NHK杯将棋トーナメント Part232at BGAME
NHK杯将棋トーナメント Part232 - 暇つぶし2ch854:名無し名人
09/10/11 14:06:30 qQfYlDev
>>851
私の場合、歩から彫っていきます。
なにしろ同じものを20枚以上彫らなくてはならないので。
表裏を1枚ずつ彫っていきます。
歩が終わったら、香車、桂馬、銀将、金将、角行、飛車の順で、
最後に玉将、駒尻を彫って彫りは終了です。

その後目止め、漆入れ、研ぎ出し、磨きなどの工程があります。

駒研サイトのこのページがわかりやすいですよ。
URLリンク(www.geocities.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch