09/07/20 13:41:13 VP18VsHX
将棋板って本当にキチガイ多いな
951:名無し名人
09/07/20 15:04:58 iHbS6Ry4
人数は少ないんだけど想像を絶するほどの暇人がいるな。
952:名無し名人
09/07/20 17:32:08 3CHFBw0Z
確かにソフトのほうが人間より強くなるのは間違いないだろうが、
プロの将棋界はなくならんでしょ。
それはそれ、これはこれだよ。
プロの投手より速い球を投げるピッチングマシーンが出来たからって
実際の試合にマシーンが投げんでしょ。
渡辺は先見の目を間違てるわ。
953:名無し名人
09/07/20 17:37:53 W1YDwkuY
ピッチングマシンを例にあげるドアホ
954:名無し名人
09/07/20 17:53:41 5nWxsemV
どこまで話を広げて
それに付き合ってるんだよ、くだらねぇな、週末までこの調子か?あほらし。
955:名無し名人
09/07/20 17:56:25 3CHFBw0Z
>>953
なんで?同じ理屈を説明しただけなんだけど。
わかりにくけりゃピッチングマシーンじゃなくバッティングマシーン、フィールディングマシーンで説明しようか?
つか例えセンサーで球を瞬時に認知して的確にホームランにするバッティングマシーンが出来たにせよ、
その機械を生身の人間の世界に使わんでしょ?
そういう便利な機械が出来たなら使うのは投手の練習用に使う訳で・・
将棋ソフトも同じで例え人間をはるかに越える頭脳を持った将棋ソフトが生まれても
初手から詰みまで確実に先手もしくは後手が読めるソフトが発明されない限りは
将棋は廃れない訳で・・
ただ単に人間より強いソフトなら
それはプロ棋士のいい練習、研究材料に使われるだけの話で、プロの将棋界がどうこうって事はないだろ。
解ったかな?
956:名無し名人
09/07/20 18:31:24 gmhRnzr7
そもそも何でいきなりソフトの話になっているのかと
該当スレでやれ
957:名無し名人
09/07/20 18:34:15 lcNTF1ik
影響は少ないだろう。羽生が負けた時点で、将棋の終わりと共に、新たな始まりだからな
958:名無し名人
09/07/20 18:47:31 kWOkMtle
スポーツと頭脳ゲームでは、機械に超えられた時の衝撃の大きさは比較にならん。
マラソンとF1の記録を比較しても意味はない。もともとレギュレーション内で競うものだから。
959:名無し名人
09/07/20 18:54:13 D+toJw3n
急にソフトの話になってる意味がわかんねー
鬱陶しいから消えろよ
960:名無し名人
09/07/20 19:04:27 kWOkMtle
今日はNHK杯の収録で渋谷へ
↓
今日は午前中、渋谷へ
書き換えたなw
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
961:名無し名人
09/07/20 19:27:36 5wJZ3fU/
2009年7月17日対局分まで勝数
小林 裕士 11
渡辺 明 9
小林さん、本気出して指してくれたのかな?
962:名無し名人
09/07/20 20:24:19 6PU+6IwZ
内藤、加藤、有吉の爺は、直ぐ引退すべき
いつまで、指してんだ
963:名無し名人
09/07/20 20:36:16 nQ3e26Uf
>>960
池沼禿キモヲタ渡辺はさりげなく勝利宣言だな
森内名人に負けた日には「渋谷に行った」とか、オナニー日記には書いてないからな
ハゲラ死ねと言いたいところだが、勃起王に虐殺されるのをお茶の間で見られる、
というように肯定的にとらえよう
964:名無し名人
09/07/20 20:49:52 IGoewiKv
究極の破格の安さ!詐欺か!?と疑いたくなる安さ
ソニー VAIO TypeL VGC-LV72JGBが新品で税送料込みで20,000円
新品のTシャープAQUOS LC-32DE5が消費税送料込みで30,000円
パイオニア大型プラズマ60インチが新品で税送料込みで、何と80,000円
エアコンもなんでもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数
詳しくはこちら
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
965:名無し名人
09/07/20 21:14:01 Kzahb6np
今さっき帰国、録画してあったのを見た
(ちょっとリアルタイム遅れだけど)
結果はまぁ妥当なんだけど、
思った以上に微妙なバランスの将棋になってたのが驚いた。
内藤センセ衰えないねぇ~
966:名無し名人
09/07/20 21:27:15 Kzahb6np
角銀
金飛
の形になった時にはなんだコレ?と思ったけどね。
感想戦では△43金は結局指しすぎということらしいけど
△42金と寄ってたらどうだったのか?
また△43金とあがったからには△44金と立ったら(←素人目には良く見える)はどうだったのか?
うー。難しい
967:名無し名人
09/07/20 21:30:21 kaMWtt5P
囲碁と違って、将棋は歳とったら弱くなるからねえ
自分が経験してない若い奴らにはわからんやろけどな
968:名無し名人
09/07/20 21:36:30 3NJVSuLO
弱くなった根拠は?時代が進んで自分の弱さが露呈したとか周りが強くなったとかはないわけ?
969:名無し名人
09/07/20 22:28:49 4Er00rOz
棋士がそう言ってる
970:名無し名人
09/07/21 00:05:31 jKTWEaKD
>>300
>>400
>>500
>>700
971:名無し名人
09/07/21 00:27:36 2vHPWL8T
>>969
羽生より強い棋士なら納得もするけどねw
972:名無し名人
09/07/21 00:40:43 Qp3Twyb5
>>968
↑こいつ馬鹿だね
973:名無し名人
09/07/21 00:55:41 RfiKFGC6
>>961
小林は結構強いんだけど。一発いれる力はある。
974:名無し名人
09/07/21 01:05:37 XTCWOAxc
ありゃ、どぞやすみ?
975:名無し名人
09/07/21 04:21:47 j5GBu3D7
えーと、結局、敗着は42飛ということでよいか?
976:名無し名人
09/07/21 07:13:28 EwJ1+w3r
>>944
名言なんてのは年に関係なく、そのジャンルに興味があれば知ってて当然だろ。
977:名無し名人
09/07/21 13:57:42 tHofGcbU
先週からハイビジョン放送になったのか?
なんかくっきり見えたけど…。
978:名無し名人
09/07/21 14:49:48 GXSfxxmR
去年の準決勝か決勝からじゃないっけ。
979:名無し名人
09/07/21 16:45:22 FrPk2Wol
>>971
羽生も年齢とともに衰えることについては認識してる
つか、お前は棋士が年取っても弱くならないと思ってるのか?
面白い考えだな
980:名無し名人
09/07/21 17:50:56 epMXf1ZO
>>976
名言は、リアルタイムで知ってる世代よりも
むしろそれより後の世代の方がよく知ってるかもね。
その人物の偉業をまとめた書物が出て、それを読んで覚えるわけだから。
981:名無し名人
09/07/21 22:36:47 6cSFYYK/
矢内の対局は八月の第一週?
なんだか囲碁の梅沢も八月の第一週か二週にやりそうな・・・
夏休みに持ってきたかNHK
982:名無し名人
09/07/21 23:04:04 Q6gOes8r
>>979
URLリンク(www.nhk.or.jp)
この放送内で羽生自身が、7冠達成したときより今の方が強いって言ってたよ。
能力は衰えても、他の要素で棋力を向上できるみたいな感じだったかな。
983:名無し名人
09/07/22 01:12:18 Px2N31pe
おいおいひふみんですら衰えてないとかいうくらいだぜ
今は衰えて弱くなったなんて情けなくて絶対いえねえよ
984:名無し名人
09/07/22 01:32:20 XRePBDFo
>>982
35で年取ったとかw
まずそこから話がずれてんだよ
985:名無し名人
09/07/22 02:35:08 SK1ImrKp
ま、スレも終わることだし
こんな話を貼っておいてもいいだろう
URLリンク(www.pat.hi-ho.ne.jp)
将棋みたいな「世間様に対し、何の役にも立たない娯楽」でなら
若くて体力・脳が充実してる方が強い、という当たり前の現実より
枯れた奥義を炸裂させる達人、という浪漫の方が
俺は断然好きだね
986:名無し名人
09/07/22 02:36:42 SK1ImrKp
ちなみに書いてるのは
羽生サイン事件で株大暴落させた東な
そこで脊髄反射しそうな人は最初から見ないでおいてくれ
987:名無し名人
09/07/22 07:00:56 T8feUBGh
東さんは歳をとっただけだよ。
立派な観戦記をたくさん残している。
棋界で誰も悪く言う人がいないのが冷静な対応でよかったと思うよ。
988:名無し名人
09/07/22 10:44:51 bmi4aHqA
ぶっちゃけ
知識の蓄積の方がおおきいと思うな
今の羽生が実力は最強だろう
勝負はわからんが
989:名無し名人
09/07/22 11:07:26 HcbDs0dX
>>983
ひふみんぐらいの歳になったらさすがに意地張るだろうがw
990:名無し名人
09/07/22 11:44:25 lLCOXpWk
>>987
昔はあのくらいのことで文句言う奴はいなかったしな。
大山が「俺様ルール」をどんどん作っていた時代だし。
将棋界も「法治国家」になったけど、味気ないところもある。
991:名無し名人
09/07/22 14:03:46 fWkiYMyI
8月16日(日)放送の、2回戦第1局はどの顔合わせ?
8月9日(日・長崎平和記念日)は高校野球と長崎平和式典が重なるためNHK杯将棋トーナメントは放送無しです。
992:名無し名人
09/07/22 15:16:44 4i9wBggB
>>991
渡辺vs小林か三浦vs田村
993:名無し名人
09/07/22 17:15:27 AtlTEjPR
>>990
大山の場合は、わざわざ自分から観戦記者に話しかけてたくらいだからな。
もちろんタイトル戦1日目の前半くらいに限ってのことだが
中原は「居飛車は序盤から考えたいので、あれには参った」と述懐している。
994:名無し名人
09/07/22 20:44:46 B844busD
この状態で次スレ立てないのかね?
995:名無し名人
09/07/22 23:36:31 e++o0sP3
>>994
言い出したのなら・・・
996:名無し名人
09/07/22 23:45:41 L4SB4Jzq
>>1にポエムを書く馬鹿がまた立ててるよ
997:名無し名人
09/07/23 00:19:52 /8UuM8Db
>>996
どうもすいません
998:名無し名人
09/07/23 06:59:17 gAuI9yat
204 :名無し名人:2008/06/09(月) 12:11:02 ID:bNQcqaGr
行田の問題もドロドロでね。
。。。例の前市長が自殺した件だが、彼は自殺したことになっているが
行田の「女帝」と呼ばれる黒幕的存在により市政の
暗い部分を告発されないよう口を封じられたとも根強くささやかれている。
で、彼はなかなかの知識人で荻野吟子の人物・賞の価値にも詳しく
矢内の裏切りには賞の価値を損なうものとして
非常に批判的だった。ところが、彼の死後新市長になった人物は
まさに「女帝」派の推した候補なんだな。その新市長が
矢内を観光大使にかついだってことは、考えようによっては
「女帝」と「女王」が手を組んで良識ある前市長を踏みつけにした、
ってことかもしれんね。
999:名無し名人
09/07/23 09:17:56 uNGozj/5
次スレ
スレリンク(bgame板)
1000:名無し名人
09/07/23 09:18:56 XDt+Y/fV
1000
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。