10/04/01 14:28:01 JfKKpqI9
神奈川県に住んでいます。
新小6の娘には好きで取り組んでいる事があり
そちらで大会などである程度の結果を出し始めています。
中受を考え4年から塾通いをしていましたが
「やりたいこと」はタイミングがあり
小学生のうちから時間をかけて取り組まなければなりません。
ですので、受験勉強を止め公立中を視野に入れて
英語だけ個別に通っています。
自分の目標のためには一生懸命やる子ですが
他人とうまく付き合おうとか、先生に気に入られようとか
そういった面の配慮は少ないと思っています。
5年生の成績がABCのAが半分Bが半分と昨年から激減した上
コメントに「自己を律することができるのは素晴らしいですが他者にも同じレベルを求めてしまいがち」と
書かれていて成績が悪くなったことと関係があるのかもしれないと私はショックを受けています。
個別で授業を増やし、行ける範囲の一貫校で
高校受験を回避し、やりたいことを自由にやった方が良いのかもしれないと思い始めています。
個別の方には面談を予約しました。
受験を決めた内容はそれぞれ違うと思いますが
似たような「やりたいこと」のために並行して中受に向かうご家庭の声を聞かせていただきたく
書き込んでいます。
・「やりたいこと」と塾と時間のやりくりは大変ですか?
・学校選択は「やりたいこと」に直結する所がよいと思われていらっしゃいますか?
・終了組の方がいらしたら、経験談をお聞かせいただけるとありがたいのですがいかがでしょうか?
4年の時も「やりたいこと」が優先でしたので通える範囲の距離にある中堅以下に合格実績がある集団塾に
行っておりました。どの母体か忘れましたが外部模試で偏差値50程度でした。