09/07/13 18:46:39 przuCLQI
>>44
> 赤旗名人戦ってアマ強豪は参加を控える方が多いのはなんで?
気にしないで出る人の方が多いけど、中にはどうしても共産党は嫌だって人もいるだろ
たとえば学会員とかw
あとは日程の問題もあるな
51:名無し名人
09/07/14 10:52:44 aNtoHWcR
NEC将棋部は現在、会社から赤旗名人戦の参加禁止令が出ている。
52:名無し名人
09/07/14 17:12:58 ELgILdux
たまたま見かけたんで。アマ強豪(元?)、新井田氏のブログ(2009/07/12)から。
>赤旗の予選で同星は「決戦」だったはずなのに、最終的に主催者が「審判の判断」
>と訂正。審判が「当該者の勝ち負け」で最終決定。その決定はすべての勝ち負け
>が決まった後だった。 Aさんは喜びBさんは憤慨。オチは既におわかりだろう。
>Aさん=審判。おそるべき後だしジャンケン!なに党とはいわないが、この某政党が政権
>をとると頻繁にこういうことが起こるのだろうか!?
53:名無し名人
09/07/15 23:09:32 6EMcn3GG
┳━┳
┣━┫
┃ ┃
54:名無し名人
09/07/16 12:03:06 jvh3fDK/
そういえば長崎県もいつも同じ人が代表になっていますね!
55:名無し名人
09/07/16 13:45:00 nroyhZO6
長崎はM本が居たけど立命館行っちゃったからな
今は対抗馬なしの状態になってる
あと山口もほとんど一人が独占してるな
56:名無し名人
09/07/16 19:59:44 xrOFwwQ9
大分は前年のアマ名人代表とその年のトーナメント優勝者との3番勝負で代表を決めるので
続けて代表になり易いシステムではある。
高収入で職場が全国大会に向けて休みを与えてくれたり恵まれていると思う。名誉県民になって
地元で講演をしたり、結婚もしてるしプロにも勝ったりもしてるしアマとして最も成功した人の
一人だと思う。そんな可哀相な人とは思えない。
57:名無し名人
09/07/17 13:43:21 b7Sc35ZS
ホンマ クソスレやな
58:名無し名人
09/07/17 13:56:20 WZf9Hwpa
鹿児島はどうなんだよw
いつも同じやつが代表なってるけど
全国では予選敗退が多いじゃまいかw
59:名無し名人
09/07/17 14:24:15 fh4R5UFR
そうだとすれば
鹿児島はチャンスだな
そいつより強けりゃ毎回代表だ
60:名無し名人
09/07/17 19:20:06 +DN/2jZg
県代表になるために弱小県に移住するアマ強豪はいないのか?