【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ27【LD/ADHD】at BABY
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ27【LD/ADHD】 - 暇つぶし2ch4:名無しの心子知らず
10/02/15 16:57:38 KEDpaVnA
>>1乙です

5:名無しの心子知らず
10/02/16 09:42:33 aHV4n9zQ
1乙。
すばやカコイイ

6:名無しの心子知らず
10/02/16 22:12:27 QEw0qJ8K
授業をきちんと受けられないと学校の先生に言われた
何度注意しても、優しく諭しても叱っても駄目らしい。挙句逆切れだってorz
以前から問題行動があって、幼稚園の頃に病院に行ったけど
これくらいの頃だとまだわからない。おとなしくもしてられるし
本当にADHDの子の多動は半端じゃないよ。と言われ診断付かず
それから今まで個性がきつすぎるだけかなと思ってた

何度言っても片付けやすいようにしても片付け出来ない、集中する時・物にムラがありすぎ
忘れ物が多い(手紙を出さない等)、言葉を選んで話せない
授業中に自分の嫌な事がありふてくされる→授業脱走の経験もあり
算数の時間なのに国語の教科書出してるとかもうね…
先生も限界そうだし、診断受けてこようかと思ってるけど
これはあきらかにLDやAD(H)Dの疑いありだよね

7:名無しの心子知らず
10/02/16 22:48:45 bi91tHTJ
>>6
ADD+LD疑惑で診断待ち(WISCはもう受けた)。授業脱走が無いだけで
後は全く同じ。加えて未だに左右区別つかず、洋服前後ろもダメだ。
学校の宿題は何とかこなせるようになったけど(現在小2)、塾の宿題は
毎回地獄。塾は好きだけど宿題(勉強じゃなくて「宿題」が問題らしい)
したくないから塾止めたい、というような子。

小さい頃は多動+言語遅れ無しだったけど社会性に問題続出で、アスペか高機能か
という感じだった。その部分がかなり無くなってほっとしたのもつかの間、
学校生活で問題続出。学校に理解を求めるためにも、診断は早めにして
貰った方が、お子さんのためだろうねぇ。お互い頑張ろう。

8:名無しの心子知らず
10/02/16 23:02:59 QEw0qJ8K
>>7
そうだね。お互いに頑張ろう!
学校や先生方は問題行動起こしても色々対処してくれて感謝しきりだよ…
思えば特別支援教室の先生の所へよく遊びに行ってたのもある意味カウンセリングだったのかな。
これからもっとお世話になるだろうけどw

担任の先生はには本当に迷惑かけっぱなしで申し訳ない
明日は役所関係の相談センターにでも電話して聞いてみる

宿題もやる気にムラありでやらなかったり、やっても適当だったり
更に今回の学力テストほぼ白紙だったと聞いて言葉が出なかった
やれば出来る子ってだけでは先生ももう無理みたい

9:名無しの心子知らず
10/02/16 23:07:35 QEw0qJ8K
連レスごめん。あと中学年女児なのに
何度注意してもウエストに下着のシャツをしまえなくて出しっぱなし
だらしないだけかと思ってたけどこれも症状の一種だよね
恥ずかしいという気持ちが欠落してる部分がある

10:名無しの心子知らず
10/02/17 02:13:57 XKZmoYR4
>>9
ああ、それはある>症状の一種

ネントレじゃなくて、なんだっけ。いまNHKで発達障害児向けの番組やってるの見たことある?
うちは該当児がいるからたまに見るのだけれど
「この服装、どこかおかしいよー?どーこだ!」
というような質問で、ウエストに下着シャツが入っていない服装というのをやっていた。
「そうだね!下着のシャツは出ていたらかっこ悪いよ。着た後は必ずチェックしようね、みだしなみ!」
みたいなことやってた。

それを見てもなお、盛大に下着シャツでっぱなしのうちの子は、苦しいからと手首のスナップまで止めない
(幼稚園制服。ちなみにかなりゆったり仕様なのに)のでものすごくだらしなく見える。

11:名無しの心子知らず
10/02/17 02:15:24 c3WZr6E6
つ「コミトレ」

12:名無しの心子知らず
10/02/17 02:16:36 XKZmoYR4
>>11
それだ!ありがとうw
脳トレとかそういうのが邪魔していたわ。

13:名無しの心子知らず
10/02/17 07:37:17 IXfvlsTo
ADHDスレに数日前に書いたんだけど、完全に習得してる問題も
やる気スイッチが入らないとダメなんだよねぇ。塾では100点取るような
問題が、学校だと40点50点が当たり前だ。「やれば出来る子」という
言葉はこういう子たちには本当に虚しいというかw

「百点取ったら好きなお菓子を買ってあげる」という強化子を決めて、
漢字テストだけは20点~40点→80点~百点コンスタントに取れるように
はなった。この間百点が4枚溜まって、義弟が千疋屋で2700円位の
パフェを子にご馳走してくれたww まだ普通のペーパーテストには
効果は見えてないけどねorz

服装の乱れは、自分を外から見る力?セルフモニタリングとでも言うのかな、
が弱いかららしい。自画像が書けない子が多いらしいよ。子もそうだけどw
明らかにヘンな格好をしていてもヘンと思わないのが不思議だよなー
美意識というものが無いのかもしれん。

14:名無しの心子知らず
10/02/17 09:59:17 mb0gAEe6
>>10
やっぱり症状の一種なんだね。ありがとう。今度その番組チェックしてみるよ
診断済のスレ読んでたら同じような子たくさんいてやっぱりか~という感じだった
爪噛みも治らなくて、足の爪までボロボロなのもそうなのかな

>>13
やる気スイッチ入った時はテストも高得点、字も綺麗
なのに学力テスト白紙とか…落差が大きすぎるよ
担任の先生がこっそり、本当は言っちゃいけないけどって
知能テストはすごく良かったから、できない子じゃないんですよね…
とだいぶ前に言ってた(やれば出来る子は何度も言われてるw)

あと大人のような言動と幼児のような言動が入り混じる
おしゃれはしたがるのにシャツはしまわないって確かに美意識がないのかも
色キチか!というような組み合わせで服を選んでる事もしばしばある
柄オン柄に紫のタイツとかシモダカゲキもびっくりだよ

15:名無しの心子知らず
10/02/17 12:43:56 0WfTPCYi
うちも>6さんとほぼ同じ状況で脱出は無し。
テストの点数だけはやたらイイ、ノートも取ってないのに。
ノートには何書いたら良いかわからないらしいので、
板書をしっかりする先生なら良いけど、講演型の授業になったら
多分ついて行けないだろう。

雨ならカサをさすとか、日が射していても2月ならコートを着る、
という事がどうしても覚えられない。orz
なので端から見てると児童虐待で通報されそうな感じ。
生活習慣が付きにくい、という点で相談に持ち込んだら、
発達検査を受けることになったよ。来週行ってきます。

16:名無しの心子知らず
10/02/17 13:31:42 ZP0CXD4v
うちはAS診断済みだけど、みなさんの書き込みがピンとこない。
身だしなみも、数回教えれば自分でチェック出来るし、
雨の日は傘を差すとか、教わりさえすればちゃんと出来る。
寒いときはコートを着るとかは、体温の感覚が自覚できないから無理だろうけど。

生活習慣が付きにくいってのは、ADDあたりが関係してるんだろうか。
私がそういうタイプだから気になっちゃって。
大人になった今でも赤面物の失敗しちゃうよ。

17:名無しの心子知らず
10/02/17 14:00:25 gF+YiEX7
>>16
始めからADD+LDの話題だと思うけど…
うちもそこまでじゃないけど、
片付けが出来ないのと身だしなみは気になるADD疑い園児…

18:名無しの心子知らず
10/02/17 14:51:27 T0JTy8ka
うちは、ウイスクでばらつきあり、PDD疑いの1年生だけど、
身だしなみや片付けが絶望的。
爪噛みもあります。
落ち着きは無いけど多動と言う程でもない、と医者には言われたけど、
ADHDもあるのかな…

19:名無しの心子知らず
10/02/18 11:39:19 Z1f7JnMw
豚キリすみません。
前トピで出ていた三歳で会話にならないのは相談しなければいけないレベルとあったのですが、
具体的に三歳位の子ってどこまで会話できるのでしょうか?


20:名無しの心子知らず
10/02/18 12:42:23 +1T1fHm8
ポニョぐらいの会話は出来るよ。
「ポニョ、宗助、好き」みたいに三語文も出来て
知ってる言葉は少ないけど、きちんと意味を理解してるので
簡単な言葉のやり取りなら会話が続く状態。

21:名無しの心子知らず
10/02/18 13:40:01 5K+D4nee
>>20
3歳頭でそれくらい喋ってたけど、幼いと言われてたから
もっと喋ると思うよ。多分、てにをは位は入るんじゃない
かな?

22:名無しの心子知らず
10/02/18 14:55:41 xfuXerpi
ポニョぐらいって…爆 ウケた。

いや もっと喋るでしょ。うちの3歳3カ月が
今日どこいった? スーパー
なに買ったの? ヨーグルト
どうやって持って帰ってきたの? リュック
ここまで誘導したら、
今日ね●●ちゃんはスーパー行って、
ヨーグルトをリュックに入れてきたのー。
なんかたどたどしいから、幼いって言われても納得なんだけど。

23:名無しの心子知らず
10/02/18 15:20:47 4zKVHgF7
前スレで質問したのですが、多忙でレスを見れないまま、今スレに
なってしまいましたので、重複するかもしれませんがいいでしょうか?

年中女児で、先日K-ABCテストを受けました。
若干の得意、不得意のばらつきはあるものの、なんとか平均の範囲内でした。
小児科医による診察も、日常生活に差しさわりがなければ様子見で・・
ということでした。

集団になじみにくく、人見しりも激しく、母子分離もできず(登園は毎回、私と離れる時に
嫌がるので先生が手をひっぱって連れて行く感じです。)
園も楽しそうでなく、あまり同年齢の子に相手にされず、年下の子と遊ぶ方が
落ち着いて楽しそうです。
療育にも通い始めました。
テストでは様子見だったのですが、私は日常生活でも、子どもが困難さを持っていると思いますので
高機能か、アスペあたりのグレーだと感じています。

今は無理に診断名をつけないみたいなんですが、テストでは問題なくて
実際日常生活でやはり集団から浮く場合、どのように支援をお願いしたらいいのでしょうか?

24:名無しの心子知らず
10/02/18 15:27:58 s1lbx8Fm
>>23
>若干の得意、不得意のばらつきはある
具体的に数値を挙げてみて。
>なんとか平均の範囲内
って事は、裏を返せば平均の範囲内ではあるけど、発達に凸凹があるって事だよね。
お子さんの現状と必要な支援がそこから見えてくると思うよ。

25:名無しの心子知らず
10/02/18 15:40:41 s1lbx8Fm
>>19
3歳ともなると、発語もさる事ながら、やっぱりコミュニケーション力が一番大事なんじゃないかな。
うちは、3歳児検診と幼稚園の面接で、
名前、年齢、性別、どこから来たか、誰と来たか、どうやって来たか聞かれたよ。
全ての3歳児が答えられる質問ではないらしいんだけど、
分からない事を聞かれた時に子供がどういう反応をするかも見るんだって。

26:名無しの心子知らず
10/02/18 15:53:31 xfuXerpi
>>23
幼稚園の先生と療育と直接打ち合わせしてくれればベストなんだろうけど、
療育の先生に 娘さんの特徴と具体的な支援方法とペーパーで書いてもらえば?

数字とか診断にはこだわらない方が良いかと。

27:名無しの心子知らず
10/02/18 16:39:41 W1dTN9rN
家は今月3歳で「○○と△△でドコドコ行ったの。楽しかったの。また行こうね」
ってくらいは喋るけど言葉は遅い方だな。
上の子は早めで2歳9ヶ月の頃下が産まれたけど
「今日から僕の事は○○お兄ちゃんって呼んで下さい。(キリッ」って言ってた。

母子手帳を見ると3歳は「お名前が言えますか」と書いてあるから
「お名前は?」と聞いて答えられないとちょっと心配してもいい基準ではあると思う。
(個人的にはフルネームで答えられなくても大丈夫だと思う。)

28:名無しの心子知らず
10/02/18 16:55:20 Z+PsW7HB
うちは言葉が早くて幼児語も無かったから、最初から大人と
喋っているようだったよ。そしてそれが普通だと思っていた。
下の子が生まれて、あまりのたどたどしさに、この子遅れてるんじゃ?と
思って健診で相談したけど、至って普通です、と言われた。

29:名無しの心子知らず
10/02/18 17:50:29 Z1f7JnMw
>>19です
みなさんありがとうございます。
うちは三歳半なんですがみなさんが言っていた質問などは答えられます。
だけど話し方がたどたどしかったりするので。
検診は三歳でありましたが何も言われず。

30:名無しの心子知らず
10/02/18 20:55:01 s1lbx8Fm
>>28
普通だと思っていた上の子が実はアスペだったって事ですね。
分かります。

31:名無しの心子知らず
10/02/19 11:01:03 YcTuY6mE
>>28
分かるわ~。
うちのアスペ君も、2語文喋ったことなかったもん。
2歳の誕生日には大人のように会話してたわ。
>>23
うちの長男(定型)が人見知りすごかったな。
卒園するまで玄関先でギャン泣きしてた。
園では友達も少なくて、いつも困った顔だったよ。
今では普通に小学生やってるし、友達とも仲良くしてる。
大人しいけど初対面の人ともちゃんと話せるようになったよ。

他に困ってることがないのなら、様子見でいいんじゃなかろうか。

32:名無しの心子知らず
10/02/19 20:57:08 s2FdGWz2
>>23です
レスありがとうございます。
え~と、具体的な数値が・・・見方がよくわかっていませんので
書けませんが、グラフで表すと、誤差?の範囲内にはほぼ全ての項目で
入っています。
ただ、黒い影の形が何に見えるかという設問と、人物の顔を見分けるの設問が
苦手のようです。

療育の先生には、未経験の事象や想像がつかない事柄に関して
不安が強いから、言葉でそのつど説明していくなどして
新しい場面に入れるようにしましょうと言われています。

31さんのお子さんはすごく成長しましたね。
何かきっかけや、日常生活でしていたことなどありますか?



33:31
10/02/20 10:52:34 rM9DSwL3
>>32
人と遊ぶことを強要しないように気をつけてたけど、あとは普通に育ててました。
人見知りが直ったのは、年齢と共に成長したとしか言えないな~。
あとは、たくさん誉めて自尊心を高める事を意識して育ててます。
長男の場合は障がいがなかったので、大きく成長できたんだと思ってます。

23さんのお子さんの場合、見通しをつけることによって落ち着けるのなら、それでいいと思いますよ。
うちの次男(AS)は見通しがついていても、ちょっとでも未知の事がおこると
すぐにパニックを起こして暴れだします。
発達検査の結果は、どんな子でも多少はばらつきますよ。
レスを読む限り、そんなに心配しなくても大丈夫だと思います。

34:名無しの心子知らず
10/02/22 17:02:48 oNk6kYrm
明日は年少息子の参観・懇談会です。
懇談会では「この一年で成長したこと」を一言ずつ発表するんですが、
いまからめちゃめちゃ憂鬱…。

息子なりには成長した点もあるんですが(手を繋げるようになったとか)
定型のお子さん方との差もメキメキついてきていることも確かで。
障害枠での入園なのですが、先日障害枠のお母さんを集めた懇談会もあり、
そこですら本当に軽いお子さんから比べれば息子の癇癪や偏食、
言葉の遅れが目立っていてへこんでいたところなのです。

これから先もいろいろとあるのにこんなところでへこんでいられないですが、
吐き出す場所もなく書かせていただきました。

息子は4歳のいまでも特定の診断名はありません。
週一回の療育と三ヶ月に一度の診察を受けています。
このままいつまで様子見が続くのか果てしなく感じます。

35:名無しの心子知らず
10/02/22 18:09:29 6aneAOSL
様子見中三歳七ヶ月。
今、月一の親子教室に通ってます。
その親子教室も今月で終了。春から保育園に通うのですが補助や配慮も必要ないと言われています。
言葉もまだ幼いですが多語文もあるし箸もきちんと使える、おむつもおしっこはとれているからと。
その親子教室の中でも心配いらない子だからと言われていますが、信用しても良いのでしょうか。
診察などうけたほうがよいのでしょうか?

36:名無しの心子知らず
10/02/22 20:49:45 IAtWgso+
>>35
3歳9ヶ月の様子見息子がいます
保育園に去年から通っています、今は7人くらい先生がいるのですが
年少から先生が1人になってしまうので、児相の検査もしたうえで
加配をお願いしました
通ってみて子供が不自由を感じるだったら、あらためて加配をお願いするなり
検査を受けるなりすればいいんじゃないかな?と思います

37:名無しの心子知らず
10/02/22 23:21:56 EMNlVCxN
>>35
>心配いらない子
という判断をしたのが誰かによるんじゃない?
まさか保健師じゃないよね。
発達検査や知能検査は受けてないの?

38:名無しの心子知らず
10/02/23 14:37:43 oyKw8c0E
>>34
少し気になったのでいいですか?
様子見、診断名なしということですが
それでも障害枠での入園になったのはどうしてですか?

希望されたんですか?
うちも様子見、診断名なし、テストで特に問題なしだったのですが
やはり集団の中では問題があるんで
入園、どうしようかと思っているんです。

39:名無しの心子知らず
10/02/24 21:07:41 zLBMoYMz
概念の理解が弱いと言われている3歳4カ月。
象は大きい。赤ちゃんは小さいっていうことは分かっているんだけど、
どっちが大きい?ということが理解できない様子。
今日も私がムキになって、泣かせてしまいましたー。
これって放っておいていいもんでしょうか?
それとも弱いからこそ、きちんと教えてあげないとだめ?
どうやって理解させればいいものか… なにかテクニックないですか?

40:名無しの心子知らず
10/02/24 21:29:22 K/xopuhl
家の定型の方の子も、知識として象は大きいって知っていたけど
実際に見るまでどれほど大きいか分からなかったらしい。
象ってしょっちゅう見る物ではないし「テレビとみかん」とかもうちょっと身近なもので
訊いてみたら答えられるかもよ。

若しくは聞いた後で実際に並べて「ほら、こちらの方が大きいでしょ」と答えが確認できるもの。
そうやって「頭の中で較べる経験」を積んでくのもいいんじゃないかな。

41:名無しの心子知らず
10/02/25 12:25:15 VSiHF6cQ
前スレの最後の方に書き込みした3歳4カ月男児です。
当時はかかりつけ医師も「幼稚園に入れば伸びるんじゃない?大丈夫」とか言ってたのに
昨日の診察でさすがにやばいと思ったみたいで(今日はいい天気だね、と医師が話しかけても
返事しないで壁に貼ってあるアンパンマンの絵を見てた)
来月地元で有名な児童精神科を受診することになったよ。

お名前は?とか何歳?程度の質問には答えられるし、他の部屋に置いてあるものを取ってきてとか
同じく他の部屋にあるテレビを消してきて、等の指示は完璧にこなせるんだけど
会話が成り立たずオウム返しが多いorz

逆さバイバイもするし自閉かな?と思うけどとてもにこやかで愛嬌のあるタイプ、
一見そうは見えないかも。それで医師も見逃してたのかな。
入園予定の幼稚園(健常の兄が通ってる)には伝えたけど、心配だな。
サークルでは会話できないなりに友達と一緒に遊んでるし叩いたりはしないんだけどね。
療育に通わせることになるとおもう。

42:名無しの心子知らず
10/02/25 16:22:08 3bpF9bC/
>>41
にこやかで愛嬌ある自閉圏(アスペとか)もいるしね。
やっぱりお母さんの勘が一番確かだったんだね。

43:名無しの心子知らず
10/02/25 18:38:46 3oiNNjwW
非定型の様子見女児なんですが・・
もうすぐ入園です。
一応、前もって先生に子どもの特性や配慮してほしい事項をお話しようと
思っています。

でも、今通っている保育所もそうですが
療育に通っている、とか定期的に小児科医の診察を受けていると話して
いるのですが、結局、若干、子どもは軽く見られて手をかけてくれることもなく
放っておかれたまま、保育所卒園を迎えます。

娘は身辺自立はできているし、友達関係がうまく結べないことや人見知りが
ひどいことを配慮してほしかったんですがこれらは面倒なのか、特に
気に掛けてもらえず、かえってうるさい、過保護な親だと思われているほどです・・。

こういう経験がありますので、どういうふうに先生にお伝えしたらいいのか
悩んでいます。偏見のある、理解のない先生もまだまだいらっしゃるので
療育に通っていることも伝えるべきかどうか悩みます。
どのようにお話すればいいでしょうか?



44:名無しの心子知らず
10/02/25 19:32:03 1Otv7eYm
障がい児の受け入れ経験の少ない幼稚園は、
手のかからない障がい児は放っておかれることが多いような気がします。
療育先は幼稚園と情報のやりとりはしてくれないのかな?
あるいは、個人懇談の時に旦那さんについてきてもらって、
旦那さんから先生にお願いさせるとか。



45:名無しの心子知らず
10/02/25 19:44:55 WqSpu5M+
療育先が自治体関連で、幼稚園なり保育園も同じ自治体なら
情報交換が割と楽かも。
あるいは障害児受け入れを全面的に打ち出し、園の特徴とする幼稚園なら
割と理解を得やすいかも。

様子見なら、よほどの他害・他動が無ければ、
父親が話し合いに参加しても、園での支援は困難だと予想してしまう。
理解して貰いやすいのは、加配が付けられるタイプの子が主と思った方が
気が楽だと思う>>43

ちなみに私の子は入園前に判定済み・「療育に通っている」と
入園前に伝えたけれど「全然そうは見えません」で終った。
受動タイプで加配が不要な子だったので、卒園まで普通の子扱いで
理解は全く得られなかったよ。

診断書があれば、配慮をしてもらえる可能性はあるけれども、
園の体制に期待しすぎない方が、入園後、楽になれると思う。

46:名無しの心子知らず
10/02/25 20:14:34 QiL903Ny
うちの園では、要支援枠が2名分あるので(公立幼稚園)
支援枠で入れば、加配の先生を付けてみっちり見て貰えるけど、
支援枠の子がいなければ、担任1人で全員を見る。
普通枠で入ったら、その他大勢の子と同じ扱いだよ。
週1度療育に通っている自閉(なのかな?)の子も、普通枠なので普通の扱い。
特別に手をかけて貰いたければ、そういう枠のある幼稚園を探したらどうだろう?

47:名無しの心子知らず
10/02/25 20:31:20 keCyBLvz
医者とかにアスペ多くない?
患者さんにすっごい失礼なことを
罪悪感も無しにズケズケ言って嫌われ者の医者いるけど
あいつらアスペだろうな
漫画家の蛭子よしかずもアスペだろうね
空気読まずに大して親しくもない人に傷つくようなことズケズケ言ってるし

48:名無しの心子知らず
10/02/25 20:38:47 1j7HQ+ud
何、この既視感。
この数時間以内にほぼ同じ書き込みどこかでした?

49:名無しの心子知らず
10/02/25 20:54:29 1Otv7eYm
無礼な人や空気読めない人=アスペってw
短絡的杉

50:名無しの心子知らず
10/02/25 21:46:17 /UMJx8b7
>>49
いまや、侮蔑の代名詞となりつつあるからねアスペって言葉がさ
無礼な人や空気読めない人=アスペって思ってる一般人は多く存在するよね
上司がむかつく=あいつ人の気持ちわからない=アスペって思考とか。
アスペ=犯罪者という傾向も近年はあるよね・・・

51:名無しの心子知らず
10/02/25 22:06:51 MHVCPRjU
つま先歩きは自閉以外でもありますか?
まもなく1歳半ですが一語もしゃべりません。
でも共感っぽいしぐさやコミュニケーションは多少あり、指差しもあるので、自閉ではなくLDとかADHDだと思っていたのですが・・
でも昨日ぐらいからつま先歩きを頻繁にするようになってしまいました。
家ではずっと私の後を追いかけていますが、外に出ると興奮したようにどこかに行ってしまいます。
といっても私が見える範囲でですが。
チョロチョロしてて落ち着きがないあたりはADHDかと思っていたのですが、つま先はやっぱり自閉なんでしょうか。
どう思いますか。
ご意見ください。

52:名無しの心子知らず
10/02/25 22:08:15 XYG8i52f
実際アスペは失礼な奴多いよ
他人の心の動きを想像出来ないんだからね
だから嫌われて孤立しやすい

53:名無しの心子知らず
10/02/25 22:17:31 rdERTNyj
>>51
男児だったら1歳半ぐらいのときはチョロチョロするの当たり前じゃないかな?言葉遅い子も多いし。
うちの2歳児♂も1歳10カ月ぐらいから徐々に落ち着いてきた。まだ宇宙語オンリーだけどw
つま先歩きは健常児でもするから、それだけじゃなんともいえないな。

54:名無しの心子知らず
10/02/25 22:27:37 MHVCPRjU
>>53
ありがとうございます。
うちも落ち着いてくれるといいんですが。
つま先歩きは健常児でもするって本当ですか???
でもそれは遊びでするのですよね?
うちのは遊びではなく無意識にやっているような様子です。
バレリーナのようです。

55:名無しの心子知らず
10/02/25 23:02:41 w89NJjIt
>>54
自閉やアスペの子の爪先歩きは、
感覚過敏のために足の裏を床にくっつけたくなくて爪先立ちになる、といいます。
抱っこされるのを嫌がるなど、ほかに感覚過敏を疑えるようなことはありますか?

56:名無しの心子知らず
10/02/25 23:30:26 MHVCPRjU
>>55
感覚過敏はなく、逆に鈍いです。
ウンチでお尻がビチョビチョでも平気だったり、転んでもあまり泣かないとか、騒音の中で平気で寝ている・・とかです。
火傷したらさすがに泣いていましたが。
普通の歩き方をすることもあるので、足の裏が過敏なわけではなさそうです。
逆に鈍いためにつま先歩きをする自閉もいるのでしょうか?

57:名無しの心子知らず
10/02/25 23:36:28 M7m1abeJ
>56
うちのは感覚過敏ないけど爪先歩きやってたよ。

58:名無しの心子知らず
10/02/26 00:19:11 FkKE2Hlz
>>57
お子さんも様子見中ですか?


59:名無しの心子知らず
10/02/26 00:52:21 oEyVFm3A
>>56
爪先立ちの感覚がおもしろくてやる子もいるらしい
(感覚刺激というやつ)。

60:名無しの心子知らず
10/02/26 09:22:24 pxUw4q42
>>52
「アスペは空気読めないし嫌われて孤立する人も多いけれど、
だからといって逆の真は成り立たないだろう」という話の流れになぜわざわざそこを書くんだ。

61:名無しの心子知らず
10/02/26 09:24:08 pxUw4q42
>>56
感覚が鈍すぎるのも発達障害の特徴だから気になるね。

感覚が鈍いから刺激を自分に与えて自分自身を無意識に確認するようなこともあるらしいから
その類かもしれない。でも1歳半だと判断難しいだろうね。

62:名無しの心子知らず
10/02/26 09:25:42 o4Lmy5dd
>>60
アスペ本人だからだろうよ・・・

63:名無しの心子知らず
10/02/26 10:01:33 8J5Pit9F
はいはい、おかしな奴はみんなアスペアスペ。

爪先立ちに関してだけど、感覚過敏のほかに
関節の硬さが原因の場合もあるよ。
うちの子は作業療法で随分改善した。
1歳半なら、もう少し様子を見ても
いいと思うけどな。

64:名無しの心子知らず
10/02/26 10:26:43 EWhN/yXN
>>50このスレ読んだら
性格悪い奴は即アスペ認定されてるよ
世間の認識なんかこんなもんでしょ
スレリンク(ms板)l50

65:名無しの心子知らず
10/02/26 11:40:52 8J5Pit9F
ちょっとスレ違いかもしれないんだけど・・・・
自閉症児者って人の感情が理解できないって思われがちだけど、それは違うよね。
息子(AS)は身近な友達や家族にはすごく親切で、
困ってる人がいたらすかさず手を貸すし、別れに涙したりもする。
ペットの猫が病気になったときも、寝ずに看病してくれた。
でも私が悲惨なニュースを見て「可哀相・・・」て泣いてたら、
「どうして知らない人なのに悲しいの?」「なんだか偽善的」って言われてしまった。
この辺が自閉症児ゆえの感覚なんだろうか?
あと、定型長女が息子や療育先の子供たちを見て、弱者を思いやる
優しい子に育ってくれた。
障がい者を平気で差別する親には、こんな良い子は与えられないのかも。
スレ違い、長文、チラ裏でごめんなさい。




66:名無しの心子知らず
10/02/26 12:13:11 hoxPf+7g
うちのASは物語を読んだり、悲しいニュースを見たり、ドラえもんの名シーン見ても
涙ぐんでるよ。感情移入しすぎるのが不安

67:名無しの心子知らず
10/02/26 12:45:27 wpo10UWQ
自己と他者の境目が生まれつき曖昧なのが自閉だから、
ファンタジーの世界には入り込みやすいよね。
これが、はっきり距離のある他人となると、話は全く別になるorz

68:名無しの心子知らず
10/02/26 12:46:53 pG5vHdQa
感情の持って行き方というか、ルールが違うなあと感じる事は多々あるけど
「私の思った通りに感じてくれない」=「感情がない」
みたいに解釈してしまう人がいて、そういう親の子は大変だろうなとは思う。

69:名無しの心子知らず
10/02/26 12:59:10 wpo10UWQ
そういう発想をするのか、そういう考え方をするのか、
と健常者とのずれを親が面白く思えるようになれば随分楽になるよね。
更に、親だけでなく、担任の先生とか、
子供に関わる周りの人達もそう思ってくれるようになると、
とても心強いし本人も格段に過ごしやすくなる。

70:名無しの心子知らず
10/02/26 15:30:26 83T5gPKQ
親たちは親のせいにしないよう、発達障害という武器を手にした。
今後の新世代の問題児は
親のせいにしようとすると全部「おまえは発達障害なんだから」で
済まされるであろう


71:名無しの心子知らず
10/02/26 17:25:51 pxUw4q42
>>70
なにかオレアタマイイと思って階てるみたいだけど診断済みだけだよ、発達障害といえるのは。

72:名無しの心子知らず
10/02/26 17:35:54 gKh7kGqS
>>68 いるいる。てか全てが「障害の特性」って目でしか見れてないというか。
その年齢の子のほとんどが出来ている事が出来ていないというのなら
そうかもだけど、そうじゃない事まで「特性持ちだからね」みたいな目で
子供を見ていて本当にお子さんが可哀想。まだ年長さんなのに、小学生だって
そんなの怪しいという所まで望んでいて「特性だから出来ないんだ」って。
障害を前向きに捉えてると見せかけて、実は滅茶苦茶親のコンプレックスに
なってる感じで見てる方が辛いよ。

感情を慮るというのは、小学校中学年まではかなり個人差があると思う。
明らかに健常のお子さんでも大人が思わずニガワラしちゃう事を言う事だって
よくよくあるし。もう少し子の成長を待ってもいいのにと思ってしまう。

73:名無しの心子知らず
10/02/26 22:00:35 eFtESkaG
私自身、そういう親かもしれない…>全てが障害の特性と思ってしまう

能力とか感じ方とかは障害云々というより年齢や性格のものとまだ思えるんだけど、
うちの場合、「同年代の子に対して関心が薄い」これは間違いなく障害の特性に思える。
何がって、自分の弟にすらまったく関心が無い…1度も可愛いといったことが無い。
泣いていようが怪我していようが平気。まるでモノか何かと思ってる。
大人に対しては顔色も伺うし愛嬌もふりまくのに…これだけは理解できなくて障害だと思ってしまう。
いつか兄弟仲良くする姿を見られるかなぁ。一生無理なのかなぁ。

74:名無しの心子知らず
10/02/26 22:36:51 pG5vHdQa
全てが障害の特性だと感じる事自体は、そんなもんなんじゃない?
普通の感覚で見てれば自閉の子って全体的にちょっとずつおかしいもの。

それはそれとして、>>73の「弟をかわいがらない」で例えると
みんな当たり前に兄弟は仲良くて上の子は下の子をかわいがると思い込んでるけど
別にそうじゃなくてもいいんじゃね?という発想の転換が自閉児と付き合うには必要じゃないかな。
同年代だという理由だけで無理に仲良くしなくても別にいいんじゃね?とかね。

あと、兄弟ってなんだかんだと毎日ぶつかり合いながら絆みたいなのが出来てくるもんだから
思い描く仲良い兄弟は見られるかどうか分からないけど
「やっぱりこの2人は兄弟なんだな」って思える時は来ると思うよ。


75:名無しの心子知らず
10/02/26 23:10:36 K6pKaazE
うちも「弟を可愛がらない」よ。一緒に遊ぶことは遊ぶけど常に対等。
大目に見る、という事がない。
例えば卓球するとしたら、相手が構えないうちに打ち込んで
勝った勝った!と喜んでいる。
子どもは手加減しないから仕方ないな~と思っていたけど、長男の友達が
次男を相手にしたときは、年齢分を大目に見て上手に褒めながら遊んでくれてる。
おかげで次男は、お兄ちゃんのお友達ラブ。
学校に上がったら遊んで貰うのを楽しみにしている。


76:名無しの心子知らず
10/02/26 23:42:05 eFtESkaG
>>73です。
うちのは、可愛がらないというレベルじゃないんです。
弟が生まれてすぐから違和感を感じていました。
赤ちゃんだ~と言って覗き込むこともしない。
ただただひたすら、「それどけて」「それ降ろして。僕を抱っこして。」
弟がギャンギャン泣いてても、兄に擦り寄って行っても、
無視するか、うるさそうに押しのけるだけ。関わり自体を持ちません。
今はまだ弟は赤ちゃんなのでいいですが、大きくなったらどんなに寂しいかと…
きっと弟が隣で苦しんでのたうちまわったりしても、平気で本とか読んでいるんだろうなと。
障害の特性の中でこれが一番辛いです。


77:名無しの心子知らず
10/02/27 00:07:26 wRPVCrQh
>>76>>68っぽい傾向は確かにあるね
ただお兄ちゃんが弟を邪険にするのは、赤ちゃん返りのような感じもする
母子の分離不安も強そうな・・・

78:名無しの心子知らず
10/02/27 00:09:40 OFSQJAkc
>>76
まぁ、お兄ちゃんにとっては「ライバル出現」なわけだしねぇ。
大人は勝手に「赤ちゃんは可愛いもの」と思い込んでるけど、
いきなり目の前に現れたうるさい生き物を「かわいがれ」というのも無茶な話かもね。

まだ赤ちゃんだったら、これからの対応次第じゃないかな。
親が事あるごとに「弟くん、かわいいね~」「お兄ちゃんのこと見てるね~」とか、
弟くんの方がお兄ちゃんに近づいていったら、
「お兄ちゃんのことが大好きなんだね~」とかって声をかけるようにするとか。
邪険にしなかったら思い切りほめてあげるとかさ。
「お母さんは二人が仲良くしてるのを見るのが嬉しい」というのを、
思うだけではなくて、言葉や態度で表わしてあげたらいいと思うよ。

79:名無しの心子知らず
10/02/27 00:25:02 zGdQrARl
発語なく、つま先歩きの1歳6ヶ月です。
またすみません。
「いないいないバァ」の「バァ」のことを「あ~」と言います。
例えば顔を隠した手を離しながら「あ~」とか、物陰に隠れて出てくるときに「あ~」と言います。
でも意味もなく「バッバッバッ」などと言っていることがあるので「バァ」と言えるはずだと思うのにどうして「バァ」と言わないのか不思議です。
これも自閉の症状でしょうか?

80:名無しの心子知らず
10/02/27 00:43:06 OFSQJAkc
>>79
「バッ」と「ばぁ」が同じ意味だということに、
まだ気付いていないだけだと思う。
発語がまだならそんなもんでしょう。

1才半じゃまだ自閉かどうかわからんよ…

81:名無しの心子知らず
10/02/27 00:54:34 RCxuJWK7
>>76
うちの上の子もそんな感じだった。
「赤ちゃんいらない」「赤ちゃんきらい」「赤ちゃんかわいくない」
下の子が本当に小さい赤ん坊のうちは無理もないと思うよ。
夫ですら持て余してる感じだったし。

徐々に遊んだりお世話するようになって
今では喧嘩もするけどお互いにいないと寂しがる。仲良しだよ。
友人の子(健常・年中女児)なんか自分の兄弟を無視どころか本気で物のように扱うからね…
上に乗ったりチョークかけたり突き飛ばしたり。
障害云々ではない気もするな。

82:名無しの心子知らず
10/02/27 00:59:27 zGdQrARl
>>80ありがとうございます。
どうして気づかないのかすごく不思議で心配です。


83:名無しの心子知らず
10/02/27 01:20:13 OFSQJAkc
>>82
1才半の子にそこまで期待しちゃうあなたの方が、
わたしゃ心配だよw

84:名無しの心子知らず
10/02/27 01:21:11 IvQ20FQ0
>>82
聴いた言葉をそのまま発音できない、なんて
小さい子にはデフォルトですよ。
こんなスレもあるぐらいで。
【幼児語】たまげに【最強】7個目
スレリンク(baby板)

85:名無しの心子知らず
10/02/27 09:50:48 cIqyIXTw
>>79
お母さんが「バア」と言ってほしいと思っているというのが理解できないだけかもしれませんね
なにせまだ1歳半ですから・・・

86:名無しの心子知らず
10/02/27 10:20:46 lPYxjQ/w
まあでも、1歳6ヶ月で初語がばぁだけじゃ、健診ではチェックが入るね。
つま先歩きも親が気になる程頻繁にあるなら、何かしらの原因があるんだろうし。
覚悟を決めて、きちんと診て貰ったほうがいいよ。

87:名無しの心子知らず
10/02/27 15:34:49 X2UIaHZz
そのぐらいだったら親子教室行ってみましょうね~から始まるんだろうね
うちは親子教室からスタートして、今は年少からの加配を申請したところだw

88:名無しの心子知らず
10/02/27 15:59:35 UtLT9KuZ
うちは検診ザル地域だったから、発語なしでもスルーしたよ。
つま先歩きはしてなかったけど、指さしはできなかった。
1歳半検診の厳しさは地域差があるから、絶対ひっかかるか分からないよ。
逆にチェックされる方がラッキーだと思うけどね。
2歳過ぎても宇宙語オンリーのわが子でさえ言葉の教室に入れなかったから厳しい地域が羨ましい。

89:名無しの心子知らず
10/02/27 17:19:05 AvHXQ/22
ウチの地域は一歳半検診で40%もひっかかるよ。
これはこれでちょっとなあ…と思う。

90:名無しの心子知らず
10/02/27 17:38:11 X2UIaHZz
1歳半検診でひっかかっても、よほどひどくなければ
2歳にまた検診来てくださいねーって感じじゃない?

91:名無しの心子知らず
10/02/27 17:38:25 Yz4go4EI
4割も何で引っ掛かるの?
3歳児検診なら3割虫歯で引っ掛かるとか普通らしいけど。

92:名無しの心子知らず
10/02/27 17:42:12 F6eO2IYJ
うちの方はまったくのザルだわ。
自己申告ではじめて別室御案内って感じ。

そんな子いるわよ~
大丈夫よ~
考え過ぎよ~

と言いまくる事が正しいと本気で思ってる感じ。

93:名無しの心子知らず
10/02/27 17:53:39 cxem939d
受け入れ先がない自治体なら、
どうしようもないしね。

前に住んでた地域は、1歳半・3歳検診はザルだった。
後から気づいたんだけど、
マンションの乱立で一時的に子どもの数が増え、
幼稚園、保育園、小学校の不足が起こっていたので、
たぶん療育先もいっぱいだったんだろうと思う。

94:名無しの心子知らず
10/02/27 17:57:00 AvHXQ/22
>>91
ウチの息子が引っかかったのは小さな積み木を並べてたからだと。
私は心配でいろいろ相談してたんだけど、他の親はどうなのか保健士に聞いてみたら
ほとんどが気にしないで特に相談にも来ないって言ってたよ。


95:名無しの心子知らず
10/02/27 19:11:15 Yz4go4EI
>>94
1歳半検診でのスクリーニングが重要というのを、ちょっと勘違いしてるのかな。
みんながみんな、言葉や発達面で引っ掛かってる訳ではないんだろうけど、
チェック入れるだけ入れて、後から確認やフォローをしないんじゃ、
結局取りこぼしがありそうだね…

96:名無しの心子知らず
10/02/27 20:44:24 zGdQrARl
つま先歩きの発語なしの者です。
1歳半健診が怖いです。
ひっかかってチェックが入るとどうなるのですか。
病院には定期的に通っていますが「う~んなんとも・・・」というニュアンスで何か参考になる話もありません。
保健センターとかに親子教室のようなものに通いたいと申し出ても「まだ今の段階でそういうものはない」と言われるだけで、私は何をしたらよいかわからず焦るばかりです。
お金を払ってもいいから療育のようなものに行きたいのですが、まずどうしたらいいかわかりません。
考えられる機関にはいつくか問い合わせてみたのですが、月齢が低すぎるのかどこも「まだなんとも・・・」という反応です。

97:名無しの心子知らず
10/02/27 21:05:20 X2UIaHZz
1歳半くらいだとできることが少ないからしょうがないかも
お母さんが心配しすぎるのは良くないよ

うちは発語ほとんどなし→1歳半検診でひっかかる→2歳検診にきてくださいといわれる
2歳検診もひっかかる→親子教室と言語訓練教室を勧められ通う
→療育に空きがあると言われ、3ヶ月だけ通い保育園へ
児童相談所で定期的に検査受けてるけど、診断名はつかなそうだねって言われる


98:名無しの心子知らず
10/02/27 21:53:39 q00p5QKe
>保健センターとかに親子教室のようなものに通いたいと申し出ても「まだ今の段階でそういうものはない」と言われるだけで、私は何をしたらよいかわからず焦るばかりです。

どうあってもお子さんが正常ではないことを証明しようと必死になっているように見えます。

99:名無しの心子知らず
10/02/27 23:19:24 zGdQrARl
1歳半のものです。
1歳半くらいだとできることが少ないからしょうがないかも
→そうなんですね、2歳ぐらいまで待とうと思います。
発語がないと必ず健診でひっかかるんでしょうか
友達の子で発語ないけど指差しや表情など多分総合的に大丈夫だろうとスルーされていた人がいました。
上で書いてあるように自治体によるんですかね。
だれかが言うようにひっかかった方がラッキーですよね??
でもうちの保健師の感じだと、相談しても軽く聞き流すという感じなのでスルーかもです。
だとすると2歳ぐらいまで待って手遅れにならないか心配です。
別に正常でないことを証明したいわけじゃありません。
証明しても解決にならないし・・・
どちらかというと正常なことを証明したいもんです。

100:名無しの心子知らず
10/02/28 00:22:50 I4rdibO3
定期的に専門の病院に通ってるなら、いずれ何か言ってくるのを待ってもいいんじゃないかな。

うちの自治体の場合だけど、肢体不自由とか重度知的とか
特別支援校で受け入れしてるような障害の子は0歳だろうが1歳だろうが療育があるけど
知的軽度とか自閉傾向ぐらいだと
なんだかんだと2~3歳ぐらいからぼちぼち親子教室通ってみる?みたいな感じだ



101:名無しの心子知らず
10/02/28 01:49:26 wsyOznhJ
人それぞれとは思いますが、小さい時これくらいのレベルだった子が
小学校ではどの程度になってるとか分かるサイトとかありますか?

4歳多動他害等もなく先生が話してる間とか大人しく待機はできるのですが、
質問されたりするとスル―というか聞いてないような感じです。
動作や運動の真似や集団行動はできるのですが、
会話は複雑な質問は答えられないです。




102:名無しの心子知らず
10/02/28 07:33:55 0xgxPhQd
>>99
>手遅れにならないか心配
って事だけど、本当に何か病気や障害があるなら、遅れや症状が出るのは仕方のない事だし、
それらを帳消しに出来るような魔法や特別な訓練は残念ながら無いよ。
特に小さい時期は、お母さんとの関係をしっかり作るのが一番大事。
あとは身体をしっかり動かして、規則正しい生活を送る。
うちは2歳から親子教室に通ってたけど、最初に教わったのはそういう事だったよ。
当たり前の事ばかりと思うかもしれないけど、療育の基本は丁寧な子育てだから。
焦る気持ちはよく分かるけど、
この時期は子供ときちんと向き合えるか、関われるかが一番大切だから、
不安のあまりお子さんを見失わないでね。

103:名無しの心子知らず
10/02/28 19:07:40 z4aiwmUx
>>101 千差万別、十人十色だから難しいと思うけど。見た事ないw

>質問されたりするとスル―というか聞いてないような感じです。
>会話は複雑な質問は答えられないです。
うちもそんな感じで、言語能力低いと思っていたのにWISCを小2で
受けたら言語は120近く出ていて仰天した。因みに今でもこの問題残ってる
んだけど、理由はインプット側は問題ない=頭の中では理解しているのに
アウトプット能力が低い事が分かった。うちは非言語が知的障害レベルだから
余計だろうけど、こうなると言語訓練したからと言って伸びるかと言えば違う
だろうしね。逆にインプット側(言語能力)に問題がある子もいる訳で。

だから上のような問題にしたって、どこに問題があるかは人それぞれ
であって、本当に一様な答えは無いと思うよ。
ちなみにうちはADD(多動無し+衝動アリ)+LD(非言語に関わる部分)
疑いです。

104:名無しの心子知らず
10/02/28 21:03:10 wsyOznhJ
>>103さん
レスありがとうございます。
やっぱり人によって違いますよね。
ある程度この位の子はこの辺まで伸びるみたいなのが分かると
いいなと思ったのですが無理かな。

>うちは非言語が知的障害レベル

非言語が知的障害レベルってどういう意味ですか?
非言語部分のLDも意味が分からないのですがそういう障害もあるのですか?

105:名無しの心子知らず
10/02/28 21:58:41 dQLnXQga
>>104
ちょっとは自分で調べたらどうかな。くぐってみなよ

106:名無しの心子知らず
10/02/28 22:12:49 z4aiwmUx
あー色々言葉足らずでごめんなさい

>非言語が知的障害レベルってどういう意味ですか?
WISCで動作性がぎりぎりボーダー域、その中の下位検査が1つ知的障害域だった。
動作性=非言語関連の検査です。
>非言語部分のLDも意味が分からないのですがそういう障害もあるのですか?
「非言語性LD」でググってみて下さい。最近は使われないらしいけどね。
言語が120近くあるのに認知に関わる部分が上の通り壊滅的。
国語系なり算数系なりの典型的LDというよりも、どれもが少しずつ
ズレてる感じ。

107:名無しの心子知らず
10/02/28 22:50:01 B3yQcMvC
104さんうちの息子と凄く共通しています。

うちはもうすぐ5才になりますが、先日心理士さんに診てもらったら言葉の理解が遅れていると言われました。

心理士さんは「うちの長男と似たタイプで周りにあまり興味がなくて何かが劣っているわけではない」って言っていたけどなんだかもやもやするので診療内科を予約してみました。

遠城寺式の言語理解では年齢相応な感じなのですが、先生の指示は動きが遅いようです。

不安で一杯です

108:名無しの心子知らず
10/03/01 00:19:52 yP6Q9MpK
104さんちの息子さんみたいなタイプは
いわゆる受動型なんじゃないの?

109:名無しの心子知らず
10/03/01 00:25:13 rIg60mHS
うちは1歳半の時に「指差し、発語なし」で引っかかって(周りからは心配ない子に見えてた)
発達障害だった。
引っかかるにはそれなりに理由があるんだなぁと思ったよ。
引っかかってすぐから療育受けてるんだけど
むしろ早くから療育受けられるほうが子供にも親にも良いことだと思った。(最初はイヤイヤ行ってたけど)
ちょっとした工夫で子供の出来ることを増やせたりするし、子にも良い刺激になってたと思う
自分にとって特に意味があった気がする
1人で悩み続けるよりも良かったと思ってる。
でも2人目とか、育児経験済みの方だったら「丁寧に」育てれば療育いらないのかな?
でも上に普通に育ってる兄弟児のいる方も療育来てるけど、同じようにいろいろ悩んでたなぁ
受けられるなら療育受けたほうが得だと思う。ホント「丁寧な子育て」って感じだけど、
どう「丁寧に」していいかが案外難しいんだよね。

110:名無しの心子知らず
10/03/01 00:31:18 quxegkLN
丁寧にって難しいね
熱心になりすぎて、変な方向に行っちゃうお母さんもいるし
うちは2人目だけど療育行かせたよ
上は健常で、今まで発達障害のことすら知らなかったから
勉強になったし、話聞いてもらえて楽になったりしたよ

111:名無しの心子知らず
10/03/01 01:47:41 nA3z23y9
発達障害のある子達は、放ったらかしでもある程度は勝手に育っていく健常児とは違って、
障害故に色んな事が自然には身に付きにくいんだよね。
だから、親が特性を勉強して、子供に合ったやり方をしていかなければいけないし、
その為の療育な訳で。
丁寧にって言うのは簡単だけど、親だけでどうにかするのは現実中々難しいよ。
たとえば、自閉症の子に有効な構造化も、他の障害の子には逆効果だったりするしね。
ただ、かなり重い知的障害が無い限り、障害がはっきりして療育が始められるのは、
早くても2~3歳じゃない?
それまでは、家で色々刺激を与えてあげるしかないんじゃないかな。
一緒に身体を動かしたり、手遊びやお遊戯をしたり本を読んだり。
当たり前と思うかもしれないけど、こういう事をきちんとやって母子関係を作っておくと、
後で生きてくるよ。

112:名無しの心子知らず
10/03/01 01:51:58 fdzYbr1M
早く療育を受けるっていうけど、2歳で今すぐ療育受けろ!なんて言われるのは
誰が見ても明らかレベルになるよね。

経過ってこれが分かりやすい?
URLリンク(www.human.ritsumei.ac.jp)



113:名無しの心子知らず
10/03/01 01:59:23 nA3z23y9
>>101
個人サイトやブログはここでは紹介出来ないけど、
育児板には他にも色んな障害スレがあるから、行けば「うちの子が○歳の頃は~」的な書き込みは沢山見られるんじゃない?
広汎性発達障害やLD、あとアスペスレにも高機能自閉症で聞く力が弱かったり複雑な会話の苦手な子がいるんじゃないかな。

114:名無しの心子知らず
10/03/01 11:05:41 JK2om3x7
様子見年中です。

毎朝、毎朝、園を嫌がり、母子分離ができず
無理やり先生に手を引っ張られて行くのを見るのがつらいです。
先生の理解はなく、必要な支援やサポートは望めない状態です。
療育にも通っていますがこれといった変化はなく・・・

いっそ園をやめようかとさえ思ったほどですが
やはり集団生活でしか学べないことや、園での生活が100として、そのうち
10ぐらいは楽しいこともあるみたいなので行かせています。

でも、娘が「ママと居たい」「先生嫌い」というのを聞くと
身につまされます。
今の園は支援クラスがないのですが(加配もなし)
あるところへ編入させた方がいいのかとさえ思います。

115:名無しの心子知らず
10/03/01 11:18:22 pZSor1U0
>>114
支援クラスはともかく、理解とサポートのある園があって転園可能なら、
ちょうど良い時期だからそうしたら良いのに。
10しか無い楽しい時間が、80、90になるかもしれないよ。

116:名無しの心子知らず
10/03/01 11:43:01 GyZBzWUH
ちょっと上のほうで書いたものです。
発語なしつま先歩きのものです。
何度も出てきてすみません。
つま先あるきは3日ぐらい頻繁にやっててその後あまり気にならなくなりました。
ずっと以前にもこんなことがあったので、また出てくるかもしれませんが。
療育は魔法みたいなもんじゃない、とどなたか書いてくださいましたが
別に魔法とか期待してるんじゃなく、どちらかというと子より今の私の精神状態をなんとかしたいです。
療育でも親子教室でも何かしらやっているということが少しは安心できるんじゃないかと。
上で書いてありますが、丁寧にとはどうすればよいかわかりません。
私自身発達障害っぽいところがあるから途方に暮れています。
ちなみに、うちも>>109さんと同じで、周りから心配ないんじゃないように見られます。
あったとしても経度じゃないかと言われます。
109さんのお子さんははどういう障害なのですか。
やっぱり軽度ですか。
軽度とはどんな具合なのかも想像もできませんよかったら教えてください。
指差しはあるようなないような、です。
1歳半健診で問われるのはどんな指差しですか。
要求と「あれは何?」的な指差しはあります。
絵本見て○○どれと聞いて指差すのもやります。
これは指差しに入りますか。
長々すみません。

117:名無しの心子知らず
10/03/01 11:51:28 rf12zDGq
>>116
本屋さんで発達障害に関する本を買ってきて読んでみるとかするといいですよ。

118:名無しの心子知らず
10/03/01 11:56:35 GyZBzWUH
はいいろいろ読みました。
でも重度とか軽度とか書いてあるけれど具体的なサンプルがなくイメージができません。
おすすめの本とかありますでしょうか。
視覚に訴えるとか否定を使わないとかいうのは理解できました。

119:名無しの心子知らず
10/03/01 12:07:17 rIg60mHS
>>116
うちはその指差しも無かったな
でも>>116の思っていることと同じような気持ちだったかも

>私自身発達障害っぽいところがあるから途方に暮れています。

私も同じようなこと考えてました(というか今もですが。)
それでしたらなおさら療育オススメするよ
「療育」とかいうと訓練とか子供がかわいそうなことする?
とか考えてしまいますが、うちの場合は行ってみたら子供がものすごく楽しそうだったし、
小さなこと1つできたことに対して(家族以外の人)先生がものすごーく褒めてくれたり
1日楽しく過ごしたおかげで睡眠障害も良くなってきたり(生活のリズムを作りやすくなった)
自分には良かったなぁ。

あとは同じような悩みを持つママと仲良くなれて、「自分だけじゃないんだー」って思って
気が楽になったよ。そしたら少し精神的に余裕ができた気がする。
悩みもあって、療育受けられる環境なら気楽に行って見て、会わなかったらやめてもいいかもよ?

120:名無しの心子知らず
10/03/01 12:11:46 pZSor1U0
>>116
軽度って誤解を招きやすい表現だけど、障害が軽いって意味じゃないし、
IQは小学生にならないと正確には分からないものだから、今はその言葉にこだわる必要は無いと思う。
ただ、いわゆる軽度発達障害なら、さすがに1歳半には発語か、
せめてその兆候くらいはあるんじゃないかな。
あと、基本的な事だけど、お子さん聞こえの方は問題無い?
特定の音域や片耳が聞こえていないという場合も、発語は遅れるよ。
聴力検査なら低年齢でも受けられるから、念の為耳鼻科にも相談してみたらどうかな。
世の中には色んな障害があって、言葉が出なかったり遅かったりが症状にある障害だけでも色々あるから、
発達障害領域と決め付けない方がいいよ。
具体的に言うと、「知的障害(精神発達遅滞)」「自閉症」「言語発達遅滞」「言語発達障害」「言語性学習障害(言語性LD)」「構音障害」「難聴」「聾唖(言語障害)」
まあ、ここで教えてちゃん続けててもあれだから、とりあえず上記辺りを自分でぐぐってみたら?
サンプルが知りたいなら、該当スレにどうぞ。

121:名無しの心子知らず
10/03/01 12:20:32 nA3z23y9
盛んに療育勧めてる人は、文盲なのかな。
検診前の1歳半で親子教室すらつなげてもらえないって話でしょ?

>>116は中川信子さん『ことばの遅れのすべてがわかる本』やサリーウォードの『「語りかけ」育児』をまず読んでみたら?
それでも発達障害が疑われると思うなら、『赤ちゃんの発達障害に気づいて・育てる完全ガイド』なんて本も講談社から出てるよ。
まあ、>>120が言うように決め付けはしない方が良いと思うけどね。

122:名無しの心子知らず
10/03/01 12:23:31 bkFEmIcc
>>116
あなたに今必要なのは子供の療育じゃなくて、親への支援だと思うから
保健センターの発達障害の専門的な部署(育児相談でなく発達相談してくれる所)に話を通していくか
児相に「途方に暮れてて親の自分も子供をどう育てていいか分からない状態、助けて」とヘルプするか。
子供じゃなくて親の自分がいっぱいいっぱいなんです、とアピールしていった方がいい。

相談するのは必ず、発達障害に理解のある人にする事。
カウンセリングしてもらうにしても「親も恐らく発達障害」である事を前提に話をする事。

それで、自治体に余裕があれば優先的に療育に入れるし
なかったとしても定期的に話を聞いてくれる場所が出来るから。
「今、何が何でも早く療育に行かなきゃ!」って思い込まないほうがいいよ。

123:名無しの心子知らず
10/03/01 12:45:20 ss6Qna9J
>>119
>>116は療育を受けたいと思っているのに、1歳半では自治体が受け入れてくれなくて、
それで途方にくれているんじゃなかった?
そういう人にさらに療育を勧めても、ますます追いつめるばかりだと思うよ。

>>112を読んでみたけど、>>116さんにもぜひ読んでほしい。
1歳半や3歳健診では発見が難しい、ということがよくわかったよ。
ひとつひとつの行動を取り上げて「障害の特性かどうか」を判断することはできない、ということも。

もし発見がずっと後になったとしても、それはあなたのせいじゃないし、
その時点からできることを始めればそれでいいんだよ。
(遅れがあることを感じていながら「引っかかるのが怖いから」と申し出ないでスルーされて、
それで発見が遅れてしまったらそれは親のせいだと思うけどねw)

現時点で発語の遅れがあるそうだから、健診で申し出れば様子見対象になると思う。
そこから必要があれば親子教室→さらに必要なら療育や専門医への紹介、という形で継続していくよ。

124:名無しの心子知らず
10/03/01 12:53:14 rIg60mHS
>>121
>検診前の1歳半で親子教室すらつなげてもらえないって話でしょ?
↑これも違うと思うんだけど・・・。


>>99を読む限り、まだ1歳半健診の前ってことなのかな?
まだ本人は健診もしてないってこと?

それなら療育受けられないかどうかもわからないと思います。

>でもうちの保健師の感じだと、相談しても軽く聞き流すという感じなのでスルーかもです。
>だとすると2歳ぐらいまで待って手遅れにならないか心配です。

保健士に「療育受けたい」って言えばいいだけのような・・・。
2歳からなら受けられるともとれるし、それならそこから療育うけてもいいと思う。

125:名無しの心子知らず
10/03/01 12:57:42 pZSor1U0
>>116
>1歳半健診で問われるのはどんな指差しですか。
これさ、健診前に練習させようとかじゃないよね?
付け焼刃的な事をしても意味は無いからね。
>要求と「あれは何?」的な指差しはあります。
>絵本見て○○どれと聞いて指差すのもやります。
どちらも指差しだよ。
後者が出てるのなら、理解力は年齢相応なのかな。
だとすると、何で言葉が出ないのか、模倣力に問題があるのか、アウトプットに問題があるのか、
口や声帯の構造そのものに問題があるのか等々をこれから見極めていく事になると思うよ。
合わせて聞こえの方も必ず確認してあげて。
発達障害だと思ったら難聴だったというケースも結構あるから。
まあ、この辺は健診でじっくり相談してくるといいよ。
あと、親自身の相談は、発達障害者支援センターという施設がいいと思う。

126:名無しの心子知らず
10/03/01 12:59:01 oDq5SqOT
本人はまだ1歳半健診の前に
・引っかかりたくない、うちのこ普通なのに
・でも2歳までほっとくと手遅れとかだったらやだしぃ
>>99みる限り単なるかまってチャンだろ
>>123
どういう方向に行くにしろ
「丁寧に育てる」っていう療育の意味はあると聞くよ?
なんせ「普通の子」が療育受けててもマイナスにはならないかなね

127:名無しの心子知らず
10/03/01 13:00:52 pZSor1U0
この人の書き込みは、>>79>>82>>96>>99>>116
で全部かな?
>>96
>病院には定期的に通っていますが「う~んなんとも・・・」というニュアンスで何か参考になる話もありません。
>保健センターとかに親子教室のようなものに通いたいと申し出ても「まだ今の段階でそういうものはない」と言われるだけ
>考えられる機関にはいつくか問い合わせてみたのですが、月齢が低すぎるのかどこも「まだなんとも・・・」という反応
ってあるよ。

128:名無しの心子知らず
10/03/01 13:05:45 pZSor1U0
>111の書いてる
>たとえば、自閉症の子に有効な構造化も、他の障害の子には逆効果だったりするし
をこの間別のスレでも、
>構造化の環境は、自閉症以外の人にとっては、あまり落ち着かない環境ですね。
>健常者にとっても落ち着かないですよ。
>構造化された環境に、健常者放り込むと、精神的に荒れたりします。
>その中でもダウンの子には、よろしくないというのはかなりはっきりデータとしてでてます。
って書き込みを見たんだけど、もしそうなら、
>「普通の子」が療育受けててもマイナスにはならない
とは言えないんじゃない?
他の障害の事は知らないからよく分からないけど、
この人の場合、はなっから発達障害と決め付けて、
>視覚に訴えるとか否定を使わない
と言ってるのがちょっと気になるんだよね。
とりあえず、療育=どこかに通わないと出来ないものでは無いと言っておきたい。

129:名無しの心子知らず
10/03/01 13:06:09 VBOhuHLZ
こういうのって1歳半健診デビューが多くない?それか2歳。
でも「健診では引っかかりたくない」みたいなことも書いてるんだよね、この人。
いったい何がしたいんだろうね
健診で「しゃべらなくて不安です、療育受けたいです」って言えばいいだけでしょ?

130:名無しの心子知らず
10/03/01 13:14:40 pZSor1U0
あ、丁寧な育児、関わりはどんな子にも大事だし、マイナスになる事は無いと思うよ。
ただ、今はネットや本で知識だけ付けて、障害に特化した療育的対応をするような段階では無いよって事。

131:名無しの心子知らず
10/03/03 19:34:45 O7gjNKR5
>>114です
>>115さん
レスありがとう。
今環境に慣れにくい子なんで顔見知りが多いようにと
小学校入学も見越して地元の園に通っています。
園を変わるとなるとかなりおおがかりになってしまうので(引越しや幼稚園
小学校の支援体制の見学など)
躊躇しています。

変わったからと言って順調に行くかもわからないし・・
年度が変わると先生も変わるのでそれに少しは期待していますが
どうなるのかと思っています。


132:名無しの心子知らず
10/03/03 19:51:11 4pSY4hu0
年中でも1年目で4月とかなら分かるけど、もうこの時期に母子分離できないのは
問題だよね。
子供は先生嫌いな理由は何か言ってる?
どの程度話せるのか分からないけどかなり幼稚園で苦痛なんじゃないかな。

発達障害があったりしてなつかなかったりすぐに泣いたりウロウロしたりする子を
もう!しつけの悪い面倒な子ね!!みたいな目でしか見ることできなくて
無視したり厳しく叱責したりばっかりの意地悪保育士もいるよ。

転園はお金かかるけど理解のある園が近くにあるなら考えてみたらどうかな?
一日の起きてる時間のほとんどを過ごすわけだし



様子見ってことは知的に問題ないのだろうけど、
知的に問題なくても集団生活送れないと年長学校と大変だよ。



133:名無しの心子知らず
10/03/03 20:42:00 2YLuMHSE
発語ない1歳半のものです。
親身なレスありがとうございました。
しばらく読みこめなくてお礼遅くなってすみません。
つま先歩きは3日ほどで気にならなくなりました。

>>120聴力は新生児のとき検査しましたが大丈夫でした。
他の分野も教えてくださってありがとうございました。
療育私も希望しています、>>119さんのように同じ悩みの人と仲良くなりたいのです。
でも今日も再確認したけど1歳半じゃどこも取り合わないようです。
たとえ健診にひっかかっても2歳からでないと療育の受け入れがないそうです。
多分そういう理由でまともに取り合わないんだと思います。

>>121の後の2冊は読みました。もう1冊も読んでみようと思います。
>>122保健所に発達相談できる人がいないです。
保健師が「私は専門家じゃないからはっきりわからないけど・・」とか言っちゃっててもうこれは話にならないと感じました。
でも児童相談所にヘルプしたらいいのですね、いいお知恵をありがとうございました。
>>123よく読んで参考にします。

134:名無しの心子知らず
10/03/03 20:42:46 2YLuMHSE
続きです。
あと、「引っかかるの怖い」と書いたのは「引っかかりたくない」という意味じゃなくて、不安が増すだけのような気がしてが怖いという意味です。
私自身は療育とか親子教室に参加したいと思っているのですが、それは取り合ってもらえず、かといって健診に引っかかってもよけいに不安になるだけで辛いからです。
うまく言えないですみません、まだうまく言えてないと思いますが、矛盾しているような書き方ですみませんでした。
たびたび療育の相談していますが「1歳半じゃまだなんとも・・」と取り合ってもらえません。
指差しのことを聞いたのは付け焼刃の練習のためではなく、1歳半で問われるのが本当にどういうのが指差しなのかよくわからないからです。
教えてくれてありがとうございました。
発達障害支援センターについて教えてくださってありがとうございました。
あと、はなっから障害と決め付けているわけではなく
自閉症の対応について本を読んで理解しましたという意味です。
なんだかうまく言えません。
私自身はADHDにあてはまっているような気がしています。
すみません、わかりにくいと思いますが、取り急ぎお礼と解説?をさせていただきました。
お礼抜けがあったらすみません、でもちゃんとよく読んでいます。
あとは教えていただいたのをヤフってみます。
ウザイかもしれませんが、また相談に来させてください。

135:名無しの心子知らず
10/03/03 20:52:45 8gXDUbta
>114
他の園で先生からと他の園児からの完全無視という酷い仕打ちを受けてた子が
転園してきて、今は日々幸せそうにしているよ。たぶん積極奇異のASっぽい。
集団生活の大切さを取るよりも、子どもが園でどういう状況で過ごしているかを正確に把握して
このままじゃダメになると判断したらやめちゃったほうがいい。
園に相談して付き添いはできないの?実際に一日見てみると、子どもがイヤがっているのが何なのか
問題点が見えてくると思うよ。

136:名無しの心子知らず
10/03/03 23:26:58 Da1p5Elz
復活良かった。
運営さんお疲れ様です。
前スレ>>632です。私が通っている精神科(発達障害も診る)の先生から、
「あまりにもこだわりが強いから、3歳になったら検査受けてみてもいいかも」
と言われた者です。
子供はあと1ヶ月ほどで3歳になります。
今日、ふと疑問が湧いたので質問させて下さい。
とにかく私のあとをくっついて手伝いたがり、私はまともに家事が出来ません。
一時保育に預けられているから、その間に出来ることはありますが、
今日は、家にいて、掃除機をかける必要があって、久々に本人の前で掃除機を引っ張り出したのですが、
私に全く触らせず、自分だけでやりたがり、かといってちゃんとやれるわけもなく、
とにかくまともに掃除機をかけられませんでした。
いくら言っても執着がひどく、全く本人の耳には入らないようです。
少しでも私が掃除機を触ると泣き、
その上、私が端っことか、やりたいところをやろうと掃除機を奪うと、もう泣きわめき、大変でした。
間もなく3歳でここまで執着して、話にならず…というのは、やはりおかしいでしょうか?
あと、こういう子を持ってる親は、一時保育等預けられない場合は、
いつ家事をやっているのでしょうか?
泣きわめいても続行?
私が言い聞かせが足らない、諦めが早いのでしょうか?
本人が「泣きわめけばママは諦める」と学習してしまっているのでしょうか?
それともこのくらいしつこいのは正常?
家ではとにかくべったりで私はまともに家事が出来ません。
一人遊びはほとんどしません。
毎回ギャン泣きさせてもやらなくてはいけない事情が大人にはあると、続行してもいいものか…。
対応に悩みます。
チラ裏ですが、とにかく一緒にいると疲れます…。
子供の反応に私がびくびくしてしまっています。

137:名無しの心子知らず
10/03/04 02:26:52 iIlfx1AR
>>136
泣いてもわめいてもおんぶして家事をするとか、
泣いてもわめいてもサークルに入っててもらうとか

138:名無しの心子知らず
10/03/04 03:41:01 iq97APjI
>>137
3歳じゃどちらも不可能と思う。

139:名無しの心子知らず
10/03/04 03:55:59 iIlfx1AR
>>138
まあ、いまさら難しいかもしれないね。
うちの様子見2歳児(もうすぐ3歳)は、どうにかサークルに入っててくれるから助かる。

ていうか
>毎回ギャン泣きさせてもやらなくてはいけない事情が大人にはあると、続行してもいいものか…。
これ、そのとおりなんじゃない?
泣かせちゃいけない、とばかり思ってると
定型の子が相手でも疲れると思う。
あと、発達障害があるかもしれないなら、言い聞かせはあまり効果がないかも。
うちのは実際ダメだし('A`)

140:名無しの心子知らず
10/03/04 06:52:55 UPLBx+WL
一才半のつま先歩きは
筋肉の発達が正常な証拠なんだけどな

ただ、言葉が出ないのは、知的障害の疑いがあるけど

自治体によっては三歳半検診まで家庭や保育園で様子見のところもあるね。
気になるなら個人の教室や療育サークル(ポーテージプログラム協会)を探すか
養護学校や聾学校にアドバイスをもらえば?

141:名無しの心子知らず
10/03/04 07:54:13 UPLBx+WL
>>136
逆さバイバイと同じ様に
自分と他者の区別がつきにくいんだと思う。
自分の姿を自分の中で描くのが苦手だから
お母さんがやりはじめた事を自分がしているのと同じに考えてしまって
お母さんがやっていると横取りされた時と同じ気持ちになってパニックを起こしているんだよ
部屋に姿見を置いて視覚でわからせるのがいいかも。



142:名無しの心子知らず
10/03/04 08:05:10 2E8cR73D
聞こえにも理解にも問題無くて、指さしもあるのに言葉だけ出ないなら、
知的障害や自閉症の可能性は低いと思う。
案外本当は発語もあるけど、不完全だから親がカウントしてないだけなんじゃない?
いないいないばあの件で気になったんだけど、たとえ発音が不完全で語頭や語尾だけだったとしても、
いつも同じ言い方でコミュニケーションを取ろうとしてるなら、
それは立派な発語だよ。
口の機能が未熟な子供が、最初から大人と同じように言える訳無いからね。

まあ、検診前の段階でここまでしつこくしてたら、確実にチェックは入ってるか。
親がノイローゼ気味って事で。

143:名無しの心子知らず
10/03/04 08:12:26 2E8cR73D
>>136
貴女の場合、日常生活に既に支障が出てるから、
3歳まで待たずに検査を受けた方が良いと思う。
精神科の先生は乳幼児の発達障害もきちんと診られるのかな。
そうでないなら、保健センターや療育センターの発達相談に行った方が、
療育にもつながりやすいよ。

144:名無しの心子知らず
10/03/04 09:09:07 UPLBx+WL
>>142
自閉症の疑いは低いと思うけど
検診前に、親が不安になるような発達なら
軽度知的障害か、ボーダー域なんじゃない?
一才半なら二語文が出ている子もいるし
軽度の知的障害なら、小さいうちは、発達の目安をクリアしている項目もあるよ。
年齢が上がるに従って出来ない項目が増えていくという感じになる。
指差しは10ヵ月前後で出来るものだし、ことばの意味を理解出来るのは一才前後
いずれにせよ、親が不安を感じる程度の発達の遅れがあるんじゃないの?それが情緒面なのか神経なのか、知能なのかは文かはわかりにくいけど。今は多少の遅れがわかっても、神経の発達を待つしかない段階だと割り切って
家庭で過ごすしかないんじゃないかな。
うちの自治体は、小学校で特学に入るしかないような子でも
知的障害だけなら5歳にならないと療育は受けられないよ。


145:名無しの心子知らず
10/03/04 09:10:54 3Iq2Pk6Z
>>136です。
皆さんありがとうございます。
>>143さんの言葉を借りるならば、日常生活に支障が出てるから早めに、ということは、
普通の約3歳児はそういうとき、ある程度言って聞かせれば、
納得して諦めるということなのでしょうか?
他者と自分の境界がよくわかってない、ということなのかな…。
医者は、児相にも出入りしている医者なので、乳幼児も大丈夫だと思います。
ただ、3歳未満だと、こだわりにも個人差の範囲が強いから、
3歳から少したってからのほうが、数値がしっかり出やすく、
凸凹がはっきりするとのことで、待っています。
定型の子もそうだと思いますが、泣きわめいているときは、
いくら言い聞かせても、耳に入るわけはないので、
少し落ち着いてから再び言い聞かせたりしてるのですが、
そのこと(やりたかったこと)に触れられると、
再び泣き出したりして言い聞かせ中断とか、色々大変です…。
つま先歩きとか、逆さバイバイとかはしたことはないですが、
1歳台の時に少しだけクレーンをやったことがあり、気になってました。
ただ、前スレにも書いたように、5歳以上対象のパズルを楽々こなし、
電車大好きで、電車の型の記憶力が異常にすごい…とか、
一度見たもの、聞いたものをよく覚えていて、
特に耳が敏感みたいでよく「なんの音?」と聞かれます。
記憶力がいいせいで、ごまかしが聞かないこともたびたび…。
知能が高いだけならすごい!で済むのですが…。
とりあえず、次回私の診察の時に、掃除機の件を話してみます。

146:名無しの心子知らず
10/03/04 09:27:15 tDh1QROD
前スレ632ってこれかあ。
こだわりって掃除機だけじゃないんだね。
同一性保持や感覚過敏もひどいみたいだし、検査の前に療育探したら?

632 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2010/01/06(水) 11:03:53 ID:bewSgE4o
>>624
細かいことのこだわりかぁ…。
うち、それがちょっとひどいような気がして、気になってる。
もうすぐ3歳なんだけど、
靴脱いでちょっと靴下のかかとがずれただけで、
「ちょっとおかしい!」とか言って泣きわめいたりするし、
旦那が私のカップから飲み物飲んだら、「違う違う」と泣いたり…。
あるべきものが、あるべき場所になかったり、
旦那のカップの件といい、人がいつもと違う行動をすることへの反抗とかが、細かい気がする。
異常な電車好きだし、まだ3歳前にして、既に60ピース以上のパズルを楽々こなす。
とにかく落ち着きがないのも気になってる。

147:名無しの心子知らず
10/03/04 09:27:46 UPLBx+WL
>>145
大人を診察している医師よりも
まずは地域の保健センターなどで相談して
幼児の心理士と面接して、その先生が見たお子さんの印象を聞いてから
あなたの担当の医師に相談した方がいいよ
あなたの医師は、あなたの不安要素のひとつとして、お子さんの発達について意見をして下さるわけで
直接お子さんを診察しているのではないでしょう?
小児の神経、精神の分野は
幼児と児童(小学生)と思春期でも専門が分かれているくらいだから
やはり心配なら「ついで」ではなく、きちんと診察を受けさせたら?

148:名無しの心子知らず
10/03/04 09:29:25 tDh1QROD
あ、これもだね。

702 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2010/01/19(火) 23:52:25 ID:pGJLxk64
>>632です。
子供が発熱したりなんだりで、バタバタしてて、
お礼も書けませんでした。
レスして下さった方、ありがとうございました。
再び書かせて下さい。
私が育児疲れで精神科に通っているのですが、
その先生が、発達障害も診られる先生で、
子供も連れていったところ、3歳になったら検査しましょう、と言われました。
私の傍らでおもちゃで遊ばせた様子や、通っている一時保育の保育園で、保育士さんから言われたこと、
新しい服、靴を絶対着用したがらない等話したら、そういう結果になりました。
新しい服を着ない、新しい靴を履かないことに関しては、ホントに手を焼いています。
今年の冬、初めてコートが必要になった日、
去年も着用してたコートなんだけど、本人は覚えていなくて、
着させるのが大変でした。
保育園から帰る時だったんですが、
コートなしではとても無理な寒さだったので、
結局羽交い締めにして無理矢理着させました。
ホントはこんなことしたくないんだけど…。
靴も、内反足気味と診断済みで、
インソールを入れて治療中なので、
必ず試着しないと靴が買えないため、店で汗だくになりながら無理矢理履かせています。
3歳まであと2ヶ月…。
どういう診断が出るのか…。
心配ではありますが、今までホントに大変だったので、
検査を受けることにより、何らかの前進にはなると思うので、
ほっとしている自分がいます。
長文スマソ。

149:名無しの心子知らず
10/03/04 09:32:45 UPLBx+WL
>>145
あと、「ふつうの子」は、周りが見えない程
言い聞かせが耳に入らない程泣きわめく事は滅多にないよ
なにがなんだかわからなくなって泣き叫ぶという状況はほとんど無い


150:名無しの心子知らず
10/03/04 09:35:13 2E8cR73D
>>144
こういう事で平均以上の発達を目安にしてどうするの?
応答の指さしは1歳半~、二語文なんて2歳~の項目だよ。
でないと、男児なんかみんな様子見になっちゃうでしょ。
そもそも知的障害があるなら運動の発達も遅れるから、
これだけ神経質な親なら、それこそ気が付かない訳無いって。
このケースは子供より親の方が問題ありと思うよ。

151:名無しの心子知らず
10/03/04 09:39:00 UPLBx+WL
度々ゴメン
保育園にも行ってるし発達障害を診察出来る医師で
三歳になったら検査するってことね。
わかりました。

医師から見て、知的な遅れは見られないので
田中ビネーかWPPSIで発達のばらつきを見るんだと思うわ。
そこから療育施設への紹介をされるんじゃないかな?



152:名無しの心子知らず
10/03/04 09:40:18 ynDPZ3Zx
>>145
うちは2歳台で言語訓練と療育通ったから、3歳前でもできることはあると思うよ
発達検査を受けたのも3歳になる手前ぐらい
それから半年に1回行ってるよ

153:名無しの心子知らず
10/03/04 09:44:03 AkgUsOf1
ID:UPLBx+WLって親切ごかしで性質が悪いなあ
専門家きどりなの?

昔からスレに居座って、それは○○だ!
○○のうちの子の何歳の時と同じだ!
今は良くてもそのうち差が出る
その証拠にお母さんが気づいてるんだから!
みたいないつもの人でしょ。



154:144
10/03/04 09:48:02 UPLBx+WL
>>150
それでギリギリだと知的ボーダー域以下だよ

精神運動遅滞の子って小さいうちは
周りが思っているよりも差がないんだけど。
一才で周りとの差が他人から見てもはっきりしているなら、中度以上だよ。
軽度の場合、親にしか気づかないか、5歳くらいまで気づかない事もあるよ。

親がそこまで心配するなら、何らかの何かはあるんだと思う。
なければ無いに越したことは無いけど
親が「何かある」と確信している場合、ある事の方が多い。



155:名無しの心子知らず
10/03/04 09:50:48 3hgxLfFD
で、ID:UPLBx+WLは専門家かなんかなわけ?
親の勘は確かに大事だけど、貴方が決め付ける理由がわかんない

156:名無しの心子知らず
10/03/04 09:52:21 UPLBx+WL
>>153
いつもの人ではないけど
気に障ったならごめんね
でも、一才半で発語無しは、心配だと思うよ。
実際には滅多にいないし、これから言葉が出てきたとしても
小学校三年生くらいまで充分な観察が必要だと思う。

157:名無しの心子知らず
10/03/04 09:54:13 Y6BA51qO
小説家の自伝で「3歳までひとことも喋りませんでした」なんてのわりとあるけど。

158:名無しの心子知らず
10/03/04 10:02:16 UPLBx+WL
>>157
そういうのは、どこまで本当かわからないけど
本当だとしたら、今ならLDだよ
表出性言語障害
検査をすれば、言葉の表出の部分の知能が、それこそ標準より下の数値を示す。
理解や記憶(側頭葉)と表出(前頭葉)は別物
てんかんがあったり、脳に損傷を受けたか一部に奇形がある場合もそういう事がある。

159:名無しの心子知らず
10/03/04 10:20:11 /2vDe/vZ
>>114です
>>132
>>135
レスありがとう。
園が嫌いな理由は、仲良しのお友達がいなくて居場所がないからだと思います。
でも、少人数でなら積極的に話しかけたり、お友達も相手をしてくれるので
楽しそうです。
今のクラスは30人ぐらいで人数が多いので
内向的、恥ずかしがりの娘は埋もれてしまってるんだと思います。
先生もいちいち友達作りまでサポートできない・・・というのが
本音だと思います。

放課後公園なのでクラスの子と会うととっても楽しそうに遊んでいるので
一対一とか、少人数でなら恥ずかしがらずに自分を出せるのかなと思うんです。
でも今日は1年通って初めてバイバイできたんです!
こんなささいなことですがかなり感動しました。

160:名無しの心子知らず
10/03/04 10:26:58 tDh1QROD
>>157
そういうのは、喋る=大人の言葉でしっかりと文章を喋れるようになったか事を言ってるか、
親の勘違いか、高機能自閉症だよ。
アインシュタインも5歳で話し出したって言うけど、あの人なんて典型的な自閉症だよね。

161:名無しの心子知らず
10/03/04 10:28:32 tDh1QROD
>>154
>応答の指さしは1歳半~、二語文なんて2歳~の項目だよ。
>それでギリギリだと知的ボーダー域以下だよ
…本気で言ってる?

162:名無しの心子知らず
10/03/04 10:30:24 UPLBx+WL
いや、何でもかんでも自閉症ではないよ



163:名無しの心子知らず
10/03/04 10:32:56 UPLBx+WL
>>161
発達の目安に書かれている内容が
IQ100を基準にしているのではない事くらいわかるよね?

164:名無しの心子知らず
10/03/04 10:34:40 3hgxLfFD
ID:UPLBx+WLはそろそろ空気を察して引っ込んだ方がいいと思います

165:145
10/03/04 10:56:25 3Iq2Pk6Z
>>146
>>147
>>148
>>149
>>151
ありがとうございます。
前スレからコピペまでしていただいてありがとうございます。
元々は私が地元を離れた密室育児の辛さと、
自分の親が毒親だったため、自分も毒親になったら困ると思い悩んで、
児相に相談に行ったところ、児相に時々医師が回診に来るんだけど、会ってみますか?
ということで相談した医師で、
引き続きその先生が勤める精神科に私も通院しています。
児相って、虐待相談ばかりなのかと思っていたんですが、
児相の人いわく、多いのは発達相談なんですよ、といわれ、
児相が発達相談を請け負ってるのを初めて知りました。
で、児相の医師相談の日に行っている医者なので、診察室に子供が入って行く光景もよくみます。
だから子供の発達障害も専門だと思います。
続きます。


166:145
10/03/04 10:57:41 3Iq2Pk6Z
続き
昨夜のことですが、親戚の家に行き、
ご飯に北海道のジャガ芋を使ったコロッケと、うさぎりんごが食卓に出ました。
で、「これ、ほらうさぎさんだよ」「このジャガ芋は北海道から来たんだよ」なんて親戚の人は言っていたんですが、
「ちがうよ、これ、りんごだよ!」「ちがうよ、これジャガ芋じゃないよ。コロッケだよ」といっていました。
まだコロッケにジャガ芋が入っているというのが理解出来ないだけなのか、
はたまた、りんごがうさぎの形に見えるという想像力がなくておかしいのか…。
医師は、2歳台でも出来るけど、はっきり数字で出ないかもしれないよ?ということでした。
また、コピペにもあった通り、
2回ほど私の診察の際に子供も連れていき、遊ばせながら医師は子供の様子を診ています。
それで、ちょっとこだわりが強いね、ということでした。
一応、夏くらいに検査を受けてみようか、というふうに今のところ考えている次第です。
ただ、私も子供は1人しかいないから、比べてもよくわからないし、
大変なのは、私の子供時代の家庭環境のせいと、
子育てを手伝ってくれる人が、帰宅が遅く休みの少ない夫1人だけのせいなのかと思っていました。
皆様ありがとうございます。
引き続きROMらせていただき、医師にも相談します。

167:名無しの心子知らず
10/03/04 11:02:30 tDh1QROD
児相みたいに県単位でやってるとこより、
自治体の保健センターや療育センター(名称は場所によって違うだろうけど)に顔をつないでおく方が、
就園、就学を視野に入れて相談したり情報を得たり、色々有益だと思うけどなあ。
診察や診断、検査と療育は別物だから、夏まで待たずに動けばいいのに。

168:名無しの心子知らず
10/03/04 11:12:04 Z5RLUnTq
生活に支障が出てるなら早く動いたほうが吉かと思います。

うちのは生活にはさほど困り感は無いけれど、
会話をしているとすごいストレスと不安を感じるので
(文法めちゃくちゃ、返答困難、言動不一致、話題飛びまくり)
不必要では?と言われながらも療育に通っています…
自閉圏だと思ってたけど、
最近、むしろ軽い知的障害があってそっちのが目立ってるんじゃないかと
不安になってきたくらいで…愚痴すみません。

ともかくも、申し込んでも数ヶ月待ちがざらの世界ですし、
幼い子供にとっては数ヶ月が人生に占める割合はとても大きいですし、
早く動かれたほうがいいと思うんですけども…

169:名無しの心子知らず
10/03/04 11:15:22 upB1hox3
間もなく3歳だったら、3歳検診でひっかかって
自治体に顔がつながるんじゃない?
幼稚園の話題が出てこないってことは4月うまれなのかな?
幼稚園に入る前の1年を有効に使えるといいねー。

170:145
10/03/04 11:58:06 3Iq2Pk6Z
>>169
そうです。4月生まれです。
だから、通院先の医師の検査より先に3歳児検診がありますよね。
ちなみに、3歳児検診って、どういう検査をするのでしょうか?(身長体重以外)
幼稚園は、3年保育なら再来年度からになります。

171:名無しの心子知らず
10/03/04 12:06:04 UPLBx+WL
医師に相談して、検査の予定も立っているなら
充分に行動しているように思えるけど?

三歳半健診でそれを伝えればいいだけじゃない?
療育を始めるのは早い方がいいけど、
それが出来ない地域もあるし
まだ小さくて、発達の見通しが立ちにくい時にあれこれ手探りでやるよりも
お子さんの苦手がはっきり見えてからカリキュラムを組む方が効率がいいと思うよ
特にアスペはコミュニケーション能力の障害だから
三歳過ぎてからの方がいいんじゃないかな

172:名無しの心子知らず
10/03/04 15:41:23 uZHRJD+d
おかしいな。
あぼ~んで見えないレスがあるw

>>170
3歳児健診は、地域によるだろうけど、
うちの所では、本人に色々質問しながら様子を確認してたよ。
何歳?とか名前は?とか、どうやって来たの?とか誰と来たのとか?
○ちゃんは男の子?それとも女の子?とか。
で、チェックが入ると別室で詳しい問診と、遊ばせながらの様子見。
こっちは簡単な発達検査も入っていたので、詳細は書けないけど、
ここで要観察になると、親子教室(プレ療育)に誘われる。

173:名無しの心子知らず
10/03/04 16:14:33 UPLBx+WL
ざっといえば
一才半健診では神経の発達
三歳児健診ではそこから伸びた認知やコミュニケーション能力の発達
就学健診では社会性と知能の発達を見るんだよ。
だから、三歳健診では親から相談をしないと
アスペはひっかからない事がある。


174:名無しの心子知らず
10/03/04 16:23:50 K24J+bSu
2歳男児、様子見で週1回の親子教室(療育)に通ってます。
知識や言語には問題がなく、社会性と運動面に遅れがあり、アスペか高機能
自閉症かと思っています。
そして、どうやら旦那の幼少時と似た様子があることがわかりました。
旦那は今現在は会社員として普通に働いていますし、息子も旦那と同じように
なんとか社会でやっていっけるのかもしれないと安心したような・・・・モヤモヤしてます。

保健センターや病院で「自閉症の可能性あり」だと言われたと旦那に報告すると
旦那が「自閉症の遺伝はオマエだ」とイライラし始めるので、あまり話ができずにいます。
お互いの欠点ばかりを見始めてる状態に、夫婦の危機を感じます。
みなさんは夫婦で協力しあって育児できていますか?


175:名無しの心子知らず
10/03/04 16:29:10 K24J+bSu
目が合わなかったのが合うようになってきたけど、これも学習で克服できる
ものなのかな?

176:名無しの心子知らず
10/03/04 16:33:46 haU2a8P3
学習?というか、適切な療育を受けることによって
目が合ったり、人を意識できるようになるよ。

177:名無しの心子知らず
10/03/04 16:42:04 K24J+bSu
目を見て笑うようになったのは、本当に本当に嬉しい。
ただ、母親である私の目しか見ない。
生後1週間からずっと目をそむけていたのを考えると、かなりの
進歩だと思ってる。


178:名無しの心子知らず
10/03/04 17:10:30 upB1hox3
>どうやら旦那の幼少時と似た様子があることがわかりました。
>「自閉症の遺伝はオマエだ」
お互いに相手のせいだと思っているわけでしょ?
似たもの夫婦なのかしらね。

179:名無しの心子知らず
10/03/04 17:43:59 g23moDDl
>>174
うちの子、両親のどちらにも似てるよ。
旦那に似て多動で、私に似てこだわりがあって。
子どもが生まれて発達に悩むようになってから、
「あー私たち、こっち側(発達障害側)だ」って気づいた。
多動のひどさに嫌気が差すと、
旦那に「製造責任取ってよ」と世話の押し付け合いっこするけど。

精神的にうつ傾向になっているかもしれないから、
まずは親が心療内科とか受診するのもいいよ。
私は抗うつ剤飲んでるんだけど、
今は子どものこと、「旦那にも私にも似てかわいい」と思えるよ。

180:名無しの心子知らず
10/03/04 17:44:17 jVjcFkkm
まあそうだろうね。
自分のことがわからない障害だし。

181:名無しの心子知らず
10/03/04 18:18:29 UPLBx+WL
>>174
ご主人に似ていて、ご主人が社会人としてやっているなら
自閉が薄いのでしょうから悲観しなくて良いのでは?
あなたの遺伝だと言われても聞き流せばいい。
どちらの遺伝だとしても
あなたのお子さんは自閉的な特徴を持つ障害がある可能性がある
という現実があるのだから、それに向き合う方がいい。
協力を求めるよりご主人をお子さんの理解者という立場に置く方がいいんじゃないかな
アスペの場合、小さい時は興味の偏りで、興味のある事に対する知識だけが伸びて
将来はそれを生かせる道があるのではないかと勘違いをするけど
だんだんに弱い部分が伸びるような発達をするので
全体では周りの子の伸びには追いつかず
社会性の無さだけが目立つだけになるのがほとんどだからね。
社会性の訓練をした方がいいと思うよ

182:170
10/03/04 18:20:49 3Iq2Pk6Z
>>171
>>172
>>173
ありがとうございます。
なんとなく検診の内容がわかりました。
チェック入ると別室に呼ばれるかもしれないのか…。
集団検診なので、多分、5月か6月くらいだと思うんですが、
性別とか、何で来たかとか、みんなちゃんと答えられるのか…すごいな。
うちは特に「あなたは男の子だよ」とか教えてないんだけど、
やっぱり教えなきゃわからないですよね?
何で来たとかも、今の様子を見ると答えられないかも…。
やっぱり次回、自分の医師に検診のこととかも聞いてみます。
ここで質問するまですっかり3歳児検診のことを忘れてて、
皆さんに言われて、初めて思い出しました。

183:名無しの心子知らず
10/03/04 18:44:47 UPLBx+WL
>>182
三歳で行う地域と三歳半で行う地域があるから
内容はかなり違うし、質問に答えられないから引っかかるわけでもない

ちなみにうちの地域では、三歳半
問診の用紙が郵送されて来てそれを記入して持って行き
保健師との面接で問診の内容を確認し
積み木を積んだり○や+を書いたりしたあとに名前を聞かれるだけ
その後に、内科健診と歯科検診、視力検査をして希望者は個別相談。

問診などで気になるところがある人も個別相談

相談の後に、必要ならば専門の医師や心理士が来る発達相談という日があるので
その日に予約を入れ、そこでスクリーニングをし
必要ならば医療機関での受診の予約を取る
という流れ

だけど、地域によって全然違うよ

184:名無しの心子知らず
10/03/04 19:23:46 3Iq2Pk6Z
>>183
ありがとうございます。
うちの地域は3歳検診なのですが、詳しいことはよくわからないので、
すでに先に3歳検診を受けた人に聞いてみます。

185:名無しの心子知らず
10/03/04 19:55:43 uZHRJD+d
>>182
あなたの自治体で全く同じ質問が出るかは分からないし、
その質問だけ集中して練習して答えられるようになっても、
根本的な解決にはならないよ。
そもそも、答えられるか答えられないか、そのものを見ていられる訳ではないし。
健診で引っ掛かるのが嫌みたいだけど、この機会にきちんと相談を聞いて貰った方が良いのでは?

186:名無しの心子知らず
10/03/04 21:52:35 UPLBx+WL
三才0ヶ月で、誰ときたの?どうやって来たの?
何できたの?(バス、車など)
お名前は?何才ですか?
男の子ですか女の子ですか?
の質問には答えられるのが標準だよ。
教えておくのは悪い事ではない。
あと、助詞が使えるかどうかも大切。
「ママきた」ではなく「ママがきた」という風に。
出来ないから即発達障害だと判断されるわけでは無く様子見になるけど
自然に出来て当たり前の発達なので
出来ていなければ教えた方がいいと思う。
親とのパターン化されたやりとりで出来ても
健診で出来るとは限らないけどね

187:名無しの心子知らず
10/03/04 21:57:45 LjluV6W0
明日は市のセンターへ長男5歳の発達相談に行ってきます。
元気が良すぎてお喋りで、先生が話している時に自分の話をしてみたり
大人しく聞けなかったり、好きな友達の席の横に常に座りたがったりしてます。
他に問題はないようですし、幼稚園側から勧められた訳でもないですが
行く事にしました。
今日は眠れそうにありません。

188:名無しの心子知らず
10/03/04 22:31:22 GRagSuID
>>187
相談することで、お子さんもお母さんの心持ちもいい方向に向くといいね。

うちは年少だが似たような感じ。
心配しすぎたせいで、一時期子が不安定になった。

後日落ち着いたら、行って良かったことなど聞かせてください。

189:名無しの心子知らず
10/03/05 00:54:35 Zxrmpq5R
>アスペの場合、小さい時は興味の偏りで、興味のある事に対する知識だけが伸びて
>将来はそれを生かせる道があるのではないかと勘違いをするけど
>だんだんに弱い部分が伸びるような発達をするので

だんだん弱い部分が伸びるのに追いつかないってどういう意味?
伸びるの?伸びないの?

>全体では周りの子の伸びには追いつかず
>社会性の無さだけが目立つだけになるのがほとんどだからね。
>社会性の訓練をした方がいいと思うよ

190:名無しの心子知らず
10/03/05 01:14:11 bvsrKqQG
言われたことの理解はできてるし指示も通るが、
言う場合に経験がないことを何て言葉で表現したらいいか分からないのは
何になるんでしょうか?

191:名無しの心子知らず
10/03/05 01:18:08 snDBsHKG
>>189
>>181じゃないけど、自閉特有の発達のばらつきというのは、成長と共に段々小さくなっていくんだよ。
特に知能の高い高機能やアスペだと、小さい頃は大人びて見えるし、
実際早くに字が読めるようになったり、こだわり由来で得意な事も目立つから、
親はそこに目がいってつい期待しちゃうんだけど、
そういう部分は段々と伸びなくなるし、全体的な伸びも健常児の伸びには追い付けなくなる。
で、最終的に残るのが、一番厄介な社会性とコミュニケーションの問題なの。
だから、ソーシャルスキルトレーニングが大事だよと、そういう事だと思う。

192:名無しの心子知らず
10/03/05 01:21:05 snDBsHKG
>>190
それがかなり極端な場合は、換語障害と言うよ。
>言われたことの理解はできてるし指示も通る
が、きちんと検査した結果ならだけど。

193:名無しの心子知らず
10/03/05 07:48:10 li4WBctV
>>190
表出性言語障害
コミュニケーション障害のひとつだけど、
普通は、言葉を理解してから話せるようになるものだから
年齢が2歳くらいならあまり気にしなくていいと思う。

ただ、指示が通っているか、理解出来ているかは第三者じゃないとわからないよ
家族だと、本人のペースに合わせて指示を出したり
わかりやすく二度、三度繰り返したりしがちだから。

194:名無しの心子知らず
10/03/05 08:02:04 snDBsHKG
うまく言葉が出てこないのは、吃音の可能性もあるよね。
年齢と検査結果を書いてくれないと何とも言えないけど。

195:名無しの心子知らず
10/03/05 08:06:15 DAnpe5HO
うちは三歳三ヶ月であったよ。
名前や誰と来たかとか。こういう質問には答えられたけど、保健士さんが高い積み木と低い積み木を積んで「低くないのはどっち?」って子に聞いてた‥
こういう質問もうわかるの?

196:名無しの心子知らず
10/03/05 09:15:19 ZbfUNry8
今日の自称専門家ID:snDBsHKG


197:名無しの心子知らず
10/03/05 09:34:23 li4WBctV
典型的な症状を並べて質問した挙げ句に
可能性の高い障害を示されるとキレるのって釣り?
それとも自覚なく、普段の様子として
普通の範囲に入るかもしれないという前提で
症状や特徴を並べているから、障害だと指摘されると
慌てて言い訳したり切れたりするの?

198:名無しの心子知らず
10/03/05 09:58:10 ZbfUNry8
自分の知識をひけらかしてほめたたえられないとキレるのは釣り?

昨日の自称専門家は ID:li4WBctVでした。
で、専門家なの?
普通の子供育てたことあるの?


199:名無しの心子知らず
10/03/05 10:23:42 ZI+w/Wm9
>>191とか普通に参考になったけど。
どうせ書いてくれるなら、無駄な決め付けレスより有益な内容のレスの方がありがたいよ。

200:名無しの心子知らず
10/03/05 10:23:56 li4WBctV
心理士との面接の後に
心理士が決めつけた、対応が悪い、言われた症状は普段はない。たまたま出来なかっただけなのに
とクレームが来るのはリアルでもよくある事だから、ここの人の反応は不思議では無いんだけどね
症状(問診)で大体、脳のどの部分が弱いのかはすぐにわかるしそれに伴う症状も想像がつくんだよ。


201:名無しの心子知らず
10/03/05 10:41:33 li4WBctV
ID:ZbfUNry8は、自分が専門家だと
自分で確認して納得して自分が受け入れられる相手の意見だけを聞きたいのだとしたら
ここを見るよりも、専門医の診察の予約を取り
先の見通しを焦って外野の意見を漁らずに、
その医師の指導だけに従った方がいいよ。
自分の知識の足りない部分や違う側面からの意見に攻撃的になる性質の人程
見通しを立てるのが苦手で周りの意見を聞きたがるから面倒なんだよね

202:名無しの心子知らず
10/03/05 11:16:05 C9fUqv8e
「晩御飯は何?」「ハンバーグだよ」「ハンバーグ・・・(嬉しそう)」
「はい。今夜の晩御飯はー?(^-^)」「・・・?わかんない」
「だから、ハンバーグだよ。」「ハンバーグ・・・」
「今夜の晩御飯は?」「・・・?わかんない」

これは脳のどこが弱くてこうなるんでしょう・・・
知的障害?短期記憶の弱さ?聴覚理解の弱さ?
簡単なお遣い(パパに○○って言ってきて等)はちゃんと覚えてこなせるのですが、
保育所での様子などはこちらからクイズで○×を答えさせる形でしか報告できなかったり・・・

203:名無しの心子知らず
10/03/05 11:34:53 +c5xd1YE
>>99の人は
健診で引っかからないように内容を知って練習をしたい
でも手遅れはイヤってのは

ようは「ちゃんとやらせたらできることでひっかかって障害にされるのはイヤだけど
本当にそうなら手を打ちたい
正確な結果が出るように練習したい」
って思ってるのかな…なんて思った。

そもそも大抵の子は自然に身につける事だから検査に入ってるし
かといって健診で引っかかって即障害というわけではなく
次に心理士などが詳しい検査や聞き取りをしてどうするか決める。

小さい子に療育を受けるクラスがあるかは自治体に寄るが
どっちかなと迷うくらいの子なら週数回の療育よりも
親が個別のできごとにどう対応したり教えるかが大事だったりもするから
療育に入れなくても、ピックアップされて相談先、担当者がいる方が
親子にとっては良いと思う。

新しい服や季節での服の変化へのこだわりなどは年齢でもある程度落ち着いて来る場合もある。

>>182
さんは、もしも幼稚園申し込みが9月頭からの地域にお住まいなら
早めに個別の面接を申し込んでおくことをお勧めします。
というのも、もし何らかの傾向があるとわかれば、それに対応してくれたり
ノウハウのある幼稚園とか、その子にあった幼稚園を探す方がいいから。
でも幼稚園は夏休みは業務を閉めてたりするところもあるから
事前に見学や相談に行く時期とか、面談の予約待ちの時間を考えると
先に相談に行った方が良いと思います。
11月頃申し込みとかならいいですが…
プレとかの申し込みも春くらいからあるところもあるでしょうから。

204:名無しの心子知らず
10/03/05 11:35:38 li4WBctV
>>202
それで、ハンバーグ、オムライス、スパゲティなどの、絵か文字カードを指すことが出来て
その上で「今日のごはんは?」と聞いても
「ハンバーグ」と言う言葉が出ない。
でもハンバーグはどれ?と聞くと絵を指す

という状態なら言語の表出に関わる分野に問題があるということ
記憶や理解には問題がない。
運動障害、コミュニケーション障害になるんだよ。
言葉を思い出したり、言葉を順序立てて組み立てるのが苦手。
文字の読み書きが正常なら、学校に上がってから徐々に解決されていくよ。
ただ、自分の状況や気持ちを言語化するのが苦手だから
自分のストレスに気付きにくくて少し大変かも。

205:名無しの心子知らず
10/03/05 11:45:17 C9fUqv8e
>>204
ありがとうございます、絵カードでの質問、やってみます。
ハンバーグはどれ?で絵を指すのは全く余裕でできますが、
絵カードで質問して言葉で答えられるかは試したことがなかったので。

文字は書くのはさっぱりなのですが、読みはかなり達者です。
会話していても、突然、思い出した風景のことなどを話し出したりして、
話を聞いていないのか?不思議ちゃんなのか?という雰囲気の子です。
もうすぐ4歳なのですが・・・学校に上がる頃には変わりますかね・・・
絶望せずに頑張って育てようと思います。

206:名無しの心子知らず
10/03/05 11:45:58 hfvhVTmy
ID:li4WBctVは専門家なの?
普通の子供育てたことあるの?

なんでこの質問に答えられないのでしょう?



207:名無しの心子知らず
10/03/05 11:46:58 hfvhVTmy
ID:li4WBctVは専門家なの?
普通の子供育てたことあるの?

なんでこの質問に答えられないのでしょう?


208:名無しの心子知らず
10/03/05 11:47:47 hfvhVTmy
ID:li4WBctVは専門家なの?
普通の子供育てたことあるの?

なんでこの質問に答えられないのでしょう?


209:名無しの心子知らず
10/03/05 11:48:08 3d2/He6d
親たちは親のせいにしないよう、発達障害という武器を手にした。
今後の新世代の問題児は
親のせいにしようとすると全部「おまえは発達障害なんだから」で
済まされるであろう

210:名無しの心子知らず
10/03/05 11:49:40 hfvhVTmy
重度の自閉親だから一日中スレに張り付いて人の子供のことを
見てきたみたいに診断できるほど研究したの?
重度の自閉親だから?
健常児育てたことあるの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch