10/04/08 02:15:36 T60zcTY1
>>832
831です。
不安を煽るようなことを書き込んでごめんなさい。
私もいまだ、「これができるなら自閉ではありえない」という要素をつい探してしまうんです。
でも、正直、専門家に直接診てもらって診断してもらう以外に答えが無い気がして。
うちの場合、3歳になって集団に入れてから、違和感に気付きました。
子供に対する関心が薄いこと、語彙は増えてるのに文章のパターンがあまり増えなかったこと、
指示には従えるのに言葉で答えるのは不得手なこと、いつまでも疑問形で要求していたこと…。
家族で生活するぶんには今も特に困難が無いのですが。
ちなみによく言われる「見通しのつかない不安」もありません。急な予定変更も全く平気です。
ただこれも、単に予定に対する認識力が育っていないだけかもしれないし、楽観はできないです。
ある程度年齢が経ってからでないと見えてこないものも多いのがこの障害ではないかと感じます。