◇◆特別支援教育 5◆◇at BABY
◇◆特別支援教育 5◆◇ - 暇つぶし2ch200:名無しの心子知らず
10/04/10 23:47:20 Cx+vpuu4
同じく新2年生だけど、普通級なのにまだ宿題すら出てないよw
今は何がどこまで出来るのか様子を見てるんだろうし、本当に出来るならどんどん進むんじゃない?
先生が変わって落ち着かない時期なんだから、勉強面の事でそんなに焦らなくてもと思う。

201:名無しの心子知らず
10/04/11 00:07:56 YDjUkFNz
>>199
お子さんがどんな障害なのか知らないけど
お話上手なら、
「先生、これ簡単すぎるよ、もっと難しいのにして」と言わせるとか。


202:名無しの心子知らず
10/04/11 02:06:58 Htmx36O5
評判の良い支援校に入学したのだけど、子の担当(うちは重度なのでほぼ1対1)が
健常中学生と支援校高等部を1年間しか経験したことのない人だった。
熱意もあって人柄も良さそうな先生なのだけど、たぶん幼児のことを知らない。
普通の幼児の世話もたぶんしたことないだろうなと思う。
おむつとか排泄の介助とか、何をどうしたらいいのか全くわかりません!!って感じで
パニくってて少し不安になった。
こないだまでは口頭指示が通じる子相手だったのだろうし、勝手が違いすぎて
ストレスだろうなー。たいへんだなー。プレッシャー掛けないようにしなきゃなー。
…とは思っているけど、やっぱりとても不安だ。
赤ちゃんのように全部世話しようとしたり、出来ないことを強請してたり、
バランスが悪くて見ててハラハラした。早く慣れて落ち着きますように~。

203:名無しの心子知らず
10/04/11 02:51:24 KqQvCAaC
支援学校の先生ってオムツ交換までしなきゃならないんですね。

204:名無しの心子知らず
10/04/11 04:30:41 iCL2Uy/u
>>200
やんわり言ったところで、たった一回の宿題を見てもっと先を!!!と
せっつく時点でせっかちな印象与えると思うがそれはいいの?
物足りないなら自分でドリルでも買ってやらせた方がいいんんじゃない?

あせる気持ちもわからんではないが、上の人が言ってるように
様子を見た方がいいと思う。
本人を見ないで引き継ぎ資料だけ信じてレベルを決めるような先生の方が心配だよ。

205:名無しの心子知らず
10/04/11 04:31:39 iCL2Uy/u
あ、レス間違えた>>199へです

206:名無しの心子知らず
10/04/11 09:00:20 9/ocFFyC
通常級の子の担任が言ってたんだけど、
宿題は「与えられた仕事を遂行する訓練」なんだって。
仕事なら簡単すぎても文句を言わずにキッチリこなすことも必要かと。



207:名無しの心子知らず
10/04/11 20:44:51 dDFu/plC
>>206
まあ障害健常関わらず、そういう訓練的な面も宿題にはあるだろうけど、それだけではないしね。
他にも家庭学習の習慣づけとか、習熟度を見るとか、先生が指示しなくてもできるのかとか
単に学力を高める以外にも宿題の意義はあるのだろう。

お子さんの知的水準や自閉度などにもよるだろうけど、
いわゆる「学力面」を伸ばすのがもっとも重視される状態なら、宿題の改善を求めるのもありかも知れないけれど・・・
そもそも、なんで特別支援にいるのか、考えてから行動した方がいいかも。

健常児の学習にしたって、将来全て必要になることをやっているわけでもなく
いろいろな教科を広く浅く学習することで、自立する上での基礎を培っているっていう程度だよ。
中学高校大学もしくは働くことを視野に入れた上で、たった1回の宿題であっても
子の将来にとっては妨げになるから軌道修正が必要だと思うなら、
躊躇なく宿題について要望を伝えたら良いと思う。

まあでも、お子さんがどんな状態であれ、他の人も言っているように
事を急ぎすぎるのはマイナスイメージでとらえられると思いますが。

208:名無しの心子知らず
10/04/11 22:15:02 rADBFG9P
 皆さんのお子さんの支援教室はどれくらいの児童が在籍していて、どんな
タイプのお子さんが集まってますか?

 親が子の障害と向き合わず、子どもの問題行動(他害・暴言・授業放棄、妨害
教室から逃げ出す等)も、原因はその子自身にあると考えず、周りの刺激のせいと
考えているので、学校側が何を言っても右から左。

 我が子の特別支援クラスに問題行動のひどい子がいる方、いらしたら、
どう対処しているか、教えていただけませんか?他のお母さん方も参っているんです…

209:名無しの心子知らず
10/04/12 00:53:16 DPy4b3RV
支援学級とか支援校とか色々あるみたいで違いもよくわからない状態なんだけど
支援校っていうのはオムツとかの子が行くのがメインって感じ?
それだったら下手に軽度~の子が行っても全然面倒見てもらえなくて
支援学級より悪そうだけど、支援校行く人多いの?

210:名無しの心子知らず
10/04/12 09:57:41 FG4Qo9+W
>>209
普通学級のみ、支援員を付けて普通学級、普通学級メインで通級指導室を利用、
特別支援教室に籍を置いて普通学級と交流、特別支援教室メイン、特別支援学校etc...
色んな選択肢があるけど、
それぞれ知的レベルや障害の種類や重さで対象となる子が違うよ。
まあ、今の日本では残念ながら親の意見が尊重されてしまうから、
子供の状態に合ってない進路を選ぶ人もよくいるけど。
基本的に、特別支援学校は将来作業所や障害児枠で働く事を目標に、
身辺自立なんかの生活面の学習がメイン。
先生も障害児教育の勉強をしていて、特性に合った教育が受けられる。
特別支援学級は普通学級と支援学校のいいとこ取りと言えば聞こえはいいけど、
ある意味中途半端だし、教える先生にも特に資格がいらないので、
指導力不足のダメ教師の左遷先にされてる場合もある。
勿論、良い先生も大勢いるけど。
どこに行くにしろ、事前の情報収集と見学が不可欠。
適正な進路が自分で判断出来ないなら、素直に就学判定に従えばいいんじゃない?
軽度が自称でないなら、支援校判定なんてまず出ないから。

211:名無しの心子知らず
10/04/12 10:05:07 XmTuXYG3
>>208
うちの場合は、自閉+知的障害の子、ダウン症の子、脳性まひの子などがいる。
一人、他害と多動のひどい子がいて、2部屋ある支援級教室のうち
1部屋はその子の隔離専用教室となっています。
その子にはベテラン教師がマンツーマンで張り付いてますが、
暴れると大人一人では抑えきれないので、空き時間の他の先生が加勢しているそうで。
その子の親は懇談会などは一切出てこないで「おまかせしますー」の一点張りなので
隔離されてる扱いについてもまったく文句を言ってこないそうです。
隔離という方法が正しいかわかりませんが、こんな例もありますということで。

212:名無しの心子知らず
10/04/12 10:33:17 tF5LWf9r
>>209
支援学校も、身体障害の子が多く集まる学校とか、知的障害者が多い学校とか
重度児が多いとかわりと軽度の子が多いとか、公になってなくても自然とそういう特徴がある場合も。
うちは支援校入学したてでまだよくわからないけど、今年の新入児のほとんどはまだ排泄自立してない
子が多かったっぽい。知的中~重度か、知的軽度でも自閉度が高すぎるって感じの子。
でも昨年学校見学に行った時は先生の声がけだけで一年生も各自ひとりでトイレに行ってたし
課題も普通の教科学習(算数とか国語)してた。
ぶっちゃけ支援級でも支援学校でも4月になって蓋をあけてみなけりゃわからん、って部分が
けっこう大きいんじゃないかな。
先生の異動、児童数の増減によっては教師の数も増減があるし、在校生と新入生の顔ぶれで
クラスの編成を変えることもあるだろうし。

213:名無しの心子知らず
10/04/12 10:40:48 xeDSg+w0
親によるよね。
隔離されて「我が子が可哀想」と思うか
「他害があるのだから致し方ない」と思うか
「預かっててくれるならそれでも全然OK」と思うか。
その親が周りからの刺激が原因と考えるなら
隔離はむしろ大賛成なんじゃないかな。

でも、問題行動の原因はその子自身にあるのではなく
周りの刺激が原因てのはある意味間違いではないと思うよ。
1人きりならそんな事しないだろうし出来ないから。


214:名無しの心子知らず
10/04/12 10:41:51 xeDSg+w0
>>213>>208

215:名無しの心子知らず
10/04/13 10:37:50 qlBKCN/2
給食は喉つまらないようにゆっくりみてほしい
交流は席を一番前にしてほしい
エトセトラ
要望は最初に言っていいかな?あまり言うと嫌みになったり教師と壁作ったりする?
みんな言いますか?

216:名無しの心子知らず
10/04/13 11:58:45 xYI079af
>215 最初の2行ぐらいなら普通の要望だと思う。
エトセトラが気になるけど、、、。

>208
教師をマンツーマンでつけて、子供がクールダウンできる
部屋をつくれっていう要望した人を知っている。
その人の子供が他害とか問題行動てんこ盛り。
要望下って可能性もあるよ。

217:名無しの心子知らず
10/04/14 20:46:47 VtRbqOII
ボーダーだけど無理して普通にいれなくて良かったな
支援学級にいることでかえって気にかけたり可愛がってくれる


218:名無しの心子知らず
10/04/16 21:16:15 YngAeTxC
それでも必死に普通中学にダウソ入れる親って何なんだろう

わざわざNPO頼って遠くから来てさ。
おかげでただでも健常な子が少なかったのに、遂に廃校になっちまうでよw
遠くからお友達呼んだりする団体の人は、迷惑だから辞めて欲しい。

219:名無しの心子知らず
10/04/17 02:05:13 52wqaFFG
担任が変わったら、教科学習が学年別から能力別に変わってしまった。
2年生と6年生が一緒に授業。どういう指導になるのか不安です。
下級生が上級生を立てなくなったら困るんだけどな。

220:名無しの心子知らず
10/04/17 06:47:45 Fsk0huRx
昨日、初めての参観だった。

ウチの子はもしかして軽度じゃなくて中度位なのでは?と思ってたら
ウチの子が一番重度だった。orz

他の子が軽すぎるのか、2次障害なのか、医者もはっきり言ってくれないから
どう思えばいいのか困る。
実際の生活はもっと困ってる。

221:名無しの心子知らず
10/04/18 01:26:46 G7g8B4JF
担任変わるのってすごく大変。
昨年度までの担任は、特別支援教育の教員免許持ってる人で
話が早くて対応も的確でよかったのに転勤になってしまった。
今年の担任は「支援級の担任は初めてで」っていう先生。
前の担任が作っていった、個人別の資料も読んでないらしい。
自分もコピーをもらってたので、知ってる前提の質問したらとんちんかんな対応された。
もうどうしたらいいんだろう。

222:名無しの心子知らず
10/04/18 17:34:38 uPiKSJUQ
教員に無駄に期待するから困る事になる。
子が生きて帰って来たらそれでOKくらいに期待レベル下げたら困らないよ。

223:名無しの心子知らず
10/04/19 09:41:25 W5dlmv77
そうだね。教員に期待しすぎるからガッカリする。
しっかりした担任ならラッキーだし、変な教師だったら
一年間無事にやり過ごせたらいいなぁって思うだけ。
支援学級選んだ段階で、勉強の遅れなんて気にならないし、
子供が楽しければそれで良いかなって思う。

224:名無しの心子知らず
10/04/19 22:05:15 7T3nbhMO
私も仕事しているからなんとなくそうかなと思うけれど、
異動したばかりの頃って、いくら引き継ぎをしていたとしても
全ては覚えきれないし、資料を貰って一通り目を通しても
実践に生かせるかと言えば、厳しい面もあった。

最低限必要なことだけに絞って、口頭もしくは連絡帳とかで伝えて
残りはおいおいって形の方が、上手く対応してもらえると思う。
文章だけでは、対象となる人物の姿って接したことの的確に捉ない人間には
捉えにくいように思うし。

225:名無しの心子知らず
10/04/20 22:43:12 rKETmua3
うちのほうは田舎なので、給食費や学級費などは月一で集金日があって
数千円の現金を子供が学校に持っていくんだが、連絡帳に
「ランドセルに入ってますので提出を忘れていたら一声かけてやってください」と書いて
お願いしたのにもかかわらず、そのまま持ち帰ってきたことがあって
すごく驚いたし悲しかった。連絡帳にいろいろ書いても読んでないってことでしょ?
最低限の要求基準をどこにおいたらいいかよくわからない。
こちらとしては難題を要求しているつもりはないんだけど、
文句行ったらモンスター扱いされるのか、とか思うと簡単な要望出すのも躊躇してしまう。

226:名無しの心子知らず
10/04/20 22:58:34 jwVZjCQ1
>225
うちもそれやった事あるけど、原因は何の事はない、
自分の子が連絡帳出すのを忘れてただけだったorz
出してなきゃそりゃ先生も読めない罠

うちはそれが発覚してから、「毎日連絡帳を提出しているか
確認して下さい」とお願いする所から始めた。
黙ってても先生が手取り足取りしてくれる訳じゃないし、
こっちが問題点を見つけて、その解決策に協力してもらおうと
いうスタンスで要望を出してみたら?

227:名無しの心子知らず
10/04/21 08:15:00 KUPxH0jQ
>>226
あーそれそれ、うちもそうだったわ。

先生が子供に「連絡帳は?」って聞いて、子供が黙ってると「今日はない?」
なんて聞いてそこでオウム返しで「ない」なんて答えちゃったり
すると確認せず終了、みたいなね。

だから私は「意味がわからないとオウム返しで答える事があるので、”連絡帳出して”
のように指示してやって下さい。」って事も言った。
やっぱり先生もいくら引き継ぎしてるとはいえ、障害児扱ったことがない人だと
対処療法でひとつひとつ覚えてもらうしかないよね。
これがいちばん辛かった。やっぱり基礎知識がある人とない人の差は大きい。

228:名無しの心子知らず
10/04/21 09:44:50 a1sppXUM
>>227
>やっぱり基礎知識がある人とない人の差は大きい。
それは大きいよね。
校長は「職員は全員特別支援教育の研修受けてますので任せてください」なんて言ってても
実際はぜんぜんだったりするし。

229:名無しの心子知らず
10/04/21 10:28:38 VFfVZq/d
自閉症の勉強会で、的外れな質問や自分語りをしてるのって
必ず教員だなw

230:名無しの心子知らず
10/04/21 13:36:43 lnCENgqx
>>228
うちの今年の担任は基礎知識は勉強してきたみたいだけど、
色々話してみると的外れな対応してる。
発達障害児も十人十色。
そんな全て教科書通りの対応しなくても・・・と言いたい。けど言えない。

231:名無しの心子知らず
10/04/21 14:16:15 2tCwvIzn
支援級5年目だけど、もう支援級の先生に来てくれるだけでありがたいよ。
発達障害はホントに十人十色で、
うちの子の担任はどんな先生も大変だったと思う。
(見た目や友達の関わりからは障害が分かりにくく、口が減らないから…)

232:名無しの心子知らず
10/04/21 14:28:18 rLYbmMDx
朝、教室に入ったら「連絡帳箱」に入れるって決まりはないのかな?
うちの子は転校したから2校知ってるが、どちらもそう決まっている。
連絡帳に何も書いてなくても。支援級だけでなく、通常級でもね。
学校全体でそういう流れになっているので、担任が変わっても混乱しないみたい。

連絡帳を出したかどうかを確認してもらうよりも、そういう流れを作ってもらう方が
先生の労力も少なくて済むんじゃないかと思うよ。
もちろん指導上「自力でできるように」という方向性なら仕方ないけど。

あと、先生に「提出したか確認してください」という前に、親が自分で工夫するのも必要かと。
例えばランドセルの蓋を開けたところに「れんらくちょうをだす」と書いたメモを貼っておくとか、
連絡帳の表紙にクリップで「今日は何もありません」と書いて挟んでおくとかさ。



233:名無しの心子知らず
10/04/21 14:34:34 Nos2FI5H
>232
連絡帳箱はある。
何も書いて無くても入れる決まりにもなってる。
支援級も普通級もそう。
ランドセルの蓋にメモもやった。

それでもやらかすんだorz
忘れてたとか、ランドセルの蓋のメモは見たけど
面倒臭くて出さなかったとか。
だから先生に確認をお願いした次第。

時々とんでもない想定外の事してくれるから困る>子供

234:名無しの心子知らず
10/04/21 14:44:11 KUPxH0jQ
>>232
本当にうっかりの出し忘れのある子に関してはそういう事なんだろうけど
うちみたいに自閉知的障害の子の場合、そういう問題じゃないのね。

むしろ自閉っ子だから出し忘れは絶対しない、でも担任が変わって
いつもの所に提出すべき箱がないと出せない…そして>>227のようなやりとりで
連絡帳が出せないまま終わる…みたいな感じ。
せつないものがあるよ。

「確認してください」というのは親の怠慢じゃないケースもあるんだよ~。

235:名無しの心子知らず
10/04/21 15:35:22 rLYbmMDx
>>233-234
そうなんだ。怠慢と決めつけたつもりはなかったんだけど、気を悪くされたらごめんなさい。
やることやってる親なら、多少のことならモンペ扱いされることはないと思うので、
ちょっと強く言ったって構わないと思う>>225

面倒臭くて出さないというのはうちの上の子(アスペグレーで通常級)がよくやってる…
下の軽度知的(自閉なし)は「決まりを破る」ということまで考えが回らないって感じだ。

連絡帳箱の場所が変わってしまうのは困るね。それは通常級でも同じだと思うよ。
(大人だって朝、会社に着いてタイムカードがいつもの場所になかったら困るわけで)
それは先生に気を遣ってほしいところだよね…
集金に関してはこちらがお願いする以前に先生が気付けよ!って思う。
支援教育の知識とかいう以前の問題かと。

236:名無しの心子知らず
10/04/21 15:50:53 Nos2FI5H
>235
決めつけとは感じなかったよ。ありがとう。
子供の方が想定の斜め上方向の問題行動するから、
普通の子供に通じるセオリーが通じないんだよね。
先生がもうちょっと気をつけてくれたら・・・と思う事も
あるけど、先生も色々だし、親が踏ん張らないとだよね。

237:名無しの心子知らず
10/04/21 20:59:57 RPi6yeTJ
うちは支援校なんだけど、ランドセルに入れた物をそのまま持ち帰りしたことがあって、
ショックを受けてちゃんと見てもらえるように連絡ノートでお願いした。
参観日にその辺のからくりがわかった。

うちは身辺自立は割とできているんだけど、同じクラスの他の子が排泄など未自立部分が多くて
トイレや着替えなど先生がぴったり付いていて、
その他立ち歩き、飛び出しがある子がいたりで、とにかく先生は忙しく走り回ってた。
「朝はバタバタしてて、見落としがあってすみません。気をつけます」と先生が言っていたのが
本当にその通りだと見てわかった。

その時うちは1年生だったんだけど、後半からは子供たちも落ち着いたようで(参観日、全員着席できていた)
先生の見落とし?も無くなった。
親と違って自分の子だけ見ているわけでないから、ある程度仕方ないのだろうなと
必要最低限なこと以外は目を瞑るようにしていたら、こっちの気も楽になったよ。
世の中自分の子だけいるわけでないので、「見てもらえていない」といちいちショックを受けているより
自分にも他人にも折り合いをつけながら大事なことだけ取捨選択して、淡々とお願いしていく方が
上手く回っていくなあと、子が高学年になった今は思う。

238:名無しの心子知らず
10/04/24 00:27:53 maEjz/Ti
 6年間支援級に在籍で、中学から普通級ってありえる?

239:名無しの心子知らず
10/04/24 07:53:48 Rdl+MC54
その子の状態に依る、としか

240:名無しの心子知らず
10/04/24 08:36:31 0pS9iz80
支援級で力を付けてきて伸びがいい子は、あり得るかもね。
かなり確率的には低いけど。
普通級に上がれる子は、大抵就学前療育での伸びの時点で上がれる事が多いから。
7歳過ぎてからの伸びで、普通級に追いつくのは、遅れていた主原因が取り除かれた場合が多い。
例えば、脳腫瘍の手術をして腫瘍を取り除いたとか、
新薬が開発されて、状態が安定したとかで追いついた例なんかを
実際に知っている。

241:名無しの心子知らず
10/04/24 21:48:26 /iMLcxCv
>>238
中二まで支援級で中三だけ普通級にいった子知ってる。
うちの地域は、支援級在籍だと公立高校に行くための内申点がつかない。
その子の親が、どうしても高校に行かせたかったそうで
かなり無理言って移してもらったって言ってた。
毎日学校行って宿題忘れず提出物を欠かさずだすだけで
不登校の子や授業に参加しない不良の子よりも良い成績がついて、
結局その子は学区最底辺の公立高校に通ってる。
それでいいのかはよくわからないし、まねしようとは思わないけど。

242:名無しの心子知らず
10/04/25 06:56:43 kdvnHIku
普通級に「上がる」っていう言い方にどうしても違和感を感じてしまう。
ウチの子は軽度で、よく
「そんな風に見えないよ~。何年かしたらみんなと一緒で大丈夫なんじゃない?」
と色んな人に言われるんだけど、障害がなくなるわけじゃないし、
支援級で丁寧に見てもらって、しっかり勉強して欲しい。
別に支援級は負け組みでも落ちこぼれでもないんだから。


243:名無しの心子知らず
10/04/25 17:14:44 vKrhpXUD
いや、健常でないという時点でもう…

244:名無しの心子知らず
10/04/25 23:23:56 JO1ETxLq
軽度知的で加配つき普通級なんだけど勉強はまあまあ
できる。だけど生活していく上で求められる状況判断や情報処理が
健常の弟と比較すると圧倒的な差がある。社会人としてやっていく
ためには高等支援学校に入れたいと思ってる。

245:名無しの心子知らず
10/04/28 21:18:36 yoJLfMGg
でっていう

246:名無しの心子知らず
10/04/28 21:23:20 43y5q80H
すみません、軽度の知的障碍で勉強がまあまあできるとは
どの程度のできなのでしょうか。
四則演算は数式ならできるけど、文章題になると難しいとか?
定型の勉強が苦手な子と軽度知的の子との決定的な差ってあるのでしょうか。

