHu
「将棋世界」定期購読してればそれで充分。来年には有段者になるよ!
ただし・・・女流棋士のグラビアばっか見てたらダメだろうけどww~
477:名無し名人
09/12/27 21:59:49 n5SpPDIc
低級の人って棋譜並べとかしてんの?
釣りではありません。
478:名無し名人
09/12/27 22:27:28 KZ8iZRdH
今年の将棋年鑑全部並べたけど低級
やっぱ考える力がないと駄目だね
479:名無し名人
09/12/27 22:33:46 KZ8iZRdH
あと深浦王位のプロへの道と羽生対佐藤百番勝負も並べました
全くの無駄でした
棋譜並べはたくさん勉強して頭打ちになった人がするのでしょう
並べるのは楽しかったです
野球観戦しても野球が上手くならないのと同じですね
実力者ならフォームなら何やらから学べるのでしょうが
480:名無し名人
09/12/27 22:36:00 n5SpPDIc
>>478
それなら詰め将棋も平行してやるしかないんでないですか?
481:名無し名人
09/12/27 22:38:49 KZ8iZRdH
>>480
詰め将棋もかなり解けますよ
五手詰めとか楽々です
最高は十一手詰めまで
でもそれは詰みがある事が前提だし
自玉の詰みも考えなくちゃならない
実戦の読みはより総合的なんですよ
482:名無し名人
09/12/27 22:47:37 +Fzb0/jS
ネットでも道場その他でも
実戦は週にどれくらい指してるの?
483:名無し名人
09/12/27 22:52:45 KZ8iZRdH
>>482
月に一回くらいですね
ネットで
やっぱ実戦はあまり面白くないし
勝てないし
棋譜並べのが面白いからなぁ
484:名無し名人
09/12/27 23:04:13 n5SpPDIc
実戦が少ないから増やせばどうですか?
第1感は棋譜並べで鍛えられてるはずだから自分の第1感を信じるんだ。
485:名無し名人
09/12/27 23:04:59 aHbLuq13
月に一回だと一年かけて12戦しかしないってことだよね。ちょっと少な過ぎるように思う。
486:名無し名人
09/12/27 23:20:58 3JyujlnE
12戦なら俺が「あー負けちゃった。えーいもう一局!」と
ムキになってる時なら1日で指しちゃう量だな。
もちろん、そんな頭沸いてる状態で指して
勉強になってるのか?というと駄目駄目だろうけど(w
487:名無し名人
09/12/27 23:39:37 yYYN69z7
そんだけ詰将棋もとけて棋譜並べもして低級脱出できないなんて信じられないが、
上でも書いたけど「筋」とか「感覚」が悪すぎるんだと思う・・・
あとはほとんど囲わずに無理攻め→負けばっかり繰り返してるとかね。
488:名無し名人
09/12/27 23:42:45 DpSolbXD
実戦でやらしさを身につけなければ、勝てないよ。
489:名無し名人
09/12/27 23:54:21 yosXDuUB
>>487
いや、単純に実践不足だと思う。
指し過ぎも確かによくないが指さなさ過ぎもよくない。
実践でしか養えない感覚ってのがあるから。
490:名無し名人
09/12/27 23:59:01 5rKElsA8
強いとか弱い以前の問題
1年で12回指してたとえ全勝したとしても15級からでは低級脱出には届かないだろう
低級脱出する気がないのではどうしようもない
491:名無し名人
09/12/28 00:01:53 1qVSeaHs
実戦がおもしろくないなら
何のために将棋やってんだ・・・
492:名無し名人
09/12/28 00:05:14 SqMFqEdr
負けるのが嫌って人はけっこういるよね。
負けを認めれずにダウンしたりするひとも多い。。
493:名無し名人
09/12/28 00:06:09 X9uaEr0p
俺も伸び悩んでからは実戦が嫌になって、
最近はずっと棋譜並べと詰め将棋かな。やることがいっぱいあってこれはこれで楽しい。受験勉強感覚だが
494:名無し名人
09/12/28 01:23:23 78ThQ6Jo
強くなる事が楽しい。
強くなければ勝てない。
勝てないから楽しくない。
勝つ事で強くなる。
勝てないから強くなれない。
勝てないから楽しくない。
要は勝てば良いのさ。
495:名無し名人
09/12/28 06:00:54 7e8ACL7i
あのレベルなら既に低級超えてるだろ…今何級かわからないけど、来月100戦くらいしろよ。余裕でぬけるだろw
496:名無し名人
09/12/28 06:33:43 w7dMi6FO
>>391>>393
下手したらすでに中級突破出来る力(底力)あるかもね。
でもみんな色んな指し方してくるし経験の差は大きい。
局数こなせば安定して勝てるだろうが最初はある程度負けるかもしれない。
話を聞く限りは一気に段に駆け上がっても不思議じゃないんだけどね。
勉強のメニュー的には初段以上用だよ。
497:名無し名人
09/12/28 09:53:59 +wBw8Qhg
>>481
こんな低級いないだろ
いっぱい釣られたなw
498:名無し名人
09/12/28 13:55:45 66G/ioZU
>>ID:KZ8iZRdH さんは僕と似ている
僕は最近、殆ど指さなくなったんだけど、どうも僕はチャットが好きみたいなんだよ
でも、趣味がないからチャットできない
そこで、少し図書館で本借りたり、HPで戦法覚えたりして指してるみたいな感じなんだ
詰め将棋の本を2冊もってるだけで、5手詰めも殆どとけない
僕よりかは全然良い方だと思うけど。。。
499:名無し名人
09/12/28 14:51:15 UCOoZmnW
>>498
どこかのサイトで見たなあ。ウロ覚えだけど
実は将棋の本当の面白さを知るにはそれなりの棋力が必要だ。
その面白さを知らないうちは、チャットや勝敗にこだわることで将棋を楽しんでいる。
みたいな内容だった。
500:名無し名人
09/12/28 16:16:48 ZFMdcoJl
24の低級はなかなか強いぞ~
501:ID:KZ8iZRdH
09/12/28 16:17:09 +4RuVeyo
>>487
無理攻めとかはしてませんね
ただ知り合いの強い方には銀しか動いてないとか
つかなくていい歩をついてるとかいわれました
一旦膠着状態になってからの打開が出来ないというか・・・・・
その方からは棋理が全く理解出来てないよとか
形だけは立派だなとか
そんな感じの事を言われます
502:ID:KZ8iZRdH
09/12/28 16:18:40 +4RuVeyo
>>488
それは重要ですよね
相手のいやがる事がわからない
飛車先突破しても負けちゃうしなー
503:ID:KZ8iZRdH
09/12/28 16:21:01 +4RuVeyo
>>490
昔はよく指してましたよ
ただ最近は指しませんねー
やっぱ負けたくないのはあると思います
504:名無し名人
09/12/28 16:23:19 kAwrGrBf
負けたくないって適正棋力で同程度の相手の指してたら
半分負けるものだしw
505:ID:KZ8iZRdH
09/12/28 16:24:25 +4RuVeyo
>>492
負けそうになると頭が真っ赤になるんですよ
終盤にぽろっと詰まされる
全体に目がいかないんですね
精神的にもかなり弱いです
座禅でもしよっかな
506:名無し名人
09/12/28 16:26:12 +4RuVeyo
>>493
ああーわかります
自分もマイナー戦法勉強したりしてます
指せる戦法もたくさんあります
知識だけは豊富なんですよねー
将棋世界とNHK講座テキスト買ってますし
507:名無し名人
09/12/28 16:28:15 +4RuVeyo
>>498
自分は指すより将棋を学ぶっていうか
知る事がより楽しくなってしまった感じですねー
508:名無し名人
09/12/28 16:31:31 smGXMiXk
例えは悪いけど
殺し合うぐらいの気持ちでやってみれば?
そうすれば事前の準備も怠らないし
精神的に弱くなる事も無いはず
509:名無し名人
09/12/28 16:32:47 +4RuVeyo
>>504
少しでも負ける確率があるならまず勝てません
圧倒的に力の差がないと勝てないんです
精神的な弱さが大きいと思います
完璧主義的な所や喧嘩っ早い所があって
一旦崩れると指し手が鈍りますし
すぐ熱くなって冷静ではいられないんです
510:>>499
09/12/28 16:33:36 UCOoZmnW
>>507
その知識を実戦で出せたら脳内麻薬がでまくるんじゃない?
勝敗じゃなくて、好手妙手を指す楽しみに目覚めることが>>499の本当の楽しさだと思う。
もちろんその好手妙手が勝ちに結びつけば更に良いけど。
511:名無し名人
09/12/28 16:57:29 7e8ACL7i
棋譜が見たくなるなw
512:名無し名人
09/12/28 17:47:59 rf5OCVOv
詰将棋は結構得意で、5手詰めや7手詰めもそこそこ解けるんですが低級・・・
でも最近コツみたいのつかんだ気がする
棋譜見てください><
開始日時:2009/12/28 17:34:02
終了日時:2009/12/28 17:42:46
先手:俺
後手:相手の方
▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛 △4四歩 ▲5五歩 △4二飛
▲5四歩 △同 歩 ▲同 飛 △6二玉 ▲5八飛 △5三歩
▲7六歩 △3二銀 ▲7八銀 △7二銀 ▲4八玉 △5二金左
▲3八玉 △1四歩 ▲1六歩 △3三角 ▲2八玉 △7一玉
▲3八銀 △4三銀 ▲7七銀 △4五歩 ▲6六銀 △5四銀
▲7七桂 △8二玉 ▲7八金 △9四歩 ▲5五歩 △4六歩
▲同 歩 △4三銀 ▲6五銀 △4四銀 ▲5四歩 △同 歩
▲同 銀 △5三歩 ▲4五歩 △5四歩 ▲4四歩 △同 飛
▲5三歩 △同 金 ▲6五桂 △4九飛成 ▲同 銀 △8八角成
▲同 金 △4七銀 ▲7八飛 △5二金引 ▲5三銀 △5一金引
▲5二歩 △4一金 ▲4三飛 △6九角 ▲4一飛成 △7八角成
▲同 金 △3八金 ▲同 銀 △同銀成 ▲同 玉 △5九飛
▲6二銀成 △5八飛成 ▲4八金 △4九銀 ▲2八玉 △4八龍
▲同 龍 △3八金 ▲同 龍 △同銀成 ▲同 玉 △6二金
▲4一飛 △5八飛 ▲4八金 △7八飛成 ▲7一角 △9二玉
▲9三銀
まで91手で先手の勝ち
513:名無し名人
09/12/28 18:00:58 SqMFqEdr
正直酷い将棋だと思うよ。
というか、こういう人多いよなぁという感じ。。
中級相手に受け潰されたり駒組負けする経験をつんで学習したほうがいい。
514:名無し名人
09/12/28 18:07:33 rf5OCVOv
>>513
具体的に悪手とかどこですか?
無難に指してたつもりなんですが。。
中級相手は10級の人なら2回勝ったことあります
515:名無し名人
09/12/28 19:52:48 ejEon2cy
73手目は71角以下詰んでる
516:名無し名人
09/12/28 20:04:57 zhFHY8fI
>>512
中飛車は割り打ちを喰らわない為に
歩交換するのは玉を4八にやった後にして
5九まで引きたいところ。
48手目に相手が△6九銀と打って来たら
▲6八飛△7八銀成▲同飛で
飛車が狭いところに押し込められた上に
△8九金で角殺しが入ってかなり不利になったと思うお。
517:名無し名人
09/12/28 20:05:53 oR86fUdC
>>476
あんまり可愛くないから大丈夫
518:名無し名人
09/12/28 20:11:56 JFQj7ilQ
序盤の▲7七桂みたいな手は角の働きをなくし駒組の進展を削ぐ悪手になりやすい。
たとえば単純に△6四歩などと受けられても困る。
こういう手を感触の悪い手として認識すること。
そしていろいろ考えて、他がどうしてもだめなときに最後に考慮するべき手とするべき。
519:名無し名人
09/12/28 23:24:36 rf5OCVOv
>>515
本当だ!
全然見えてなかった
>>516
相手側にそんな手があったとは・・・これも全然きづかなかった
その手指されてたらかなりやばかったですね
中飛車は割打ちを防ぐために59まで引くってのは知りませんでした
本当にありがとうございます
>>518
ですね。。
今回は序盤角の出番ありませんでしたしね
>こういう手を感触の悪い手として認識すること。
了解です
ちなみに今、鈴木大介さんのパワー中飛車で攻めつぶす本ってので
勉強中です
今回もその戦法っぽいのを真似てみたつもりですがいまいちよくわからないので
パワー中飛車詳しい方がいればどんなもんか教えてくださると幸いです
520:名無し名人
09/12/29 01:42:51 gW3XWX1g
いや本持ってるならまずそれをしっかり読めよw
あとその本相振りについて全く会て無いから要注意な(一般的に相振りに中飛車は損とされる)
521:名無し名人
09/12/29 08:36:47 67MxSq4U
>>520
hai!
まずはその本をしっかり読みます!
定跡の勉強はあんま楽しくないけど序盤で差つけられたくないので
頑張ります
>一般的に相振りに中飛車は損とされる
了解です
知らなかったんでありがたいです
相振り飛車にならないように居飛車も勉強しようかな
522:名無し名人
09/12/29 12:05:14 4T9pLY2R
どんな棋譜かと思って見てみたらひどいな
523:名無し名人
09/12/29 12:50:22 hAfmXQOt
>>522
ここは「低級脱出のための将棋勉強法」スレだし、
頑張って勉強します!と向上心を持って来てるんだから
ひどいとか言わなくても良かろうに…。
そんな対応する事が多いから将棋ファンが
なかなか増えないんじゃなかろうか?
524:名無し名人
09/12/29 19:11:38 PgfMeAGs
>>523
負けてイライラしてたんです、大きな態度でいられるのは
低級関連スレだけなんです許してください
525:名無し名人
09/12/29 21:13:57 Fkwh/kZm
>>512
先手強いね!指し手は一応棋理に合ってるし、致命的な悪手も無い。
こんな方が低級居たら、同じクラスの方は大変だな~
スペシャル戦法繰り出す24の1~2級的な将棋で、相手は早や指しなら悩むだろう。
3~4級付近に明確な壁があるが、そこを抜けたら上級上位はいくな!
526:名無し名人
09/12/30 22:03:49 csqB74uR
角道自ら二重に遮断とか
必要性の低そうな78金(玉から安易に金を離す)とか
選択肢の少ない銀の進出順(なぜ68銀ではなく78銀なのか?68銀から57銀が形)とか
飛車先の歩を切るタイミングが早すぎる(59に引ける形がまにあうのでは?)とか
俺はむしろ棋理から遠い、無理攻め好きな棋風にみえたけどなぁ。
このままでは10級もきついと思うよ。。。
527:名無し名人
09/12/30 22:18:44 ImwOSgPB
ヒント:自演
528:名無し名人
09/12/30 22:28:40 NGbav9b2
どこらへんで自演だと思うんだろか?
529:名無し名人
09/12/31 02:41:26 nUqSraGp
>>526
知らないことは恥でもなんでもない。
少し知識があるくらいでえらそうに格下を見下す態度のほうが恥ずかしい行為だと思うぜ。
生暖かく見守ってやるくらいの度量があってもいいんじゃないか?
530:名無し名人
09/12/31 09:11:24 7PohM9Qs
>>529
おまえは低級の前に低脳を脱しろよ(・∀・)
531:名無し名人
09/12/31 09:14:57 43et6pGr
見下してるつもりではないんだけどなぁ。
ただ、早石田一辺倒の人とかもそうだけど単調な攻め→負けをくりかえしてるだけでは
低級脱出は難しいと思うよってこと。
んでも勝った時は一方的な展開になりがちだからそれが快感でなかなか抜け出せないんじゃないのかなぁとね。
他人に助言を求める棋譜貼りで勝局を貼るあたりからもそう感じだんよ。
532:名無し名人
09/12/31 23:35:36 qKYT7LRE
>> ID:+4RuVeyo さんは仲間です
嘘でなければですが・・・
完璧主義者ってとこは、僕も当てはまります
形に囚われていて、ダメなんです
違うじゃんって愚痴って、なんかそれだけで負けモードです
533:名無し名人
10/01/01 21:46:08 4BqzSOUb
詰将棋やらないとすぐ駄目になる
もう歳なのか、、、
534:名無し名人
10/01/02 08:52:24 XaCSwA+M
自分で完璧主義なんていってるひとは
単に力量が足りなくてせっかちなだけ
535:名無し名人
10/01/02 18:52:03 OxhISTGh
>>534
つまらないレッテル貼りが好きなひとは
視野が狭くて多面的な分析力が欠けているだけ?
536:名無し名人
10/01/02 19:05:31 uf6BA0yP
将棋24大阪道場誰かたおしてくれませんか?
つよすぎます。saikyo
537:名無し名人
10/01/02 19:13:04 y6pUWnzR
Qなんで低級脱出できないの?
A勉強法を語らず貶し合いばっかしてるから
538:名無し名人
10/01/02 20:08:56 w5fjzyxp
勉強法の勉強ばかりしてるから
539:名無し名人
10/01/02 23:25:14 CWbXnbdk
本は買うんだけど積みゲーと化しているから
540:名無し名人
10/01/08 11:28:41 0MNLsrK5
>>539
棋書買ったらまずざっと目を通す。そして・・・
ここぞと感じた処の棋譜を、Kifu for Win~に入力する。その後盤面で再現してみる。
その時大事なのは、真の意味を理解する事だが、それ以上に、
一回でも見ているのと、そうでないのは大違いだ!何故なら、たとえ忘れていても・・・
実戦で今までは感覚すらなかった手筋が、過去に見た記憶がある事になる。
本人は気が付かなくても、読み筋の一部には繁栄される可能性だけでもあるからな~
541:名無し名人
10/01/08 11:50:04 TOWrRAng
負けるのがイヤだから対局しないで観戦ばっかりしてるから
542:名無し名人
10/01/08 12:21:50 bLGw0o3d
なんとなく本を買うよりも、やられて困った戦法への対処法を学ぶ目的でネットで検索してみたり
本の該当箇所をみるなりしたほうがいいと思うよ。
543:名無し名人
10/01/08 20:01:48 l4SVkrsS
プロの棋譜並べは低級でも効果あるのかな?
レベルがあまりに違いすぎるけど・・・
544:名無し名人
10/01/08 20:16:33 lZ3Qn067
手の狙いが分からなければ意味ないね。
545:名無し名人
10/01/09 02:29:15 u0F3HYAb
取れるように見える駒を取らないで逃げたとき「どうしてかな?」と
考えてみるだけでもずいぶん勉強になると思う。
546:名無し名人
10/01/09 03:23:14 bPYGykgY
>>543
プロの将棋は相手の手を殺すことが多いので低級では理解しづらい面もある。
でもやらないよりはやったほうがいいし、今すぐには効果が出なくても将来上級から有段になるころに
効果が出るかもしれない。
棋譜並べするなら女流のほうが手がストレートでわかりやすい。
547:名無し名人
10/01/09 03:44:54 oH7pN6Ri
>>543
何かしらコメントで解説付いているのがいいと思う。
プロがどういう風に将棋を見ているかがわかるし、
実戦で「なんとなく指す手」がいい方向に行くのではないだろうか
548:名無し名人
10/01/09 04:29:16 7KgSWoqj
棋譜並べスレだと低級段階だと
並べること自体面白かったり、さくっとレベルアップできるなら続けろと、
そうじゃないなら他に実のある勉強法にまわしたほうがいいっていう
アドバイスきたね。
549:名無し名人
10/01/09 04:43:28 bPYGykgY
>>548
それはそれでひとつの見解だから否定はしない。
しかし効率的にRを上げることが強くなることだという考え方だけが正しいことだとは思わない。
低級から中級上級と進む中のどこかで正しい形勢判断の仕方を学ばなければ有段には届かない。
棋譜並べのなかで形勢判断の概念を掴み自分なりの基準を作り修正していくことは重要なことだ。
形勢判断は論理的な手法だけじゃなく、感覚的な部分も大きいから一朝一夕では身につかない。
そしていったん身についた形勢判断(価値観と言い換えてもいい)はなかなか修正しづらいものだ。
だからこそ低級からの積み重ねが必要な分野だと思うよ。
550:名無し名人
10/01/09 04:53:31 qHZYum6J
無駄無駄
まったく少しも全然理解できないことをやる意味が分からん
551:名無し名人
10/01/09 05:05:26 bPYGykgY
>>550
理解できないからこそ理解するためにしなければならない。
野球に例えれば
詰将棋・必死問題・次の一手問題などはランニング・腹筋・腕立てなどの筋力トレーニング。
定跡研究はバッティングピッチングのフォーム改善。
棋譜並べは食生活改善などの体質改善。
早く始めればそれだけ効果が出るのも早くなる。
552:名無し名人
10/01/09 11:43:17 haKMc/Sv
棋譜並べ俺もいいと思うよ。
駒組から、仕掛け、寄せ合いまで「なんとなく」でいいからこういう風に指すもんだ、ってのを知るのは大きい。
あと俺の場合だと、よく高段観戦をしていたなぁ。今でもsmilejackなど自分の戦型と似た人やover3000を中心によくみてる。
自動棋譜並べ兼次の1手問題集みたいな感じだな。
553:名無し名人
10/01/09 11:53:45 7ff9wsUW
自分の今のRの5~700ぐらい上の人のを観戦するのがいいような気がする
554:名無し名人
10/01/09 13:10:34 ES88alsF
日曜日の教育テレビを見てるから観戦は十分だな
555:名無し名人
10/01/09 13:17:34 syOTqcHl
日曜日は駄目よ
556:名無し名人
10/01/09 13:32:57 haKMc/Sv
個人的にはなにごとも「一流」を手本にすることをお勧めするが人それぞれ好きにすればよし。
しかし確かに現状
タイトル戦中継、朝日杯中継、大和杯中継、順位戦中継、NHK杯といい教材が揃ってるよね。
過去のものでもそのまま残ってるものも多いので、それだけ見るだけでも結構な量の解説付き棋譜並べができる。
557:名無し名人
10/01/09 17:35:46 hAHL9mQc
昔と比べたら、将棋を勉強する環境は
現在の方がとてつもなく恵まれて充実してるよなあ。
棋書も豊富だし、ネット中継は多いし、
24で全国の人といつでも指せるし。
558:名無し名人
10/01/09 17:38:28 9WIc+jTf
>>543
手の意味がわからないから効果ないよ。
俺の経験です。
559:名無し名人
10/01/09 18:45:39 V4RSA93X
>>558
手の意味を必死で考えるうちに力が付くんじゃないの?
560:名無し名人
10/01/09 19:33:59 BoIwSl8j
低級の人がプロの棋譜並べするのは、中学生が
大学の過去問眺めてる感じに似てる。
561:名無し名人
10/01/09 20:03:58 sUoRCNlk
ネットで自分より強い人の将棋見てたほうがよっぽど役に立つよ
562:名無し名人
10/01/09 20:15:39 haKMc/Sv
低級っていっても13級ぐらいからは定跡しってたり普通の将棋させるからね。
そういう人にとって大事なことは「正しいフォーム」をみにつけること。
上手い人の字を真似て書くとか、意味もわからないけどリスニングするとかそういう効果が棋譜並べにはあるよ。
ただやっててつまんないなら無理にすることはないと思う。
563:名無し名人
10/01/09 22:17:15 wAlXTbfY
>>551
基礎力がないのに高度なことしても意味がない
せめて上級脱出スレなら意味もあるだろうがここは低級
低級脱出には必要ないな
食生活改善などの体質改善ってのが意味が分からんが大局観や本筋を鍛えるって意味なら
それこそ定跡書でも並べたほうがマシ
564:名無し名人
10/01/09 22:43:14 A+5Sj8Ra
解説もない高段者やプロの棋譜みて1時間低級脳で考えるより
解説突き棋譜集を1時間で数倍みるほうがいいわな
565:名無し名人
10/01/09 23:14:25 naYDJYHn
そもそも、まともに詰め将棋も解くことができないのに、基礎体力だろ。
まずある程度の地力をつけなければ、行き詰まるよ。
566:名無し名人
10/01/10 00:46:16 7Ptt9yyR
地力ってなに?
それがあればそもそも低級にはいない
567:名無し名人
10/01/10 01:34:31 k+sZJ8Qi
筋トレの例えが分かりやすかった。頑張るよ。
568:名無し名人
10/01/10 01:41:22 JiWkopRi
俺低級の分際で名人戦参戦したからな
思う存分フルボッコにしてくれよ
569:名無し名人
10/01/10 02:08:27 FT2mj/kn
しょうぎおわってるじゃんw
570:名無し名人
10/01/10 02:18:53 hpPlKaXq
論破されてよほど悔しかったかw
571:名無し名人
10/01/10 04:10:30 RpH6N2pm
>>563
意味がわからないならわかるまで考えてから書き込めよw
それで論破したつもりでいるから笑わせてくれる。
572:名無し名人
10/01/10 05:15:41 7Ptt9yyR
>>570>>571
なんか、このスレの存在意義が分かったようで面白かった
ようするに君たちは実際に将棋を指さずに強くなる方法を探してるんだね
プロ棋士みたいに強くなる人たちは低級時代に決してそんな屁理屈こねることに
熱中してなかったと思うよ
時間の許す限り何万局でも実戦に熱中してたと思う
将棋が好きだからね
573:名無し名人
10/01/10 05:25:35 RpH6N2pm
>>572
勝手に勘違いするなよ。
アマチュアでも高段者になるものは一日中将棋のことばかり考えている期間が数年くらいはあるもんだ。
もちろん将棋はいっぱい指すさ。
その上で詰将棋・必死問題・定跡・棋譜並べ、すべて寸暇を惜しんですることが重要なんだよ。
指しているだけじゃ足りないんだよ。
知識を高め、読みの量を増やし、感覚を磨き、発想法を進化させていくことが強くなると言うことだ。
574:名無し名人
10/01/10 08:23:24 HVk/AKJI
要するにこんな所に書き込んでる暇があれば、詰め将棋をやるなり定跡を覚えろってことだ。
575:名無し名人
10/01/10 09:04:07 GnEASFuc
書き込んでる人達のほとんどは低級者じゃないよね
576:名無し名人
10/01/10 09:21:11 TteL2Sac
一日中考えてる時期が数年もあったらやばいだろ。
学生でも社会人でも
577:名無し名人
10/01/10 10:08:11 rZ7bLV5b
定跡書はあまり細部までガチガチに覚えないとって思わない方がいいと個人的には思う。
もっと言ってしまえば、ほとんどネットでみれる「千鳥銀の戦法図鑑」で充分だ。
上記サイトの序章10までぐらいと、使いたい戦法、出会って困った戦法をまずは抑えていけばいい。
定跡は知識で勝つことを目標にするんじゃなくて、知識差で相手に一方的に負けないようにすることを目標にすればいい。
578:名無し名人
10/01/10 13:40:10 AtdFTHYt
将棋世界を毎月買ってじっくり読むといいよ。それだけで相当強くなる。
高校のときそれをやって急に強くなった。ほとんど指してなかったんだけどね。
最初5級くらいだったのが、高三で千駄ヶ谷道場に行ったら「次から三段で指せ」といわれた。
自分がいちばん驚いたよ。
579:名無し名人
10/01/10 13:57:06 4iEK0nrM
>>571
おれは>>563以外書き込んでないし別に論破しようなどと思わない
ただ自分の意見を言っただけだ
別に自分が完全に正しくて他の人が間違ってるとも思ってない
そんなに論破に反応し人の意見を貶めるような書き込みがしたいのかな?
で君が言う食生活改善などの体質改善って何なの?俺が言ってるのと違うなら教えてくれ
580:名無し名人
10/01/10 14:56:40 rZ7bLV5b
正直いって「低級」の幅が広すぎるんだよね。24は。
だから「低級なんだから○○やっても無駄、意味ない」みたいに言う人がよくでる。
まぁこれは単に他人を見下したいだけなのかもしれないけれど・・・
実際は、まぁまぁ色んな定跡は知ってる人から、奇襲一辺倒の人、初心者まで色々いる。
例えば棋譜並べでいうと、定跡は一応しってるけど中終盤の指し方が我流で頭打ちの人なんかにはいいと思う。
なんでもそうだけど自分に足りない部分を補う勉強が必要なわけで、一概に「やっても無駄・意味ない」みたいなのは
あんまりよくないと思うよ。
581:名無し名人
10/01/10 20:55:59 nKda0Qbr
低級の頃は真面目だった。
たくさん勉強してるのに、
中級になれないのが不思議だったけど、
俺の場合は弱点のせいだった。
頑張っても低級突破できない人は、
棋譜を分析して弱点克服すると良いと思うよ。
582:名無し名人
10/01/10 21:21:04 TteL2Sac
俺の場合、対振りが弱点だろうな。
ここ一ヶ月の勝率
矢倉:100%
角換わり:100%
居飛穴:0%
583:名無し名人
10/01/10 21:34:37 nKda0Qbr
相矢倉になるとヤケに強い人はいるね。
584:名無し名人
10/01/11 00:34:18 0hDTMHof
>>582
どんだけ極端なんだよw
相居飛車でそんなに強いなら、逆転の発想で振り飛車相手には相振りにしてみるというのはいかが?
585:名無し名人
10/01/11 13:00:12 mbImhLdi
543です。
いろいろアドバイスありがとうございます
>棋譜並べするなら女流のほうが手がストレートでわかりやすい
四間飛車も指すので女流の四間党の棋譜を並べようと思います
>何かしらコメントで解説付いているのがいいと思う。
「振り飛車の極意」に棋譜と解説があるのでこれを使おうかと考えてます
「将棋世界」の名局コレクションもいいかもしれない
>駒組から、仕掛け、寄せ合いまで「なんとなく」でいいから
こういう風に指すもんだ、ってのを知るのは大きい。
戦形による中盤からの戦い方のコツがつかみたいです。
こういう流れが良く分からないので参考にしたいと思います
>定跡は一応しってるけど中終盤の指し方が我流で頭打ち
自分はこのタイプですね。リアで教わる人がいない
中終盤がクソなんで、ここを何とかするのが目標です
586:名無し名人
10/01/11 13:33:48 fM3Wm7LN
全部 我流
587:名無し名人
10/01/11 17:06:28 ZMJ66U1N
>>582
ありえんだろうww~
588:名無し名人
10/01/11 17:40:22 I5lK6sii
結論:低級がプロの棋譜並べする勉強法は無意味
589:名無し名人
10/01/11 17:52:29 IMf7NV5M
>>588
馬鹿は黙ってろよ。
590:名無し名人
10/01/11 17:54:52 j3qWD/X3
意味はなくは無いが限りなく無意味
と言うか勿体無い
上達法は人それぞれだし好きなことをやれ
やらないよりマシ
個人的には薦めないだけ
591:名無し名人
10/01/11 19:10:49 XHyrdJxG
将棋でーたべーすのサイトが消えているんだが
592:名無し名人
10/01/11 19:31:26 mc2aE563
>>590
同意する。ほんの僅かだが意味があるという点が逆に
落とし穴になってる。僅かに強くなることもあるから。
だが、時間対効果から考えてみれば、他の事やるべき
だと思う、低級は。
593:名無し名人
10/01/11 19:44:02 wcYmaFRO
俺はごく単純に「楽しいから」棋譜並べやってるよ。
桂の二寸盤に黄楊の彫駒と安い盤駒だけど、
それでも駒箱開けて、駒袋から駒出して、
パチパチ音をさせながら棋譜並べするのは楽しい。
「うおー。これがあの名人戦で決め手になった妙手かあ」
と思いながら気分出してバチーン!と叩きつけるのは面白いよ(w
「楽しいからやる」のが趣味の基本だもの。
「楽しいけどあまり効果がないのならやらない」とか殺伐としすぎだお。
そんなにギスギスしないで好きな将棋をもっと楽しんでも良いんじゃないの。
594:名無し名人
10/01/11 20:02:50 I5lK6sii
楽しいんならやれば。
でも上達の期待をしちゃだめ。
595:名無し名人
10/01/11 20:04:45 mLfoeymp
>>591
げー便利だったのに…
596:名無し名人
10/01/11 20:17:57 I+7n61bv
wikiのページはたまに全くアクセスできなくなることがある
時間おいてみたらいけるかもよ
ちなみにオレもいけない
597:名無し名人
10/01/11 20:21:10 N+PvAzTB
復活すると信じてる
でも俺んちのノートン先生はよく怒ってたな
598:名無し名人
10/01/11 21:03:11 IMf7NV5M
>>590,>>592
いったいどんな棋譜並べの方法を試して無意味と言ってるのか聞いてみたいもんだ。
599:名無し名人
10/01/11 21:04:24 ZMJ66U1N
>>593
貴公は低級の方ではないと思うが、もし30歳前半より若い方なら、
それを続けていれば、この年末には24のRで3~500は上がるだろう!
600:名無し名人
10/01/11 21:13:12 9QUz4yT8
先を読む頭脳ー羽生善治著 p20~抜粋
将棋の勉強には様々なやり方がありますが、その当時の私の実戦の対局数はそれほど多くなかったと思います。
誰かを相手に将棋を指す機会は週一回の道場通いの日だけですから....
対局以外には、本や雑誌に載っている棋譜を盤に並べるということをしていましたが、今から振りかえってみると「形」を頭に入れる勉強をしていまいした。
将棋では定跡手順を覚えることももちろん大切ですが、それ以上に駒が並んでいる形の良し悪しに対する感覚がとても重要で、それが身についていないと
あるレベルから上には強くならないのです。
他には、次の一手の問題集や、簡単な詰め将棋を解いたりもしていましたが、そういったことは将棋が上達したいと思ったら誰でも普通にやる方法であり、
私もそれをずっと続けてきたに過ぎません。
はっきりとプロを目指したのは十二歳、小学校六年生のときです。そのころには道場でもアマチュア五段で指しており、東京都の小学生大会で優勝したりもしていました。
勉強法自体は奨励会に入ってからも基本的にあまり変わっていません。ただ、詰め将棋を例に挙げると、それまでは10手前後の問題を解いていたのが、30手とか
50手ぐらいの難しい詰め将棋にも挑戦して解けるようになったという違いはあります。
601:名無し名人
10/01/11 23:27:53 GlHit9sN
>600
小学生とは言ってもアマ五段だからな
プロの棋譜を並べるぐらいしか自分以上の実力者に接する機会がないレベル
棒銀で潰されてひいひい泣いている我々低級とは次元が違う
602:名無し名人
10/01/11 23:41:10 4g+HyN8I
今度羽生に質問するチャンスがあったら誰か聞いてよ。
「低級(初級)がプロの棋譜ならべするのってどうですか?」って
たぶん苦笑いしながら
「いいと思いますよ。でももっと他にやることがあるかもしれませんね」って言うだろうけど。
603:名無し名人
10/01/11 23:55:38 VQFqoOik
低級でもプロの棋譜を考えながら並べれば必ず強くなる。
コンピュータソフトでプロの棋譜を再生するのは頭使わないから強くならない。
プロの棋譜を並べると戦法の弱点がだんだん分かるようになる。
この弱点が終盤で役に立つんだ。
604:名無し名人
10/01/12 00:01:17 Wr37J+JR
知り合いの元奨曰く
「とにかく並べろ。1000局並べれば何となくわかってくる」
だってさ。
これが万人に共通するとしたら、
「低級脱出のための勉強法」としてはお薦めできないかもね。
もっと早く結果が出る方法はいくらでもあるだろうから。
605:名無し名人
10/01/12 00:12:12 bgIEgWmV
>>582 尊敬します。居飛穴で苦戦していますが、矢倉や角換わりでそれだけ勝てるならいいと思います
>>588 僕もそう思います。それよりも手筋とか寄せとか詰めとかを完璧にした方がいいと思う。
ま、僕は全部やめましたけど・・・
>>600 羽生さんと比べるのはどうかと・・・
606:名無し名人
10/01/12 01:03:11 B8F59GVq
やっぱり何局も無心にこなしたほうがいいんだよね?
俺は24だと9級で勝率5割くらいなんだけど、弱いと負けるのもやっぱり
多いから、いざ対局ってなると重い腰がなかなか上がらない。
もうちょっと本読んだりしてからにしようとか今日は将棋やめとこうかなってなってしまう・・
負けると熱くなりやすい性格も災いしてんだけどね
将棋で負けると麻雀とかとは違う悔しさがあんだよね
頭がカーッとなるっていうか・・
しかも負ける時はたいてい序盤中盤ですでに望み薄くされるから余計に
607:名無し名人
10/01/12 01:04:46 B1afvEjr
あなたも「天才」になれる? 10000 時間積み上げの法則
URLリンク(lifehacking.jp)
将棋の世界に「高速道路」が出来上がった今、
結局は「どれだけ時間をかけて勉強&練習したか」だろ?
棋譜並べがいいとか悪いとか、そんなの些細な問題だよ
608:名無し名人
10/01/12 01:20:59 JBBnQFJR
>>606
ソフト相手じゃ駄目なの?
最近のソフトは低級の設定でも自然な弱さで相手してくれるから、
何の不満も感じないけどな
1分以内に投了ボタンを押すヘボ将棋にも何の文句も言わずに何百局でも付き合ってくれるよ
1日100局連続で指すことも可能
609:名無し名人
10/01/12 01:21:57 ZV+yG12z
>>606
おかしいな?俺がカキコしてる…
610:名無し名人
10/01/12 01:28:27 B8F59GVq
>>608
無料ソフトとはよくやってるよ
でもなんていうのかな、ソフト相手だとあまり考えずに指してしまうんだよね
しかもついつい待ったする機会も増えてしまう。
あと同じ戦法ばっかで飽きてくるってのもある。
>>609
やっぱそうだよねw
対局場まで行っても、やっぱり今日は・・・って退場してしまうことも多いよ俺w
611:名無し名人
10/01/12 01:37:39 kmgZ00b/
戦法の経験値貯める為にソフトと指したいけど、
ソフト相手だと全然やる気おきない。
前は指定局面の棋譜を用意してたんだけどね。
612:名無し名人
10/01/12 02:16:01 GPCqcTOp
>>607
ありがとう!以前図書館で借りてきた羽生本に
「一日三時間十年間、続けたらプロになれる」
という文章が載っていたのを思い出した。
本当だったんだなぁ。才能あっての条件だろうけども。
努力だ。うん。俺に絶対的に欠けていたのは努力なんだ!(今更すぎるんだけどさ)
夜の2時なのにやる気が出てきた。
613:名無し名人
10/01/12 10:06:26 UIDrs//O
無職を脱出したい
614:名無し名人
10/01/12 14:21:35 oMrcMx2i
>>612
3*365*10=10950時間か・・・
あらゆる世界で1万時間というのが
プロレベルになるための共通の消費時間っぽいな
615:名無し名人
10/01/12 17:17:51 YdYfhZoy
結論:低級がプロの棋譜並べする勉強法は無意味。
お前らは詰め将棋だけやってろ。
そして7手詰めが解けるようになったらまた来い。
616:名無し名人
10/01/12 18:11:33 dU1y0dKp
棋譜並べになんか恨みでもある人がいるのかな。
617:名無し名人
10/01/12 18:15:02 /BNQBqHL
棋譜並べはいつも駒組みから仕掛けぐらいまでしかやってないw
618:名無し名人
10/01/12 18:43:44 60UzMnXK
>>615
で?どんな方法で棋譜並べして無駄だって悟ったんだ?
619:名無し名人
10/01/12 19:22:24 YNTPAact
>>617
それでいいんだよ。棋譜並べそのものをやめたほうが
もっといいかもしれないが。
620:名無し名人
10/01/12 19:28:29 mO4T8qMt
低級だけど楽しいから棋譜並べばっかりやってる。
621:名無し名人
10/01/12 19:29:18 dbTElVkj
ここまでねちっこく延々と否定するのも異常だと思うがのう…。
何か嫌な事でもあったのか?
622:名無し名人
10/01/12 19:34:40 W2EqfsYM
低級レベルなら詰め将棋が大事だって分かってるんだけど
詰め将棋つまらないんだもん
ホントにトレーニングって感じがして
623:名無し名人
10/01/12 19:36:39 YNTPAact
ヒント:親切心
624:名無し名人
10/01/12 19:47:12 dU1y0dKp
俺の場合で言うと
低級時代の勉強は
1.ネットでの基本&主力戦法定跡習得(キムさんのサイト(今はない)や英三郎さんのところ、千鳥銀や将棋の庭など)
2.棋譜並べ(振り党だったので大山+自分の主力戦法を良く使うトップ棋士)
3.高段観戦、ネット中継観戦
4.詰将棋(3手詰め+5手詰めハンドまで)
5.羽生の終盤術1-3
6.レート戦250戦ぐらい
7.freeで知り合ったR800―1000ぐらいの人と結構さした(ここで自分の無理攻めをボコボコに受け潰された経験はでかい。
あと相振りを教わったなぁ)
どれも役立ったと思ってる。
625:名無し名人
10/01/12 19:50:53 kmgZ00b/
>>534
俺も大嫌いで詰め将棋やらなかった。
でも負けて悔しくて一ヶ月くらいやったらあっという間に低級突破した。
詰め将棋ってやらなかった人がやると効果が大きい気がする。
626:名無し名人
10/01/12 21:02:03 dU1y0dKp
あとマイボナに2ch棋譜入れてこれも利用してたなぁ。
棋譜並べと関連していうと
例えば、マイボナでは「ここまで定跡」みたいなのがわかるので
気になるところまで局面を進めてから「検索」してプロの実戦例を呼び出す。
んで、新しいものやトップ棋士のものをいくつかざっと見てみるってのもやってた。
最近はもうやってないけど、R400ぐらい前後が一番「勉強」してたと思う。
627:名無し名人
10/01/13 00:13:38 1QVoiQzu
本当に低級なのか?自己診断してみよう!Part2
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
①詰め将棋です。実戦タイプですが有名譜です。
a)一目で解きました。b)30秒くらい掛かりました。c)明日にしときます・・・
②先手角換わり棒銀です。定跡どうり△54角と来ました。先手の次手は?
a)▲26飛 b)▲38金 c)▲38角
③先手の次の一手は?(難易度が高いのでヒントを参考に)
a)▲38金 b)▲75角 c)投了
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
④24で私が観戦した実戦譜です。先手の次手は?
a)▲45桂 b)▲35歩 c)▲53銀
⑤同上です。「後手」の次手は?
a)△46歩 b)97飛成り c)△75桂馬
⑥お相手願えるとしたら、この3人の何方をご指名?
暇つぶしにでもどうぞ~
628:名無し名人
10/01/13 00:18:49 nv6KXbxj
3問目見えてるぞ・・・
629:名無し名人
10/01/13 00:29:20 1QVoiQzu
>>627
大変なミスしてしまいました。直ちに削除しました。申し訳ございません。
①②③の再UPです。
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
630:名無し名人
10/01/13 00:56:00 swVXEVi8
何であの戦法にこだわるのだ?
俺は使う奴と指したこと無いぞ。
しかし難問だねぇ。
分からないさ。
631:名無し名人
10/01/14 00:09:02 h0JaU7ol
>>630
最初は、短手数の詰将棋。
②は、序盤の定跡から・・・
③は、アヒル戦法。
④は、24から、私が観戦した実戦譜。
最終は女流棋士に関する関心度。
前回からの流れのとうりにしましたww~
632:名無し名人
10/01/14 00:43:01 wQ0pokWJ
お前ら実際の駒は使ってるか。
木は使えば使うほどよくなるぞ。
633:名無し名人
10/01/14 03:15:01 Cm9IzQZS
プラスチック駒とスタンプ駒と折れ将棋盤、足が取り外しできる
二寸の囲碁盤しか持ってねーよヽ(`Д´)ノ
やっぱ良い道具の方が上達するの?
634:名無し名人
10/01/14 03:24:03 P/R/Ah+Q
六寸盤とか欲しいな
635:名無し名人
10/01/14 12:14:35 1Xglsp8P
>>632 ~
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
636:名無し名人
10/01/14 12:39:27 1Xglsp8P
>>635
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
637:名無し名人
10/01/14 13:53:17 l4YMBIMo
>>635>>636
桂2寸にシャム上彫ですか?
なんだかんだで一番使いやすいのはこういうのですよね
俺の愛用盤駒もほぼ同じ
しかし年季の入り方が全然違うw
638:名無し名人
10/01/14 14:04:05 8raGaOMb
何年くらい使用してるの?
639:名無し名人
10/01/14 14:22:34 TvXzn3BG
ネットでしか将棋を指す相手が居ないから羨ましい
640:名無し名人
10/01/14 14:24:51 rGMeJQF6
奇襲戦法って、最後に書いてある対策のとこだけみれ
簡単にカウンターくらわせて勝てたw
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △3三角
▲同角成 △同 金 ▲3八銀 △6五角 ▲2六飛 △4四金
▲8八銀 △3五金 ▲6六飛 △5四角 ▲7七銀 △2五金
▲5六歩 △4四歩 ▲5五歩 △3二角 ▲6三飛成 △6二飛
▲5三龍 △5二金 ▲4四龍 △6七飛成 ▲4五角 △5七龍
▲5八金左 △4三歩 ▲5四龍
まで33手で先手の勝ち
641:名無し名人
10/01/14 17:57:54 XqHXcYS0
635は腰に悪そうな環境だな
642:名無し名人
10/01/14 18:30:39 1Xglsp8P
>>637 >>638 >>639 >>641
レス~ありがとう!
盤は桂の3寸の足付きで、相当古い物をもらった。私が卓上用に手直しした。
テーブルクロスの上に置けばガタつかない。
駒台を捜したら、ピッタリのが将棋世界に広告出てて通信販売で購入した。
駒は一応本ツゲで私が購入した。盤よりは新しいが、年数は・・・言わない!
最近はあまり対局しなくなった。相手が居ないからな~
唯一、取引先の専務とたまに指す。リアルで指すと何故か?出だし感激する。
籐の椅子は休息用だ。対局はその左のソーファーに座ってやる。
643:名無し名人
10/01/14 18:47:34 1Xglsp8P
本当に低級なのか?自己診断してみよう!Part2 【ヒントです!】
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
①詰め将棋です。実戦タイプですが有名譜です。
a)一目で解きました。b)30秒くらい掛かりました。c)明日にしときます・・・
*5手詰めです。
②先手角換わり棒銀です。定跡どうり△54角と来ました。先手の次手は?
a)▲26飛 b)▲38金 c)▲38角
*いろいろあるのでしょうが、升田式を正解としています。
③先手の次の一手は?(難易度が高いのでヒントを参考に)
a)▲38金 b)▲75角 c)投了
*実戦で指された手を正解とします。アヒル戦法独特の感覚でしょう。
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
④24で私が観戦した実戦譜です。先手の次手は?
a)▲45桂 b)▲35歩 c)▲53銀
*実戦で指された手を正解とします。先手後手とも24で7段の方です。
⑤同上です。「後手」の次手は?
a)△46歩 b)97飛成り c)△75桂馬
*実戦で指した手を正解とします。最善手とは言い難いでしょうが・・・
⑥お相手願えるとしたら、この3人の何方をご指名?
*”お相手願える~”って指導対極のこと?それ以外ww~
暇つぶしにでもどうぞ~
644:名無し名人
10/01/15 02:08:14 JqvyNiut
祝!でーたーべーす復活!
645:名無し名人
10/01/15 07:32:04 QgPT4Pnp
ほう
646:名無し名人
10/01/15 17:18:08 DGICbdY+
>>643
647:名無し名人
10/01/15 18:26:46 xYHMEii9
近将道場ってなくなったの?
あそこに登録してたんだけど、15級でも強かった。
648:名無し名人
10/01/15 20:32:21 Qulkxpsr
ホントだ・・近将道場休止になってる。
だから24に近将道場から来たって人がいたのか。
なるほどね。
649:名無し名人
10/01/15 22:44:14 xYHMEii9
これなんで休止になったの?
650:名無し名人
10/01/16 07:50:21 bVcztSRV
URLリンク(toybox.tea-nifty.com)
編集部が解散してるよ。
びっくりするわ。
651:名無し名人
10/01/16 07:58:56 bVcztSRV
URLリンク(www.tdb-news.com)
やり方しだいではネットのみでも、
利益上がられるはずだけど@Ⅹとかももう二度とないのか。
652:649
10/01/16 09:41:38 lkqgvMMI
あらら。。
倒産?した感じかな。
653:名無し名人
10/01/16 17:14:42 XhW666Ja
どんだけ情弱なんだ、おまえら
654:名無し名人
10/01/16 17:40:36 tV3SfI0M
過去ログ見てるのかと勘違いしそうになったじゃねーか
情弱にわか将棋ファン死ね
655:名無し名人
10/01/16 20:06:56 bVcztSRV
将棋雑誌買わないし近将道場参加してないし知らないのは当たり前さ。
656:名無し名人
10/01/16 20:33:59 gK3mdLs/
653だけど、言葉が過ぎた。スマン
657:名無し名人
10/01/17 05:23:15 Tvlu+2/i
結論:低級がプロの棋譜並べする勉強法は無意味。
棋譜覚えられない奴が棋譜並べしても効果ある訳がない。
658:名無し名人
10/01/17 06:23:00 F51f2JBM
>>657
低脳が考えそうな結論だなw
659:名無し名人
10/01/17 14:31:26 YkWWS4U3
棋譜並べって棋譜覚えるためにやるんだw
660:名無し名人
10/01/17 15:15:25 c8CYsASl
実際のところ、ここって強い人いるの?
低級同士が強いふりして適当に偉そうに
してるだけだろ?
661:名無し名人
10/01/17 15:33:55 3knE/Z6P
俺は六段だけど低級の会話が面白いから見てるよ
662:名無し名人
10/01/17 15:44:25 AK/5hHfs
俺は低級だけど高段のフリして書き込んでるよ
663:名無し名人
10/01/17 16:58:53 qWwp7WDe
俺も低級だけど、謙虚に中級っていってるよ
664:名無し名人
10/01/17 17:44:09 kDZmovFs
>>660
強いか弱いかは別にして、私はR1900前後だけどよくカキコするよ。
>>643やってみた?そのうち解答だすよ!
665:名無し名人
10/01/17 18:03:10 QE6ou1Cu
そんな問題やらねーよw
666:名無し名人
10/01/17 18:09:02 iXiGkAvw
俺はルールも知らないけど6段と書いた事あるよ
667:名無し名人
10/01/17 18:41:24 pgsboytg
定跡っておぼえたほうがいいの?
668:名無し名人
10/01/17 19:51:23 Dqwy4Adr
うん
669:名無し名人
10/01/18 00:41:28 Riu83kMC
24でやってるんだけど
15分って短くない?
670:名無し名人
10/01/18 01:19:33 ifc7NJvG
成れると丁度よく、さらに成れると短く感じるらしい
俺は短く感じる
671:名無し名人
10/01/18 06:39:48 xljf8/vg
>>581
読みが遅くて不正確なんだからしょうがないよ。
15分は流石に慣れたけど、
俺も読みが遅いから早には付いていけない。
672:名無し名人
10/01/18 07:00:42 t6slCKWL
>>669-671
「町道場では1時間に2局も3局も指すような人は初段以下の人に多い。
強くなるほど時間を使うようになる。」
とよく言われている。
673:名無し名人
10/01/18 08:46:10 B/mpas2q
そりゃあ、時間制限なしならいくらでも考えればいいけど
(相手が怒らなければね)
時間制限があるんだからどう時間を使うかも考えないとね
674:名無し名人
10/01/18 08:52:34 4dRknuIa
わざわざ金払って対局してるのに2時間も3時間も考えられた日には…
いろいろな人と対局したくても、その人と当たったらその日は終わりだからなあ
極端に長考する人は対局前に言っておいてほしい
675:名無し名人
10/01/18 20:10:59 jHMkaFiy
棒銀を少し勉強して指せるぐらいの初心者ですが、最近、振り飛車を勉強し始めました。
しかし、振り飛車の捌くという感じがイマイチ分かりません。
棒銀などは狙いがわかりやすくて、どう指していけば大体分かるのですが、振り飛車はどう攻めていいのかイマイチつかめません。
何かコツのようなものやお薦めの棋書があったら教えてくださいm(__)m
676:名無し名人
10/01/18 20:14:47 O2pp4fiF
藤井猛著「四間飛車を指しこなす本」1,2
677:名無し名人
10/01/18 23:46:19 1WoCJCSk
>>675
四間飛車は相手の攻めを利用してカウンターをくらわすマゾ戦法だから,
初めのうちは狙い筋とか理想形とかを定跡で勉強しないと勝ちにくいと思う。
678:名無し名人
10/01/19 00:18:24 gk81hdpV
四間大変か?居飛車急戦党だが相手を知るため四間持ってみたら、玉の堅さの違いで割と勝てたよ。
低級は受けとけば居飛車大優勢なのに受けないから、一直線の寄せ合いになりがち。すると玉形の差が出る、と分析。
四間持って居飛車の受けがいかに大切か身に染みた。一番の収穫だったわ。
…これは相手が急戦で来る場合だけどね。穴熊相手にはボロボロに負けました。
679:名無し名人
10/01/19 00:36:59 59seATkx
>>675
捌くというのは交換するという意味に捉えている。
飛車角を交換して先手で敵陣に打ち込んで玉の硬さで勝負。
といった感じだとよく言われる。
680:名無し名人
10/01/19 03:10:20 kFaj7JeN
内藤九段による捌きの説明(著書より抜粋)
(A)駒が凝り形にならない、あるいは凝り形がほどけて駒の動きが
スムーズになること。
(B)駒を使いこなす、つまり自由に活躍させること。
(C)駒の処分、すなわち捨てるか交換するかして駒を盤上から消し
てしまうこと。タダ捨てでも、ある目的とか計算の上に立つ時
それは「捌いた」ことになります。
681:名無し名人
10/01/19 03:35:19 516phloU
確か羽生の上達のヒントには捌くとは駒の質を高める事って
書いてあったけ
682:名無し名人
10/01/19 03:36:12 kFaj7JeN
振り飛車の場合、大捌きが多いけど、それについても触れてるよ。
★大捌きの根本原則★
玉が相手より堅固である時は大捌きに出て有利。弱い場合は避ける
べき。同等の場合は自分から仕掛けるのは控えたほうがよい。
683:名無し名人
10/01/19 04:44:43 zrenycV0
>>681
駒の質を高めるってのは良い表現だね。
自分の駒の働きの質を相手の駒の働きと比較して高めるというとさらに正確だと思う。
たとえば振り飛車の左の香車。
居飛車側の角に1一の地点で角を成るついでに取られたんじゃ捌けたことにならない。
△1二香とあらかじめ上がっておくことで▲1一角成~▲1ニ馬と手数をかけさせて居飛車側の
馬の働きを減じさせることができれば香車が捌けたと見ることが出来る。
684:名無し名人
10/01/19 07:05:01 rtNGSIhA
>>594
昨日の対局で角交換挑んだら直後の角打ちの受けが難しかった。
今読んだ瞬間★大捌きの根本原則★ 心に沁みたぜ。
今会いに行きます。
685:名無し名人
10/01/19 10:27:03 kFaj7JeN
ちなみに、引用した内藤九段の著書は「初段最短コース」です。
この本と、谷川さんの「将棋に勝つ考え方」「谷川流勝つ手の発見」を併せ
て読むのも低級脱出にはいいんじゃないかなあ。
自分は有段になって初めてまともに読んだけど、考え方の曖昧だった所が
スーっと解消されたよ。
読んでて疑問が生じたら、ここで質問すればいいんだし。
686:名無し名人
10/01/19 16:54:22 +2auOitd
この前のnhk講座の
対石田の筋2つが勉強になった
687:675
10/01/19 20:29:42 wXwTleCU
>>676-686
ありがとうございます。
振り飛車は受けの将棋とよく言われ、相手が仕掛けてきてからカウンターを狙うみたいなことが言われますが、
一通り駒組みが済んで、相手が攻めてくるまで何をして待っていればいいんですか?
688:名無し名人
10/01/19 20:55:02 /pNYPM5A
>>687
一般的に有力なのは、美濃囲いから高美濃→銀冠と発展させて玉頭に圧力をかける順かな。
あと1二香(場合によって1三香)も指しておいて損のない手。
ただその間相手もじっとしてるわけじゃないから、動き方によってはこちらから仕掛けることも必要。
例えば相手が角道を閉じた瞬間にこっちの4五歩を突いておくとか。
まあその辺は局面によりけりで、一概に何が正解ってないと思うから試行錯誤してみるしかないんじゃない?
定跡形だとカウンター狙いが本筋なんだろうけど、実戦ではそう単純じゃないことも多いと思うよ。
それ以前に相手が穴熊狙いなら、持久戦だとかえって不利になることもあるし。
俺も低級だが、参考までに。
689:名無し名人
10/01/19 20:55:25 SUvuAPTr
そこはどうしても対急戦の定跡の部分も大きいけれど
基本的な考え方としては、
①玉側の端歩は突いておく
②相手の角道の香を角道からそらす
③囲いを進展させる(平美濃→銀冠) など。
とくに②は覚えておかないといけない筋。
あとは中盤でとにかく代償なしい駒損をしないこと、飛車を成り込むか交換することを目指すのがわかりやすい。
明らかに相手の指し方が「定跡」っぽければ、後でその定跡を勉強するようにすればどんどん力がついていくと思う。
690:名無し名人
10/01/19 21:19:24 CnNm+fdH
棋譜データベースで振り飛車党のプロの棋譜をざっくり見て回るか
24で自分より強い人の棋譜を検索して参考にするのもいいかもしれんね
691:名無し名人
10/01/19 22:56:35 ZgTOYfvT
>>643
本当に低級なのか?自己診断してみよう!Part2 【解答です!】
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
①▲23銀△13玉▲12銀成△同玉(同香)▲23金 までの5手詰め。
この詰め将棋は、2手目△33玉なら▲43金の3手詰めになることが骨子。
(①-R)実戦でも有った様な、有りそうな・・・
②正解はc)の▲38角。これが△54角に対する升田式の打開策!
これがないと、△27歩がきつくて▲24歩が突けない(②-c1)。
しかしその後も、△54角と一体の△44歩で21桂守られて、先手からの
銀交換には△33金(②-c2)から、後手の向飛車の筋が残って難しくなる。
a)の▲46飛車の後手の対応策は具体的には解からないが、(②-a)の
△22銀と空かされて困りそうだ。
③実戦で指されたのは、b)の▲75角。アヒル戦法らしい手だ。
その後▲93角成り(③-b’)だったが、後手はこの馬を取らなかった!
692:名無し名人
10/01/19 22:58:05 ZgTOYfvT
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
④先手後手とも24でTop級の7段で、その実戦譜。指されたのは、c)▲53銀。
後手が△同角(④-c1)だったから、角筋利かした▲45桂馬(④-c2)から、
▲75角の王手飛車(④-c2)で先手が勝った。私はa)が良かったと思ったが・・・
⑤実戦で指した手はc)の▲75桂馬(⑤-c)。
ここでの狙いは幾つか有って、▲25飛車と角頭に回る為のa)▲46歩も有ったか?
*盤面でbと記してるがaの間違い。
目に付く金取ってからの▲27金(x)の両取りも有力だが・・・
▲75桂から▲19角成りが選択した狙い筋。もしも△同飛車なら△78金で詰み(x)!
しかしその後△92飛車打からの猛攻を浴びる事となる。
⑥>>この”3人”の何方を・・・
設問が不適切だったから、無効に願いたい。
この解答は正解手とは限らない事を承知願います。
693:名無し名人
10/01/20 01:06:59 OinvV7+z
>>691-692
一応、全部正解わかったけど、
詰め将棋は、4三金で詰むことがわからず5分弱考え(それがわかれば手筋は一目)、
アヒルのやつも、消去法でわかったけど、9三角成とか考えもしなかった。
5三銀も選択肢になきゃわからんかった。
頭で理解できるのと、実戦で使えるのとは別問題だわなヽ(`Д´)ノ
694:名無し名人
10/01/20 01:22:23 OinvV7+z
>>675
四間は待てる性格じゃないと勝てないッス
棒銀から移行するには180度の将棋観の転換が必要なんで……オススメは難しい
まあ、どの戦法でいくにしろ、バランス感覚をおぼえなきゃいけないんだけどorz
四間→向かい飛車→藤井システム→ウソ矢倉 みたいな系統は、ハナっから対応型なんで、
向いてない人は向いてないと思う。かっこいいけど。
695:名無し名人
10/01/20 01:37:28 OinvV7+z
>>687
定跡本読むと、「○○には××」みたいな法則が見えてくるから、
それをとにかく丸暗記するんですよ。きっと。
例えば、6四歩きたら、角筋に備えて9二香とか。
ただし、相手が穴熊の時は、手筋の6五歩から動いていかないとダメです。
696:名無し名人
10/01/20 18:05:57 hpJRIH5x
>>693
全問正解でしたか~素晴らしい!今度はもう少し難しくするかなww~
問題を解かれた方々の棋力UPに役立てば、幸いです。
697:名無し名人
10/01/20 19:04:53 ZFDSbI9Q
10級から一気に12級まで落ちて
やる気なくした
698:675
10/01/20 19:39:18 Dd2Hyqf1
>>688>>689>>690>>694>>695
レスありがとうございます。この板は親切な人ばかりでありがたいですm(__)m
勉強になります、頑張ります!
699:名無し名人
10/01/20 23:12:48 JKqn8PJM
>>697
がんばれ
みんな、何度も経験してる
そこでがんばれるかどうかで、中級定着できるかどうかが決まる
700:名無し名人
10/01/21 08:36:43 0vcFtwo5
矢倉、振飛車、相がかり、この三つの指し方を身につけることが大事だと思うよ。
これらの形と基礎的な定跡をおぼろげでもいいから覚えたら、縁台将棋クラス相手には勝てるようになる。
プロ棋士の棋譜を並べて勉強するのは、アマ初段くらいになってからでいいんじゃないかな。
701:名無し名人
10/01/21 10:00:27 RWiCT1n0
幅広すぎだろw
702:名無し名人
10/01/21 12:15:36 v+mKhN3N
まぁ少なくとも居飛車党なら
振り飛車に対しては四間飛車、三間飛車、中飛車、ゴキゲン、向かい飛車
それぞれにたいして先手・後手で何を主戦力に指すか、くらいの方針は持てたほうがいいね
703:名無し名人
10/01/21 13:19:46 RWiCT1n0
まあ全部穴熊で
704:名無し名人
10/01/21 16:16:59 0cYn9IKk
アヒルと向飛車の2つの戦法マスターすれば、全てに対処できる。
なんで向飛車が必要かって?相手がアヒルできたとき用よ!
705:名無し名人
10/01/21 16:23:58 SAEdaz5D
全部左玉で対処できる。
相手が中飛車のときは組みにくいから、雁木っぽく行けばおk
706:名無し名人
10/01/21 16:28:10 fi21oSBb
四間飛車と相振り向かい飛車で全部対処できる。
マイナー戦法に対してはとりあえず向かい飛車に振っておけば,四間飛車と相振りの応用でなんとかなる。
707:名無し名人
10/01/21 21:02:14 iCHz+/bW
tes
708:名無し名人
10/01/21 21:18:33 9bNIeWtu
振り党は
好きな振り飛車+相振り でokだけど
居飛車党は
各種対抗形+各種相居飛車 が必要だから振り党の方が楽は楽。
そもそも振り党は感覚でいける部分が多いのでキッチリした定跡精通の必要性が低い。
ただ、まったくの初心者で将棋を始めるって人は居飛車、とくに棒銀の攻め筋を学習するのがいいと思う。
本でいえば中原の「攻め方入門」が誰もが勧める名著だと思う。
709:名無し名人
10/01/22 03:19:41 LEPDKmoW
ネットだと
カーソルの打ち間違いとかして一気に萎えたりする
710:名無し名人
10/01/22 23:50:17 y5RWggzl
中原の本ってどれも分かりやすくていいよね。
初級者が疑問に思いそうなことも書いてある。
711:名無し名人
10/01/22 23:50:40 w4quG4wB
居飛車は棒銀&角換わり棒銀&8五飛で何とかなるよ。理論上は。
712:名無し名人
10/01/23 05:13:15 ubQ2KrYK
自分が後手で相手が矢倉にしてきたら棒銀?
713:名無し名人
10/01/23 05:55:07 2F8onSzp
>>711
先手後手どっちの話?
どちらにせよ角換わり棒銀は相手の同意が無いとできないんだが。
714:名無し名人
10/01/23 07:09:50 1lp7kv55
24名人戦の13級15人リーグに出てる人いますか?
715:名無し名人
10/01/23 17:12:57 PmIs+I3T
ここにいるぜ?
716:名無し名人
10/01/23 21:25:09 4usnP7fw
負けてください
717:名無し名人
10/01/24 02:02:14 PWJ2FE4s
>>715
勝ち星くれ頼む
718:名無し名人
10/01/24 21:39:32 Zlhwr4mh
これうまい人の観戦するのも上達の道なのかな?って思えてきたよ。
うまくなったつもりかもしれないけど…。
ちょっとずつ低級に追いついてきたぞー。
719:名無し名人
10/01/27 19:52:11 5iVvT1H6
定跡は盤と駒を使って並べたほうがいいの?
本を読むより時間がかかりそうだけど、
このほうが「急がば回れで」で身につくのが早いのかな。
720:名無し名人
10/01/27 20:00:51 +3huks3x
囲いは、右玉しかできませんが、そろそろ15級程度の相手には勝ちたい
なのに連戦連敗(´;ω;`)
721:名無し名人
10/01/27 20:02:55 r0pr/IaN
本の符号を追って頭で再生できるレベルの人はほとんど低級を通り越してる気がする。
だから、盤駒は傍らにあるとよいんじゃないかな。
もちろんネットの定跡解説サイトの多くはjavav版などを使っているのだからそれを見るのもいいだろうし、
kif for winとかソフトの盤面でポチポチ動かすってのもいいと思う。
あと頭と手を使ったほうが記憶効率がよいってのはなんとなくあると思うからそういう理由としても盤駒を使うのはいいかもね。
722:名無し名人
10/01/27 20:09:36 XRX1fikW
>>719
一度棋譜再生ソフトに入力してから並べるのがオススメ
本見ながら並べると途中で間違っても気付かなくて混乱することがよくある。
723:名無し名人
10/01/27 21:22:54 pMJwP4S4
>>720
15級で右玉に手をだしてるのがそもそもの大間違い
普通に矢倉か飛車振って美濃にしろ
724:名無し名人
10/01/27 22:31:01 ueFgP0bJ
15級で玉を囲っているのがそもそもの大間違い
原始棒銀・原始中飛車でひたすら攻めろ
725:名無し名人
10/01/27 22:41:50 KuWbuVM3
攻め方しらないと受けたかもわからんからな
726:名無し名人
10/01/28 01:15:05 QTau4s6K
15級で勝とうというのがそもそもの大間違い
おとなしくサンドバッグになれ
727:名無し名人
10/01/28 01:23:42 FgDplLIi
>>725
少し納得した
728:名無し名人
10/01/28 02:29:20 eh0GMjnG
ダイレクト右玉なら攻撃力あるからオススメ
729:名無し名人
10/01/28 02:39:28 BbeLDfmz
いや基礎からやろうぜ
まずは棒銀、矢倉、美濃、四間、原始中飛車をつかってぼこぼこにやられながら試行錯誤すればいいよ
つまり>>726だ
730:名無し名人
10/01/28 10:12:26 GaKsWzZJ
15級ぐらいだと受け方知らないやつ多いから逆にボコボコにしちゃうだろうな
731:名無し名人
10/01/28 11:35:36 bP7heq/3
R200の門番棒銀マニアと三間お化けが倒せない
732:名無し名人
10/01/28 12:23:44 0uHYxND3
アヒルだよ~アヒル戦法マスターすれば低級脱出間違いないし、
有段も夢ではないヨ!
733:名無し名人
10/01/28 13:30:58 h5qkscv/
1こ得意戦法
手筋の本
終盤の本(3てはんど必至など)
囲い破りの本
このへんで低級は超えれるよ
>>731
棒銀には向かい飛車がいいんじゃない?
734:名無し名人
10/01/28 19:29:40 UQ5c6Gj4
俺アヒルって一回も当たったこと無いなあ
735:名無し名人
10/01/28 20:12:41 0uHYxND3
指しこなす者が少ないレア~な戦法だから、アヒル仕掛けたら優位なのよ!
相手は面喰うか、怒るか?・・・その時点で優位に成ってるのかも?
ただ、相アヒル戦とかも有るらしいので、特定のR点クラスでは多いらしい。
おそらく中級だと思う。
736:名無し名人
10/01/28 20:54:29 b16P4RnF
ホントに!
棒銀の門番がいるね!
なんとかしてやりたい。。。
737:名無し名人
10/01/28 21:14:08 8H6Isj6F
お前ら本当に将棋なんか好きなのか?
あんなもん、捕虜虐待思想を増長させるだけだろ
738:名無し名人
10/01/28 21:27:31 K2n21oEM
アヒル相手にはよく負けた。13~14級くらいの頃に。
低級上位になるとほとんど見かけなくなったが
不意に遭遇したときにちゃんと勝てるか不安だったりする。
739:名無し名人
10/01/28 23:36:00 0wcGswBw
振り党だからアヒルには苦労したことがない、普通に組んで不満ない。
筋違い角は結構嫌い。
なんにせよ、奇襲戦法の類は対策を知る方になるべきで使い手になるべきではないと思う。
プロじゃなくても棋理に沿った指し方を目指すのが上達の道だと思うから。
740:名無し名人
10/01/29 11:17:08 M74ztxlb
いや奇襲でもいいよ
勝てばいいしな
本筋~とか言う奴がいるがたいてい弱い
奇襲だから駄目、ってのは可能性狭めてるっしょ
乱戦上等ぐらいじゃないと強くなれん
特に低級の内は
まあ段に行くつもりなら本筋~とかも関係してくるし
奇襲するにしても奇襲のスペシャリストにならなきゃならんがな
低級は覚えとけ
勝てばいい、汚かろうが卑怯だろうが勝てばいい