09/10/11 17:57:54 mFiYnjma
>>880
そんなコーナー…、作ってくれたら受信料払ったるわw
しかし本当に郷田は先崎とくだけた仲だな。先崎戦に呼んだのはNHKの好手だな。
そして、まあ先ちゃんはとりあえず次頑張れ。
883:sage
09/10/11 17:58:09 uppUlij9
>>836
>>840
俺も本を見るようになるまで早石田とヒネリ飛車の創始は俺だと思っていたから気にすんな
884:名無し名人
09/10/11 17:59:15 c1MbAcMi
実は感想戦だけ後日収録してたりして
885:名無し名人
09/10/11 18:04:27 SNpDPKAS
阿部さんさぁ~、
たくさんいるファンのためにもうちょっと指せよwww
886:名無し名人
09/10/11 18:11:14 fzvMMstJ
なんか郷田と矢内ってお似合いだな。
あの郷田が矢内相手だとよく喋るし。
結婚していいぞ。
887:名無し名人
09/10/11 18:19:08 sE6B88Av
今見たけど
阿部の気持ち悪さがここまで出るとはw
888:名無し名人
09/10/11 18:21:12 Mdj635U/
不世出の天才棋士・先崎八段に対して阿部八段が果敢に挑戦した一局であったが、先崎八段が格の違いを見せつけて圧勝した。
阿部八段はこれに懲りることなく研鑽を積んで再挑戦してほしい。
889:836 880
09/10/11 18:26:18 aP+Tr0rA
>>883
正直言うと、
俺も本を読むまで潜石田(石田+穴熊)の創始は俺だと思ってた時期があるw
>>882
NHK杯見てるなら、払えよ....。
まぁ、それは置いといて、「将棋パトロール」みたいな番組欲しい。
先週の余った時間とか、10分枠でやって欲しい。
(先週のは、正直、感想線が長過ぎた。)
>>884
クールダウンの時間か....それで途中まで大人しかったのか、阿部先生w
>>885
まぁ、内容的にはだいぶ差が付いてたけど、終盤の入り口に入った辺りの
投了だもんな。35分余ってたし.....。
30分以上早く終わった場合、負け棋士責任で10分穴埋めコーナーを
やって貰うことにすると、早く終わる将棋が減るかもな。
>>886
矢内は山崎のものだw
>>887
そこまで言わんでも.....。
890:名無し名人
09/10/11 18:29:12 hbX75eTM
そういや今日放送の将棋講座でアシスタントの女流が
「先崎先生はいつも本を読んでるイメージがありますけど」
みたいなこと言われてたけど
本読むイメージ全然ねーよwwwwww
正直に言いますとエロメタボ腹黒オヤジにしか見えませんwww
891:名無し名人
09/10/11 18:39:25 aP+Tr0rA
>>890
でも、エッセイ沢山書いてるから、結構読書の蓄積あるんじゃないの?
ある程度読んでないと他人が読める文章ってなかなか書けないよ。
毎朝新聞読んでますとか言って、毎日スポーツ新聞と競馬新聞読んでるヤツ
もいるから、どんな本読んでるかまでは想像付かないけどな。
892:名無し名人
09/10/11 18:39:48 mFiYnjma
>>885
まあ、そういうなって。あの6三金は「ゴメンナサイ。速度計算ミスしてました」っていう手だし、銀ぶつけられて困るから手を作りに行った2四角は自滅だし、2四歩に至っては「穴熊わかってんの?」って疑われるレベル。
それを全国放送でやらかした訳だから、阿部もツラいって。
早投げしょうがねぇよ。
893:名無し名人
09/10/11 18:39:54 t1RtZni2
今日の録画は永久保存です。
阿部さんの負けたときの態度は、勝ったときの殊勝さとの対比が凄い。
でも、嫌いになれないんだよね。
894:名無し名人
09/10/11 18:41:48 a2AdQosH
>>891
実際読書家なんだろうけど、あの見た目で「いつも本読んでるイメージ」とか言われても
関係者以外わからねーよw ってことじゃない?
895:891
09/10/11 18:44:44 aP+Tr0rA
>>892
>>893
このスレ終盤にして、ようやく阿部先生の熱烈なファン発見!
>>879氏は見習いなさいw
>>894
そう言われると....反論出来ないな.....。
896:名無し名人
09/10/11 18:49:28 cdDz0izW
今回の囲碁講座も良いね~
私のような中級者向けで、厚みに対する考え方が
今更”目から鱗”だな。星の数が変化するのは良く考えてある!
将棋は先崎八段は良いが・・・聞き手をなんとかしろ~
897:名無し名人
09/10/11 18:55:18 aP+Tr0rA
>>896
仲の良い男性棋士二人(片方は奨励会員、指導棋士でも可)で
漫才のように講座やっても面白いかもね。
奨励会員を使えば、
プロになる前にファンが付いて応援してもらえるかも知れないし、
指導棋士を使えば、
全国に名前が売れて、レッスンの仕事が取り易くなるかも知れない。
棋界に取ってプラスに出るかも。
898:名無し名人
09/10/11 19:01:15 Lrt8BfSx
>>891
(´・ω・`)本人いわく活字中毒らしいよ 読むのは何でもいいみたい
899:名無し名人
09/10/11 19:06:28 5jyJ368v
東野圭吾がブレイクする前から読んでたとか書いてたけど、ブレイクの定義がどこらへんにあるのかと思った。
900:名無し名人
09/10/11 19:10:24 kbCxC6/W
今、録画をみた。5倍速で見たらさっぱり分からん。
矢内の全身を舐めたい。
901:名無し名人
09/10/11 19:11:53 kS8T9TAO
見逃した~ 誰か感想戦のところだけでもいいので動画うpしてください。
902:名無し名人
09/10/11 19:16:34 kS8T9TAO
阿部先生の感想戦は素人との指導対局でも容赦ないからなあ
俺なんか『いや~ 無茶苦茶指しちゃいましたね~』とか言われたし そりゃプロの目から見たら無茶だろうけどそこまで言うか~?
903:名無し名人
09/10/11 19:20:25 cdDz0izW
>>897
昔公開対局で、中村八段と藤井九段(当時は違ったと思うが)の解説があったのを見た。
それぞれのキャラ(くそ真面目風の中村、チトボケ咬ます藤井)がぶつかって・・・
しかも解説の内容は濃い、最高だったな~
904:名無し名人
09/10/11 19:28:23 yrq/e9BS
【B1】先崎学応援・観察スレ 15曲目【復帰?】
スレリンク(bgame板)
905:名無し名人
09/10/11 19:29:31 mFiYnjma
>>895
>>879も>>892も同一人物(俺)だけど?ID見ろ。
ひょっとして釣られた?俺ってばw
906:名無し名人
09/10/11 19:33:24 NYxhtSxy
棋士ってこんなに個性的なんだw
先々週から見始めたけど、名前すぐ覚えられるw
羽生さんの感想戦見てみたいなぁ
907:名無し名人
09/10/11 19:35:53 mFiYnjma
>>902
判るな、それ。たしか、近鉄将棋祭りだったかな?指導指導で「本に書いてある通り指してもダメでなんですよ」とか言ってて、横で聞いててずっこけた記憶あり。
棋士の飯のタネの本を否定しちゃいかんだろ~。本買って読むような将棋ファンに向かって。w
まあ「地力つけなさい」っていうことなんだろうが。
908:名無し名人
09/10/11 19:42:30 kS8T9TAO
>>907
それそれ 以前大阪に住んでた時、近鉄将棋祭りによく行って指導対局指した時に多分言われた~
お盆の頃にあって帰省前にけっこう指してた~
909:名無し名人
09/10/11 19:51:52 mFiYnjma
>>908
まあ、ダメなものはダメと言ってくれると有り難いけどね。ある意味。w
理由も説明してくれるし。
って阿部スレでやれってか。スマソ
910:891 897
09/10/11 19:52:37 aP+Tr0rA
>>898
ホントの愛書狂か。
エッセイの中身も結構濃いからさもありなんだな。
>>899
知る人ぞ知る(知らない人は全く知らない)な状況は、ホントのごく初期の
ファンしか知らないからな。
で、一体いつなんだろう?
>>900
5分で見たら分かるわけ無いだろw
>>901
最初マイルドで、だんだん熱を帯びて、最後キレ始める阿部先生を
見逃したなんて....カワイソウ....................................................................でもないかw
>>902
コバケンなんか、4枚落ちなのに冷静に隙無く立ち回ってボコボコにされたよ。
ちょっとは緩めてくれればよいのに....。
>>903
公開対局行けなくても、A級最終局の放送とかで、意外に面白い組み合わせに出会ったりするよな。
ああいう感じで面白い実戦を取り上げて解説する講座をやると面白いと思うが。
ヒートアップして、レベルが半端無く高くなって、高レベルのアマしか
ついてこれない講座に成るかも知れんがw
911:895
09/10/11 20:00:43 aP+Tr0rA
>>905
最初気が付かなくて書いて、送信直前にIDが一致してることに気が付いて、
こちらが釣られたと思ったんで、
>>879宛てにはわざわざ>>879氏と氏を付けて、文末にwつけた。
もし、釣りと思われたら、こちらも釣られたと思ったので、おあいこ と思って欲しいw
912:名無し名人
09/10/11 20:02:19 mFiYnjma
しかし、阿部っちもなぁ~
いくら棋士内ではあまり見られないNHK杯とは言え、「この人、穴熊わかってないかも」っていう将棋指しちゃだめっしょ。自分の信用に関わるぜ。
これでますます相手が投げてくれなくなって、ま~た「相手が羽生さんだったら~」とか言ってしまいそう。
いや、自分で原因作るなよ、と。いくら早指しでもよ。
913:名無し名人
09/10/11 20:02:36 0xocqO3c
なにこの全レススレ
914:名無し名人
09/10/11 20:05:29 zKXOTb1t
秒読みに違和感が
915:名無し名人
09/10/11 20:10:54 2lKQFeEA
福崎、南とタイトル取って阿部だけ竜王挑戦が
棋士人生の頂点では寂しいわな。
大阪出身でめぼしい人材いないだけに、阿部にはもう一花咲かせてもらいたいもんだ。
916:名無し名人
09/10/11 20:13:23 kS8T9TAO
他の人が阿部さんと指導対局してたのを外から見た事あるけど二枚落ちくらいだったかな?
下手が初手に7八金って角の横に金上がったのよ そしたら阿部さん前のめりになって目を見開いてそれ見てたからねw
ストレートというかすぐに顔に出る性格やねw まあ指導対局にはこういう初心者もいるのだからそこをわかってあげなくちゃw
917:名無し名人
09/10/11 20:17:39 mFiYnjma
というわけで今日の対局からのまとめ
穴熊やるんやったら~
「相手駒の成り込みくらいでおたついてはいかん。むしろ速度計算くらいしておけ」
「相手の角道通すような逃げ方は論外」
「相手の攻め銀苛めるくらいで2三の地点空けるな。ていうより2三空けて相手に桂なんて取られるんじゃねぇ」
「玉と飛車は遠ざけておけ」
「歩切れの時に香車渡す時には飛車の居場所には気を使え」
と、なかなかアマには有意義な一局だったなw
918:名無し名人
09/10/11 20:17:50 aP+Tr0rA
>>916
坂田三吉(阪田三吉か?)の著書「一歩千金 将棋虎の巻」には
下手の戦法として、初手7八金があるんだけどな。
919:名無し名人
09/10/11 20:24:03 kS8T9TAO
>>918
絶対にないって言う手ではないわな 後の指し方によっては周到な作戦かもしれないし
920:名無し名人
09/10/11 20:25:44 sE6B88Av
ここのレス読んでると
どんどん阿部が嫌いになるなw
921:918
09/10/11 20:37:53 aP+Tr0rA
>>919
手元にある現物によると、
金は7八から7七から上に持っていって、7六金、7七桂、6七銀と展開、
8八に飛車を回して、王は3九に持っていって上に木村美濃みたいに組むらしい。
(角は7九にいるみたい。大正時代の本なので読み難いので手順は省略。)
922:名無し名人
09/10/11 20:59:10 7c1rPo3j
今日一番気になったのは、甲斐さんの中指の絆創膏。
923:名無し名人
09/10/11 21:11:14 uPk+6kbe
阿部ちゃんも遂に大人になったんだね
今までなら感想戦拒否レベルの負け方だろ これは
924:名無し名人
09/10/11 21:17:56 s/B8H7pA
郷田先生の「2、3年に一回の会心譜」発言が一番おもろかった
925:名無し名人
09/10/11 22:07:10 wmhAdGKM
>>923
いや、テレビだし
926:名無し名人
09/10/11 22:07:54 ldMlY4Eh
>>924
wwwwww
927:名無し名人
09/10/11 22:22:13 SGLrQHFB
>>917
形の明るさで勝負してるっぽい割にはお粗末だな。
センザキはセンスだけはホンモノだと思うけど
928:名無し名人
09/10/11 22:41:14 Jhr3X8FU
>>922
すごい気になる。なにをしたのやら…
929:名無し名人
09/10/11 23:40:54 ekzmeN+E
中指を怪我してそれを不意に誰かに見せるとき
ふぁっくゆーな指使いになることが多いので注意なw
930:名無し名人
09/10/12 00:42:01 DAr0dolM
63金からの継続手で、7筋方面から浮き飛車を抑えにいけば、
阿倍の会心譜になってた可能性も有るのに、
なんで角を動かしちゃったんだろ?
24角に反応して、キッチリ咎めた先崎はさすが元天才。
931:名無し名人
09/10/12 00:48:44 YqdGpY0m
阿部8段、感想戦で頑固だったね
なんか、性格が良く分かって面白かった
別に悪い意味じゃあないが
932:名無し名人
09/10/12 01:24:07 G1dz2RZe
今日収録日?
933:名無し名人
09/10/12 01:54:07 LEczF/rp
手が無いっすよ
それで
934:名無し名人
09/10/12 01:56:48 oH00piuQ
なんで58手目で3五歩と打って銀を殺さなかったのかが謎。
この辺詳しくご存知の方、解説お願いします。
935:名無し名人
09/10/12 02:00:05 oH00piuQ
>>934
訂正
×58手目
○48手目
936:名無し名人
09/10/12 02:05:37 OVDHGkpO
阿部は周囲の人間みんなに気を遣わせるタイプだな。
機嫌が悪くなるととたんに周囲の空気が重くなる。
鈴木大介と対極のタイプ。
937:名無し名人
09/10/12 02:10:19 3U8Izf+x
今まではあそこまでイヤな奴だと感じなかったけどなあ
見苦しかったな
938:名無し名人
09/10/12 02:13:27 hq0FsRFf
N藤の爺も負けると機嫌悪くなってみんなで必死でなだめるとかw
関西人痛過ぎ
939:名無し名人
09/10/12 02:18:06 MB9+1Urs
NHK杯で盤ひっくり返して帰るわけにもいかんだろw
940:名無し名人
09/10/12 02:33:05 frFe8H3Q
あんな重い空気になるくらいなら盤面ひっくり返しの方が清々しくていい
941:名無し名人
09/10/12 02:37:17 VoGkzc5M
>>899
東野圭吾は乱歩賞を受賞して登場しているからミステリーマニアの間では
最初から名は知られていると思う
眠りの森から悪意あたりまでは、傑出したテクニシャンぶりで玄人筋では
偉く高い評価があったと思うが、一般的にブレイクしたのは秘密以降だろう
942:名無し名人
09/10/12 02:47:53 +8ZbYjSF
タニーが三間で負けたけど
大介が完勝、先崎が完勝
振り飛車(四間)党万歳だな!
943:名無し名人
09/10/12 08:57:01 ho49yz2l
阿部も感想戦だいぶ抑えていたなw
TV棋戦で無ければ盤ひっくり返して即去りレベル
944:名無し名人
09/10/12 09:06:56 MYfizaKE
>>924
一瞬ほめているように聞こえるが、
よく考えてみるとどう見てもほめ言葉じゃないよな
945:名無し名人
09/10/12 09:20:00 frFe8H3Q
でも郷田は王位リーグで先崎に負けた
946:名無し名人
09/10/12 10:18:58 zJ21QNfl
>>943
(´・ω・`)郷田クラスで良かったよね
若手とかフリクラクラスだったらもっとひどかったな
947:名無し名人
09/10/12 10:29:14 ePoPV2Jp
阿部タンはB1単独最下位でこのあとも楽な相手がいないという
降級最前線状態なんで少しはやさしくしてあげて
948:sage
09/10/12 10:32:02 Nh59XH/5
>>897
三段リーグでの名局や最新定跡を勝又辺りが紹介するミニ番組がほしいな。
C級の底辺棋士の棋譜より需要あるだろ。
ってゆーか三段リーグ棋譜集を販売して、三段棋士に還元したらどうだ?
タイトル戦みたくスポンサーないし、三段でもある程度こずかいあるほうがいいだろ
949:名無し名人
09/10/12 10:37:22 PrOIGfBg
>>948
三段の棋譜なんて誰が買うんだよ・・・
大赤字で小遣いなんて出ねえよ。
950:名無し名人
09/10/12 10:39:15 GFUxj2oA
阿部、ここのところ不調っぽいから尚更ね
951:名無し名人
09/10/12 10:40:22 lF0f+kQ1
>>949には需要と供給の説明からはじめなきゃいかんのかもしれない
952:名無し名人
09/10/12 10:41:13 GFUxj2oA
自戦記観戦記なんてトッププロでさえあんまり売れないのに三段とかw
(例外渡辺近刊)
953:名無し名人
09/10/12 10:43:05 lF0f+kQ1
ごめん>>959じゃなかった>>948だった
二人ともごめんなさいでした
954:名無し名人
09/10/12 10:43:13 r82UWLlj
>>949
知り合いは三段リーグの将棋がおもしろいと言ってた。人生を賭けた一手が伝わってきて、見る側も真剣になってくるとの事
955:名無し名人
09/10/12 10:54:54 HmNofLNk
連盟のDBにも三段リーグの棋譜は入ってないからなあ
購入できるなら購入したい。
956:名無し名人
09/10/12 11:34:39 p1yuDvcS
オレは準県代表クラスだけど、三段リーグの棋譜欲しい。
プロ高段者の含みとか大局観というようなものも良いけど、彼らは勉強してるから、
最先端の定跡とか、どろどろした粘り方とかを参考にしたい。
957:名無し名人
09/10/12 11:38:17 dJcs+jGn
ド…ドラゴンボール
958:名無し名人
09/10/12 12:04:14 CcC1YYlW
三段の棋譜は囲碁将棋チャンネル入れば見れるよ
959:名無し名人
09/10/12 12:07:17 eZ8u94yB
荒れない阿部は逆に心配
960:名無し名人
09/10/12 12:17:42 BY5Eh+bJ
「そっちはいいとおもってるから怖いでしょうね」
おらはあんたがこわかっただよ、阿部さん
961:名無し名人
09/10/12 14:03:43 73s9vBgR
もっと切れて不貞腐れないと阿部らしくないよな
昨日は大人しすぎてつまらなかった
962:名無し名人
09/10/12 18:21:43 DAr0dolM
もうこうなってくると、
仕事でキレなきゃならんみたいだな。
963:名無し名人
09/10/12 19:16:41 73s9vBgR
切れるの期待されているから
応えなきゃね
964:名無し名人
09/10/12 19:18:32 73s9vBgR
一二三相手に切れたのは彼の面目躍如だった
それを見て笑ってた康光・・・
965:名無し名人
09/10/12 19:24:28 q3plo1yr
あれは記録係にキレてたんじゃないの?
966:名無し名人
09/10/12 19:46:39 73s9vBgR
あれはとばっちり
967:名無し名人
09/10/12 19:52:51 8g7muj83
あのひふみんは擁護のしようがない
記録係は最後まで読んじゃってもよかったと思う
968:名無し名人
09/10/12 19:54:57 q3plo1yr
あれより中村修戦の方が酷いよな。
時間切れまくり。
969:名無し名人
09/10/12 19:56:57 r82UWLlj
荒れるの目当てなんて将棋の鑑賞としては邪道だと思うな
ボクシングだって試合が終わったら抱き合って祝福するもんだ
勝負師は負け方が大事だよ
まあ、あれだけでも阿部が三流棋士というのはわかるけどね
970:名無し名人
09/10/12 20:12:45 WtY22zVx
>>934
全然詳しくないけど、48手目からボナンザV2同士に戦わせたら、
48手目3五歩、以下延々と続いて132手で後手の勝。
971:名無し名人
09/10/12 20:50:31 eZ8u94yB
コンピューター将棋は嫌いだ
発想は人間から生み出すもので、機械にたよるなんて情けないだろ
そこまでして将棋やってどうすんだよ。
972:名無し名人
09/10/12 21:09:42 0JjFkcte
秒読みがアレすぎて全て吹っ飛んだ。
あれは勘弁してくれ
973:名無し名人
09/10/12 21:41:51 MYfizaKE
>>969
視聴者の期待に応えてくれる阿部は、先週の丸山なんかより数段上だと思うが
974:名無し名人
09/10/12 21:47:30 T54jHB2L
相手にもよるな
大人しいのだったらかわいそうだけど
図太い先崎、郷田はなんとも思ってないだろ
975:名無し名人
09/10/12 22:10:40 BY5Eh+bJ
おわった直後のななめまえの中空に目を泳がせながらの
「いや~、そうはさせないですよねぇ」
先崎のこっちものびすぎての発言を
「いやぁ~のびすぎてないでしょ、それ(ギロリ)」
もうざわっと一気にひきこまれたぜw
エンターテイナー阿部すごいよ
976:名無し名人
09/10/12 22:24:12 Xdeyu8c/
>>972
5回目の考慮時間くらいに慣れてきたのがわかったw
新人なんだから許してやれよ。
977:名無し名人
09/10/12 22:32:09 CYgd5CLe
新人というか・・・25歳三段。タイトル戦の記録ではおなじみなんだけど。
978:名無し名人
09/10/12 23:42:21 KfFWbzsM
じゅーびょー
979:名無し名人
09/10/13 00:14:07 5+w9Gy19
おいおい、自分の持ち時間がほとんどないじゃないか…
980:名無し名人
09/10/13 06:04:36 rb0pJANZ
郷田の鼻水がいつたれるかと気になってしょうがなかった。
左手で何回もぬぐってたし。
矢内は駒触るのイヤだっただろうな。
しかし、郷田は矢内とけっこう気楽にコミュとれてたね。
仲いいのかな?
郷田が矢倉を桂馬1個で詰みにできるのを解説した時、矢内が
「小学生の時に教わりました」と言ったけど、
教えたのは郷田だったのかな
981:名無し名人
09/10/13 08:55:45 Yj40uKNi
矢倉じゃねーし
矢内が「小学生の時に食らいました」つって郷田が「そうですかw」と笑ってただけだし
教えたのは郷田って発想意味わかんね
982:名無し名人
09/10/13 09:21:27 Qdoo1kl2
今録画見たけど阿部ひどすぎワロタwww
感想戦も態度悪すぎwwww
983:名無し名人
09/10/13 09:56:25 rb0pJANZ
>>981
あ、すまん、穴熊ねw
「食らいました」じゃなく「教わりました」だったと思うが
矢内の方が照れながら笑って言ってたもんで
郷田の笑い方も「わははははは」ってかなり大仰な感じだったのでそう思った
984:名無し名人
09/10/13 09:57:31 rb0pJANZ
「食らって教わった」という意味だったのかな?
それで郷田も大笑いしたと
985:名無し名人
09/10/13 10:00:25 rlDz64oX
阿部が切れたら切れたで絶対叩くくせに、切れなきゃ切れないで文句言うお前ら・・・(´・ω・`)
986:名無し名人
09/10/13 11:29:18 3k+gDpo/
>>983
あの一連の流れでそういう思考ができるのか
人間って色々だな