10/03/03 23:26:58 Da1p5Elz
復活良かった。
運営さんお疲れ様です。
前スレ>>632です。私が通っている精神科(発達障害も診る)の先生から、
「あまりにもこだわりが強いから、3歳になったら検査受けてみてもいいかも」
と言われた者です。
子供はあと1ヶ月ほどで3歳になります。
今日、ふと疑問が湧いたので質問させて下さい。
とにかく私のあとをくっついて手伝いたがり、私はまともに家事が出来ません。
一時保育に預けられているから、その間に出来ることはありますが、
今日は、家にいて、掃除機をかける必要があって、久々に本人の前で掃除機を引っ張り出したのですが、
私に全く触らせず、自分だけでやりたがり、かといってちゃんとやれるわけもなく、
とにかくまともに掃除機をかけられませんでした。
いくら言っても執着がひどく、全く本人の耳には入らないようです。
少しでも私が掃除機を触ると泣き、
その上、私が端っことか、やりたいところをやろうと掃除機を奪うと、もう泣きわめき、大変でした。
間もなく3歳でここまで執着して、話にならず…というのは、やはりおかしいでしょうか?
あと、こういう子を持ってる親は、一時保育等預けられない場合は、
いつ家事をやっているのでしょうか?
泣きわめいても続行?
私が言い聞かせが足らない、諦めが早いのでしょうか?
本人が「泣きわめけばママは諦める」と学習してしまっているのでしょうか?
それともこのくらいしつこいのは正常?
家ではとにかくべったりで私はまともに家事が出来ません。
一人遊びはほとんどしません。
毎回ギャン泣きさせてもやらなくてはいけない事情が大人にはあると、続行してもいいものか…。
対応に悩みます。
チラ裏ですが、とにかく一緒にいると疲れます…。
子供の反応に私がびくびくしてしまっています。