【相談・雑談】1~2歳児の言葉4【早いも遅いも】at BABY
【相談・雑談】1~2歳児の言葉4【早いも遅いも】 - 暇つぶし2ch450:名無しの心子知らず
10/07/09 16:37:30 AgtZ/Dsh
>>446
「いす」と「いすのうえ」はそれぞれ違う物体を指す名詞だと思っていて
「いすのうえってなんだろう?たべもの?」と思っているとか。

451:水疱型先天性魚鱗癬様紅皮症
10/07/09 21:55:56 0fPRUXvQ
 

452:名無しの心子知らず
10/07/09 22:28:45 9JhrLtct
>442
今2才2カ月
冬場に「たき火」を歌ってた気がするから、1才7カ月ころかな。
子供の興味が出てきたことに合わせると、
すんなり覚えるようです。
最近では、
散歩していて、かたつむりが塀にいたのを見つけた際に
リアルかたつむりに子供が興味シンシンだったので、
「でんでんむしの歌」を歌ってやったら
さっそく歌を覚えようとしてました。
「ももたろう」や「浦島太郎」も、本編に興味が出たころ
歌ったら、覚えるのもあっという間でした。

453:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 04:50:29 Mt1ho3V/
2歳4ヶ月息子が好きな歌は日本昔話のエンディングの歌。
「いいないいなーちんげんていいなー」
ちんげんて・・・。

454:名無しの心子知らず
10/07/12 09:02:25 apWT24wK
みんなかわいいw
うちは「かえるのーうたーあー ちこえてくーるーおー」に、
チャネラー?と笑ってるんだけど、
「が!が!が!チェチェチェチャ が!が!が!」
カエルいねぇww

455:名無しの心子知らず
10/07/12 09:13:33 /Dp+/0xy
うちの1歳11ヶ月娘はチューリップを
「さっちった~さっちった~うちうのはなが~なぁなぁな~なぁなぁな~(以下全部歌詞が「な」)」
って歌っていたよ。

宇宙の花ってなんかやけに壮大な歌になったいた。

456:名無しの心子知らず
10/07/12 09:28:45 A3tyboaY
子供の歌って本当に可愛いね。
うちのは歌が大好きなので1歳半頃からしょっちゅうなんか歌ってる。
レパートリーは20曲くらいかな@1歳11ヶ月男児

スーパーで買い物中、どこかから「かえるのうた」を歌ってる子供の声が聞こえてきて、
うちの子も一緒に歌い出してちょっとした合唱になったw

457:名無しの心子知らず
10/07/12 09:37:41 r8OqiG9i
1歳10カ月だけど、まだ歌なんて一曲も歌えないや。
それ以前に言葉も10個ちょいぐらいだしね・・・
今月末の、自治体の発達相談待ち。
何もありませんように。
でも何かあったとしても、今の時点では様子見と言われるだけだろうな。

458:名無しの心子知らず
10/07/12 09:56:23 /Dp+/0xy
>>457
歌に関しては子供の好き嫌いもあるんじゃないかな?
うちも言葉が遅くて最近までワンワンとアイヨ(オハヨ)くらいしか
言えないような感じだったけれど、歌や踊りは0歳児の頃からやっていたので。

459:名無しの心子知らず
10/07/12 09:57:00 WKCaE92q
うち2歳1ヶ月だけど歌うたわないよー
自作鼻歌とかお気に入りの言葉を自作メロディにのせて言うくらい

460:名無しの心子知らず
10/07/12 10:53:07 ET15X8oK
>お気に入りの言葉を自作メロディにのせて言う

やるやるw

この前「お兄ちゃんは?」って聞かれて「にに、よーちぇん」って答えたのがきっかけで
「にぃーにぃぃぃぃぃぃぃぃ、よーちぇーんんんんんんん♪」って延々歌われたw
にぃ↑にぃ↓ よー→ちぇー→ん↓ みたいな音程で超へったくそw

失笑、微笑、爆笑、色々な「笑」を受けながら帰途についたわ…

461:名無しの心子知らず
10/07/12 12:59:34 apWT24wK
歌はふとしたきっかけじゃないかな、
うちは最近(2歳4ヶ月)になっていきなりあれこれ歌いだしたよ。


462:名無しの心子知らず
10/07/12 13:04:55 FbCkwzjD
きゃべつーの、なかかーら、あおむーしーでーたーよー♪
最近、これにハマってる

463:名無しの心子知らず
10/07/12 13:48:15 a1OXX2gz
1歳3ヶ月。
歌や音楽は大好きで手でリズム取ったり
足でリズム取ったりするけど、歌うのはまだ。
早く歌ってくれないかなー。
言葉はアンパンパン、ワンワン、マンマ、ママ
たまにこれは、ないないねって言った時にないない?と
話してたり、指差してこれ、とかあれとか言ってるっぽいw


464:名無しの心子知らず
10/07/12 20:56:23 pD3Y14I1
うちも歌はまだ聞けない@1歳9カ月
でも「ひげじいさん」を歌ってやったら、それが載ってる歌本(ボタンを押すと曲が流れるやつ)を持ってきたから
ちゃんと覚えてるんだなーと思った。

こっちが言うことは理解してるっぽいんだけど、
なかなか明瞭な言葉が出てこない。
あかちゃん→か かたつむり→か ぼーる→ぼ アンパンマン→ば
くま→(なぜか)ぱ
ほとんどの言葉が一文字に略されてるorz


465:名無しの心子知らず
10/07/15 11:34:19 PuWsM1YM
もうすぐ3歳になる息子。言葉は普通に発達してると思うが、なぜか半年前に憶えた
「めなげ(めがね)」だけ、なんど訂正しても治らないんだがw

まあかわいいからいいか。

466:名無しの心子知らず
10/07/15 11:54:07 MYPMMfSf
>>465
可愛いからいいか、と受容しちゃうと癖になっちゃうので、
ムキにならない程度に時折訂正してあげて。

うち、「○○を~する」の「を」を「よ」と発音してて、
(おにぎりよたべたんだよ!みたいな感じ)
ピノコっぽくて可愛いな~とニコニコ聞き流してそのままにしてたら
幼稚園入ってしばらくたっても直らず、訂正しても
「『よ』でいいんだよ!」と開き直られて、ちゃんと発音できるようになるまで
しばらくかかったので。

467:名無しの心子知らず
10/07/15 13:05:27 vD3P1WoA
いやー、別に良いんじゃないかな?修正しなくても
本当、今のうちなんだから楽しまなくちゃ

468:名無しの心子知らず
10/07/15 17:59:01 s4FOBTze
訂正は仕方によると思う
「めなげじゃなくてめがねでしょ!!」って頭から言うのは良くないけど
「ああそうね、めがねねー」って感じでなら良いのでは

耳も脳みそも舌も何もかも発展途上なんだからしょうがないよ
健康な人なら大人になってもめなげと言ってる人はいない

469:名無しの心子知らず
10/07/16 13:23:11 Eq2ffJi2
1歳6ヶ月
言葉がでないよ・・・困り果ててるよ・・・orz
話しかけるしか方法ないんだよね?

470:名無しの心子知らず
10/07/16 13:41:34 sx0RTd3c
>>469
よく言われてるのは
・親が自分の気持ちや行動を実況中継する
・同世代や少し上の子どもと一緒に過ごす時間を持つ
・夫婦の会話を多く持つ
みたいな感じかな

あと、意外に
・外遊びや指先を使う遊びなど、いろいろな種類の遊びを取り入れる
ってのも大事だと思う
体を動かすのは脳の発達にも良いよ

471:名無しの心子知らず
10/07/16 13:47:58 hT3jZ4Od
>>469
うちも言葉遅かったけど、時期が来るまでは何してもダメだったw
でも、いろいろやってたせいか一回言葉が出だした後は早かったよ。
本をたくさん読んだり、日常の中で何でも指をさしながら物の名前を教えてたんだけど
話せなくてもちゃんと蓄積してたみたい。
話せるようになった単語メモしてたんだけど、話し始めて一週間くらいで50以上増えたので挫折したくらい。

なので、焦らず、でもできるだけたくさん話しかけてあげるのがいいかと思います。


472:名無しの心子知らず
10/07/16 13:51:11 Eq2ffJi2
親の実況中継ならすぐ実践できそう。
やってみるうううう

ここ2週間でなん語のバリエーションが増えてるけれど
これじゃ友達もできんよ。。
夫は放牧ばかりでここでは役に立ってくれなさそう。

473:名無しの心子知らず
10/07/16 13:57:15 Eq2ffJi2
>>471
体験談はすごく励みになります。
ありがとう。涙出ちゃった。
指差しはするのですが意味がわかってるのか自信なくなったところなので
言葉と一緒にやってみます!

474:名無しの心子知らず
10/07/16 16:47:02 pFYJmcyu
>>471
ちなみに何歳何ヶ月頃増えましたか??うちも遅く2歳6ヶ月過ぎて
単語が一気に増えました。一日一語づつくらい。そしてようやく2語文も。

一時は心配していたんですがお医者さんにこれだけ出てれば大丈夫。と言われた
時はほっとしました。やっぱり時期ってあるんだなぁ~と思いました。

475:名無しの心子知らず
10/07/16 21:04:00 XHMSzjQ3
>>473
話かけしかしていなかった俺の子も2歳6ヶ月で一気にしゃべりだしたから大丈夫
ある日、名前を呼んだら、こっち振り返って「なぁに~~?」て言ってきたからびびったよ

476:名無しの心子知らず
10/07/16 22:08:18 hT3jZ4Od
>>474
うちは二歳の誕生日を過ぎたころから一気に増えました。
ママが一歳10ヶ月で、二歳の誕生日には5~6語程度しか単語なし。
うちも言葉の遅れで検診引っかかって定期的に保健センターに通ってましたが
二歳一か月で二語文、二歳三か月で三語文が出た時点で問題なしになりました。
本当、一気に増えたのであの悩みはなんだったんだ…って感じ。

477:名無しの心子知らず
10/07/17 20:57:34 yWxXSXCX
最近ようやくしゃべりだした2歳3カ月息子。
ホラーマンのことを「こわお」ってよぶの、やめなさい。

478:名無しの心子知らず
10/07/17 22:21:15 J7g/ytoG
1歳9カ月
「ゼリー」だよ~と教えたら、なぜか「べぇ~」に変換されてたw
いや、本人は言えてるつもりなんだろうけど。


479:名無しの心子知らず
10/07/18 08:40:19 dUieQOx6
2歳9ヶ月だけど2歳半で二語文が出てきてホッとしたんだけど
三語文はまだの状態
単語も二語文の種類も着実に増えてるんだけど
なかなか言葉がつながらない
しゃべり始めたら早いって聞くから最近はまた心配になってきた
そもそもしゃべるってどんなレベルなんだろう
片言で発音不明瞭でもしゃべるになるの?
ちなみに今は「パパちごと」「でんきついた」「みずのむ」とか
そんな感じ
周りの子が親と普通に会話してるのみると凹む

480:名無しの心子知らず
10/07/18 22:55:30 +ztemv4Q
子供は、言葉早めの2才児前半です。
言葉の爆発は、何度もありますから
おそらく、これからだと思います。
自分で、しゃべりたいと思っているときに、
脳の回路がある時リンクして
しゃべれるようになるのでしょう。
ただ、子供が宇宙語交じりでも、普段から一緒にいると
表情を見ながらなら何を話したかわかるので、
不十分ながらも、会話できますよ。
そうなるまで、楽しみに待つのが精神的にいいのでは?



481:名無しの心子知らず
10/07/19 14:15:11 MSJbgeZj
楽しみに待ちたくてもさ、検診とか
精神的に追い詰められる気配もあるわけよ・・・

482:名無しの心子知らず
10/07/19 15:09:09 XTTMocz2
最初は楽しみに待ってただけだったのに
1歳半と2歳の発達検査でどん底に突き落とされた。
這い上がるのに時間かかったなー。
療育とか受けて、今の段階ではちょっと言葉が遅いだけの
普通の子のような感触を受けてるけどさ。

483:名無しの心子知らず
10/07/20 00:03:11 jSvzZpSz
1歳7ヶ月
「おとうしゃん、おしごと」とか「おうどん、おいしかった」
とか言うようになった。
これは2語文なのかな?

うちは言葉は早いけど
なかなか歩けなくて検診でひっかかり
検査に呼ばれた。
最近はよちよち歩くからなんとかクリアしたけど。
大泉がも閉じてなくてこれは様子見…

平均より少し遅いと、個人差とわかっていてもモヤモヤするよね

484:名無しの心子知らず
10/07/21 18:50:32 RODqMrPY
>>482
言葉だけで療育通ってたのですか?
来週検診だから不安。

485:名無しの心子知らず
10/07/21 20:00:39 WxqRqe/j
>>484
言葉足らずですまそ。
2歳半くらいまでは多動ぎみなのと落ち着きのなさと
あと自閉傾向を疑われてたんだよね、
あまりに話が通じないから。

療育通った甲斐があったのか、2歳半ごろから
ぐいんぐいん急激に成長して
知的にも健常児になっちゃった。
(言葉が通じるようになったのと、心理士と普通にやり取りできるようになり
検査項目をこなすのが可能になったから。)

ウチの場合、始まりは決して言葉だけではなかったよ。

486:名無しの心子知らず
10/07/22 00:53:14 sy2duYTc
2歳1ヶ月の息子、今寝言でおかーしゃーん!って叫んだ。
大きな声でクリアに言うからビックリしたわ。

487:名無しの心子知らず
10/07/22 01:45:44 8We0NjQf
1歳10ヶ月男児。
名詞が全くでてこない。
行きたい方を指差し、「アッチー」
食べたいものを指差し、「トッテー」
あと発語といえるのが「イナイイナイバア」と「イヤー」程度。

1歳半検診でも異常無し、通っている保育園でも異常無しと言われる。
むしろ自主的に靴をはいたり、成長が早いほうだと言われる。
早く「ママ」って呼ばれたい。

488:名無しの心子知らず
10/07/22 10:48:01 Mk7SXfPt
今月2歳になった我が家の女児、最近よく喋るようになった

「ママ、腰大丈夫?」
「パパ、ばんがって」(頑張って、なんだろうね)

いやほんとカワイイ。

寝言はトーマス関連一色
女の子でもトーマス好きになるんだね

489:名無しの心子知らず
10/07/23 11:51:22 xG8z4Bbb
2歳6ヶ月で2語文が出て、2歳9ヶ月手前で
ようやく3語文出たよ
「パパ、仕事、行った」「くるま、車庫、入る」とか
1日ごとにバリエーションが増えていくのが面白い
3歳になる頃にはこれに助詞が入って
流暢に、親じゃない人にも解るように言えるようになるんだろうか

490:名無しの心子知らず
10/07/23 11:58:16 xG8z4Bbb
連投ごめん
2歳半の相談の際には心理士の人の指示とかもあまり聞かず
質問にもまともに答えてた事が少なかった
家ではちゃんと答えてたりできてたりもするのに
当然2語文もその人の前では話さないし
一応はコミュニケーションが取れてるし自閉の傾向は無い
単に言葉だけが遅れてるんだろうってことで
来月また健診なんだけど
今度はちゃんと言えたり指示を聞いたりできるだろうか

491:名無しの心子知らず
10/07/23 15:56:06 ei+KsR1m
1歳半です。
意味のある単語ってどういうのでしょうか?
ブブー言いながら車のおもちゃで遊ぶのですが
それはちょっと違いますよね?
ママなんて呼ばれたことないし・・・

492:名無しの心子知らず
10/07/23 16:38:16 uHUmGtDu
すみません。質問させてください。

今2歳4ヵ月の女児なのですが、昨日やっと「あっち行く」と二語文が初めて出ました。
初語も1歳7ヵ月と遅く、一歳半検診では引っかかりました。

発音も悪く、アンパンマンをマンマンマン、こいのぼりをタッタッチー
いただきますをパッパッチュ などと言います。

1歳7ヵ月で単語が出たので3歳までは様子見になったのですが、
どこかで相談したり、見てもらった方がいいでしょうか?


493:名無しの心子知らず
10/07/23 22:57:55 wnrIY90Q
3才までは様子見って言われているならそれでいいんじゃ?
我が家は男児だけど、同じく初語は1才7ヶ月だったよ。
二語文は2才で出たけど、2才4ヶ月の頃も親以外あまり聞き取れなかった。
ダンゴムシとてんとう虫が「タントムチ」で同じだったw

最近やっと誰にでも聞き取れるようになって、ちっとは黙っとれの3才半です。

494:名無しの心子知らず
10/07/23 23:46:11 WO4Qegxf
>>481-482
うちは言葉は普通だけど、
寝返りやらハイハイやらつかまり立ちが半年以上遅れて
生きた心地がしなかったから、気持ち分かる。

うちの弟も3歳半まで無言だったけど、
中堅大学出て普通にサラリーマンしてる。
こんな例もあるよ。


495:487
10/07/24 00:35:24 MgSTFgiy
>>492
地域によってなんだろうけれど、うちは1歳半検診で基本発語無し、「ナイナイ」と「マンマ」のおうむ返しのみなのにひっかかりませんでした。
集団検診日の個別相談で相談したところ、発達の先生にみてもらうことなり、別室に移動したものの、室内滑り台を上手に滑っていることで、
「全く問題ありませんね~」と…
小児科での個別検診(うちの地域では集団検診と個別検診の両方をうけなくてはならない)は1歳9ヶ月の時に受け、
「ナイナイ」が「イナイイナイバア」に進化したことで「平均的にはこの時期20~30語話しますが、個性の範囲内だし、成長がみられるから問題無し」と言われました。
基本的には6ヶ月のスパンでみて、発語が少しでも増えるなど、成長がみられるならあまり問題ないらしいです。

ご参考までに。

496:名無しの心子知らず
10/07/24 01:28:28 IRe7xfhY
492です。
皆様ありがとうございます。言葉だけでなく心配な所もあって、個性の範疇なのか微妙です。

1歳代はつねに動きまわっていました。
2歳で落ち着いたのですが、今度は0歳では無かった人見知りや後追いが始まり、
今は何処でも私の手をひっぱっていくようになり、人の逆を行っているようで、、、

他の子が普通にしている、集合写真や手形取りで絵の具を塗ったり、は号泣です。
歯磨きや予防接種もすごく暴れて拒絶します。

・・・すみません。思い切りスレチですね。
レス本当にありがとうございました。



497:名無しの心子知らず
10/07/24 04:14:42 1DwOM42k
>>492
締め後だけど、言葉の遅れの他に気になる点があるということなんであえてレスすると、
自治体の育児相談とか心理士面談とかがあれば定期的に見てもらえばいいと思う。
様子見も程度や種類の問題で、放置でいい場合とフォローが必要な場合がある。
発達障害があったとしても重度じゃない場合は3歳まではたいてい様子見っていわれるからね。
それで何もなければそれに越したことはないし。

うちの4歳男児も1歳半健診で様子見と言われたけど、定期的に心理士面談に通い、
2歳半のとき親が積極的に働きかけて発達の先生の予約を取ってもらった。
医師の予約が取れたのが4ヶ月後。テスト2回の後、診断が出たのが3歳のとき。軽度自閉だった。
うちの市は紹介がないと大きな療育施設の医師にはみてもらえないのでフォローしていてよかったと思う。

健常児ほど高度な発達ぶりではないけれど、今では会話もでき、食事・排泄・着替えなんかも自立して、問題行動も激減した。
保育園では健常男児が戦隊ごっこブームで乱暴な感じがするのか、穏やかにブロック遊びなんかする息子は女子にもててるしw
様子見といわれて不安を覚えると思うけど、診断でてても人生終わるほどじゃないことのほうが多いよ。

498:名無しの心子知らず
10/07/24 15:21:29 IRe7xfhY
492=496です。
>>497
スレチなのにレスありがとうございました。
やっぱり早い段階での働きかけってとても大切なのですね。
予約も四ヶ月も待ちなんですね。3歳では遅いかもしれないですね。
お話伺えてすごく参考になりました。ありがとうございました。

499:名無しの心子知らず
10/07/24 23:23:29 N52OGH9I
>>498
なんかうちと似てる。
今の所保健士さんも見守りましょうと言う感じなのでひたすら言葉待ちです。
しかも第2子…
普通なら言葉は早い等聞くので余計と心配です。

けど3歳で遅いという事はないと思うからあせらないで。
こちらから自治体の保健士さんに連絡を取って色々情報を得ると安心できるよ。
(以前見てもらった人がいるならその人に、いなければ新たに担当になってもらう)

色々な成長パターンや言葉の遅れがあった場合に通うといいセンターの情報や
その他様々聞くと教えてくれると思う。
向こうは慣れてるから遠慮しないで不安やとるべき手段を聞くといいかも。
知人や家族に相談するより頼りになるよ。

500:名無しの心子知らず
10/07/25 09:29:35 5PznvfqX
>>499
ありがとうございます。498です。
3歳でも遅いわけではないのですね。
一応情報だけでも集めてみます。
皆様とても参考になります。ありがとうございました。

501:名無しの心子知らず
10/07/25 23:11:42 bszztfrF
初児1歳1カ月だけど、、、
ああ、、、「早くいろいろ喋ってくれないかなー、いつ?いつ????(wktk!)」だったけど、
ここ見たらふつーまだまだ喋らないものなのね。

自分は口が早くて1歳半で本を指さして「これ『う』っていうの?」とか聞いたりしてたらしいから、
もうすぐぺらぺらしゃべりだすのかと思い込んでた。。

502:名無しの心子知らず
10/07/26 12:17:03 Stdlr/AE
>>501
URLリンク(development.kt.fc2.com)

503:名無しの心子知らず
10/07/26 12:24:40 LYcVJdS4
501はウチの姉かとおもた。


だけど、まだもうじき10か月でも、上が言葉遅くて”個人差”ってわかっていても
「偶然でもいいからなんか言わんかな~」とか期待したりしちゃってるし
気持ちはよくわかるw

504:名無しの心子知らず
10/07/26 21:34:49 +rOfgV/S
二児目の姪っ子が1歳1ヶ月のとき、鏡を見ながら「かわいいねぇ」
って言ってたのが忘れられない。
いま1歳8ヶ月、13kgオーバーのブリブリぶりっ子な巨大児です。
腹が出てるw

505:名無しの心子知らず
10/07/27 18:52:15 NBS2CCNv
女の子って太ってもいないのにお腹がプリって出てるのが可愛いよね。

506:名無しの心子知らず
10/07/27 21:29:11 mRZTIq7w
うちは上が言葉がとても早くて(男児)2番目がとても遅くて(女児)
普通、男児遅めで女児早めな上に、先に産まれたのが早かったので焦ったわ。
今は何とか言葉爆発してくれてほっとしてます。

507:名無しの心子知らず
10/07/29 00:19:11 Rl+3k5uE
親しか解読不能ながら2語文が出始めた2歳2ヶ月。
今週に入っていきなり単語がレベルアップした。

猫=「にゃんにゃ」→「ねこ」
電車=「しゃ」→「ねーしゃ」
トマト=「ぽぽ」→「とーと」


バナナ=「ばー」→「なー」 …なんでそうなる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch