【相談・雑談】1~2歳児の言葉4【早いも遅いも】at BABY
【相談・雑談】1~2歳児の言葉4【早いも遅いも】 - 暇つぶし2ch487:名無しの心子知らず
10/07/22 01:45:44 8We0NjQf
1歳10ヶ月男児。
名詞が全くでてこない。
行きたい方を指差し、「アッチー」
食べたいものを指差し、「トッテー」
あと発語といえるのが「イナイイナイバア」と「イヤー」程度。

1歳半検診でも異常無し、通っている保育園でも異常無しと言われる。
むしろ自主的に靴をはいたり、成長が早いほうだと言われる。
早く「ママ」って呼ばれたい。

488:名無しの心子知らず
10/07/22 10:48:01 Mk7SXfPt
今月2歳になった我が家の女児、最近よく喋るようになった

「ママ、腰大丈夫?」
「パパ、ばんがって」(頑張って、なんだろうね)

いやほんとカワイイ。

寝言はトーマス関連一色
女の子でもトーマス好きになるんだね

489:名無しの心子知らず
10/07/23 11:51:22 xG8z4Bbb
2歳6ヶ月で2語文が出て、2歳9ヶ月手前で
ようやく3語文出たよ
「パパ、仕事、行った」「くるま、車庫、入る」とか
1日ごとにバリエーションが増えていくのが面白い
3歳になる頃にはこれに助詞が入って
流暢に、親じゃない人にも解るように言えるようになるんだろうか

490:名無しの心子知らず
10/07/23 11:58:16 xG8z4Bbb
連投ごめん
2歳半の相談の際には心理士の人の指示とかもあまり聞かず
質問にもまともに答えてた事が少なかった
家ではちゃんと答えてたりできてたりもするのに
当然2語文もその人の前では話さないし
一応はコミュニケーションが取れてるし自閉の傾向は無い
単に言葉だけが遅れてるんだろうってことで
来月また健診なんだけど
今度はちゃんと言えたり指示を聞いたりできるだろうか

491:名無しの心子知らず
10/07/23 15:56:06 ei+KsR1m
1歳半です。
意味のある単語ってどういうのでしょうか?
ブブー言いながら車のおもちゃで遊ぶのですが
それはちょっと違いますよね?
ママなんて呼ばれたことないし・・・

492:名無しの心子知らず
10/07/23 16:38:16 uHUmGtDu
すみません。質問させてください。

今2歳4ヵ月の女児なのですが、昨日やっと「あっち行く」と二語文が初めて出ました。
初語も1歳7ヵ月と遅く、一歳半検診では引っかかりました。

発音も悪く、アンパンマンをマンマンマン、こいのぼりをタッタッチー
いただきますをパッパッチュ などと言います。

1歳7ヵ月で単語が出たので3歳までは様子見になったのですが、
どこかで相談したり、見てもらった方がいいでしょうか?


493:名無しの心子知らず
10/07/23 22:57:55 wnrIY90Q
3才までは様子見って言われているならそれでいいんじゃ?
我が家は男児だけど、同じく初語は1才7ヶ月だったよ。
二語文は2才で出たけど、2才4ヶ月の頃も親以外あまり聞き取れなかった。
ダンゴムシとてんとう虫が「タントムチ」で同じだったw

最近やっと誰にでも聞き取れるようになって、ちっとは黙っとれの3才半です。

494:名無しの心子知らず
10/07/23 23:46:11 WO4Qegxf
>>481-482
うちは言葉は普通だけど、
寝返りやらハイハイやらつかまり立ちが半年以上遅れて
生きた心地がしなかったから、気持ち分かる。

うちの弟も3歳半まで無言だったけど、
中堅大学出て普通にサラリーマンしてる。
こんな例もあるよ。


495:487
10/07/24 00:35:24 MgSTFgiy
>>492
地域によってなんだろうけれど、うちは1歳半検診で基本発語無し、「ナイナイ」と「マンマ」のおうむ返しのみなのにひっかかりませんでした。
集団検診日の個別相談で相談したところ、発達の先生にみてもらうことなり、別室に移動したものの、室内滑り台を上手に滑っていることで、
「全く問題ありませんね~」と…
小児科での個別検診(うちの地域では集団検診と個別検診の両方をうけなくてはならない)は1歳9ヶ月の時に受け、
「ナイナイ」が「イナイイナイバア」に進化したことで「平均的にはこの時期20~30語話しますが、個性の範囲内だし、成長がみられるから問題無し」と言われました。
基本的には6ヶ月のスパンでみて、発語が少しでも増えるなど、成長がみられるならあまり問題ないらしいです。

ご参考までに。

496:名無しの心子知らず
10/07/24 01:28:28 IRe7xfhY
492です。
皆様ありがとうございます。言葉だけでなく心配な所もあって、個性の範疇なのか微妙です。

1歳代はつねに動きまわっていました。
2歳で落ち着いたのですが、今度は0歳では無かった人見知りや後追いが始まり、
今は何処でも私の手をひっぱっていくようになり、人の逆を行っているようで、、、

他の子が普通にしている、集合写真や手形取りで絵の具を塗ったり、は号泣です。
歯磨きや予防接種もすごく暴れて拒絶します。

・・・すみません。思い切りスレチですね。
レス本当にありがとうございました。



497:名無しの心子知らず
10/07/24 04:14:42 1DwOM42k
>>492
締め後だけど、言葉の遅れの他に気になる点があるということなんであえてレスすると、
自治体の育児相談とか心理士面談とかがあれば定期的に見てもらえばいいと思う。
様子見も程度や種類の問題で、放置でいい場合とフォローが必要な場合がある。
発達障害があったとしても重度じゃない場合は3歳まではたいてい様子見っていわれるからね。
それで何もなければそれに越したことはないし。

うちの4歳男児も1歳半健診で様子見と言われたけど、定期的に心理士面談に通い、
2歳半のとき親が積極的に働きかけて発達の先生の予約を取ってもらった。
医師の予約が取れたのが4ヶ月後。テスト2回の後、診断が出たのが3歳のとき。軽度自閉だった。
うちの市は紹介がないと大きな療育施設の医師にはみてもらえないのでフォローしていてよかったと思う。

健常児ほど高度な発達ぶりではないけれど、今では会話もでき、食事・排泄・着替えなんかも自立して、問題行動も激減した。
保育園では健常男児が戦隊ごっこブームで乱暴な感じがするのか、穏やかにブロック遊びなんかする息子は女子にもててるしw
様子見といわれて不安を覚えると思うけど、診断でてても人生終わるほどじゃないことのほうが多いよ。

498:名無しの心子知らず
10/07/24 15:21:29 IRe7xfhY
492=496です。
>>497
スレチなのにレスありがとうございました。
やっぱり早い段階での働きかけってとても大切なのですね。
予約も四ヶ月も待ちなんですね。3歳では遅いかもしれないですね。
お話伺えてすごく参考になりました。ありがとうございました。

499:名無しの心子知らず
10/07/24 23:23:29 N52OGH9I
>>498
なんかうちと似てる。
今の所保健士さんも見守りましょうと言う感じなのでひたすら言葉待ちです。
しかも第2子…
普通なら言葉は早い等聞くので余計と心配です。

けど3歳で遅いという事はないと思うからあせらないで。
こちらから自治体の保健士さんに連絡を取って色々情報を得ると安心できるよ。
(以前見てもらった人がいるならその人に、いなければ新たに担当になってもらう)

色々な成長パターンや言葉の遅れがあった場合に通うといいセンターの情報や
その他様々聞くと教えてくれると思う。
向こうは慣れてるから遠慮しないで不安やとるべき手段を聞くといいかも。
知人や家族に相談するより頼りになるよ。

500:名無しの心子知らず
10/07/25 09:29:35 5PznvfqX
>>499
ありがとうございます。498です。
3歳でも遅いわけではないのですね。
一応情報だけでも集めてみます。
皆様とても参考になります。ありがとうございました。

501:名無しの心子知らず
10/07/25 23:11:42 bszztfrF
初児1歳1カ月だけど、、、
ああ、、、「早くいろいろ喋ってくれないかなー、いつ?いつ????(wktk!)」だったけど、
ここ見たらふつーまだまだ喋らないものなのね。

自分は口が早くて1歳半で本を指さして「これ『う』っていうの?」とか聞いたりしてたらしいから、
もうすぐぺらぺらしゃべりだすのかと思い込んでた。。

502:名無しの心子知らず
10/07/26 12:17:03 Stdlr/AE
>>501
URLリンク(development.kt.fc2.com)

503:名無しの心子知らず
10/07/26 12:24:40 LYcVJdS4
501はウチの姉かとおもた。


だけど、まだもうじき10か月でも、上が言葉遅くて”個人差”ってわかっていても
「偶然でもいいからなんか言わんかな~」とか期待したりしちゃってるし
気持ちはよくわかるw

504:名無しの心子知らず
10/07/26 21:34:49 +rOfgV/S
二児目の姪っ子が1歳1ヶ月のとき、鏡を見ながら「かわいいねぇ」
って言ってたのが忘れられない。
いま1歳8ヶ月、13kgオーバーのブリブリぶりっ子な巨大児です。
腹が出てるw

505:名無しの心子知らず
10/07/27 18:52:15 NBS2CCNv
女の子って太ってもいないのにお腹がプリって出てるのが可愛いよね。

506:名無しの心子知らず
10/07/27 21:29:11 mRZTIq7w
うちは上が言葉がとても早くて(男児)2番目がとても遅くて(女児)
普通、男児遅めで女児早めな上に、先に産まれたのが早かったので焦ったわ。
今は何とか言葉爆発してくれてほっとしてます。

507:名無しの心子知らず
10/07/29 00:19:11 Rl+3k5uE
親しか解読不能ながら2語文が出始めた2歳2ヶ月。
今週に入っていきなり単語がレベルアップした。

猫=「にゃんにゃ」→「ねこ」
電車=「しゃ」→「ねーしゃ」
トマト=「ぽぽ」→「とーと」


バナナ=「ばー」→「なー」 …なんでそうなる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch