◇◆特別支援教育 5◆◇at BABY
◇◆特別支援教育 5◆◇ - 暇つぶし2ch334:名無しの心子知らず
10/06/19 06:58:15 3YmZqKjM
知的と情緒の混合クラスは大変ですね。
ウチの学校の支援級は知的と情緒に分かれているのでまだいいかな。
情緒は普通級と同じ量の宿題が出るし先生も普通級と同様厳しい。
障害を理解している上で厳しいので丁寧に説明して叱っていて助かる。
情緒級の対応を知らない先生だと変に見逃したり甘やかされるから厄介。

335:名無しの心子知らず
10/06/19 07:06:05 Ce/ivbTB
習熟度別とかになっている所は似たような子が集まって全員見てもらえていいだろうね。
どんな子もみんな一緒に仲良く楽しくやってます的な所だと、
IQにかかわらずコミュニケーション好きな子は、先生と話したり絡んだりして
楽しそうで活き活きしているけど、自閉系でコミュニケーション苦手な子は
無表情・無気力な感じに見える。
そういうのを「のんびり過ごしてます」みたいに表現したりもするけど。

336:名無しの心子知らず
10/06/19 07:07:42 Ce/ivbTB
>>335
あ、これは支援学校の話です。

337:名無しの心子知らず
10/06/19 10:25:58 ia23X0zj
>>332
IQ100越えって所が拠り所なのかもしれないけど、
抗議活動に必死になったり、外部発注してまで学力をフォローするよりも先に、
やらなきゃいけない事があるんじゃない?
だからモンペって言われるんだよ。
二次障害起こしての入級で、最初からいた子供達に迷惑かけまくってるのに、
環境整えるより先に学力学力って叫んでる親がリアルにもいるけど、
普通級追い出されてしぶしぶ支援級に来た親って、何でこういうのが多いんだろうね。

338:名無しの心子知らず
10/06/19 10:34:20 t/Kk51e/
>>337
同意。あと、
>個人的に交流級の先生にお願いしに行って
>教育委員会に通いつめ
こういうのって単独でやられるとすごく迷惑。
>思い通りになる知的児
とか平気で書いてるから、支援級の他の子供達を馬鹿にしてるんだろうし、
他の保護者と連携してなんて考えは微塵も無いような人なんだろうけど、
だったら、家庭教師でも付けて家で面倒見ればいいのに。

339:名無しの心子知らず
10/06/19 10:34:46 xQBUdz1+
うちの方では、学力に問題ないタイプ(軽度発達障害)は支援学級には席だけあって
授業は全部普通級だわ。
そこに常時または必要な時に補助の先生が付く形。
なのでそもそも学力が云々の問題は起こらない。
でも多動の子は支援学級には居ない(普通級のみの子はいるみたい)ので、
その場合の対応はどうなのかは不明。

340:名無しの心子知らず
10/06/19 13:04:17 ZVJziiu9
>>337>>338
熱くなる前に自分達のお子さんの事も少しは振り返ってみて
下さい。ごり押しか妥当か解りませんが、こだわりやパニックが強烈な
知的自閉症のお子さんのせいで、支援学級の先生も手一杯で
出来る子が放置やお世話係になってるケースもリアルであるんですよ?
家では支援級の先生から、特定の児童のせいで予想以上に授業が
遅れてしまい申し訳ないと電話が来ました。とてもいい先生でしたが
あまり接した事のない重度のお子さんに四苦八苦してましたよ?
そんなに勉強云々~家庭教師を付けろって、何で上から目線なの?w
学校は主に勉強を教わる場所なんだから勉強の遅れを親が心配するのは
当たり前の事でしょw逆に337-338のお子さんは支援級にどんな
希望を持って入学されたのか教えて下さい。

341:332
10/06/19 13:15:38 nZXb4+du
>>337-338
判定通りに1年は普通級に入れましたし、
むしろ支援級ゴリ押ししようとしても、うちの地域は
支援校判定の知的の子達のゴリ押しが多くて
軽度は後回し状態だったんですよ。
普通級に入れどうしてもダメなら入級認めるという流れ。
二次障害はおこしてませんし、実費で私立の幼稚園から療育に通っていましたよ。
訴えていかなきゃ変わらない状態や自治体もあるんですよ。


342:名無しの心子知らず
10/06/19 13:17:53 nZXb4+du
↑訂正すみません、
実費で、幼稚園年少から、私立の療育に通ってましたよ。


343:名無しの心子知らず
10/06/19 14:28:07 a0StMQKh
流れにのって
二年生で知的ボーダーです。漢字をまだ一年生やっています。塾では二年生の漢字をやっています
学校の宿題の漢字が一年生なんで物足りないと思うし二年生の漢字を覚えなきゃならないのに
いまだに一年生って…
先生になんていえばいい?それとも反感かったりモンペになりますか?黙っていた方がよいですか?

344:名無しの心子知らず
10/06/19 14:43:00 Ce/ivbTB
>>332
知的に問題ないなら薬を使うとかして多動部分を落ち着かせて普通級で過ごすという手はないんだろうか。
同じ学校にいたら、支援級の雰囲気や先生がどんな人がだいたいわかるよね。
支援級の環境が悪かったら入っても意味無いと思う。

2年生という事で辛いところだろうけど、ぶっちゃけ3年位になると落ち着く子って
本当に多いよ。それまでは学習は家で全部フォローする位の気持ちで
頑張ってみてもいいんじゃないかな。

345:名無しの心子知らず
10/06/19 15:06:07 frP02rgE
うちの小3は円周率を使った扇形の長さを計算できるし、
簡単な連立方程式、鶴亀算、比、分数なんかもできる。
学校では未だに一桁の繰り上がり足し算やってますよ。
それでも健常者としては生きていけない子なので、
物足りない授業も目上の指示に従う訓練として割り切ってる。
本当は知的に遅れの無い子専用のクラスがあれば
一番いいんだけどね。
学校とも教育委員会とも関係は良好で、本人は安定した
居場所の中でのびのびしてる。
今はこれでもよしかな、と思ってる。

346:名無しの心子知らず
10/06/19 21:46:25 nZXb4+du
>>343
やんわりお願いしてみてみていいと思います。

>>344
今はもう高学年で、昔よりは落ち着いています。
薬は1年から飲んでいましたが限界でした。
上の子もいるので、引っ越しは考えられなかったし
通える範囲の支援級を選択するしか無い状況でした。


347:名無しの心子知らず
10/06/20 00:08:09 kg/4eVz0
学力を諦めないって事は子供にそれだけの理解力があるんだ。
羨ましいな。高機能の子は皆物たりなさを抱えてるの?
うちも知的には遅れがないはずだけど、交流級での授業(国算以外)理解できず
泣いて支援級に戻る事が多くなった(小4)
多動や衝動性も無く、パニックも早々ないだけに純粋に理解が出来ないんだろうなぁ
先天的な高機能広汎+中途障害持ちなので、後者の影響が強いのかな
支援級は1年目なんでどんなものか分かんないけど
父の日のプレゼンとを作って帰って来た。(それを巡って姉妹喧嘩→パニック)
思い出に残ったけど、母の日は何も無かったんだよね
ちょっと淋しい。

348:名無しの心子知らず
10/06/20 00:28:27 jYtrp5Z1
高機能と言っても色々でしょ。
かろうじてIQ70を越えてる子から、IQ150なんて子まで一括りなんだから。
それでなくても自閉や広汎性は凹凸がある子が多いんだし。
うちも高機能だけど、通常級での授業だけでは理解出来ず、
通級や家庭でフォローしてるし、場合によっては支援級の利用も視野に入れてるよ。
動作性>言語性で相当ばらつきがあるし、低い方は平均をかなり下回ってるから仕方ないかなと思ってる。

349:名無しの心子知らず
10/06/20 12:27:05 rPB4DmlC
>>338
保護者同士の連携?
迷惑?
程度や立場が同じような子なら、保護者同士での連携も成り立つけど
支援の内容も問題も違いすぎる子の親にまで
何でもお伺いたてなきゃいけないんですか?w
勝手だの家庭教師つけて家で面倒見とけだの怖すぎw

350:名無しの心子知らず
10/06/20 13:34:10 w4Q/e1gR
支援学級の内容を従来の形から
「勉強させたい親の子のクラス」(普通高校や高等支援学校コース)と
「団体生活を学ばせたい親のクラス」(養護学校進学コース)
と言う風に分けたら良いんだと思うなぁ。


351:名無しの心子知らず
10/06/20 13:35:56 fGGnR3xB
教員がもっと多ければ個々に目を配ることもできるんだろうけどね。

352:名無しの心子知らず
10/06/20 14:03:53 kVAsuNPo
連絡帳どんなことかいてます?うちの先生連絡事項ばかり。その日の様子とかかいてほしいのにお願いしてもいいかな?

353:名無しの心子知らず
10/06/20 14:46:41 w4Q/e1gR
「学校での様子も書いて下さいキリッ。」でも書いてくれるけど、
もう少し柔らかい印象にもってゆきたいなら、
「今日は○×で、△を持たせましたが上手に使えましたか?」
とか、「家で朝不機嫌でしたけど、学校では切り替える事が
出来ていたでしょうか?」という質問形式なら割と書いてくれるよ。

354:名無しの心子知らず
10/06/20 15:12:37 WU7Ecjnr
>>349
わざとだろうけど、お伺いと連携は全く別物でしょ。
私は>>337>>338が言いたい事も分かるよ。
6年間限られた人間関係の中で過ごさざるをえないような所に、
協調性の無い人が一人いる事で、周りが迷惑する事って実際にあるから。
まあ、>>332自身は
>自閉が重く多動も落ち着かなくて
>普通級から来た問題児
と書きつつ
>軽度
とも言ってるので、正直よく分からんけど。
何にせよ、普通級にいられないような情緒面に問題のある子を、
おとなしくて指示も通る子達と一緒にするなんて、
お互いにとって可哀相な状態だね。

355:名無しの心子知らず
10/06/20 15:40:25 kVAsuNPo
353さん
そうですね。朝自分から質問形式にすればいいんですね。
朝は皆さん何かいてます?元気ですとか?
うちは体調とかかな?自主通学なんで様子とか知りたいんです

356:名無しの心子知らず
10/06/20 16:06:21 rPB4DmlC
>>354
そうやって普通級から来た子や親を目の敵にしてるなら
支援校に行きなよw普段大騒ぎしてるんだろうねw
支援級は色んな子が入ってくる場所なんだしさ…

357:名無しの心子知らず
10/06/20 17:48:37 w4Q/e1gR
連絡帳は
「便通 有無・体調・食欲 有無 ・提出物 有無・
親からの連絡事項など」ですかね。
例えば、今の時期なら「本日はプールですね。水着を
持たせます。水を怖がりませんでしたか?」
みたいな感じで書いてます。


358:名無しの心子知らず
10/06/20 17:50:09 RAGs7F/2
普通級にごり押しされて、荒れた子が入ってくるのは
、正直凄く迷惑だよ。担任が強い先生で
「このクラスは落ち着いてる子が多いので、かき回されると困る」
「二次障害中心のの支援級があるから、そっちに行って」
と、はっきり保護者に言ってくれるけど。
ごり押し親は編入後も容赦なく学校と争うので、
保護者会も空気が張りつめてて重い。
この前は交流を強制する親と、交流が負担になる子の親が大喧嘩になった。

明らかに知的障害がある自閉症児のごり押し親は、
100%モンペ。迷惑。

359:名無しの心子知らず
10/06/20 18:45:00 OWP0Zh+N
>「二次障害中心のの支援級があるから、そっちに行って」

すごい進んだ学校だね
そんなのあるのにまだ「争うなんて>>358は自分の思い通りに相手が動かないと
気が済まないの?

360:名無しの心子知らず
10/06/20 19:03:26 RAGs7F/2
>>359
私?
争ってはいないよw
関わらないようにはしてるけど。
無茶な主張をクラスの総意として教育委員会に提出されて
「あなた方のお子さんの為にもなる筈です」
とか言われた時は
「あなたの勝手な願望を総意とされるのは迷惑です」
とは言ったけどね。

361:名無しの心子知らず
10/06/20 19:10:55 RAGs7F/2
ああ、それから
「うちに来られても困る」
と言われても
「あなた特別支援で評判がいい先生なんでしょ?
うちの子も見なさいよ!」
的な態度でごり押しする親はいますよ。
最終的に保護者に決定権はあるからね。

362:名無しの心子知らず
10/06/20 19:13:30 jYtrp5Z1
ごり押しではなくて、就学相談を受けて判定(普通級、支援員や通級を利用しながら普通級)に従ったけれどそれでは支援が足りず、
最終的に支援級に移る子もそれなりにいるよ。
うちも他人事ではないからこの流れは考えさせられるなあ…
やっぱり最初から在籍していないと親も子もきついんだろうか。
通級は学期単位で出入りがあるから、気にもした事無かったけど。

363:名無しの心子知らず
10/06/20 19:16:48 OWP0Zh+N
>>362
多分先輩面して新参いじめでもしてうさはらしてるつもりじゃない?
犬猫の縄張り意識と一緒で

364:名無しの心子知らず
10/06/20 19:54:47 i2I8OOPR
いや~、普通の感覚の持ち主の親だったら、在籍変動したって特に問題なくやっていると思うよ。
結局周囲のことはお構いなしに「我が子に合った支援をしてくれて当然」な考えで、
なおかつ強い態度でごり押ししたり、周囲を巻き込んで行こうとする親は
どこに行っても鼻つまみ者になるってだけかと。

普通校にごり押しで入って、普通校は限界になって特支学校に移籍した子の親知っているけど、
そこでも問題起こしてるって聞いたことある。
気に入らないことがあるとすぐ「委員会に訴える」なんだって・・・
うちの子の学校にいる時に訴えようとしていたのは、
傍から見てると仕方ないじゃんで済まされるようなことだった。

教室にいるのは我が子だけじゃないんだから、ある程度は我慢しなきゃいけないし、
それは健常の子だって変わりないだろうに、
要求が高すぎる上に、「特別支援なんだから!」がきつくて敬遠されていたよ。

365:名無しの心子知らず
10/06/20 20:33:52 v+MMRvLh
自治体や学校が支援教育に力を入れていたりしっかりしていると、
保護者同士そんなにもめないよ。
うちの子の支援級も療育の時の仲良しが行った隣の校区の支援級も保護者がもめてるなんて話聞かないな。
うちは入学前に支援級に決めたけど、
途中から入った保護者とも子の障害も知的レベルも全く違うけど普通に接してるし。
保護者同士の話題の中心は先生の当たり外れや良し悪しと普通級と変わらない。

うちの子の学校は支援級全体で20人以上、
各学年に数人ずついて学年ごとに交流級の籍は皆同じだけど、
子供により交流に行く時間やグループも違ったり、プリントも各々のレベル。
支援級の担任が交流でも付きっきりの子もいればそうでない子もいたり。
分校の複式学級と少人数習熟度別クラスを合わせた感じ。

366:名無しの心子知らず
10/06/22 14:53:14 LtP1fHie
>>349
ASで知的に高くて勉強出来ると周りの知的児よりも「うちの子はこんな子達とは全然違う」
「もっときちんと勉強を教えてくれないと将来困る」ってなりがちなのはよくわかる。
学生時代は勉強さえ出来ればいいって気持ちになりがちだからね。

問題点は自閉度の高さ、協調性であってぶっちゃけアスペで勉強好きな子なんて
学校の授業や宿題にこだわらんでも適当な参考書でも与えてほっとけば
「興味が向けば」勝手に勉強は出来るようになると思うけど。
うちは学校は勉強よりも社会性や協調性を重点に指導してほしいとお願いしてるよ。
こればっかりは親や個人的な努力でどうなるもんでもないし他人とのかかわりの中でしか学べないからね。

そして、社会に出てからは人付き合いをやり直せるチャンス、フォローしてもらえる機会はなくなる。
人生の中で学生時代だけがそれを先生のフォロー付きで学べる時間です。
お子さんにとって支援級に移った今年こそがそういった事をきちんと学ぶために
リセットして一から新しく始めるいいチャンスだったのに。
親が率先して協調性の無さを発揮しちゃあいけないよ。

367:名無しの心子知らず
10/06/22 15:47:58 1duahIsg
>>366
アンタしつこ過ぎるよ!協調性が無いのは自分の方だっていい加減に
気づいたら?自分の子供の障害には、個人では、どうしようもない
なんて平然と言ってる癖に、何で余所のお子さんには家庭教師や
参考書などヌケヌケとよく言えるわね。アンタも支援級に丸投げ
しないで、自分の金で療育なり、何なりしてから物を言えっての!
アンタの子供のせいで勉強が遅れてる子供の責任は、どう取って
くれるつもりなの?ここまでハッキリ言わないと、物事が解らない
なんて支援級の先生や、周りの人達は、さぞ迷惑だろうな…
きっと腫れ物に触る様な気持ちで接していると心中察するわ。
普通校の支援級は、限界があるんだよ!アンタの子供の為にも
さっさと支援校へ転校して欲しい!って皆思ってると思うわw

368:名無しの心子知らず
10/06/22 16:15:23 3lo0Cabo
勉強できても、社会性ないと、社会でドロップアウトしやすいのは事実だし、
そこから目を背けても仕方がないと思うんだけど。

職場でコミュニケーション取れる同僚と、とり難い同僚じゃ、
やっぱり取れる同僚の方が評価されるし、実際自分たちもそうだったんじゃないかな?
まして最初から障害があると分かっているなら、なおの事なんだけどね。


でも、勉強できるから夢見たくなる気持ちも、分からないでもない。
心の拠り所だろうしね。
まぁ、出来る事なら、勉強のできる自閉の子で、社会に出て行くような
年齢になった子達を実際に知ってみるべきだと思うよ。
自閉の度合いが、その社会進出にどれだけ影響しているか、
見てみないと実際に分からないでしょ?

369:名無しの心子知らず
10/06/22 16:56:56 JQjt/Rlp
うちの子は高機能広汎性発達障害だけど、>>366>>368に同意。
と言うか、>>367はかなり失礼な事を書いてるって自覚無いのかな。
同じ障害のある子の親とはとても思えない。

うちは在籍が普通級だから、実際社会性やコミュニケーション能力、
協調性、共感力、自己コントロール力の無さが際立っていて、
そこが一番の課題というのが親と先生の共通認識。
正直勉強なんて二の次だよ。

370:369
10/06/22 16:58:49 JQjt/Rlp
ちなみに、子の学校では支援級とは別に通級専用の教室があるんだけど、
指導は通常の授業時間内に行われるので、
入級すると在籍級での授業を、週に2~4時間抜けなければいけず、
家庭でのフォローが必須。
子供によっては勉強に遅れが出る可能性がある。
どっちを取るかと言われて、迷わず通級でのSSTを選んだ。
多分、逆の選択をする人もいるだろうね。
でも、わが子を含めて通ってる子供達はみんな弱い部分が伸びてきているから、
自分の選択は間違っていなかったと思う。

勉強さえ出来れば良いという方針でずっとやってきたけど、
就職後に挫折して転職を繰り返したり引きこもりになったりって、
成人当事者の話として嫌というほど聞くよ。
そりゃあ、得意な事を仕事に生かせればラッキーだけど、
今は知識的な勉強よりもまず、一人で生きていく力を身に付けて欲しい。
そして出来れば、誰からも愛される人間になって欲しい…

371:名無しの心子知らず
10/06/22 20:46:50 YUlJmkeg
現在成人になってる当事者で高知能の場合
社会性をないがしろにされたために不都合が起こってるだけであって
勉強が出来る部分に問題がある訳じゃない。
そこを取り違えて社会性を伸ばす事ばかり躍起になってると
結局勉強も出来ないし社会性も低い中途半端な人間が出来てしまうだけ。

通級は授業を抜けても学力が遅れないぐらいの子が対象。
そりゃ、そうはいっても勉強が遅れてくる可能性はあるから、デメリットとして一応説明はされるけど
通級に行って社会性を上げる事と通級で勉強が遅れることが
同列で語られるようじゃ本来だめなんだよ。

372:名無しの心子知らず
10/06/22 21:12:50 loHp2guR
>通級は授業を抜けても学力が遅れないぐらいの子が対象。
知能の高さが拠り所の筈なのに、支援級ですら勉強が遅れてる>>367=>>332の立場無しw


373:名無しの心子知らず
10/06/22 21:56:01 8b1kohPT
一年生
連絡帳について便乗していいかな?迎えの時に重度の子には
「今日は給食食べてました~エトセトラ」
でもうちは本当にそっけない、それこそ連絡事項だけで学校の出来事など話してほしい。
密な関係になれないし、なんの為の支援学級かと憤りを感じます。みんなもそうですか?
自分から今日はどうですか?と聞いてますか?聞いた方がいいのですか?
学校は目の前だから自力通学出きるけど。最初は気になるから送り迎えしても
いみ無いんじゃないかな?と悲しくなります。

374:名無しの心子知らず
10/06/22 23:18:39 3lo0Cabo
知りたいなら聞けばいいじゃん。
「今日どうでしたか?」って。
簡単な事でしょ?
聞いた方がいいかどうかなんて、
ここで判断仰ぐような事かなぁ?

375:名無しの心子知らず
10/06/23 01:47:32 rqN4BADb
>>366だけど、私あなたにコメントするの初めてだよ。

単にうちのAS見てると勉強は塾やベネッセあたりででもフォローすればどうにかなるけど
社会性は親の努力だけではどうにもならんと言ってるだけだよ。
そして、学校だけがそれに失敗してもやり直す事が出来るチャンスを与えてもらえる場だって事。
社会に出てからじゃ絶対に無理だし誰にも相手にしてもらえなくなるのが目に見えている。

勉強のフォローを親の自前の金や努力でどうにかするのは当たり前の事でしょう。
うちだってもちろん塾も療育も自費で行ってるよ。
勉強だけならフォローの手段は外部の健常者向けのものがいくらでもあるって事。

うちのははっきり言って勉強は人一倍出来る。
でも同じようにやっぱり2年時から支援級で今5年。
子の問題はこだわり&屁理屈で他の子に迷惑をかける事、そしてそれを理解できない事。
先生の事もバカにしてる?のか自分の考えと違うと指示を聞けない事。
だからあなたのところも自閉度高いならそっちの方が問題視、
もしくは本人がつらくて支援級になったんじゃないかなあ、と。
なら勉強より前に社会性だろうと言う事だよ。
そして、親が「先生の意見、どう見られようとどうでもいい」って感じだと子はそれをさらに拡大して
身勝手な振る舞いをしかねないから気をつけてね、って事。


376:名無しの心子知らず
10/06/23 07:01:59 h04mXTCy
>>373
重度の子と比較して云々、特別支援なのに云々~じゃなくて、
日常のあいさつをして、礼を言って、その流れで「今日はどうでしたか?」
とひとこと聞くのでいいんじゃない?
話ができなくても、毎朝毎夕、顔を合わせるだけでも印象は違うよ。
まだ3ヶ月でしょ? 焦らない。焦らない。
(うちは高学年で送迎なしなので、痛切にそう思う)

連絡帳は、
大切なことは必ず書く(特に提出物について)。
気になることは、質問形式にしている。家庭での対応も添えて。
「朝は○○でしたが、学校ではどうですか?」
「●●に弱いことがあります。家庭では△で対応していますが、
学校でご迷惑をかけることはありませんか?」などなど。
支援級5年、連絡帳は15冊目。ただ、最近字が読めるので、封書が多くなってきた。

377:名無しの心子知らず
10/06/23 08:41:26 pU+TvJKL
>>375
AS親なりすまし知的児親乙w

378:332、341、346
10/06/23 09:21:42 bLmfH8Y7
>>332です。
>>341-342、>>346以降レスしてません。

>>372も私ではありません。

勝手に色々決めつけて煽って、それに他の方がレスしたら私だと認定してさらに喜んで呆れます。

今はもう高学年ですよ。(書いたけど)
普通級ゴリ押しでもないし、二次障害を起こしてから移ったのではないです。

勝手に知能の高さが拠り所って粘着さんが煽ってるけど、
170とかあれば拠り所にもなるだろうけど…
120前後なんて拠り所にもならないよ。
ADHD併発型なのでアスペでもほっとけばやるタイプではない。
もちろん勉強より、社会性のほうが大事だと思ってるよ。

宿題については、当時1年の時に宿題をやる習慣がついていたし
宿題はするものだとモチベーションを上げていたし
2年からいきなり、宿題はあっても無いような状況になって本人が混乱してたから。
先生方にその事を伝えてお願いしてもスルーだった。
その事で、他の生徒や保護者は巻き込んでなんかいないし、
言う暇も無かったよ。
本人が交流学級の先生から毎週受け取ってたし。

今はもう学級の先生も方針も変わって、学習面も宿題も学年レベルでやっていただいてる。
通級のSST的な事も、軽度の子達にはちゃんと取り入れてもらえるようにもなった。
詳しくは控えるけど、協調性も社会性も先生が変わってからやっと学びやすい状態になって教育委員会にも感謝してます。


379:378
10/06/23 09:26:35 bLmfH8Y7
↑訂正すみません、

>>367も私じゃありません。
でした

380:名無しの心子知らず
10/06/23 10:55:41 0cpoarqd
勉強も社会性もどっちも大事。
ただ勉強は人よりできるかできないかではなく今出来ることをやる。
遅れても分からないままにしない、とのんびりやってるよ。

381:名無しの心子知らず
10/06/23 11:02:07 HjYKa/cA
勉強も社会性も人として人生を走るための
両輪ですよね。
それは知的障害があっても、同じ事だとおもう。
学級が上手く回っているなら、それで良いじゃないですか。



382:373
10/06/23 12:02:04 8lGsLL2B
自分から
今日はどうでしたか?と聞かなくちゃならないのはわかるんですが
皆さん聞いてますか?なんか今の先生がそっけないのが不満です
ふつう
○○ちゃん今日こうでした~エトセトラ!
って先生の方から話してくれるのが普通で当たり前じゃないのではないでしょうか?
皆さんはどうでしたか?引き渡しだけではそっけないのが不満です

383:名無しの心子知らず
10/06/23 12:22:41 38gRNlzR
幼稚園や保育園じゃないんだから…
>重度の子には
>でもうちは本当にそっけない
>憤りを感じます。
>なんか今の先生がそっけないのが不満
>先生の方から話してくれるのが普通で当たり前じゃないの
>引き渡しだけではそっけないのが不満
この辺りが先生にも伝わってるんじゃない?
他のお母さんとはうまくいってるなら、先生の性格の問題ではないよね。
密な関係になれないのは、自分に原因があるからじゃないの?

384:名無しの心子知らず
10/06/23 12:43:17 hSQagwFC
あまり話せない子の親には詳細に、それこそ給食の食べ具合やトイレはどうした等の
情報も伝えてくれると思うよ。
お子さんがある程度以上話せるなら、そのあたりの情報は必要ないよね?
うちは普通級で補助の先生付きで授業を受けていますが、週1回ぐらいの頻度で
授業態度や学校での様子について先生に話しを聞いてみている。
「落ち着いて授業受けれていますか?」とか「最近、休み時間の様子はどうですか?」とか
具体的に聞いてみたらきっちりにら話してくれと思うし、「そう言えばこの前こんなことが・・・」
みたいにこぼれ話的エピソードも教えてくれることもあると思う。

385:名無しの心子知らず
10/06/23 12:52:59 HjYKa/cA
とっても個性的な子の面倒を見て頂いている先生に対して
感謝をこめて「ありがとうございます。今日はどんな様子
でしたか?」と親が言うのも普通で当たり前な事だと思いますよ。
373さんはプライドが高いのかな?
お子さんもまだ小さい様子ですし、一緒に成長していくつもりで
「ありがとうございました。今日はどうでしたか?」って
聞いてみても損は無いと思いますよ。

386:名無しの心子知らず
10/06/23 12:53:49 8lGsLL2B
383さん
自分にどんな問題があるといえますか。?

387:名無しの心子知らず
10/06/23 13:11:29 bueusHqS
>>382
ウチも1年生。お迎えに行ったこと無いよ。
直接話したのは授業参観・教育相談・担任と療育機関との申し送りの時だけ。
でも、先生には申し訳ないけど連絡帳は一日おきくらいに書いてる。
家庭や放課後の事、学習が中心かな。長文になってしまいがちなので
予め「目を通していただけるだけで結構ですので」と言っておいてある。

学習は支援級の同じ学年内であってもレベルの差があるので
わが子の学習内容については共通理解しておきたいなと思ってる。
最初の頃はプリント1枚しかもらえないので
裏に練習で書いてもいいですか?とか色塗りしておきます。とか伝えたり。

社会性についてはやっぱり気になるので毎回ピンポイントで聞いてる。
授業中の様子とか休み時間とか。あとは身だしなみの事とかも聞いてる。


388:名無しの心子知らず
10/06/23 14:18:02 0xwRno+X
本人が会話に不自由ないタイプなら子供が家で話したことを元に
保護者が何か聞いてくるのを待っているんじゃない?

「今日は給食残さず全部食べたよ」って言える子だったら、先生から
報告するより、子供が直接親に言って褒めてもらうほうがいいだろうしね。

389:名無しの心子知らず
10/06/23 15:56:51 8lGsLL2B
昨日もお迎え行ったら
「元気でしたか?

「元気です


だけ、
なんなんだろう、もっと話してくれたり。様子を話してくれたらいいのに。
みんなもこんな感じ?

ストレスや不満がたまります。あれで支援学級の先生勤まるのかな?
送り迎えしてもいみ無いし。やめようかな

390:名無しの心子知らず
10/06/23 16:53:25 QuD7sLhD
>389
ちょっと受け身すぎない?
相手に話させたいなら、相手から会話を引き出す話しかけ方を
こっちからしたらいいんじゃないの?
「元気でしたか?」→「元気です」
になってしまうなら、「給食時間はどんな風に過ごしていましたか?」
とか「授業中に気が散ってないか心配なんですが、先生のお話を
ちゃんと聞いていましたか?ノート書いてますか?」「教科学習は
どのくらい進んでいるんでしょう?国語はどうですか?算数は?」とか、
それなりに答えざるを得ないような質問の仕方があるじゃない。
明日でも明後日でもやってごらんよ。
愚痴はそれからだ。

391:名無しの心子知らず
10/06/23 17:03:49 cwST8TOw
送り迎えは先生と雑談ベースの話ばっかりかも
「昨日(学校から持って帰ってきた)の野菜、凄く美味しかった!」
「そうでしょ?取れたて新鮮だもの。まだあるよ。持ってく?」
みたいな。
子供の話抜きで、行事近いと忙しいねなんて話したり。
何かあると、先生より先にクラスの子が走ってきて
マシンガントークで様子を話してくれるw
こじんまりしたまったりクラスだからできるのかも

392:389
10/06/23 17:24:04 8lGsLL2B
ありがとうございました。うちは情緒なんですが。知的の方の先生の方が、雑談する人だから
余計に物足りないのかも。
やはり
元気でしたか?だと
元気でした

になる?

393:名無しの心子知らず
10/06/23 17:58:20 0xwRno+X
>>392
そういう先生もいるよ。
質問に対してはい、いいえ、でしか答えてくれないような担任もいた。
話を聞きたければみんなが言うように会話を引き出すようにした方がいいと思う。



394:名無しの心子知らず
10/06/23 18:34:37 tepjIlA2
こういう依存心強い親いると先生も大変だね。
誰の子だよ。おまえの子だろ?
おまえがちゃんと聞かないのを棚に上げて
「先生から言って当然」なのか。呆れる。

395:名無しの心子知らず
10/06/23 18:52:30 AuiZwWcm
ADHDの母親スレの>>357を思い出した。
あの人も、自分からは何もしないのに、
察して言ってくれないと先生の不満を書いてた。

396:名無しの心子知らず
10/06/23 18:55:12 8lGsLL2B
えっ?ちょっとびっくりなんですが
上記の呆れてる方

自分の子供がどんな様子か気にならないんですか?関心無いの?愛してないの?

ならいいんですが、先生引き渡しの時に
今日こうでした~と言うのが当然と私は思います。
はいさようなら
の方が寂しいし、そっけないと思う
ちゃんと見てるのか?みたいな。普通そうだよね?それを期待して楽しみにいくのに


じゃなきゃ送り迎えしても意味なくないですか?先生から引き渡しの時に言うのが当然でしょうが!

397:名無しの心子知らず
10/06/23 19:36:29 kErkFUHF
えぇっ…
話すの楽しみで行くって…
それは期待が大きすぎるような。
送り迎えって親のためじゃないからねえ…

398:名無しの心子知らず
10/06/23 19:45:47 0xwRno+X
そういえば幼稚園から小学校に上がった時、そういう面で先生に
すごくギャップがあったのを思い出した。
やっぱり幼稚園保育園の頃と違って「○○ができましたぁ~」とかは
あまり言ってくれなくなるよね。
支援級は基本的には言ってくれるけど、特別支援をやってきてない先生なんかは
普通の小学校のノリだからねぇ。

1年生の初めの頃の普通学級のおたよりで「ご家庭の様子をお知らせいただけるのは
ありがたいですが毎日お返事できない事もありますのでご了承下さい。」みたいなのが
来た事があるw
園時代のノリを引きずって「今日学校でこんな事やったと楽しそうに話してくれました。」
みたいな報告をいちいち書いちゃう普通親も多いって事だよね。
でも普通学級ではそういうのにいちいち対応してられない。
そういう考えの先生が特別支援に来たらそっけない感じだろうね。

399:名無しの心子知らず
10/06/23 20:05:15 8lGsLL2B
397さん

話すのが楽しみ の意味は
私がくっちゃべるのを楽しみにしているのではなくて。
子供の1日の様子を聞かせてくれるのを期待してるという意味です

400:名無しの心子知らず
10/06/23 20:14:42 cwST8TOw
文体に見覚えあると思ったらシナ人か!
元気そうで何よりw

401:名無しの心子知らず
10/06/23 20:16:03 8lGsLL2B
シナ人は意味わかりませんが、日本人です。

402:名無しの心子知らず
10/06/23 20:35:36 HAQ+72dA
だからさ、それは幼稚園でしょって。
普通級なんてもっと接触少ないし、滅多に話し込まないけど。
うちは知的級にいて、学校の事喋れないのと(記憶を持ち帰れない)
動作が遅くってどうしても先生の手を煩わせるから、こちらがまず低姿勢だよ
連絡帳も送迎もコミュニケーションツールとして活用出来る機会なんだから
それを生かすも殺すも親次第でしょ。
ご機嫌伺って親の満足する会話を提供する事まで彼等の仕事じゃない。
公立の一教員でしかないんだからさ。
楽しんで生き生きと支援級運営して、親の話もきいてくれたら本当に恩の字ってもの。
色んな教師が居るよ。
毎日子供の安全だけ守ってくれればそれでいいって諦めた年度もあった。
まだ1年生だから、幻想抱きすぎてるんじゃない?

ようは彼等が報告したい、伝えたいって思えるような働きかけも必要なんじゃない?
感謝の意は常々伝える。煽ててやる気にさせるのも親側から出来るよね。
行事やイベント、教室運営も手伝う。送迎は教室までしてるんだよね毎日?
朝の支度でも何でも子供に寄り添って付き合ってみて、先生の大変さに共感の一つでもしてみなよ
絶対変わるから。


403:名無しの心子知らず
10/06/23 20:44:06 H4FVsuRk
>>397の言わんとすることもわからないんだね。

送り迎えは、子供の様子を聞くためじゃなくて、
送迎しないと通えない子だから送迎するのではないの?
将来の自立を考えたら、自力登校できるに越したことはないんだから、
現時点でそれができない子を迎えに来ているという認識しかないし、
その場で様子を知らせる必要性を感じないから、挨拶だけで引き渡しているんでしょ。

送迎の意味を履きちがえているから、反論レスばかりつくんですよ。

404:名無しの心子知らず
10/06/23 21:32:51 8lGsLL2B
>その場で様子を伝える必要がない

ええ?それは違いますよ。なんのための支援学級なんですか!
様子を伝える必要はありますよ!絶対。

405:名無しの心子知らず
10/06/23 21:34:27 AuiZwWcm
釣りじゃなくて本気で思ってるなら、
そのまま先生にぶつけてみればいいじゃない。

406:名無しの心子知らず
10/06/23 21:58:39 H4FVsuRk
逆に聞きますが、何のために支援学級に行っているのですか?
弱いところを補うために行っているのであれば、それがクリアされればいいことであって、
様子を逐一伝えることがメインじゃないのではないですか?
気になることがあるなら自分から聞けばいいし、学校では特に問題になるようなことも無いから
引き渡してお終いなんじゃないですかね。
排泄や食事面での支援も重要な重度の子と違って、ある程度生活面で自立している子で
問題行動も無いけれど目立った行動も見られない場合は
「うちの子カワイイ」の親馬鹿ブログじゃあるまいし、毎日伝えることもそうそうないのかもしれない。

自分のお子さんを客観視できていますか?


407:名無しの心子知らず
10/06/23 22:24:59 8lGsLL2B
なんのためか?
普通学級じゃ40人の一人で細かく見れないと言われたし
支援学級なら密に手厚く見てくれるからです
算数や国語もマンツーマンだしね。

っていうか普通引き渡しの時に様子を言わないかなあ?せかせかして気分悪くなる
みんなは物足りなくないの?うちは自閉は強いが知的には高いから?

408:名無しの心子知らず
10/06/23 22:28:39 MtduL+Wn
相手がやってあたりまえ、自分からは努力しないなんていう態度が
問題なんだと。
聞きたいなら自分から相手が話しやすい聞き方をしろと何人もに言われているのが
何故わからんのか・・・。

元気でしたか?なんて漠然とした聞き方じゃ「元気でした」としか
返事がかえってこなくて当然だろうよ。いい加減ウザいよ

409:名無しの心子知らず
10/06/23 22:34:36 aQ+5hZCi
出た出た。
二言目には知能が高いから(のに)ちゃんと見てもらえないって言うけど、
問題はそこじゃないから。
…って言ってもどうせ分からないんだろうけど、
高機能のイメージが悪くなるような言動はやめてくれ。

410:名無しの心子知らず
10/06/23 23:21:25 0xwRno+X
>>407
自閉高い子なんだ。
お母さんが来てもなかなか帰らず先生と話しているとパニック起こしませんか?
パッと引き渡さないと大変な子もいる。

411:名無しの心子知らず
10/06/24 00:05:04 cq/o+T3S
ってゆうか支援級なら、
連絡帳に今日やったことや様子を毎日書いてくれないの?
変わったことがあったらそれも書かれてるでしょ?
書かれてない?連絡事項だけ?

うちが送迎してた頃は、君のお母さんは毎日来るからって事で、
連絡帳にはあまり書かないで帰りに言ってくれる先生だったけど、
子供の調子が悪いと何もしゃべれないまま帰るしかなくて
そうするといつも後から電話くれたよ。
自分はウツで薬飲んでやっと送迎してた頃だったから
とても有難かったけど、それもとてもきつかったけど…。

話しづらい先生だったり、あなたも発達さん?な先生なら
上の先生か他の先生にもっと様子が知りたいって相談してみたら?
入学したてなんだから、時々見学に行ってもいいんじゃない?
ゲリラ見学禁止な学級ならば、あらかじめ連絡帳に
の時間との時の様子が見たいので、
明日行ってもいいですか?とか書いて許可もらってから行くとか。


412:名無しの心子知らず
10/06/24 00:05:41 PovdKjYF
そんなに子供の様子が知りたきゃ、担任に丸投げしないで1日とことん付き添ってみりゃいいじゃん。もしかして参観も時間内に行って後ろに突っ立ってるだけ?
学校公開日とか自由に出入りする事できるよね?
子供が学級内でどんな一日を過ごしてるか、集団生活の問題点やつまづきが見えれば
どんな支援が必要なのか、親からも具体的に突っ込めるはずだけど、この時期にどうして
>元気でしたか?
程度の挨拶になるのか理解出来ないよ。

それなりに努力しなきゃ人の言葉は引き出せないよ。



413:名無しの心子知らず
10/06/24 09:51:14 tDQukMB3
>参観も後ろにいるだけ?

本来参観は後ろでみるだけではないのですか?他に何かできることありますか?


>この時期に元気でしたか?の挨拶になるのか


なんて先生に話しかけたらいいですかね?

教えて下さい

なんかいつもせかせかして余裕がないみたいでつっけんどんで嫌な印象なんです

元気でしたか?って言うのが精一杯で

414:名無しの心子知らず
10/06/24 10:03:12 8HWuQyIR
>>413
>なんて先生に話しかけたらいいですかね?

「落ち着いて授業受けれていますか?」
「最近、休み時間の様子はどうですか?」
「今日はどんな様子でしたか?」
「給食時間はどんな風に過ごしていましたか?」
「授業中に気が散ってないか心配なんですが、先生のお話を
ちゃんと聞いていましたか?ノート書いてますか?」
「教科学習はどのくらい進んでいるんでしょう?国語はどうですか?算数は?」


こういった具体例をあなたに対してのレスの中で何人かの人が挙げてくれていますよ。
ちゃんと読んだ?まずは一つずつでも試してみたら?
「元気でしたか?」よりは具体的な答えが引き出せると思うけど。

415:名無しの心子知らず
10/06/24 10:13:35 tDQukMB3
ありがとうございます!気にしないでどんどん聞いていいよね?

なんか本当にせかせかして。いっぱいいっぱいみたいで話しかけるすきを与えない先生なんだよね~


416:名無しの心子知らず
10/06/24 10:18:40 BbB6JFcL
学校でどんな活動をしているのかを知っていたら
少しは話の糸口くらいありそうなもんだと思うのだけど
それすらわからない、情報提供がないってことなんだろうか・・・?
体育とか音楽とか、どういう活動にどういう風に参加しているのか?とか
その時の様子はどうだったのか?とか、時間割からだけでも
聞くことたくさんある気がするんだけど。
本人または先生がなにか困ったこととかが本当にないのかを確認したければ
そのまま聞いてみりゃいいわけだし。

あとちゃんと様子が知りたければ、見学するのが一番いいと思うけどな。

417:名無しの心子知らず
10/06/24 12:51:42 xcFirIFJ
どんどん聞いていい、と思ってても結局何も聞けないんじゃないの?

当たり前で誰も書いてないけどさ
先生への挨拶、お礼、気候などの軽い世間話を入れたりした後
先生の時間の都合も確認した上で>>414の質問になるんだよ?
それに質問の内容も相手が答えやすいように工夫しないとだめだし。

418:名無しの心子知らず
10/06/24 12:58:44 +ulZgW1i
あまり言いたくないけど
クラスのあるお母さんの姿を見つけると、さっと先生達の顔が強張るのを見た。
後にそのお母さんと話す機会があったんだけど
毎日連絡帳にびっしり2枚分も書き込み
緊急用にと公開している先生の携帯に殆ど毎日、時間構わず長電話するそう。
先生にもご家庭があり、職場を離れれば基本私人なんだから
と、他のママがたしなめたら
子供の為に全力を尽くすのが教師の仕事、プライベートとか甘いこといってんじゃない!
と切れてた。
ベテランの先生である程度の困った親には慣れてたと思うけど
異動願いを出し、他校に移っちゃったよ。
子供が家出した時は深夜でも、親と一緒に探し回ってくれるような先生だったのに。
ネットの情報だけでは何とも言えないけど
他の親と比べて先生の態度が明らかにそっけなかったりしたら
まず自分を振り返ることも必要じゃないかな、と思う。
勿論本当におかしな先生もいるけどさ。

419:名無しの心子知らず
10/06/24 13:08:30 cq/o+T3S
>>417
うーん…せかせかしてていっぱいいっぱいな先生って書いてあるし
実際にそんな先生が入学したての頃に担任だったら
そこまで余裕持てないんじゃない?
私も聞きにくいと思うな。
実際に必要以上仕事(話し)したくないってリア張ってる先生もいるし。


420:名無しの心子知らず
10/06/24 15:59:25 tDQukMB3
ああ!今日も話せなかった!

421:419
10/06/24 18:44:15 cq/o+T3S
419は訂正。ダメダコリャ 釣りかな。

422:名無しの心子知らず
10/06/24 19:45:07 Ns/QPOYQ
別に連絡帳でもいいのにね。

423:名無しの心子知らず
10/06/24 22:55:08 xcFirIFJ
釣りじゃないんだろうけど
大人として必要な会話スキルがないんだろうね。
連絡帳にしても、こちらから質問しようとするなら
忙しいのに手間を取らせる事へのお詫びとお礼を書き添えたりするけど
結局そこが書けないんでしょ。

424:名無しの心子知らず
10/06/24 23:01:37 l2bl2Rsu
話すのが苦手なら連絡帳の方がいいと思う。
支援学級なら連絡帳でやりとりするのは当たり前じゃない?

425:名無しの心子知らず
10/06/24 23:06:23 cOCSwm2M
うん。
「特別支援の先生なんだから、様子を伝えるのが当然。
 それをやらないのが異常なのだから、こちらが気を使うのはおかしい。
 だからこちらが面倒なことをしなくても、当たり前のことをするように仕向けたい」
って、ヘンなこだわりがあるように思う。
融通が利かないというか、ある意味それも「自分ルール」でしかないのに気付かず
「正しい筈」のことや「正しい事をやるのが当然」ということに固執するというか。

コミュニケーションって双方向なのだから、
>忙しいのに手間を取らせる事へのお詫びとお礼を書き添えたりする
のも大事なことなのだけど、この人の言い分は一方的過ぎるし、それがおかしいとも思っていないみたい。

知り合いの高機能の子がこういう感じで、友達が作れなくて困っているのに
自分は正しいからで相手を糾弾してばかりで、さらに皆に避けられているけれど
この人は、それに似ているような気がする。

426:名無しの心子知らず
10/06/24 23:08:36 cq/o+T3S
>>423
だね。援護した自分もばかだった。
これが釣りでないなら相当やばすぎる…

かりに担任も発達系で、この人もこんな調子なら
そりゃ会話にならないわw


427:名無しの心子知らず
10/06/25 00:13:50 01dSZEBq
ラウンジやVIP住人のノリなのかも。
あと何故か懐かしい匂いが…やっぱシナちゃん?
私も会話は苦手だけどね。振り絞って頑張るしか。


連絡帳に便乗なんだけど、
携帯メールで毎朝送信って時代は来ないのかな?
毎朝、学級のパソコンに保護者からの連絡帳メールが届くの。
長文だって、追加だって負担にならないし。
寝る前にカタカタ打てたり、朝食の合間にカタカタもできるし。

書くの苦手なんだよね…。
ノート取るの苦手だったし、漢字も作文も苦手だった。
今でも携帯に書いたのを、寝る前か、毎朝連絡帳に書き移してるんだ…orz
親になって毎日こんな課題があるとは…あと何年続くのか。
先生も毎日の連絡は合間に携帯片手に打てるし
楽になると思うんだけどな。

連絡網もメールにしてほしい。


428:名無しの心子知らず
10/06/25 02:23:57 Gqw9hlGS
いろいろ提案しても吸収してくれず一方的なのに
みんな優しい対応をしていて偉いなと思ってたよ。



429:名無しの心子知らず
10/06/25 06:06:40 k+0MfewC
>427
まだまだメールとか苦手な先生も結構いるよ。
年配になればなるほど苦手率高い。

430:名無しの心子知らず
10/06/25 08:47:39 qxvxngIA
メールいいよね…
自分も書くのが苦手で文がへたくそ。
だけど、同じく作文大の苦手な子どももがんばってるから、
自分も作文リアル練習だと思って毎日がんばってる。

高学年で文章の意味も分かるのに、子どもが色々書いた
連絡帳見たらどう思うんだろう…と、それは少し気になる。

431:名無しの心子知らず
10/06/25 08:52:31 4GhNHVmm
>>429
だね。それに学校の先生ってもともと文章とか書くのが得意な人も多いし。
うちの担任の先生は、ペンで直接書いてくるのに字も綺麗だし修正もほとんどないし
文章もごちゃごちゃ書かなくても一文でその時の状況が伝わってくるような感じ。
スゲーと思う。

432:名無しの心子知らず
10/06/25 09:08:47 nHnTFuea
上の子が保育園に通っていたからその頃から連絡帳書き続けて10数年。
まだこれから数年続くと思うとしんどいけど
先生方からの連絡読むのも楽しいし、頑張るしかないか。
しかし漢字をドンドン忘れていくのを実感して怖い。

433:sage
10/06/25 11:02:52 4HIB2MXR
うちは送迎してない4年だからもっぱら連絡帳。
送迎してない人いる?ちょっと先生と関係薄くなるかなとか、子供に関心がないのかな?と思われないかな?とか心配だけど気にしなくていいよね?
みんなは送迎してる?

434:名無しの心子知らず
10/06/25 11:57:13 IpzeMrrn
>>433
家の子も送迎なしです。この頃は、子供がだいぶ成長し
連絡事項や、学校の様子も私に話してくれる様になったので
こちらからは、何かお願いしたい事があれば、手短かに
連絡帳に書くぐらいです。支援級の先生も大事な用件は必ず電話を
くれるので、その時に、もし気になる事があればついでに話します。
学校行事で先生に会った時には日頃のお礼や子供の様子をサクッと聞き
最後は「何かあったらまた連絡をお願いします」で締め括ってますw
たまに先生が子供に感心がないのかな?って思う時もあるけど
支援級と交流級の先生も連携が取れているのでほぼ、満足してます

435:名無しの心子知らず
10/06/26 11:05:53 Ak0FYOua
ウチの学校は、支援級の子には全員1冊ずつ今日あったことを書くファイルがある。
どんな授業をしたかや、どこでしたか(支援級か交流級)、
たまに休み時間の様子まで書いてあって
「保育園かよ? 先生も大変だな~。」と思う。
B5の用紙に1週間分なんで1日分は小さいスペースだけど、楽しみに読ませてもらってる。
書ききれない事は電話もくれる。

436:名無しの心子知らず
10/06/26 14:21:45 brBDz9VH
どこも手厚いなぁ…
うちは書いてない日もあるし電話も来た事無い
書いてる日も1~2行だけとか…
一昨年の先生は>>431みたいな達筆でサラサラ~と難しい漢字含めた長文を毎日書いてくれる先生で
すご~い!って思ってた
対応も上手くて人気のある先生だったけど転任してしまわれた(涙)
今年はどこから来た新任?の先生で余裕無いみたい
話す事も書く事も苦手な先生みたいだから
送迎もしてないから、子供から聞き出すしか
断片的にしか言えないし、わかんない、忘れた♪とかあてにならないけど
楽しく過ごせてるみたいだし、
上の子(姉)がよく遊びに行って様子見てくれてるから良しとしてる


437:名無しの心子知らず
10/06/26 15:58:05 N8quJofW
>436なんで送り迎えしてないの?
ってことはあまり学校には顔だしてないんだよね?子にあまり関心ない親と思われてないですか?

うちは支援学級の先生は手厚いが。交流学級の先生にばったりあってもこんにちは。だけ……

交流学級の方が気になりません?

438:名無しの心子知らず
10/06/26 17:26:24 brBDz9VH
>>437
近いし、自力登校させたいので
でもたまに行って先生方と話してるよ
交流級の先生とは、今年は学校公開の日に挨拶したくらいかな

439:名無しの心子知らず
10/06/26 18:33:04 fx6aX5yt
>>437
何で送迎しない親=子供に感心がないって決め付けてるの?

440:名無しの心子知らず
10/06/26 18:58:48 N8quJofW
いや
なんかそんなイメージがあるな。自分は毎日送迎だから先生に様子きけるけど
送迎しないと子をほったらかしにしてるようで。支援学級の子供は自力出来ないイメージもある
おいおい事故にあったら危ないだろう
みたいな
道路でたり信号わからなかったり

441:名無しの心子知らず
10/06/26 19:41:47 3oVwTq31
送迎は、当人の障害特性、所要時間や安全面、地域社会との係わり
(登下校は地域の責任、としている地区もある)の差が大きいから、
一概には言えないと思うよ。

当人に、自力登校できる力があって、環境が整っていたら、
低学年から送迎なしも成立するよ。
その際、学校との連携は他の方法を取って補えばいいだけの話。
自立できないなら命の危険もあるから、保護者が助力すべきで、
そうせずに他人任せなら、それこそ「子どもに関心のない親」なんじゃね?

442:名無しの心子知らず
10/06/26 20:36:43 OIWz8vds
送迎しない親=送迎する必要がない子 って思わないか?普通。

もしかして>>440の支援級は登下校が自力で出来ない子ばかりのクラスなの?

443:名無しの心子知らず
10/06/27 08:30:04 G7GAes7Z
ここは別に重度知的障害の支援学級専門スレじゃないんだけど。
色んな子がいるって想像つかないのかな…

444:名無しの心子知らず
10/06/27 11:52:40 AuuQcTUj
送迎しない親って二通りあるよね。
自力で登下校できる子の親、本当に感心ない親。

うちの子が通ってた支援級の、関心ない方の親達の子は、
本当にしょっちゅう迷子になっちゃって
先生方探しまわらなくちゃいけないし。
知的障害ないんだから登下校できるって言うのが親の主張だったけど
そもそも、興味が移ろい易くて、興味引かれる方にいっちゃうって言う
障害特性を無視している時点で……。

自力の子がそういう感じだと、そういうイメージになる人もいるかもなぁとは思う。
うちの子が通ってた支援級は、自閉度が高い子が多かったから
普段は自力で通えるけど、何かあった時が心配で送迎してるって親がほとんどだった。
その日のその子の状態によって、子供との歩く距離を調整してたな。

445:名無しの心子知らず
10/06/27 12:56:55 NwUOFxBe
支援校みたいに送迎バスがあればいいのにね。

幼稚園のように、
バス通学か
徒歩通学(親の送迎or自力)
を選べて、ちゃんと登下校できる力が無いのに
親が無関心か忙しさのために自力って子は
強制的にバス通学にしちゃうとか。
金かかるし無理か…

446:名無しの心子知らず
10/06/27 14:15:24 eh4oHQwc
送迎バスなんて、ただでさえ税金使っているのに無理でしょう。
支援校だって、バスの巡回ルートも限られているから、そこまでは親が送っていかなきゃならないそうで。
友人が「バス停増やして」と訴えたものの、バス停として使える場所や運行時間の制限?なんかで
無理なんだそうだ。
幼稚園みたいに近所までバスが来てくれると思いこんでいたら、全く違ったと文句言ってたけど
まあ仕方ないわな。

他害とかシートベルト外してたち歩きとか、危険行為ある子や運行に支障がある場合は
バス利用できなかったりするらしい。
最近は、送迎サービス使っている人も多いみたい。
友人とこも、バス停まで送迎サービス利用するようになった。



447:名無しの心子知らず
10/06/27 14:19:29 +daBulVq
>>446
学校によって違うだろうけど大型バス使っている場合は
幹線道路しかバス停になる所がなかったりするもんね。

448:名無しの心子知らず
10/06/27 14:55:19 7+yq2o6w
送迎が苦痛。
親同士の付き合いがドロドロしてきてもう本当にうんざり。
ちょっと不便なところなので車で送迎していかないとどうしても無理なので
あと3年間はどうやっても付き合っていかないといけない。
あいつがうざいこいつがきらいって小学生女子レベル。
ちょっとでも「そういうのってよくないんじゃ」みたいなこと言うと
先生にあることないこと言われてにらまれるようになってしまう。
早くに送ってぎりぎりに迎えに行って存在をおし消すしかできない。

449:名無しの心子知らず
10/06/27 15:04:26 wjRzdNLy
>>443
同意!重度知的自閉症を支援級に入れてる親のスレを立てた方が
話しは早いかも知れないよね。

450:名無しの心子知らず
10/06/27 15:32:57 nJBIpOYk
しきらないでよ↑スレ作ったって進まないんだから一緒でいい

451:名無しの心子知らず
10/06/27 16:22:53 AJxwJbph
またアスペ親?
うざ。

452:↓ブックマーク推奨
10/06/27 17:00:34 Z5G0HZk1


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?20
スレリンク(nhk板)









453:名無しの心子知らず
10/06/27 20:47:17 /DO0/Iih
特別支援教員の免許取れる大学院行こうと思っています
勉強に適したテキスト、教えて下さいますか?
どれで勉強すればいいか、本がおおくて・・

454:名無しの心子知らず
10/06/28 00:17:59 RjU3RE5f
>>453
>>5のリンク先のほうが詳しく教えてもらえるかも?

肢体不自由の車椅子の子なんだけど、
バス停までお母さんが車で送ってて、
支援校の送迎バスが来たら乗せてるんだけど
バス停と支援校の距離がそう離れてないから、
このバス停に車で来るなら
そのまま車で直接、支援校に行ったほうが簡単なんじゃ?
って思っちゃうんだけど何か意味があるのかな?


455:名無しの心子知らず
10/06/28 08:39:13 XP8wKjiG
>>454
近ければそうしている人もいるよ。
集団生活のリズムづけって事でバスに乗せてる人もいるし、その家庭それぞれかな。
ちなみにうちは車がないので否応なくバス通学(普段の移動は電車やタクシー)。

456:名無しの心子知らず
10/06/28 08:41:47 pHWaGwFO
>>454
意味はあると思うよ。
家族の車以外の乗り物で移動する訓練になるじゃない。
知的に問題のない肢体不自由児なら、将来は進学・就職して
自力で登校・通勤することになるだろうし。
自分で送り迎えする方が楽なのに、わざわざ大変な事してるなんて立派だよ。


457:454
10/06/28 10:24:24 RjU3RE5f
>>455>>456ありがとう!

うちは自閉&支援級で
発達支援センターでは肢体不自由の子見かけるけど
今は、療育で一緒になったり、
お母さん方とも知り合う機会ないから勉強になりました。
すごいなぁ…私もがんばらなきゃ

458:名無しの心子知らず
10/06/28 11:28:29 O+3zH5z+
>>437
亀だけど、
うちも2年から特に何もない日は付きっきりで学校までは送迎してないな。

うちの方は学校によって違い、
両隣の校区は軽度でも6年生まで保護者かそれに代わる誰かの送迎が基本。
昇降口までで良い学校もあれば、教室まで送って行く学校もあり。
うちは2年以降は自立できる軽度の子はなるべく親なしを勧められ。
最終的には親次第だけどうちは1年の後半から親なし登下校の練習を勧められたし。

でもやはり心配でキッズ携帯は持たせ、
朝は気付かれないよう尾行するように後を付け(あやしいおばさん)、
帰りは通学路途中までは毎日出て行き、
学校から直でお稽古に行く時や学童の日は迎えに行き先生と話したり、
年度始めや終わりの荷物の多い時期も昇降口まで付いて行ったり。
時間のある時に少しだけ授業を覗きに行ったり。
うちは入学時から支援級だけど、途中からの子はもともと親なし登下校だった子が殆どだし。

自立は促さないとならないけど関心がないわけではなく心配は多い。
でも親はたぶん先に死んでしまうし、いつまでもついていられるわけじゃないからね。

亀な長文スマソ

459:名無しの心子知らず
10/06/29 08:35:38 NRtKA/U4
>>442
中にはそういう支援級もあるかもしれない。

去年同じ市内他校の支援級から異動してきた先生の挨拶が、
「前の学校の支援級の子は重い子ばかりだったけどここの子は何でも一人でできる子が多く驚きました」と。

各校支援級の状態は違うと思う。

療育のお友達が行った他校の話しを聞いたりうちはこんな感じとかメールしたり話したりすると、
それぞれだなというのが良くある。

460:名無しの心子知らず
10/06/29 10:48:36 co9zMylg
日本全国の小学校が3万近くあるから
ここ数年で支援学級の数がどんどん増えてるから
全国に2万学級くらいはあるかな?

そう考えると、
いろんな先生と
いろんな子供が集まって
組合せの運が重なって
良いとこと、悪いとこでは
天地の差なんだろうね。


461:名無しの心子知らず
10/06/29 10:58:30 co9zMylg
ごめん、小学校が2万3千くらいみたいだから
支援級数2万以外かな…

462:名無しの心子知らず
10/06/30 19:58:03 gyceQ0wk
明日家庭訪問なんですが。質問をまとめてほしいと言われました。
皆さんなら何をききますか?

463:名無しの心子知らず
10/06/30 21:54:38 Gib0hTIR
>462
そりゃもちろん学校での様子を。
子供の状態に合わせて、学習面を重点にするもよし、生活面や
友人関係を重点にするもよし。
後は、支援するに当たって保護者から聞いておきたい事はないか、
学校生活を円滑にする為に家庭が支援できる事はあるか、とか。

ってか、聞きたい事が無いの?>462

464:名無しの心子知らず
10/06/30 21:59:10 gyceQ0wk
聞きたいことですよね。毎日先生にお会いしてるので。いざ畏まると悩みますよね。

有り難う。
逆にこんなことは言わない方がいい。みたいなのはありますか?

465:名無しの心子知らず
10/06/30 22:46:30 K5pt4L1/
>>464
自分が聞く予定の事をここに書き出してみて
意見を聞いた方がいいんじゃない?
それでちょっとまずい質問があるようなら誰かが指摘してくれるよ。

質問内容なんて自分の子供にしか当てはまらないものだから
人のを聞いてもほとんど参考にならないと思うけど。

466:名無しの心子知らず
10/07/02 00:13:59 sWevksO9
家庭訪問って時間も短いし、そんなに真剣に話し合うことないなぁ。
ほんの世間話程度だわ。
子供の部屋を見せたり、こんなお手伝いをさせてますよーとか。
まぁ、学校だと他の人の目があって話しにくい、ということがあればそれについて話すかな。

学校側としたら「問題のありそうな家庭」を訪問する必要があるんだけれど、
そこだけピックアップして行くというわけにもいかないので、建前上「全家庭」を訪問するってだけのことですよ。

って書いたけど462はもう終わってるのかw
うちは夏休み中だ。マンドクセ…

467:名無しの心子知らず
10/07/02 09:19:27 dC8Qhrgn
うちの方は家庭訪問はなく、何かの時の為に先生達が自宅の場所を確認してまわるだけ。
話は学校でじっくり面談。
先生に指示されたわけじゃないけど、
学校に入る前の療育や幼稚園・就学相談はもちろん、
その他聞きたいことがあると病院にもメモや質問まとめて行くこともある。
聞き忘れ、話し忘れがなくて終わってからモヤモヤがない。
あと私が風邪を引いて声が出ない時や具合悪くてあまりしゃべりたくない時など、
症状書いて医者に渡したりもよくするよ。

468:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 07:55:19 0tLx8s21
今年、地域の小学校に支援級を新設してもらって入学したんだけど、
担任の先生がとてもよくして下さって、感激してる。

障害児を教育するのどころか、会うのも初めての先生なんだけど、
入学前に行っていた療育の専門の先生より、よっぽどよく気が付いてくれる。
「教育」って、知識でも経験でもなくて「こころ」なんだな・・・と実感。

でも、こればっかりは選べない事だし、完全に「運」だと思うから
たまたまウチは運がよかったけど、難しいね。

469:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 08:43:32 ZjhUXg3V
>>468
いやいや、「新設」の支援級を立ち上げるわけだから
カスみたいな教師は来る可能性低いと思うよ。
でも何にせよ良かったね!担任によって学校生活全然変わるからね。

470:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:38:28 kLkdOSXg
保守

471:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:17:20 8XrFl5Cf
>>468
それ目当てに、モンペつきの子がごり押しで入ってくる可能性あるから
来年度は期待しないほうがいいよ。
その分、今受けている恩恵を目いっぱい享受してください。

472:名無しの心子知らず
10/07/11 05:55:33 mMqTBdNy
支援級にモンペがゴリ押しって、意味が分からない。
支援校レベルの重度の子が来るよって事?

473:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 06:30:10 Ux37OVUZ
重度とか越境とかじゃない?
あんまり「良い先生」だとか周りに言うのも考えものか…

474:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 09:52:34 c+8ESEJ2
>>468
先生も人間だからいろいろあるね。良き先生に出会えて良かったね。

うちの子も幼稚園時代、新任の先生で不安だったけど
声掛けのタイミングが絶妙で、ものすごく伸びた経験がある。
何ていうか…人柄というか、性格というか、特別支援に関しての
資質が元々標準以上にある人なんだろうと感じた。

468と同じく今年就学で、良い先生が来てくれた。
8人在籍なのに期待以上だったかな。
(人数が多くてあんまり期待してなかったので)
来年度は特別支援対象児が多そうなので多分2クラスになりそう。

475:名無しの心子知らず
10/07/12 16:03:58 uyiONiK4
中二の女子、アスペの診断済み。
今年度より普通学級から情緒支援学級への在籍にかわったんだけど、
懇談会にて担任からもう一人の在籍児童の事で愚痴られて、
こっちまで凹んでしまった…

担任が学校の内情を保護者に暴露するのもどうかと思う。

結局、その子の問題行動の件で、
うちの子がとばっちりを受けているのを、
問題にしないでくれって事らしい。

支援学級に配慮してくれていた校長先生だったのに、
なんか、肩透かしをくらった気分だ…
(皆さん、支離滅裂な内容で愚痴ってスマソ…)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch