自然なお産=「幸せなお産」?at BABY
自然なお産=「幸せなお産」? - 暇つぶし2ch300:名無しの心子知らず
10/02/25 23:12:48 I+S+B2B1
助産所での臍帯処置が不適当だったため、
破傷風になって搬送された新生児もいました。
普通に消毒してたら、破傷風なんて考えられないけど
助産婦か誰か土を触ったのに、手洗いしなかったとか。

301:名無しの心子知らず
10/02/25 23:40:02 eKoehKQ/
誰も>>292についてコメントしないけど、>>292は正しい。

会陰切開しなければ血はつかない。裂けたら付くけどw
経産婦は比較的大丈夫なケースが多いと思う。

302:名無しの心子知らず
10/02/25 23:51:16 ZT7bBpqG
>>298
分娩は生理現象だから厳密な医療行為とは言い難いからね。
その一部として見なすならば、ギリギリセーフでは。

逆の例を出せば、例えば「爪切り」も医療施設では「医行為」とされていて、
つい最近まで介護士はやってはいけないことになっていたけれど、今は解禁された。

そもそも双方の同意があれば、暗黙の了解が成立しうるとは思うけど。

303:名無しの心子知らず
10/02/26 00:04:48 I+S+B2B1
二人目は切開しなかったけど、結構裂けたから
切ってほしかったわ
切開の方が、跡がキレイだし

304:名無しの心子知らず
10/02/26 00:11:18 84RRHVgB
そうそう。切開しないで裂けるとぐっちゃぐちゃにさけて、余計痛いし大変なんだよね。
私も赤の頭がデカくてさけまくりだ。

305:名無しの心子知らず
10/02/26 00:28:56 2XohfQFE
昔、三森助産院の分娩を、助産婦雑誌で見たけど
児頭が出てるのに、「まだ早い」と押し込んで戻すのね。
だから会陰はビロビロに伸びて、切開しなくても傷が出来ないのは当然
でも半分出た頭を戻すって、赤ちゃんは苦しいだろうし
本当にそれでいいのか疑問だった。

306:名無しの心子知らず
10/02/26 02:27:15 SCZ6cd7/
>>292
会陰切開したり、切れたりしなければ赤ちゃんに血が付いていない、というのは
分かる。自分が出産したときそうだったから。
でも、「助産院はそういう手伝いが上手」ってのがなぁ・・・

本当に時間を取れば会陰が伸びきって傷が付かないの?
(助産院だと、しっかり時間を取るから会陰は切開しなくて良いと書いて
あるものが多い)
私は子供が小さめ(2500g)だったから普通に産んでも裂けなかったし
切開もしなかった。総合病院だけど別に不必要な切開なんてなかったよ。
でも、さすがにデカ赤の場合はいくら助産院でも無理じゃないかと思う。
知り合いで3600gとか4000g近い赤ちゃん出産した人がいるけど、
切開してもまだ裂けたりしたみたいだし、出産するより縫う方が時間かかった
とか聞くし。
そんな大きな赤ちゃんなら、助産院だって裂けずに産ませることは物理的に
無理なんじゃないの?って思う。
そのうち一人は破水して一気にお産が進んでしまって待つどころじゃなかったし。
助産師は病院にだっているのに、病院の助産師は下手で助産院の助産師は
上手ってこと?そりゃないでしょう、と思うんだよね。
助産院だとそこまで大きな赤ちゃんになってしまうと転院させてるだけなのでは?
経産婦が多いのでは?
それで相対的に、裂ける率が低くなってるだけのでは?
って思ってしまう。
それなのに、助産院は会陰切開しなくてもいいように産ませるのが上手、などと
説明しているあたりが、個人的に何か変なのと思ってしまう。



307:名無しの心子知らず
10/02/26 02:48:55 FDZBe6w8
>>306
助産院だって裂ける時は裂けますよ。
伸びるまで何時間でも時間をかけるので
いきみを逃せないと大変です。

308:名無しの心子知らず
10/02/26 02:52:32 FDZBe6w8
付けたしですが4000g越えでも
会陰裂傷しない方も大勢いますよ。
まあほとんど経産婦さんですが。

309:名無しの心子知らず
10/02/26 08:49:29 KKQeq6sC
初産の時、切った以上に裂けまくった。
怖いから、第2子おさんは助産院の選択肢は私にはなかったw


ちなみに、上とは別の病院で
切開されたけど2日目にはドーナツクッションなしだったよ。
赤は下の子のほうがでかいけど。
経産婦スゲー。

310:名無しの心子知らず
10/02/26 09:16:05 lg14bTgQ
助産院の助産婦だってうまい人ばかりじゃないよと母が言ってたなぁ


311:名無しの心子知らず
10/02/26 13:01:27 QbPvVKQV
>>302
分娩が生理現象だから、でOKなら会陰切開もOKってことにならない?
死んだ細胞の爪切りと、中に血管が通ってる臍帯切断とも全く違う。
爪切りと違って専用の器具と専門的な技術が両方必要でしょう?
同意があれば違法にならなくなる訳でもないし。
検挙されたケースはないかもしれないけど、トラブルが起きたら非常にまずいことになると思う。
切らせてる病院は、助産院並みに、医療よりサービス優先かもね。

312:名無しの心子知らず
10/02/26 13:45:59 65QMK5t0
法律にも常識にも科学にも縛られない、わたしだけの、わたしらしいお産!!

313:名無しの心子知らず
10/02/26 14:04:04 DSsxPH7j
もはやそう言う人は一人で自宅で生むがいいんだろうね←わたしだけのお産


314:名無しの心子知らず
10/02/26 14:46:58 PuSAqhXC
どうしてお産に限っては宗教的になる人がいるんだろう。
不思議でしょうがない。

315:名無しの心子知らず
10/02/26 14:52:39 pzESpUC6
やっぱ怖いからじゃね?
だから自分に都合のいい情報だけ提供してくれるところに集まる。

316:名無しの心子知らず
10/02/26 15:12:06 FDZBe6w8
臍帯切断は別に技術はいらないですよ。
臍帯クリップとコッヘル(止血するはさみ型の器具)
の間を臍帯剪刀で圧挫(わざと切れ味を悪くして潰しながら切る)
しながら切るだけですから始めての人でも
教えてもらいながら出来ます。

317:名無しの心子知らず
10/02/26 15:20:52 ZJhh+Day
私は1人目も2人目も小さい個人産院で産んで、
切開もしなくて裂けなかった。
体質もあるだろうね。
病院の助産士さんもいきみのがしのリードとか
すごく上手だったなあ。
助産士っていうのは元々そういう医療行為をしない
お産を勉強してるから、もちろんみんなできるだろうね。
ただ、助産院で働いている助産士さんは
お産=会陰切開をしないということで、数をこなしてるから
経験値として上手にはなっていくのはあるんじゃないかな。
私の出産したところはおじいちゃん先生一人だったから、
助産士さんの手助けがないと産めなかったよ。



318:名無しの心子知らず
10/02/26 15:25:22 4NtcV/GA
できる と やっていい は別の話ではないですかね。

319:名無しの心子知らず
10/02/26 15:37:33 4NtcV/GA
てかID:FDZBe6w8は助産婦なの?

320:名無しの心子知らず
10/02/26 15:56:47 LiqKAVo6
>>314
本当にお産「だけ」って人は少ないんじゃない?
日頃から無農薬とかマクロビに興味ある人がお産をきっかけに
宗教的になってしまうような。


321:名無しの心子知らず
10/02/26 15:59:15 FDZBe6w8
病院だって全例に会陰切開をしてる訳じゃないですよ。
こりゃあ明らかにキツくて切れそうとか、胎児心拍が
下がって戻りが悪いので早く出そうとか色々です。
色んな要素を加味して瞬時に判断してるんですよ。

「お父さん臍帯切ります?」ってドクターが声をかけてます。
バースプランを提出する施設だと希望する方は多いですよ。
一つのセレモニーで立ち会ったご褒美ですかね。
産んだ母が臍帯を切る施設もありますね。
滅菌手袋をしてもらいガッツリ指導してこちらが手を添えながら
やらせます。もちろん母と赤ちゃんの状態が良いお産の時だけですが。

322:名無しの心子知らず
10/02/26 16:04:21 SiJzy7rk
>>300みたな例もあるし
医療行為を簡単に考えないほうがよくない?

323:名無しの心子知らず
10/02/26 16:10:58 dVJ/OZRZ
>>322
同感。

まあでもやっぱり特に出産で宗教みたくなる人が多いってのは
怖いからだと思うよ
誰でも怖いもん。怖いから甘い言葉(本当はお産は気持ちの良いもの、みたいな)
の方へ行ってしまうんじゃないかな。

私は逆に怖いからこそ絶対に設備整った大きな病院で!と決めていたけど
その方向性が別にいっちゃってるだけなんだろうな、と思うよ 吉本さんみたいな人は。


324:名無しの心子知らず
10/02/26 16:15:47 FDZBe6w8
>>315
科学的な考察が出来ない人は自分に都合の良い
事を言ってくれる所に集まります。
日本は科学や医学教育に問題があると思います。

開業助産師で骨盤位やVBACを手がけてしまう人は
助産師会のガイドラインを全く無視しているので
再三注意されているのですが、罰則規定がないし
そう言う評判を聞きつけて産婦さんが集まるので
決してやめようとしません。
一部の助産師のために真っ当に仕事をしてる助産師まで
バッシングを受け頭を抱えています。
開業に提携病院が必要となった今、ガイドラインを守らない
助産所と組んでくれる病院はなく淘汰されていってます。
まがいなりにも医学や助産学を学んだものが
エビデンスに基づいたケア(科学的な根拠)
でなくホメオパシーなどに突き進む事が不思議でなりません。
○○ベルトも整形外科領域では全く相手にされていませんよ。


325:名無しの心子知らず
10/02/26 16:30:35 wujuK1X6
2人目は、自然分娩だったけど、
陣痛のあまりの痛さに、上手にいきめず、
胎児仮死になりかけて、結局吸引になった。
産後の経過も悪くて、散々だった。

その経験をいかして、3人目は無痛にした。
3人目が一番大きかったけど、うまくいきめてするっと出たし、
産後の経過もすこぶるよかった。

陣痛が気持ちいいなんて、私にはあり得なかったことだ。
地獄のようだった。
陣痛なんて経験しなくっても、どんな産み方でも母は母に違いないのに、
自然にこだわるのはちょっと怖い。

326:名無しの心子知らず
10/02/26 16:34:32 FDZBe6w8
病院勤務で8まで待てたお産だとしても開業したら
5か6で早目に手放し医療施設に送るというのが常識です。
キャリアのある助産師ほどお産の怖さを嫌というほど
痛感していますよ。
ハイリスクが上手く行くと変に自信がつくのもあるのか
また強烈な信者さんが集まりますので「神」や「カリスマ」と崇められ
まがいなりにも院長ですから誰からもストップがかからず
どんどん突き進んでいってしまうのでしょう。

助産師会にはガイドラインを遵守する事と
まがい物を見抜く千里眼を妊婦さんにも持ってもらいたいです。
「商売」が絡んでいる事を常に頭に入れて下さい。
良い事ばかり言う人には、まず疑って掛かって下さい。



327:名無しの心子知らず
10/02/26 17:31:21 AXLVP6I/
どうでもいいけど
「まがりなりにも」が「まがいなりにも」になってるのが
気になってしょうがない。

328:名無しの心子知らず
10/02/26 18:44:24 Kz7ekT3q
男不要論ホイホイ

329:名無しの心子知らず
10/02/26 20:28:01 2XohfQFE
開業助産師よりも、分娩件数の多い病院で働く助産師の方が
分娩取扱件数は多いのよね。
開業では複数の助産師と助手がいないと、多くの件数は受け入れられないし
そもそも需要が少ない。
吸引分娩とか帝王切開の介助や回旋異常に対応する技術も、開業では身に付かない。
扱えるのは正常分娩だけ。
確かに疼痛コントロールやいきませ方は、開業の方が上手いかもしれないと思う。
禁止されてる外回旋術をする開業助産師もいると聞くけど、マジ怖いわ。

330:名無しの心子知らず
10/02/26 21:31:29 Mm+ivKwD
でもさー自宅出産て良くマスコミにも取り上げられてるよね、美談として。
見るたびどうなんだろうなーと思うわ。

>>325
私は初産から計画無痛にした。自然なお産の対極かなw
無痛ももちろんリスクはあるけど、それは普通分娩にだってある。
それならば、外出先で破水!とか早剥!とかならないうちに、
しっかりエコーやNSTで見てもらって、分娩の日を決めて落ち着いて出産したほうがいいと思ったから。

331:名無しの心子知らず
10/02/26 22:17:05 2XohfQFE
>>330
助産師が産ますのが「安心で安全なお産」
医師は「人工的・温かみがない・医療ミス」と印象づけるための
マスコミのミスリードです。
いまだに白い巨塔伝説を信じているのがマスコミなんです。

332:名無しの心子知らず
10/02/26 22:36:05 v59uRsSF
一人目は促進剤つかって出産
二人目は帝王切開
近所のおばはんに「最近は何でもかんでも帝王切開みたいね」
なんて言われたけれど何が悪い?
安全第一でしょう。
自然が一番なら、縄文人みたいな生活から始めたら?と思う。

333:名無しの心子知らず
10/02/26 22:42:04 xN+9qUYS
まがいなりにもw

334:名無しの心子知らず
10/02/26 23:11:12 2XohfQFE
>>332
昔から帝王切開は多かったです
そのオバが知らないだけ

335:名無しの心子知らず
10/02/26 23:17:55 AXLVP6I/
日本で最初の帝王切開は嘉永4年(1852年)

336:名無しの心子知らず
10/02/26 23:56:00 7GQNlnsm

つ 何故、マスコミは助産院や自宅出産を好むのか
URLリンク(jyosanin.blog78.fc2.com)

助産院がいつも好意的に放送されるのは、助産院の多くが取材に寛容だからというのも大きいです。
助産師は外来に追われている産婦人科医に比べ時間が豊富ですから、インタビューにもじっくり時間を割いてくれる。
それに開業助産師ともなれば自分なりの「思想」を強固に持っているから語りがうまい。(医師は職業柄学問的な説明になりがちです)
(略)
Y医院がTV局に人気なのも同じ理由ですね。
あそこも院長の個性が強くて語りがうまい。
そして妊婦の薪割りとかスクワットとか「絵になる映像」が撮れる。
そしてお産のシーンを一部始終撮らせてくれる。
大学病院の産科ではこうはいきません。
そもそもトラブルが発生して手術になったら雑菌の塊であるカメラをすぐに手術室に持ち込むことすら許されません。

337:名無しの心子知らず
10/02/26 23:56:57 aYU+wynh
それにしても、たてつづけにマスコミが取り上げるのはなぜ?
ここにも。。。
URLリンク(jisin.jp)

338:名無しの心子知らず
10/02/27 00:00:48 S/7v6kPU
>>305
会陰切開スレでも、助産師が光臨して、

>>いきみすぎ、スピードが早い、助産師が下手だから!ですよ。
ベテランの助産師はまず切らない。赤ちゃんの体重も関係ないです!
ゆっくり児頭を出すのがポイントですよ。

というレス見つけたけど、スピードが早いって何か問題あるんだろうか。
自分はもうすぐ個人病院で二人目出産なので、会陰裂けてもいいから子供は楽に出してやりたいんだけど
まさか会陰だけのために押し戻すのだろうか・・・。
一応、会陰が裂けないように、事前にオイルで会陰マッサージするよう指導されてるけど。

>>307
の助産師?も、伸びるまで時間をかけるって書いてるし・・・

会陰だけのために分娩に時間をかけるの?
っていうか、自分の解釈がおかしいのだろうか・・・

339:名無しの心子知らず
10/02/27 00:05:03 LPrC4/vG
>>334
マジレスすると帝王切開は実際増えてるよ。この20年で倍に増えたとも言われている。
例えば単殿位や双胎は昔は経膣分娩の適応だったけど、どんどん帝王切開に流れている。

理由はリスクヘッジ。母体の、というよりは医療者側がモンスター訴訟を回避するためだね。

だから逆に、信者ばっかりを相手にしていれば、ハイリスク分娩を経膣にしても
結果的にはトラブルにはならないんだろう。
そもそも「母子とも安全に無難にお産したい」ことよりも「できるかぎり経膣で・自然に」という方に価値を
置いている人達なんだから、利害が一致しているともいえるわな。

340:名無しの心子知らず
10/02/27 00:42:35 WsZbhX4j
>>338
抗生剤もほとんどなくて、多くが自宅分娩だった時代は
産褥熱で死亡する産婦が多かったのです。
太腿をひもで縛って、股が開かないようにして、傷の治りを待ったと聞きます。
だから、陰部に傷を作らないことが、赤ん坊を早く出す事より重要でした。

でも今は医師の元で産めば、切れても縫えるし抗生剤も普通に使うし
消毒薬もあるしでギリギリまで出さない事は非合理的だと思います。
なんというか、助産師の自己満足と、産婦の「自然に産みたい信仰」が合致したのでしょうね。

341:名無しの心子知らず
10/02/27 00:52:15 mVvSMzHm
>340
横レスだけど、そーなんだー
お産全体からみたらエイン切る切らないなんて些事だと思ったので
切らないことにこだわる人が不思議だった(そりゃ抜糸までは痛かったが)
考えてみたら昔は裂けたりしたら大変なことだったろうね…

342:名無しの心子知らず
10/02/27 01:05:03 S/7v6kPU
>>340
ありがとう。
気になってぐぐってたところでした。

1人目は大学病院で医師と助産師がついて出産だったけど
カンシ分娩だったからびりびりに裂けまくったのに、何故か痛くなかったんだよね。

普通は相当痛いみたいだし、痛みを緩和するためにお産に時間を掛ける説も読んだのですが
340の説で納得した。
医学が発達したおかげですね。

343:名無しの心子知らず
10/02/27 05:12:42 QE8uJ9XH
2007年のエントリーだけど、自然分娩原理主義の頭の中。
ものを知らなさ過ぎていろいろ笑える。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

(以下引用)
 帝王切開では赤ん坊は努力を知らずに誕生してしまう。つまり人生の初っ端から、怠けることを覚え、
艱難辛苦に耐える脳細胞を創り損なうことになる。この大事な場面でつまずくと、なかなか取り返しがつかない。
帝王切開で生まれた子は大人になっても、どことなくボーッとした、シャキッとしない顔つきになることが多い。
具体的に、ほらあの人が…と言えばわかるだろうが、差し支えるので言わないでおくが…。

 母親のほうも経膣分娩でないと、麻酔で感覚と記憶を失い、子どもを産む実感が得られず、
(自然な)激痛に耐えてわが子と対面する努力を怠ったために、愛情が薄いものになるのだ。
激痛に耐えるからこそ、それに比例してわが子への愛情が理屈ではなく生じるのに。
昨今の子どもへの虐待の多発は、こうした帝王切開が増えていることにも一因があると思われる。
母子間の愛情が希薄にさせられるのだ。

(中略)

帝王切開を避け得たとしても、産科医は「会陰切開」という非情な手段をこうじてくる。
会陰(外陰部と肛門の間)切開とは、赤ん坊が狭い膣から出やすくするために、
あらかじめメスで切開しておくものである。自然分娩では往々にして、
赤ん坊が通過するときに会陰が裂ける。自然に裂けるより、事前に切開したほうが直線で傷ができ、
治癒が早いから、と産科医は説明するが、これが実は大ウソであって、
むしろ自然に会陰が裂けたほうが治癒は早いのが真実だそうだ。
(引用終わり)

344:名無しの心子知らず
10/02/27 05:55:31 rbLKQ4xs
リンク先見てないけど、母乳飲んでない子は顔付きがどことなく…とか適当なこと書いてそう。

345:名無しの心子知らず
10/02/27 06:21:39 bq2A1Sn6
よーわからんが、
切った傷だと産後2日目でドーナツクッションなしだったが
裂けた傷は10日近くまともに座れんかったが

346:名無しの心子知らず
10/02/27 10:11:59 LxwbegE1
そもそも何で自然に産みたいの?

347:名無しの心子知らず
10/02/27 10:30:04 vq3lWbFf
>343
男性が書いてるのがムカつくわ~。
じゃあ、トイレで自然に産んじゃった女子高生も
赤ちゃんに愛情があるんだろうかw
捨てたりしてるじゃないか。

人生のしょっぱなから怠けるってなんだ?
わけわからなすぎ。

2人目は会陰切らずに裂けなかったから
産後すぐから普通に座れて確かに楽だったけど、
会陰切開したあとも、1週間もすれば普通に座れたなあ。
そのこだわりがよくわからん。

348:名無しの心子知らず
10/02/27 11:10:52 s8tzkR4e
私も1人目切って2人目切らなかったけど
2人目出産後尿漏れが・・・
単に加齢のせいなのかな?

349:名無しの心子知らず
10/02/27 11:20:51 sVcUEuy7
>>339 >>340 なるほど。

>>343見て思い出したけど、ベビーマッサージの本を図書館で借りたことがある。
その本によると(手元にないのでうろ覚えだけど)

現代は自然でないお産が増えて、誘発剤や帝王切開や吸引、鉗子分娩は
胎児が苦しんでバーストラウマとなってしまう。
が、それをベビーマッサージで緩和し克服できて、キレない子になる

みたいなトンデモ理論が展開されていた。
ここでも自然なお産=良い 誘発剤ほか医療的な措置=人工的でダメ
みたいな扱いになってる。
帝王切開、吸引や鉗子分娩をそこまで敵対視するなんて、アホらしい。
バーストラウマでぐぐったらね、もうそりゃ香ばしいサイトが色々w

350:名無しの心子知らず
10/02/27 11:42:03 WsZbhX4j
>>343
こういうのが、自然分娩礼賛するやつの主流なんだろうか
キチガイとしか思えないね
ネトカフェで産まれた子は、さぞかし「生命力にあふれ、顔つきもキリッとした」よい子なんだろうな

351:名無しの心子知らず
10/02/27 11:44:47 AsU1rs58
>>343
>激痛に耐えるからこそ、それに比例してわが子への愛情が理屈ではなく生じるのに。

同じ経膣分娩でもお産が軽い人や重い人がいるけど、重い人に比べて軽い人は愛情少ないってこと?
それが正しいなら、激痛どころか全く痛くない父親や祖父、祖母は子(孫)に対して
全く愛情ないことになるね。
バカバカしいにもほどがあるw

352:名無しの心子知らず
10/02/27 11:48:04 WsZbhX4j
昔フロイトの時代でしたっけ、トラウマって出産外傷のことではなかった?
難産で産まれた子は、精神に傷を負っている。
それが原因で精神分裂病になるとまで言った医者もいたけどね。
カルトでは、産まれ直しの儀式まであったよ。
今は苦しんで産まれた方がいいのか・・・

353:名無しの心子知らず
10/02/27 11:59:38 sVcUEuy7
>>324
>○○ベルトも整形外科領域では全く相手にされていませんよ。

この板にも専用スレがある、人名からとったあのベルトだよね?
自分で自分にちゃんをつけるセンスとパンフの宗教くささに引きつつも
評判の良さを信じて買ってみたが、そういう扱いなのか……
散歩するときはあのベルトあると楽でいいんだけどね。

354:名無しの心子知らず
10/02/27 11:59:43 QE8uJ9XH
>>343のエントリには複数医師からのツッコミコメントが入っててためになるよ。
ブログ主は当然聞く耳持ってないけど。
この人空手の指導者らしいけど、知らずに子供をこんな教室にやってたら
後で酷い目に遭いそうだ。

ちなみに最近の記事読んでみたら、医師から入ったコメントに対して
「○○さんはわかってない」みたいな事書いてて失笑もの。

355:名無しの心子知らず
10/02/27 12:14:35 bfJpVYgn
>>343こりゃ酷いわ。
医師でもなければ女ですらないのにお産語るなんて百年早いわ!(怒)
自分は無痛で、すごく短時間で子供産んだけど死ぬほど可愛いよ!
帝王切開で生まれた子供に対する侮辱も酷い!
帝王切開した友達が言ってた家としっかり意識もあるし、産後すぐに抱けたって言ってた。
このブログ主のオッサンは帝王切開は全身麻酔だとでも思ってるんだろうか!?(笑)

356:名無しの心子知らず
10/02/27 12:39:40 +mDhQoWL
>>353
恥骨周りを締めるのはあながちインチキでもないと思うんだけどなぁ。

自分の場合、高位破水で始まってからなかなか良い陣痛がこなくて、先生の
見立てより時間がかかってしまったので陣痛促進剤→人工破膜→会陰切開
→吸引&お腹押し でようやく産めた。
病院の手助けフルコースだし、旦那が看護師なので分娩シーンは見ても
平気だったので当然立ち会い。つーか、手助け無しでこの状態から
どうやって産めと言うのか想像付かない。個人の産科病院だったけど
本当に先生いつ休んでるの?って感じでちっとも楽な仕事なんかしてない。

ところで、会陰切開しない事によるメリットって何だろう?
「自然である」事以外に何がある?

357:名無しの心子知らず
10/02/27 12:46:53 SU/ouXvu
>>343のブログ少しだけ読んでみた。
文章が下手だから、少ししか読めないw
あのオッサンは、ほんとな~んにも知らないんだろう。
無知ゆえのあのイタタな考えなんでしょうね。
あの人に何を説いてもまず理解できないと思う。


358:名無しの心子知らず
10/02/27 13:06:21 bfJpVYgn
そういえば、自分は無痛で早くて楽なお産だったけど、
産まれた我が子が3歳くらいのときに「産まれたときのこと覚えてる?」って聞いたら、
「なかなか入れなくて(出られなくてじゃない)キツくて頭ぎゅうぎゅうって痛くて辛かった。でたらいきなりパーって眩しくてビックリした」
って言ってビックリした。
他にも色々事実通りのことを予備知識なく言ってた。
本当に本当に実話!
親からしてみたら「出てくる」イメージだけど、
赤ちゃんからしたら「産道に入る」なんだな~って改めて感心した。
もう今は出産体験忘れてるみたいで残念なんだけど、
赤ちゃんもやっぱり苦しいんだよね。
だから帝王切開したくないがあまり微弱陣痛とかで何日も放置しておくのは
わたしの子供の話をきくかぎり、赤ちゃんは辛いんじゃないかと。

359:名無しの心子知らず
10/02/27 14:40:41 uJv0Yw8W
>>356
>ところで、会陰切開しない事によるメリットって何だろう?
>「自然である」事以外に何がある?
メリットも何も、そもそも別に無理して切開する必要ないのでは。切らず&裂けずで産まれるケースは普通にある。
過去にも同様の書き込みがあったはず。

産んだ後も楽だし、無理して切る必要はないと思うけども。だから総合病院でも会陰切開しないところが増えてきたのでは。

>>358
子供に聞きそびれたけど、言葉を覚える1歳前後なら記憶が残っていることがあり、
産まれた時のことを聞けることはあるらしい。

うちはニコッと笑いながら出てきたと先生が言ってたけど、嬉しかったのかな?

360:名無しの心子知らず
10/02/27 15:26:28 SD5xxiQv
>>358
子供の空想力を真に受けないほうがいいと思う・・・。

361:名無しの心子知らず
10/02/27 16:05:01 b8xfXoDz
>>356
腰痛や恥骨痛、あと骨盤関係のトラブルに効果あるケースは多いと思う。
私もお腹張りづらくなったし。

でも、パンフレット見ると、
昔の人は健脚で体力あって骨盤しっかり=善
今の人は便利な生活で歩かないから骨盤ゆがむ=悪→おなかの赤ちゃんかわいそう
→お産トラブルも増えている→でもベルト使えばトラブル解消!
と、「昔はよかった、それに比べて現代っ子はひ弱」と自然なお産志向につながるものを感じた。

会陰切開しないメリットねえ、切ったら負けと思ってるのかなあ。
お産は病気じゃない、締まりが悪くなる、切って痛かった人の話聞いて妄想炸裂とか。

>>358
「胎内の記憶」スレ向きの話だね。

362:名無しの心子知らず
10/02/27 19:10:29 CXE+D0Sm
会陰はメスでは切りません。
クーパー(はさみ)で正中or側切開を入れます。
鉗子や吸引だと2カ所切る事もあります。

>>342
通常の切開はナート(縫合)の時に麻酔をしますが
鉗子などですと切開の深さや幅も大きく切りますので
あらかじめキシロカインで麻酔をする事が多いですよ。
だから痛くなかったのでは?

363:名無しの心子知らず
10/02/27 19:22:47 CXE+D0Sm
>>361
エビデンス(科学的根拠)の無い事を並べ立てて
妊婦さんの不安を煽り、これを装着しないと
大変なお産になる、使うとこんなに効果が
と良い事ばかり並べたて、デメリットを書いて無いのは
怪しくありませんか?どこぞお国のコピー商品みたいです。
産後の出血が少ないといったデータは産婦人科医会では取り上げられていません。
産後の恥骨離開にキャンバス牽引(左右の腸骨を恥骨に寄せる)
は整形外科領域でも昔はなされていましたが妊娠中の腰痛や坐骨神経痛は
お産が終わって時間が経てば治りますし、単なる時間稼ぎ
の隙間産業だと整形外科医は申しております。

364:名無しの心子知らず
10/02/27 19:45:14 lz5xMnon
会陰切開って、その後の処置が雑で問題になることもあるようだけど
丁寧にやってくれるなら切開した方が分娩も回復も早かったりするんだよね。

私の産院の先生は帝王切開も会陰切開も上手と評判だったんだけど、
確かに私も一人目いきみ5回(分娩室20分)、二人目いきみ2回(分娩室10分)で
出してくれた。切開してくれた途端にラクになってスルリと出たよ。
縫合も丁寧で手早く痛みなし。みんな、産後一日もすれば普通にトイレもできてた。
ドーナツ円座もほとんどいらないくらい。

助産院は切ることができないからそれを「切らない方がいい」と
言い替えてるだけでしょ。

365:名無しの心子知らず
10/02/27 19:55:22 hp4BGokO
>>363
私は、ベルトつけると痛みは全然ちがったよ。

整形外科では妊娠中だと何もしてくれなかったし
産科でもどうにもできないと言われて
夜も眠れない(泣きながら朝病院に電話したほど)
歩けないくらい痛かったけど、つけたら歩けた。
私にはベルトの効果ありだった。
隙間産業かもしれないけどあの腰痛の状態で
妊娠期間ずっと過ごすのは無理だからありがたかったわ。
いずれ治るって…今治したいんだよー

>>353
安産云々は眉唾かもしんないけど
まあお守りみたいなもんだと思って…
あとトコちゃんって開発者の名前じゃないよノブコだし
トコトコ歩けるからトコちゃんなんだってさー

366:名無しの心子知らず
10/02/27 20:09:04 nacNSinn
民主党の子供手当ては海外に子供がいる外国人にも支給されます。

皆さん知っていますか?
一人の中国、朝鮮人が本国で100人の養子をやしなっているとします。
その外国人が日本に住民登録すれば、無条件で

1ヶ月 100人×26000円=2600000円
年間 26000000×12=31200000円

これだけもらえるのです。
考えてみて下さい、本国に100人の養子がいるだけで
これだけもらえるのです。

つまり、例え本当でも物価が安い本国では100人の養子を
育てても十分なお釣りが返ってくるのです。
これは十分なビジネスにもなりますし、詐欺犯罪にも悪用できかねません。

貧困で困っている日本人が増えている現状でこれだけ外国人に
優遇する政党、それが民主党です。


そもそも何故、日本以外に居住する外国人の子供にまで、
日本人が必死に支払っている税金で支給するのか。
その意味がわかりません。

367:名無しの心子知らず
10/02/27 23:08:27 CXE+D0Sm
>>365
妊娠中の腰痛緩和だけなら良いですけどね。
他の効能が胡散臭過ぎます。

368:名無しの心子知らず
10/02/27 23:34:23 9DTu4lVk
>>360
胎内の記憶・・・のスレじゃなくて申し訳ないけど
うちの子も出産時の記憶あるよ。今は小学生だからやっぱり忘れたみたいだけど。
>>358と同じく出てきたら眩しかったって言うのも言ってたし
口に何か突っ込まれてオエッてなったって言ってた。多分羊水吸引のことかな?
そんなこと教えてないし画像とかもそんな部分は残っていないから見せてない。
2歳とか3歳のときだったから想像っていっても何か材料がないと出来ないと思う。
ま、そんなのを議論する場所じゃないんで申し訳ないけど
想像って決め付けるのもよくないよ。

どっちにしても記憶のあるなしに関わらずお産って赤ちゃんも大変なのは事実だよ。
だからこそ生まれるときに赤ちゃんが楽をする云々なんて腹が立つ。

369:名無しの心子知らず
10/02/28 00:42:40 sqUy5j3C
結局、普通に病院で産むのが一番安全なお産だと思う。
不快な思いをしたりする事もあるかもしれないが、
日本の分娩費用は高くないから、それ相応の接遇しか得られないのは仕方ない。
アメリカのバカ高い分娩費用(帝王切開で300万)
医師不足で病院で産ませてもらえないイギリス、
そういう国と比較したら、減ったとはいえ病院を選べる日本は幸せです。

370:名無しの心子知らず
10/02/28 00:48:14 u9/SgFkO
吉本多香美について語ろう
スレリンク(ms板:99-番)

信者さんがおみえになっています

371:名無しの心子知らず
10/02/28 05:47:09 Uz/SbW4l
>>166
>ちなみに赤ちゃんの死亡率が県でワースト1の産院で、
>院長の言い訳が「出産件数もナンバー1なんだから、死ぬ人数も比例してあたりまえだ!」そうです。

ひでえ。。。産む親にとっては無事産まれるか死産かどちらかでしかないのに


372:名無しの心子知らず
10/02/28 08:58:04 8wuJY1oO
>>371
神奈川県民なんだけど、そのレス読んでどこの病院なんだろ……とgkbrしたよ。

私が住んでる市に二つ個人病院あるけどそういう評判は聞かないので
別の自治体と思いたい。

373:名無しの心子知らず
10/02/28 10:08:08 05fWo7Qt
>>372
出産件数がナンバー1ということはベッド数の多い大きい病院じゃない?

374:名無しの心子知らず
10/02/28 10:35:39 sqUy5j3C
>>372
分娩件数が多かったのは横浜の堀病院です。
ここの院長がそういう発言をしたかどうかは知りません。

たしか堀病院は、死亡した妊婦の夫がたまたまマスコミ系だったから、
異常に叩かれたような事があったと思います。
でもここが分娩止めたら、横浜市の産科医療は崩壊しますね。

375:名無しの心子知らず
10/02/28 12:43:44 L/ssa6GI
横浜の某産院の裏悪話しは地元じゃ有名。
結婚してから近くに越した人は知らないから行くだろうけど
親の代から地元の人はあえて違うとこに行く人が多い。
マスコミで色々取り上げられる前から怖い話しはよくきくよ。
実際自分の友達の隣の家の人が産後直ぐに亡くなって(赤ちゃんは無事)、
その経緯聞いたら背筋が凍った。
そんな話しは吐いて捨てるほどある。
でも無事なにごともなく産まれるケースが大半なんだろうけど、
微弱陣痛のまま5日間処置なしされた友達(もとは地元民じゃない)も居て
5日目にやっと促進剤つかい上に乗られて押しだし→吸引、鉗子とフルコースやられた。
それが他所でも当たり前なのかはしらないけど、
少なくとも自分が産んだ病院とは異世界的な感じをうけた。
逆子回転させて下から生ますとか、やっぱり自分にはおそろしい。

376:名無しの心子知らず
10/02/28 12:51:21 Yj1QPPtM
横浜は堀病院の件おいといてももう既に崩壊一歩手前まで来てるんじゃ?
分娩予約、4wでギリギリセーフとか5wで断られたとかちょこちょこ聞くよ。
大ざっぱに割り振るとひとつの区で分娩取り扱いできるところが一つ二つしかないって
人口対比で考えたらその時点でもう異常だよ。

377:名無しの心子知らず
10/02/28 14:27:57 sqUy5j3C
>>376
そんなに酷い状況ですか
人口増えても産科はどんどん無くなっていくから
堀wwwでもないと困るという状況
堀のHP見たけど、ここでもそれなりに早く予約しないと産めないのね

そこで開業助産師登場ですよ

378:名無しの心子知らず
10/02/28 14:30:58 VQLi34J+
>>377
無限ループだね・・・

産科医師にもっとお金を払わないとなり手がいなくなる。

379:名無しの心子知らず
10/02/28 14:41:11 9MfG9F2Q
産科医がいなけりゃ助産師に依頼すればいいじゃない(マリーアントワネット)

380:名無しの心子知らず
10/02/28 14:41:53 xnYhFpdf
横浜の病院なのか。
横浜は病院もそれなりにあると思うんだけど、それ以上に
人も多いしね。戸塚とか再開発でもっとマンション増えるから
今後も大変だろうな。

私は横浜の隣川崎で出産ですが、横浜ほどじゃないけど
8w頃予約でギリギリすべりこみ予約できたって感じでした。
10年前に産んだ姉は「妊娠4ヶ月ごろで予約できたよ~」だったのにな。

将来的には産科医不足の地域では、リスクなし妊婦は基本的に助産院、
病院で産めるのはリスク餅かよっぽどの金持ち、みたいな流れが出来たりして。

381:名無しの心子知らず
10/02/28 14:50:48 fUXSLf+X
昨年夏の時点で既に、人気の病院で妊娠三週で断られた人もいたと
違う病院の先生に聞いた。横浜ね。
さすがに三週って妊娠さえ気づかない人が殆どだよね。
限りなく四週に近い三週なんだろうけど。

私は隣の市で出産予定だったからいいけど、横浜はかなり産科崩壊しかけてるよ。
分娩予約取れません!って書いてる人もネット上で見かけるし。

堀病院って、今も結構人気あるよね。
例の事件でマスコミに凄く叩かれて、分娩取り扱い数もだいぶ減らして
結果、産科不足が加速してしまったんだろうと思ってたわ。


382:名無しの心子知らず
10/02/28 21:04:07 0L/Q6xdC
堀病院、人気あるって言うか仕方ないからそこにいくみたいな人も多いよ。
ただ、ご飯は美味しいしそこそこ病室も綺麗らしいよね。
でもそこで逆子回転術された友達は「死んだ方がマシってくらいの思いをした」
というので、逆子はやっぱりカイザーで行くべきかと思う。

383:名無しの心子知らず
10/02/28 23:21:24 fU8eqjF6
更新されてました。
な~んか、相変わらずだなぁ。
URLリンク(ameblo.jp)

384:名無しの心子知らず
10/02/28 23:23:38 V3j/cdwy
>>383
だめだ、目がすべって読む気がしないw

385:名無しの心子知らず
10/02/28 23:40:00 LJscmVeZ
今日も、既婚女性板の吉本スレに香ばしい方がお見えになってます。

386:名無しの心子知らず
10/02/28 23:45:44 vvjxtL6T
見てきたけど、香ばしすぎて触れない。
信者こわっ。多分あそこで何言っても無駄だと思う。

387:名無しの心子知らず
10/03/01 00:32:51 U38Ae0nd
>>348
それ出産で周りの筋肉緩んだからでない?
女性の尿漏れ原因でよくあるケースだと思う。

まだ妊婦でもないけど、無痛で産みたい~
去年腹部の手術した時に、痛みを我慢するより
鎮痛剤使って無痛にした方が治りが早いって説明受けた。
てことは陣痛も同じだよね。

388:名無しの心子知らず
10/03/01 00:41:04 i5laXZra
>>383
完全にカルトの世界ですね
大丈夫かなあ 

389:名無しの心子知らず
10/03/01 07:54:40 uk1pXWsL
>>383
目がすべるなあ……というか電波だなあ。
当人は先生の話にすごく納得してそれを伝えたい! んだろうけど
冷静に聞けばただのトンデモだからなあ。

以前「雑穀料理の研究家」の人のサイト見たことあるけど、
無茶苦茶論理が飛躍しててこじつけ多くて意味不明なところが
このブログとそっくりだった。

390:名無しの心子知らず
10/03/01 07:57:46 m6qkHIJB
アカチャンかわいいwwwだけでウィンドウ閉じちゃった・・・
目が滑るってああいうのを言うんだよね

391:名無しの心子知らず
10/03/01 09:25:34 +d09r7TX
>>387
手術の痛みと陣痛って種類違わない?

392:名無しの心子知らず
10/03/01 09:36:32 EF8izwbf
うちの子、2人とも普通の個人産院で産みましたが…
入院中から手を開いてましたよww
会陰切開もしたし、自然じゃないけど…
そんな特別なことじゃないってw


393:名無しの心子知らず
10/03/01 09:53:36 2opuIaj9
>>392
薪割りとかしない普通の個人病院で、促進剤も切開もなく自然分娩だったけど
手開いてる時もあれば、ぎゅっと閉じてる時もあるし、半開きの時もあるし
その時によって色々だったよ。
顔も観音様のような穏やかな時もあるけど、「ギャー!!」と泣いて
どこからどう見ても穏やかじゃない時もあるし。
たまたまその時手が開いてたからこじつけてるだけだと思う。

394:名無しの心子知らず
10/03/01 09:59:50 JxaziLJ8
>>387
無痛分娩はあるけれど、無痛陣痛はないんじゃない?

395:名無しの心子知らず
10/03/01 10:08:27 Au2g0iqR
完全計画分娩になると思うけど、無痛陣痛できますよ。

しかしみんなが「目が滑る」って言うから「私が読破してやるわ!」と
意気込んでスクロールしたけど、引用文あたりからもうダメだ…。
気を取り直して下の方読んだら「宇宙出産」だの「野獣出産」だの
もう電波ゆんゆんだね…。もういいから黙って産めよと。

396:名無しの心子知らず
10/03/01 11:00:33 1Mskvafb
江戸時代式産院、1年位前にTVで見たんだけど
出てきた夫婦がそろって「お産を楽しみたい」を連呼。
陣痛で悲鳴上げてる奥さんの隣で旦那が
「どう?楽しい?楽しんでる?」とか言ってんの見てドン引いたよ。

出産後はスリングに全身自然染色のコットンとかテンプレ通りのナチュラルマンセーなのに、
子供の名前だけ不自然なDQN名なのはなぜなんだぜ?

397:名無しの心子知らず
10/03/01 11:04:37 +d09r7TX
子供の名前も江戸時代風味にすればよいのにねw

398:名無しの心子知らず
10/03/01 11:09:18 m6qkHIJB
実家近くにそういう人が住んでいたけど
子供は名前だけじゃないDQNで
親が市販のお菓子やそれ買うお金もくれないから
日帰り温泉(田舎なので人が集まる施設がそこしかない)や
同級生の家とかでタカリがすごくて困ってるそうだ

399:名無しの心子知らず
10/03/01 11:20:05 utCzSkoH
江戸時代は産屋とかあったところもあるし、出産は男子立ち会えないってところもあったんだけど
お産を楽しむはいいけど、産むのは通過点であって大事なのはその先なんだけどね
ある意味結婚式がゴールって感覚に似てると思う

400:名無しの心子知らず
10/03/01 12:32:01 2DlPY557
自然にこだわって産んで
オーガニック食品だけ与えて満足してても、
小学生で友達の家のお菓子にがっついて
中高生でマックやサイゼでだべることになり超無意味。

401:名無しの心子知らず
10/03/01 13:13:31 uk1pXWsL
>>400
大学生になったらやっすい居酒屋とか吉野家にお世話になるだろうしねw
ついでに社会人になったって、上の人のおごりとあれば文句言わず食べなきゃ
いけないし。

元同僚は小さい頃インスタント食品禁止だったけど、大学入学を機に
一人暮らし始めたら反動ですごくはまったって。

402:名無しの心子知らず
10/03/01 17:44:04 utCzSkoH
>>400
それって家ではゲーム禁止で他の家庭をゲーセン代わりにする子に通じるところがあるね
アトピーとか命に関わることならともかく、なにごとも行き過ぎはよくないよね

403:名無しの心子知らず
10/03/03 18:59:05 upNhxICT
板復活待ちきれず吉本スレにも貼ったけどこっちにも。


助産師二人が付き添い自宅出産を試みましたが、死産しました。 - Yahoo!知恵袋
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

41週3日にレメディで陣痛を起こしました。それから24時間以内にわが子は産まれず、
子宮口は3センチでした。それから、子宮口は開かず、陣痛に耐えながら42週0日目の
深夜に助産師に頭を下げ『提携病院へ連れて行って欲しい』とお願いしましたが、
貴方は私を信じてくれないのね・・・と言われ、却下されました。それまでに浣腸したり、
レメディ飲んだり、最終的にはお腹を押してもらったりして頑張りましたが、出てきません。
お腹を長時間押されたことにパニックになりました。その後、押してくれるのを止めてくれる様にお願いし、
場所を変えてトイレでも、一生懸命踏ん張りましたが、そのトイレでの間は、助産師は疲れていて眠ってました。
時折、起きて来て様子を代わる代わる見てくれましたが、
話しかけてもムスッとしていて気が引けるほど・・・です。
朝(元々この日は、産まれなければ病院へ行くことが決まっていた)、
胎児の心拍が取れないことが解り、私は主人に救急車を呼ぶように言って電話を掛けさせました。
救急隊員が駆けつける数分前、助産師の二人のうち一人が、
寸前まで出てきている私の子の頭を押して、押し戻します。
その後、提携先へ搬送され、緊急吸引分娩で取り上げていただきましたが、死産でした。
予定日前・予定日・出産中も破水はありませんでしたし、妊娠経過も順調でした。

(略)
私の何が、何処が悪かったか?教えて欲しい』と聞いたのですが、
『何も悪くない、誰も悪くないと、私は真剣に思っています』と言われて、
逆にその助産師から『死ぬことは悪いことですか?』っと逆質問されてとてもショックでした

404:名無しの心子知らず
10/03/03 19:07:20 ApsyrzYf
>>403

この人こんな回答で納得してるのかな・・・
自分ならすぐ訴訟起こすけどね。(気力があれば)


405:名無しの心子知らず
10/03/03 20:28:18 2dq1VY8M
>>403
助産師のもと自宅で産むという事は
こういう事態も受け入れる、気持ちの準備があるということでしょう。
ただのバカとしか思えないけどね。
赤ん坊の頭を押し込んだのは、
会陰に傷をつくらないための、条件反射的行動だと思います(笑)
もしかしたらこの助産師は、赤ん坊を引っ張り出して
取り上げるのはの苦手だったのかも。
開業より病院助産師の方が、分娩の経験ありますから

406:名無しの心子知らず
10/03/03 20:35:14 S5o7gvkd
>>403
>レメディで陣痛を起こしました

レメディって日本では健康食品扱いなんだよね
助産婦が医薬品のように処方するのって問題じゃないのか?

407:名無しの心子知らず
10/03/03 21:06:48 +lXpjJt9
>>405
いや、普通、こんな助産師いないと思うよ。
レメディで陣痛とか、、、なんか電波強い感じだ。
そういうのって、事前にちゃんと気づかないと、、、、、、。
といっても、そういうのをあえて選んじゃってるんだろうなぁ。

408:名無しの心子知らず
10/03/03 21:19:34 S5o7gvkd
>>407
今ちょっと検索したら
助産師会がホメオパシーの講演会ひらいていたり
陣痛をおこすレメディが紹介されてたりするよ
大丈夫なのかなぁ



409:名無しの心子知らず
10/03/03 21:35:38 +lXpjJt9
>>408
うわ、ホントだ。こんな代替医療が助産師会レベルではびこってるんだ(驚愕)。

URLリンク(putorius.mydns.jp)

うちの子、取り上げてくれた助産師がまともな人で良かったわ(しみじみ)

410:409
10/03/03 21:44:43 +lXpjJt9
自己レス スマソ

上のリンクのところのコメント覧を良く読んでみると、助産師会は代替医療に
ついて否定的になってきているような感じだな。

つうか、こういう医療行為が出来ない助産師業界には、怪しげな代替医療ビジネスの
連中が食い込む土壌があるんだろうな。

411:名無しの心子知らず
10/03/03 22:35:47 S5o7gvkd
>>410
そうかな2009年に問い合わせした人が助産師会の回答メールを掲載してるんだけど
こんな感じだよ
URLリンク(www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp)
URLリンク(www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp)

412:409
10/03/03 23:23:30 +lXpjJt9
>>411
2009年の段階でこれですか!?
いや、ビックリしました。開いた口がふさがらない。
正気とは思えない。
いくらなんでも、これはまずいよね。

413:名無しの心子知らず
10/03/03 23:24:23 9MRHPnuw
うちの近所に助産院があるけど、トラブルは聞いた事がない。
車で5分・10分の距離に総合病院があるから、緊急搬送の手はずも整ってるみたいだし。
バカみたいにこだわらずにサクっと提携病院に搬送するのが殆どだと思うけど、こだわりまくって死産とか酷すぎるわ。

414:名無しの心子知らず
10/03/03 23:52:30 2dq1VY8M
>>411
こわいわ  レメディ投与で陣痛起こすなんて犯罪だわ

>「日本にはシャーマンの免許はなかったはず」
その通りね 昔の助産師は身の程をわきまえていたね。
助産師の中には医師コンプレックスの塊がいるから
ホメオパシーやらテルミーやらにハマるのでしょうね。

415:名無しの心子知らず
10/03/04 09:30:10 leIEbaKf
テルミーw
あれってやっぱり怪しいの?
旦那の会社の上司が、子供のアトピーを治したとかでお香のような棒をくれたんだけど
臭いおw

416:名無しの心子知らず
10/03/04 10:26:17 QC3Ly2GB
貼らないけど、助産師のところで死産した人のブログで
助産師がK2シロップの代わりにレメディを勝手に処方して、結局子供が死んじゃった話を読んだ。
母子手帳にもK2投与と書いてあったから検診でも見落とされたらしい。
>>413
緊急搬送されることで、搬送先病院に真面目に通って管理に努めてた妊婦が割を食うのよ。

もう、助産院自体禁止して欲しいよ。

417:名無しの心子知らず
10/03/04 11:42:52 zPjRzGC4
手術設備がある大手の産院で帝王切開してもらって産んだけど
敷地内に助産施設を作る構想があるとか聞いたなあ。
そういうのなら良さそうに思えるけど、これから増えないかな?

最新・最高の医療が受けられる病院じゃなくてもさ、
まずお医者さんが常駐していて何かの時には
とりあえずすぐ処置してもらえる環境って、最低限必要だと思う。
物理的に無理って場合でもなければ、最初から病院にかかればいいのに。

418:名無しの心子知らず
10/03/04 13:14:01 xRsaSEon
英国議会「NHSでホメオパシーはもう扱わない」
Science NOW
"End Homeopathy on NHS," Say British MPs February 22, 2010
URLリンク(news.sciencemag.org)

英国下院科学技術委員会は本日発表した報告書で、ホメオパシーはただのプラセボであり、
NHSで提供されるべきではない、と結論した。1948年からNHSでホメオパシーを扱っている。
さらに委員会は医薬品安全性担当機関であるMHRA に対し、無作為対照化試験で有効性が
示されていないホメオパシー医薬品の薬局での販売承認を中止すべきであると助言した。
この結論は驚くべきことではない。委員会はさらに「ホメオパシーは十分な試験が行われており、
ホメオパシーには効果がないというたくさんの根拠がある」と結論してさらなる研究の要請も否定した。
また委員会に根拠を提出した英国ホメオパシー協会British Homeopathic Association (BHA)に対しても、
恣意的選択と誤解を招く提示を非難した。

報告書本文
House of Commons
Science and Technology Committee
Evidence Check 2:Homeopathy
Fourth Report of Session 2009?10
URLリンク(www.publications.parliament.uk)

かなり明確に否定している
ホメオパシーについてはもう調査や研究すら必要ない、と完全否定。
Sense about science
Publication of Sci&Tech Select Committee’s report on Evidence Check:Homeopathy
URLリンク(www.senseaboutscience.org.uk)

419:名無しの心子知らず
10/03/04 13:16:57 ixc7/M8/
>>413
そんな近所に情報ダダ漏れの助産院があるのか。
それはそれでどうかと思うけど。

420:名無しの心子知らず
10/03/04 13:37:56 okhkPvBI
>>419
助産院は地元じゃそこしかないからなぁ。
検診だけはするけど分娩を扱わない婦人科が増えてるから、検診だけある程度病院でして分娩だけ助産院でする人もけっこういるみたい。
だから緊急搬送って言ってもあんまり困ってないのかな?
病院の人じゃないとわからないけど。

421:名無しの心子知らず
10/03/04 14:00:05 ixc7/M8/
いくらそこしかなくても(噂で)聞いたこと無いのと、
実際に無いのとは大きな溝がありそうに思うよ。

例えば緊急搬送で死産、なんてあまり人に言いたくない情報だし。

422:名無しの心子知らず
10/03/04 14:29:34 HlALMeFc
「うちの病院は自然なお産を目指してるから、促進剤は滅多に使わない」って医者から言われてかなりストレスを感じてる
その割りには会陰切開も帝王切開もやる気満々で
促進剤は自然じゃないのに切るのはどうしてOKなの?意味わからない
帝王が嫌で毎日狂ったように歩き回ってるけど、なかなか陣痛来てくれないよ…

423:名無しの心子知らず
10/03/04 14:42:12 /64PXWA7
自然なお産+健康な子供>自然なお産+子供にトラブル>帝王切開+健康な子

ですね、わかります。

424:名無しの心子知らず
10/03/04 14:45:56 kbLPhIeG
>>422
愛知県に吉村医院っていうこだわりの病院があって、
そこなら会陰切開も帝王切開も促進剤もなく,
あなたの望み通り"自然なお産"が出来るよ!オススメ☆


って冗談でもこんなこと書いちゃダメか。
ろくにスレ内容も読まず真に受ける奴が1人や2人出てくるかもしれないし。

425:名無しの心子知らず
10/03/04 14:47:23 D4aRO3e0
>>422はスレタイしか読んでないと思われる。

426:名無しの心子知らず
10/03/04 16:51:54 FEWxM6sv
日本は助産師の力が強いから
助産院はなくならないんじゃない?
マスコミも助産院煽ってるし。
ただまともに病院通ってる妊婦が割を食うのは良くないね
なんとかならないものだろうか。

427:名無しの心子知らず
10/03/04 17:01:51 QnmOzfVc
トリアージみたいにすればいいんじゃないのかねえ。
検診は基本病院のみ、で安全そうな妊婦は医師の判断で助産院に振り分け。

428:名無しの心子知らず
10/03/04 17:06:33 MqqaQBUP
お産は最後の最後、児が出てからでも何があるかわからない訳で…
結局は医師が足りないってところに行き着きそうだね

429:名無しの心子知らず
10/03/04 17:32:44 vckFDgo1
かつてこの板にもこんなスレがあったようだ。

【無理せず】無添加育児【安全】
スレリンク(baby板)
【無理せず】無添加育児2【安全】
スレリンク(baby板)
【無理せず】無添加育児3【安全】
スレリンク(baby板)
【無理せず】無添加育児4【安全】
スレリンク(baby板)
【無理せず】無添加育児5【安全】
スレリンク(baby板)
URLリンク(www.unkar.org)

430:名無しの心子知らず
10/03/04 18:13:11 HlALMeFc
いや、私は促進剤使ってほしいと思ってるんですけど
帝王だってやむを得ない場合は仕方ないと思うし
ただ、あのとき促進剤使ってりゃ帝王切開せずに済んだのに…みたいな展開になりたくないだけ
スレ内容はざっとしか目を通してないけど、そんなに間違ってます?

431:名無しの心子知らず
10/03/04 18:16:58 leIEbaKf
>>430
>>422読めば趣旨はわかったよ。
ここちょっとヒステリックな人多いから気にしない方がいいよw
帝王切開は誰だって怖いもん、避けたいよね。

432:名無しの心子知らず
10/03/04 18:53:46 M7xYJqzw
>>430

>ただ、あのとき促進剤使ってりゃ帝王切開せずに済んだのに…みたいな展開になりたくないだけ

産後に、あのとき促進剤つかってりゃって
産婦がわかることあるのかな。そぼくなぎもん。


433:名無しの心子知らず
10/03/04 19:27:43 vxLS3m46
うーん・・・微弱陣痛or陣痛が遠のいたり復活したりを繰り返して陣痛が何日も何日も続いて
食事もとれず体力消耗→緊急帝王切開とか?>促進剤を使ったほうがいいと自分でもわかるケース

434:名無しの心子知らず
10/03/04 19:30:46 re3g1wLg
>>430
「滅多に」って事は稀には使う事があるってことで
本当に必要なら使うんじゃね?

435:名無しの心子知らず
10/03/04 22:31:07 sfMLvx97
陣痛促進剤は必要な投与でも、結果が悪かったら訴訟をおこされます。
だから産科医は、この薬を使いたくても使えなくなったのです。
陣痛促進剤による被害者の会があって、
そこの元会長が勝村久司という男(本職は教員)
これが政府の医療保険関係の委員とかやっていて、
電波をまき散らしている。典型的なブサヨです。
厚生省の看護課は、課長が聖路加卒の看護師であり
助産師利権の拡大に熱心です。
助産院は事業税非課税 助産師は超音波を扱っても良い
看護師の内診禁止など、次々に助産師が有利なように制度を変えてきました。
今度は縫合も可能にしたいみたい。
医師会は反対してるけど、産科医不足は現実だから、どうなるかわからない。

436:名無しの心子知らず
10/03/05 00:22:23 3cZ06fsj
>>435

助産院で可能なことが増えるというのは、適正な管理と教育・指導がなされている
という条件ならばむしろ歓迎すべきかなぁと思うけどな。

いろいろな制約で縛られているからこそ、ホメオパシーとかの危険な代替医療に
食い込まれやすい状況が発生してしまっているように思う。

437:名無しの心子知らず
10/03/05 09:56:45 1t/lxH2r
今一般病院の助産師外来でやってる程度のこと、母乳指導とか育児相談みたいなことが
もっと一般的になればいいとは思うわ。
そのために病院というのは行きづらいし、変なスピリチュアリズムと組んでる助産院が多くて。
ただ、分娩とその管理は、もう助産院で扱うのはやめたほうがいいと思うけどなぁ。
危険すぎるし、上でのレスにもあるように緊急時に他の人が迷惑する。
順調でも、突然何があるかわからないのがお産だよ。

438:名無しの心子知らず
10/03/05 10:26:23 toqyvePo
うちの近所の市立病院は産科の医師が引き上げちゃったので
一時的に助産師外来というのを設けてる。
産後の母乳相談とか産前のマタニティヨガとかトコベル装着指導とか
あって、助産院よりは行くのに敷居が低い感じはするね。

助産師外来も何度か行ったけど、経験がものを言う仕事だからか、
妙に皆さん自信満々で、でも人によって主張が微妙に違うんだなー
と思った。だからこそ、助産院で産む人は「この助産師さんなら信頼できる!」
と妄信的になることもあるんだろうけど。

439:名無しの心子知らず
10/03/05 19:53:33 cckIcRv5
厚労省の看護課女性職員が、
医師ブログを荒らし、バレて話題になったことがあったわ

ギリギリまで搬送しない助産師の話がよく出るけど、
他の所で産まれるとお金にならないからね。
何としても自分で取り上げたい人もいるだろう。

440:名無しの心子知らず
10/03/05 20:10:50 V9l8xjNX
>>439
こいつか。
URLリンク(ameblo.jp)

441:名無しの心子知らず
10/03/05 22:30:58 cckIcRv5
>>440
この人ではなかったと思う
この人はそれでも東大看護学科卒
もっと雑魚な奴

442:名無しの心子知らず
10/03/05 22:36:57 cckIcRv5
調べたら違ってた
田村やよひは東大看護学校卒(専門学校)で、
学歴ロンダの果てに東大で博士取得
大学教員から厚労省の課長になった
自民党の法務大臣だった南野のオバハンとともに、助産師利権の拡大に熱心
堀病院を摘発させ、産科医療崩壊に加担した
でも医師に脅迫的なメール送ってたのは。もっと下っ端の職員よ

443:名無しの心子知らず
10/03/08 08:16:30 4yrNzInF
急に過疎ったのであげ

444:名無しの心子知らず
10/03/08 10:43:02 ejzmpbp1
ある程度の議論は出尽くしちゃったからねえ。
吉本さんが出産したら、また盛り上がるんだろうけれど。

445:名無しの心子知らず
10/03/08 14:31:19 tLOLT8kp
>>306
亀レスですが、まだレスが付いていないようなので。
冷えがひどくてマタニティ鍼灸に通っていたんだけど、そこの鍼灸院
には、施術されながら「赤ちゃんが2500g越えたら助産院で出産でき
なくなるっていわれて困ってます」っていっている妊婦がたくさんいたよ。
助産院では、「2500g越えないように散歩時間を増やせ、食事制限しろ、
2500g越えた赤ちゃんは太りすぎであってきちんとした生活をしていれば
そんな巨大児にはならない」って指導されていて、散歩しすぎて出産準備
ができないとかいっている妊婦もいたw
でも、赤ちゃんが大きくなるからカロリー制限とか散歩して大きくなら
ないようにするって、本末転倒では?

ちなみに自分は初産は双子&逆子で総合病院で予定帝王切開、2度目は
同じ病院でVBACで吸引だった。ちなみにこの病院は帝王切開既往歴だけを
理由にした帝王切開は行っておらず、全例、ダブルセットアップにて試験分娩で
VBAC。ダブルセットアップなしに助産院でVBACなんて怖すぎる…。

446:名無しの心子知らず
10/03/08 14:31:35 4yrNzInF
昨日、吉本さんに陣痛が来てる夢を見てしまいました。

447:名無しの心子知らず
10/03/08 15:03:10 Iv0O1VU2
>>306さんじゃないけど
すごいこと言う助産院だね!
私は4200gのデカ赤を経膣で産んで、その後冗談交じりで
「もし次産むときはもっと食事制限しないとだめですかねぇwそれかしっかり腹帯しめとくかw」
と言ったら、助産師さんに
「赤ちゃんの大きさはお母さんの子宮のキャパにもよるけど、
胎盤の大きさと臍の緒の太さでほとんど決まるから、
いくら食事制限してもデカくなる子はデカくなるよw あとは遺伝www」
て言われたよ。
実際めちゃめちゃデカイ胎盤と太い臍の緒が出てきた。



448:名無しの心子知らず
10/03/08 15:29:58 us8hMXw1
>>445
何件か見た中にそう言う助産院あったあった
痩せてて貧血気味なのに「肉は食べちゃ駄目」とまで言う方針だったから
お産以前に私が死ぬわと思って他を探した。

…病院でも助産院でも、自分に合うところを探すのは大事だな

449:名無しの心子知らず
10/03/08 16:37:13 oyAhs7+f
2500g以下、って未熟児じゃないの??
とても正常とは言えない範囲だと思うけど、助産院ではそれが普通?

450:445訂正
10/03/08 17:53:55 tLOLT8kp
>>449
2500gじゃなくて、初産婦は2700gか2800g以下(どっちか忘れたw)、経産婦は
3000g以下でした。すみません。

記憶を思い起こしてみたところw、
・2500g以下は転送
・初産婦2700か2800g以上、経産婦3000g以上ならば転送
という話だったと思う。つまり、初産婦は2500g~2700gか2800g以下、経産婦は
2500g~3000g以下の赤ちゃんでないと転送されるようです。
その鍼灸院@都内には、複数の助産院にかかっている妊婦さんが来ていたので、
都内にはそういう条件を課す助産院が複数あるようです。
赤ちゃんの体重を数百グラムの幅のなかに抑えるって、ある意味すごいんですがw
自分は赤ちゃんが36週で推定2700gだったので、その鍼灸院でVBACできなくなるかも
といわれたけれど、最終的に3300gの子をVBACで出産しました。
巨大児で母体の食事制限が必要なのは、妊娠糖尿病で巨大児の場合だけかと
思うんだけど…。




451:名無しの心子知らず
10/03/08 18:05:18 9qECMvhl
自然にこだわり過ぎて不自然になってる感じだね。

452:名無しの心子知らず
10/03/08 19:01:12 UXfkUPVs
>>450
3000gは新生児の平均体重
それで搬送するなんて、自分の腕が悪いとカミングアウトしてるようなものですね。
赤ん坊が軽いと、赤ん坊自身にもパワーがないから
以外に難産になったりしますよ。
初産で傷を作らないなら2800gくらいまでかとは思うけど

453:名無しの心子知らず
10/03/08 19:43:02 MHIMbr6+
初産3300、2回目3700で産んだ私はハナからお呼びでないな

454:名無しの心子知らず
10/03/08 20:04:14 eZJQjeD8
ダブルセットアップとかは関係なく、助産院ってVBACはダメなんじゃなかったっけ。

455:名無しの心子知らず
10/03/08 21:42:10 tzk9gJAK
>>445
ダブルセットアップって言うのは、いざとなればすぐに帝王切開に移れる
準備も同時に済ませてるって事でいいのかな?
以前に新聞の連載記事で「病院側からキビシく言われ、太らない様に気を使う
妊婦が増えているが、最近の妊婦は痩せ過ぎのせいで未熟児が増えている」
って指摘を見たんだけどなぁ・・・

456:名無しの心子知らず
10/03/08 22:00:46 c7bDeG7P
すぐに救急体制の取れない助産院でVBACは怖すぎるなあ…。
私は前回違う病院でカイザーやったというだけで総合病院でVBAC断られた。
そこはVBACやってたけど、前回のオペも同じ病院が条件だった。
癒着や子宮破裂が怖かったからいいけど。
今は助産院でVBACってやっていいの?


457:名無しの心子知らず
10/03/08 22:28:53 fzQPADev
>>455
これでしょうか。
リンク先消えてるから魚拓。

増える低出生体重児出産 「新生児集中治療室」満床の原因にも (1/2ページ) - MSN産経ニュース
URLリンク(megalodon.jp)

458:名無しの心子知らず
10/03/08 22:29:29 fzQPADev
2ページ目
URLリンク(megalodon.jp)

459:名無しの心子知らず
10/03/08 23:07:46 UXfkUPVs
助産院ではVBACはもちろん禁止です
今時、病院でもVBACなんてしませんよ。
してるとしたら、余程情弱か度胸のある医師ですね。
もし子宮破裂にでもなったら訴えられますし、
医療側が100%負けますから。

460:名無しの心子知らず
10/03/08 23:16:14 0INzuSe3
出産した病院では
医学的には2800gくらいが一番母子ともにトラブルが少ないとは聞いた
しかし無理や無茶はいかん

461:名無しの心子知らず
10/03/09 03:26:35 cha9PN8J
自然が最高というのなら、食事制限なしで本能のままに食べたいものを食べるのが
いいと思うんだけど。


462:名無しの心子知らず
10/03/09 09:31:06 W34F3Vtl
胎児低体重ってダイエットが関係するの?
私の通ってた大学病院で受けた説明では、子供の大きさは胎盤の性能と臍帯の太さで決まるから
どれだけダイエットしようが、大きくなるときは大きくなるといわれたよ。

自分語りになるけど、悪阻が長引いて食べられなくて、体重はむしろ減ったんだけど
↑のようにいわれて励まされた。
実際、赤は3000越えだった。
その病院でももちろん体重管理はやってたけど、目的は高血圧や糖尿病防止とか
産道に肉が付きすぎての難産化防止だった。

463:名無しの心子知らず
10/03/09 11:58:59 F8B10ty/
39歳自宅出産で、出産後赤ちゃんの臍帯に結び目があったという人のブログを発見。
無事に出産できたからよかったものの、「病院で出産していたら、無理な医療介入を
されて死産したかも」という内容を書いていて唖然としたw
ちなみに、この人のブログで知ったけど、A医院は、37歳以上初産婦の受入をやめたらしい。

--------
産後エピ
「この結び目が何かの拍子に固く結ばれたら、手術室にいても間に合わなくて、そのまま死産に
なるの。**さんの陣痛は強いのに短い時間しか続かないから、不思議な陣痛だなーって思って
いたんだ」と。(注:助産師Sさんの発言、人名は伏せ字にしました)

自然の仕組みの素晴らしさに感動しながらも、赤ちゃんが生まれる前に結び目が何らかのきっかけ
で固く結ばれたときのことを想像すると背筋が凍る思いがした。

もし、病院で産むことにして破水させられていたら?陣痛促進剤を使われていたら?子宮と赤ちゃん
の微調整に狂いが生じて、結び目がキュっとなっていたかも?そんな恐ろしい想像を何度もした。

妊娠中エピ
予定日が近くなってくると、S助産師が提携している新宿の総合病院での検診も始まった。通って
みると自宅からはかなり遠い感じがして、少し不安になり「万が一救急車で運ばれる場合は近い病院
の方がよいのでは?」と、Sさんにきいてみると、「お産って大丈夫なときは搬送に時間がかかっても
大丈夫だし、大丈夫じゃないときは隣がオペ室でも間に合わないものなのよ」と。

妊娠8ヵ月頃から歩くと手がしびれるようになってきた。浮腫みが始まったようで、夕方になると足首が
ない状態になる。体調は悪くなかったので、散歩をいつものペース(注:1日3時間、多いと4時間)で
続けていたら、検診のとき母子手帳に「動きすぎには注意しましょう」と書かれてしまった。



464:名無しの心子知らず
10/03/09 12:10:28 BwAG4RWc
>>463
陣痛促進剤って陣痛が全くないか微弱かじゃないと使わないような?
陣痛が長く続かない人も使うのかな?

私は陣痛→破水→子宮口2cmから開かない→発熱39℃+過呼吸になって緊急帝切
陣痛も長時間続かなかったけど促進剤なんか使わなかったし。
助産師は医師じゃないのにこんな発言しちゃっていいんだろうか。
それに妊婦を脅すような(ダメな時は隣がオペ室でもダメ)こと言って、果たしていい助産師といえるんだろうか。
私ならこんな人いやだw

465:名無しの心子知らず
10/03/09 12:24:18 TL2Xo44j
>「お産って大丈夫なときは搬送に時間がかかっても
>大丈夫だし、大丈夫じゃないときは隣がオペ室でも間に合わないものなのよ」と。

なにこの0か100的発言。

466:名無しの心子知らず
10/03/09 13:14:30 mPbjdEkf
吉村信者がコメント欄に降臨してる


自然分娩でも帝王切開でも、生まれてくる命の美しさには変わりねえよ - NC-15
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

>私は、”赤ちゃんの生まれたいという思い”と”私に備わった女性としての自力で産む力”の
>合作が一番宇宙の理にかなったお産であり、自分の理想だと思い、吉村医院での自然分娩を希望しました。

>病院でのお産がここまで当たり前になり、手術(帝王切開)によって生まれてくる
>赤ちゃんが多い事の方がむしろおかしいと思うのですが。お母さんのお腹の中で、
>心地よくゆらゆらしている赤ちゃん(まだ生まれる決意をしていない)が、
>いきなり見ず知らずの人間にガバッと取り出されて、
>オペ室のまぶしい蛍光灯に照らされるなんて、赤ちゃんの身になれば、
>それこそ虐待じゃないですか?
>予定日を一ヶ月過ぎても出てこない=赤ちゃんが生まれる決意をまだしていないだけのこと。

467:名無しの心子知らず
10/03/09 14:01:13 KwhuKbv0
>>463
私は陣痛が10分→8分→5分→2分と間隔が短くなってもう産まれるのか!?
と思いきや次は30分以上開いてしまい子宮口も1cmから開かない微弱陣痛に3日苦しんで
4日目にやっと2cm開いた所で先生が「どうする?陣痛促進剤使う?」と
自然に任せて頑張るのでもどっちでもいいよ~というスタンスで聞かれたので
「もう無理、早く産みたい…」と思って促進剤使ってもらったよ。
1時間おきに錠剤を一つずつ飲んで行くんだけど3時間後には本陣痛が来て
分娩室に入ってからは助産師さんに誘導されるまま2回いきんだらサクっと痛みもなく産まれたよ。

患者の意思を無視して必要でもないのに促進剤を使われたり破水させられたりするようなことは
一般の産婦人科でもまずありえないと思うんだけどな。
何でそこまで医療憎し!なんだろう。

468:名無しの心子知らず
10/03/09 14:18:16 YGReUF1h
医者それぞれでしょ
普段通うような科でも、今風の医師もいらっしゃれば、
希望を伝えても勝手に断った薬を処方する古臭い医師もいる。

469:名無しの心子知らず
10/03/09 14:47:37 mPbjdEkf
自然な出産・母子同室が重要 親学会の研究会-日本財団ブログ・マガジン
URLリンク(blog.canpan.info)

>母乳育児ができないため粉ミルク育児にした場合でも同様にセロトニンが減少、
>こうした環境下で育った子どもと自閉症、少年犯罪の関連が濃厚(慈しみ育児研究所 二村元夫所長)

まだこんなこと言ってる奴がいるのか・・・

470:名無しの心子知らず
10/03/09 14:57:30 3JBNluB0
環境で自閉症とか、もうw
何を研究してきたのか激しく問いただしたいわ。

471:名無しの心子知らず
10/03/09 17:54:14 MtZPz+ob
上で妊婦の食事制限と低体重児の記事があったけど
低体重児産んだ親としては本当に迷惑な話だわ。
妊娠中に8キロ太ったけど、子どもは2200gで胎盤合わせても4キロしか減らなかったorz
先生が言うにはやっぱり子宮のキャパらしいよ。
だから妊婦がどうこうして胎児の体重をコントロールなんて考え自体マチガットル。

472:名無しの心子知らず
10/03/09 19:18:01 fhWTh95E
最近妊娠がわかったという人のブログを見ていたら、
助産院の見学に行ってきたという記事が。
で、助産院で、
「10人の妊婦と話をした時、自然分娩が2人しかいないことに驚いた。
普通にしていれば、医療の介入なく自然に出産できる」と言われたそう。

「甘いものは食べない、牛乳、チーズ、ヨーグルトは食べない、
粉物は食べない、1日2~3時間歩く・・・
これをやっていれば必ず安産だから、助産院で自然に産める」んだそうだ。

全然自然じゃないと思うのだがwww
そもそも「医療の介入」って言葉がなんだかなあ。

でもすごく感銘を受けた感動したと言っていたから、
こういう人が「自然なお産」にかたよって行くのかもね。

473:名無しの心子知らず
10/03/09 19:46:27 4huvX+zB
つわりで吐いて吐いて10kg痩せて、臨月になっても妊娠前の体重に戻らず、腹囲は臨月でも82cm。
それでも9か月までどうにか仕事は続けて、産後は157cmで39kgまで痩せた。
そんな自分が産んだ子は3300g超え。
2人目も同じような状態だったけど、やっぱり3300g超え。
血圧、尿糖等の異常は一切なし。
胎児の体重をコントロールなんてできないよ。

474:名無しの心子知らず
10/03/09 21:11:17 vIstrdxE
>>463
この助産院の提携してる病院が遠いというのは
近くの病院で全部断られたからじゃないかしら
横浜の助産院で、渋谷日赤が提携病院というところがあった。
日頃から無理な搬送してると、近所からそっぽむかれるよね

475:名無しの心子知らず
10/03/10 01:33:12 Axj/nH46
吉村も同じ岡崎市の病院からそっぽ向かれて隣町の豊田まで行ってるとか。

476:名無しの心子知らず
10/03/10 01:37:43 V3S7Dlx/
提携先があるとしても、搬送された病院は迷惑だよなあ。
特に、きちんと病院でお産する妊婦さんに迷惑がかかるのが1番。
はなからちゃんとせーよと言いたくなる。
お産甘くみんな。

477:名無しの心子知らず
10/03/10 10:12:19 BJcHPJXZ
搬送先病院だって岡崎の病院同様、本当は断りたいんでしょうよ。
使命感で受けてるんだろうね。頭が下がる。

478:名無しの心子知らず
10/03/10 17:49:29 YUowf5b9
吉本さんブログ更新途絶えたけどどうなってんだろ?
他板でもいろんな憶測が飛び交ってるが・・・。
とにかく赤ちゃん無事でいてくれ!!
そして吉村についてあんなに張り切って更新してたんだから
報告だけはしてくれ!!


479:名無しの心子知らず
10/03/10 18:18:52 sE32hxGW
今吉村に入院してるほかの妊婦でブログやってる人いないんだろうか?
自己主張強そうだしいそうだけど見つからない。

480:名無しの心子知らず
10/03/10 19:50:41 0/avUsvM
>>478
もう産んだんじゃね?
産まれたら赤の世話でブログどころじゃないんじゃね

481:名無しの心子知らず
10/03/10 22:58:20 1Jy37xFV
無機質な機会に囲まれた病室とかって否定してたが、
人命第一で医療機器を人生かけて開発してる人たちに失礼だ!!!

482:名無しの心子知らず
10/03/10 23:34:37 3Zu4RADP
第二次大戦前の農家では
土間に藁を敷いて、その上で産んだらしい
畳の上では畳が汚れるからだって。
不潔な場所で産むから、産後の肥立ちが悪くて死亡する女性が多数。
それでも、器械で囲まれた冷たい病室よりは、
温かみがあっていいのでしょうね。

483:名無しの心子知らず
10/03/10 23:38:31 K5oYfMUZ
どっちも極端。

484:名無しの心子知らず
10/03/11 08:41:34 V52UEe7n
私が出産したときもいたなー助産所から搬送されてきたひと。

三日がんばったけど生まれなかったからこっちにきたらしい。
割り込まれたおかげで私が分娩室になかなか入れなかったw

そのひとは産んだ翌日7:00の授乳の時間に見たきりで見かけなくなったから
ソッコー助産所に帰ったんだろな。

485:名無しの心子知らず
10/03/11 08:56:58 kiMXcLXc
チャレンジャーだなーと思うよ>助産院出産

自然なお産=自然な妊産婦&新生児死亡率ってことを
本当は提示するべきなのに、いいとこばかり言うのは
一種の詐欺だよね。

まあそれでなくても産婦人科が少なくなっているから、
自らすすんで病院を敬遠してくれる人がいる方が、本音では助かるけど。

486:名無しの心子知らず
10/03/11 10:05:21 oX6QVfnX
医療の整った環境での出産は、何かあった時に対応出来るね。 
何かあった時、一秒たりとも無駄には出来ない。 
産後も含め、今の医療のお陰で亡くなる母も減ってるのでは。

487:名無しの心子知らず
10/03/11 11:17:59 NYYyC7NJ
>>486
自宅出産の割合
1950年85%
1960年49.9%
1990年0.1%
妊産婦死亡率(出産10万対)
1950年161.2
1980年19.5
2006年4.8
新生児死亡率(出生1000対)
1950年27.4
1980年4.9
2006年1.3

明らかに医療の発展に伴うけどね。
昔は助からなかった命が助かると言う事は、これまた色々問題はでてくるけど、
スレチなんで省きます。

488:名無しの心子知らず
10/03/11 11:25:20 NaKNVzsa
割り込まれた話は結構聞くんだけど、割り込みさせた病院も何だかなぁ。
自分のところの患者を犠牲にする状態なら断ればいいのに。

489:名無しの心子知らず
10/03/11 11:48:35 CFhpXJEJ
人命を尊重して受けちゃうようなメンタリティじゃないと
超激務の周産期勤務医なんてやんないんじゃない?

490:名無しの心子知らず
10/03/11 12:46:33 dCMf2Zmu
自然なお産とは自然な死もうけいれること

491:名無しの心子知らず
10/03/11 12:49:36 TEL+krrB
更新きたね
帝王切開になっても悔いはないそうです

492:名無しの心子知らず
10/03/11 13:20:40 CFhpXJEJ
URLリンク(ameblo.jp)

493:名無しの心子知らず
10/03/11 13:47:02 SUbEFOdy
その「駆け込み」帝王切開が色々と迷惑かけることを自覚しとかないと。

494:名無しの心子知らず
10/03/11 13:57:24 8cpMkt4w
端っから緊急搬送→帝王切開も視野に入れてるなら最初から総合病院選べや!!
搬送先の妊婦さんや先生達が本当に気の毒でならない。
結局高齢初産、逆子で自然分娩が無理かもしれないって吉本も少なからず思ってるんだろ!?
出産は自分だけのイベントじゃねーんだよ。
どんだけ自分中心なんだ。
怒りしか沸かない。いい加減にしろ。


495:名無しの心子知らず
10/03/11 14:37:10 QMpvnl4X
これも消されるんだろうなあ
ここか既女の住人ぽいけど…

31 ■帝王切開なんて可哀想!

冷たい手術室で出生する赤ちゃんの身もなってください。
緊急事態が発生しても、それが赤ちゃんの意思。
緊急搬送に助けを求めずありのままを受け入れてください。
momo 2010-03-11 13:47:47 [コメント記入欄を表示]

496:名無しの心子知らず
10/03/11 15:57:45 Hp58pGfi
普通の助産院は逆子なんて絶対とりあげないもんね。
それだけリスクがあるってわかってるのに、
何でわざわざ「自然」なことにこだわるんだろう。
病院で帝王切開で産むことが楽してるとか、
赤ちゃんのためじゃないとか言ってほしくないよね。
誰だって、理由があって帝王切開を選んでるんだし。
友人はずっと逆子で、病院の助産士さんもとても親身になって
お灸してみたら?とか夏でも足首にはレッグウォーマーをして…とか
いろいろやってみてくれたけど、臨月に入ってどうにもならなくて帝王切開。
産むその日まで切るの嫌だって泣いてたけど、産んだ後は
「なんであんなことで泣いてまで悩んでたのかわからない」と。
結局、母子とも無事で生まれてくることが一番だと思うんだけどね。


497:名無しの心子知らず
10/03/11 16:17:55 3X80dhg4
妊婦さんも色々ね。
私も助産院通いしていて一時逆子になってて
頭下にならなきゃ病院で産まなきゃいけないわよ、と体操やらなにやらしてた。
でも、出産時まで逆子の確率が低いと知ってたし、
もし帝王切開になったら宝くじ買おうくらいしか思わなかったな。

駆け込みと言っても、きちんと受け入れ先医療機関で検診は受けているのだし、
普通の助産院だと明らかにリスキーなお産は初めからお断りしてるようだし、
割り込みとまではちょっと…

498:名無しの心子知らず
10/03/11 16:25:27 qtH+oFMr
なんでそんなに帝王切開が嫌なんだろう。
難産だった私は早く帝王切開で出してくれって頼んじゃったけどねw

帝王切開なら陣痛体験しなくてもいいし、痛みを感じないで
赤ちゃんにも会えるし、体力的にも楽なのになんでそんなに嫌がるのかわからない。

499:名無しの心子知らず
10/03/11 16:28:03 zkeCD8wv
帝切じゃないとだめな状況になったら迷わず受け入れるけど
産後の回復が、経膣のほうがずっと速そう。

500:名無しの心子知らず
10/03/11 16:30:02 NYYyC7NJ
逆子は破水と共に臍帯脱出の危険性も頭位と比べて10倍位リスクあがるし。
赤ちゃんのためなら、こんなに有難く医療が受けられる日本でわざわざ自分でリスク
あげる事も無いかなって個人的には思うけどね。
そりゃあ無事に生まれれば美談になるだろうけど、中には悲惨な結果の方もいる
わけだし、所詮他人事なんだろうな。

501:名無しの心子知らず
10/03/11 16:30:07 Jed6NuX2
>>498
そりゃ嫌だよ。外科手術だもん。術後はつらい。
私はもう嫌だ。
でもリスクがあったから、即帝王切開にしたよ。

502:名無しの心子知らず
10/03/11 16:33:43 LaoJCS+P
帝切だったけど後陣痛と傷の痛みでのたうちまわってた。
子宮の収縮がわるくなるからと術後でさえ痛みどめもくれなくて地獄だったよ。
里帰りしなかったから沐浴とか買い物とか全部自分でしたけど
腹に力入れると痛いわでしばせくしんどかった。もうこりごり。

かと思ったら、超らくちーん!という知り合いもいて、同じ切腹なのに
こうも産後が違うとは!と思ってしまった。
楽な産後に当たった人(帝切で)羨ましい・・・

503:名無しの心子知らず
10/03/11 16:37:00 NYYyC7NJ
>>499
勿論経膣の方が回復は早いよ。
開腹は、癒着してイレウスの心配もあるし、次回のお産のリスクもあがる。
でも、それと赤ちゃんの無事を天秤にかけたら赤ちゃんのリスクを下げた方がいいから
帝王切開にする。
正常なのに、帝王切開自ら選べないしね。
決して帝王切開は楽なお産ではないよ。
無事に産める選択をできる今は妊婦も赤ちゃんにとってもいい時代になったと思う。

504:名無しの心子知らず
10/03/11 17:10:15 lJ0m0sP2
>>498
自然派的にはその「痛み(陣痛)を感じない」ことがNGなんだってば。

505:名無しの心子知らず
10/03/11 18:20:22 NaKNVzsa
>>495
消されてるね。

506:名無しの心子知らず
10/03/11 19:13:06 jLrCJnhR
吉村医師が帝王切開の判断しての転院って、
今までの例だと何日も陣痛で苦しんだ後で、
相当切羽つまった状態になってからだよね。

赤も危険だわ、母体も消耗しきった状態だわで、最悪じゃん。
今からでも自分の判断で転院して、
帝王切開した方がいいんじゃ・・・と思ってしまうよ。

507:名無しの心子知らず
10/03/11 19:42:11 ZuLnCD9n
吉本多香美もそうだけど、「自然なお産」にこだわる人って、妊娠中もやたらと長文のブログを
書き殴るよね。下手すると、陣痛来ててもブログ更新して、産後すぐに出産報告ブログ書いたり。
自然自然というなら、電磁波も気にした方がいいんじゃないの?w
江戸時代には、ケータイもパソコンもないじゃんwww


508:名無しの心子知らず
10/03/11 20:23:21 fvH/aW0U
予定帝王切開だと、日中で人手もあって安全に産めるわ。
もし搬送されたら、他の妊婦にも超迷惑ですね。
逆子は最後までいきめないし、高齢の吉本さんにはキツイと思う。
薪割りなんてなんの効果もないよ。
全足位で出てきたらどうするつもりだろう。

509:名無しの心子知らず
10/03/11 20:39:34 Vhetah79
こんなスレがあったんだ。まともな人がいっばいいてホッとする。

助産師がここまで権力持つのは危険すぎる。
権力に釣り合うだけの能力や知識があるのか?ほとんどカルトじゃねえか。

510:名無しの心子知らず
10/03/11 21:01:09 NaKNVzsa
>>508
赤ちゃんが犠牲になるんでしょうね。

この人は緊急搬送覚悟、と息巻いてるけど自分や赤ちゃんが犠牲になることまでの
覚悟はあるんかね。

511:名無しの心子知らず
10/03/11 21:20:37 RVaCuHSa
しかも搬送先がすぐに見つかって、行けば即手術してもらえると思ってるのかな。
この産科崩壊のご時世に。

512:名無しの心子知らず
10/03/11 21:38:19 rSH41MxP
>>507
大昔パソコン通信時代にもいたよ
当時自宅出産推奨みたいなグループ信者が、ネット実況してたらしいけど
トラブって後日結局救急車で搬送されたとか
それ以来そこ関連の書き込みは禁止みたいな措置がされたってのが某フォーラムであった

513:名無しの心子知らず
10/03/11 21:41:13 QkqF/jgX
自分のエゴは優先するし、先端医療イクナイけど、
いざとなったら先端医療助けてね!
本当はいやだけど我慢してあげてもいいよ!

って、勝手すぎるよなあ

514:名無しの心子知らず
10/03/11 21:43:15 xTjNmcqO
>>510
お産ごときにそんな不自然な情熱燃やしているくらいなら
いっそのこと万一に備えて遺書も書いておけばいいのに…と思ってしまった。

515:名無しの心子知らず
10/03/11 22:01:02 NaKNVzsa
切るよりは通常分娩の方がいいっていうのはわかるけど
そもそも、そこまで通常分娩に執着する意味がわかんないよ。

この人は当然母乳原理主義者なんだろうけど、出の悪い体質だったらどうするんだろ。
無事に生まれても前途多難だね。
赤ちゃんに心底同情するわ。

516:名無しの心子知らず
10/03/11 22:15:40 fvH/aW0U
>>512
南果腐とか真田ひろゆき夫人とか自宅分娩だね
七田式でしたっけ?自宅分娩推進グループがあった。
南は難産になって結局搬送されたけど、
その事を辻が相当シラケた顔で話してたよ。

517:名無しの心子知らず
10/03/11 22:17:49 tWyyKeVi
>>513
それだよね。
自宅出産だろうがなんだろうが、勝手にどうぞと思うが、
医療介入による出産を敵視するのは間違ってるよね。
まあ、現代医療を強く否定しないと洗脳が難しいからなんだろうけどねw

518:名無しの心子知らず
10/03/11 22:49:07 RVaCuHSa
南果歩は重度の妊娠中毒症で死にかけたんじゃなかったっけ?

519:名無しの心子知らず
10/03/12 09:45:44 56OLZg3N
>>110
亀だけど、この人が仕事してる会社(大地とかキャンドルのプロ デュースしてる)の社員(男)が
妻のお産の様子(さすがに病院で分娩してたけど、妻のパジャマ姿とか分娩台に乗って る姿とか
カンガルーケアしてる母子の写真を「美しい…キレイだ…」とか何とか気味の悪いポエムとともに
延々とのせてる の)を全員顔丸出し、実名住んでる所も垂れ流しでブログに書いてて
「いくら何でも全部 晒して痛過ぎ」と痛い育児サイトスレで一時期話題になってたよ。
そのせいかブログ はすぐ閉鎖しちゃったけど。
この110の人のブログ見て納得。やっぱそういう所にそういう人が集まっ てるんだねー。

520:名無しの心子知らず
10/03/12 09:58:54 yxSh29GF
自然な出産ドリームに嵌るきっかけって何なんだろう。
吉本なんて、妊娠する前からドリームに嵌ってたようだけど。

521:名無しの心子知らず
10/03/12 10:42:42 1bHC4CXj
>>520
むしろ妊娠する前ならドリームなのも分かるんだけど
普通の人は、実際に妊娠して出産が現実味を帯びてきたら、
なるべくリスクの少ない方法で産みたいと思うものなんだろうけれどね。

522:名無しの心子知らず
10/03/12 10:48:17 XZr2fOgX
110の子連れで全国放浪夫婦、すごいね…。
奥さんにそんな気力体力あるのが純粋に羨ましいw
子供は物心ついた頃から農作業手伝わされるのかね。


523:名無しの心子知らず
10/03/12 10:57:38 UyJwpLTT
>>519
このブログ主本人に会ったことある。
プライド高くてコンプレックス強そうな人だったわ。
当時全くの初対面でブログのことも何も知らなかったけど、うわぁ何この人・・・と思った。
>110のブログや後で貼られたTwitterで表れる人柄そのまんま。

524:名無しの心子知らず
10/03/12 11:32:02 56OLZg3N
>>523
うわぁ、世間は狭い。
あの辺りの人々ってみんなそんな感じだから似た者同士で仕事もやってられるのかね。
例の悪名高いホワイトバンドみたいにそのうち「自然なお産」も
代理店風味に加工してキャンペーンはじめる悪寒。つか、もうやり始めてるのか…

ほんと、今時のエコにまつわるキーワードはみなこの辺の人たちが
マスコミ使って巧妙に作り出してるんだよなぁ。環境保護、自然への回帰、今どき一番金になるからさ。
で普通の視聴者は気がついたら「なんとなくそれっていいかも」という風にすり込まれちゃってる。ああ、恐ろしや。

525:名無しの心子知らず
10/03/12 12:45:34 6rT4anEn
吉本さん。まだ産まれてないね。大丈夫かなー。

526:名無しの心子知らず
10/03/12 13:14:25 eb3nLXlb
予定日一ヶ月過ぎても「バリバリの安産です!」と太鼓判を押す
吉村医師だからなー。(そして緊急搬入の悪寒)

527:名無しの心子知らず
10/03/12 14:45:43 CP2x7139
吉村はなまじっか助産院じゃなくて医院だってところがタチ悪いよね…

528:名無しの心子知らず
10/03/13 22:27:34 PAIaKu0B
産婦人科医のいない昨今、計画分娩がもっと推奨されていいと思う。

529:名無しの心子知らず
10/03/14 05:28:19 sdiBPRMb
自然信仰&医療拒否が行き過ぎるとこんな感じに。

恐怖のマコモ風呂
URLリンク(blackshadow.seesaa.net)

アトピー患者が素人判断でステロイド治療を止めマコモ風呂を始めた場合の最悪のケース
URLリンク(blackshadow.seesaa.net)

530:名無しの心子知らず
10/03/15 09:58:01 W2ci5F23
個人的体験ではなぜだめか: 妊産婦死亡率の推移を例に

URLリンク(www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp)

わかりやすい記事だったので、一読をお勧めします。
あと、上のブログの※で紹介されていた文章に同意したのでコピペ。

---------
ちなみに以下は自然出産にとりくんできた助産師の正木かよさんの著書、「夫婦でいいお産を
しよう」よりの引用です。

P32 自然出産の意味を勘違いしないで

今から二〇余年前、ラマーズ法による自然分娩を求め、出産場所として助産所を選んだ女性たちは、
自分の出産は自分で獲得するものである、という信念で、妊娠中健康保持にも積極的に取り組んで
いました。自然分娩を追求していても、決して医療を否定しているのではありません。「産む性である
女性として自分に携わっている力を信じたい。そして、出産という大仕事を任せてみたい。もし、自然に
進まない場合は、医療のお世話になりましょう。」と、出産をお手伝いする助産師と、出産する女性の
共同で、安全で快適な出産を追求していました。

しかし、最近、自然出産とは、自然の成り行きに任せる出産だと勘違いしている人が多くいて、心配
しています。自分の家が、出産場所としてベストなんだ、人間は動物なんだから心配しなくてもちゃんと
生まれるようにできている、と信じ込み、妊娠中も医療機関の受診も一切受けず、夫婦二人きり、
あるいは友人の立ち会い程度の介助で出産しようとする話を聞きます。たまたま無事に生まれることも
あるでしょう。しかし、何かあったらどうするのでしょうか。このような生命を軽んじる人たちの出産は、
たとえ無事生まれていても、いいお産であったとはいえないはずです。
.
P37.
こだわりが大きい人たちの中には、「何が何でも自然出産」と固執する人もときどき見かけられます。
最近ではお産で命を落とす母児が少なくなっているとはいえ、お産には危険がつきものです。医療技術の
進歩した現代、自然にこだわりすぎて、自分や、これから一生懸命生まれ出ようとしているわが子の身を、
死の危険にさらすのはナンセンスです。

531:名無しの心子知らず
10/03/15 10:17:42 cs45WoFV
吉村さん、いくらなんでももう産んでるよね
母子ともに元気だといいなあ

532:名無しの心子知らず
10/03/15 10:35:25 rWHyGmZ7
ほんとだね。
あのお花畑ぶりはちょっとアレだけど、
生まれてくる子にはなんの落ち度もないんだからねぇ。

533:名無しの心子知らず
10/03/15 10:48:11 TuBGqsgn
あそこまでになるともう洗脳だね。
吉村教。

吉本さんの赤ちゃんの無事を祈りたい。
もう予定日から9日目。
普通だったら誘発とかしてもいい頃だよね?
それとも産まれたかな?

534:名無しの心子知らず
10/03/15 10:54:44 cs45WoFV
おわ、吉本さんだったwww
混ざっちゃってた

535:名無しの心子知らず
10/03/15 12:44:56 OHkdB/7m
大潮だから、もうそろそろ来てもいいんじゃない?

536:名無しの心子知らず
10/03/15 19:10:04 sV7gRWAV
総力報道のカンガルーケアの特集みた人いる?

537:名無しの心子知らず
10/03/15 19:33:57 Zz2gU/MZ
>>536
見たよ。産まれた直後にへその緒も切らずに繋がったままで母親に
乗せちゃうんだね。私の時は子供が羊水飲んでたから、先に酸素テントに
入ってキレイにしてもらってからだった。
お腹の中で38度の環境から室温25度の世界へ出てくるのは子供にとって
寒いなんて、言われてみればそうなんだけど考えた事も無かったよ。

538:名無しの心子知らず
10/03/15 20:25:17 f+nM/Hc0
私も見た。
あの心停止で搬送された赤ちゃんはどうなるのだろう?
脳が8割動いてないって言ってたよね。
あの未使用の赤ちゃん用品が物悲しかったよ。

539:名無しの心子知らず
10/03/15 20:48:11 W2ci5F23
カンガルーケアの事故って、長崎の事故?
スレ違いだけど、母親45歳で健康に生まれたのにカンガルーケアで
脳性麻痺ってひどい。
で、カンガルーケア中に低体温になってトラブルが起こるらしい。

--------------
昨年12月9日夜、この産院で、同市の男性会社員(44)の妻(45)が長男を出産。両親ら
によると、男性院長と女性助産師はベッドに寝ていた妻に長男を抱かせたが、KCの効果
や危険性の説明はなく、同意を求めることもなかった。

直後から長男のつめが紫色になり、手足も動かなくなったが、妻と長男が2人だけになる
こともあったという。20分後に妻の叫び声で院長らが駆けつけたところ、長男の呼吸は
止まっていた。長男は市内の病院に救急搬送され、NICU(新生児集中治療室)で人工呼吸
器をつけたままの状態となっている。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

生後の体重は3,156g、正常に生まれた。しかし、生まれてから1時間後、カンガルーケアを
行って20分後に赤ちゃんの容体が急変、息も途切れたという。

医療法人 久保田産婦人科麻酔科医院院長 久保田史郎先生は、カンガルーケアの問題点
をホームページで証明している。

子宮内体温が38度、カンガルーケアでは母親の表面体温が26度~30度位、室内温度が26度位
で、接触部分・非接触部分の温度が低く過ぎ、赤ちゃんの体温が急激に冷やされる結果、呼吸
困難に陥ると結論付けている。詳しくは次のホームページを
URLリンク(www.s-kubota.net) 

URLリンク(n-seikei.jp)


540:名無しの心子知らず
10/03/15 21:25:42 M3vnrOIh
カンガルーケアは、発展途上国で保育器が不足してて
仕方なく実施してたものを、真似したんだよね。
医学的な合理性はまったくなし。精神論だけ。
そんな危険な行為をまだ実施してるとは驚き

541:536
10/03/15 21:29:24 sV7gRWAV
私も出産時にカンガルーケアやったんだけど、事故が起きた例があったのは意外だった。あれが全てではないと理解してるけど、尚更自然にアホみたいにこだわる人、大丈夫かなと思う。

542:名無しの心子知らず
10/03/15 21:34:21 ofrSQIZy
大人で言えば風呂上がりに全裸で過ごすようなものだね。
カンガルーケアするにしても、せめて服を着せて保温してあげようよ。

543:名無しの心子知らず
10/03/15 21:55:43 JnMLaA6m
自然教の産院とかならわかるんだけど、
これだけ事故が起こってて問題視されてるのに、
普通の総合病院なんかでカンガルーケアしてるのが
全く理解できない。患者の希望が多いから??

544:名無しの心子知らず
10/03/15 22:06:16 lbZYRm0x
そんな事故あったんだ・・・酷すぎて泣けてくる。

>>543
私はカンガルーケアの定義をあんまり深く考えずに
バースプランで「希望しますか」の欄に○を付けたんだけど、
実際にやったのは臍の緒の処置後、かるくタオルでくるんだ赤をひと抱き
→「はー産まれた」と一息ついて赤の様子を落ち着いて見る位の時間経過→すぐに処置に移行
→改めて持ってきてくれる(約2時間)だったよ。
長男次男とそれぞれ違う病院で産んだけど、どちらもそんな感じだった。
だから、この2時間をカンガルーケアだと思ってた。
こういった「カンガルーケアもどき」をやってるところがほとんどなんじゃないのかなあ?


545:名無しの心子知らず
10/03/15 22:22:39 hPRvtK7k
生まれたときに数分、胸に抱いたよ。
臍の緒は切ってた。
前開きのパジャマ着てたので、ちょっと開いて
中に入れる感じ胸に乗せて、
その上から助産士さんが毛布かけてくれた。
私は暑いな、と思ったんだけど、
赤ちゃんの体温が下がるので、と説明されたよ。


546:名無しの心子知らず
10/03/15 22:38:29 W3fr3aNz
胸に乗せられたけど、いろいろ処置が済んで落ち着いたあとだったなあ。
それがカンガルーケアってものなんだと思ってた。
すぐなのか。

547:名無しの心子知らず
10/03/15 22:47:49 z5PeU4aO
私もテレビ見た。赤ちゃんとお母さんを放置みたいな感じにしてたなんて信じられない。息してない息子をおかしいと思いながらも言われるままにずっと抱っこしてたあのお母さんの気持ちを考えるともう悲し過ぎる。

548:名無しの心子知らず
10/03/15 22:53:52 xHvtX3eG
豚切りごめんね。
吉本さんブログのコメントなんだけど産まれたのかな?

159 ■無題

おめでとうございます!
お疲れ様でした。
べいびー 2010-03-15 13:33:25 [コメント記入欄を表示]

160 ■おめでとうございます

理想通りの神秘的な体験となりましたでしょうか?
吉村医院での出産にすごく関心があるので是非時間が出来たら詳しく聞いて参考にしたいです。
はーら 2010-03-15 17:39:21 [コメント記入欄を表示]

549:名無しの心子知らず
10/03/16 10:33:45 jCpC5aoQ
カンガルーケア

でぐぐったら1ページ目の7割方事故か警告ページなのに
危険だと言われてるのはあまり知られていないのか・・・

550:名無しの心子知らず
10/03/16 12:34:50 i75GCYXg
ええっ!カンガルーケアって危険なんだ。
私が読んだ自然教っぽい人の本では、産まれてすぐ胸の上で30分とか
書かれてあったような。
私は普通の病院で産まれて、吸い出しとかの処置されて、はい赤ちゃんよ、って
30秒くらい胸の上に載せてもらっただけだった。
ちゃんとしたカンガルーケアやってくれないんだ・・・とがっかりしてたけど
間違いだったのね。

551:名無しの心子知らず
10/03/16 13:07:24 i75GCYXg
さらに>>539の久保田産婦人科のHPを見てショック!!!
うちも7日目あたりに黄疸が酷くてNICUで光線治療受けたんだよ・・・。
母乳でギリギリまで頑張ろうとしたのが裏目に出たのか。
5日目くらいで結局ミルク飲ませてしまったし、その後は普通に混合にしたし、
生後すぐの間は母乳に拘らなければ良かったな・・・。
母乳じゃないと駄目みたいなのばかり読んで、洗脳されちゃった感じだった。
1滴でもミルク飲ませたらおしまいだと思ってた。
今となっては、馬鹿みたいだと思うけど。

552:名無しの心子知らず
10/03/16 13:15:16 f/nOTESM
でもカンガルーケアって1時間以上やらないと無意味なんでしょ?

553:名無しの心子知らず
10/03/16 13:18:38 jCpC5aoQ
>>539のリンク、フレームになってるから直接該当箇所にリンク張っておくよ。

カンガルーケアに危険信号/久保田産婦人科麻酔科医院
URLリンク(www.s-kubota.net)

554:名無しの心子知らず
10/03/16 13:22:51 RA8QcZxu
>>552
もともと、何の意味も無い。

555:名無しの心子知らず
10/03/16 13:24:48 GZwagRC+
このサイトにもあるけど
母乳至上主義みたいのは排除されてしかるべきだよね
私も一人目は母乳が出なくて悩み、混合であることにコンプを持ってた
だって、1ヶ月検診とかで「母乳」「混合」とか書く欄があるじゃん
完全母乳の人は、なんだか誇らしげに見えた

二人目は「赤ちゃんが元気ならどっちでもよし!」とわかって気楽だったけど
(でも結局出が良くて完全母乳になったw)

556:名無しの心子知らず
10/03/16 13:27:48 gTNODbhl
なんでまた母乳史上主義みたいな風潮になってきたの?

557:名無しの心子知らず
10/03/16 13:30:38 f/nOTESM
その久保田産婦人科、母乳信者さんにはpgrされてる。
何の根拠もないしwwwだって。
でも、自分としては赤ちゃんの安全と健康のためなら
カンガルーケアなんていらんし別に混合とか完ミでいい。

558:名無しの心子知らず
10/03/16 13:35:15 jCpC5aoQ
現役でこんなスレ

母乳で子供を育てない女って、何なの?part3
スレリンク(baby板)

ついでに

母乳育児スレッド その67
スレリンク(baby板)
母乳母乳母乳うぜええええんだよ
スレリンク(baby板)
【母乳】成人T細胞白血病、ATL【感染】
スレリンク(baby板)

559:名無しの心子知らず
10/03/16 14:06:07 ZjqJdf+T
一部の「ロハス」さんたちの自然回帰ブームと、一部の保守系政治家や官僚たちによる
「女性よ家庭に帰れ」路線(「母性」への過剰な幻想を含む)が合流した結果が、
昨今の母乳信仰回帰なんじゃないかと思う。
厚生労働省だったか、数年前にナイーヴな母乳讃美の声明を出して、
議論になっていた記憶が。

560:名無しの心子知らず
10/03/16 14:08:46 5aG7fvJ/
母乳はスレチ。

561:名無しの心子知らず
10/03/16 14:19:40 FEskyAA+
カンガルーケアか
私も「ほら出てきたよ、匂い覚えなさい」と言う印象で数瞬腹の上に乗せられて、
すぐに色々するのに連れてかれた。
一段楽するまでなぜか私がブルブルするくらい寒かったっけな…

赤子はもっと寒いんだろう。
産院で撮ってくれた写真にも、タオルに包まれカイロみたいなのに乗せられて
ようやく落ち着いた様子が写ってた。

562:名無しの心子知らず
10/03/16 16:08:29 uENTFDSO
うちも>>544さんところみたいな感じだった。
カンガルーケアとか特に希望してなかったけど、なんか当たり前のことのようにやられてた。
いちおう処置済みとはいえ、危険性があるならちゃんと説明してほしいよね。

カンガルーケアのニュース見たけど、医師が、「カンガルーケアそのものが悪いというわけではない、
ただ、早すぎるのが問題。生後30分は保育器に入れて様子を見たほうがいい」って言ってたね。
あの長崎の赤ちゃんもそうしてすぐに呼吸が止まってることが分かったら酸素吸入なり、処置してもらって助かっただろうにね・・・
去年12月出産でまだ数カ月しかたってないからインタビューされてたお母さんもそうとう取り乱してて気の毒だった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch