自然なお産=「幸せなお産」?at BABY
自然なお産=「幸せなお産」? - 暇つぶし2ch1:名無しの心子知らず
10/02/12 12:31:24 VXNzZJpN
医療行為に頼らない「自然なお産」について語りましょう。

■過去スレ■
【宇宙の】しあわせなお産をしよう【愛で】
URLリンク(www.unkar.org)

■メディア報道■
エチカの鏡2010年2月7日放送
今なぜ妊婦殺到?江戸時代式お産に完全密着!!感激出産シーンに涙&驚きセレブ医院
URLリンク(topicsnow.blog72.fc2.com)

■疑問の声■
「自然なお産」が「不自然」である7つの理由
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

信仰と狂気~吉村医院での幸せなお産
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

■「自然なお産」に傾倒する芸能人■
・ともさかりえ
 2004年10月に長男を自宅出産
・東原亜希(井上康生夫人)
 2009年5月にイギリスで長女の自宅出産を試みる(出産直前に病院搬送)
・吉本多香美
 逆子を妊娠中の2010年2月9日、吉村医院に通院開始。

※マンセー記事は、「自然なお産」「幸せなお産」でぐぐるとたくさん出てくるので、
 テンプレートには批判的な記事の代表を入れました。
※芸能人に関しては詳しくないので、芸能人の妊娠・出産・育児スレで最近話題になった方々のみ
 抜粋してあります。ごめんなさい。

2:名無しの心子知らず
10/02/12 12:51:17 7xvYkmJN
とある農家民宿に泊まった時、自分が妊娠してることを話したら
おばさんが昔の出産話をしてくださった
そのおばさんはだれの手助けもなく子供を1人で産んだそうで、
赤ちゃんについてる羊水をふき取らなければ23時間放っておいても平気とか、
男の子は病気になりやすいけど女の子は放っておいても平気とか
ものすごくたくましい経験談を聞きました
私はヘタレで万一に備えて総合病院で産んだんですが

3:名無しの心子知らず
10/02/12 13:16:52 I6mTgnog
芸能人の妊娠、育児、出産、総合スレでコピペされてた
>最先端の病院のなかで、時間どおりに無表情な看護婦さんが忙しそうに診察をくり返していく。目が死んでいる。心が死んでいる。
>きっと本当の幸せを知らないのであろう。
これ、よしものばななの文章みたいだ。
ともさかりえも書きそう。

4:名無しの心子知らず
10/02/12 13:32:13 NADVpXzE
あえてリスクある出産はしないし
したくない
博打うちにはなれない

5:名無しの心子知らず
10/02/12 13:40:01 L+HD04FL
自己責任で選べばいい

6:名無しの心子知らず
10/02/12 15:14:28 w14W/8pH
スレタイ見ただけで吉村医院ってわかった

7:名無しの心子知らず
10/02/12 15:35:12 Mr2KPnjq
個人産院で産むって話した自然お産マンセー知人から
「薬使ったり切られたりして産まされるよ」と言われた。
その後やむをえず帝王切開で出産後も、「やっぱりね」と
言わんばかり。ウザいから引越し気に切ったけど。
助産院で産んで母乳・布おむつで育児を自慢してたけど、
確か2人ともアレルギー持ちだったよなー。
親にとって幸せなお産=子ども健康児とは限らないのよ。

8:名無しの心子知らず
10/02/12 16:02:33 8+QSRHNy
こういうのにひっかかるのがスイーツ脳っていうんだろうなあ

9:名無しの心子知らず
10/02/13 05:47:57 uhPtxJBw
>>1
東原さんは「病院を否定してるわけではない」
「異国の地にきて広い視野で考えることができた」と書いてる。
彼女のいるイギリスでは自宅出産は珍しくないのだから
ともさかさんや吉村さんとはちょっと違うんじゃないかしら。

2009-02-24 22:47:17の限定記事から抜粋
URLリンク(ameblo.jp)
-------------------------------
日本にいたら
ここまで「出産」というものに向き合わなかったんじゃないかな?
っていうこと。
当たり前のように病院に行って
病院の言われるままに検査して
病院の分娩台で出産して入院して
って
全部病院中心の考えに何も疑問を持たなかったけど
こっちにきて
「あなたはどういう出産がしたいの?」
みたいな
自分の意思を問われる。
きちんと向き合ういい機会になったな~
って
この時期にお腹に宿ってくれた
ちいさい井上さんに感謝しています。
人生に何度もあるわけじゃないからね!
素晴らしいものになるといいなぁ~
-------------------------------

自宅出産について。
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)

10:名無しの心子知らず
10/02/13 09:53:28 qW7hOQC9
>>9
医療介入のまったくないお産を目指してたって・・・宗教?

11:名無しの心子知らず
10/02/13 10:11:22 nV0tFnfe
こういうのを選ぶ人って
所詮、自分の満足感>>>>>子供の安全 なんだろうなと思う。
子供の安全を最大限に考えたら、設備の整った病院に勝るものはないのに
自己満足を実現するためにだけ、最大限の努力をするんだね。

その結果として、例の「幸せなお産」の人みたいに子供を亡くすことになっても
幸せなお産だった、って言うのかなあ。
「健康のためなら死んでもいい」に近いものがあるね

12:名無しの心子知らず
10/02/13 15:50:01 QK7lphLR
>>7
こういう自然分娩マンセー脳の人って、必ず「病院なんかで産んだらこんなにひどい、不自然な分娩に…」
って目の色変えて言うんだよね。
でも私の行ってた病院は分娩前の各種処置(会陰切開や浣腸など)は実施するか選ばせてくれたし、
陣痛誘発剤も親や病院の都合では使わないって方針だったし、LDRがあって立ち会いOK、
カンガルーケアもできたし、母子は別室だったけどほとんど母乳だったし…。
悪い意味での不自然さとかはなく、入院中は幸せだけだった。

病院並みに安全な体制を整えてくれる、信頼ある助産院や助産師探すより、
分娩について妊婦側の意向を聞いてくれる病院探す方が全然簡単、安全だと思う。
安全については自己責任、って言っても一番の当事者である胎児には責任も何もないもんね。


13:名無しの心子知らず
10/02/13 17:06:16 cUVcj0cm
うちの子供たちは最先端の医療に助けられたので
(双子で早産。二人とも低体重児。一人は呼吸不全で仮死状態だった)
感謝こそすれ、忌み嫌う意味がわからない

頑張って経膣分娩はしたけれど、もし次妊娠することがあれば
帝王切開での出産を希望する

小さかった二人にとっては、経膣は負担だったらしく
脳に若干の出血があったりしたから

子供に負担のない出産がしたいと思います



14:名無しの心子知らず
10/02/14 03:09:38 LymityHJ
吉本たかみのブログコメントで
「(帝王切開で)自然に産んであげられなくて
赤ちゃんに申し訳ない」って
コメントしてる人がいるんだけど、その感覚が全く理解できん…。
自然分娩だと、赤ちゃんにも影響が出るから帝王だったんだよね。
なら、むしろ赤ちゃんからしたら有り難いだろうに
それが何で「申し訳ない」になるんだかなー

15:名無しの心子知らず
10/02/14 06:35:06 Ut+rcayZ
赤にとっては、元気に生まれてこれれば
なんだっていいと思う。
吉村医院のは親のエゴとしか思えん。

16:名無しの心子知らず
10/02/14 10:22:11 dO8pykL1
赤ちゃんからすれば「お願いだから無根拠なこだわり捨てて私の命と体力を一番に考えてクレ」
っていいたいとこだと思うw

17:名無しの心子知らず
10/02/14 18:52:22 PdpUW0A6
>>11
選んだ本人達の意識としては、自宅や助産院での出産のほうが病院での出産より
安全なんだと思う。自然なお産を煽る記事って、陣痛促進剤とか鉗子・吸引分娩を
めちゃめちゃ危ないものみたいに書くもん。
彼女らは、妊産婦死亡率の時代別推移なんか、絶対知らないよ。
いくらなんでも、知ってたら選べない筈。

18:名無しの心子知らず
10/02/14 22:47:51 mVbGhLnx
はいっ、小さな親切大きなお世話。
URLリンク(hinihini.exblog.jp)



19:名無しの心子知らず
10/02/14 22:50:47 Vb4/wZy1
お互い様w

みんな好きにすればいいよ

20:名無しの心子知らず
10/02/15 00:48:29 P62NecQu
そうそう、自分の好きにすればいい。
自分の考えを押し付けるようにするのはイクナイ!!
出産は命にかかわるものなんだから自分で選んで決めればいい。
>>7の話の「やっぱりね」も産まれた命に失礼な発言だよな。


21:名無しの心子知らず
10/02/15 01:07:58 fuqGlxE5
自分だけでなく子の命にも関わるけどねぇ。

22:名無しの心子知らず
10/02/15 03:20:33 RR3ZqbQd
何となくググってたら、オランダの出産事情について書いてたブログ見付けた。
オランダって自宅出産が多いそうだが
EU加盟国の中でも新生児の死亡率が高いんだってさ…。


23:名無しの心子知らず
10/02/15 07:43:26 C3bnDbE9
だって、吉村医師自身が
「自然分娩できない命は最初からしぬべき命」
つまり、「自分の手でちゃんと生まれてこれない赤はしね」って
明言してんだよ。(まぁ異論はあるだろうけど自分はそう解釈する。)
手に負えなくなってから病院に搬送するから
搬送された病院はたまったもんじゃない。それで不運にも子が亡くなったりしたら
「病院にかかったから死んだ」とかいうわけ。

ここで産みたい奴は
自分のポリシー>>>>>>>>>>>>>>かわいいわが子の命
なんだよ。

24:名無しの心子知らず
10/02/15 10:30:04 OR7lDnW2
>>21
他人の子なんだよ

病院も助産院も色んなとこがあるしな。

25:名無しの心子知らず
10/02/15 12:45:22 t6LgIZz3
>>18
この吉村医師に対する崇拝って、どうやって培われるんだろ?
「逆子を取り上げるマジックハンド」って……見たのか?数字に表れてるの?

mixi等を見てると、普段は「マスコミが持ち上げるもの大嫌い」の喪男達も、
吉村医院は大好きだね。現代女性は駄目、昔の女性は良かったっていう思い込みに
重なるんだろうな。超映画批評も、『プルミエール 私たちの出産』のレビューで
吉村医院マンセーしてる。

26:名無しの心子知らず
10/02/15 13:03:59 nCRL3DtX
>>18 これは酷い

>だけど私は妊娠中にタバコを吸い続けたり、かわいい命に対してひどい事を思ったり、そうした報いをこれから受けるのだと私は思います。

意味わからん 
逆子を帝王切開することと妊娠中のタバコと何の関係があるんだろ?
吉村で産まない妊婦は糞だと思ってる基地だってのはわかった

27:名無しの心子知らず
10/02/15 13:33:12 UrS1jHAs
>>23
吉村の、これは、まあ医師のポリシーだし、そういう病院があってもいいと思う。
おかしいのは、逆子とか何かトラブルがあるのに、無理してここで産もうとする花畑妊婦。
何故かここに寄ってくるよね。
他の病院だと、自然分娩にしてくれないレべルの問題だからだろうけど…

吉村も病院にかかったから死んだ、って言ってる?
死んだときは、この子は死ぬ運命だった、って諭すらしいけど。
そう言ってるのはアホ妊婦家族じゃないか?

搬送もやめればいいのにね。
自然に産んで、死んだら諦める。で、証書とっておけばいいのに。
それは法律かなんかでダメなんだろうか。(搬送の義務があるとか?)

28:名無しの心子知らず
10/02/15 14:25:08 QiiADBrH
ヘタレで無痛分娩希望、そうでなくても最新の医療体制にお任せして
安心して出産に挑みたいという考えしかなかった私からすると
むしろ尊敬に値するわw
みんな怖くないのかな?

29:名無しの心子知らず
10/02/15 14:58:55 RR3ZqbQd
>>27
ポリシーはけっこうだが
「うちは何が起こっても見てるだけ!苦しんでも一切処置しません」
ってHPに書いておけばいいのにね。

30:名無しの心子知らず
10/02/15 19:08:51 dvowV9ES
なんでお産だけ自然にこだわるんだろう?
江戸時代は妊婦健診だってなかったんだから
検査やエコーやらもやらなければいい。
産まれてから異常が見つかったり出産中にトラブったら
それこそ吉村の言う「死ぬものは死ぬ」なんじゃないの?
現代医学のおいしいとこ取りだけして自然とか言うなと思う。

31:名無しの心子知らず
10/02/15 20:18:21 wXzXpAGx
>>25
あの映画で紹介された「イルカに見守られての水中出産」とか、正直馬鹿みたいだと思った。

陸の生き物が水中で分娩すること自体、そもそも不自然だと思う。
陣痛の時楽らしいけど、出産の時は水からあがればいいのに。衛生的な問題もあるし。
無痛分娩は不自然で、水中出産は自然とか、意味がわからん。どちらも不自然は不自然だよ。

イルカの出産はしっぽから出てくるけど、分娩に時間がかかっても溺れないように進化したらしい。
クジラやジュゴンもしっぽから産まれるらしい。
そう思えば人間は水中で分娩するように出来ていないんだと思う。

イルカが人の出産を歓迎している、なんて解釈も都合がよすぎる。
たぶん狭いプールで人間の女が股から赤子をひりだしてる姿なんか見せつけられてうんざりしてるか
イワシのことしか考えてないか、そんなところだと思う。


32:名無しの心子知らず
10/02/16 11:20:23 3hjVxvLB
私の妹は三十数年前
吉村で産まれました。
無痛分娩で。
なんでこんなに方向転換したの?


33:名無しの心子知らず
10/02/16 11:40:12 6BfRGtYD
mjd?
30数年前っていうと、無痛で有名な田中が無痛分娩を始めた頃だね
当時でいえばかなりの先端医療のはず
始めたはいいけど先端医療ついてけね、ダメだこりゃ、ってなったのかなー

>>31
>イワシのことしか考えてないか
www

34:名無しの心子知らず
10/02/16 14:29:25 CHB1S4nc
>>32
マジデカ・・・

自然分娩教の教祖にでもなるつもりだったんだろう

35:名無しの心子知らず
10/02/16 14:47:53 RP4Iralw
自称神様ホイホイ

36:名無しの心子知らず
10/02/16 16:24:04 SuS5mtN2
ヨシムラのコミュ覗いてみたけど、
ホメオパシーだの予防接種拒否だの、見事にカルトが集まってるんだな。

助産所出産は悪いことじゃないと思うんだけど、
こういう宗教がゆんゆんしてるから、やっぱ信用ならないわ。

37:名無しの心子知らず
10/02/16 16:32:47 QaoTqSHn
吉村=助産院じゃないだろうw

38:名無しの心子知らず
10/02/16 16:38:27 OCD3F6F5
赤と母体の安全がもっとも守られるのなら
私は全身チューブだらけで機械の中でロボットに切開されてもいいよ

自然なお産=自然な死亡率だよね?
医療で助かるはずの命が助からないこともある
私は不自然でもいいから赤に元気で産まれて、元気に育ってもらいたい

39:名無しの心子知らず
10/02/16 17:36:47 Z781u4lJ
>>32
無痛分娩って、ソフロロジーとかじゃなくて、笑気ガスや硬膜外麻酔の?
そうだとしたら、一体彼に何が起きて、こうも変わったんだろうね。

40:名無しの心子知らず
10/02/16 19:54:18 vSng1a4m
この吉村って本で、「妊娠わかったらすぐ仕事を辞めろ、そうじゃないといいお産は出来ない」
って言ってるんだってね。
だから仕事(パート)やめようかな、とかブログに書いてる妊婦を見た。
妊娠中期に入った私はもうとっくに手遅れってことかww

41:名無しの心子知らず
10/02/16 20:17:14 RKytYx5f
>>40
知人が「分娩台よさようなら」で有名なA医院で
産んだけど、そこも「仕事辞めなさい。出産なめてるの?」攻撃が
すごかったと言ってた。安産のため1日最低2時間歩くとか、
指導内容が働く妊婦がこなすには厳しいのが理由。

なんとか働きながら食事や運動にも最大限気を使ったんだけど、
結構な難産になっちゃって、出産中にもスタッフに
すごい嫌味を言われたと聞いて、なんだかなぁと思ったよ。

ちなにみそこで一色紗英が3人産んでて、神扱いされてる。
車運転しながら携帯して2回免停になってるすごいDQNなのに・・・

42:名無しの心子知らず
10/02/16 20:32:07 lUNNS4WI
>>41
芸能人は、体作るのも仕事のようなものだから、
妊娠中の体調管理もお手の物なんだろうね。
一般人は働いてたら、そこまで自分の体一番に考えられないよね…

43:名無しの心子知らず
10/02/16 21:17:56 AgIapasZ
お手の物というか・・・
「妊娠中でも運動したい」なら専属のトレーナーとマンツーマンとか
「栄養、体重管理もきちんと」なら栄養士の指導も受けられるだろうし・・・
一般人はそこまで気をつかえないって
ましてや働いてたらなおさら。


44:名無しの心子知らず
10/02/16 22:04:11 NcpbBz4b
こういうのに傾倒する人ってなんでお産の医療行為だけ毛嫌いするのかな。
他の病気になった時も自然にまかせるのかなw
私は帝王切開になったし、無理に自然分娩してたら娘は死んでたから
この吉村医院の考えは腹立つわ。


45:名無しの心子知らず
10/02/16 22:20:47 3hjVxvLB
32です。
笑気ガスと母子手帳に書いてあります。
当時としては最先端の病院だったようです。



46:名無しの心子知らず
10/02/16 22:56:25 bM+7vXzB
いろんな意味で最先端(異端)の医師なのかもね。
今は、無痛分娩も比較的普通になってきたし、今の吉村医院みたいな方が
独自の道を行けるよねw

47:名無しの心子知らず
10/02/17 02:29:53 uiP4m5Db
吉村医師(もはや医者じゃないか…)の本、チラ読みしてみたが…
上手いね。すごく説得力あった。
こんなにウサンクサーと思ってる自分でも
「…自然満喫分娩いいかも」って気分になってしまったw
もちろん冷静に読んだら、つっこみ所は沢山あるんだけどね。
(江戸時代、家でつるつる安産な人も沢山いるだろうが
難産で母子共に死亡も沢山あるだろうがー!)
裏を一切書かないから、妊娠でお花畑頭の妊婦なんて
そりゃつるんと信じてしまうだろう。
ちなみに昔は外車乗り回していた
極一般的な産科医だったそうだ。
笑気ガス使っていたのは、きっとこの頃なんだろうね。


48:名無しの心子知らず
10/02/17 07:51:14 vS3K0cmK
>>47
たとえ子が無事に生まれなくても「運命じゃ」で片付けて、
実際訴えられてもいないのはあるい意味すごいと思う。

NATROMさんのブログに出てきたケースも、骨盤が小さいのに吉村に
安産保証されて、すごい過期産になったあげく、結局近隣病院に搬送されて
帝王切開になって、なぜか無理やり手術翌日吉村に戻って子が死亡
・・・そんな状態になっても夫婦の吉村マンセーは変わらずだもん。

>>42
芸能人でも、ヨガやりまくりで自然分娩マンセーでも
帝王切開になってるケースは結構あるよね(マリナ、カヒミ)
体調管理が完璧でも、お産が必ず安産とは限らないかと。

49:名無しの心子知らず
10/02/17 08:18:01 9j/o+OS1
昔とは生活も体型も違うんだから無理だよね
生まれてから洗濯機や掃除機使わない、薪割り生活してるんなら
自宅出産も自然だろうけど
妊娠してからあわててそんな生活したって無理ってもんだよ

50:名無しの心子知らず
10/02/17 08:20:49 Qy6QQqpx
もちろん移動は徒歩のみ

これ↑だけでも生活様式が昔とは全く違うよね
車や電車バス乗りながらお産だけ自然自然言われても。


51:名無しの心子知らず
10/02/17 17:40:51 Q5Z2HTha
>>2
よっぽどの理由がない限り、人間したい話しかしない。
おばちゃんは「今時の若者」に対して「自分のたくましい話」を
しようとしているわけで、同時代にあった子供の早死にや流産の話
なんかは全部伏せて話してるかもしれないし。


52:名無しの心子知らず
10/02/17 18:58:32 grQLRpR1
>>11
そのものがここに

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
初産。
大阪のマクロビ助産院で産むつもりが逆子のため断られ、思想の合う吉村医院へ

吉村医院、予定日1ヶ月超過してるのに放置

陣痛起こるも3日放置、近隣病院に搬送、帝王切開

翌日吉村医院に戻る(※吉村から搬送された患者はみな搬送先で悪態をつきまくり、吉村に帰りたがるそう)

3日後に児が死亡

#米欄に本人&搬送される近隣の病院スタッフの怒りのコメントあり。

53:名無しの心子知らず
10/02/17 19:29:46 k9jxAKUb
>>52
その話には続きがある。


その後、第2子妊娠

2ヶ月の早産で産まれる

第2子の出産経緯には絶対ふれない。
しかし無事に育っている様子。

54:名無しの心子知らず
10/02/17 21:04:58 ozQxRxn6
>>53
つわりが軽いのはマクロビのおかげとかなんとか言ってたが
早産の原因とは思わないんだねぇ。

あれだけ自然分娩自然分娩言ってたから、第二子出産については
書きようがなかったんだろう。
第一子が帝王切開だから経膣分娩は厳しいし、
二ヶ月の早産というとかなり早く産まれてしまったことになるから
病院の手助け無し、というわけにはいかなかったんだろう。

55:名無しの心子知らず
10/02/18 01:31:55 lFnhDVgc
NARTOMさんのところでコメントしてた人みんな心配してたけど、第2子には
必要な医療を施してあげたようで本当に良かった。
奥さんが目を覚ましたのかな。

56:名無しの心子知らず
10/02/18 10:53:20 8jyOeNta
人柱絶賛生更新中
URLリンク(ameblo.jp)

みなさん、こんにちは! 吉本多香美です 2010-02-09 09:29:51
URLリンク(ameblo.jp)
> 私は29週目で逆子になってしまい、逆子体操や鍼灸、整体、外回転など、
> 色々と頑張ったのですが戻ってくれず、最後の望みで吉村医院を訪ねました。
> その産院の存在はずっ~と前から知っていて、吉村正先生、
> 仙人のような先生で今まで2万以上の出産に立ち会われているそう
>
> その吉村先生が、逆子でも君が死ぬ気で産むなら私も死ぬ気で
> 付き合うとおっしゃって下さり、今日からその産院に通い、
> 隣の藁葺きの古民家で薪割りや、床や壁の拭き掃除、
> 釜でご飯を炊たり、囲炉裏を囲んで妊婦さん達と交流しながら体づくりしに行く事になりました


ついに来たよ 2010-02-10 09:49:37
URLリンク(ameblo.jp)
> その時の大石さんのお話。
> もうね、陣痛がもの凄く気持ち良くてね、宇宙の音と陣痛の波とそれを感じる
> 自分が同調しちゃって、あぁ~、あぁ~!って自然に声を発しながらその
> あまりの気持ち良さに没頭していたって。子宮口全開なのにね、
> そしたら吉村先生が、どうだって声をかけてくれて、それで我に帰って、
> あぁ産まなくちゃいけないんだったって意識が向いたとたん、
> こう宇宙とぐわっ~んと繋がって子供が出て来たの。
> もうね、自分の体と宇宙の境目がなくなってしまった感じがして、それ位気持ち良かったの。

57:名無しの心子知らず
10/02/18 11:00:40 0sNHRuNd
>>52
うわあ・・
これってもう完全に宗教と一緒だね

>※吉村から搬送された患者はみな搬送先で悪態をつきまくり、吉村に帰りたがるそう

これって、病院ではどうのこうのって色々吹き込まれてるからなんだろう。
なぜ子供の命第一に考えられないのか、理解に苦しむ

58:名無しの心子知らず
10/02/18 11:41:51 C9EWd6z5
>>56
> もうね、陣痛がもの凄く気持ち良くてね、宇宙の音と陣痛の波とそれを感じる
> 自分が同調しちゃって、あぁ~、あぁ~!って自然に声を発しながらその
> あまりの気持ち良さに没頭していたって。子宮口全開なのにね

官能小説かよwwww
心底気持ち悪い

59:名無しの心子知らず
10/02/18 11:47:15 kM5fHyw+
吉村が銭ゲバなんだろうね。
儲けるには人と違うことやらなきゃダメっていうし。

60:名無しの心子知らず
10/02/18 13:56:02 3aw7/Uhk
>>56
>その吉村先生が、逆子でも君が死ぬ気で産むなら

逆子で自然分娩って実際どうなの?産めるの?死ぬの?
吉本さんとやらは36~7週だからもうすぐお産だね。
リアルに死亡フラグ立ってる気がしてすごく怖い。
逆子でこの出産スタイルを選んだ事はただのエゴにしか思えないけど
とにかく母子ともに無事でありますように・・・と心から思う。


61:名無しの心子知らず
10/02/18 14:10:21 mcN+FeMm
以下「幸せなお産」より

自然のお産というものは、現代人の僕たちにとっては生命の危険を伴うことであると
覚悟しなければいけないのかもしれない。
しかし、Y先生には、人の生命を守る確固たる宇宙観とキセキの力のようなものがあるのだ。
西洋医学に奇跡の指先を持ったカリスマ医師がいるように、Y先生には現代医学の常識だけでは
理解できない尊い力がある。
Y医院では、実際に現代医学で通常の分娩が不可能と診断されたほとんどの妊婦さんが
この上なく幸せなお産を行っている。
それは、Y先生が出産というものの真実を知っているから。
本当に命の限界を越えて、生命の誕生というものにすべてをささげているから。
中には僕たちのように想像を越える理由によって、残念な結末になってしまうこともあるのだが。
しかし、それは、人生の悲劇ではない・・・むしろ最大の愛である。


↑これが宗教でなくてなんなのか
恐るべし吉村医院

62:名無しの心子知らず
10/02/18 14:10:41 LfyVr8Qm
しかし無事生まれたら生まれたで>>18みたく布教活動に拍車がかかりそうな予感。
他のロハス寄り妊婦の(赤さんの)ために、ちょっとぐらいひやっとすることがあったほうがいいのかも知らん。

63:名無しの心子知らず
10/02/18 14:46:34 4opFRUvh
×:自然なお産
○:昔のお産

昔のお産を絶賛してる人は、その頃の妊産&周産期死亡率について知ってるのかね?
死ぬかもしれないけどうまくいったらいい母親になれる!!ってならまだわかるけど、
吉村(自然)だから死なない(うまくいく)!と思っている人が多いような。

10万出産あたりの妊産婦死亡数
 1940年頃 200人
 1960年頃 100人
 1980年 20人
 2000年 6人
 2007年 3.1人
URLリンク(www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp)

64:名無しの心子知らず
10/02/18 15:01:13 Go+jipiu
>>60
逆子でも「お尻を一番下にした、二つ折りの体勢」なら、下から産めなくもない
と、検診受けてた個人病院で言われたよ。
でも、「準備するものが増えるから病院側はちょっと大変」だそうです。

危ないってわかってるなら、自分に見合った所に行けばいいのにね
死ぬ気で産んで、産婦は死ぬかもしれんけど
死ぬ気で付き合ったって医師は死なんわな

65:名無しの心子知らず
10/02/18 15:05:35 ejPjMaz0
>>53
さらに「予防接種受けさせない」「抱っこはスリング」
「子どもの食事もマクロビ」「幼稚園・保育園(小学校以後も)は
シュタイナー」…と自然育児派お決まりのコースを歩みそう。

吉本多香美もかな~?

66:名無しの心子知らず
10/02/18 15:06:59 IU2fo1+P
29週から何をやっても戻らない逆子なら
へその緒が首にまきついていたりして
「戻れない」状態なのかもしれない
そこをむりやり自然分娩しようとしたら赤ちゃんが危険だよ

67:名無しの心子知らず
10/02/18 15:17:28 vKuTf9a3
私自身が逆子の自然分娩で産まれた(総合病院)
2500と小さく「自然で行けるよ」って判断だったのと、お産の進みがすごく早くて、産まれないと思って帰宅した医者を呼び戻した時には足が出ていたらしい…
スピード出産だったのはいいが、腕が引っ掛かって肩は脱臼し、顔に傷がついて流血しながら仮死状態で出てきた。
肩は2週間外れっぱなしだったらしいし、顔の傷は20代の今も残ってます。そして、外れたほうの肩や腕に、触られても分からない箇所がある。神経が2本くらい切れてるみたいだ。
幸い致命傷じゃなかっただけで、運が悪かったらこれで済まないよね。逆子は下から産む摂理にはかなってないんだよ…

68:名無しの心子知らず
10/02/18 15:21:46 Xbs46BGZ
凄く特殊な産院なんだね、吉村。

69:名無しの心子知らず
10/02/18 15:33:13 QktJkXie
助産院は医療行為が出来ないから助産院で扱えない妊婦は
病院に転院させる義務があるんだよね?
医療行為をしない病院は何かに違反しないの?
吉村から緊急搬送受け入れさせられる総合病院スタッフがかわいそうでならないよ。


70:名無しの心子知らず
10/02/18 15:38:58 2xZy5kZ1
>>52でコメントつけてる近隣病院のスタッフって
「産科医療のこれから」ブログの人なんだね、びっくり。

--
ひとつだけ 『大病院であろうとも、人力は無尽蔵ではありません。
搬送された病院の産科医師は5人程度だったはずです。
何人みかけましたか。麻酔に一人、手術をするのに2人。NICUから当直Drが一人。
呼ばれるたびに召集してきてやっています。
手慣れているから機械的にみえるかもしれませんが、私たちの努力と労力は無尽蔵ではありません。
そのたびにキリキリと胃を痛めながらやっているんですよ。

--
それよりも重要なことは、私の関係病院が、そちら地元の基幹病院だということです。
今回の症例の搬送先ではありませんが、常々の搬送先のひとつですね。
私も似たような症例を何度も拝見させていただきました。
44週症例、帝王切開術を行わずに他院に丸投げするVBAC症例、胎内死亡症例など。
詳細を書込む気は毛頭ありませんけれど。しかしあなた方の医療行為について
つねづね苦々しく思っており、また雑誌や記事に取り上げられるたびに、
どうしてこちらには(その医療の結末を)取材に来てくださらないのか
そうしてくだされば、どのような医療をとりおこなっているのか
参考までにお話できるかもしれないのに、と思います。
特に搬送症例のカルテ住所を拝見しますと、大阪だったり北九州だったり
とても遠隔地が多く、なにもあのあたりから一生懸命分娩に来て、
当院に真夜中に、搬送されてこなくてもいいのに、とこちらとしては思います。

◆その他コメントまとめ(壮絶)
URLリンク(blackshadow.seesaa.net)
◆元エントリ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(obgy.typepad.jp)

71:名無しの心子知らず
10/02/18 15:44:12 HsKMMJ2h
病院で助産師指導のマタニティヨガに出たときに、
出席者が助産師囲んで雑談したことがあったんだけど、
助産師が「助産院によってはベテラン助産師が外から逆子を直すことも可能」
みたいなことを誇らしげに語っていたが、それこそ「自然じゃないのでは……」
と思ってしまった。言わなかったけど。

吉村医院の例って極端だと思うけど、妊娠・出産・育児って「自然」「身体にやさしい」
「昔ながら」という名のもとの宗教がかった落とし穴が多いなあ……と思った。
実際に良いかどうかよりもイメージが先行しがちというか。

キジョ板の妊娠スレROMってると定期的に
添加物が! 電磁波が! 魚やヒジキは水銀が心配だから食べない! 
パーマ液が浸透して子宮に! 野菜は有機栽培! ベビー用品はオーガニックコットン!
妊婦がコーヒーなんて信じられない! みたいにヒステリックに心配する人が現れるし。

72:名無しの心子知らず
10/02/18 15:48:37 Xbs46BGZ
>>69
助産院じゃなく医院だもんな。
だから普通の助産院や病院より危ないことになってるんじゃないの?

それでも、それぞれ選べばいいと思うけど、
「吉村医院にはこんなケースが多々あった」と知ることは必要だよね。

73:名無しの心子知らず
10/02/18 15:54:07 2xZy5kZ1
助産院を選んで子供を死なせてしまったことを教訓に
助産院の安全について説いて回ってる「琴子の母」さんのコメント
URLリンク(www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp)

"以前に、お産について考えるという趣旨で集うMLにて、散々な扱いを受けた経験があります。
当のMLは基本的に“自然分娩万歳”ですので、私のように助産院で分娩、子供が死亡という
経験者がいるのは、かなり嫌がられているような気もしましたが、当時は問題提議をしたい、
見直して欲しいという強い信念で何度も書き込んでいました。
その結果、ある女性から 『いつまでも暗い人だ』
というようなことを言われました。
それに対し、“夏になると戦争体験の話ばかりで嫌になるという人たちと同じだ”と返したら、
本題とは違うことも含め、こちらを誹謗中傷するような内容ばかりになりました。"


"助産院で子を亡くしたという私に対しては、すぐに“早く明るい日々を”なんて
綺麗な言葉で誤魔化そうとする人も多く出現しますが、方や病院でのこととなると、
母子は元気でちょっと気に入らなかった程度でも
『だから病院は酷い!』
と、いつまでも根に持つように支持します。"


悪い結果はアーアー聞こえなーいしてたら
そりゃ素晴らしいものに見えるだろうな、自然出産。

74:名無しの心子知らず
10/02/18 16:17:02 Tpxujapb
私は自然なお産じゃなくても、子供と妊婦の命が危なくないお産の方がいいな。

75:名無しの心子知らず
10/02/18 16:36:04 Bv9u5AxI
「自然なお産」とやらよりも、
母子ともに安全で快適なお産を選ぶのが
親としての責任だと思うけどねぇ。

76:名無しの心子知らず
10/02/18 17:11:37 IAy+ODJw
自然教の人にとっては
母子ともに安全で快適なお産=自然なお産
なんじゃない?

77:名無しの心子知らず
10/02/18 19:23:42 lFnhDVgc
>>71
程度問題だよね。添加物や水銀はなるべく摂らない方が良いのは事実だけど、
100%避けようと思うとストレスや栄養の偏りが生まれて、そっちのほうが
(ごく微量の)添加物や水銀より有害だったりする。
よく議論になる母乳も、栄養面や免疫等で利点があるのは確かだけど、100%母乳に
こだわると(人によっては)赤ちゃんが低血糖でガリガリになって、当然そっちのほうが問題で。

ただ産科医療については、受けることのデメリットってお金ぐらいしか思い浮かばないんだよね。
自分自身が無痛分娩で産まれたせいか、「お産の全てを味わってこそ母親」みたいな風潮が理解できない。
母子共に元気なこと以上に素晴らしいことなんかないと思う。後のことは全部おまけ。

78:名無しの心子知らず
10/02/18 19:38:11 xMgFcb5z
>>67
大変だったんですね、私も逆子でしかも足位(足を伸ばした状態)でしたが、経膣分娩で産まれました。
私は20代後半です。総合病院でのことでした。
母が経産婦で、背が高くやせ形、また私が小さめ(2600g)だったため、このような判断だったようです。
片足しか出てこず、そのままお産が進むと股関節が脱臼するおそれがあるとのことで、
出てきた方の片足をもう一度母体内に押し込み、両足そろえてひっぱりだす、という荒技での分娩でした。
牛の出産を連想させます。幸い私に大きなダメージはありませんでしたが、結構無茶苦茶ですよね。

今出産を控えてる女性は私と同年代なんでしょうが、その母親世代は逆子を経膣分娩しているケースも多く
ゆがんだ自然派志向と相まって、「ついこの間まで逆子も下から産んでたのに!!」と、母娘が一緒になって
助産院探しをしてたりするとか…。
うちの母親は「子供に障害が残るかもしれないから、逆子ならお腹を切った方が絶対いい」と言ってますが。

79:名無しの心子知らず
10/02/18 22:26:06 0sNHRuNd
ただでさえ高齢妊婦なのに
吉本さんは自然分娩にこだわってるのか。
逆子でもうすぐ40週ならばそろそろ設備の整った病院での手術の予約
しておかないと本当にまずいんじゃないの?
誰かの命が危ないってわかっていながら
誰も周りでなんとかしようとする人がいないのだろうか、
旦那さんとかご両親とか。

いくらご本人が頑固だからといってもこればかりは
人の命がかかってるのに、ご家族がのんきすぎるよ


80:名無しの心子知らず
10/02/19 01:04:53 EJj8ALdP
命がかかってるなんて考えてないでしょ。
リスクより自分の思想を優先させるような人たちに、
おなかの赤ちゃんはひとりの人間、という考えが
備わっているとは思えない。所詮自分達の所有物、みたいな。

仮にうまく産めれば吉村先生様のおかげ。
不幸な結果に終わったとしても
先生の言うことなら「仕方ない」
あるいは「子供を亡くした悲劇のヒロイン」じゃない?

81:名無しの心子知らず
10/02/19 05:22:57 023B9OgB
2児の母だけれど、最初の妊娠中は
健常児が元気に生まれてくるのが普通だと思ってたよ。
そういう人多いんだろうね。

でもその後、
周りに分娩時に適切な処置が受けられなかったせいで脳性麻痺になったとか
帝王切開だったのに、死産だったとか、
下から生む予定が検査の途中で子どもの心音が弱まったから緊急オペしてみたら
へその緒が首に巻きついていて危ないところを助かったとか
なんかいろいろ聞くようになった。
初産時はそういう話ってあまり入ってこないけどねー。
やっぱり妊娠、出産って万が一のことがあるから
臨機応変に、こだわりすぎずに子どもと母体の安全第一じゃないと
いかんよね。

ので、

82:名無しの心子知らず
10/02/19 07:49:56 HXgOTRJG
独身の時の職場が、職種的に
「独身女か子育て終わったオバ」しかいないとこでさ。
周りのおばどもからお産の体験談いろいろ聞いててよかったよ。
(めっさ盛り上がるんだなこれw)
妊娠=100%安全で母子ともに健康医者いらずってのは
あり得ないことだってよくわかったから。

母親だけじゃなく、いろんな体験談読んでなお
自宅出産とか吉村とか選択できる人はある意味すごい勇気だ。

83:名無しの心子知らず
10/02/19 09:03:10 mfFtAL1p
>>79
36歳なんだけど、同級生は助産院で産む予定らしい。
話を聞いた限りでは「自然なお産にこだわってる」という感じではなかったけど。
若けりゃ大丈夫、年くってたら危険、てわけじゃないけど、
リスクないとはいえ高齢で助産院て勇気あるなーと思う位なのに、
リスク有りで高齢で助産院て無鉄砲すぎるよね。

私が持ってる「35際からの妊娠出産」みたいな本に、助産院や自宅出産、
水中出産などが紹介されてるんだけど、高齢なだけに妙なこだわりが出る
ケースもありそうだと思った。私はリスク餅で大学病院をそっこー選びましたが。

84:名無しの心子知らず
10/02/19 09:09:04 LJ8i0UUi
吉本さんもだけど、「自然なお産」が好きな人たちって、
・布おむつ   →せっけん洗濯で
・完全母乳育児 →玄米食あるいは雑穀米を食べて
・スリング   →しかも手製
の3点が必ずついてくるような気がする。
あ、オーガニックコットン(笑) も好きだね。


85:名無しの心子知らず
10/02/19 09:13:51 JsxqXxkF
>>83
もしかして大バナナ子さんの本?だったら私も読んで洗脳されかかったよ。
無痛分娩の病院がたまたま近所だったんでそこ通ってたけど
一瞬自分の選択は間違ってたのかとか悶々とした。
旦那に転院を相談したら「無事生む方が大事、変なこだわりやめろ」と一喝されて目が覚めた。
結局逆子で無痛分娩どころか帝王切開になったけど
へその緒まきついていたし、後悔はしてない。

86:名無しの心子知らず
10/02/19 09:53:26 mfFtAL1p
>>85
いえ、プレモ・ベビモ(主婦の友社)のムック本で、妊娠の経過の解説やエクササイズ、
減塩メニュー、糖尿や高血圧の危険性が載ってるようなよくある本なのですが、
「どこで、どんなふうに産む? 理想の出産をかなえるバースプランの立て方」
と表紙にあるんですよね~ この煽りがすでにスイーツ臭い。

もちろん大病院も「何かあったときに安心」とは解説してるけど
待ち時間が長く、診察時間が短いと本文中にあったり、
読者の声に「助産師さんが忙しそうで親身に相談に乗ってくれなかった」
とネガティブな意見も掲載。

逆に助産院出産は「人間が本来もつ力でお産する」のキャッチフレーズ、
本文は「助産師さんがどんな些細なことでも相談に乗ってくれる」
読者の声も「自分の力で産んだという実感がわいた」とか「助産師がつきっきり
で感激」とか。医療行為ができない、というリスクにも一応触れてはいるけど。

じゃあ病院は他力本願で自主性のない出産なのか? 大病院の助産師=冷たい
助産院=親身 みたいな書き方もなんだかなー。
私が出産予定の大学病院は、里帰り前に検診やってた個人病院より検診の
待ち時間短いし、面談してくれた助産師さんも対応は良かったんだけど。

それに疑問があったら助産師丸投げじゃなくてネットでまずは調べるし、
現在の産科の状況をニュースで聞いてたら、病院の医者や助産師にそこまで
過剰なサービスは求める気になれんわ。

87:名無しの心子知らず
10/02/19 10:01:38 U4oyqvAR
私は2人目を助産院で産んだ。
ダンナの転勤先、市内にお産を扱う産科が1軒しかなくて、
妊娠4ヶ月時点で門前払いだったこと、
助産院は家から徒歩3分という理由。
すごく厳しい助産院で、自然派の本に載っているような、
手だけで見るとかそういうことは全くなく、助産院の割に
エコーだとかなんだとかいろいろ機械が揃っていた。
ちょっとでもおかしいと思えば、臨月に入っていても
提携の隣市の総合病院(車で10分ほど)に転院になる。
(もちろん、5、6ヶ月くらいに全員がその病院で診察、カルテを作っている)
食事、体重、運動…かなり気をつけて無事に産めたけど
(総合病院が助産院+20万円くらいだったから必死w)
前述したように、急激な体重増加とか血圧が高めだとかで、
後期で転院する人も結構いて、そういう人に限って
「自然に産みたかったのにすぐに転院させる」とか文句言うんだよね。
現代の生活をしていて、自然に産むってなんだろう?と思うよ。
カロリー制限、マタニティヨガやスイミング、ウォーキング…
全然自然じゃないしw
助産院だけど、粉ミルクも置いてあったし、紙オムツも使ってたし
夜も普通に預かってくれたなあ。

88:名無しの心子知らず
10/02/19 10:31:41 6exw5dec
>>87
そのあたりがまあ一般的な助産院だと思います。

89:名無しの心子知らず
10/02/19 10:42:47 k8f6h83A
>高齢なだけに妙なこだわりが出る
>ケースもありそうだと

あるある。で、案外夫婦共高収入だったりする人でいるよね。
野菜もオーガニックだったりナチュラル育児?みたいなのに拘ってたり。
まあそれはいいんだけど、出産だけは本当に甘くみては怖いよ。
出産が医療が介入する前多くの母子の命を奪ってきた事だって事を
そういう人は忘れているのかもしれない。
今でもアフリカなどでは多くの母子が出産時に亡くなっているのに。
吉本さん・・・大丈夫なんだろうか

90:名無しの心子知らず
10/02/19 10:45:22 k8f6h83A
あ、今書いてて思い出したけど
吉本さんってアフリカにもかなり心酔してたよね。
子供の頃、小学校休んで「もっと大事な事がある」と言って
お父さんにアフリカ旅行連れて行ってもらったりして
アフリカ好きになったらしく、アフリカの話するとかなり長かった。
アフリカの良い部分しか見てないタイプかも

91:名無しの心子知らず
10/02/19 11:59:05 15AK3hrO
>>90
10代の頃から家族でよくアフリカに旅行しており、アフリカの女性のたくましさ、
力強い美しさに感銘をうけ、考え方が変わったという。
自然保護への意識が高く、そういった活動も多く行っている。
また原子力発電所反対の発言もしていたので東京電力や公安委員会から圧力をかけられたこともあるという。
2010年元旦に高校時代の元彼でパフォーマーアーティストwと再婚、春には出産予定。

いかにもwな人すぎてワロタwww
妻が38歳初産、逆子、自然分娩で旦那はどんな人だろうと思ったが、
パフォーマーアーティストの部分で静かに納得した。



92:名無しの心子知らず
10/02/19 12:52:22 QmNDaGbA
私、初産妊娠中は「幸せなお産」を目指していました。
吉村医院ではないですが、原則自然分娩、出産後も完母のみ、て感じの病院。
毎日最低1時間はウォーキング、標準は2時間、理想は3時間歩け歩けという
指導し、出産後ずっと母子同室の病院が地元ではとても人気があり、そこで
出産した人は大絶賛する人ばかり、その病院(+2,3の人気の病院)を選ばないと
何であそこにかからないの??と訝しがられるほどで、私も迷わずそこにかかりました。

そこの医師は、3時間歩く時間を取るのは厳しいかもしれないけど、妊婦さんに3時間
歩いてもらっている病院では安産率がものすごく高いとか、会陰切開しないでみんな
産んでるとか言ってました。
私は、努力すれば自然分娩で安産でいけるのだろうと信じ切っていました。


93:92
10/02/19 12:57:00 QmNDaGbA
ところが、自分が妊娠中毒症になって強制入院&大病院へ転送になってしまった。
体重増加だって30週で4㎏増くらいに管理して、ちゃんと毎日歩いていたのに。
実母もひどい中毒症だったそうなので体質なのかもしれませんが、当時はすっごく
ショックで、不自然なお産をしなければいけないのかとショックでショックで、病室で
毎日泣いていました。
いいお産ができない、自分の努力が足りなかったためにいいお産で子供を産んで
あげられないんだと、悲しくて悲しくて涙が止まりませんでした。

で、泣きながらそういうことを2ちゃんのどこかのスレに書いたら、総叩きにあいましたw
帝王切開になったり大病院で産まないといけない人は努力の足りない人、ってのは
妊婦の共通認識なのだと思ってたので、叩かれてかなりカルチャーショックでした。

その後、同じ病院から転送されてきた他の妊婦さん達から話を聞いているうちに、
あの病院が自然分娩率が高くて安産ばかりなのは、安産にできない人を見切って
いるんだよ、出産近くの転送が多くて周りの大病院では迷惑しているらしい、と聞いて、
さらにショックを受けました。

出産まで2ヶ月弱、総合病院に入院していろんな妊婦さん、いろんな出産を見聞き
して、徐々に私の考えはおかしかったのだと分かりました。
無事に子供が生まれ、健康に育つように、それだけを願って医師も看護師も必死
で頑張ってくれているのに、医療行為は不自然だの自然分娩でないといいお産ではないだの、
批判的なことばかり考えていた自分が愚かだったと思いました。


94:名無しの心子知らず
10/02/19 13:01:57 2hsQiQ2a
二人目以降妊娠した人が次は自然分娩にこだわりたいっていうなら
一度経験してるしわかるんだけど、初産の人が自然分娩にこだわりすぎてると
お花畑全開でロクなことない気がする。

お産中に胎児の心拍低下でもしてきたらどうするつもりなんだろう。
医療の力を借りればもうすぐにでも会えるのに。

95:92
10/02/19 13:03:47 QmNDaGbA
出産後、元の病院で出産した人から、大病院で医療関与で出産したなんて、って感じで
見下される発言を受けることがあり、非常に悲しくなりました。
自然に生めなかったことが悲しかったのではなく、大病院の産科医療が誤解されて
いることがとても悲しかった。
NICUに長く入っていて、保育器出た後はミルクで育てることになったママさんも、
母乳じゃないなんて・・・と批判されると嘆いたり、母乳じゃないと子供との愛着が
育たないと言われて不安になったりしていました。
でも、多分元の病院で出産していたら、面と向かって発言こそしませんが、私も
きっとそんな嫌なことを考えるようになっていたのだろうなと思います。

今は本当に反省しています。それなのに、どこで出産したか聞かないで
欲しいと思ってしまう自分もいます。
なんか、病院の選び方が悪いとかちゃんと管理しなかったという雰囲気になるのが
嫌なんですよね。
ママ友と言えるのかどうだか・・・程度の関わりで、いちいち反論するのも面倒だし、
かといって卑下されるのも面白くないし。

なんでこんな風潮なのかな~と思います。私はそれにすっかり染まってましたがw
出産のときにかなり目が覚めたので、その後の子育てでいろんな方向に突っ走る
ことがなくて良かったかもしれません。
多分、そこで目が覚めなかったら、自然な育児とかに走ってたような気がします。

96:名無しの心子知らず
10/02/19 13:22:18 aXis7P+2
>>92
レス乙。当時叩いた人乙。
両方の体験したからこそわかることもありますよね。

97:名無しの心子知らず
10/02/19 13:24:18 aXis7P+2
プレママタウン・・・

安産は江戸にならえ|吉村医院
URLリンク(www.premama.jp)

耳障りのいい話ばっかり。
病院はリスクの話もするからそりゃーこっちがよく見えるでしょうね。

98:名無しの心子知らず
10/02/19 14:04:48 Zf7tfAcv
ツッコムのもあれだけど、江戸時代って近世だよね。
自然というのは全裸or毛皮着て洞穴で生活する事を言うのでは?


99:名無しの心子知らず
10/02/19 14:18:16 YOM5Yo3D
>>98
だよねw
もっと昔のウホウホいってた頃の生活してたら、もっと素晴らしいお産できるのかな?w

100:名無しの心子知らず
10/02/19 16:58:25 k8f6h83A
>>91
わ、パフォーマーアーチストなのか・・
この様子を黙って見てるなんて普通の旦那じゃないと思ってたら・・

>>92
結果的に無事に出産ができて&目が覚めて良かったですね。
そういえば「自然なお産」に拘る人は母乳にも拘りますよね
出ないのに「絶対母乳じゃないと!」と拘って赤ちゃんがガリガリだったり・・
本当に自分の自己満足>赤ちゃん なんだなあと思うわ

101:名無しの心子知らず
10/02/19 16:59:44 3eTFbU34
江戸時代のお産は産婦が横になって寝ると産後の肥立ちが悪くなると信じられていた為、
出産後一週間は座った状態で寝かせ、その為血巡りが悪くなり体調を崩して
母親が死ぬことも多かったそうな。
そこらへんも勿論忠実にやっているんですよね?w

102:名無しの心子知らず
10/02/19 17:23:25 16J5oChq
そういや
江戸時代ってお産の時に旦那さん立ち会ってたとはおもえないんだけど。

時代劇でも立ち会ってるシーンなんて見たことないし。


103:名無しの心子知らず
10/02/19 17:33:04 rAnV0KNu
遺していくべき昔の文化はたくさんあると思うけど、出産は明らかに違うのにね…

江戸時代の妊婦だって、今の医療技術と昔ながらの出産選べるなら、今の医療技術選ぶっつーの。

104:名無しの心子知らず
10/02/19 21:25:02 O/Ygn5yq
>>103さんに同意。昔の妊婦なら今の医療を選びますよ。
実際私の曾祖母は大正時代ですが、自然なお産で20歳の若さで亡くなってますよ。
自然自然、昔昔ってw 昔の人は好んでその出産を選んだ訳ではないのに。
選択肢があれば安全なお産を選ぶに決まってる。

105:名無しの心子知らず
10/02/19 22:03:12 yIhkt6V/
もうすぐ二人目出産予定なんだけど、元々心配性なので一人目のときは
5日入院大部屋で60万と高かったけど、万が一を想定して大学病院を選択。
結果難産で、本当に自分の選択は正しかった~なんて思ってたよ。
スタッフも多くて安心したし、子供も健康そのものだし。

上の自然なお産~なんてところ行ってたら、今頃母子共に生きてないかもしれないわ。
しかもここ医師でありながら、帝王切開否定してるのね。

問題提起してるブログも見たけど、あまりにも想像の上を行くのでただただ驚いたわ。
つわりが軽いのは「マクロビ」のおかげらしいけど
つわりがほぼなかった私はマクロビ?なにそれ状態だし、関係ないでしょうに。
しかもブログに降臨している暴言はいている助産士さん?みたいな人に
恐ろしすぎてお産手伝ってもらいたくない。

でも、最後の最後に緊急搬送されて助けてもらっておいて
その病院に感謝するなら当然だけど、悪態つきまくるって、人としてどうなのよって思った。

106:名無しの心子知らず
10/02/19 22:20:54 t09OsKfz
>>102
時代劇とかだと「男はあっち行ってな」とか「湯をわかせ」と追い出される
イメージw

私は不妊治療をしてたので出産以前に妊娠自体が「自然」じゃないんだよね。
なので、医療の発達にマジで感謝してるし、出産でも利用できるものはお世話になるよ。

107:名無しの心子知らず
10/02/19 22:28:53 ByKHJObX
>>58
昔テレビでやってた吉村の出産シーンでも、妊婦がいきみながら
「あぁ~気持ちいい~~気持ちいいです~~んあぁぁ~!」
とアレの声としか思えない声でよがっていた。
家族と見てて気まずかったよ・・・。いや、気持ちいいのはいいけどさ。

108:名無しの心子知らず
10/02/19 23:39:12 WMJO5yNr
>>107
怖すぎる

109:名無しの心子知らず
10/02/20 00:02:14 JgoQZNE3
自分の母親位の世代の人が自然分娩にこだわったのは、
1人目で帝王切開になってしまうと、当時の医療技術では
2人目以降が産めなくなる可能性が高かったからだと聞いたよ。
今は帝王切開でも、3人産んでいる人も沢山いるよね。

110:名無しの心子知らず
10/02/20 06:57:00 qKE4U6Qz
吉村礼賛エントリ
URLリンク(tamachan.jugem.jp)

ここのブログに、吉村医院を否定するつもりはないけど
デメリットにも目を向けてくださいね、あと一般病院の産科医先生も
過労死そうなほどがんばってますよって具体例挙げてやんわり書いたら
アッサリ削除された。

100万人のキャンドルナイト企画とかやってて見る人多そうだから
警鐘の意味で書いたんだけど臭いものにはフタっぷりにガッカリだ。

111:名無しの心子知らず
10/02/20 08:23:15 KxWnqyKt
>100万人のキャンドルナイト企画

スレ違いだけど、このイベントも無茶苦茶胡散くさいよね……
ロウソクの火から出る二酸化炭素は? 電気来ない山奥引っ越せば? と思う。

吉村医師の「江戸時代は皆つるんと云々」は映画評論家淀川さんの
「私には嫌いな人はいません」発言を思い出す。
単に嫌いな人は徹底無視してるだけだったそうで、吉村医院も
「(切羽詰った妊婦を大病院に搬送した以外は)うちのお産は皆自然分娩で安産」
と自分に都合悪い面はなかったことにしてるだけだよね。

112:名無しの心子知らず
10/02/20 09:07:13 atQzwbiv
>>110
>このブログは私個人の妄想と意見を勝手に述べているだけのものですので、
>私が誹謗中傷だと受け取った場合、コミュニケーションの余地はありませんので問答無用に削除いたします。


誹謗中傷とみなされたなw
コミュニケーションの余地がないとかおまえに言われたくないわ、って感じだな。

113:名無しの心子知らず
10/02/20 12:10:16 79bNYweK
しかしこの吉村って医者、そうとうマインドコントロールが巧いんだな。
医者が全力を尽くしてくれたことが分かっていても諦め切れず、
医療訴訟が頻発しがちな産科医療なのに、竹まつ氏のケースのように
明らかな過失致死の場合でさえも遺族は吉村テンテーマンセーなんだもん。

「近代」「西洋」「科学技術」を悪者に仕立てると、論拠がなくとも
なんとなく納得できてしまいがちなんだよね。
半西洋近代を掲げるニューエイジ系カルトに典型的な論法。

114:名無しの心子知らず
10/02/20 12:20:24 WihloW+P
すごいよね、出産予定から1ヶ月も過ぎてるのに陣痛くるまで待つなんて。
キチガイの沙汰だわ。

115:名無しの心子知らず
10/02/20 13:47:08 2RHubIXA
吉本最新
URLリンク(ameblo.jp)

>吉村先生の両親学級は一枚のスライドから始まった。
それは、子を孕んだ雌鮭が激流に逆らって遡上し、宙にいる写真だった。
この鮭は産卵後死ぬ運命にありながら、命がけで子を産みにいこうとしていると説明しながら、
吉村先生は感きわまって、言葉に詰まった。
私達は、はっと息をのみ、部屋は静まり返った。
あっ、私達はこれからこの鮭と同じことをするんだ。
鮭の瞳は宙を睨みつけ、覚悟を決めた強さと静けさがあった。

鮭のお産が素晴らしいのもよく分かる。
だが吉本さん、君は人間だw中の人も人間だ。
しかも逆さまに入っている。
鮭は『産卵』であり出てくるのは『卵』だ。
洗脳って恐ろしい・・・。


116:名無しの心子知らず
10/02/20 15:46:58 aSBHPmwt
>>115
鮭も大概だけど、アフリカの下りにも頭抱えた。
赤ん坊が夭折したり、不衛生な環境での抜歯が原因で若者が亡くなったり、
そんなのが自然で素晴らしいことな訳ないじゃん。

117:名無しの心子知らず
10/02/20 15:49:42 atQzwbiv
不幸にも自分の子が亡くなって、「この子は死ぬ運命だった」とか言われてなお
吉村マンセーが解けないところがすごい宗教くさくて気持ち悪い。

118:名無しの心子知らず
10/02/20 16:37:57 bpRfJtFp
近くの病院がそれでも搬送を受ける理由は
「運命じゃ」を受け入れるように洗脳されていて、
後でトラブルにならないからだそうだ。
逆にこれがなくなったらもう受けないって書いてた。

119:名無しの心子知らず
10/02/20 17:08:13 8ORAB8U4
出産って確かに女性の人生で一大イベントのひとつだとは思うけど、
命をかけてまでこだわるほどのことだとは思えないな。
あくまで子供が生まれてくる過程だし、ここまで「自然」にこだわった人は
その後の育児(成人するまでの)をどうするのか知りたい。
小学校とかはどうするんだろう。習い事はどんなのをさせるんだろう。
中学あたりになって、部活は?塾は行かせるのかな?


120:名無しの心子知らず
10/02/20 17:20:40 bpRfJtFp
>>119
>>65とかみたくなるんだろうけど、
子供もいつまでもそんなのに付き合ってくれないよね?

121:名無しの心子知らず
10/02/20 19:08:42 YeZUpXBw
>>110
アンタは非建設的なんだ。
URLリンク(twitter.com)

122:名無しの心子知らず
10/02/20 22:21:27 vkTf3457
石井めぐみだっけ?ゆっぴいのお母さん。
あの人も逆子なのに経膣分娩にこだわったせいでゆっぴいが
脳性マヒになったんだよね。
吉本さんに、こういうことが起きないことを願うよ。

123:名無しの心子知らず
10/02/20 22:49:28 sMGVjOFz
自然分娩&母乳&マクロビで子育てをしていた友人がいます。アトピーも無く、穏やかな赤ちゃんで本人も自慢でした。
「動物性が入ってないからね。自然な子だから~」
ところが…中学受験間近になって、「成績が冴えないのよ」と嘆いた彼女に、
マクロビの指導者は「卵とか、動物性のものをとっていないから受験とかは無理よ。」
といったとか。彼女は、後悔の日々です。
それにしても…僧侶にでもなれって言うのかな?自然育児信奉者。

124:名無しの心子知らず
10/02/20 23:15:13 hqhSLueI
なんかこの吉村病院マンセーの人々ってさ
子供が死んでも「幸せなお産だった。死んだのは運命だ」って言うのが
エホバの聖人だったっけ?絶対輸血しちゃいけないって宗教。
子供が輸血しないと死にそうになっても絶対拒否して
それで死んだ場合でも「運命だ」とか「来世で会えるから」とか言うの。
なんだかそれににてるよ。吉村信者。

今は未成年者には意志の判断で強制的に輸血できる法律が出来たって話だけど
親の信じている物のエゴで死なされちゃ、子供はたまったもんじゃない。

125:名無しの心子知らず
10/02/20 23:26:05 u2Ho/Wvr
なんとなくだけど、逆子で経膣分娩を希望する人って
なぜ逆子だと帝王切開をするのか?ということが理解できずに
単純に、不自然な出産方法=悪、と考えているような気がする

吉本さんだって、「死のリスクをものともせず自然分娩に立ち向かうアタシかっこいい!」
ってなもんだろうけど
死ぬことよりも、子供が一生障害を負うリスクを考えたことがあるのか?
そうなった場合、母子ともに、どれだけつらい思いをするのかわかっているのか?

避けられるリスクは可能な限り避けるのが親の愛情ってもんだろうが


126:名無しの心子知らず
10/02/20 23:36:33 y4Z8Kxjk
某スレで「妊婦は普段から体を鍛えておいたほうがいい」という話が出たら
「そういえばテレビで吉村医院も1日数時間歩くのがいいって言ってた!」
と短絡的な発想をしていてのけぞった。
例の「自然分娩で死ぬのは遺伝子がダメだから仕方ない」という吉村哲学?がコピペされても
「こういう考え方もありだと思う」と聞き入れないし。ねーよ。

127:名無しの心子知らず
10/02/21 00:20:22 r4uM5fr5
>>122
それ本当?
だとしたら石井めぐみって自分のエゴで子供をマヒにさせ、
あげく障害児を育ててる私かっこいいとばかりに
お金儲けの手段にしてるじゃないの。ひどいな

128:名無しの心子知らず
10/02/21 00:25:44 RKlylffn
先月アトピーの子供に治療受けさせず敗血症で死なせた事件あったよね。

129:名無しの心子知らず
10/02/21 00:36:33 RKlylffn
2chでも下からでないと!って人案外いるんだね~・・・
複数の病院で帝王切開といわれてるのに諦めきれず相談してる。

スレリンク(baby板)
URLリンク(yomi.mobi)

130:名無しの心子知らず
10/02/21 00:38:52 OLSTP+S+
>>128うわ~そうなんだ?
近所にマクロビにはまってる人がいて、その人がミキプルーンの仕事もしてて
子供がアトピーなのに病院は悪だから~って連れて行かず薬も塗らず
ミキプルーンを子供の皮膚にぬたくってるひとがいる。
食育だの脱ステロイドだのいってるけど、本当に皮膚がボロボロで
なのに病院にも連れて行かずに最新医療を否定。もう、本当にバカかと。
こういうタイプのひとが吉村にはまりそうだなと思ったよ。


131:名無しの心子知らず
10/02/21 00:58:47 RKlylffn
>>130
その子が亡くなって夢見が悪そうなら今のうちに通報しておいた方がいいよ。
たかがアトピーとなめてはいけない。

> 市役所、保健センター、お近くの民生・児童委員、県児童相談所へ通報してください。
> 誤報であっても責任を問われることはありません。通報者のプライバシーは守られます。
URLリンク(www.city.hanyu.lg.jp)

子どもの虐待ホットライン
URLリンク(www.apca.jp)
URLリンク(www.apca.jp)

132:名無しの心子知らず
10/02/21 03:53:24 55HyaGQo
ついこないだ、マヒカリかなんかの親がアトピーの乳児を治療してやらずに殺したよね。

133:名無しの心子知らず
10/02/21 05:16:25 H/1fb1VH
自然なお産=「幸せなお産」←無事に生まれてくれれば最も幸せを感じられそうなお産とは思う。
個人病院で2人産んだけど、分娩台だけは大きな違和感を感じた。
あの体勢は不自然過ぎる。
先生や助産師さん側からは便利なんだろうけど。
畳に毛布など敷いて横たわった方が産みやすそう。
>>52
死因は授乳中に居眠りしてしまったことみたいだから
予定日1ヶ月超過が直接の原因ではなさそうだよね。
コメントにあるように「三日三晩難産で苦しんだ上に
緊急帝王切開を受けた産婦を一人にして
授乳させていたってことが問題」ってことになるのかな・・・。


134:名無しの心子知らず
10/02/21 09:15:22 zEqXroxD
おおースレ立ってた。番組見てなんか違和感あったけどやっぱりヘンテコな話だったんだ。
母親教室と称して円座して妊婦さんが悩みや思いをぶちまける集まりってのをやってたけど、
皆話しながらワンワン泣いててびっくりしてしまった。
宗教とか、薬物かなんかの更生の会みたいで、自分がどれだけ不安か、不幸かを競ってるかのように見えたよ。
40歳で初産という妊婦さんが、「最初に受診した病院で、ダウン症の検査をした方がいいと言われた」と
言って泣いていたけど、的確な指導、いい病院じゃないかと思ってしまった。
不安で何かにすがりたい気持ちはよくわかるのだけど、
「それでいいんです」「そういう風に思ってくれるお母さんから生まれてくる子は幸せです」
では、何の解決にもなってないよね。

吉村では帝王切開率が2%ちょっとだと言っていて、一瞬、残りの97%は自然分娩で皆元気に
生まれてるんだすごい!と勘違いしてしまったけど、そうじゃないんだよね。
大変な結果になった話については一切触れてない。誤解を生むなー危険だなーと思いながら見てたよ。

135:名無しの心子知らず
10/02/21 09:17:54 r4uM5fr5
>>133
確かに、母体の体力回復の具合をみてから
同室にしたほうが良かったのかもしれないね。
けども予定日一ヶ月超過って初めて聞いたよ・・・赤ちゃん苦しかったろうな。
もっと早くに帝切してれば、お母さん側も無駄に体力消耗せず
居眠りだってウトウト程度で済んだかもしれないよ。どちらにせよあとの祭りだけど。

授乳中ってなぜか眠くなるね。一年近く経つ今でもウトウトしてしまう。

136:名無しの心子知らず
10/02/21 09:21:39 4xE4h9la
>死因は授乳中に居眠りしてしまったこと
これほんとかなあ?
産後疲れでヘトヘトなお母さんに
責任丸投げしてるみたいな言い方で
不快感を覚えるんだけど。

137:名無しの心子知らず
10/02/21 10:04:39 Jbn9D1/S
私自身逆子で経膣分娩、産まれたときは泣かず、動かず、紫色の仮死状態だった。
幸いにもすぐに呼吸をしたので何の障害も残らなかったけど・・・
今妊娠中だけど、逆子なら絶対に最新医療にまかせて安心なお産を選ぶよ。

吉村に傾倒しはじめている妊婦のブログを見ていたら、
親がマクロビやってるらしい。
なるほどなーと思ったよ。

138:名無しの心子知らず
10/02/21 11:24:06 YoamPxXd
>>133,135,136
吉村の助産師によると、
カルテ上染色体異常による死亡ということになっているそうだ。

T氏と吉村スタッフの言い分が違ってる。
真実は・・・どっちでしょうね。
ちなみに、授乳中に突然死したなら通報しなきゃならん。
通報あったんでしょうかねぇ。

139:名無しの心子知らず
10/02/21 13:00:38 ZYcLng1+
こういうお産をする人って、幼稚園にも保育園にも行かせずに自主保育をやりそう。
公園で親たちが交代で子供を預かるんだよね。
未就園児ならともかく、集団生活をしないまま小学校に入られたら、他の人達に迷惑がかかるよね。

140:名無しの心子知らず
10/02/21 13:15:07 o5E/87MP
とりあえず人と違うことがかっこいい!の
厨二脳なのかw

141:名無しの心子知らず
10/02/21 14:33:30 OLSTP+S+
>>140
そうかもね。
自分に酔っているというか、自己満足でしかないと思う。
そして自分が信じたものは全て「善」で、それ以外は全て「悪」。

だいたい、ジュリアスシーザーでさえ帝王切開で生まれてきたと言われてるのに、
(だからこそ帝王切開と呼ぶわけだから)
今さら何を下から生むことにこだわるんだか不思議なんだよな。

142:名無しの心子知らず
10/02/21 14:48:11 ckIZ7maj
こういうのにこだわるのって、宗教みたい

大学病院で帝王切開したけど、普通に幸せ感じれる
前置胎盤でしかも逆子で低体重だったから、自然な出産なんてしたら母子ともに即死だっつーの

143:名無しの心子知らず
10/02/21 14:59:04 jQWL+htC
一人目普通の産院で産んだんだけど、二人目は総合病院で産みたい。
別になんの異常もなかったんだけど、高齢になりそうなんで。
私自身心配性なもんで、助産院でも怖いわ。
吉本たかみ?初産で逆子で高齢?すごいね、何事もないといいけど…

144:名無しの心子知らず
10/02/21 18:02:02 hiKUzutB
>>123
素朴な疑問だけど・・
その子小学校で給食はどうしてたの?
親の方針により弁当持ち?(しかも彩りの悪いまずそうな・・)
いじめの原因になりそうだしかわいそう。

145:名無しの心子知らず
10/02/21 18:38:49 hxyV2yn1
スレリンク(live板)

119 :名無しさん@HOME:2008/01/29(火) 14:54:24 0
ほんと、選択制にならないかなーと思う。
食への意識や価値観って、いまは家庭による差が激しいから、
給食を子に食べさせたくないって親も多いよ。
たとえばマクロビしてる家庭とか、玄米菜食とか、
オーガニックのものしか食べない家庭とか、無添加主義とか。
牛乳だって賛否両論でしょ。
うちも本当は弁当を持たせたいし牛乳も飲ませたくないけど、
子どもの心の健康を考えると、周囲が給食なのに一人弁当ってのはね・・・

122 :名無しさん@HOME:2008/01/29(火) 20:14:11 0
うちはオーガニックだから学校給食の悪質な食材を見てゲンナリ。
給食費払わないでお弁当にしています。

127 :名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 07:41:22 0
>>122
クラスでお弁当のお子さんって他にもいますか?
うちもオーガニック主義なんですが(子はまだ幼児)
幼稚園は弁当のところを選べるからいいとして、小学校は・・・。
周囲の子は全員給食を食べてるとなると、
子にとっては、いくら身体に良いものを食べていたとしても、
疎外感が心の負担になるのではないかな と思っています。
親の方針をそこまで押し付けていいのかな、と。
それだったら一食くらい親が納得しなくても、
周囲の子と同じものを楽しく食べる経験の方が大切かなとも思うんです。
一食くらい、と言っても1日の三分の一だから非常に大きいですが、
ただ物理的な食の面だけではなく、「共食」で育まれるコミュニケーションも
私は大切にしてあげたい。
お弁当か、選択制になってくれたら、こんなことで悩む必要もないんですけどねぇ・・・
選択制にならんかな(なったとしても給食選択が多数になりそうだけど)

146:名無しの心子知らず
10/02/21 19:06:40 AEZo/Mq2
関係ないけどお弁当か給食か選択性にするのは
いいと思う
アレルギーの子だっているし、払わないでただ食いする人の
予防の為にもチケット制にするとか。


147:名無しの心子知らず
10/02/21 20:52:42 bE7tpOXn
>>145
こんなやりとりしてる日本って、不況不況言われてるけど、
本当に恵まれてるんだなーと心底思った。
食の安全通りこして、何か違うというか・・・過保護ぽい。


子供が幼稚園に上がる頃には、もう分娩法なんて話題にもしなくなるよね。
こだわる人達って、あの子は帝王切開だから・・・とか差別wするのかなぁ。



148:名無しの心子知らず
10/02/21 21:15:20 LxeMuYYi
自分のこだわりよりも、我が子の命が最優先だと思うんだけどね。

って言ってる自分はその当時セレブ出産?で有名な病院で無痛だったんだけど
周りにとやかく言われたことは無かったな。
自然で産んだ人、帝王切開だった人、助産院だった人、色々居たけどね。
それぞれが選んだ方法で、尚且つ母子ともに健康だったらそれが一番。

分娩もそうだけど、色々拘りすぎると弊害があると思うよ。
桶谷式で必死に母乳に拘っていた人が居たけど
子供アトピーでガリガリでちょっと心配だった。
自分も母乳だったけど、必要とあればミルクも悪くないと思ってたんで
そこまで拘るかな~って。
とりあえず、何もかも「拘りすぎはよくない」って事だと思う。


149:名無しの心子知らず
10/02/21 21:19:11 8uwzkicw
選択制にしたらクッキー一枚しか持たせないとか豪華弁当を競い合うとか
極端な人が現れそうだけどね。

給食ひとつも許容できないのに普通の小学校に通わせる理由がわからない。
小学校には一度も行かせずシュタイナーとかのフリースクールに通わせる親も多いらしいし。
マクロビ信者でもそこまで徹底するのはマンドクセって人達なのかな。
吉村医院もこの辺の中途半端層がターゲットな気がする。

150:名無しの心子知らず
10/02/21 22:57:56 OLSTP+S+
そう言えば、マクロビやってる一家が子供を全員菜食主義な学校に入れていた。
関東なんだけど、小学校から短大まであるんだよ。

しかし、社会にでたら菜食主義なんてやってられん!と思ったのか
子供はみんな普通の食生活にしてたな。

いや、やっぱ無理があるんだよ。一つの事に固執して貫くのは。
社会に適応しなきゃいけない頃に子供が苦労する。



151:名無しの心子知らず
10/02/21 23:38:36 pFGObQ4A
何か勘違いしている人が多いみたいだけど、自然なお産=現代医学を用いない、では必ずしもない。

必要な検査は一通り行い、手に余る場合は総合病院へ、というのが普通だと思う。
少なくとも我が家が通っていた産院はそう。

「自然なお産」は必要のない(医者や妊婦が楽をするための)医療行為をしない、
ということだと理解しているけども。

152:名無しの心子知らず
10/02/21 23:51:41 KxYphWOF
さっきまで、フジテレビの「じゃーなる」でやってたね。
「カリスマ助産師」ってのがでてきて。
そこで生まれた子供達とその親がたくさん集まってて、何の会なのか
何故集まってるのか分からなかったけど、先生と抱き合ったりしてて、
宗教っぽい感じがした。

その助産院は、母親自身が自分で赤ちゃんを取り上げるそうだ。
実際一人の妊婦を取り上げ、最後の出産までしっかりテレビでやってた。
先生が補助しながら、本当にお母さんが自分で取り上げてた。
でもそれよりも不自然だったのは上の子(2人とも女の子)に
出産を立ち合わせていたことだった。
上のお姉ちゃんは、ちょっと引き気味だった。大丈夫だったろうか。

この手の助産院にありがちな「家族みんなでお産」って考えがあまり好きじゃない。
夫にも立ち会ってほしくない。出産は私一人でしたい。
今の子も私一人で分娩室に入った。夫は陣痛の時は一緒にいてくれたが、
いざ分娩の時は立ち会わず、外で待ってくれた。それで良かったと今も思う。




153:名無しの心子知らず
10/02/21 23:53:38 KxYphWOF
X合う ○会う
でした。すみません。

154:名無しの心子知らず
10/02/22 00:10:13 /Ib3YLe3
>>151 がスレの趣旨を勘違いしているような。

155:名無しの心子知らず
10/02/22 00:15:47 YXoyqNr9
>>151
いや・・・だからその”必要のない医療”の線引きが異常に偏ってる産院や妊婦の話のスレ
なのでは。


156:名無しの心子知らず
10/02/22 00:16:09 1gkNsbnI
私も見ました、じゃーなる。
上の子かなりひいてたね。
子供に立ち会わせるのって私もイヤだな。
小さい頃に壮絶な現場を見ることでトラウマになりそう。


157:名無しの心子知らず
10/02/22 00:27:12 03L59B6h
>>151も何か勘違いしてるというか片寄ってるというか。

自然なお産ってそもそもなんだろ。
妊婦が楽するってなに?
帝王切開が楽ってこともないと思うし、
体質によっては痛みで意識を失って母子ともに危険になる場合もあるからって
無痛を選択するばあいもある。

それに楽してなにが悪い?って気もする。
何も、必ずしも痛みに耐えて自然分娩だから立派な親になれるわけじゃない。

どんな分娩方法でも、どんな病院を選んでも
母子ともに健康で無事にお産がすむならそれが一番幸せ。

自然自然ってこだわるがあまり、1ヶ月もの過期の上にしなせて
自然分娩で無事に生まれられない命は元々淘汰される運命。
なんて言われて鵜呑みにしてる人たちが怖いって。

そういうことを議論するのがこのスレの主旨では?

158:名無しの心子知らず
10/02/22 00:35:26 58tvo8xt
>>154
>>155
そうなのかw

ちなみに帝王切開が多いのは、

・運動不足and/or太った妊婦が多いため。(体力がない、陣痛が続かない/産道が狭い)
 だから陣痛促進剤を使ってもなかなか産めない。
→体を動かせば自然分娩できる可能性が高まる。

・医者が楽したい(リスクを取りたくない(これは妊婦のせいもあるけど・・・)、夜の当直辛い)
→ちなみに自然に産むとなぜか満月の日が多くなる。

ということによるもの。

助産院は分娩台がなく、スタンダードの一つは四つんばいだから、産むのは楽。
あと、自然なお産の良さは会陰切開不要、ってのもあるかな。
総合病院でも無理に切らないところはあるみたいだけど。

・・・異常に偏ってる??

159:名無しの心子知らず
10/02/22 00:37:00 hS5C7zjv
自然なお産…ねぇ。聞こえはいいけど何も助けてもらえないし死ぬけどいい?って事だよね。

私の祖父の母(明治生まれ)も祖父の妹のお産で亡くなってるし、祖母もかなり苦労してる。
戦中戦後に5人子供を授かったけど産めたor生き残ったのは2人だけ。
一番悲惨な子は逆子で経膣分娩中にへその緒が巻いて死亡。
肩が引っかかり出てこなくなり、祖母の命が危険になったので最後は子の両肩を切り落としたとか。
こんな目にあってもいいの?と自然出産崇拝者に聞きたいね。
もちろん戦中の話なのでマクロビに近い粗食・菜食、移動は徒歩のみ薪割り畑仕事して。
死ぬ気で逆子産んで、死んじゃった。現代なら5人とも健康に産めてたはず。

祖母はもうだいぶ前に亡くなったけど、最近父からこの話を聞かされて祖母が不憫で不憫で…
長いこと精神を患ってたけど、たぶんこの3人の子の悲しい死が原因だったんだろうな。
そうやってメンタルやられても、自然ってか?
少なくとも幸せではないし、こういうお産は昔はありふれてた。怖いことだよ。

160:名無しの心子知らず
10/02/22 00:42:09 58tvo8xt
>>157
>どんな分娩方法でも、どんな病院を選んでも
>母子ともに健康で無事にお産がすむならそれが一番幸せ。
ここには完全に同意。

ただし、自然なお産を目指す人は「人間に備わった力を最大限に活かす」ことを
大事にしている。だからストイック。先生も厳しいw

詳しくはこちらで。

分娩台よ、さようなら―あたりまえに産んで、あたりまえに育てたい
URLリンク(www.amazon.co.jp)
E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%89%E2%80%95%E3%81%82%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%
BE%E3%81%88%E3%81%AB%E7%94%A3%E3%82%93%E3%81%A7%E3%80%81%E3%81%82%E3%81%9F%E3%
82%8A%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%AB%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%81%9F%E3%81%84-%E5%A4%A7%
E9%87%8E-%E6%98%8E%E5%AD%90/dp/4895738639/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1266766739&sr=8-1

いのちを産む―お産の現場から未来を探る
URLリンク(www.amazon.co.jp)
80%95%E3%81%8A%E7%94%A3%E3%81%AE%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E3%81%8B%E3%82%89%E6%9C%AA%E6%
9D%A5%E3%82%92%E6%8E%A2%E3%82%8B-%E5%A4%A7%E9%87%8E-%E6%98%8E%E5%AD%90/dp/4051523667/
ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1266766739&sr=8-2

161:名無しの心子知らず
10/02/22 00:44:25 58tvo8xt
このスレ、さすがに奇妙じゃない?

>>151 もう一回読んで欲しいんだけど。

こことか。
>何か勘違いしている人が多いみたいだけど、自然なお産=現代医学を用いない、では必ずしもない。

>必要な検査は一通り行い、手に余る場合は総合病院へ、というのが普通だと思う。

162:名無しの心子知らず
10/02/22 00:50:08 Fq+CpQZK
>158
帝王切開が多いのは、そういう技術が出来たから。
あと、訴訟もあるからね。例えば逆子なんか外から子供を回す方法もあるけど、
たまに死ぬから最近じゃ誰もやらない。


>自然なお産の良さは会陰切開不要

会陰切開が不要なんじゃなくて、助産婦は法的に会陰切開できないの。
医師がいて指導とか指示とかしてないと。
できないから、会陰切開の数は増えないよね。
それを、うちは切りません!と宣伝するのはどうかと思うけど。

163:名無しの心子知らず
10/02/22 00:52:40 03L59B6h
>>161
いや、だからさ
>>1とかから読み直しなよ。


164:名無しの心子知らず
10/02/22 01:00:23 YXoyqNr9
>>158
偏ってるねぇ。
そういう風に教わってるんだ。お気の毒。

→体を動かせば自然分娩できる可能性が高まる。
上の方で、その方法やっても不幸な事になった方の事例があるよね。


→ちなみに自然に産むとなぜか満月の日が多くなる。
普通の産婦人科で生んだけど、そこは異常が無い限り、出産を早める行為はなかった。
産後入院中、満月の日があったけど一日てんてこまいだったな。
助産院だけの特権(?)ではないよ。




165:名無しの心子知らず
10/02/22 01:02:33 9g+eT6AU
>>158それじゃ帝王切開=怠け者みたい。
他にも理由はあるよね?


会陰切開できなかった昔は、裂けていたそうな。
そうすると治りが遅くて痛みも半端じゃないそうだ。

『自然なお産』を特集する番組減らないかな。
帝王切開した自分には辛い。

166:名無しの心子知らず
10/02/22 01:02:42 03L59B6h
>>162
そう言えば某神奈川の産院で自然分娩に力入れてて、逆子もほとんど下から生ますってところがあるけど
話聞いたら、足からでたら一度押し込んで医師の手でグルンと回転さすって。
そこで生んだ友達が、本当に死ぬかと思ったと言っていた。

ちなみに赤ちゃんの死亡率が県でワースト1の産院で、
院長の言い訳が「出産件数もナンバー1なんだから、死ぬ人数も比例してあたりまえだ!」そうです。

何がなんでも下から生むのに拘るのって一体なんなんだろう?
上の方にも書いてあるけど、古代ローマ帝国の時代から帝王切開はあるというのに…。

167:名無しの心子知らず
10/02/22 01:44:07 xC0LIkmU
なんか髪の毛を染めるヘナを売ってるサイトなんだけど

「自然出産のすすめ」っていうコーナーがある・・・

>『できるだけ、何もしないのがいい、するのは最低限。あとは生きるも死ぬも自然のままに任せる・・』そんな生き方のほうが楽しいよ!

って今無事に生きてるからそんなこと言えるんだって
おまけに人にすすめるとか。
イカレテル

URLリンク(hena.ohah.net)

168:名無しの心子知らず
10/02/22 01:49:25 UOGrerr1
じゃーなるにでてた母親
産後、すぐにビール飲んでたけどオッパイどーすんのかな。
あそこまで自然にこだわっといてミルク?w

169:名無しの心子知らず
10/02/22 01:50:32 7sD3vssH
>>158
あなた本当に馬鹿だね。
帝王切開がそんな理由で多くなるわけないでしょうが。
目を覚ませ。
医者のいない助産院で会陰切開が出来るか!

170:名無しの心子知らず
10/02/22 02:00:51 WhFfi3U3
>>158
十分偏ってると思う。
帝王切開が増えているのは多胎や骨盤位などのリスクのある場合に、より安全に出産するため。
病院の体制の最も整いやすい平日の日中手術を行うのは自然な選択。、
医者が分娩時のリスクを回避するのは当たり前で、それを医者が楽している、
と感じられるならそれは無茶苦茶だと思う。

>>161
だからここで「自然なお産」が疑問視されているのは、その「手に余る場合」の認識のズレなんだってば。

分娩なんて母と子の乗った車の運転みたいなもの。
事故のリスクはゼロにはならないのだから、その時のためにシートベルトもエアバッグもチャイルドシートも付いてる方がいい。
事故回避のためのABSやバックモニタなんていらないとも言えるけど、自分の技量を考えればあったほうがいい。
あれもいらない、これもいらない、なくても大丈夫、昔はなかった、努力して技量を磨けばいいだけ、事故があったら総合病院へ、
…それってなんかおかしくない?って話だと思うんだけど。

171:名無しの心子知らず
10/02/22 02:01:18 +lwIiiif
>>158
医者が楽してるかどうかちょっとここ読んでからもう一度考えてみて。
URLリンク(blog.m3.com)

172:名無しの心子知らず
10/02/22 02:01:49 UOGrerr1
>>168
わかり辛いね↑
お産してすぐに、そのままの態勢で、助産婦と家族で乾杯してた。
助産婦「病気じゃないですから♪」ていってた。
ちなみに、ミルク育児を馬鹿にしてる訳ではありません。念のため。

173:名無しの心子知らず
10/02/22 02:04:46 PeP1R1Jz
私はたらい回し問題が頻繁に報道されている時の出産だから
心配で大学病院で出産したけど、
その大学病院の論文で、助産所から搬送された赤ちゃんの死亡率の高さのひとつに
助産師の自信過剰が上げられてたよ。

ちなみに神奈川だから
>>166の「出産件数もナンバー1なんだから、死ぬ人数も比例してあたりまえだ!」が
論文に脳内リンクしてしまう。

174:名無しの心子知らず
10/02/22 02:09:12 +lwIiiif
>>173
これでしょうか。


助産所からの搬送例についての論文
URLリンク(obgy.typepad.jp)

◆概要
過去5年間に北里大学病院で受け入れた助産所からの母体搬送21例,
新生児搬送15 例の予後について後方視的に検討した.
その結果,助産所からの搬送36例中4例が新生児死亡,1例か乳児死亡であった。
同時期の1次,2次施設からの母体搬送742例中新生児死亡は34例(4.6%)であったが,

【助産所からの母体搬送21例中死亡例は4例(19,0%)で有意に高頻度】であった.

助産所か分娩取り扱い基準を遵守していれば救命し得た症例もあった。
助産所は周産期救急医療システムの理解を深め,関連協力病院との連携を密にする必要があると考えられた.

・母体搬送後の新生児の頻度 グラフ図
URLリンク(obgy.typepad.jp)

175:名無しの心子知らず
10/02/22 02:20:38 xC0LIkmU
>158みたいな人は>160にある本とかを真に受けちゃって
一般の産婦人科を悪魔の館みたいに思ってるんじゃまいか。

大丈夫、安心して
実際の産婦人科は無用な帝王切開はしないし、
会陰切開だって必要な時にしかしないから。



176:名無しの心子知らず
10/02/22 02:44:47 7d8vGFjl
悪魔の館に笑った。同意。

去年大きな病院で産んだけど、巷でよく聞く病院都合でのコントロールはなかったな。
かなり出産ラッシュで陣痛室で待たされたけど誰も促進剤使われてなかった。
もちろん母体が弱ったり緊急を要すなら促進剤でも構わないんだけど。

177:名無しの心子知らず
10/02/22 03:31:13 2sg+fkcW
知人奥、高齢初産、自宅出産の結果救急車で搬送されて緊急帝王切開だったよ。
しかも自宅は山の上で病院遠いところ。
救急車だってタダじゃないんだからちゃんと考えてほしいもんだ。

178:名無しの心子知らず
10/02/22 04:31:57 8BwUyx8Y
>>161
>何か勘違いしている人が多いみたいだけど、自然なお産=現代医学を用いない、では必ずしもない。
>必要な検査は一通り行い、手に余る場合は総合病院へ、というのが普通だと思う。

このへんは大前提だと思うし、このスレの人も「人間に備わった力を最大限に活かすお産」を
否定してるわけじゃないと思うよ。病院でも普通は経膣分娩なわけだし。

ただ、このスレでも散々出ている、「病院で産む=人工的に産まされる=母子は不幸」という思想を持っている人や、
自然分娩での母子のリスク、危険な妊婦の受け皿となる病院のコスト等の都合の悪い事に関しては
知ろうとしてなかったり、(∩゜Д゜) キコエナーイ 状態で、
自然分娩は最高!的なフィーバーしてる人はちょっとなぁ・・・って話をしてるよ。

さらに、そういう思想を殊更に美化したり、押し付けようとする人とかマスコミ、一部の医院に対しては、
エゴ丸出しなところに嫌悪感を抱いて叩いてるんだと思う。

要するに、このスレの基本的なスタンスは
>>161さんの言う自然なお産希望の人は生温かく見守るが、自然"原理主義"派はウザイってこと。
たぶん。


179:名無しの心子知らず
10/02/22 06:50:31 3AG6tZKV
運動不足でピザだけど2人とも超安産(経膣)だよ。
運だってそんなもん。

180:名無しの心子知らず
10/02/22 07:53:58 WhFfi3U3
>>176
自分も、小さな産科病院で出産したけど、
LDRがあって、会陰切開、導尿、浣腸とかは実施するか選ばせてもらえたし
分娩予約の時に、赤ちゃんや母体が危険な状態にならない限り陣痛誘発剤は
使わないと説明を受けたよ。
母乳育児にも熱心で、病院の助産師さんにだいぶ乳首ひっぱられたw

産科病院のほとんどが悪魔の館じゃないからこそ、そこに勤めてる人たちが離れたくなるほど
厳しい勤務状況になるんだと思う。
きょうび無造作に誘発剤使ったり帝王切開したりする病院なんて、具体的にどこにあるの?と思う。

181:名無しの心子知らず
10/02/22 08:23:27 50xBMN4x
>>176
>>180
同じく。
個人病院のの産科で産んだけど母子共にトラブルが何もなかったから誘発も切開も浣腸も導尿もなかった。
危険だったり必要があればやるみたいだった。
薪割りとかはもちろんなかったけど、充分『自然なお産』だったよ。

聞いた話だと、中国では医者が公務員みたいな扱いだから休みの日は休む(お産取り扱わない)
ためにほとんど帝王切開らしいね。
日本ではそんな話聞いたこともないけど。

182:名無しの心子知らず
10/02/22 08:37:34 YuUj+QAs
私は体重6kgしか増えなかったし、安産目指して沢山歩いたり運動したりしてたけど
予定日過ぎて羊水が殆どなくなって赤ちゃんが元気なくなっても全く産気づかず
41週で帝王切開になり開けてみたら臍の緒ぐるぐる巻きで危険な状態だったよ。
サッサと手術を決めてくれた先生に感謝してる。

帝王切開は太りすぎとか運動不足とか言われると本当に腹が立つ。

183:名無しの心子知らず
10/02/22 08:51:27 MIy6zl93
>158
2人目を助産院で産んだけど、
妊娠後期に少々浮腫みがあったので、
なるべく動かないでって言われたわ。
その検診の前まで毎日ウォーキングしたり、体重もかなり気をつけてたよ。
普通の助産院は現代医学も理解し、取り入れながら
母子とも安全にを大前提に考えているよ。
私の行ってたところは近所の分娩を取り扱っていない産科の先生が
診に来てくれる日もあったし、うまく連携していると思う。
もちろん、提携は分娩施設の整った総合病院だったしね。

確かに、いきみをのがして会陰が裂けないように、
とかの指導は助産院は上手だと思うし、産後も楽だった。
でも、1人目を個人産院で産んだときに、切って縫った先生もすごく上手で
翌日から円座なしで座れたから楽だった。
数日後にちょっと疼いたくらい。
希望があれば、切らないこともできますって言われてたし。

1人目を出産した産院で、退院前日が満月の日だったんだけど
一晩中バタバタで、前日2人しかいなかったのに、
翌朝には満床になってたw
分娩台が足りなくて、陣痛室で産んだ人もいたくらい。
先生1人、助産士3人で頑張ってたな。
病院でもそんな出産をコントロールするところは稀だし、
する時は他になにか重大な理由があると思うけどね。

四つんばいが楽とかいうけど、それも人それぞれ、というか赤ちゃんによるじゃないかな。
私は1人目のときに横になりたくてなりたくて、分娩代の仰向けは嫌だったんだけど、
2人目の時は仰向けで生むのが一番楽だった。
フラットな場所で仰向けでわざわざ産んだ。なぜかはわからないw

184:名無しの心子知らず
10/02/22 09:39:49 6b9Wvx/n
自然なお産か

むかし、ママ紙おむつはやめてとかの本を出してた団体のセミナー参加者が
水中自宅出産でこどもが病気感染で死亡とかあったよね
その信者が当時のパソコン通信でいろいろトラブルがあったんだよね

いつの時代もかわらないよね

>>158
骨盤の形の問題で通常の分娩では危険性があるとか、子宮奇形があるとか無視ですか
そうですか

自然なお産ってのは死亡率も高いんだけどね
そんなにそれがいいなら、上げ膳据え膳で妊婦さまやってないで
農家で分娩ぎりぎりまで働けよとか言いたい
出産後も農繁期ならねてられなかった
それが普通だったんだけどなぁ


185:名無しの心子知らず
10/02/22 10:12:42 wd2Deljl
私の周りでは帝王切開の方が多いな。
子宮筋腫の手術歴があったり(かなり多いよね)前置胎盤だったり。
でもやっぱり産まれた瞬間の感動は人生最大のものだったと皆口を揃えて言ってるよ。
赤ちゃんと母体が無事なら手段なんざどうでもいいじゃん。

186:名無しの心子知らず
10/02/22 10:39:05 7sD3vssH
>>158
長いので2個にわけるが、帝王切開の医学的理由をあげておく。
運動してどうにかなるかい?

・逆子
・早期胎盤剥離
・予定日超過
・流産により安全を考えて
・児頭骨盤不均衡
・微弱陣痛
・回旋異常
・斜位
・子宮・卵巣の病気
・前置胎盤
・へその緒の巻き付き
・切迫仮死
・年齢により安全策をとって
・臍帯が短くて
・胎児仮死
・ヘルペス
・双子
・超未熟児(SFD)
・子宮内胎児発育遅延(IUGR)
・軟産道強靭症
・へその緒を握っている
・感染症
・出産以前の病気により
・胎盤の奇形により
・子宮の奇形により
・羊水過少
・パニック症により

187:名無しの心子知らず
10/02/22 10:41:59 7sD3vssH
・臍帯結束
・分娩遅延
・胎便吸引
・前期破水
・妊娠中毒症
・前回子宮外妊娠
・早期破水
・貴重児
・高位破水
・心音・心拍低下
・前回出産時のトラブル
・原因不明の出血
・胎児に病気
・子宮口が開かず
・イキめないため

188:名無しの心子知らず
10/02/22 10:43:06 7sD3vssH
・双胎間輸血症候群
・胎児母体間輸血症候群
・児頭下降不全
・臍帯脱出
・巨大児
・突発性血小板減少性紫斑病(ITP)
・糖尿病のため
・狭骨盤
・.結合双生児
・破水後安全のため
・羊水汚濁
・胎児除脈
・切迫子宮破裂
・妊娠高血圧症候群
・ヘルプ症候群
・急性妊娠性脂肪肝
・反復帝王切開
・妊娠前の手術により
・恥骨の奇形

3個になってしまった。長文ごめん。

189:名無しの心子知らず
10/02/22 11:26:28 4erIA3By
医者が楽をしたいから帝王切開するって・・

もうバカにはつける薬が無いって感じだなwwwww
夜中に生まれるから帝王切開の適応ってどこにそんなもんがあるんだwwwww
まぁバカは氏ねってことだ

190:名無しの心子知らず
10/02/22 11:58:15 XxHySOWi
正直、麻酔や手術の技術の要る帝王切開の方が、「自然」に任せて
経過を見守れば済む経膣分娩より、はるかに大変だと思うんだけど……
西洋医学を敵視する人って、医療行為に必要な知識や技能、手間ひまや
精神的・体力的エネルギーを、まるっと無視しているよね。

191:名無しの心子知らず
10/02/22 12:41:45 RDN78rbF
>>160の「分娩台よ、さようなら」のレビューに、以下の文章があったのを
160は見たの?

私は自然なお産に憧れ、母乳育児で全国的にも有名な助産院でふたりの子どもを出産しました。
おっぱいの出ない人はいないとの先生の確固たる信念のもと、食事からマッサージから、
この本に書かれているようなことから、懇切丁寧な指導を受けましたが、
やはり私の場合は十分な量は出ませんでした。
赤ちゃんはやせ細り、授乳間隔が20分と開かず、赤ちゃんはほとんど眠ることもできず
飢えて泣いてばかり、出産後毎日が辛く苦しく、赤ちゃんが可哀想で
半ばノイローゼになりかかっていましたが、それでも私は母乳信仰から抜けきれず、
この本のような指導書を読んできっと出るはずだ、と気持ちを新たにしていました。
が、赤ちゃんの体重が減る一方で、飢餓のせいか排便も一週間くらいなく、
さすがの助産婦さんもあきらめて、ミルクを足すことで母子共に楽になりました。

3人目は高齢なこともあり普通の病院で産みました。
先生は「助産婦さんは母乳が出ない人はいないっていうけど、実際はいるのよ。
ダメならこっちで楽になればいい」と言う人でした。育児を心から楽しむことができました。
赤ちゃんが生まれて幸せいっぱいな時期に、母乳に頑なにこだわることで
あのような日々を送ったことを思うと、他の道もあったんじゃないかと思えてなりません。
母乳が優れていることは決して否定しませんし私も母乳育児にこだわったひとりですが、
この本に書かれている
「あんな白い粉が、わが子の血となり、肉となるなんて、おかしい、絶対いやだ、
・・・あんな白い粉で子どもの知能が栄養されるのはいやだ」という表現には怒りを覚えます。
母乳信仰が多くの母親を追い詰めないことを願います。

192:名無しの心子知らず
10/02/22 13:18:09 boM8Z40W
>>190
ノートラブルの経膣分娩なら看護師や院内助産師に任せて
途中経過と最後だけ見に行けばいいんだよね、確か。

193:名無しの心子知らず
10/02/22 13:24:51 l0SRxqfy
>>191
こういう病的なまでの「自然」信仰って、一体いつ始まったんだろう。
ロハスとかスローフードとかそこら辺からの派生かと思ってたけど、
母乳マンセーは50代・60代にも多いんだよね……。
動物的な「雌」としての能力に矜持を覚えるのかな。
普通に、家事ができたり仕事ができたりすることのほうが、人として偉いと
思うんだけど……。下から産んだり母乳出したりなんて、牛や馬だってやるじゃん。

194:名無しの心子知らず
10/02/22 13:35:33 drCEGEDG
>>193

自然なお産の歴史
URLリンク(www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp)

「自然なお産」には、市民運動的な背景、流れがあります。
70年代に医療の中での患者の権利への目覚め、医療消費者運動として病院でのお産への不信や批判が出始めました。
80年代には朝日新聞に連載された「お産革命」を機に、医療機器(分娩台を含む)に囲まれた
「病院での産まされるお産」への批判、反対に「あたたかいお産」の助産院への期待が、
自称バースコーディネーターという人たちの活動を通して、広がっていきます。
日本だけでなく、世界中で施設分娩への移行期だったので同じような運動があり、後押しされました。
90年代以降には、「自分らしいお産」ということでアクティブ・バースや水中出産、
アロマセラピー、カンガルー・ケアー、さまざまな演出が広がっていきます。

病院は「不自然なお産」で遅れていたかというと、そんなことはありません。
もともと日本の産科の先生達はお産は助産師にまかせて生まれる時に登場されていましたので、
私の病院経験でも経過が問題なければ赤ちゃんの頭が見える頃に医師を呼びます。
医師が必要以上に手を出すことはなく助産師に任されているので、助産院vs病院のような言われ方をすると、
「私たちだって院内『助産院』だよね」と揶揄していました。
それが最近、36.TBNさんが紹介されているような、「新しいシステム」のように持ち上げられている院内助産院の語源です。
90年初めには、立会い分娩、母子同室もすでに多くの病院で取り入れていましたし、病院側もどんどん変化しています。

195:名無しの心子知らず
10/02/22 13:56:10 PmCdUTQG
>>193
60代前半くらいの年齢だと、逆にミルク信仰が強い世代じゃないかと。
実親&義親がそれくらいの年齢で
「母乳より粉ミルクの方が栄養満点よ~」なんて言っていて私も夫も完ミで育ったよ。
実母の話だと産んでから割とすぐにジャージャー出が良いタイプの人以外は
最初からミルクの人が多かったと言っていました。(ウン十年前の都内産婦人科)

196:名無しの心子知らず
10/02/22 14:11:30 jOGGCpI8
>>138
・・・真相は闇の中だね。

自然なお産の危険性を訴えるスレってことはわかってる。
でもでも自然なお産って憧れる。

197:名無しの心子知らず
10/02/22 14:18:07 YXoyqNr9
>>194
)ホメオパシーや整体などは、こういう部分と親和性があるのでしょう。

リンク先の続きからだけど、ホメオパシーを看護師が推奨してるのを見た。
小さい子にも安心!妊婦さんも安心して使えます!とか謳ってね。
何を信じようが勝手だが、その看板は下ろしてから語れ、と思ったよ。オウムかよ。

>>196
こんだけ言ってるのにまだ言うかww
出産法なんて、披露宴で友人のスピーチを何人にすれば良いか位意味ないぞ。
でも出産は一歩間違うと誰かが危険な目に会う。

198:名無しの心子知らず
10/02/22 14:34:43 2sg+fkcW
憧れる人はなんでなの???自慢したいの?
「自然なお産をしたんだよ」と一生誰にも言わないとしても、それでも自然なお産がしたいのか?
うーんわからない。

199:名無しの心子知らず
10/02/22 14:34:59 drCEGEDG
陣痛スレみてたら自然な経膣分娩に憧れる気持ちは超わかる。
でもそれって普通の病院(医院)で出来るよね、って思う。

200:名無しの心子知らず
10/02/22 15:26:41 wd2Deljl
憧れるとはどういう感覚?
武勇伝的なものへの憧れという感じかな?

201:名無しの心子知らず
10/02/22 15:55:08 drCEGEDG
自分でもよくわかんないけど、一度くらい体験してみたいのかな。
保険の授業で見たビデオの印象とかすごい残ってる。回復面も考慮してってのもある。

ただしあくまでも、

母子とも健康+経膣≧母子とも健康+カイザー>>>>>>>∞>>>>>>>それ以外

って話だけどね。
だからどっちも対応できるとこで産む予定、私は。

202:名無しの心子知らず
10/02/22 16:41:59 Ywv7qBD5
変な解釈はしないで欲しいんだけど、あえて書いてみる
人間も動物なのだから、基本的に経膣分娩で、少しの手助けがあれば(もっと言えばなくても)
基本的に女性は産めるように出来てるんだと思ってる。
だからなるべく自然に産みたいという気持ちはわかるし自分もそうだった。

でも、あくまでできればそうしたいなあという程度で、
お産の時何かあったら、子のために一番の選択をして欲しいと思ってた。

動物だって逆子で難産になったり、そのためにすぐ死ぬ事もある。
少なくとも最近の日本で母子ともに無事に出産できて当たり前なのは、
医療が発達したからで、それを否定するのは正気の沙汰とは思えないよ。

>>199
自然なお産、まともな、フリースタイルなんかやってる病院や助産院で可能だよね?
リスクがあれば、早急に転院や搬送。
ていうか、そういうとこが普通だと思ううけど…。

203:名無しの心子知らず
10/02/22 16:49:17 xC0LIkmU
前々から感じてたんだけど
自宅出産した人たちのブログのどっかしらに
「憲法9条」の文字を見かける気がする

204:名無しの心子知らず
10/02/22 17:22:37 9h52M4pw
人間は脳すなわち頭が大きいから他の動物とは違って基本難産なんだよ。
昔と今とで決定的に違うのは暮らしぶりもだけど、体型だよ。
若い世代は足腰が細い子が多い。私らの団塊世代から比べても全然違うんだから
昔の自然なお産が出来て当たり前とか言うことがおかしい。

205:199
10/02/22 17:36:51 M0qBpzva
あの、誤解のないように補足しておきますが、
>>199の自然って非帝王切開&非無痛って意味で使いました。
助産院とかフリースタイルとかエコとかロハスとか9条とか激しくNO!です。

1秒を争って麻酔かからないまま切らなきゃ助からないって事態も起こりうるのに、
チンタラ搬送先探すところから始めるとか怖すぎます。

早剥(そうはく)
URLリンク(ameblo.jp)
> ほとんど私服みたいな格好でオペ室へ入り、
> ルンバール(腰椎麻酔)を準備していた麻酔科の医者に
> 「先生、もう、切ります。」といって、メスを持ちました。
> 消毒はイソジンをぶっかけただけ。
>
> 患者の意識はまだあるのに
> 「ちょっと痛いよ。」っていってオペ開始。
> (麻酔なしで腹切られるんだから、ちょっとなわけないって。)

206:名無しの心子知らず
10/02/22 18:07:35 3coEoI0x
>リスクがあれば、早急に転院や搬送。

受け入れさせられる病院側、しかるべき時期に予約を入れている他の妊婦に
迷惑が掛かるって考えられないのかな?
無駄に割り込んで混乱させないで欲しいわ。
リスクが生じないとか、出産時に異常が発生しないと言い切れる妊娠出産なんかないのに、
運が良ければ自然な感じで♪なんて
他人に尻ぬぐいさせる気マンマンで嫌だねえ。

だいたい、自然ってなんだ?
江戸時代の出産だって縄文時代から比べれば人工的で不自然なんじゃないの?
裸でウホウホ言いながら野っ原とか洞穴で産んだ方がもっと自然だからおすすめ。
水辺なんかは便利でいいかも。
自然な雑菌、自然な外敵、死ぬ時ゃ死ぬのが超自然。
好きなポイントを勝手に定めて「自然」、無理なら病院に割り込みって意味わかんね。
子供を安全に腹から出してやりたいっていうシンプルな母心と比べたら、
なんとエゴにまみれて不自然なことかw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch