09/07/24 04:17:43 lpPtQZKd
>>937>>938
どちらも正解
一見ただ取りされそうなe5ポーンをよく守ってくれた
>>939
数手でメイトとかはしないけど、黒優勢を保てという意味で出題したんだ
けっこう実戦的な局面かなと思って
すまん、そう書いておくんだった
941:名無し名人
09/07/24 04:18:45 lpPtQZKd
>>940
ごめん
e5じゃんくて
d5ポーンだった
942:名無し名人
09/07/24 06:21:33 eu5zL7d1
問題 白の次の一手は?
*実戦そのものではなく、jchessとの対局を改造したもの
r3kb1r/1b1pq1p1/p6p/1ppB1p2/3Qn3/2N5/PPPB1PPP/R3R1K1 w Aha - 0 1
943:名無し名人
09/07/24 14:24:22 88h5C1Ka
1. Nxe4 で十分じゃないかな
慌ててクイーンを取ったりすると 1. ... cxd4 2.Nd6+ Kd8 3. Ba5# で死亡
だから 1. ... fxe4 とするしかないけど 2.Qxe4 でb7のビショップが助からない
(助けようとするとa8のルークを取られたりクイーンを串刺しにされたりしてもっと悲惨)
944:名無し名人
09/07/24 18:18:32 jCnHrbS8
アマゾンでチェスでリスト検索すると、
結構いっぱいひっかかるよね。
日本のチェス人口から考えて、かなり多いと思う。
しかも皆洋書を難しそうなものまで一杯読んでいる。
こんなに読んでいたら最低でも1800はいくだろと思うリストのばかり。
でも現実的に1800以上ある人は本当に少ししかいないのだが、
そういう人たちが、かなりの割合でアマゾンでチェス本リスト作成をしているということになるのかな?
945:名無し名人
09/07/24 18:35:04 W4eKFI1I
>>944
実際に読んでないけどリストには加えてるっていうケースがかなりあるんじゃないか。
もちろん、強い人が作ったリストもあると思うけど。
946:名無し名人
09/07/24 18:45:29 FKG2IJB1
本読むだけで1800とか行けるんですか?
947:名無し名人
09/07/24 19:59:33 gOr/UvfS
読んだ内容を身につけたらね。
948:942
09/07/24 21:06:55 eu5zL7d1
>>943
正解
つい取りたくなるクイーンが初心者用のわなです。