【相談・雑談】1~2歳児の言葉4【早いも遅いも】at BABY
【相談・雑談】1~2歳児の言葉4【早いも遅いも】 - 暇つぶし2ch1:名無しの心子知らず
10/01/30 16:26:30 wM8Qu/EB
1~2歳児の言葉について語るスレです。
発達障害・様子見については専用スレがありますのでそちらへドゾー

このくらいの子はどんな言葉を喋るの?
どんな風に喋るようになるの?うまい引き出し方法とかあるの?
こうやって教えてたらこんな風に喋れるようになったよ!
こんな喋り方だけどいいのかしら…
など、ちょっとした質問・相談・プチ自慢(限度はわきまえてネ)しましょう♪

※※言葉は荒れやすい話題でもあります。前後の流れを読んでマターリ進行しましょ※※


前スレ
【相談・雑談】1~2歳児の言葉…2【早いも遅いも】
スレリンク(baby板)

2:名無しの心子知らず
10/01/30 16:41:29 1Hyle8pp
前々スレ
【相談・雑談】1~2歳児の言葉【早いも遅いも】
スレリンク(baby板)

前々々スレ(1)
【相談】1~2歳児の言葉【雑談】
スレリンク(baby板)

関連スレ
【幼児語】たまげに【最強】7個目
スレリンク(baby板)


詳しい関連スレリンクや、丁寧なテンプレ・FAQなどのあるスレ ↓

◇◇1~3歳児の発達不安吐き出しスレ-5
スレリンク(baby板)

言葉の遅い子 23
スレリンク(baby板)

【こっちが】言葉「だけ」が遅い子【本スレ】
スレリンク(baby板)

【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ26【LD/ADHD】
スレリンク(baby板)

3:名無しの心子知らず
10/01/30 16:42:11 1Hyle8pp
テンプレは↑で終わりです。

4:名無しの心子知らず
10/02/01 00:37:50 cTAjbtX9
>>1乙であります!!

5:名無しの心子知らず
10/02/01 00:39:37 cTAjbtX9
あ >>2も乙であります!!!

6:名無しの心子知らず
10/02/01 15:11:45 c38rPWoX
>>1 >>2 乙です
サカナ たべる です
ソト いく です
最近タラちゃんしゃべりになった2歳。
でもサ行が苦手なので
上記の出だしは、「カナ」「ト」。
親以外には聞き取れないw

7:名無しの心子知らず
10/02/02 12:35:43 TT4qDaxm
1歳8カ月。
くつした → ちゅちゅった
 
くつした手にもって来て「ちゅちゅった」っていうから履かせてほしいのかと思ってはかせるけど、すぐ脱いでしまう。
そんで、また持ってきて「ちゅちゅった」。
これは何だろう・・・・くつした履かせて! じゃなくて「あたし くつした って言えるようになったんだよ」かな。

8:名無しの心子知らず
10/02/02 12:47:07 M9dyGYix
「いちご」も「ちからもち」も「こっち」「あっち」も
「ち!」の一言で済ます1歳4ヶ月娘が
蝶々だけは両手パタパタの振り付きで「ちょーぉちょ」と言う
言いやすいんだろうか

9:名無しの心子知らず
10/02/02 12:49:11 Vfvq/bH5
>>7
脱ぎたいんジャマイカ?
自分で脱げた(・∀・)!! を楽しんでるのかも

うちは上着やズボンでそれをやるんだよね・・・
で、「く、ぬぐちゃった!」(服、脱げちゃった)って持ってくるw
一日何回着させてはかせてるかわからん

10:名無しの心子知らず
10/02/02 13:05:40 TT4qDaxm
>>9
あ、なるほど。その発想はなかったわ。これも遊びのひとつなんだね

11:名無しの心子知らず
10/02/02 21:05:49 JXMNhk/8
もうすぐ1歳4カ月女児。
言葉が出なくてやきもきしてたが、
アンパンマンを見て、小さな声で「パ~ンマ~」って言い始めた。
恐るべしアンパンパワー。

12:名無しの心子知らず
10/02/03 11:29:54 TIw5dUaR
うん。アンパンマンはすごいよね。
うちも1歳半検診でアンパンマンが指せなかったけど
(当時はうちにアンパンマンがいなかった)
今は自分のシャツやくつしたを指して、「アンパーン!」って言ってるよ。

13:名無しの心子知らず
10/02/03 21:08:12 4zTgNeb8
二歳半男児。
寝かしつけ中に半分寝入りながら、
「ゆーやこー…あーこー…ふー…つも…」と、平たんな調子で
とぎれとぎれに何かつぶやいていた。
最後に「ねこはこたつでまるくなる」と、妙にはっきりとした口調でつぶやいたので
ようやく雪やこんこの歌詞を朗読していた事に気付いた。

朗読し終わって満足したのか、そのまま速攻で寝入ったw
私も何を言っているのかわかったのですっきりしたわ。

14:名無しの心子知らず
10/02/03 21:18:35 HbjLUkst
2歳なりたて男児。
今日はずっと、「今からお仕事、今からお仕事」と言い続けていた…。
私か旦那が言ったのかな? 身に覚えがないけど。

15:名無しの心子知らず
10/02/04 15:26:31 4CgRGimM
1歳8ヶ月男児。
一ヶ月前から私しか聞き取れないレベルだけど
急に言葉が増えてきた。
それまでは、ワンワンとパパだけだったのに
今は2語文まで出てる。
急に増えるって本当なんだね。びっくり。


16:名無しの心子知らず
10/02/04 17:08:09 0qWFYCUI
今のうちに録音しとこ

17:名無しの心子知らず
10/02/04 17:52:21 iXvkF3lL
2歳1ヶ月
最近、「無理!」がブーム・・・
オムツ替えよ~~って言うと
「無~~理~」と言いながら逃げる
「ママ見ててね~」っと言われた時は嬉しかったのにな~orz


18:名無しの心子知らず
10/02/04 17:56:32 NmkjPnNx
>17 レイコ?

19:名無しの心子知らず
10/02/07 00:25:03 Hcv+h9b8
1才半の娘。
靴→くっち パンツ→パンチ
「つ」って発音、難しいんだね・・・?

20:名無しの心子知らず
10/02/07 12:26:04 EPMmvsWd
うちの子は
 靴→くちゅ
 ぱんつ→ぱんちゅ
 靴下→くっちーた
って言ってた。

>>19
難しいんだろね。
あと、ラ行も難しい。もう3歳だけどいまだにナ行になる。

21:名無しの心子知らず
10/02/07 16:20:56 H8E3U0le
2歳半息子。
「ボッコリとしらすとカチュチュチとチージュでおあげさんにしてください」
と言われた。
正しくは
「刻んだブロッコリーとしらすと鰹節とチーズ醤油であえてを油揚げに
詰めて焼いたもの」
です。昨日の夕飯はあるもの料理だったんだけど、気に入ってくれたなら
かあちゃん嬉しい。

22:名無しの心子知らず
10/02/08 00:05:02 cYYur1ZH
一歳半娘。
ぼうしを自分でかぶる前後に
「かぶぅ!」「かぶったー」とか
ちゃんと動詞として使ってるみたい。

でも、名詞としての「帽子」は「かぶし」。
ん~~~…近いんだけど……

23:名無しの心子知らず
10/02/09 00:53:27 Ecuq5kYw
キスする時に「ちゅっ」とかボールを投げる時に「ポーン」とか言う擬音は
行動と言語が常に伴っていれば発語としてカウントしていいのだろうか。

24:名無しの心子知らず
10/02/12 14:51:30 9EVA5KOg
「こども語辞書」おもしろい
ぶっちゃけ、うちは結構しゃべるなぁ
と思っていたけど、他の子も結構しゃべるのね

25:名無しの心子知らず
10/02/13 15:39:03 d8DDMw4L
りんごの絵を指して ごんご
最初聞いたときは、丸いから団子って言ってるのかなと思ったけど
ウサギリンゴも「ごんご」。
「り」が発音しにくいんだろうか。 にしても何故「ご」?

26:名無しの心子知らず
10/02/15 22:20:18 jxdgA9K6
ママ「保育園の○○先生は?」
子「スキ」
ママ 「じゃあママは?」
子「ダイスキ」
久しぶりに、子供から喜ばせてもらいました。
しかし、どこで覚えたんだか。。。
1才9カ月

27:名無しの心子知らず
10/02/15 22:37:10 GR02n8Ix
ぬいぐるみを上に掲げて「カタ!カタ!」と連呼しているので、
「あ~肩車?だねぇ。」と相づちを打ってみたら
「………    アメ!」
ごめんごめん、「カサ」って言いたかったんだねぇ。
発音が悪い外国人のように、関連キーワードで意思の疎通を図ろうとする2歳に脱帽。

28:名無しの心子知らず
10/02/15 23:26:39 mYY98AZ+
1才7ヵ月男児
単語はぽつぽつ出てるけど、2後文がなかなか出なくて待ち望んでたんだけど、や~っと出た!!
「でんでん  きっ」(電車 好き)
「ぱ~ぱ~  でて~」(パイパイ 出して)
これから会話の幅が広がりそうで、すごく楽しみ♪

29:名無しの心子知らず
10/02/16 21:39:17 NnMJbUq9
一歳7カ月女児
私を見て「ババ」
お風呂入ろ~と言うと間髪入れずさらっと「いや」
お●っこ出る?の問いかけには「…うん」(ちょっと恥ずかしそうに言う)
で、トイレで自分が出したおし●こを見て「ちっち、ん、ん!」と興奮してました。

30:名無しの心子知らず
10/02/16 21:56:23 DrkR41nF
>>21
可愛過ぎてお茶噴いたw

1歳8ヶ月の娘。
単語や歌は増えてるし、ちょっとした手伝いもしてくれるので呑気に構えてた。
ら、1歳半検診で保険師さんに「言葉がちょっと不明瞭。この時期は第三者が聞いてもわかる言葉を話すのが普通です!」
「2歳になる頃連絡するから、その時もまだダメなら専門家に診てもらう」と言われた…orz
主人や母、姑は「失礼な!気にするな」と激怒したが、心配な私は絵本読み聞かせや会話にちょっと力を入れてる。


31:名無しの心子知らず
10/02/16 22:56:10 kpmoxjgj
1歳5ヶ月♂
昼食のおにぎりを食べさせようと、おにぎりニギニギ~♪と唄っていたら
急に、おにゃぎりポン♪と合いの手を入れてきてビックリ。

32:名無しの心子知らず
10/02/17 11:10:02 LP5qIGK6
一歳半娘

ママ・なんな(お兄ちゃん)・わんわん・にゃー・コー(コート)・ぶぁわ(マフラー)・ごっ(ヘルメットらしい)
ぶぁぶぁー(バーバ)・でんたゃー(電車)・だゃいだゃー(仮面ライダーとレンジャー全般)
わーわー(白米ごはん)・ごぉ(りんご)・気が向いたときにパパというが大抵マンマンマンマンマンで済ませる

怪しい単語ばかりで、殆どが身振り手振りで表現してる。
金魚とグッピーとハムスターのごはんあげる事と食器の片付けは自らやるし、ゴミ箱にゴミを捨てるのも自分でやる。
ぱわわぷ体操したりぐるぐるどっかんしたり天使の羽根ダンスもしてる。
検診(小児科医)では異常ないですねって言われたから、そのうち話すだろうと思ってる。
息子は二語分も今頃からしてて言葉は早かったけど、娘は行動の方が早いみたいだ。

>>30さんとこもそのうちはっきり話し出すよ~。

33:名無しの心子知らず
10/02/17 11:15:23 Qy6QQqpx
煽り?w
1歳半でそこまでしゃべれてそれだけできれば十分デショ

34:名無しの心子知らず
10/02/17 11:38:37 /bTpRU6g
>>32>>30へのレスでしょ

言葉が不明瞭でも小児科は異常なしだと言った
って事が言いたいだけじゃないの?

>>31
うちはその歌のせいか、食べ物全部「ニギニギー」になってるw

35:名無しの心子知らず
10/02/17 12:01:32 +2bqVVuN
>>34
>>32>>30へのレスっぽくした煽りだと思うがw
言葉少なな1歳半息子、2歳までは気にしないつもりだけど、
こういうの見るたびにやはり気になる。。。


36:名無しの心子知らず
10/02/17 13:37:15 /bTpRU6g
それは穿ちすぎだって
>>32見たら、他人が聞いて分かる単語は3,4個だし
そういう意味では>>30へのレスって普通に納得できるけどな

それに上の子がその時期2語分話してたんだったら
>>32で遅いと思うのはしょうがないよ

37:名無しの心子知らず
10/02/17 15:15:06 LsY4RgwO
うちも1歳半男児、単語は20語程度だけどうち名詞は5個くらい。
他人が聞いても分かる言葉は3語くらいw
応答の指差しもまだだし、来月の健診が不安だ。

38:名無しの心子知らず
10/02/17 20:24:45 hS1YXbey
>>32
ありがとう、行動の方が早いに納得したw
娘もちょうどそんな感じだったから安心して検診行ったら言われたんだよね。
小児科では同じく異常なしだったので気楽に行きます。
>>34
私も普通のレスに思えたよ~
鈍感過ぎるのか…?w

39:名無しの心子知らず
10/02/18 00:34:21 1osQ/vfh
言葉は個人差が大きいけど、ウチの三姉弟はこんな感じだったよ…
長女→10ヵ月頃にはハッキリと単語を話し出して、1才半頃は二語文ペラペラで「ABCのうた」をほぼ歌えてた。当時の「いないいないばぁ」の(ちびっこマン体操)等の振りは完璧にマスターして楽しそうに踊ってたよ。(でも気難しくてよく泣く、すごく手のかかる子)
二人目男児→1才半頃は単語がぽつぽつ程度で歌はまだ歌えなかったしあんまり踊らなかった。とにかくボール遊びとミニカーが好き。二語文は2才前くらいから。(一人遊びが好きであまり手のかからない子)

40:名無しの心子知らず
10/02/18 00:40:03 MDchd9Nj
単語並べて「何個だけど~」ってのは、たいがい自慢レスだから気にするな

41:つづき
10/02/18 00:52:20 1osQ/vfh
三人目男児(現在1才半ちょい)→単語は名詞動詞合わせて50個くらい(他人が聞いてわかるのは半分程)。
最近時々二語文が出始めたところ。歌は語尾だけマネする感じだけど、歌うより踊るのが好き。チョロQ(スタンダードタイプ)と写真や絵のカード類がお気に入り。
(誰かと一緒に遊びたい甘えん坊。意思表示がハッキリしてるのでお世話しやすい子)

42:つづき
10/02/18 00:54:38 1osQ/vfh
現在は、、、長女(小5)→勉強しなくても良い点数が取れちゃうタイプ。学校ではしっかり者で面白いからか人気者。バレエを頑張ってる。
二人目男児(小4)→勉強は並程度だけど、優しくて友達いっぱい。でも音読と歌は苦手。少年野球を頑張ってる。
三人目男児→どんな子になるか楽しみだなぁ~。

ちなみに自慢や釣りじゃないからね。ウチの子供達の成長具合が参考になるかも…と思い書きました。

43:名無しの心子知らず
10/02/18 01:30:43 D1RidB4d
このチラ裏の何を参考にしろと・・・w



44:名無しの心子知らず
10/02/18 09:12:09 MDchd9Nj
だから意味無い自慢だから。
むしろ親の頭がかわいそうな人だと思っておくと生温くスルーできる。

45:名無しの心子知らず
10/02/18 10:28:01 cB2afT2B
自慢じゃなく参考例です(キリッ)

って本気で言ってるとしたら
リアルでもかなりのKYぶりなわだろうな

46:名無しの心子知らず
10/02/18 10:37:31 X2dA8ogA
>>39,41,42
要するに
長女:10ヶ月から発語→成績優秀
長男:1歳半から発語→成績は並

っていうことだよね?
言葉は遅かったけれど成績優秀でしたよ~、とかいう話なら
言葉が遅くて悩んでいる人への慰めになるけれど、そんな普通の話されましても。w

47:名無しの心子知らず
10/02/18 12:32:24 njpAueQI
1歳10ヵ月女児
この2ヵ月でびっくりするくらい言葉が増えた。ほぼ意志疎通が出来るように。
これが爆発期かぁとしみじみ。
1番うれしいのが「これお洗濯の所に持って行って~」と言うと
洗濯機の前に置いてくれたりのお手伝いをしてくれるようになったw
ダラ母ちゃんの変わりによく働く子だ。

48:名無しの心子知らず
10/02/18 14:14:03 5gwfxw2o
長々と読んで損したw

49:名無しの心子知らず
10/02/18 15:22:04 qTvTWEOd
この年頃の子どもってお手伝い好きだよね

50:名無しの心子知らず
10/02/18 21:06:48 NUFkeaQv
2歳2ヶ月の子なんだけどママ、パパくらいしか喋らないのだけれど・・・

51:名無しの心子知らず
10/02/19 08:34:05 HXgOTRJG
>>50
不安ならどっかに相談するだけしてみたら?
悶々と悩むよりいいでしょ

52:名無しの心子知らず
10/02/19 10:18:33 2WHbVsxK
オモチャにしてる空のペットボトルを持って
「ポイして!ポイして!」って言うから捨てたら
ギャー!と泣かれて???だったんだけど
その日の夕飯時に理由が分かった。
「(カン)パイして!」だったんだw

母ちゃん聞き分けられなかった、ごめんよ~

53:名無しの心子知らず
10/02/19 16:32:58 CPwI+pe+
>>50
うちはママバパも言わない同じ月齢の男児だよ。
形容詞は出るけど名詞がなかなか出て来ないんだ。

最近バスをあふ、って言い出したからそんなもんでも嬉しいよ!

54:名無しの心子知らず
10/02/19 21:02:23 3vkt9WsK
>>53

うちも似たようなもん。
二語文なんて程遠い気がする。

全然気にしてなかったのだけど、保健師にあれこれ聞かれて心配になってきた…

でも卵には妙に執着があって、冷蔵庫の中にあるのや、料理するときとかに見つけると ご!ご!って言ったりする。


55:名無しの心子知らず
10/02/19 21:22:11 D9QleGZ5
うちの2歳1カ月男児もママパパなんて言えない。
というか、ほとんど単語らしき単語を喋らない。
多少は気になるけど、まぁ個人差の範囲かなーと気楽に構えてた。
「うちの子全然しゃべらなくって~w」とよく言ってたら
保健士さんに「そんなに気になるなら自治体に相談したら?あっ、●●くんが変とかじゃなくてね」とか言われてしまった。
自分で言うほど気にしてなかったのに、他人に言われると凹む…orz

56:名無しの心子知らず
10/02/19 21:22:37 HuJ45Uu/
うちも二語文なんて言う日来るのか?と思える2歳2か月女児。
宇宙語はうざいくらい喋るけどw

最近、何を食べても
「あまーい!」
と言う…。
お前は井戸田かorz

57:名無しの心子知らず
10/02/19 23:00:32 xWxqeCU6
1歳4カ月。
あんぱんまん→ばぁ~、じどうしゃ→ぶっ、ぶっ、ごはん→まんまんまんまん・・・
くつ→くっ、ちゅっ、ちゅっ

発音が微妙なので、初語としてカウントしていいものかどうか迷う。
もうすこししたらしっかり発音できるようになるのかなぁ。

58:名無しの心子知らず
10/02/20 00:04:39 mjHFbo3S
はっきりと発音出来なくて当たり前だよ。単語としてカウントしてOKだと思います。

59:名無しの心子知らず
10/02/20 01:51:11 w5OgBkSc
一歳半。
最近、「ごめん」を言うようになった。
お茶をひっくり返して「ごめん」、プラカーで私の足にぶつかって「ごめん」。
全部許す!
ちゃんと言う場面を分かってて使うのにはびっくりした。


60:名無しの心子知らず
10/02/20 09:10:55 CcPf3rUS
ダイソーに置いてある
あいうえおのトランプ(絵付き)を使いだしてから
飛躍的に単語が増えた
ねこの持ってきて「にゃー」、自動車の絵指して「ぶーぶー」
ちゃんとわかってるんだなって感動した

61:名無しの心子知らず
10/02/20 12:07:26 nF83GwkN
私のかなり個人的な考えですが、0歳のうちから親以外の大人に預けられてる経験ある子って、なんとなく言葉が早いような気がする。
保育園でも祖父母でも、預けられてる時間(機会)に比例して1歳前からよく喋る。

知能とかじゃなくて、生きていく為に必要だから早く喋らざるを得ないのかな?って、勝手に解釈してます。

62:名無しの心子知らず
10/02/20 12:23:10 atQzwbiv
息子いま3歳。このスレの年齢もうすぎちゃったけど、
発達年齢がまだ2歳代だからこのスレまだ読んでるw
さすがに書き込んではいないが

>>61
単純に、
多くの大人に接する→いろんな大人のいろんな言葉に触れる機会が多い
んじゃないのかな。

63:名無しの心子知らず
10/02/20 13:17:29 rpZJgbwN
>>61
ん~、甥っ子が7カ月から保育園に行っているけれど、かなり言葉は遅かった。
上のお兄ちゃんは2歳から保育園だけど、言葉は早かった。
なので、やっぱり個人差だと思うんだけどな。

64:名無しの心子知らず
10/02/20 13:55:29 9MzkEO/w
>>61
ちょっと納得。

かなり言葉の早い女の子が友達にいるんだけど、0才からおばあちゃん家に預けられ、1才から保育園
1才半で歌うし踊る
アンパンマンしょくぱんマンカレーパンマンがしっかり言えてた…

うちの息子は来週で2才だけど、全く追い付かずです…
アンパンマンもスルーw


65:名無しの心子知らず
10/02/20 18:20:31 aAI3N9lY
うちの子は一人目、私が専業でつきっきり、周囲に子供いない状態で言葉が遅かったので
「一人目は仕方ないよ、保育園に行ってるとかじゃないとやっぱりゆっくりめになるよ」的な慰めをよくされた。

遠い親戚に四世代同居&上に二人お兄ちゃんがいるけど言葉が遅い子がいて、その子は
「周りに人が多いと、その子が喋る前に他の人が感情を代弁してしまうから
言葉が遅くなるらしいわよ~」と慰められていたらしいw

要するに個人差なんだなーと思った。


66:名無しの心子知らず
10/02/20 22:46:32 4A9mrDSL
個人差だよね。うちは子が起きてる間は私と二人きり、外遊びも公園を好み、
同年代と触れ合う時間もごく少ないが、よくしゃべる。
2歳なりたてで3語文話してる。
公園で出会う人には「保育園行ってるの?」「上にきょうだいがいるの?」「同居?」とか聞かれるw
一人目で2人っきりで過ごしてると言うと「保育園に行ってるとよくしゃべるから、絶対行ってると思った」と言われる。
ただ、会話にはならない。
自分の主張だけを口にしているんだけど、これでいいのかな?
他の子はもう少し会話になってるんだろうか?

67:名無しの心子知らず
10/02/21 01:46:35 WomAE3OT
首すわりが遅くて4ヶ月からPTのリハビリ受けてる1歳4ヶ月女児。

歩くようになったんだけど今度は大人しいのが気になると言われました。
発語ないのはまだいいとしても喃語もほとんどなし。唸るようにあー、とかたまにバッバッバッとかその程度。2歳までは心配しなくてもいいとはよく聞くものの、どこに行っても大人しいねー、と言われて凹む。みんなは褒め言葉で言ってるんだろうけど。

PTからは集団の中で伸びるタイプだと思うと言われ、せっせと児童館通いするも効果は不明。同じくらいの月齢の子が話してるの見るとまたまた凹む。

4月から保育園だから変わるかなー、と期待してます。

自分語りすいませんでした。

68:名無しの心子知らず
10/02/21 22:30:14 i9BPPeHC
2歳6ヶ月女児


お菓子   → おたし
こっち    → とっち
自分     → ぶじゅん
DVD    → ぶーぶーびー
レモネード → めめれーど


旦那は2歳語がうつって日常会話に影響が出てる・・・。




69:名無しの心子知らず
10/02/21 22:45:32 3W+cX5qv
柳原可奈子トーンで「あったまって~!」と言うので何かと思ったら、
「いらっしゃいませ~」のつもりらしかった。

70:名無しの心子知らず
10/02/21 23:00:50 IQ6AsO8F
1才7ヵ月の男の子です。
単語はちょっとずつ話すようになったけど、ちょっと意味や発音が違うのは教え直した方がいいかな…
例えば、乗り物は全てが「ぽっぽ」で、その中でも電車とバスは「でんで」(電車=「でんでん」と教えたから)。
果物は丸いの全てが「もも」で、苺は「あか」、バナナは「き」(色で言ってるらしい)。
バァバは「うぁうぁ」、じーちゃんは「じゃーちゃん」、外に行きたい時は「でてぇ~」
、、、などなど。
この月齢ならこんなものかな?

71:名無しの心子知らず
10/02/21 23:03:17 wmGdE4mw
>>70
頑張って教えなおすって言うより
「ほんとだねーあかいいちごだねー」とか「バナナ黄色いもんねー」
とかの肯定的なさりげない返しのほうがいいと思う

72:名無しの心子知らず
10/02/21 23:42:33 9npn3J5r
>>70
教え直すのではなく「あか」と言ったら「そうだね。いちごだね。」とか
「ぽっぽ」(青い車の場合)と言ったら「青い車かっこいいね~。」とか
さり気に親が言い直してれば良いよ。
その時に名詞に動詞や形容詞を付けて言うと良いと言われた。

73:名無しの心子知らず
10/02/22 06:21:54 z9W4WZAg
なるほど。

うちも1歳2ヶ月だけどどうしたらいいのかと思ってた。
電車「でんでん」 耳「おみみ」 足「あんよ」 
最初から幼児語で教えなければいいの?
0歳のころから、あれは犬だよーって?

74:名無しの心子知らず
10/02/22 08:15:06 0q0wk6mp
>>73
脳科学おばあちゃんは、幼児語を覚えるのに使う脳の容量が勿体ないから
最初からちゃんとした言葉で教えた方がいいって言ってたよね。
ただ、うちの子は言葉がものすごく遅かったので言いやすいように幼児語で教えてた。
おかあさんはママに変えたし、ごはんもマンマ、お茶もチャチャとか。
結局言葉の爆発があるタイプだったらしく、まともに言葉増えたのは二歳になる頃だったけど
二歳三ヶ月で三語文出始めた頃には、いつの間にか幼児語から普通の言葉になってたよ。
教えなおしたつもりはないんだけど、大人やTVが使っている言葉に勝手にシフトしていった。
そのうちちゃんとした言葉になおるから>>71>>72の言うとおりさりげなく言いなおす程度で良いと思う。

75:名無しの心子知らず
10/02/22 12:51:28 k1d/R3tq
2歳1ヶ月娘
あそぼう→はとぼー
うさぎ→ふたぎ
おさかな→おたたな

カ行サ行が自動的にタ行に変換される。ア行→ハ行も度々。
私と上の子には分かるけど、旦那はさっぱりらしい。
カツゼツわるいのって何か特別な練習が必要?
上の子は早くから上手に話せていたので違いに戸惑ってる。
3歳時検診位まではこの状態を楽しんでいてもいいのかな。

76:名無しの心子知らず
10/02/22 13:59:02 lju0Gbl8
りんごジュースを見て「あぽー!あぽー!」と言う娘@2歳2か月。
そうだねーりんごだねーって返しはまずいだろうか。こういう場合はどうしたらいいんだろう。

と言うか英語より先に2語文話してくれw

77:名無しの心子知らず
10/02/24 08:40:20 yQdBn7Gb
>76
あぁ~うちもだ@2歳3ヶ月男児>あぽー=りんご
「あぽー?りんご食べるの?」と返してたかな?
そのせいか最近は、「あぽー」と言いつつも「てぃんごー」とも言うようになった

ちなみに、いちご=てぃごー みかん=てぃかん
くだものの第一音は、みな「てぃ」から始まるのかねぇ…おい


78:名無しの心子知らず
10/02/24 11:11:37 TdqCEPYA
>>75
かわいいじゃないか。
そんな言葉を楽しめるのは今だけだよねw

2歳2か月息子
たべる → ぱべる
おさかな → おさかま おしゃま
ひげそり → ひげそろり

ついつい自分も同じ言葉を使ってしまいますw

79:名無しの心子知らず
10/02/24 18:46:39 U/1XY1cQ
ひげそろりかわいすぎるw

80:名無しの心子知らず
10/02/24 23:25:23 IUPoJg6H
バスとバイクと僕の聞き分けが出来ません・・・



81:名無しの心子知らず
10/02/25 17:27:31 WLcMtw3p
離乳食とキャラ弁のレシピ
URLリンク(babyxbaby.com)

82:名無しの心子知らず
10/02/28 02:19:37 avN2R4fG
一歳半の男の子。

バスはバシュー。
車はブブ。
トラックも何故か、バシュー。

この前、始めてバスに乗せたら大人しくなっちゃいました。
緊張したのかな ?
バスみたらいつも指さしてバシュー、バシュー連呼してたのに。



83:名無しの心子知らず
10/02/28 06:19:02 FKu5C5ly
2歳2ヶ月女児。
明日、きのう、おととい、先週、今週が意味はイマイチながら使いたがって文の時系列めちゃくちゃで和む。
来週飲んだアンパンマンジュースはおいしーね~とか。
きのうだよ、きのうw

84:名無しの心子知らず
10/02/28 23:41:57 l4NE1tQv
ふーん

85:名無しの心子知らず
10/03/01 12:23:34 WLYiUVdv
一歳10ケ月。
先週(9か月)までは「これー」って言って絵本持ってきてた。
10か月になったとたん、「これー、しゅるー」って言いながら絵本持ってきた。
凄いね、あっという間に2語の世界だよ。
今のうちに宇宙語録音しとかないと、普通の大阪弁になっちゃう。


86:名無しの心子知らず
10/03/01 12:36:06 WudUweBm
窓に貼ってある結露防止のテープを剥がそうとしている娘に
「あ!それ剥がしたら怖い怖いが入ってきちゃう!!」と脅したら
「こわいー」「ぺたり、ぺたり」とか言いながら貼り始めたんだけど
しばらくするとまたコッソリ剥がし始めたので、再び脅すと
ガラスに向かって「こわい こないでねー!」だとw

いいから剥がすなw

87:名無しの心子知らず
10/03/03 22:03:57 aZmifsck
おひなさまネタで
2月の雛人形を飾ったころは「おひなさま」と言おうとしてた。
今日 「これは何?」と聞いたら
娘「明りをつけましょ ぼんぼりに♪だよ」
娘よ、それは歌の歌詞だ
1才10カ月

88:名無しの心子知らず
10/03/04 02:42:16 ntJg0uO3
明日一歳半健診だ。パパくらいしか言わない娘。犬や猫を指差しもしない。
簡単な指示は大抵行動してくれるので、理解力はそれなりにあるようなんだが。ああやってテストのようにされてできないと結構落ち込むよね…。
しかもすごい人見知りなので、多分泣いたり固まったりするんだろうな。


89:名無しの心子知らず
10/03/04 02:50:22 RcIGKrf2


☆☆☆☆☆☆ ネットを挙げて、アメリカ製品の不買運動をしましょう!! ☆☆☆☆☆☆

 現在、アメリカのマスコミでは、
ポンコツデブ車専門業者の2流企業であるGM(ゼネラル・モーターズ)やフォードを守るため、
トヨタのミスにつけ込んで、あまりにも不自然な日本叩きを行っています。
CNN等では、あからさまにトヨタ問題を煽り、他のホンダや日産、マツダにまでいわば中傷を行っています。
他方で、GMが先日発表した130万台リコールはほとんど報道せず、MADE IN JAPANの信頼そのものを問うています。
 また、アメリカの議会における批判は、GMの本社があるデトロイトを基盤とする議員らが先頭に立っています。
彼らは、トヨタの安全問題など関心がありません。GMやフォード、クライスラーはさらに安全性が低いからです。
彼らの思いは、専ら、アメリカの象徴たる企業が、日本のトヨタに打ち砕かれたと(去年6月にGMが破綻しましたね)いう
悔しさから、彼らのプライドを守ることにあります。
だからこそ、明らかに不当な日本企業批判が繰り広げられるわけです。
また、日本が損害を被ることを喜ぶ中国と韓国もこれを後押しするわけです。
 私たちは、不当なジャパンバッシングに抗議する意味で、やり易いモノからアメリカ製品の不買運動を盛り上げましょう!

《 マク●ナルド、ケンタ●キー、コカコ●ラ 》 ←真面目な話、著しく健康を害します
《 ピーアン●ジー、ジョンソン&ジョン●ン 》 ←シャンプーのパンテ●ン、ファブ●ーズは臭くて高い、花王等のがいい
《 モー●ル等ガソリン、米産牛肉、とうもろこし 》 ←燃費のいい車でエネオス等に行こう!米産農産物は心配
《 SEIYU、コス●コ 》 ←汚いマーケティングの西友、コス●コは低品質割高、会員は田舎者
《 アマ●ン、アイフ●ン DE●L 》 ←本屋で買うほうが楽しい、日本企業スマートフォンも今は多機能高品質
《 スターバ●クス、洋服ギャ●プ 》 ←別にオサレじゃないよ!価格だけの価値なし
《 ハリウッド映画、ディズ●ーラ●ド 》 ←他にも娯楽は沢山ある!朝鮮の娯楽じゃないぞ


90:名無しの心子知らず
10/03/04 02:56:54 vO6/Qk29
>>88
テストなんかあるんだ~
1年前のウチはなかった@さいたま市
医者によって違うのかな。
一歳半時点の言葉なんかアテになんないよ。これからだって。
暖かくなるし元気モリモリ歩いて走って遊べば、言葉が加速度的に増えるよ!
スレチ失礼m(_ _)m

91:名無しの心子知らず
10/03/04 08:53:06 tDh1QROD
>>88
ちゃんとチェックして貰って、療育と診断につながるといいね。

92:名無しの心子知らず
10/03/04 08:58:51 Pdd8duFQ
一歳半健診の言葉の出方で療育ってキーワードは
まだ早いよね~。釣りか?w

93:名無しの心子知らず
10/03/04 09:00:55 tDh1QROD
>>92
釣りじゃないよ。
無自覚さんはそう思うのかな?
チェックポイントは、発語よりも
>犬や猫を指差しもしない
>すごい人見知りなので、泣いたり固まったりする

94:名無しの心子知らず
10/03/04 10:08:17 qVp8wEni
>>93
まぁあれだ。大変なんだろうが、自分ちでの「療育」に専念してくれ。
よそはいいから。

95:名無しの心子知らず
10/03/04 10:23:30 AqjSBPE+
>>93
>犬や猫を指差しもしない
ってのが応答の指差しの事なら、一歳半じゃできない子いるんじゃないかな。
指差し自体をまったくしないんじゃ心配かもしれないけど。
うちも人見知りする子で心配で相談したけど、知ってる人と知らない人の区別がちゃんとついているってことだから
心配いりませんって言われたことあるし、書き込み見ただけで余計な不安煽るのイクナイ。

これだけじゃスレチなので、我が家の二歳七カ月男児。
特に教えなおした訳じゃないんだけど、最近幼児語を殆ど使わなくなってきた。
一人称も「○○くん」と愛称で呼んでいたのに、最近は「ぼく」を使うようになってきたし
どんどんあかちゃんじゃなくなっていくようでちょっとさびしい。
しかし、公園とかでたまたま散歩に来てる余所のお宅の飼い犬と遊ばせてもらうこととかあるんだけど
「犬、あそぼ!」「犬、こっちおいで!」「犬、まてまて~!」とか「犬」呼ばわりするのすごく変w
ワンワンって呼んでた頃は気にならなかったのになあ。

96:名無しの心子知らず
10/03/04 11:40:18 l94+TYRZ
わかるわかるw
犬!ねこ!でんしゃ!
ハッキリ言われて微妙になる気持ちw

一歳半なんて病院って空気感だけで出来るもんも
出来なくなったりするけどね。

97:名無しの心子知らず
10/03/04 11:55:33 pWlN4Dg8
犬はワンワン、猫はにゃんにゃんだけど、電車は電車じゃない?w

98:名無しの心子知らず
10/03/04 12:38:24 kfEkGPhO
電車はガタンガタン

99:名無しの心子知らず
10/03/04 12:40:12 kfEkGPhO
アンパンマンをアンパーンからきちんとアンパンマンって言えるようになった1歳10カ月。
でも、バイキンマンとドキンチャンがどっちもチンチンチャン
お外では言わないようにしようね。女の子なんだヵら。

100:名無しの心子知らず
10/03/04 13:15:22 MopuBDU8
>>99
チンチンチャンならまだいいよ。
うちの2歳なりたてはちびまる子が「ま〇こ」だよorz
ずっと「まうこ」だったのに(´;ω;`)

あとメロンパンナをピロンチャンマンって言うんだけど
アンパンマンラムネが食べたくてしょうがない時
「ピーローンー!!ピロン食べるー!!ピーーーローーーンーーーーーウワァァアアン」って外でされるのも恥ずかしい。

101:名無しの心子知らず
10/03/05 01:14:35 CjqKArOr
1歳6ヶ月半娘、痛い・おいしい・はっぱ、パパがはっきり言えるようになってきた。
ハムスターの名前がマメなんだけど、一生懸命マーマーって呼んでてかわいい。
○田○子さーんって呼ぶとハーイって手を挙げて返事してくれてたけど、ここ二・三日では○○する人?の問いかけに返事してくれるようになった。
ただ嫌な事があるとキーキー大声で叫ぶから困る。
早く言葉をマスターして抗議は言葉でしてくれ~orz


102:名無しの心子知らず
10/03/05 15:45:01 oCusJqRp
>>95 そっか 2歳半位で「僕」「私」になる子もいるんだね。
うちは今月2歳で 自分のことは「○○ちゃん」または「○○子」と言ってて
一体いつになったら直すべきかなと思ってったとこ。


>>101 キーキーの理由がわかった時は
たとえば 「お水ほしいんだね。オミズ(チョウダイ)って言える?」と促してたら
割と すぐ言うようになった。
まあ それはそれで 「お水お水お水!!!」ってなって うるさいんだけど。

103:名無しの心子知らず
10/03/08 09:23:17 MHIMbr6+
3歳近くなってやっと一人称を自分の名前で言うようになった我が家には
レベル高すぎる話だわwww

104:名無しの心子知らず
10/03/08 09:58:50 gJKbqlsA
言葉様子見の1才11ヶ月。「イタイ」と言えるようになった。
しかし、気に入らない事があるとゴロンとひっくり返って
「イタアアアアイ!」と絶叫→号泣はかんべんしてくれー。
>>102さん、横だけどありがとう。とても参考になります。

105:名無しの心子知らず
10/03/08 10:36:56 +i8dZnXu
>>102
幼稚園に行くようになると結構自然に治るよ

106:名無しの心子知らず
10/03/08 13:50:58 qBQTDfYH
2歳1ケ月娘、まいんちゃん大好きで何でも
「まいんちゃんとおなじ(髪型や服)がいい~」
「まいんちゃんにおてまみかくぅ」
ぷりきゅあはやだ、らしい。
まいんちゃん人気あるんだな。

107:名無しの心子知らず
10/03/08 23:56:56 b4yKVOj4
2歳2ヶ月。最近「ワンワンいた、チッチでた」がいえるようになってきた。
単語は数えるほど。
しかし、テレビを見ているときの相槌は実に的確。
「へー」「えー」「ふーん」「わー」「あはははは」等
親が反応する前に言う。
お笑いの落ちで笑うならまだしも、
ニュースの内容に沿った相槌があまりにも的を得ているのでちょっと怖い。

108:名無しの心子知らず
10/03/09 04:11:36 Oi6FkWNr
得て

109:名無しの心子知らず
10/03/09 04:25:21 zQkGC7bv
>>108
射るものだね

110:名無しの心子知らず
10/03/09 14:29:52 RCe0JdYS
確かに「得る」ほど正確じゃないから「射る」程度だねw

111:名無しの心子知らず
10/03/11 00:12:47 /jMOHeAe
1歳9ヶ月
アンパンマン→パンパンパン
バイキンマン→ワンワンワン
ドキンちゃん→トントン
テンドンマン→テンテン
カレーパンマン→カリー
いちご→あっぱ

クリアに言えるのはパンとわんわんとパパくらいだな。
おかあさんもタータンだし。

2語文も出てきて少しずつ話せる単語も増えてきているけど
私以外には通じないw

112:名無しの心子知らず
10/03/11 09:37:34 idushhTf
うちもだよw

いただきます→しゅ
ドラえもん→もん
だっこ→こ!

みたいに、語尾のみの単語が結構多い
二語分も

抱っこして→こ!って

だしw

113:名無しの心子知らず
10/03/11 20:45:48 /ot4L4ek
ママ友の子供@一歳八ヵ月女の子

空を見上げて「あー、風がそよそよ、いい気持ち~」と言う。
凄いなと会うたびに思う。

ママ友曰く、「絵本の読み聞かせのせいかな?」だと。
尊敬する。

114:名無しの心子知らず
10/03/12 14:13:36 eaqYVzeU
バイキンマン大好きな2歳7ヶ月男児。
日曜日の朝ドラゴンボールに釘付けになっていた。
そろそろアンパンマンやトーマスやチャギントンから卒業して
ヒーローものや戦隊ものに興味を持つのかしら、と感慨深く思って
いたら一言。
「バーキンマン(バイキンマン)おちゃべりするのにいないねえ」
お前さん、声は同じだけどそれはフリーザさんですよ。


115:名無しの心子知らず
10/03/12 14:21:07 jEOdNxJo
すごいね。声で分かってるんだ。

うちの1歳6ヶ月男児は、得意げに謎の言葉をしゃべってる。
最近よくピチュピチュ言ってると思ったら、童謡のCDで、ぴちぴちちゃぷちゃぷらんらんらん♪を覚えて言ってるみたい。
語感が面白いのかな。


116:名無しの心子知らず
10/03/12 14:26:57 vleAoDj1
>>114
息子さんスゴス!
ブルマとドキンちゃんにも気づく日がくるかしらw

117:名無しの心子知らず
10/03/12 16:16:19 1bHC4CXj
>>114
ワンピースのガイコツの人がワンワンの中の人だというのにも気付くだろうか。

118:名無しの心子知らず
10/03/12 23:13:41 S2OMtJdB
>>114
すごいなー。
うちの息子なんか最近やっと中の人や声の人がいることに気が付きだしたとこだよ(新二年生)

娘@1歳7ヶ月は痛いの主張が激しいw
ちょっとでもいてゃい!いてゃい!って見せに来る。
あとはおいしい・でたー!・ぱっぱっ(パイパイ)が増えた。

119:名無しの心子知らず
10/03/13 14:32:31 wNWbLuFu
>>114
すごい!うちもドラゴンボールとアンパンマン両方見てるけど気づいてないよw
息子2歳2ヶ月。
でもシーシェパードの黒い変な形の船が出てくると
「モグリン!バイキン乗ってう?」
と言う。

120:名無しの心子知らず
10/03/14 00:11:26 0SD0G027
NHKのおかいつやいないいないばあとかは歌がある番組は
好きなんだけど、アニメになると興味が失せる一歳半女児。
アンパンマン、ドラえもんも何度かつけてみたけど興味なし。ディズニーDVDもダメ。

女児は元々男児より興味ないもの?それとも時期的なものでこれからアニメにはまるかな?
好きなアニメから吸収して言葉が増えたらいいなと思ったりするのですが、
周りに男児持ちしかいなくてわからない、女児持ちの方どうですか?



121:名無しの心子知らず
10/03/14 00:44:40 TJnoDKky
>>120
興味もつ時期って子によって違うんじゃないかなあ
うちの息子はやっとアンパンマンを認識し始めたよ@1歳8ヶ月

122:名無しの心子知らず
10/03/14 04:10:57 QwVwABuu
>>120
うちも同じ
アンパンマンは「元気100倍」の部分だけ
まいんちゃんは実写部分しか見ない

たぶんだけど
アニメだと人物と背景の境目が認識しにくくて見てて疲れるんじゃないかなと思う

123:名無しの心子知らず
10/03/14 10:38:21 L02FHxHr
うちの女児は1歳前からアンパンマン大好きだよ

一人目か二人目以降かでも違うんじゃないかな?
うちの上は、アンパンマンなんて3歳近くまで知らなかったしw
見る頻度の違いだと思う

124:名無しの心子知らず
10/03/14 10:56:32 oozpUw/6
>>120
うちの1歳7ヶ月の娘はアンパンマン、ドラえもんのTVアニメは興味なし、
ちびまるこ、ポニョは結構好きみたい。
特にポニョは最初は部分的にしか興味なかったのに
3回目の視聴くらいからストーリーを多少理解し始めたようで
ポニョが捕まっちゃうシーンとか手足が生えるしーんとか興奮しながら夢中で見ているよ。

言葉はいないいないばあ、ダイダイ(バイバイ)、アイヨ(オハヨ)、わんわん、オイチ(おいしい)
くらいしか話せていないけれど、最近ジェスチャーで伝える技術は格段にうp!w
日本語がほとんど話せない外国人みたいです。

125:名無しの心子知らず
10/03/14 22:22:06 CllUffM4
>120
うちの1歳10カ月の娘
テレビアニメのストーリーには興味ないが、
キャラクターの一つとして認識しているようだ。
お気に入りの洋服は、アンパンマンだが、
アニメを見せても反応が今一つだ。
アンパンマンの手遊び歌の前半を、ほぼ歌えるので
よしとしよう。トントントン

126:名無しの心子知らず
10/03/14 22:34:56 SI78AhZs
アンパンマンの手遊び歌、うちの1歳6ヶ月男児が大好きで、
カレーパンマンのところで一生懸命ほっぺたの肉をつまもうとしてて可愛いw
アニメは無反応なんだけどな。


127:名無しの心子知らず
10/03/14 22:37:43 PokBXF5z
アニメはまだストーリーの内容まで追えないからだと思う。

128:名無しの心子知らず
10/03/14 23:57:09 C4hQoHXr
1歳2ヶ月。ぬいぐるみのお目目はどこ?と訊くと目を指差す。
おー!と思ったけど、お口は?と問うと目を指差す。w

最近、オトーチャン、オカーチャンと言ってるように聞こえることがあるけど
気のせいかもしれない。

129:名無しの心子知らず
10/03/15 10:34:36 kwxzv+SI
2歳3カ月海外暮らし女児。
先月半月ほど日本へ帰っていたら
めきめきしゃべるようになったが最大2語文だった。
それが、この間夕飯に肉を出したんだが
取り分けで小さく切ってあげたやつがすぐ終わってしまったらしく
「おにくもっとくだしゃぁい」と言った。
褒めたらそれを歌詞に歌って踊るようになってしまった。
嬉しいけど恥ずかしいから人前でやらないでw
食欲、オソロシス。

130:名無しの心子知らず
10/03/15 10:49:00 Uk+wVAE6
外で「おにくもっとくだしゃぁい」を連呼されたら気まずいよねw

うちの娘も食事の時「おいしー!これおいしーね!!!!!」って一々騒ぐんだけど
外でやられると、普段どんなの食べさせられてるんだ?って思われそうで恥ずかしいw

131:名無しの心子知らず
10/03/16 03:18:41 +Rhbru0m
1歳9ヶ月男
アニメの「ワンピース」を見ていた時のこと。
オープニングの歌いだし「目の前に 大切な 君が~」
のところで「ぱってる~(待ってる)」といきなり歌いだしたw
旦那もおねえちゃんも私も皆ビックリ!本人はしたり顔でニヤニヤw
歌の真ん中の「いぇ~い」のタイミングもバッチリ。
毎週見てるからいつの間にやら覚えたんだなぁ。

言葉もかなり言えるけど、最近は歌が大好きみたい。
昔のおかいつのDVDが好きで「カニダンス」も全部歌えるようになった。
「ダンス」ってはっきり言えなくて「かにーーーんす」になっちゃってるけどw
舌足らずで歌うのってなんて可愛いんだろう(親馬鹿

132:名無しの心子知らず
10/03/16 10:10:02 XvcOcTj9
>>131
うちの1歳7ヶ月娘もワンピの歌のイエ~イ!のところタイミングバッチリで絶叫しているよ。
言葉遅めでハッキリ言える言葉はまだ少ないのに
イエ~イ!とかイーダ!(叱られた時に言う)とかどうでもいい言葉はすぐ覚える。w

133:名無しの心子知らず
10/03/16 14:14:47 q+Te9ZCQ
うちの1歳6ヶ月男児は、おかいつのママのたからものという歌の、
「またね こんどね ダメダメ~」の所で嬉しそうに笑いながら「だめーー」って言う。
いたずらをして私が「ダメ!」って言っても同じ。
そこは笑うところじゃねえ!

134:名無しの心子知らず
10/03/18 13:14:45 mEKGXu+7
兄の真似をして「ぼく、娘ちゃん!」と自己紹介をするようになった2歳2ヶ月娘。
「私」だよ、と訂正していたら、ようやく「わたち、娘ちゃん!」となつた。
しかし、今日アンパンマンを見ていたら突然「おれしゃま、娘ちゃん!」に変化したw
得意げな顔があまりにも可愛いからもう訂正しないでおこうかな。

135:名無しの心子知らず
10/03/18 13:21:07 3u2eRG2z
>>134
「オラ 娘ちゃん」になるかも試してみて~w

136:名無しの心子知らず
10/03/18 13:43:46 CDBd/VhF
1歳7ヶ月娘。
朝「てゃっこ」って両手を広げてきたから抱っこと言いたかったんだろうと思う。
が、その後「こ」に短縮されたorz
コートもいちごもりんごも亀子(亀の名前)も「こ」もしくは「ご」に短縮されてるし。
まともに理解できるのはママ・パパ・わんわん・にゃーにゃだけでまだまだ宇宙語だ。


137:名無しの心子知らず
10/03/20 23:58:15 71Sw2Ycf
2歳1ヶ月
ついに「おとうしゃん、おかあしゃん」キター!!!
「おかあしゃーん」と呼ばれると、
たとえそれが下らん用事とわかっていても、ニコニコ返事してしまう自分orz

138:名無しの心子知らず
10/03/21 18:00:14 9CduuDZE
息子1歳8ヶ月。
絵本大好きで毎日「読んで。」と持ってくる。
夫婦フルタイムで保育所もフルタイム利用。
気が付いたら二語文で会話できるようになってた。
「雨、ザーザーね!」「これ、おいしーね!」「足、痛い(こけた時)」
一人遊びしてて寂しくなったら「ままー!」と寄ってきて、こちらの顔を
のぞきこんできたり、抱きついてきたり。
最近は幼児語に慣れた親の方が「ガタンガタン来たよ!」なんて言ってしま
って、子は「電車、来た!」と言いなおしてたりする。
人間らしくなってきた反面、赤ちゃんらしさが減ってちょっぴり切ない。

139:名無しの心子知らず
10/03/21 18:14:00 FJ57tYqF
>>138
もうそんなに話せるんだ。すごい。
うちも1歳8ヶ月♀だけど、今のところ2語は「わんわんおった!」と「バナナあった!」と「ちっち出た!」だけだわ。
他にも何か宇宙語をしゃべってるけど、意味不明。

食器とかタオルとか絵本とかおもちゃとか、子供が自由にあれこれ用意できるように配置してるんだけど
それが駄目なのかなあ。
私に対して何か要求する時は、自分でとにかくやってみてから「これ!これ!」と言ってきたり、
あとはボディランゲージで伝えることが多くて、言葉をあまり使ってないんだよね。
「ちっち出た!」って言うのも、勝手におまるに座ってしっこし終わった後、やり遂げたぞ!っていう感じ叫んでるので
私に何かしてくれって感じではないし。

140:名無しの心子知らず
10/03/21 20:14:00 cF+t6EEs
>>139
そんなかんじなら「駄目」とかそういうことはないと思うよ。
必要に迫られてないからそれ以上しゃべらないってことは、
つまり、迫られればもっとしゃべるようになるってことだし、
社会生活で要求されることはすぐに増大するから、すぐにもっと高度なかたちでいっぱいしゃべるようになるよ。

極論すると、こっちが先回りしていろいろ手配してても、
それを上回るような要求と言語活動を子どもは勝手にしてくる。

141:名無しの心子知らず
10/03/21 22:32:54 +XKOMjax
息子一歳半だけど、まだ全然話せない。
まんま、パン、パパ、いないいないばー、バイバイ位だ、、、
成長がゆっくりな子なのかな?
心配になってきた。

142:名無しの心子知らず
10/03/21 23:11:15 xmdsvlaN
>>141
> まんま、パン、パパ、いないいないばー、バイバイ位だ、、、
話せてるじゃん。
余裕だよ。w



143:名無しの心子知らず
10/03/22 00:04:20 AGf9HpvZ
うち、来週1歳半検診の1才7カ月男児だけど
マンマ、ブー(車)の二語だけだよ(泣)
二語文なんて夢のまた夢だ。

144:名無しの心子知らず
10/03/22 00:37:40 xHCaenb4
141です。
>>142さん
レスありがとうございます。
安心しました。
ここ読んでたら喋れる子多いから心配してたのですが、十分だと言ってもらえて安堵してます。

>>143さん
本当、二文三文なんて夢のまた夢ですよね。実母に、まだ喋れないのー?と毎回会うたび聞かれて余計に不安を募らせてましたが、マイペースにいきましょう!

145:138
10/03/22 05:18:02 ochYtLZL
>>139
ボディランゲージ使えると話せない言葉も表現できていいね。
うちは使えないから羨ましいよ。
言葉はどちらかというと早いかもしれないけど、体格も大きいから外では
「2歳半くらい?それにしてはあんまりしゃべんないねー。やっぱり男の子
は(ry」て必ず言われるんだ。
行動も1歳8ヶ月なりだから、「2歳すぎてるにしてはちょっと遅れてるん
じゃない?」とか。
2歳なってないっつーの。訂正も面倒で笑い流してる。
外野ってうるさいね。

146:名無しの心子知らず
10/03/22 09:10:56 hs3i4oRL
1歳半検診で再検診。
1歳9カ月検診で問題なしになったと思ったら
1歳10カ月検診に来い
みたいな封書が届いた・・・なぜ?

147:名無しの心子知らず
10/03/22 11:09:07 Y79Tt4Bk
>>145
うちかと思ったw 大きいのはいいんだけど、それだけ遅れた子に見られがちなんだよね。
気にしないスキルが自然とアップする。。。

>>146
役所仕事でしょ?封書が届いただけすごいよw


148:名無しの心子知らず
10/03/23 00:37:27 SrAwOEog
うちのも体が大きいからいきなり「お名前は?」とか「何歳かいえるかな?」って言われるよ。
まだ1歳7ヶ月だちゅうねん。言えんわな。
ただ愛想はよくてニコニコしながら手を振りまくるから、大抵の相手は娘のバイバイで流されて終了w
言葉にならないけど単語の一文字を言ったり、音楽に合わせて創作ダンスwしまくる。
ゴセイジャーのエンディングのまねして寝転がったりポーズ決めたりしてて面白いw

149:名無しの心子知らず
10/03/23 09:54:59 VB0a2SpV
もうすぐ2歳。
だいぶおしゃべりが上手になって 気に入ったフレーズは何度でも使う。

ここ数日は 「きのう」+過去形
「きのう ○くんにおもちゃかしてあげたねえ」
「きのう おとうさんとおかあさんと大きい公園にいったねえ」
「きのう ドーナツたべたねえ」
なぜか作文調。
そして 過去はすべて「きのう」に集約されてるらしい。
ちょっと前は 「明日」ブームだったが 永遠に「明日」は来なかった。

150:名無しの心子知らず
10/03/23 13:48:37 Y0k+qVD7
午前中スーパーに行った。
レジに息子2歳8ヶ月と並んでると、前に並んでた50代後半くらいの金髪に紫の
メッシュ入れたグリグリパーマのおばさまが振り返り一言。
「子供産むと股ゆるくなるでしょ?」
意味わからず、は?と問い返すと
「アタシなんか一人目生んだ後クシャミするとションベン漏れてたぁいへんだったよ!
もう、ジャージャー!我慢もなかなかできなくなるしさ!子供なんて産むもんじゃないね!」
あっけに取られたけどその後も延々下の話。
適当にヘーホーフーンと流してたらじっと様子を見てた息子が
「かあたん!おばあちゃ、チッコもれちゃったって!ジャージャーだって!
 たぁいへん!ねえかあたん!おばあちゃ、チッコ出ちゃったって!」
と大声で叫んだ。かあちゃんが流して聞いてたので聞こえてないと思って
教えてくれたらしい。息子に
「大丈夫、かあちゃん聞こえてるよ。」
というと息子はおばさまに
「おばあちゃ、パンツビチョビチョ、だいどぶ?(大丈夫?)」
と大声で聞いていた。
おばさまは何故か俯いて黙ってしまい、周りは苦笑いだった。
ちょっと焦ったけど息子のおかげで聴きたくもない話を延々と聞かずに
済んだので良しとしてしまった・

151:名無しの心子知らず
10/03/23 14:05:12 I6AsH/V5
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

152:名無しの心子知らず
10/03/23 14:38:40 4m7zBILO
>>150
息子GJwwwwww

153:名無しの心子知らず
10/03/26 22:20:03 Vc1nR5Ez
娘2y1m。
周りは2歳前にべらべら喋っているような言葉の早い子ばかりで、うちは
ゆっくりだなと思っていたが、やっと最近、二語文三語文という段階を
卒業して、ごく普通に親と会話が成り立つようになってきた。
私「まだパパねんねしてるね」
娘「うん。ごろーんって」
この答えを聞いて、別に難しいことを言ったわけでもないけれど、
なんとなくこのスレに書きこむのもそろそろ終わりだなと思った。

154:名無しの心子知らず
10/03/30 16:10:29 MtHTEF3k
1才4ヶ月 娘
 
ママ パパ じーたん あーたん(おばあちゃん)
あなーたん(お姉ちゃん) ディーチ(ジュース) 
まがな(眼鏡) ななな(バナナ)
ワンワン ニャー ブーブー(車) ちえちえ(キレイキレイ) 
あーぱーま(アンパンマン) ねんねー
あーんて(食べさせて欲しい時) やー(こんにちはー) ばいばい

〇〇た(〇〇がいた) 〇〇ない(〇〇がいない)
〇〇ないねー(物を探す時) 〇〇った!(〇〇あった!)
いったった(いっちゃった)

ふっふっふーん♪ってね~!(散歩に行きたい)
ブーンってね~!(車に乗りたい)


「これは〇〇〇って言うんだよ」「〇〇って言ってごらん」と教えてたので
「ネンネーって」「ブーブーって」「ママーって」「ワンワンって」と
全ての単語の語尾に「って」が付いてたけど
だんだんなおってきたw

155:名無しの心子知らず
10/04/01 22:06:20 T0UQhPW7
2歳5ヶ月の息子はしまじろうのパペットを持って「ぼくしままじろうです」と言う。
アンパンマンはアンパンマン。
でもしょくぱんまんは「しょくアンパンマン」カレーパンマンは「カレーアンパンマン」と一つ多い。
がしかーし!今日は初めて「しまじろう」と言ってて感動!

そういや女の子は言葉が早いって聞くけど1歳2ヶ月から2語話すのって普通なの?
友達の子は今1歳4ヶ月で1歳2ヶ月から2語話したりするってブログに書いてて凄いと思ったのさ。
ずっと会ってないし周りの友達も全然会ってないみたいだから気になった。
まぁその子供は天才的な成長ぶりが書かれてるから普通なんだろうけど。。
うちの娘@9ヶ月も早く話しはじめるのかな。

156:名無しの心子知らず
10/04/01 22:45:16 UYt8LAdj
>>155
そういうケースもあるみたい。
うちの息子1歳7カ月、言葉が遅くてまだ4つぐらいしか出ていない。
それに引き換え、妹の娘1歳3か月、もう「もういい」とか
「あっちいく」とか言うらしい・・・・単語はもう数え切れないぐらい。
4か月お兄ちゃんなのに、とっくに追い越されてる。

157:名無しの心子知らず
10/04/01 23:03:55 P2g9Yiw0
>>156
1歳7ヶ月、言葉4つで遅いんですか。。。うちの娘、間もなく1歳半だけどまだ言葉出てません。
保育園行けば(今日から)話し始めるかなー、と期待。

158:名無しの心子知らず
10/04/01 23:51:58 5lOhbRhP
うちも息子は遅かったけど娘は早いな
男女差なのか個人差なのか一人目二人目の差なのか・・・

今娘は1歳8ヶ月だけど、息子が2歳半位の頃と同レベルな感じw

159:名無しの心子知らず
10/04/02 10:23:14 yUmlhnJd
>>155
うちは女の子だけど言葉遅いし、甥っ子は言葉早かったし
自分の周りの統計だと男女差はあまり関係ない感じ。
ママ友の子(女の子)は1歳くらいから2語文話していて
遊び方も他の子よりちょっと高度な感じ。
旦那さんが医者だから頭の良い子なんだろうな~と思っている。

160:名無しの心子知らず
10/04/02 21:05:07 pMUEXmjz
昨日まで「な!」だったのが「な…とぅー」になった
地味に嬉しい

161:名無しの心子知らず
10/04/09 14:46:56 vlR6taX5
2歳女児
四角→ちよこ
シール→ペッパン

162:名無しの心子知らず
10/04/10 02:25:32 X1d4qCLn
一才半の子が、犬を見ると条件反射的に「わんわん!かわいー!」と言うんだけど、
これは二語文というんでしょうか?
可愛いの意味も分かってるのか微妙なんですが…

163:名無しの心子知らず
10/04/10 03:19:32 nu7QOGcE
「にゃんにゃんかわいー」「ママかわいー」のように犬以外を対象にした語にかわいーをつけることができて、かつ、
犬に対して犬がどうである(「わんわんおっきい」)とかなにしてる(「わんわん寝てる」)とか言えるなら。

でもたぶんその「わんわん!かわいー!」の例だと、一語文が二つ並列的にあるだけだとも思う。


164:名無しの心子知らず
10/04/10 12:52:38 X1d4qCLn
>163
ありがとうございます。
やっぱりそうかー。
「にゃんにゃんかわいー!」と「わんわんかわいー!」は言えるけど、
それ以外のものには「可愛い」とは言わないです。
というか、動詞・形容詞が「かわいー!」以外に言えないんですよね。
全部、サインかジェスチャー。
一才半だし、こんなもんかな。

165:名無しの心子知らず
10/04/10 22:29:33 kr6oaU9d
ずれた話ですが
言葉がペラペラの2歳児とあんまり話さない2歳児
イヤイヤ期はどっちがきついんだろう?
「いや~ アッチ行って~」と何事も拒否されまくりの
今日このごろ。。。1才11カ月

166:名無しの心子知らず
10/04/10 23:43:55 bYsKWet5
うち1歳7ヶ月。
まだ「アパ」「マンマ」「おいで」「ワンワン」くらいだ。
やることがヤンチャな男児で思い通りにならないと噛む。
保健師さんに「言葉がでないから噛むのかな」と言われた

そうなのかな。

167:名無しの心子知らず
10/04/10 23:56:33 9svpLhqX
うちの1歳7ヶ月男児はここ1週間くらいで急に言葉を練習し始めたみたいで、
意味の分かっている言葉をずっとつぶやいていたりする。
「でんしゃでんしゃでんしゃ・・・じいじじいじじじい!ブーブー!ブーブー!かぼちゃ・・・でんしゃ!」
みたいな感じ。
そのうち面倒になるのか、
「ばー!びー!び!び!」と濁音ばっかり叫んでるけど。


168:名無しの心子知らず
10/04/11 03:36:24 hO8uQvns
>>165
うちの2歳児は誕生日を迎えた頃から、急にペラペラ話せるようになって
やりたいこと、いやなことを言葉で説明して、相手の言うことも理解できる
ようになったら、イヤイヤが半減したよ。
言葉で話せないからこそイヤイヤするってのはあると思う。

169:名無しの心子知らず
10/04/11 23:07:14 rg8ylwl4
>168 レスありがとうございます。
とするとあんまり話さない子の方がイヤイヤ期がきつそうですね。
今日は、「お風呂に行こう」と誘ったら
「シンケンジャー(のDVD)見る~」から始まって
「お風呂いや~、シンケンジャー見る~」と言い張って
10分以上かけてやっと「ママと入る?」「ウン」でした。

170:名無しの心子知らず
10/04/11 23:32:21 LjLt2IEU
おほほ~2歳男
「ママどこ?」
と聞いたら、即「トイレ」と答えるようになりましたわ。
ほほ~

171:名無しの心子知らず
10/04/12 01:58:33 C5ChYvaJ

9ヶ月「いな、いな」
10ヶ月「いな、いな、ばー」「ママ」「イヤ」
12ヶ月「うえ」「にゅう(牛乳)」「あむ(食べる)」「パパ」
一歳3ヶ月「たい(したい)」「かわいー」
現在一歳5ヶ月「にゅうにゅう・たい(牛乳・飲みたい)「た・たい(茶・飲みたい)」「わんわ」「にゃにゃ」「ぞう」「おはよー」「かして」

息子
10ヶ月「イヤ」
一歳「ママ」
一歳半「くっく(靴)」「あむ(食べる)」「ぱい」二歳5ヶ月「ぽんぽん・いっぱい」初の二語文
言葉遅いな~と言われながらも、こちらの言うことは理解してるようなので心配せず
現在四歳、普通によく喋る。
発達って個人差がかなりあるものなんだなぁ…。


172:名無しの心子知らず
10/04/12 05:57:21 UL4L9KzC
息子来月2歳、確かにこっちの言ってる事は何となくわかるみたい。
たまに解ったふりしてるけどw
一生懸命電話で何か喋ってるんだけど、楽しそうだなぁ。

パパ、はパンとかご飯の事だから、父の事はママと呼ぶ。祖母もママ。
ママと教えてないのにどこで覚えたんだろう…
お母さんって呼んでって言うとママ!と怒る。

173:名無しの心子知らず
10/04/12 11:32:27 6fqkApjl
2歳男児
アンパンマン→パンパクチー
バイキンマン→ンッンマー

私と旦那にしか通じない…

174:名無しの心子知らず
10/04/12 12:11:54 kh1DqT3c
あと1週間で1才半。
言葉全然出てない。
たまにママと言うけど、ママという言葉がなんの事だかわかってなさそう。
1才半検診大丈夫なのかな…。不安だ。



175:名無しの心子知らず
10/04/12 12:16:15 iL4QGS4C
言葉遅いよorz
1歳6ヶ月でまだ「ブーブー」のみ。1歳4ヶ月くらいに1、2回「ワンワン」と
「アンパンマン」って言ったような気がしたけど、それっきり。
来週の1歳半健診でまた先生に怒られそう…。
1歳健診のときに、言葉が出ないのは家で話しかけてないからだと強く言われて凹んだんだよな。
こっちの言ってることは理解していて意思の疎通は図れるからそんなに心配はしてなかったけど、
ちょっとは心配した方がいいのかな…。

176:名無しの心子知らず
10/04/12 12:17:52 iL4QGS4C
>>174
かぶりましたねw やっぱり気になるよね。
うちはママもパパも言わないよ~。

177:名無しの心子知らず
10/04/12 13:28:58 kh1DqT3c
>>176
気になりますよねー。
公園とかスーパーのキッズスペースとか行くと、
うちより月齢が下の子がお話ししてたりするから気になっちゃうorz

話しかけないから言葉が遅いって言われるのは悲しいですね。


178:名無しの心子知らず
10/04/12 13:57:16 QFUDtNA4
そういう子って言葉がで始めたら爆発するの多いらしい
個人差だとわりきりなさい

179:名無しの心子知らず
10/04/12 15:24:24 Gmmtp38p
>言葉が出ないのは家で話しかけてないからだと強く言われて
こんなこと言う人未だにいるんだ・・・

うちも出始めたのは遅かった。
心配だったけど、こっちの言うことが伝わってたので気長に構えてた。
2歳半まで単語30位、二文語無し。明らかに「言葉の遅い子」だった。
でも3歳の誕生日には長文でスラスラ会話してた。
発音も明瞭で問題なかった。

180:名無しの心子知らず
10/04/12 21:48:04 HJgqsd6a
2歳半になる娘
この前動物園に行ったときにウサギのぬいぐるみが欲しいとのことで買ってあげた。
最近いろいろなものの名前を覚えはじめたので、ぬいぐるみにも名前をつけてみようか?
と聞くと、真剣に考えている様子。それでもなかなか出てこない様子なので、
「ウサギさんの名前何ちゃんにしようかね?」と声をかけると、突然ひらめいた様子で
娘が「なにちゃんにしようか!」と。しばらくして意味がわかり、どうやら、
ぬいぐるみの名前を『なに』ちゃんにしようか!という意味でした。
発想が面白かった。

181:名無しの心子知らず
10/04/13 00:33:21 liUuaDGA
1才半。アンパン、アンパンと呪いのように呟いてる。
おかしゃん、としゃん、もなんとなく聞き取れるように。
まんま、も言うな。


182:名無しの心子知らず
10/04/13 01:19:21 QWliF/4+
1歳5ヶ月♀

宇宙語をひたすら早口で喋ってるよ。
ばぁ!とか、ばばーい!(ばいばい)は言うけど
言葉らしい言葉は出てこないな~
とりあえず、私はうなずいたりそうだね~とかは言ってるけど
相手の仕方はこんなんでいいのかしら?


183:名無しの心子知らず
10/04/13 03:46:26 x4V2BHGq
1歳4ヶ月
10ヶ月頃からワンワンとか言い始め
書き出してみたら今は50単語以上だ。

でも歩けない…。つたい歩き歴7ヶ月。
1歳半検診がこわい

184:名無しの心子知らず
10/04/13 13:58:43 QWliF/4+
>>183
スレチかもだけど>>182だけど、うちも歩かないです。
もうすぐ1歳半で検診間近なのに…
うちもつたい歩きは超得意。

185:名無しの心子知らず
10/04/13 21:00:04 GY6H7Dr3
1歳半検診で言葉が遅い(保健師?心理士?に)と言われました。
この年齢ならミルクが欲しければ「ミルク」と言うと。
指差しで要求を訴える年齢でないと…。

単語は10くらい言えるので、医師からは特になにも言われず、
母子手帳には一応健康に○をいただきましたが、モヤモヤしてます。

186:名無しの心子知らず
10/04/13 21:42:32 GY6H7Dr3
>>185です。
発達障害・様子見については専用スレがあったのですね。
スミマセンでした。

187:名無しの心子知らず
10/04/14 13:26:46 FwuLFpib
>>185
まだ見てるかな?

あんまり気にすることないと思う。
うちの子1歳9ヶ月だけど、ほしいものなんてまだ指差しだよ。
「ごはん」くらいだよ、しっかり言うの。
自治体にもよるのかもしれないけど、
うちのとこは単語10個近く書き出したら「よくしゃべりますねー」って言われたよ。
だから1歳半で単語10は普通なんじゃないかなーと思ってる。

188:名無しの心子知らず
10/04/14 14:08:22 eLDdHsLb
>>185
食べ物に関しては欲しがるの「まんま=バナナ」くらいだな、うちは。
言葉で欲求を伝えている事に気がついていないだけ、ということはない?
例えばTV(いなばあ)見たくて指差ししながら「ばぁっ!ばぁっ!」って
なんだか必至に叫んでるけど一体なんだろう?みたいなことはない?
親がハッキリ認識できている単語が10あるなら、
実は子供は言えてるつもりの単語はもっと沢山ありそうだと思って。

189:名無しの心子知らず
10/04/14 17:27:07 BW1MANNI
二歳男児
一歳半検診のときに周りの子はアンパンマンとはっきり話せてたんだけど
やっとこうちの子二歳になって「ぱんぱんぱん」と言うようになった。
私の母が「なんかいやらしいわね~ww」とニヤニヤ。
傘のことを「あしゃ」、三輪車のことを「しんしゃ」と急に言うようになったり何かと最近忙しい。
ただ同じくらいの年の子とか猫犬猿ゾウすべての動物を「にゃーにゃ」で済ますのはどうかと思う。
ムーニーとかのハイハイしてる赤ちゃん見るといっつも「にゃーにゃ」言ってる。
まぁ四つん這いには変わりないんだけど…。

190:名無しの心子知らず
10/04/15 02:17:27 x43kKnoT
一歳八ヶ月
うちもまだ指差しがほとんど。あぱーまーん、まんま、クック、ねんね、わんわん三ヶ月くらい言葉は増えてないが
ん?今真似した?
と思われる言葉は増えた。
健診は来週
あー憂鬱

191:名無しの心子知らず
10/04/15 20:53:11 eIuBttnp
ほんと最近マネ言葉がぽんぽん出てき始めて、ちょっとドキドキしている。
2歳1ヶ月娘。
「おいでー」と言うと「いまいくよー」と返ってくる。
私が「早くおいで!」と急かすことばもまねするようになってきた。
「ママこっちおいで はやくおいで」と。
何かごにょごにょ言いながら、合間に「それなんのはなしー?」とか言ってる。
砂場で、他の子どもどうしが頭に砂をかけて、親がてんやわんやしてる様子を観察し、
「あらららら。あたまが。そんなんしたらだめねぇ。かわいそうねぇ。」
と、隣に座るほかのお母さんに話しかけ、笑われていたw
井戸端会議に参加している風で。


192:名無しの心子知らず
10/04/15 23:10:02 wbziEDU4
2歳2ヶ月の下の子♂の言葉が遅い。
ママ、ワン、ブー(車)、と(トーマス)イテ(痛い)
こちらの言っていることはだいたい分かってる。
キャラクターの名前や知っている人の顔もちゃんと分かってる。

4歳の兄は言葉も早くてうるさいくらい喋っているので
下の子も早くから喋ると思ってたのになかなか喋らず…。

絵本を見ながら教えても
顔を隠したり、首を横に振ったりして
恥ずかしそうな感じ。

どんなキッカケで喋り出すんだろう?

こんな感じの子いますか?

193:名無しの心子知らず
10/04/16 10:20:43 5cwSp07/
1歳2ヶ月娘。

単語は10個くらいだけど、常に宇宙語で何か言ってる。
静かなときは、寝ているときか集中してイタズラをしているときくらいw

独り言が多い子になるのかなぁ…
ちょっと心配。

194:名無しの心子知らず
10/04/16 10:40:21 YJnaYPmQ
言葉の発達には
親が自分の動きを実況中継すると良い、と聞いたのもあって
「さあトイレに行こうかな」とか「洗濯物をたたみます、パンツ1枚、2枚」
とかやってたら子どもも見事に独り言の多い子になった
もううるさいうるさいwww

ままごとの時、鍋に何かを振りかけながら「ここで酒を振りいれて…」と言ってたのは笑った
2歳3ヶ月女児です

195:名無しの心子知らず
10/04/16 15:33:59 87dCv09o
うちなんて一歳半健診で単語4語だったけど、保健師には「十分じゃない!」と言われたよ…

196:名無しの心子知らず
10/04/16 16:42:35 yfJmCYO2
>>194
うちもだw
もともと私は独り言が多いんだけど、無意識にミュージカル調になってるみたいで、
子供も真似するようになっちゃったよorz



197:名無しの心子知らず
10/04/17 11:00:20 H4J54OZ6
1歳1ヶ月息子、何も喋らない。

「ご飯だよー」って言うと高い声で「ん~ん~」と言ったり、「かーちゃん、とーちゃん」と言うと「あうあうあう…」と拍手する。
喋ろうとしてるのかな?

「まんま」は自分の中でエサって考えがあるから使いたくないし、ママだと他の子に呼ばれても返事しちゃいそうで教えるのをためらう…
元々、子供への喋りかけをどうすればいいかわかんなかったので上に出てた実況を試してみるよ。

198:名無しの心子知らず
10/04/17 11:38:21 KPz6Jm+b
>197
私も一人目は(自分が赤ちゃん言葉を使うのが気恥ずかしくてだけど)
ごはんだよ、おかあさん、おとうさん、猫、犬etcで子供に話しかけてた。
発語がほとんど無く、一歳半検診が近付いてさすがに焦って
まんま、ママ、パパ、ニャーニャー、ワンワンに言い換えたら一ヶ月もしないうちに話すようになったよ…

考え方は人それぞれだけど、早く発語して欲しかったら妥協も必要かもよ

199:名無しの心子知らず
10/04/17 20:26:11 3G3FwDSg
2歳3ヶ月女児。
お湯を張ってないお風呂を見て
「なんでお風呂に穴があいてるの?」と聞いてきたのを皮切りに
「なんで~は~なの?」攻撃が始まってしまったorz
昨夜は寝る前に突然、布団の中で
「ねえ、おかーしゃん。なんでお日様はキラキラしてるの?」
突然すぎてビビった。熱いからよ、とか適当に答えると
「なんで熱いの?」
生まれつきよ、でもね、お日様が熱いおかげで、お花が咲いて(略)
とかなんとか、必死に説明していたら寝てしまったorz
親も正念場ですね…

200:名無しの心子知らず
10/04/18 01:35:33 PFNsyqSC
>>198
同じ。
自分も、「お父さん、お母さん」「ごはん」等
ちゃんとした言葉づかいを!と思っていたけれども、
どうも言葉の遅い子のようで一歳半になっても発語なし。
背に腹は代えられず、「かぁか」「とぅと」「まんま」導入。
時期的なものもあったのかもしれないけど、そちらは言い安いのか
すぐに真似して言うようになった。
そして、初めは気恥ずかしかったけどすぐに慣れたw

201:名無しの心子知らず
10/04/18 14:50:16 edVGstWj
>>197です

変にこだわり持ってちゃ駄目ですよね。
子供のためにも頑張って妥協します。

ありがとうございました

202:名無しの心子知らず
10/04/19 05:11:25 stParaSX
2歳2ヶ月の息子
1歳2ヶ月に車→ブーブ
1歳3ヶ月に腹立ったときに「怒っちゃった」といきなりいうようになる。
1歳5ヶ月に言葉のビックバンがおこり2言語もたくさんでる
「パンたべよう」など

現在、同じ月齢くらいの男の子より相当しゃべる、独り言多い

保育園の入園の面接で、言葉がすごい多い割には受け答えが少ないとのコトで発達と言葉の教室行かされたorz
まだ2歳2ヶ月なのにバリバリアスペ疑われてる(泣)
独り言多いとまずいみたい参考までに

長文スマソ

203:名無しの心子知らず
10/04/19 05:57:23 yXo6eUKs
1歳1ヶ月で発語ってだいぶ早い方だよ。


204:名無しの心子知らず
10/04/19 08:52:43 HwmU+PXz
11ヶ月半の娘
ママ、パパは言うが他が全く
ママパパも意味解って言ってるのかがわからない
私「ママ、は?」赤「マーマー」私「はーい」
夫「パパ、は?」赤「パパー」夫「はーい」って感じなら言うが、たまに私にパパー!ぱ、ぱーと言ってきたり…その度に「パパじゃないよー。ママです。どうしたの?」
一ヶ月程こんな感じなんだけど、さすがにそろそろパパママぐらいは意味も解って言ってないとおかしいのかな?と不安
身振り手振り(確実にするのはバイバイと言ったら手を振る、いないいないばぁと言ったらドアに隠れては出て来る、上手~と言ったら手を叩く、違うと言ったら首を振る位)もそんなに多くできないし…
話した言葉や身振り手振りを真似したりはするが意味は解ってないんじゃ…という感じ
普通…て言うのもあれだけど、普通一歳前の赤って大体どんな感じ?

205:名無しの心子知らず
10/04/19 09:05:22 B4latmSj
2歳3ヶ月娘。
激務のパパとは平日は朝晩とすれ違いで毎日(クレヨンぐちゃぐたゃ書きなぐり)交換日記だけ。
昨晩は一緒に布団に入ると
「ずっーといまが続けばいいのにねえ」
「いちごいらないからずっとパパと三人がいいよね」
「パパ朝かいしゃいかなくてもいいからね」
母さんは寝たフリしながら涙ぐんでしもたよ。

206:名無しの心子知らず
10/04/19 09:11:18 MMAhSa8b
>>203
アスペの子は標準より発語が早い方が多いんだよ。

207:名無しの心子知らず
10/04/19 09:27:21 7POiU2L3
>205
全私が泣いた
頑張れパパママ
娘さんいちご大好きなんだwそれ以上にパパママが好きなんだなあ

208:名無しの心子知らず
10/04/19 10:51:16 T3Hmihvd
>204

11ヶ月半なら、普通そんなもんかと思うよ。

>「パパじゃないよー。ママです。

子どもが言葉を間違えた時に否定するのはよくないと言われてる。
ママに向かってパパと呼びかけたら、
「どうしたの?ママとお話したいの?」とか
さりげなく訂正するのが、子どもの「お話ししたい」という気持ちを
伸ばす方法だと、なんかで読んだ。



209:名無しの心子知らず
10/04/19 11:14:39 yK0M8c3J
>>202
うちは女の子だけどよく似てます。(2語文からすぐ3語文になったとか、時期的にもほぼ同じです。独り言も多い)
やっぱり言葉って、早くてもそれはそれで心配な要素ありなのか…。

最近ちょっと心配になってきています。(1歳半健診では緊張して逆にあまり話さなかったから、スルーでOKでした。)

独り言って、一人遊びの際などに、おままごとしながらぬいぐるみに向かって喋ってるorぬいぐるみ同志でロールプレイ的に会話ごっことをしているのも、「独り言」となり問題ありになるのでしょうか。

単純に言葉が早いだけでも、アスペの疑いが強いと判断されるものかな?
言葉意外で他にも何か色々指摘されましたか?
確かに男の子でそれだとさらに早い感じはするけれど、レスの描写だけからだとそんなに問題ありそうには感じられないのですが。
私ももっと危機感を持つべきなのかな。

210:名無しの心子知らず
10/04/19 11:20:11 yK0M8c3J
あ、ごめんなさい、2語文→3語文、に関しては私が読み間違っていました。
そちらは単語→2語文、でしたね。すみません、その部分スルーしてください。

211:名無しの心子知らず
10/04/19 11:22:03 MMAhSa8b
>>209
>単純に言葉が早いだけでも、アスペの疑いが強いと判断されるものかな?
んなわけない。
>独り言多い
>言葉がすごい多い割には受け答えが少ない
って書いてあるじゃん。
大事なのは、喋ってる内容やコミュニケーションの質。
あと、自閉傾向があると、自分の興味ある物の名詞しか増えないって事もよくあるよ。

212:名無しの心子知らず
10/04/19 12:15:30 stParaSX
202です
アスペは初語早いのかorz
電車、車の名前ちょー知ってるしますますアスペくさいなぁ(泣)

そんなアスペグレーゾーンな息子の言葉
病院でギャン泣きした帰り道
「息子ちゃん、さっきはえーんって泣いちゃってごめんね」

アスペのスレいってきます

213:名無しの心子知らず
10/04/19 12:22:36 jLE0sEad
10ヶ月で
アンパンマン→アンマン
バイキンマン→…
ドキンちゃん→ちゃん
1歳10ヶ月で
アンパンマン→アンマン
バイキンマン→キンキンマン
ドキンちゃん→んちゃん
あまり成長してない(┰_┰)

214:名無しの心子知らず
10/04/19 12:53:07 stParaSX
202です再び来ました

209さん、息子は名前はちょっとわからないけど自閉症特有の動きながら壁みる動き、でクルクル回る、回るもの大好きです

215:名無しの心子知らず
10/04/19 14:59:13 4UlB3dLT
1歳4ヶ月娘。(体格は二歳半)
普段はパパ、パパ、のパパ命でママと言わない。
でも夜起きたときや、助けを求めるときは『マ~マ~』と叫ぶ。
これはつまり、パパとママの違いをわかってると理解していいかな。
アンパンマン、いないいないばぁ、ば~い、ねんね~、
うま~、だっこ、いや、やったー!、入った!、いた!などなど
言葉も出てるし、1歳には全力ダッシュやジャンプ‥身体的成長も早いけど
体がでかいから、外だとあちこちで遅くない?と言わます。

216:名無しの心子知らず
10/04/19 16:36:59 foJKy8Pk
1歳なりたて息子は
「アンパンパン(マン)」「パパ」「バーバ」
「あーーあっ」(いないいないばぁのつもり)
「ママ」「パイパイ」

そして、良く息子がなにかしらやらかした時、
つい「あーあー○○くん落っことしちゃった~」とか
言ってたら同じトーンで「あーあ」って言うようになったw


217:名無しの心子知らず
10/04/19 23:42:54 nJnjZhb6
1歳9カ月娘ほとんど単語なし
宇宙語ばっかりで早くしゃべってほしい。口数はかなり多い
「アウワウアーウ?」とか質問口調でこっち見て聞いてくるので返事に困ります
こんな時なんて返しますか?

あと「よいしょ」とか「いてて」とか「あっちっちー」とかはいうけど「わんわん」とかは言いません。
遅いだけでこんなもんなんでしょうか?

218:名無しの心子知らず
10/04/20 14:34:43 E8Y9PWTv
うち1歳3ヶ月だから参考にはならないかもしれないけど、
宇宙語で話しかけてきたら「○○したいのかな?」「○○があるねぇ」とか
推測で補ってあげる感じに答えてる。目的の物見てたり指差してたらわかりやすいんだけどね。
でもよくわかんないときは「そうだね天気がいいねぇ~」もっとひどいと「ん~(にこにこ)」だけのときもw
あとはまぁ、良いのかはわからないけどオウム返しでも子は満足してるようなのでそれでよしとしてる。

子:あうわうわーう?
私:あうわうわーう?
子:あうわうわうわうわう
私:わうわうわうわうわうw
子:わうわうばっばっばwwwんふふふwwww
私:んふふふふふふwwwwwwww

みたいな。

219:名無しの心子知らず
10/04/20 20:05:53 wByGg0iR
1歳2ヶ月。
最近「ういうい」とか「ぶいぶい」とか「れろれろれろれろ」とか
変な喃語ばかり・・・。なんか意味あるのだろうか?


220:名無しの心子知らず
10/04/20 22:29:48 kHo+gQz3
>217
1才11カ月の娘のパパです。
言葉は、かなり聞き取れるようになっていますが
その気になって普段から聞いていないと
何と言ったつもりなのか理解できないようで、
うちのママは、そういうのが苦手で、パパは理解できているのに
ママは宇宙語扱いする場合があります。
子供は、大人の言うことを思っている以上に理解しているので
逆に子供になんと言ったか聞いてみるのも一つの手です。

221:名無しの心子知らず
10/04/21 07:52:44 c8jQGEVF
>>217
2歳2ヶ月娘、最近単増殖中。
でも、2歳誕生日前後は宇宙語を話しまくり(今でもだけど)
1歳半検診で宇宙語しか話さず、このタイプは言葉を溜め込んで爆発する
といわれたのはうそじゃなかった。
本人は話してるつもりみたいだし大丈夫だと思うよ。
いてて…とかの使い方があってるなら言い易い事は言ってるわけだし。
家の子は笑うところは完璧です。

222:名無しの心子知らず
10/04/21 13:52:44 qEO0mi5x
1歳8ヶ月娘。
お兄ちゃん→なー ただいま→まー お風呂→ぷー もしもし→しー あし→しー 
ママ・パパ・わんわん・にゃーにゃ、これだけははっきり言う。
あとは単語の一文字のみ。
一文字語を組み合わせて「なー!まー!」「なー、ぷー」とか言ってる。
言われてることはほとんど理解してるから、聞けば指差しするし行動する。
そのうちまともにしゃべるだろう。

223:名無しの心子知らず
10/04/21 14:30:35 OUOOGJqi
1歳10ヶ月男児。
1歳半検診では単語は3個。
1歳7ヶ月から急に言葉が増えてきて今は2語文でよく話す。
ちょこちょこ3語分も出てきて急に増えるのは本当なんだと実感。

たどたどしいのが可愛いや。

224:名無しの心子知らず
10/04/21 17:54:35 6W2sjXzk
うちの息子も言葉遅くて一歳半検診引っかかった。
一歳十ヶ月で一気に単語増えて、二歳一ヶ月で二語文、二歳三ヶ月で三語文と
言葉の爆発ってあるんだなぁーとしみじみ。
今二歳八ヶ月で、大分長文せりふ話せるようになってきた。
下の子授乳中にご飯食べたいと大泣きされたんだけど
「息子くんかわいそう、おなかすいてご飯食べたいの。
息子くんかわいそう、ご飯食べたいのに食べられないの。
息子くんかわいそう、ご飯食べたい~!!」
と、泣きながら人にしがみついて延々自分かわいそうアピしてた…。
うざいけど可愛い。

225:名無しの心子知らず
10/04/21 22:53:15 AogUNrUj
2歳5ヶ月男児。
いや・ブー(車)・ママ・ぎゅー(牛乳)・バイバイしか言わない。
こっちの言う事はわかってる。
1歳半健診で発語ナシで引っかかって、2歳の時に上記の単語(?)が出てたから様子見。
2歳半くらいでまた連絡しますって言われたけど、増える気がしないorz

226:名無しの心子知らず
10/04/23 21:00:07 HfZ2QRfG
ほとんど宇宙語しか喋れない一歳半男児。
先日友人の結婚式に出席するため、母に半日預かってもらった。
迎えにいくと、超笑顔で私に駆け寄り
「オカーシャン!」とはっきり叫んだ。
なんか結婚式よりうるうるきちゃったよw

227:名無しの心子知らず
10/04/23 21:10:52 UKLu0uDf
いいなぁ。うちも1歳半。
生まれてからずっと私がいるのが当然だからか、呼んでくれない。
父ちゃんは「トト!」って言ってるのになぁ。
一時保育にでも出したら、なんか刺激受けてくるかな。

228:名無しの心子知らず
10/04/24 01:09:35 Jtc3GRnp
1歳9ヶ月。
テレビ番組を見ては台詞をまねる、真似る。
アニメは3分ともたないのに、ドラマやバラエティは見る。
お風呂上りにちょっと目を離したすきに、暴力シーンが映ってたのを見て
「おにいちゃん、いたいいたい!」(男性が叩かれていた)と泣きだした。
まずいなーと思ってたが案の定、さっきから夜泣きがひどい。
消しとけばよかった。

「○○ちゃん、りんごたべる。」「ママ、ここ、ちゃんちゃん。(ここに座って。)
これ(本)、読んで。」「あおい、電車、ガタンガタン。」
これって2語文?
助詞は入ってないんだけど。
最近は知ってるメロディーで勝手に好きな単語を当てはめて替え歌を歌ってる。
適当すぎてワロタw

229:名無しの心子知らず
10/04/24 02:02:36 lfebvqXB
1歳3ヶ月男児。
赤ちゃん言葉ってもっと可愛い物かと思ってた。
おとうたん、おかあたんとか。
やっと呼んでくれるようになったから嬉しいことは嬉しいんだけど

お父さん→おっど
お母さん→おっが
犬→ババ
猫→ベゴ
牛乳→(冷蔵庫の前で仁王立ちで)ギーギギギギー

230:名無しの心子知らず
10/04/24 04:09:56 bnUoBlWq
>>229
東北?

231:名無しの心子知らず
10/04/24 13:25:50 SxBbJBLJ
ワロタww

232:名無しの心子知らず
10/04/24 13:57:15 DefVmJ3G
ギーギギギギーがツボww

233:名無しの心子知らず
10/04/25 00:40:24 KLSxtcaz
1歳9ヶ月女児。ワンワン、おいしー、ないない、他にもいろいろしゃべってるけど、
ママが言えなくて「バパ」になるwパパとの違いがわからないw
それなのに麺の事は「まんま」と言う。「ま」言えるのに…とバパは毎日もどかしいです。

234:名無しの心子知らず
10/04/25 10:09:38 Wr/4ylJn
もうすぐ2歳半男児。1歳半からあまり増えてなかった単語が
2歳過ぎたら徐々に増え始めて、ここ数ヶ月は一日一個は新しい単語覚えてる。
殆どが言いやすい短い単語だけど。
爆発タイプでもなさそう?そろそろ二語文が出てきて欲しいなぁ。

235:名無しの心子知らず
10/04/26 12:02:55 86IRTELU
>>229
ギーギギギギーw
ホラーか!

236:名無しの心子知らず
10/04/26 18:15:16 v5KFalBy
うちの2歳2カ月もアスペ疑い。
そう言えば、初語は1歳2カ月で「おとーさん」「おかーさん」「あんぱんまん」だった。
いきなりしゃべりだして驚いたよ。
独り言がめちゃくちゃ多い。
色や数字も1歳半にはけっこう言えてた。
決定的なんだけど、目を見ません・・・・・呼んでもほとんど振り返りません・・・
普通のコミュニケーションをとりたいなぁ

237:名無しの心子知らず
10/04/27 00:12:17 Dv01g3z0
1歳8ヶ月娘
お誕生日が1ヶ月早いお友達は2語文かなり喋っててちょいへこむ。
言われてることは理解してるし好きな番組の歌にあわせて踊るし、大丈夫だろうと思いつつもやっぱりへこむ。

238:名無しの心子知らず
10/04/27 12:01:23 1hKUcqG1
もうすぐ1歳4カ月男。

なかなか話さず「ママ」より「パパ」が先でそれ以外宇宙後しか喋らず心配してたけど
昨日TVに動物が出てたのでわんわんよーわんわんー…と教えてたらはじめて
「うーわんわん!」と言った。感激w

言葉の早かった上の娘と比べて不安にもなるけど今月から保育園元気に行ってるし
目も合うし、感情をこっちに表してくるし、音楽流れれば踊って、大人の真似っ子もするから
気にしないようにしよう。
でもあと2月で1歳半検診、言葉ひっかかりそうだな…。
チラ裏すんません。

239:名無しの心子知らず
10/04/29 17:47:35 AGmrA4Ej
2歳1カ月、男児。
2歳までほとんど言葉を発しなかったんだけど
急にしゃべるようになったうえ、
最近アルファベットを間違えず完璧に言えるように。
数字とひらがなもたまに間違えるけどだいたい言える。
何か習わせたほうがいいのかな~?

240:名無しの心子知らず
10/04/29 18:54:40 QZwfIiW8
>>239
うちは数字とひらがな・カタカナをマスターしてしまった@2歳
私がアスペの気があって同じような感じだったから、
娘もその可能性大で悲しい。

自分の経験上学習方面はまったく苦労しなかったから、
自分が苦労した生活方面・友達付き合いが伸びるような習い事をさせたいんだけど、
そんなのなかなか無いんだよね。

241:名無しの心子知らず
10/04/29 20:36:29 2XJTuDli
>>240
スポーツは?
最初は個人競技でも体動かすことが好きになれば
いずれチーム競技に行くかもしれないし。

1歳半
「こんにちは」して、というと頭を下げるのがブーム。
最近それに言葉も加わるようになった。「こにゃちゎ~」みたいな小声だけどw

242:名無しの心子知らず
10/04/30 16:46:41 KU5JQmGn
1才5ヶ月
いないいないばあ!しか言わない…(顔を隠して動作しながら言う)。
もうすぐ検診なんだが、喋る単語として「いないないばあ」と書いていいんだろうか…

243:名無しの心子知らず
10/04/30 17:50:53 6jnvel/F
>>239>>240
喜んでるところに水をさすのも心苦しいけど、
習い事よりもまず療育相談を受けた方がいいと思うよ。

244:名無しの心子知らず
10/04/30 21:52:44 DRsEa5td
アルファベット読めたらアスペなの?
さらに数字もひらがなも読める子ってあまりいないもんね・・
心配だ。。
アルファベット読めるんですけど、
どうしたらいですか?って相談したらいいんですか?

245:名無しの心子知らず
10/04/30 22:06:13 Idda6+/+
>>244
普通に今までの経過を話した上でアルファベットの件も伝えればいいんじゃないの?
もしかしたら障害じゃなくて、「あなたのお子さんはギフテッドの可能性があります」
なんて可能性もあるかもよ。

246:名無しの心子知らず
10/04/30 22:27:33 WA5LceFy
アスペは言葉が早いから、遅かった時点で違うとは思うけど…
ハイパーレクシアとか過読症でぐぐってみるといいかも。

247:名無しの心子知らず
10/04/30 23:20:46 8e4pmnDr
アスペにもハイパーレクシアにも特徴が全然あてはまらないけど
うちの2歳児も2歳なった頃から数字やひらがな読むよ。
もちろんギフテッドもあてはまらない。

248:名無しの心子知らず
10/05/01 00:54:44 lXvjsYCe
なんでも障害にしちゃうのもどうかと思うんだけど。
可能性があるかもしれないって思う事は確かにあるけど、あまり気にしすぎない方がいいよ。

1歳8ヶ月半娘
最近おかいつの「ころんぱ」を真似して踊る。
相変わらず言葉ははっきりせずあやしい。
息子が早かっただけに心配になる。


249:名無しの心子知らず
10/05/01 09:35:43 EziBUtZo
ひらがな・数字程度なら、1~2歳でマスターした話はわりとよく聞くよね。
アルファベットはあんまり聞かないけど、なにか英語教材を見せてたりしたら普通に覚える可能性はあるかも。
この時期の吸収力ってほんとスゴイ。

>>242
子供の初めて覚えた言葉ランキングで、「いないないばあ」が一位になってるのを見たことがあるので、一応書いてみては…?

250:名無しの心子知らず
10/05/01 14:05:01 73g/oPTN
自閉症の特徴ってのはほぼ全ての2歳児の行動にあてはまる事だ
って記述を見てからはあまり気にしないことにした
言葉遅めの2歳5カ月児持ち
初めて歌を歌いだした
「ぽっぽっぽーはぁーぽっぽーまーめ…?……ぽっぽっぽー」
の繰り返し。なんか面白い

251:名無しの心子知らず
10/05/01 20:39:08 Y1X5dm9t
いろんなものを指さすのはいいが、なかなかはっきりした単語が出てこない1歳半。

「ば!」=アンパンマン、バイキンマン、バナナ、帽子、ボタン
「ぶっぶ」=車、三輪車、自転車、ヘリコプター、飛行機、自分が乗り物にのること

一つの単語であらわすものが多すぎるw

252:名無しの心子知らず
10/05/01 21:10:57 KpEQ/a6l
>>251
うちもその頃はなんでも「あい!」だったなぁ…。
こっちの言うことは通じるのに、向こうの要求は全部「あい!」。
そのうち「ママ」を覚えたら何でも「ママ!」になったw

今、二歳八ヶ月だけど何でも言葉で要求できるようになったので
それはそれでちょっと困る。
「あい!」だった頃は、わかっても都合悪いことは「ごめんね、わかんない~」と流せたのに
今は要求呑むまでひたすら「○○するって言ってるの!するったらするの!」だよ…。

253:名無しの心子知らず
10/05/03 23:08:29 WhJeXJkc
今日、
「あの、その、じつは・・・」
って言い出してワロタww
2歳2ヶ月の口から出てくるとびっくりするわい。
何で言ってたのかなぁ。心当たりがないなぁ。
ほんとヒバリのような娘。

254:名無しの心子知らず
10/05/07 09:27:36 X8otp9oW
うちの旦那は寝るときアイマスクをしてる訳だが
娘2歳4ヶ月は何度教えても「アイアンマスク」と言う

255:名無しの心子知らず
10/05/07 20:29:45 lIvEqjUb
>>254
ちょw鉄仮面w

256:名無しの心子知らず
10/05/08 00:18:38 N6ux/4Pj
バンド名や作品名を思ってしまったw<アイアン・マスク
ベルギーのメタルにいるし、クリスチャン・デス(本家)のアルバムにもあるな

257:名無しの心子知らず
10/05/08 00:22:12 Cp1z9Tbb
筋肉マンに出てくる超人かと思った>アイアンマスク

258:名無しの心子知らず
10/05/08 00:56:56 6e0Maovc
>>257  シノ

259:名無しの心子知らず
10/05/08 00:58:44 6e0Maovc
間違えた・・・寝た方がいいな

>>257 ノシ

260:名無しの心子知らず
10/05/10 17:02:36 rG82orcW
1歳9ヶ月娘、
いただきますはかなり前から言うようになっていて、
調子よく「いったらっきやー」と手を合わせてから食べ始めるのだけど
ごちそうさまは自分からは言わない。
「もうからっぽだね、よく食べたね、じゃあごちそうさましよう」と私が言うと、
にやにやしながらテーブルにおでこをぶつけて
「ごちーん」と言う。
ぜったい解っててわざとやってるよなあ。


261:名無しの心子知らず
10/05/10 21:55:57 2u5u3iT8
2歳の娘。
今日、あんだんだー(アンパンマン)と言ってたのがアンパンマンって言えた!
で、嬉しくてアンパンマン言えたね!って褒めたら今度はあんだんだーに戻ってた。
最近、娘がおちゃこぼしたりすると「あーあ」って言うようになった。
私の真似してるなコレ。

262:名無しの心子知らず
10/05/12 16:10:14 tH0S6/vM
2歳娘のおなかのへるうた

どうしておかだが へいのなか~
げんかんをでても へいのなか~
なかよししてても へいのなかぁ~

わざと?わざと間違ってるの?って聞きたくなる。

263:名無しの心子知らず
10/05/12 19:01:14 8Q+UklHK
二歳半息子
「お父さんお仕事」と言いたいのは伝わるけれど
「お父さんおしっこ」としか聞こえないw


264:名無しの心子知らず
10/05/14 12:04:08 /uo/z8MJ
1才11カ月の息子。
元々内気で恥ずかしがり屋だから人前じゃほとんど話さないw
たまに人前で単語を話すと「○○くん、すごーい」と友達に褒められるw
家じゃギャーギャーうるさいのに・・・

言葉自体も遅かったんだけど、ようやく
母「○○する?」
息子「うん」or「いや」
と会話らしきものができるようになった。

単語しか話さなかったのが、会話になっていってる事に感動。
だが2語文はまだまだ先だと母は思っているw



265:名無しの心子知らず
10/05/15 13:16:05 hFF8b6sH
二歳10ヶ月息子のおままごとに付き合った。

息子「ポテトいかがですかー?」
私「いただきます」
息子「ハンバーガーもどうぞー」
私「ありがとう、もぐもぐおいしい~」
息子「ホットドックもおいしいと、だいこ…だいこ…だいこ…?」

大好評です、といいたいのかなと思って見守っていたら
「…ホットドックもおいしくてだいこうぶつです!」に落ち着いたw
アレルギーでハンバーガーもホットドックも食べたことないのにどこで覚えてくるんだろう。
TVは朝夕の教育しか見せないし、日曜夕方にめばえのDVD見せてるんだけどそれかなぁ。

しかし、たくさん喋れるようになったな。二歳まで殆ど話さなかったのが嘘のようだ。
三歳になったらこのスレも卒業なので少しさびしい。

266:名無しの心子知らず
10/05/15 14:33:44 vkgC+47u
オムツ変えが大嫌いな娘
ウンチをすると即オムツを変えられてしまうと言う事に気が付いたのか
ウンチをする度に「ンチ、ないよ!ンチ、ないの!」とわざわざ訴えてくるようになったw

267:名無しの心子知らず
10/05/16 17:42:05 2DvubXXr
2歳ちょっと前の娘。
「おやつたべる?」「うん!」「何食べよっか」「・・・」「おまんじゅう食べる?」「いらん!」
即答かよ・・・ってか、いつの間に「いらん!」なんて言える様になってたんだ
この間までは「いゅー(いる)」は言えてもいらん時は首をふるだけだったのに

268:名無しの心子知らず
10/05/20 03:17:13 CdaygR2Z
2歳になったばかりの息子。
私のピースしてる写真見て、「おかあさんも2さい?」
いや、そんなはずはw

269:名無しの心子知らず
10/05/20 14:47:25 EMWucCEc
>>268
可愛い賢いwwwwww

270:名無しの心子知らず
10/05/20 22:11:45 KSBHkaD0
1歳10か月娘「にんじん」がどう聞いても「ちんちん」に聞こえる。
でも状況でわかるので家ではスルーしてるが
スーパーでいきなり「おーちんちん!!」って大きな声で言った。

え、なんで今「お」つけたの?よりによって外でwww
発見した時の「あっ!」なら、ちゃんとそう言うはずだし。
冷静に「うん、にんじんだねー」って同意したんだけど
思わず周りをチラ見してしまったw

271:名無しの心子知らず
10/05/21 16:00:52 qfDvPFgt
>>270
もうじき大根を指さしながら「だんこん!だんこん!」と叫ぶようになります。

272:名無しの心子知らず
10/05/21 23:17:47 629tP4fn
1歳9ヶ月娘。
言われてることは分かってるから、靴を履こうねと言えば履くしテーブルに座ろうねって言えば座りに行くような感じ。
だがしかし喋りは曖昧で、ほぼ宇宙語で訴えてくる。
宇宙語も最近まで話さず身振り手振りや全部ママわんわんで済ませてた。
もうじきまともに喋るのかな。

273:名無しの心子知らず
10/05/23 15:35:26 NDVBrfK2
>>271 うちも言ってたw


274:名無しの心子知らず
10/05/23 23:46:48 UvTlwaDB
うちは「出発!進行~!」が
「一発!淫行~!」だよw

275:名無しの心子知らず
10/05/24 08:30:33 BvJQzCla
便乗して。

スティッチを「ビッチ」、歯槽膿漏を「シノーソーロー」と言う。
死のう早漏・・・?

276:名無しの心子知らず
10/05/24 08:35:35 Uc4IZWAE
スーパーで「おまんまん買ってーおまんまんーおまんまんーーー!!!」
って叫んでる子(推定2歳)がいてワロ・・・えなかった3歳児もち。
母らしき人は何事のなかったかのように軽くいなしていた。

ちなみに、モノは「おまんじゅう」だと思う。饅頭売り場のそばだったから。

277:名無しの心子知らず
10/05/24 08:54:10 Gz2XIfYC
このスレのことも思い出して下さい。

【幼児語】たまげに【最強】7個目
スレリンク(baby板)

278:名無しの心子知らず
10/05/24 13:17:15 2q98QOxI
2歳1カ月。
自分のことは「おれ」怒られると「だってだってさ…」
興奮すると「やばいやばい!!」連呼。
ごめんなさいは?といわれると「いいよ…ごめんね、いいよ」

279:名無しの心子知らず
10/05/24 23:39:46 WwvSqDhg
1歳7ヶ月男児
最近まで全然しゃべらず、1歳半検診の後にも
発達の個別相談を勧められて行ってきたのだが、
やっと言葉らしいものを言ってくれるようになった。

「あーあ、おっこっちゃった…」と。

これは喜んでいいのかな?
私がよく言ってるからだと思うんだけど(物を落としたとき等)
あんまりこういう言葉(マイナスな感じの言葉)は言わないほうがいいのかな?
(もっと「すごい」とか「がんばったね」みたいなプラスのイメージの言葉を
教えたほうがいいのかな?)


280:名無しの心子知らず
10/05/25 00:03:39 P5ezmr0S
>>279
親がこうしたい!と思っててもどこかしらかで覚えてきちゃうものだからね
自然体でいいと思うよ
ただ、子どもに言って欲しくない言葉は大人も慎むようにしてる
夫婦ともにスポーツ観戦好きなので、テレビ中継中は特に気をつけてるww

281:名無しの心子知らず
10/05/25 06:07:02 KDIZTtE5
あーあ、おっこっちゃったって慎むべき言葉か?
普通の日常会話じゃん

282:名無しの心子知らず
10/05/25 10:07:56 Ed3imlhY
>>281
同意。
合格掲示板の前で連発したら壮絶白い目で見られるだろうがw
それ以外なら別に。

283:279
10/05/27 00:10:17 LgS5mwCd
>>280
レスありがとう。
そうだよね。あと2、3年後には嫌でもバカとかあほとか覚えてくるだろうしw
言葉が遅くてやきもきしていたけど、初めて覚えた言葉がこれかよorz
となっていたので、気持ちが軽くなりました。
自然体でいきたいと思います。

284:283
10/05/27 00:11:18 LgS5mwCd
安価訂正 >>280-282

285:名無しの心子知らず
10/05/29 09:58:47 GEkhbmox
1歳半息子と初めて会話が少し続いた!
会話っていうか独り言っぽかったけど

私が持っていたものを
子「ちょうだい」
というので
私「だめよ」
と言ったら
子「だめよ、だめよ」
子「ママの」?
と言ってくれたので
私「そう!ママのだよ!だめよ~」
子「ママの、ママの」
かわいくなってきたな~~~

286:名無しの心子知らず
10/06/02 14:15:43 OBOw0lfM
2歳10ヶ月男児。
スーパーで会計後に、自分用のお菓子を自分で持ちたいと言うので
「じゃあ、レジのお姉さんにテープ貼ってもらおうね」
と言うと
「息子君が言う!」
と大張り切り。レジまで行くと気をつけをして緊張した面持ちで
「おじょうさん!(`・ω・´)・・・・・・・・・・・・おはいんなさい?」
頭の中真っ白になっちゃたんだろうな。緊張しすぎだよ。
ちなみにお嬢さんお入んなさいは、公園で小学生がやってる縄跳びを見てて
覚えた。


287:名無しの心子知らず
10/06/02 14:45:23 g4GHZS6D
>>286
カフェオレ噴いたww
緊張しちゃったんだね。可愛いなぁ…。

288:名無しの心子知らず
10/06/02 15:03:34 C24hV7hp
テラワロスwwwwwwwwww

レジのお嬢さんは如何でしたかw

289:286
10/06/02 15:16:10 OBOw0lfM
レジのお嬢さんは(・∀・)な顔のまま固まってました。
ちなみに40代後半くらいと思われるお嬢さんでした。

290:名無しの心子知らず
10/06/02 22:40:20 hEA1hvkE
1歳3ケ月娘、中々はっきり言葉が出ない

マンマン、パパ、わんわん、は何とか話している
アンパンマン→アンパは二回聞いた。
ご飯→ご と発音


同じくらいの子の親に怖くて聞けない…みんな話してるのかな

291:名無しの心子知らず
10/06/02 23:47:37 +X/QEzL+
>>290
うちの息子の場合、1歳3ヶ月の頃はワンワンしか話せなかったよ。それ以外は「これ」だけ。
1歳半検診でパン、パパ、ワンワンの3語のみ。

1歳7ヶ月で急に言葉が増えてすぐに2語文になり
先日2歳になった今は3語文が多いけど会話になってるよ。

1歳3ヶ月でそれだけ話せたら十分だよ。

292:名無しの心子知らず
10/06/03 00:09:04 C//ffrku
>>290
だから、充分言葉が出てるからOKだよ。
はっきりした言葉は3歳過ぎてから考えればよいよ。

同じくらいの子の親には聞かない方がいいよ。嫌味にとられる場合もあるだろうから。


293:名無しの心子知らず
10/06/03 15:13:13 U5AY7cl3
同じ年頃の1歳4カ月ですがはっきり言えるのは「わんわん」と「ばー」だけだよ。
それも最近…1歳3カ月のころは「バッ」「ンッ」だけ。

自分も心配だけど気にしないようにしてるよー。

294:名無しの心子知らず
10/06/04 15:25:48 Mj4xi7uR
2歳になった息子が私の目をジーッと見て
「たーたんのおめめに○○おった!」って言った。
よく見えてるなw


295:名無しの心子知らず
10/06/04 16:36:43 qK6fmGtW
うちの1才3ヶ月♂はまだマンマンしか話せない。
かといって別に日常で困ることは何もない。

296:名無しの心子知らず
10/06/04 18:13:13 guuMlIQa
>>294
うちはスプーンに写った自分を不思議そうに見ながら
スプーンを逆さにしてみたり、自分が逆さになろうとしたりしながら

「○○、ちゃかちゃま!!」と言ったよw

逆さまなんていつの間に覚えたんだろう?
って言うか、よく映ってるのが自分だって分かったなー

297:名無しの心子知らず
10/06/04 19:04:57 HWUT6tRL
今日、車に乗っていたら二歳息子が窓の外を見て「トンネル!」と言い出した。
どこにもトンネルなんてなかったので、どこー?と聞いたら並木道を指差して「木のトンネル」だってさ。
子供の発想って面白い。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch