10/03/12 18:23:29 Dqc8cuGE
2歳半の女の子のことで相談です。
先日発達検査を受け、ボーダー域すれすれの所と言われました。
特に強く療育を勧められたりはせず、一応という形で療育機関の説明を受け、
親子教室は現在月1で通っていますが、週1のクラスもありますよと言われて帰ってきました。
項目ごとの発達に凸凹がありました。
運動面は3歳児以上並で、運動面がプラスなのに言語や認知が同じレベルではないため、
日常でやや大変な部分が出ているのでしょうという話でした。
娘自身は1歳半健診で言葉の遅れで引っかかり、2歳まではあまり進歩がありませんでしたが、
2歳を過ぎてからは徐々に伸びてきて、単語はすでに数えられないくらい話せています。
ワンワンねんね、パパいないなど、簡単な2語文も少し話せるようになりました。
今のところ週1の親子教室に行って様子を見ようかなとも思っているのですが、
療育に通えるなら療育に行った方が、より娘のためになるでしょうか。
月1の親子教室では楽しそうに遊んでいます。
療育に行くには障害者自立支援法の受給者証を申請しなければいけないので、
ちょっと敷居が高いというか、先々影響が出ないか(個人の履歴に残ったり)少し心配です。