09/12/09 17:08:07 ZSgxobDu
>>846
その逆に、1級にばかり挑戦する合法過少もあるわけで・・・
851:名無し名人
09/12/09 17:19:53 OH2ik/31
四段だが一通り定石知ってるとはとてもいえんなぁ
852:名無し名人
09/12/09 17:27:14 01VeZ8P4
自分がよく指す形と基本的な奇襲の対策くらい知ってれば
実戦的には困らないんで「一通り知ってる」と言っていいのでは?
853:名無し名人
09/12/09 20:46:47 PLjq2KjD
段位にあがると挑戦面倒で1級にばっかり挑戦する俺もいる
854:名無し名人
09/12/09 21:17:11 hmWNeBic
本当に上級者なのか?自己診断してみよう~
スレリンク(bgame板:344番)
855:あったわ
09/12/09 23:10:21 8kfil34y
344 :名無し名人:2009/12/03(木) 13:33:09 ID:/f/s8HvZ
本当に低級なのか?自己診断してみよう!
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
① 3手詰めです。
A,知ってる問題でした。B,30秒以下で解けた。C,3手詰めか疑っている・・・
② ▲65桂馬で後手の次の一手は?
A,△62金。B,△62銀。C,どっちでも大差ないと思う。
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
③この戦法の名前は?
A,見た事も聞いた事もない。B,かるがも。C,あひる。
④後手△21玉と逃げた図。先手の次の手は?
A,▲38香車。B,▲48桂馬。C,▲42竜切り。
⑤貴方がお手本とするプロ棋士は?
A,羽生名人。B,久保棋王。C,矢内女王。
Cが3ヶ以上あったら要注意ww~
856:あったわ
09/12/09 23:11:25 8kfil34y
あひると42龍と矢内に該当しますた
857:名無し名人
09/12/10 11:46:23 WUTSbejk
>>856
やって下さったのですね~ありがとう!今度上級者向け創りましょう。
858:名無し名人
09/12/13 16:03:13 /wazdGIS
8 名前:福川秀樹[hideki_onomichi@yahoo.co.jp] 投稿日:09/06/30(火) 03:19 HOST:bbbn07-022.bbbn.jp
削除対象アドレス:
(p)スレリンク(bgame板)l50+>>468
(p)スレリンク(bgame板)+>>309
(p)スレリンク(bgame板)l50+>>6
削除理由・詳細・その他:
その他にも多くカキコが存在するが、将棋倶楽部24での「挨拶なし」等は事実ではない。
他の(直ぐ上のか?)カキコをコピーし、HNのみを入れ替えたと思われる。
それよりも、ここと連動して上記サイトで私が落とし込まれて居る方が問題だ。
同一人物と思われるので、掲示板管理者として適切な処置を願いたい。
859:名無し名人
09/12/15 03:23:36 Krv188O9
皆ニコ生将棋で対局放送が熱いことは知ってるよな?
その中でも面白さでは群を抜いてるブラザーことピンキー画伯を皆で応援しようぜ!
ブラザー米少ないとネガティブになっちゃうから皆で勇気づけようぜ
24のIDは「noromanakame」見つけたら対局してほしいぜ
コミュはURLリンク(com.nicovideo.jp)
コミュ入ってくれると嬉しいぜそしてコメントもしてくれよな
皆気軽に来てくれよなべいびーさんきゅーぐっばい
860:名無し名人
09/12/15 03:41:18 1lLl6hLw
氏ね。
861:名無し名人
09/12/15 04:30:07 IWTNV6/y
最高3段で、現在2段だが、「四間飛車」と「棒銀」しか知らん。
862:名無し名人
09/12/15 04:45:43 Q7l2ebdA
上級以上になると、あとは細かい争いの将棋が多くなってくる
863:名無し名人
09/12/15 10:16:05 ObgsR/Bd
上級のカスどもは段に上がってから挑戦するように
864:名無し名人
09/12/15 13:58:42 bv7DdYWS
対戦相手がいないんだよ
タブの上はどこもそう
そのくらい許してくれよ
865:名無し名人
09/12/15 14:01:59 7t/NQhct
早くタブの境目の実力から抜け出たい
俺のヘボ将棋に観戦者40人とか恐ろしすぎる
866:名無し名人
09/12/15 17:37:03 KLZhWF9k
>>865
永世1級(5段と上級に挑戦)ってのもいいもんよ
・・・・・・・・となな子さんが言ってました
867:名無し名人
09/12/15 20:33:28 W11FOuXq
>>866
6級じゃなかったか?
868:名無し名人
09/12/17 19:15:48 7sD41sGB
上級と有段タブでは層が全然違うな。
級タブ住民は筋違い角で本気で勝てると思ってるのだろうか。
ボーナスステージだから美味しく点数いただいてるけど。
869:名無し名人
09/12/17 20:10:50 7sD41sGB
あと原始中飛車みたいな屑戦法も多いのは何故なんだろう。
勝てると本気で思ってるのかなあ。そうだとしたら重症だけど。
870:名無し名人
09/12/17 21:01:16 cz6zwLyH
と、中級が申しております。
871:名無し名人
09/12/19 21:56:19 pI1rWWTy
昨日最高R更新して気を良くして棋書一冊購入したけど
たった今6連敗目を喫してもう続きを読む気が全くしない
872:名無し名人
09/12/20 11:54:52 MbvwKg2D
レート+100位になるとほとんど断られる。。。
873:名無し名人
09/12/20 12:10:13 PQkcZkAC
それを1年続けて100局指すのはどれだけしんどいかわかるか?
874:名無し名人
09/12/20 20:00:50 VcI4GnzD
上級の底辺をさまよっている。
この混沌から抜け出せる気がしない。
875:名無し名人
09/12/20 23:16:45 QhDy9KT4
>>874
我慢を覚える事だと思うよ。
攻撃を溜めるとか、楔を安易に清算しないとか、
守りに手を戻すとか、ちょっとした我慢を意識すれば強くなれるはず。
876:名無し名人
09/12/21 01:02:03 ocNKetEY
>>874
おれもそう思う
将棋を始めた頃はどこまでも上がれると思ったが
この辺が限界かもしれないと思い始めた
877:名無し名人
09/12/21 03:45:40 UTZbHdd7
限界とか言ってる奴は思考停止してるだけ。
よっぽどの馬鹿じゃない限り、三、四段程度なら対局数重ねていけば普通に到達出来る。
別に上級の奴が頭が悪いってわけじゃなくて、
ポテンシャルはあるけど、考え方がわかってないって事。
高段観戦でもして、自分のノータイムの一手を疑う事から始めてみたらいかが?
878:名無し名人
09/12/21 06:44:54 +SHykcdR
対局相手の名簿見ると対局数も多いし、
最高レートも高いから少なくても経験値は大差で負けだと思う。
だから負けが続いてる時は余計弱気になるよ。
879:名無し名人
09/12/22 22:40:39 JB5gikUd
みんないらついてるね。
無茶してくるから怖いわ。
880:名無し名人
09/12/23 04:19:18 mngI09NM
焦ってるんじゃね?
攻められると受け間違えて潰されるから攻め急いでしまう、
不調のときほどそうなりがち。
881:名無し名人
09/12/23 19:21:30 N2UF8et4
3段まであと1勝まで行ったのですが、
ずるずると2級まで落ちてしまいました。
しばらくよろしく。
882:名無し名人
09/12/23 21:05:03 4Rh66Yyq
頼むから俺を復調後のごぼう抜きの対象にしないでくれよ
なんか絶不調で終盤のファンタ癖がついて辛いわ
883:名無し名人
09/12/24 10:11:40 A2B4EUAx
>>414みたいな奴には勝てる訳ないのだし、
レートの上下は対局運のみだな
884:名無し名人
09/12/25 00:58:00 GGHm60F8
おれ、最高1級で今3級だけど、初段になったら就活するんだ・・・
885:名無し名人
09/12/27 16:04:51 D/WdCTlu
今日、NHKの将棋を見ていたのですが、解説の方が
居飛車穴熊戦法があるから、普通の振り飛車を指さない と言っていたのですが
本当に今現在、居飛車穴熊は普通の振り飛車に脅威なのでしょうか?
居飛車穴熊をよく指すのですが、全然勝てません
今、居飛車穴熊戦法が脅威になっているなら、もう少し頑張ってみようかと思っているのですが・・・
886:名無し名人
09/12/27 16:17:20 8WHwDlqZ
段になると普通の振り飛車はかなり減るらしいが、
ノーマル振り飛車で生き残ってる奴は、
相当な手練れだなんだと段スレに書いてあった。
887:名無し名人
09/12/27 16:25:14 UQEdJsNN
ノーマル振り飛車って定跡どおりの振り飛車ってこと?
888:名無し名人
09/12/27 16:34:03 8WHwDlqZ
角交換や攻撃的な振り飛車以外で、
受身の四間飛車やノーマル三間やツノ銀中飛車なんじゃないの?
889:名無し名人
09/12/27 16:42:02 D/WdCTlu
角道を止めて、美濃囲い という意味でいったんですが・・・
ボナで検討しても 定跡どおりやってると 居飛車穴熊が劣勢になるんです
890:名無し名人
09/12/27 16:53:19 9oVfN+lA
四段四間党程度の自分でよければ棋譜どっかのスレに
貼ってくれれば指摘できると思う
891:名無し名人
09/12/27 16:58:56 An+TywNq
穴熊は独特の感覚がいるから指し始めは結構負けるかもね。
慣れてくると穴熊tueeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!になる。
892:名無し名人
09/12/27 17:11:14 D/WdCTlu
棋譜はないんですが、例えば
▲7六歩△8四歩▲6六歩△3四歩▲7八銀△6二銀▲6八飛△5四歩
▲4八玉△8五歩▲7七角△4二玉▲3八銀△3二玉▲3九玉△5二金右上
▲4六歩△5三銀▲3六歩△3三角▲3七桂△4四歩
を基本として考えているのですが・・・
893:名無し名人
09/12/27 17:16:55 9oVfN+lA
いや、こんな局面だされても…
894:名無し名人
09/12/27 17:18:48 ROHqCU4E
穴に組む前に潰されるのか、それとも穴熊には組めるけど仕掛け方がわからないのか、
仕掛けまでは定跡どおりだけど本に載ってない対応をされて負かされるのか、どれなんだ。
895:名無し名人
09/12/27 17:19:25 8WHwDlqZ
久々にスレ盛り上がってきたね。
896:名無し名人
09/12/27 17:20:50 3X7N5WV4
穴熊は自分が一方的に攻められる展開になると
ただのサンドバッグになりかねんからなぁ
897:名無し名人
09/12/27 17:21:44 D/WdCTlu
>>893 そうですよねwww
ありがとうございます
>>894 ここから 穴熊に組んでいくと、いつも12香 としたら
必ず、45歩と仕掛けられて 負かされます
898:名無し名人
09/12/27 17:28:59 8WHwDlqZ
45歩と仕掛けてそんなに上手くいくものかな?
必ず負けるとは・・・何か組み方に問題があるのでは?
32金が入ってないとかそんな簡単な理由じゃないよね?
やはり棋譜全部載せた方が良いと思うよ。
899:名無し名人
09/12/29 14:49:41 eDsfb5g3
a
900:名無し名人
09/12/31 00:40:39 WYuOlRux
>>892
桂跳ねが見えてるのに△3三角は損かも
藤井システムの類似系には急戦にする指し方もあるよ
20手目以降、先手ボナンザ、後手私
▲7六歩 △8四歩 ▲6六歩 △3四歩 ▲7八銀 △6二銀 ▲6八飛 △5四歩
▲4八玉 △8五歩 ▲7七角 △4二玉 ▲3八銀 △3二玉 ▲3九玉 △5二金右
▲4六歩 △5三銀 ▲3六歩 △7四歩 ▲5八金左 △5五角 ▲4七金 △7五歩
▲同 歩 △6四銀 ▲7四歩 △8四飛 ▲7三歩成 △同 桂 ▲6七銀 △7四飛
▲3七桂 △7五銀 ▲8八角 △8六歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲7五歩 △同 飛
▲7六歩 △8五飛 ▲6五歩 △8八角成 ▲同 飛 △8七銀成 ▲6八飛
901:名無し名人
09/12/31 23:37:57 qKYT7LRE
>>900 スペシャルサンキュウです
というか、強すぎでしょ?
なんか、低級の分際で上級にスレしてしまい申し訳ないです
でも、この棋譜はボナに保存してこれからも参考にさせて貰います。
ありがとうございました
902:名無し名人
10/01/01 06:27:22 QHen3k7m
上級あけおめ
2010 ! 2010 !
903:名無し名人
10/01/01 13:57:48 59UoUk6I
ふおおおおおお
勝てねえーーーーー
904:名無し名人
10/01/03 11:10:34 cLEKbk6t
おまえら名人戦登録したのか?
905:名無し名人
10/01/03 15:46:07 R/nNke32
名人戦で、勝ち残ると変な称号付くのが嫌だなw
段の方が良いw
906:名無し名人
10/01/03 19:16:29 cLEKbk6t
60人リーグの場合勝ちぬけボーダーて何点くらいなの?
907:名無し名人
10/01/03 20:31:09 32K0WBaH
なんかうますぎるんだけど、ソフトなのか?
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3五歩 ▲2五歩 △3二飛 ▲6八玉 △3六歩 ▲同 歩 △8八角成
▲同 銀 △5五角 ▲7七銀 △3六飛 ▲1八角 △2八角成 ▲同 銀 △3八飛打 ▲同 金 △同 飛成
▲5八飛 △4八金 ▲1五角 △6二玉 ▲4八飛 △同 龍 ▲同 角
まで27手で先手の勝ち
908:名無し名人
10/01/03 22:13:34 OTaV468N
ていうか、後手なんで居玉なの
定跡は36歩の前に62玉
909:名無し名人
10/01/03 22:53:54 aKkHoqcb
△6二玉だと角交換から▲6五角と打たれる、
というのを読んだことある。
910:名無し名人
10/01/04 00:17:48 JMT29COE
名人戦1級の組に入った
ここの60人リーグで勝ちぬけば本物の実力だろ?
しかし同じ1級でもレートに差がありすぎるな
レート高い奴があながち強い訳でもないようだけど棋力3桁の奴とか過少のような
気もする
911:名無し名人
10/01/04 06:30:23 oQ75CKK5
>>907
後手が下手すぎるけど、本当に上級なのか?
912:名無し名人
10/01/04 09:07:18 TwM0Umpt
いいえマルチです
913:星野なな子 ◆D8OkF.NANA
10/01/04 12:36:07 2krl4Viw
>>910
調子の波があるんだよ
だいたい人間400点の幅で乱高下する
私の場合は1100を軸に400点
その乱高下を減らしたければ、対戦相手を点数移動の少ない地域にするしかない
暇なら50局15分希望でしか指さない&今年のI-Dは来年使わない
この2大原則守って31:1か1:31でも指してみるといい
これを続ければ、どんなに動いても最高Rから100点誤差で
(最低Rから100点誤差)で住みつける
ただし面白いと思うならばの話だが……
914:名無し名人
10/01/04 14:10:27 LYneTyo7
6級です。こんなのに負けるのが情けなくなってきたので、どなたか正しい
受け方を教えてください。できれば詰みあたりまでやったことある人お願いします。
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉
▲7八玉 △3二銀 ▲5六歩 △7二玉 ▲7七角 △8二玉 ▲6八角 △4五歩 ▲8八銀 △7二銀
▲2四歩 △同 歩 ▲同 角 △2三歩 ▲3三角成 △同 銀 ▲2三飛成 △2二飛 ▲同 龍 △同 銀
▲2八飛 △3一金 ▲4三角 △2三飛 ▲同 飛成 △同 銀 ▲7七銀 △3二銀 ▲3四角成 △2七角
▲3九金 △4六歩 ▲5五歩 △4七歩成 ▲同 銀 △6四歩 ▲3六銀 △同 角成 ▲同 歩 △2八歩
▲同 金 △4八飛 ▲5八飛 △4二飛成 ▲3七金 △4三銀 ▲5六馬 △5二銀 ▲2四歩 △4五銀
▲4七馬 △3三龍 ▲2八飛 △3二金 ▲3五歩
まで65手で先手の勝ち
915:名無し名人
10/01/04 14:49:07 rSrJv00q
どうみても低級の将棋
916:名無し名人
10/01/04 15:01:16 pVOAKSxs
>>914
△8二玉で既に後手指し難い
16手目△4三銀が正解
917:名無し名人
10/01/04 15:11:25 7Fv0lLIU
そんなことも知らないゴミ低級調子乗るな
918:名無し名人
10/01/04 15:27:21 TwM0Umpt
棋譜診断スレあるだろうに。。。
出だししか並べてないけど四間なんかググればいくらでも出てくるだろう
少しは自分で調べましょう
919:名無し名人
10/01/04 16:00:11 uhYV7sgD
低級は四間飛車しらないよ。7級以上で初めて四間飛車みたよ。
920:名無し名人
10/01/04 16:00:39 P/9fcVr0
5手目で終わってる
相手が振り飛車なら25歩が入ることで33角(22飛車の含み)が損じゃない
通常は、84歩に25歩33角とかならある
48銀など指しておきたい手が多い
これだから庭球は・・・(承久3K)
921:名無し名人
10/01/04 22:21:11 LqJvD5Dc
>>447
43銀が遅いからその仕掛けが成立してる。
相手が変な指し方をしてるんじゃなくて、
自分が隙のある駒組みをしてる。
何でも相手が悪いと思ったらあかんよ。
922:名無し名人
10/01/06 13:31:44 onL7iXpY
やっぱりソフトだったよ。こいつに悩まされるのもいやだし、もう将棋やめる。
おまえらも俺と同じ運命になれ
開始日時:2010/01/06(水) 13:29:00
先手:Bonanza
後手:You
棋戦:
戦型:
手合割:平手
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △3五歩 ▲2五歩 △3二飛
▲6八玉 △6二玉 ▲2二角成 △同 銀 ▲6五角 △5二玉
▲8三角成 △7二銀 ▲6五馬 △3六歩 ▲4八銀 △6四角
▲3八金 △3七歩成 ▲同 銀 △3六歩 ▲4六銀 △同 角
▲同 歩 △3七銀 ▲2七飛 △3八銀成 ▲同 馬 △3七金
▲同 桂 △同歩成 ▲同 飛 △同飛成 ▲同 馬 △3九飛
▲3八金 △2九飛成 ▲8二角 △4四桂 ▲4五歩 △2五竜
▲4四歩 △同 歩 ▲9一角成 △5一金左 ▲3二飛 △4一玉
▲2二飛成 △3二歩 ▲4三銀 △4二金 ▲2一竜
まで、53手で先手勝ち
923:名無し名人
10/01/06 16:23:51 cPMlHawN
定跡も知らないのによく早石田なんて指す気になったな
924:名無し名人
10/01/06 17:09:54 onL7iXpY
こいつ絶対本見ながら穴熊してるよ。
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉
▲7七角 △3三角 ▲2五歩 △4五歩 ▲5七銀 △7七角成
▲同 桂 △3三銀 ▲8八玉 △9四歩 ▲9六歩 △6二金
▲7八銀 △8二銀 ▲5八金右 △1四歩 ▲6六歩 △3二金
▲6七金 △4三金 ▲5五歩 △5四歩 ▲同 歩 △同 金
▲5六銀 △4六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲3二角 △5五歩
▲2一角成 △5六歩 ▲5四馬 △3九角 ▲6四桂 △7一玉
▲5三歩 △6四歩 ▲5二歩成
まで、51手で先手勝ち
925:名無し名人
10/01/06 17:29:04 d4nv1d5F
林先生に診てもらえ