247:名無しの心子知らず
10/04/29 17:23:22 ExqP9AgE
>>246
漢字・計算はできる。理科・社会などはテストの前日に
親がかりで強制注入→テスト後はすぐ忘れる。(短期記憶のみ定着する)
文章問題は加減のみなら正答率は高いが四則が入り乱れると
ダメ。図形問題、初見の長文読解なんかも理解しづらいみたい。

248:名無しの心子知らず
10/04/29 22:16:25 hSpbC2yw
246です。
>>247 ありがとう。
算数は加減と2桁と1桁の乗除ができて
日常会話に支障がなければ問題がないような…。
それでも軽度知的なのかなぁ…。
大人でもいくらでもいそうな気がします←図形や長文読解苦手そうな人。
台形や円錐の面積・体積の求め方を忘れてる人もたくさんいるし。
どの程度からが障碍なんだろうと考えるこの頃です。

249:名無しの心子知らず
10/04/30 03:44:10 AqrPacWb
勉強はまあ置いといて、知的障害があると判断能力に問題が出てくる。
成人してからは、簡単に詐欺にあったり、逆に詐欺を仕掛けたり。
お金の使い方も下手で、よほど厳しく躾けられていなければ、計画性もなく給料を要らないものにつぎ込んだり。
子供作っても育てられなくて、施設送りとか、下手すると子にも知的障害が出たり。

普通に生活していて問題がなければ、障害と思わなくてもいいかもしれないけれど
人間関係も含めて問題が出てくるから障害なんだと思うよ。

250:名無しの心子知らず
10/04/30 09:02:40 XqEVNs8W
加配付きって時点で推して測るべしかと…
学校は勉強だけしていればいい場所じゃないよ。
特に今は調べ学習だのグループ発表だのが頻繁にあるし。
まだ小さい子のお母さんなのかな。

251:名無しの心子知らず
10/04/30 13:17:11 RFiLBCT5
まだ子どもが小さいと軽度知的障害がピンとこないのかも
しれないね。小さい子はみんな最初は何もできないから。
小学校中学年以降になるとよく認識できると思う。
健常児の伸びがいかにすごいか、そしてそれには決して
追いつくことはできないのだと。

252:名無しの心子知らず
10/05/08 01:15:33 Tq2rRsXu
皆さん、豊島園はスルーですか?

253:名無しの心子知らず
10/05/13 00:55:10 kNMddh0w
保守。
豊島園の件はニュースのスレで色々意見が出ていたね。


254:名無しの心子知らず
10/05/19 12:15:37 GQgiy0sj
保守

255:名無しの心子知らず
10/05/24 20:00:13 FOt7FYZ9
中~軽度知的の3年生なんだけど、宿題が難しすぎて教えられないorz
いや、内容は1年生レベルなんだけどさ。
全然理解出来てないし、説明しようにも言葉が通じないというか。
宿題出してくれと頼んだのはこっちだが、
だんだんしんどくなってきた…


256:名無しの心子知らず
10/05/24 23:09:15 +IenBhwn
支援級独自の行事で遠足があるんだけど、肢体不自由児と高機能自閉児が
一緒に動物園行って何か意味があるのかな?
同障のみの方が気が楽なんだけど。

257:名無しの心子知らず
10/05/27 08:39:24 PEzr2Nki
>255 明治図書から出ている「グレーゾーンの子供の為の算数ワーク」
結構いいよ。解き方をひたすら漢字みたいになぞるの。それでワーク
が終った後百玉そろばんで数の動きを見せるの。
上記のドリルは何巻もあるので、子供が躓いたところから購入できるよ。
言葉での説明がほとんど要らないから、親がイライラしないよ。

258:名無しの心子知らず
10/05/27 08:45:46 PEzr2Nki
つづき。
あとは「ゆっくり学ぶ子の為の~」っていうドリルもある。
こっちは、やったこと無いけど一応。


259:名無しの心子知らず
10/05/27 16:19:13 gWNw0PPf
>>257-258
ありがとう。そのドリル、本屋さんで見たことあると思います。
就学前か入学直後だったかな、当時は何が必要かまだわからなくて、買わなかったんだ。
近所の店にはたぶん置いてないので、今度街に出たときに見てみます!

260:名無しの心子知らず
10/05/27 17:10:48 OCCmfCa5
医療ケアあり肢体不自由学校新1年生。
医療ケアありなので、ある程度の付き添いは覚悟していけれど、
入学してほぼ毎日2ヶ月間付き添いははっきり言って参った。
あ~あ。先が見えずに辛いです。

261:名無しの心子知らず
10/05/28 16:20:38 QHkpYlYH
>医療ケアあり

学校がケアしてくれるって意味じゃなくて親のケア必要ありって意味?

262:名無しの心子知らず
10/05/28 17:25:49 zHYqqlt4
医ケアの契約するのに、担任か看護師が親と一緒に研修とかしなきゃいけないとか。
看護師だと、上級生から順番にやってくから、一年生は最悪二学期からになる。
それを毎年度やっていくと・・・
また、発作のある子だと、発作時のケアは親がやるから、怪しい気配のたびに呼び出し。
うちはこのパターンで、担任が慣れるまで学校の駐車場で待機してた。

263:名無しの心子知らず
10/05/28 17:48:45 /zIRkCEk
そう言う話を聞くに付けても、学校に親の控え室が欲しいよね。
給湯室近くで、ちょっとした畳スペースがあったり
コインランドリーがあったりとかして。


264:名無しの心子知らず
10/05/28 19:27:57 EWkMJ7f8
>263
私の知ってる支援学校は親の控え室がある。
親が常時付き添わなきゃならない程の子は、子の為にも親の為にも
支援学校に行った方がいいのでは?
そこは看護師も常駐してたよ。

265:名無しの心子知らず
10/05/28 19:47:26 EWkMJ7f8
ゴメン。
もしかして、>>260さんは支援学校って書いてる?
意味が分ってなかった。
支援校でも「保護者控え室」が無い学校もあるのね。

266:260
10/05/31 23:22:40 0wko0BwK
>>260です。
言葉足らずですみません。

基本的には先生が医療ケアをやってくれるのですが、
その引き継ぎがまだうまくいかず、
入学してほぼ毎日教室待機で付き添ってます。

同じくらいのケア度の子が去年、5月の半ばには引き継ぎ終了していたので、
自分も遅くとも5月中にはと思っていたので、
先が見えないまま6月に突入してしまいどんよりした気分でいます。

親の控室はあるのですが、
PTA活動を行っていたりでなかなか。
そもそも、教室待機なので、トイレ以外は教室から出られませんorz

それでも、ほぼ全てのケアを(引き継げば)先生がやってくれるのは恵まれているんでしょうけどね。

なんか、毎日子供の送迎&付き添いで毎日が終わってしまい、
鬱々としてしまっています。

267:名無しの心子知らず
10/06/03 12:19:07 8CVTZU44
学校送迎は終わりにした方いらっしゃいます?
訓練して一人で学校いっている二年生です


268:名無しの心子知らず
10/06/03 17:09:05 IqE7UdIp
>>267
うちは、4年春から準備をはじめ、半年後には保護者の送迎なしへ。
担任や学校と話し合いながら、段階的に遠くしていった。

今支援級5年目、朝は登校班の集合場所まで同行、
下校時は、家の前か、自宅から5分の交差点(危険箇所)あたりで待つ。
でも、当人の様子をみて、学校まで同行したり、迎えに行ったりもする。

269:名無しの心子知らず
10/06/04 15:33:41 dhuNAshD
今日、支援級のお兄さんが遊ぼうって誘ってくれて
一緒に自転車で出掛け、お宅へお邪魔してる。
そのお兄さん、今年普通級判定だったけど、
クラスの人数が多いため支援級に在籍し、
徐々に普通級の交流を増やしているそう。
支援級では物足りないだろうに、まとめ役として
とても助かってる存在。息子の憧れの人。
すっごく心配で、それでいてすっごく嬉しい。

270:名無しの心子知らず
10/06/04 19:52:14 rgQNyb+i
>>269
どちらも支援級に入るレベルの障害児同士なんだから
お兄さんのお家の人の負担も考えたら
269さんはちゃんと付き添ったほうがいいんじゃない?…
どうしてもというなら、30分だけにしてお迎えに行くとか。


271:名無しの心子知らず
10/06/05 14:11:26 lMgVhJRF
発達遅れがあり。勉強の飲み込みがおそい
先生は出来ないの?とかダメでしょう?

とかの指導してないか不安です。見えないから

障害の子供は自己否定感をなくすために

誉めて育てないといけない

誉めて誉めてをお願いしていいかな?

272:名無しの心子知らず
10/06/05 19:57:41 7zq/k6qY
自己肯定感は大事だけれど、
誉めてばかりでは我がままが通ってしまうと学習して
問題行動が多発するよ。

できなかったことができたら、やって良いことができたら、些細なことでも誉める
でも、
やってはいけないことをやったら、些細なことでも叱る
これがないと、かえって悪い方向に行ってしまうよ。

誉めるのは大事だけど、なんか勘違いをしていない?
>障害の子供は自己否定感をなくすために
>誉めて育てないといけない
この考えに囚われると、いずれは親である自分自身の首を絞めることになるよ。

273:名無しの心子知らず
10/06/06 20:01:00 yymDeZva
障害リスト、虐待予備軍リストに載せられるだけだよ。
あ~あそこは~って保険士の間で噂される。

274:名無しの心子知らず
10/06/07 09:48:28 VlS/0jIC
>>271
貴女みたいに褒めて育てるを勘違いしたり都合良く解釈して、
全く叱らないで好き放題させてる親が時々いるけどとても迷惑。
支援学校や支援級なら、障害特性や対応を理解してない親が要望を出したところで、
鼻先で笑われるか反感を買うだけだよ。
普通級なら基本健常児と同じ扱いだから過度の個別対応なんてそもそも無理だし。

275:名無しの心子知らず
10/06/07 13:28:06 slQm1TNF
私は誉めて育てる信念はまげません

もちろん。道徳心は教えます
厳しく
いけないことはしかります
何か勘違いしてない?
なんでもかんでも誉めればいいってわけではないのは わかってるよ

276:名無しの心子知らず
10/06/07 14:13:30 uZgWuSWb
お子さんが支援学級在籍なら、先生方はそんな決めつける言い方はしないだろうし、
先生にお願いすれば出来る範囲で対応してくれるのでは?
普通級在籍なら子供に普段どう言われているか、聞いて見れば?
ただ、普通級ならあまり細かいお願いは無理だろうけど。

277:名無しの心子知らず
10/06/07 22:13:04 DCL5Hp2x
何事も加減ってのが大事だけど、
>出来ないの?とかダメでしょう?
もある程度言われる経験がないと、否定的な言葉を全く受け入れられなくなって
社会に出て行きにくくなるよ。

支援級・支援学校在籍なら誉めると叱るOR否定的な言葉もバランスを取って入れて行って
思考に柔軟性を持たせるように配慮している先生も多いと思いますが。

つか、親の方が視野狭窄になっているように感じる。
「学校は自分の思った通りの指導をしてくれていないはず!」って思い込みがあるように見えるよ。
信念は大事だけれど、子供だけでなく親にも柔軟性って必要だよね。

278:名無しの心子知らず
10/06/08 00:00:05 uykFAY2r
自分のクラスにも、何事にも(配慮されて当然)って親がいるんだよね。
低学年の子が宿題を忘れて叱られたりすると
叱り方が悪いとか、凄く文句を言う。
しかも朝晩執拗に先生を責め立てる。
支援級の、増して低学年の子が宿題忘れるって親の責任じゃないのかな?
パニック起こしてできない子の場合は別としても
純粋な忘れ物なのに、親の落ち度を棚にあげて凄く攻撃的なんだよね。
少数の親なんだけど、端で見ててもかなり不愉快。

279:名無しの心子知らず
10/06/08 08:50:41 aMQ72DyS
>>278
そういう親は、例え子供が健常児でもモンペだよ。

モンペ風味の健常児の親がいたけど、
末っ子が障害児だって判明しても、やっぱりモンペ風味。
特段モンペが酷くなった訳じゃないんだけど、
健常児だけの親だった時は、直接学校で目の当たりにすることが少ないだけで
障害児の親は園や学校と関わる事が多いので、目の当たりにすることが増える。
それで、モンペ度が増した印象になる。

でも、自分も障害者の親で、目の当たりにしただけで、
目の当たりにしてない健常児の親からは
モンペ度変化無しと見られてるって感じ。

280:名無しの心子知らず
10/06/08 20:36:03 j+ql6Um1
来月普通級にごり押しされた子が転校して同じクラスに入ってくる。
前の学校で鉄棒で同級生を突飛ばし、大怪我させた挙げ句
「子供のした事だから」
「この子は障害児だから」
と相手の親御さんに謝罪しなかった為に、学校だけでなく
他の父兄からも総スカン喰らった上での転校で鬱・・・。
幼稚園で知り合いだったんだよね。
「皆が支援級って言ってくるの。どう思う?
でもお宅の知的障害の息子ちゃんと一緒にして欲しくないのよね」
と面と向かって私に言った人。
転校が決まってから急に擦りよってきたけど迷惑。
前の学校での振る舞いが、既にうちのクラスで噂になってて
皆がピリピリしてる。

>>278で書いたことが少しキツイ書き方になってすみません。

281:名無しの心子知らず
10/06/09 08:21:07 Lu9SnVmz
家の子共が通うクラスにも、普通級に通っていて
「面倒見切れない。」「支援学級いってくれ。」
「転校してくれ。」と総スカンにあって転校してきた子がいたよ。
暴力があったかどうかは判らないけど、乱暴なのは確か。
支援級に転校してきた時、暗い子だったけど、
段々、明るくなってきて暴力も無くなって、支援学級の子から
勉強の面でも運動の面でも「上手だね。」「すごいねっ。」
言われて、今ではすっかり頼りになる子って言われてる。
一部の親は「まだ信用できない。」って言ってるけれど、
その子の親はあまり学校に来ないし、たまに来ても
「家の子は優等生フフン。」って態度ですから、あまり関わって
来ないので案外平和。こういうパターンもあるよ。



282:名無しの心子知らず
10/06/10 00:33:40 T2bKnZLX
小3児の母ですが、下校で事でちょっと悩んでます。
家と学校が割りと近いので登校は、毎日登校班で私が付き添い
なし桶になりました。下校は最近、週一の集団下校のみ子供だけで帰らせてますが
先日、支援学級の先生から、家の子供は、もう、私が迎えに来なくても
大丈夫そうだと言われましたが、私が心配し過ぎなせいか
すぐにはイエスと答えられませんでしたが、やはり思い切って
そうした方がいいのでしょうか?

283:名無しの心子知らず
10/06/10 08:57:36 1jQ/6X9b
>>282
通学時間や通学路の安全面もあるけど、
心配なら、お子さんが単独で下校する距離を徐々に長くしていく、とか、
迎えに行く曜日をきめて、徐々に少なくしていく、とか。

ただ、お子さんによっては、段階を踏まずに、すっぱりと切り替える方が
スムーズな場合もあるから、その時は、影からこっそりみてる、になるかな?

あとは、万が一の時の対処は決めておくことと、学校との連携はとること。
(ランドセルに連絡先を明記、名札の準備、携帯の利用など)


284:名無しの心子知らず
10/06/10 09:09:19 Yxn7hC1N
集団下校は週一だけなのかな?
それとも毎日あるけど他の日はお母さんが迎えに来てる状況?

先生が付き添って様子をみた上で「大丈夫そう」と言っているなら大丈夫じゃないかな。
その場合>>283さんも言ってるように、すっぱり切り替える方がいいかもね。
妙に「お母さんが集団下校につきそうパターン」ができちゃうと子供が崩れる場合も。

ただ、先生が周りの子に様子を聞いてみんなが「大丈夫だった」って言ってるだけなら
ちょっと心配だよね。子供の目線と大人の目線はまた違うから。
そういう場合はお母さんがこっそり後をつけて本当に大丈夫か様子を確認してから
決めてもいいんじゃない?

285:名無しの心子知らず
10/06/10 11:33:00 T2bKnZLX
>>283->>284さん
きめ細かいアドバイスをどうも有難うございました。集団下校は
週一だけです。登校班長がかなり有名な問題児で、校門を出たとたんに
班の子供達に「走れ!」と命令したそうですが、私の子供には前から
貴方は歩いて来なさいと言い聞かせていたら、一人でトボトボ歩いて
来ました。支援学級の先生も、家の子供の下校に一度も付き添って
くれた事もなく、日頃の校内での様子だけで大丈夫!と言ってる
気もします。支援級の先生とはあまりコミニュケーションが取れてないので
近々一度私の不安な要素など話しを聞いて貰おうかな?

286:名無しの心子知らず
10/06/10 11:55:05 YD2MYLMj
スレチでスマソ

隣にダウンの養護に通う子が居て、恐らく17歳ぐらい。
朝いつも親が門扉に立って見送るのはいいんだけど、その道は通勤通学ラッシュが酷い。
平気で門扉の前に陣取っていつまでも見てるんだけど、どうやって注意すればいいですか?

それに放し飼いの猫の糞尿がうちを含めた両隣や裏のお宅に酷くて。。。
ネズミの死骸やら、生ゴミ漁った袋の切れ端やら。飼い猫なのに昼間外出して放置してる。
しかも親子猫いるから、野良まで遊びに来て最悪。

障害者の放課後何ちゃらって言う活動してるらしいんだけど。
ゴミの日は間違えるし、鉄パイプとかラジオとか生ゴミに入れるし。。。
周囲は親の知能もアレと思って、放置してるけど正直凄く迷惑してる。

皆さん全部がそうだなんて思ってないけど
こんなのが障害者の活動してるなんて迷惑してるだろうな、って思うよ。

287:名無しの心子知らず
10/06/10 12:04:22 bGee4PcH
スレチと分かっていて何故書くんだ
しかるべきスレに書き込むなり、リアルで注意するなり
通報するなりすればいいじゃん

288:名無しの心子知らず
10/06/10 13:10:55 YD2MYLMj
いや、そういうアレな父兄で間違いなく学校もママ友も困ってると思ったまで。
そういうアレな父兄に一番効果的な注意の仕方があれば
お互いイヤな思いしないで済むので、たずねてみたかっただけ。

町内会でも噂の一家だし、心底引っ越して欲しい。
子供が障害うるさいのなんて全くいいんだよ。その子もかわいいんだよ。
親選べないその子を思うと、不憫に思う。
消えます。

289:名無しの心子知らず
10/06/10 13:58:04 KV245Pwy
スレタイも>>1も読めないのは不憫に思う。

290:名無しの心子知らず
10/06/10 19:01:18 LB5+uDai
>>285
お子さんは知的有?無し?
孤立タイプ?積極奇異タイプ?
積極奇異タイプなら、間違いなくその班長君もいるし危険だと思う。


291:名無しの心子知らず
10/06/10 19:19:43 T2bKnZLX
>>290
家の子は知的なし、アスペの積極奇異です。その班長は家の子と同じ歳の
弟もいて、登校中も兄弟喧嘩や一緒に登校したくなくて勝手に
集合時間を変えたり等、目に余るのですが、家の子はジャンケンに負けて
福班長です。何だかめちゃくちゃな班ですが、子供の自立の為と
歯を食いしばり、私は少し時間を置いてチェックしてます。長文スマソ・

292:名無しの心子知らず
10/06/10 19:44:29 y5M9lhM1
確かに特別支援での、自己中モンペ親は疲れる



293:名無しの心子知らず
10/06/10 20:14:53 LB5+uDai
>>291
アスペで家が近いなら、本来なら一年生から
登下校は自力でできるはずだよね。
でも積極奇異タイプだとね…
時間をずらして、登校班とは別に登校させるほうがいいと思うけど
副班長なら、それも良い課題だもんね。

送り出してから、後ろから隠れて見守るしかないかも…



294:名無しの心子知らず
10/06/10 20:28:50 T2bKnZLX
>>293
暖かいレスを有難うございました。なんだか嬉しかったです。
皆さんも体に気をつけて、気分は、なるべくマターリ行きましょうね

295:名無しの心子知らず
10/06/12 01:20:54 GCW1gaoz
やっと1週間が終わった。
転任してきた担任…もう無理。
何故あんなのが学校にいるの…
てか、あれは発達障害当事者…どう考えても…
子と旦那でストレスフルなんだから、
学級くらい普通に会話が通じる人をお願いしますよ神様…



296:名無しの心子知らず
10/06/12 08:31:55 ipZzz0ea
>295
いるいる! そういう先生。
子供のために覚えたコミュ術を先生のために使う。

他のお母さんに「○○先生って、どう?」って聞くと、
信じられないような話がザクザク出てきた。
教育委員会に直訴した人もいるらしい。(真偽不明)

それが交流級の先生だったら、近づかない事もできるけど
自分の担任だったらツライね。
あと、お子さんも相当つらい思いをしてるんじゃないかな。
上の先生に相談して、何とかなったらいいけど。

297:名無しの心子知らず
10/06/12 09:01:36 LStscx72
>>294
暖かい?
アスペなら1年から自立登校出来るでしょって嫌味だと思うけど。

298:名無しの心子知らず
10/06/12 22:59:01 IRAy7n9E
>297
「ASなら出来る」って事自体思い込みに過ぎない。
予想外の事態にパニック起こしたり、途中で感覚過敏の
引き金になるようなものがあって一人では対処できなかったり。
ADHD併発型だと色んな意味で危険だ。

299:名無しの心子知らず
10/06/13 08:11:52 NtYU45XP
昨日の「名医にQ」、子供の担任に見て欲しかったけど、見てないだろうな~。

300:名無しの心子知らず
10/06/13 21:52:53 g0aLAd7S
>>297
嫌みのつもりは無いんだけど。
アスペでも積極奇異タイプだと難しいですよねって
エールをこめた意味を、ちゃんと書いてますが。


301:名無しの心子知らず
10/06/13 22:35:26 NtYU45XP
文章だけで伝えるのって難しいね。

302:名無しの心子知らず
10/06/14 10:36:46 TyiyVpGw
>アスペで家が近いなら、本来なら一年生から
> 登下校は自力でできるはずだよね。
これは余計だったね。
実際、周りを見る力とか衝動性は知能とは全く別の問題だもん。

303:既出の291ですが
10/06/14 13:05:48 FkGw/O1l
302さん、全然気にしないで下さいね。私は>>297がレスした様な
嫌味のレスとは受け取っていませんので、次のお悩みのカキコドゾー!

304:293・300
10/06/15 10:34:55 iNeclEcS
>>303さんお気をつかわせてしまってごめんなさい。
ありがとうございます。

>>298
>>302
私の書き方がいけなかったです。
申し訳ありませんでした。

305:名無しの心子知らず
10/06/15 17:41:09 YkMRwBlI
流れ豚ぎりごめんなさい
療育園に通所してるIQ57、知的あり広汎性の5歳の子どもがいます。
言葉はやっと三語文くらいで言葉数自体が少なく、おとなしく見えあまり周囲と
関われませんが、自分のこだわりが守られないと声を上げて泣き崩れるタイプの子です
今週の懇談で来年の進路を聞かれるんですが、ほんとに悩んでます。

説明では進学を支援級にするか支援校にするかで、来年は地域の幼稚園か
このまま療育園かのどちらかを選ぶ形になるらしく。
勿論この懇談で何かを決定するわけじゃないんですが、同じように悩まれてた
保護者の方は、何を決め手にして支援級・支援校へ行かせることにしたか
聞かせていただけないでしょうか。

今までは支援校がかなりな遠方だったので、重度でない限りは小学校のうちは支援級の
選択肢しかなさげな地域だったのですが、来年から近くにできた支援校で小学部の
受け入れが始まるようです。
なので周囲に支援校へ行かせたご家庭の例がなく、福祉課やセンターの方からも
情報がほとんど入ってきてない状態です。

306:名無しの心子知らず
10/06/15 22:14:27 ZqGffaNx
自治体格差、学校格差が大きいから、参考にしかならないと思うけど。
我が子(IQ60前後+自閉、支援級)の場合
判定は「特別支援校」、主治医、療育関係者の意見は半々、
結果、校区の小学校と話し合いを勧める→受入可で支援級、でした。

決め手は
・小学校側の条件(短時間でも座学の経験がある、排泄の自立)を満たした
・他害、自傷、多動がなく、こだわりはあるが、衝動性も低い、模倣力がある
・上の子が小学校に在学し、下の子の障害適正を理解、就学にOKした。
・就学希望の小学校は、自立登下校が可能な位置にあった。
・支援校が非常に遠方、定員オーバー気味、重度優先だった。
・就学希望の小学校に既に支援級があり、受入に好意的だった
(越境は原則不可の自治体)
・療育と平行して保育園に加配付きで3年間通園、小学校と連携が取れていた。

まだ時間があるから、とにかく見学と話し合いを重ねることかな。
子どもも一番成長する時期だしね。

307:名無しの心子知らず
10/06/15 22:56:29 wKGY85Tr
迷惑です
支援校 いってほしい。本人のためにも

308:名無しの心子知らず
10/06/16 01:18:39 F1Cw1wA3
>>305
【支援学級とは~Wikipedia】

①アスペにちょっとした事でパニクられ
意味不明な他害や暴言をされる所。

②ADHDに持ち物取られて無くされ、
物体の一部みたいな扱いされ他害される所。

③普通級から来た二次障害だか精神障害だかで荒れまくった子に
陰湿な他害や暴言され、巧妙な虐めをされる所。

④オムツも取れてなくて椅子にもほぼ座ってられないような
今何の時間かも解らないような重度の
奇声や臭いやヨダレに耐え、意味不明な他害されまくる所。

⑤普通級では通用しないような、
あなたも発達さん?な教員や
あなたはボダさん?な教員に
子は荒らされ、親はモンペにされてしまう所。

支援級ってのは、そんな世界です。

運が良ければ、ダウンちゃんや、
光とともに~の光君みたいな穏やかな子ばかりで
先生は青木先生みたいな方かそれ以上な方もいて天国だったりしますが。

支援級も支援校も見学しまくることです。
一ヶ所を何回もね。一回で済ませてはダメです。


309:名無しの心子知らず
10/06/16 07:47:55 SBiO3ctq
Wikipediaにそんな事書いてる訳ないwwwww

まあでも見学は大事だよ

310:名無しの心子知らず
10/06/16 08:10:41 v5s/ZzhC
>>305
支援学校も新設で手厚そうだけど、
支援級で合う知的級があるなら、通学は可能じゃないかな。

311:名無しの心子知らず
10/06/16 08:33:21 aFcVMj2w
ありがとうございます、>>305です。

>>306
細かくありがとうございます、本当にこういう情報は助かります。
>>306さんの環境や、家の子がお子さんの感じに少し似てるところもある気がして、
とても参考になりました。
家は上の子の状態に気付く前に授かった年子で下にもう一人いるのですが、
こちらも危なっかしいところも見えつつも発達検査ではほぼ凸凹なしの年齢相応と
言われていて、ゆくゆくこの子と二人を取り巻く環境も考える必要があるのかなと思ってます。

>>308-309
うわあ、でもある意味あるあるなwikiにも見えてきましたw
支援級、支援校と重ねて見学に行き、そのwikiに該当しずらいようなクラスに
入れればそれが過ごしやすい環境なのかもですが、難しいのかもしれませんね。

>>310
>>305のような感じの子でも、受け入れがある支援級があれば通学は可能だと
すれば選択肢が広がるような気がします。

支援校は6月末にプレオープンスクールがあるので、まずはそれを見学し、
その後支援級へも見学に行ってきたいと思います。
何度も繰り返し行くのがポイントですね、ご指導ありがとうございます。

312:名無しの心子知らず
10/06/16 09:02:09 ceto089g
うちの子が就学する頃の2chは、「普通学校で虐められてどうしようもなくなって
支援校に移る子が沢山いる。だから最初から支援校に行っておいた方がいいよ。」
という支援校保護者の書き込みが多くて「子供の事を考える親なら当然支援校だよね」…
みたいな流れがかなり主流を占めていた記憶がある。

そりゃあ、そういう子しか途中で支援校に移らないわけだから、支援校の保護者にとっては
そう見えるのも無理はないけどね…。
実際は支援級で問題なく過ごせている子も沢山いるわけで。

それを考えると2chもずいぶん変わったよねw
あまりネットの情報に左右されない事が大事かなとは思う。

うちのIQ60広汎性の子は穏やかな子ばかりの支援級で落ち着いて過ごしているよ。
入学当時、多少のこだわりはあったもののそれは成長とともに消えた。
模倣が得意なので周りの健常児や軽度の子を見て学ぶ点は多いみたい。
見学の際は先生だけじゃなく、同じクラスのメンバーを見る事も大事だと思うよ。

313:名無しの心子知らず
10/06/16 09:26:42 WN613XO7
家の子はIQ34自閉で「コミュニケーションが取れる&排泄自立
している。」で支援級適当と教育相談所で判断された。
3年経った今IQ60前後まで成長しました。
でも、家の子が入った支援学級は「動物園」と揶揄されるぐらい
荒れたクラスで当時は転校する子が何人か出たくらいです。
それでも、荒れている子が卒業して大人しい子ばかりになり、
軽度の子が一気に3人入って来て、理想的な環境です。
支援学級の環境は良くも悪くも変わりやすいので、それを
頭に入れて見学すると良いと思います。

314:名無しの心子知らず
10/06/16 14:07:01 1QcU6P4u
だよね
見学したときの状況がいつまでも
変わらないとは保証できないもん

315:名無しの心子知らず
10/06/16 17:31:11 aFcVMj2w
>>312-314
そうですよね。どこのスレだったかは忘れましたが、最近も同じような
意見が続いたスレがあった気がします。
支援級では6年の間で、環境が何度となく上下することは有り得ますよね。
その覚悟もしとかないとということ、すごく参考になりました。
せめて>>312さんのように、クラスメイトがおだやかなお子さんで
家の子も突然豹変することなく、同じようにおだやかに過ごせれば
一番いいのですが。

>>313
そんなにIQが上がったのですか、すごい!
当時の激しい環境の中でもぐんぐん成長を続けられたんですね。
支援校ででも支援級ででも、思わぬ状況の変化があっても、せめて自分は
表面だけでも動揺を隠して子に接することができればなと思います。
今の自分じゃとても無理そうですが、少しずつでもがんばります。

316:名無しの心子知らず
10/06/17 10:02:00 rZgkRWWJ
よく支援級のママ達と食事会やお茶会なんて書き込みがありますが、これは誰かが主催して行うものなんですか?
それとも学校主催ですか?

317:名無しの心子知らず
10/06/17 10:50:08 JJQ3ifZ1
学校側は一切ノータッチですよ。
親同士で声掛け合って行く。

318:名無しの心子知らず
10/06/17 11:16:18 rZgkRWWJ
>>317
そうなんですか。
療育グループで、そんなのが一切無いから不思議に思って。
長い付き合いになるから出来るだけ仲良くしなきゃいけませんね。

319:名無しの心子知らず
10/06/17 11:56:07 fMsHbGVK
>318
どこでも必ずあるって訳じゃないよ。
うちはそういうの全然ない。
あっても1対1で、子供関係なく親同士が友達で
普通に一緒に遊びに行く感じ。

320:名無しの心子知らず
10/06/17 13:25:36 jjrgO8ZU
同じ施設でも、メンバーによって雰囲気が変わるしね。
送迎や保護者会以外の場所では殆ど付き合いのない状態だったのに、
そこにランチや飲み会好きの人が一人加わって声かけただけで
「実はこういうの好きなんだ~」とぶっちゃける人が続出した年も。
家族ぐるみでお付き合いしたがる人もいれば、一切関わりたがらないという人もいるね。


321:名無しの心子知らず
10/06/17 23:22:09 vUpLp4Yc
仲良くなりすぎて、逆に悩みが打ち明けられなくなっちゃう事もあるしね。

322:名無しの心子知らず
10/06/18 08:59:18 KqiqNGRa
つかず離れず、常識的な範囲でのお付き合いが大切ってこと。
「出来るだけ仲良くしなきゃ」なんて頑張ると、深入りしすぎて逆に傷つくこともある。
気負わず、流されず、ほどほどにね。

323:名無しの心子知らず
10/06/18 17:34:07 WFYJSbzR
>家の子はIQ34自閉で「コミュニケーションが取れる&排泄自立
>している。」で支援級適当と教育相談所で判断された。

IQ34で支援学校行かないで支援級なんてことあるんだ・・・。
勉強ってどれくらいできるの?
字の読み書きや簡単な計算くらいはできるの?

324:名無しの心子知らず
10/06/18 19:23:01 YUlT49Kb
>>323
自閉圏の子は、幼児期にIQが正確に出にくい場合があるよ。
情緒に難があると、検査そのものが成立しにくいから。

知的障害ありの自閉症の場合は、IQの数値じゃなくて、
知的障害のレベルと自閉の程度のバランスで、
生き難さ、社会活動への参加の困難度が決まっちゃうと思う。
IQの数値は、就学や手帳取得の基準になりがちだし、なり易いものだけど、
障害特性差もあるから、なかなか難しい。

325:名無しの心子知らず
10/06/18 19:35:23 LxDcngNg
313です。勉強は現在、平仮名片仮名、簡単な漢字の読み書き、
繰り上がり下がりのある計算を指を使ってやってます。
現在、家に遊びに来る友達もいるし、
コミュニケーションの状態は割と良いです。
育ててる体感として5才ぐらいですね。
小学校に入学するまでは、数の概念無し。文字読めず書けず。
発語があり、指示は簡単な物なら通っていました。
一人で靴を履けない。ボタンが出来ない。友達と遊べない。
本当に、なんで支援級判定だったのか未だに謎です。
診断名もカナー→広汎性→PDDーNOS→単純知的
と変わってきています。
児童相談所では、まだ伸びしろがあると言われました(5月)


326:名無しの心子知らず
10/06/18 20:24:25 Vzo73wH2
子供の成長のためと思ってうっかり支援クラスなんて行かせたら
IQ34で2-3歳の知能の子が居るなんて・・・。

それじゃ入学時勉強はどうにかできて読み書きできる子なんて放置されて
伸びるどころか勉強は置いていかれて碌なことないね。

327:名無しの心子知らず
10/06/18 20:45:47 LxDcngNg
まぁ。そう思われても仕方ないですよね。

でも、支援学級の勉強って習熟度別で
出来る子は更に曜日を分けて取り出しで
勉強するから、出来ない子は関係なかったです。
それで安心出来るかどうかわからないけど、
子供の学校はそうでしたよ。

328:名無しの心子知らず
10/06/19 00:39:11 kf26Y3O/
>>326
放置なんかされないよ。
その子に合った進度でやってくれるから
安心して支援学級に行ってください。

329:名無しの心子知らず
10/06/19 00:51:38 7MH7/uyj
そんなに心配する位学力高かったら、家で勉強させりゃいいじゃん。
勉強好きな子は放っといても勝手に勉強するし。

一部の特支の親って要求多すぎ。
ナチュラルに相手が「やって当然」の人が多くない?

330:名無しの心子知らず
10/06/19 00:55:44 MWYzSc9v
IQ30代で入れる支援学級すら入れない支援学校ってどんな化け物小屋なの?

331:名無しの心子知らず
10/06/19 01:10:36 7MH7/uyj
少し上の書き込みを見た上でIQに「こだわる」のかw
なるほど

332:名無しの心子知らず
10/06/19 01:31:23 nZXb4+du
うちはIQ100越えのAS+ADHDで、自閉が重く多動も落ち着かなくて
2年から支援級に移ったけど
支援級に入れたんなら、学習は諦めてご家庭で…的な雰囲気だった。
支援級に移りたての頃は、こんなの幼稚園年長でやってたのに…て感じの宿題1~2枚だけとか。
せめて宿題は、交流級と同じものをもらえないかとお願いしたら
そんな余裕はありませんって。
個人的に交流級の先生にお願いしに行って、
一週間分まとめて遅れて出してもらえるようにしたら
支援級の先生方からはモンペ認定されてしまった。
思い通りになる知的児しかみたことないような
普通級から来た問題児に嫌悪感たっぷりで
本当は関わりたくないって被害者意識プンプンな先生方に
今さらどう思われてもよかったんだけどね。
モンペ認定されたついでに、教育委員会に通いつめ
次年度からは普通級&軽度の経験の有る先生が配属されるようになって
個別では教室も別になって、今では軽度の子は学年レベルのカリキュラムになってる。
それでも通信や個人塾に行かないと追いつかないけど。

333:名無しの心子知らず
10/06/19 06:35:26 9lUllm6u
>>330
支援学校は色々だよ。
最重度の子もいれば、IQ70台の子なんかもいる。
知的に問題なくてもパニックや多動他害があって、
支援級でさえ難しいって子が、医師の診断書とって
途中で転校するケースも、養護学校から支援学校に移行して
徐々に増えてきている。

学校によって違うだろうけど、いろんな子がいる支援校では
支援級と一緒で習熟度別だしねぇ。

ただ、やっぱり支援級でも支援校でも、集団生活なんで、
社会性って大きな要素だし、IQよりも、社会性がある方が
卒業後の進路という意味では、選択肢は広がる。

334:名無しの心子知らず
10/06/19 06:58:15 3YmZqKjM
知的と情緒の混合クラスは大変ですね。
ウチの学校の支援級は知的と情緒に分かれているのでまだいいかな。
情緒は普通級と同じ量の宿題が出るし先生も普通級と同様厳しい。
障害を理解している上で厳しいので丁寧に説明して叱っていて助かる。
情緒級の対応を知らない先生だと変に見逃したり甘やかされるから厄介。

335:名無しの心子知らず
10/06/19 07:06:05 Ce/ivbTB
習熟度別とかになっている所は似たような子が集まって全員見てもらえていいだろうね。
どんな子もみんな一緒に仲良く楽しくやってます的な所だと、
IQにかかわらずコミュニケーション好きな子は、先生と話したり絡んだりして
楽しそうで活き活きしているけど、自閉系でコミュニケーション苦手な子は
無表情・無気力な感じに見える。
そういうのを「のんびり過ごしてます」みたいに表現したりもするけど。

336:名無しの心子知らず
10/06/19 07:07:42 Ce/ivbTB
>>335
あ、これは支援学校の話です。

337:名無しの心子知らず
10/06/19 10:25:58 ia23X0zj
>>332
IQ100越えって所が拠り所なのかもしれないけど、
抗議活動に必死になったり、外部発注してまで学力をフォローするよりも先に、
やらなきゃいけない事があるんじゃない?
だからモンペって言われるんだよ。
二次障害起こしての入級で、最初からいた子供達に迷惑かけまくってるのに、
環境整えるより先に学力学力って叫んでる親がリアルにもいるけど、
普通級追い出されてしぶしぶ支援級に来た親って、何でこういうのが多いんだろうね。

338:名無しの心子知らず
10/06/19 10:34:20 t/Kk51e/
>>337
同意。あと、
>個人的に交流級の先生にお願いしに行って
>教育委員会に通いつめ
こういうのって単独でやられるとすごく迷惑。
>思い通りになる知的児
とか平気で書いてるから、支援級の他の子供達を馬鹿にしてるんだろうし、
他の保護者と連携してなんて考えは微塵も無いような人なんだろうけど、
だったら、家庭教師でも付けて家で面倒見ればいいのに。

339:名無しの心子知らず
10/06/19 10:34:46 xQBUdz1+
うちの方では、学力に問題ないタイプ(軽度発達障害)は支援学級には席だけあって
授業は全部普通級だわ。
そこに常時または必要な時に補助の先生が付く形。
なのでそもそも学力が云々の問題は起こらない。
でも多動の子は支援学級には居ない(普通級のみの子はいるみたい)ので、
その場合の対応はどうなのかは不明。

340:名無しの心子知らず
10/06/19 13:04:17 ZVJziiu9
>>337>>338
熱くなる前に自分達のお子さんの事も少しは振り返ってみて
下さい。ごり押しか妥当か解りませんが、こだわりやパニックが強烈な
知的自閉症のお子さんのせいで、支援学級の先生も手一杯で
出来る子が放置やお世話係になってるケースもリアルであるんですよ?
家では支援級の先生から、特定の児童のせいで予想以上に授業が
遅れてしまい申し訳ないと電話が来ました。とてもいい先生でしたが
あまり接した事のない重度のお子さんに四苦八苦してましたよ?
そんなに勉強云々~家庭教師を付けろって、何で上から目線なの?w
学校は主に勉強を教わる場所なんだから勉強の遅れを親が心配するのは
当たり前の事でしょw逆に337-338のお子さんは支援級にどんな
希望を持って入学されたのか教えて下さい。

341:332
10/06/19 13:15:38 nZXb4+du
>>337-338
判定通りに1年は普通級に入れましたし、
むしろ支援級ゴリ押ししようとしても、うちの地域は
支援校判定の知的の子達のゴリ押しが多くて
軽度は後回し状態だったんですよ。
普通級に入れどうしてもダメなら入級認めるという流れ。
二次障害はおこしてませんし、実費で私立の幼稚園から療育に通っていましたよ。
訴えていかなきゃ変わらない状態や自治体もあるんですよ。


342:名無しの心子知らず
10/06/19 13:17:53 nZXb4+du
↑訂正すみません、
実費で、幼稚園年少から、私立の療育に通ってましたよ。


343:名無しの心子知らず
10/06/19 14:28:07 a0StMQKh
流れにのって
二年生で知的ボーダーです。漢字をまだ一年生やっています。塾では二年生の漢字をやっています
学校の宿題の漢字が一年生なんで物足りないと思うし二年生の漢字を覚えなきゃならないのに
いまだに一年生って…
先生になんていえばいい?それとも反感かったりモンペになりますか?黙っていた方がよいですか?

344:名無しの心子知らず
10/06/19 14:43:00 Ce/ivbTB
>>332
知的に問題ないなら薬を使うとかして多動部分を落ち着かせて普通級で過ごすという手はないんだろうか。
同じ学校にいたら、支援級の雰囲気や先生がどんな人がだいたいわかるよね。
支援級の環境が悪かったら入っても意味無いと思う。

2年生という事で辛いところだろうけど、ぶっちゃけ3年位になると落ち着く子って
本当に多いよ。それまでは学習は家で全部フォローする位の気持ちで
頑張ってみてもいいんじゃないかな。

345:名無しの心子知らず
10/06/19 15:06:07 frP02rgE
うちの小3は円周率を使った扇形の長さを計算できるし、
簡単な連立方程式、鶴亀算、比、分数なんかもできる。
学校では未だに一桁の繰り上がり足し算やってますよ。
それでも健常者としては生きていけない子なので、
物足りない授業も目上の指示に従う訓練として割り切ってる。
本当は知的に遅れの無い子専用のクラスがあれば
一番いいんだけどね。
学校とも教育委員会とも関係は良好で、本人は安定した
居場所の中でのびのびしてる。
今はこれでもよしかな、と思ってる。

346:名無しの心子知らず
10/06/19 21:46:25 nZXb4+du
>>343
やんわりお願いしてみてみていいと思います。

>>344
今はもう高学年で、昔よりは落ち着いています。
薬は1年から飲んでいましたが限界でした。
上の子もいるので、引っ越しは考えられなかったし
通える範囲の支援級を選択するしか無い状況でした。


347:名無しの心子知らず
10/06/20 00:08:09 kg/4eVz0
学力を諦めないって事は子供にそれだけの理解力があるんだ。
羨ましいな。高機能の子は皆物たりなさを抱えてるの?
うちも知的には遅れがないはずだけど、交流級での授業(国算以外)理解できず
泣いて支援級に戻る事が多くなった(小4)
多動や衝動性も無く、パニックも早々ないだけに純粋に理解が出来ないんだろうなぁ
先天的な高機能広汎+中途障害持ちなので、後者の影響が強いのかな
支援級は1年目なんでどんなものか分かんないけど
父の日のプレゼンとを作って帰って来た。(それを巡って姉妹喧嘩→パニック)
思い出に残ったけど、母の日は何も無かったんだよね
ちょっと淋しい。

348:名無しの心子知らず
10/06/20 00:28:27 jYtrp5Z1
高機能と言っても色々でしょ。
かろうじてIQ70を越えてる子から、IQ150なんて子まで一括りなんだから。
それでなくても自閉や広汎性は凹凸がある子が多いんだし。
うちも高機能だけど、通常級での授業だけでは理解出来ず、
通級や家庭でフォローしてるし、場合によっては支援級の利用も視野に入れてるよ。
動作性>言語性で相当ばらつきがあるし、低い方は平均をかなり下回ってるから仕方ないかなと思ってる。

349:名無しの心子知らず
10/06/20 12:27:05 rPB4DmlC
>>338
保護者同士の連携?
迷惑?
程度や立場が同じような子なら、保護者同士での連携も成り立つけど
支援の内容も問題も違いすぎる子の親にまで
何でもお伺いたてなきゃいけないんですか?w
勝手だの家庭教師つけて家で面倒見とけだの怖すぎw

350:名無しの心子知らず
10/06/20 13:34:10 w4Q/e1gR
支援学級の内容を従来の形から
「勉強させたい親の子のクラス」(普通高校や高等支援学校コース)と
「団体生活を学ばせたい親のクラス」(養護学校進学コース)
と言う風に分けたら良いんだと思うなぁ。


351:名無しの心子知らず
10/06/20 13:35:56 fGGnR3xB
教員がもっと多ければ個々に目を配ることもできるんだろうけどね。

352:名無しの心子知らず
10/06/20 14:03:53 kVAsuNPo
連絡帳どんなことかいてます?うちの先生連絡事項ばかり。その日の様子とかかいてほしいのにお願いしてもいいかな?

353:名無しの心子知らず
10/06/20 14:46:41 w4Q/e1gR
「学校での様子も書いて下さいキリッ。」でも書いてくれるけど、
もう少し柔らかい印象にもってゆきたいなら、
「今日は○×で、△を持たせましたが上手に使えましたか?」
とか、「家で朝不機嫌でしたけど、学校では切り替える事が
出来ていたでしょうか?」という質問形式なら割と書いてくれるよ。

354:名無しの心子知らず
10/06/20 15:12:37 WU7Ecjnr
>>349
わざとだろうけど、お伺いと連携は全く別物でしょ。
私は>>337>>338が言いたい事も分かるよ。
6年間限られた人間関係の中で過ごさざるをえないような所に、
協調性の無い人が一人いる事で、周りが迷惑する事って実際にあるから。
まあ、>>332自身は
>自閉が重く多動も落ち着かなくて
>普通級から来た問題児
と書きつつ
>軽度
とも言ってるので、正直よく分からんけど。
何にせよ、普通級にいられないような情緒面に問題のある子を、
おとなしくて指示も通る子達と一緒にするなんて、
お互いにとって可哀相な状態だね。

355:名無しの心子知らず
10/06/20 15:40:25 kVAsuNPo
353さん
そうですね。朝自分から質問形式にすればいいんですね。
朝は皆さん何かいてます?元気ですとか?
うちは体調とかかな?自主通学なんで様子とか知りたいんです

356:名無しの心子知らず
10/06/20 16:06:21 rPB4DmlC
>>354
そうやって普通級から来た子や親を目の敵にしてるなら
支援校に行きなよw普段大騒ぎしてるんだろうねw
支援級は色んな子が入ってくる場所なんだしさ…

357:名無しの心子知らず
10/06/20 17:48:37 w4Q/e1gR
連絡帳は
「便通 有無・体調・食欲 有無 ・提出物 有無・
親からの連絡事項など」ですかね。
例えば、今の時期なら「本日はプールですね。水着を
持たせます。水を怖がりませんでしたか?」
みたいな感じで書いてます。


358:名無しの心子知らず
10/06/20 17:50:09 RAGs7F/2
普通級にごり押しされて、荒れた子が入ってくるのは
、正直凄く迷惑だよ。担任が強い先生で
「このクラスは落ち着いてる子が多いので、かき回されると困る」
「二次障害中心のの支援級があるから、そっちに行って」
と、はっきり保護者に言ってくれるけど。
ごり押し親は編入後も容赦なく学校と争うので、
保護者会も空気が張りつめてて重い。
この前は交流を強制する親と、交流が負担になる子の親が大喧嘩になった。

明らかに知的障害がある自閉症児のごり押し親は、
100%モンペ。迷惑。

359:名無しの心子知らず
10/06/20 18:45:00 OWP0Zh+N
>「二次障害中心のの支援級があるから、そっちに行って」

すごい進んだ学校だね
そんなのあるのにまだ「争うなんて>>358は自分の思い通りに相手が動かないと
気が済まないの?

360:名無しの心子知らず
10/06/20 19:03:26 RAGs7F/2
>>359
私?
争ってはいないよw
関わらないようにはしてるけど。
無茶な主張をクラスの総意として教育委員会に提出されて
「あなた方のお子さんの為にもなる筈です」
とか言われた時は
「あなたの勝手な願望を総意とされるのは迷惑です」
とは言ったけどね。

361:名無しの心子知らず
10/06/20 19:10:55 RAGs7F/2
ああ、それから
「うちに来られても困る」
と言われても
「あなた特別支援で評判がいい先生なんでしょ?
うちの子も見なさいよ!」
的な態度でごり押しする親はいますよ。
最終的に保護者に決定権はあるからね。

362:名無しの心子知らず
10/06/20 19:13:30 jYtrp5Z1
ごり押しではなくて、就学相談を受けて判定(普通級、支援員や通級を利用しながら普通級)に従ったけれどそれでは支援が足りず、
最終的に支援級に移る子もそれなりにいるよ。
うちも他人事ではないからこの流れは考えさせられるなあ…
やっぱり最初から在籍していないと親も子もきついんだろうか。
通級は学期単位で出入りがあるから、気にもした事無かったけど。

363:名無しの心子知らず
10/06/20 19:16:48 OWP0Zh+N
>>362
多分先輩面して新参いじめでもしてうさはらしてるつもりじゃない?
犬猫の縄張り意識と一緒で

364:名無しの心子知らず
10/06/20 19:54:47 i2I8OOPR
いや~、普通の感覚の持ち主の親だったら、在籍変動したって特に問題なくやっていると思うよ。
結局周囲のことはお構いなしに「我が子に合った支援をしてくれて当然」な考えで、
なおかつ強い態度でごり押ししたり、周囲を巻き込んで行こうとする親は
どこに行っても鼻つまみ者になるってだけかと。

普通校にごり押しで入って、普通校は限界になって特支学校に移籍した子の親知っているけど、
そこでも問題起こしてるって聞いたことある。
気に入らないことがあるとすぐ「委員会に訴える」なんだって・・・
うちの子の学校にいる時に訴えようとしていたのは、
傍から見てると仕方ないじゃんで済まされるようなことだった。

教室にいるのは我が子だけじゃないんだから、ある程度は我慢しなきゃいけないし、
それは健常の子だって変わりないだろうに、
要求が高すぎる上に、「特別支援なんだから!」がきつくて敬遠されていたよ。

365:名無しの心子知らず
10/06/20 20:33:52 v+MMRvLh
自治体や学校が支援教育に力を入れていたりしっかりしていると、
保護者同士そんなにもめないよ。
うちの子の支援級も療育の時の仲良しが行った隣の校区の支援級も保護者がもめてるなんて話聞かないな。
うちは入学前に支援級に決めたけど、
途中から入った保護者とも子の障害も知的レベルも全く違うけど普通に接してるし。
保護者同士の話題の中心は先生の当たり外れや良し悪しと普通級と変わらない。

うちの子の学校は支援級全体で20人以上、
各学年に数人ずついて学年ごとに交流級の籍は皆同じだけど、
子供により交流に行く時間やグループも違ったり、プリントも各々のレベル。
支援級の担任が交流でも付きっきりの子もいればそうでない子もいたり。
分校の複式学級と少人数習熟度別クラスを合わせた感じ。

366:名無しの心子知らず
10/06/22 14:53:14 LtP1fHie
>>349
ASで知的に高くて勉強出来ると周りの知的児よりも「うちの子はこんな子達とは全然違う」
「もっときちんと勉強を教えてくれないと将来困る」ってなりがちなのはよくわかる。
学生時代は勉強さえ出来ればいいって気持ちになりがちだからね。

問題点は自閉度の高さ、協調性であってぶっちゃけアスペで勉強好きな子なんて
学校の授業や宿題にこだわらんでも適当な参考書でも与えてほっとけば
「興味が向けば」勝手に勉強は出来るようになると思うけど。
うちは学校は勉強よりも社会性や協調性を重点に指導してほしいとお願いしてるよ。
こればっかりは親や個人的な努力でどうなるもんでもないし他人とのかかわりの中でしか学べないからね。

そして、社会に出てからは人付き合いをやり直せるチャンス、フォローしてもらえる機会はなくなる。
人生の中で学生時代だけがそれを先生のフォロー付きで学べる時間です。
お子さんにとって支援級に移った今年こそがそういった事をきちんと学ぶために
リセットして一から新しく始めるいいチャンスだったのに。
親が率先して協調性の無さを発揮しちゃあいけないよ。

367:名無しの心子知らず
10/06/22 15:47:58 1duahIsg
>>366
アンタしつこ過ぎるよ!協調性が無いのは自分の方だっていい加減に
気づいたら?自分の子供の障害には、個人では、どうしようもない
なんて平然と言ってる癖に、何で余所のお子さんには家庭教師や
参考書などヌケヌケとよく言えるわね。アンタも支援級に丸投げ
しないで、自分の金で療育なり、何なりしてから物を言えっての!
アンタの子供のせいで勉強が遅れてる子供の責任は、どう取って
くれるつもりなの?ここまでハッキリ言わないと、物事が解らない
なんて支援級の先生や、周りの人達は、さぞ迷惑だろうな…
きっと腫れ物に触る様な気持ちで接していると心中察するわ。
普通校の支援級は、限界があるんだよ!アンタの子供の為にも
さっさと支援校へ転校して欲しい!って皆思ってると思うわw

368:名無しの心子知らず
10/06/22 16:15:23 3lo0Cabo
勉強できても、社会性ないと、社会でドロップアウトしやすいのは事実だし、
そこから目を背けても仕方がないと思うんだけど。

職場でコミュニケーション取れる同僚と、とり難い同僚じゃ、
やっぱり取れる同僚の方が評価されるし、実際自分たちもそうだったんじゃないかな?
まして最初から障害があると分かっているなら、なおの事なんだけどね。


でも、勉強できるから夢見たくなる気持ちも、分からないでもない。
心の拠り所だろうしね。
まぁ、出来る事なら、勉強のできる自閉の子で、社会に出て行くような
年齢になった子達を実際に知ってみるべきだと思うよ。
自閉の度合いが、その社会進出にどれだけ影響しているか、
見てみないと実際に分からないでしょ?

369:名無しの心子知らず
10/06/22 16:56:56 JQjt/Rlp
うちの子は高機能広汎性発達障害だけど、>>366>>368に同意。
と言うか、>>367はかなり失礼な事を書いてるって自覚無いのかな。
同じ障害のある子の親とはとても思えない。

うちは在籍が普通級だから、実際社会性やコミュニケーション能力、
協調性、共感力、自己コントロール力の無さが際立っていて、
そこが一番の課題というのが親と先生の共通認識。
正直勉強なんて二の次だよ。

370:369
10/06/22 16:58:49 JQjt/Rlp
ちなみに、子の学校では支援級とは別に通級専用の教室があるんだけど、
指導は通常の授業時間内に行われるので、
入級すると在籍級での授業を、週に2~4時間抜けなければいけず、
家庭でのフォローが必須。
子供によっては勉強に遅れが出る可能性がある。
どっちを取るかと言われて、迷わず通級でのSSTを選んだ。
多分、逆の選択をする人もいるだろうね。
でも、わが子を含めて通ってる子供達はみんな弱い部分が伸びてきているから、
自分の選択は間違っていなかったと思う。

勉強さえ出来れば良いという方針でずっとやってきたけど、
就職後に挫折して転職を繰り返したり引きこもりになったりって、
成人当事者の話として嫌というほど聞くよ。
そりゃあ、得意な事を仕事に生かせればラッキーだけど、
今は知識的な勉強よりもまず、一人で生きていく力を身に付けて欲しい。
そして出来れば、誰からも愛される人間になって欲しい…

371:名無しの心子知らず
10/06/22 20:46:50 YUlJmkeg
現在成人になってる当事者で高知能の場合
社会性をないがしろにされたために不都合が起こってるだけであって
勉強が出来る部分に問題がある訳じゃない。
そこを取り違えて社会性を伸ばす事ばかり躍起になってると
結局勉強も出来ないし社会性も低い中途半端な人間が出来てしまうだけ。

通級は授業を抜けても学力が遅れないぐらいの子が対象。
そりゃ、そうはいっても勉強が遅れてくる可能性はあるから、デメリットとして一応説明はされるけど
通級に行って社会性を上げる事と通級で勉強が遅れることが
同列で語られるようじゃ本来だめなんだよ。

372:名無しの心子知らず
10/06/22 21:12:50 loHp2guR
>通級は授業を抜けても学力が遅れないぐらいの子が対象。
知能の高さが拠り所の筈なのに、支援級ですら勉強が遅れてる>>367=>>332の立場無しw


373:名無しの心子知らず
10/06/22 21:56:01 8b1kohPT
一年生
連絡帳について便乗していいかな?迎えの時に重度の子には
「今日は給食食べてました~エトセトラ」
でもうちは本当にそっけない、それこそ連絡事項だけで学校の出来事など話してほしい。
密な関係になれないし、なんの為の支援学級かと憤りを感じます。みんなもそうですか?
自分から今日はどうですか?と聞いてますか?聞いた方がいいのですか?
学校は目の前だから自力通学出きるけど。最初は気になるから送り迎えしても
いみ無いんじゃないかな?と悲しくなります。

374:名無しの心子知らず
10/06/22 23:18:39 3lo0Cabo
知りたいなら聞けばいいじゃん。
「今日どうでしたか?」って。
簡単な事でしょ?
聞いた方がいいかどうかなんて、
ここで判断仰ぐような事かなぁ?

375:名無しの心子知らず
10/06/23 01:47:32 rqN4BADb
>>366だけど、私あなたにコメントするの初めてだよ。

単にうちのAS見てると勉強は塾やベネッセあたりででもフォローすればどうにかなるけど
社会性は親の努力だけではどうにもならんと言ってるだけだよ。
そして、学校だけがそれに失敗してもやり直す事が出来るチャンスを与えてもらえる場だって事。
社会に出てからじゃ絶対に無理だし誰にも相手にしてもらえなくなるのが目に見えている。

勉強のフォローを親の自前の金や努力でどうにかするのは当たり前の事でしょう。
うちだってもちろん塾も療育も自費で行ってるよ。
勉強だけならフォローの手段は外部の健常者向けのものがいくらでもあるって事。

うちのははっきり言って勉強は人一倍出来る。
でも同じようにやっぱり2年時から支援級で今5年。
子の問題はこだわり&屁理屈で他の子に迷惑をかける事、そしてそれを理解できない事。
先生の事もバカにしてる?のか自分の考えと違うと指示を聞けない事。
だからあなたのところも自閉度高いならそっちの方が問題視、
もしくは本人がつらくて支援級になったんじゃないかなあ、と。
なら勉強より前に社会性だろうと言う事だよ。
そして、親が「先生の意見、どう見られようとどうでもいい」って感じだと子はそれをさらに拡大して
身勝手な振る舞いをしかねないから気をつけてね、って事。


376:名無しの心子知らず
10/06/23 07:01:59 h04mXTCy
>>373
重度の子と比較して云々、特別支援なのに云々~じゃなくて、
日常のあいさつをして、礼を言って、その流れで「今日はどうでしたか?」
とひとこと聞くのでいいんじゃない?
話ができなくても、毎朝毎夕、顔を合わせるだけでも印象は違うよ。
まだ3ヶ月でしょ? 焦らない。焦らない。
(うちは高学年で送迎なしなので、痛切にそう思う)

連絡帳は、
大切なことは必ず書く(特に提出物について)。
気になることは、質問形式にしている。家庭での対応も添えて。
「朝は○○でしたが、学校ではどうですか?」
「●●に弱いことがあります。家庭では△で対応していますが、
学校でご迷惑をかけることはありませんか?」などなど。
支援級5年、連絡帳は15冊目。ただ、最近字が読めるので、封書が多くなってきた。

377:名無しの心子知らず
10/06/23 08:41:26 pU+TvJKL
>>375
AS親なりすまし知的児親乙w

378:332、341、346
10/06/23 09:21:42 bLmfH8Y7
>>332です。
>>341-342、>>346以降レスしてません。

>>372も私ではありません。

勝手に色々決めつけて煽って、それに他の方がレスしたら私だと認定してさらに喜んで呆れます。

今はもう高学年ですよ。(書いたけど)
普通級ゴリ押しでもないし、二次障害を起こしてから移ったのではないです。

勝手に知能の高さが拠り所って粘着さんが煽ってるけど、
170とかあれば拠り所にもなるだろうけど…
120前後なんて拠り所にもならないよ。
ADHD併発型なのでアスペでもほっとけばやるタイプではない。
もちろん勉強より、社会性のほうが大事だと思ってるよ。

宿題については、当時1年の時に宿題をやる習慣がついていたし
宿題はするものだとモチベーションを上げていたし
2年からいきなり、宿題はあっても無いような状況になって本人が混乱してたから。
先生方にその事を伝えてお願いしてもスルーだった。
その事で、他の生徒や保護者は巻き込んでなんかいないし、
言う暇も無かったよ。
本人が交流学級の先生から毎週受け取ってたし。

今はもう学級の先生も方針も変わって、学習面も宿題も学年レベルでやっていただいてる。
通級のSST的な事も、軽度の子達にはちゃんと取り入れてもらえるようにもなった。
詳しくは控えるけど、協調性も社会性も先生が変わってからやっと学びやすい状態になって教育委員会にも感謝してます。


379:378
10/06/23 09:26:35 bLmfH8Y7
↑訂正すみません、

>>367も私じゃありません。
でした

380:名無しの心子知らず
10/06/23 10:55:41 0cpoarqd
勉強も社会性もどっちも大事。
ただ勉強は人よりできるかできないかではなく今出来ることをやる。
遅れても分からないままにしない、とのんびりやってるよ。

381:名無しの心子知らず
10/06/23 11:02:07 HjYKa/cA
勉強も社会性も人として人生を走るための
両輪ですよね。
それは知的障害があっても、同じ事だとおもう。
学級が上手く回っているなら、それで良いじゃないですか。



382:373
10/06/23 12:02:04 8lGsLL2B
自分から
今日はどうでしたか?と聞かなくちゃならないのはわかるんですが
皆さん聞いてますか?なんか今の先生がそっけないのが不満です
ふつう
○○ちゃん今日こうでした~エトセトラ!
って先生の方から話してくれるのが普通で当たり前じゃないのではないでしょうか?
皆さんはどうでしたか?引き渡しだけではそっけないのが不満です

383:名無しの心子知らず
10/06/23 12:22:41 38gRNlzR
幼稚園や保育園じゃないんだから…
>重度の子には
>でもうちは本当にそっけない
>憤りを感じます。
>なんか今の先生がそっけないのが不満
>先生の方から話してくれるのが普通で当たり前じゃないの
>引き渡しだけではそっけないのが不満
この辺りが先生にも伝わってるんじゃない?
他のお母さんとはうまくいってるなら、先生の性格の問題ではないよね。
密な関係になれないのは、自分に原因があるからじゃないの?

384:名無しの心子知らず
10/06/23 12:43:17 hSQagwFC
あまり話せない子の親には詳細に、それこそ給食の食べ具合やトイレはどうした等の
情報も伝えてくれると思うよ。
お子さんがある程度以上話せるなら、そのあたりの情報は必要ないよね?
うちは普通級で補助の先生付きで授業を受けていますが、週1回ぐらいの頻度で
授業態度や学校での様子について先生に話しを聞いてみている。
「落ち着いて授業受けれていますか?」とか「最近、休み時間の様子はどうですか?」とか
具体的に聞いてみたらきっちりにら話してくれと思うし、「そう言えばこの前こんなことが・・・」
みたいにこぼれ話的エピソードも教えてくれることもあると思う。

385:名無しの心子知らず
10/06/23 12:52:59 HjYKa/cA
とっても個性的な子の面倒を見て頂いている先生に対して
感謝をこめて「ありがとうございます。今日はどんな様子
でしたか?」と親が言うのも普通で当たり前な事だと思いますよ。
373さんはプライドが高いのかな?
お子さんもまだ小さい様子ですし、一緒に成長していくつもりで
「ありがとうございました。今日はどうでしたか?」って
聞いてみても損は無いと思いますよ。

386:名無しの心子知らず
10/06/23 12:53:49 8lGsLL2B
383さん
自分にどんな問題があるといえますか。?

387:名無しの心子知らず
10/06/23 13:11:29 bueusHqS
>>382
ウチも1年生。お迎えに行ったこと無いよ。
直接話したのは授業参観・教育相談・担任と療育機関との申し送りの時だけ。
でも、先生には申し訳ないけど連絡帳は一日おきくらいに書いてる。
家庭や放課後の事、学習が中心かな。長文になってしまいがちなので
予め「目を通していただけるだけで結構ですので」と言っておいてある。

学習は支援級の同じ学年内であってもレベルの差があるので
わが子の学習内容については共通理解しておきたいなと思ってる。
最初の頃はプリント1枚しかもらえないので
裏に練習で書いてもいいですか?とか色塗りしておきます。とか伝えたり。

社会性についてはやっぱり気になるので毎回ピンポイントで聞いてる。
授業中の様子とか休み時間とか。あとは身だしなみの事とかも聞いてる。


388:名無しの心子知らず
10/06/23 14:18:02 0xwRno+X
本人が会話に不自由ないタイプなら子供が家で話したことを元に
保護者が何か聞いてくるのを待っているんじゃない?

「今日は給食残さず全部食べたよ」って言える子だったら、先生から
報告するより、子供が直接親に言って褒めてもらうほうがいいだろうしね。

389:名無しの心子知らず
10/06/23 15:56:51 8lGsLL2B
昨日もお迎え行ったら
「元気でしたか?

「元気です


だけ、
なんなんだろう、もっと話してくれたり。様子を話してくれたらいいのに。
みんなもこんな感じ?

ストレスや不満がたまります。あれで支援学級の先生勤まるのかな?
送り迎えしてもいみ無いし。やめようかな

390:名無しの心子知らず
10/06/23 16:53:25 QuD7sLhD
>389
ちょっと受け身すぎない?
相手に話させたいなら、相手から会話を引き出す話しかけ方を
こっちからしたらいいんじゃないの?
「元気でしたか?」→「元気です」
になってしまうなら、「給食時間はどんな風に過ごしていましたか?」
とか「授業中に気が散ってないか心配なんですが、先生のお話を
ちゃんと聞いていましたか?ノート書いてますか?」「教科学習は
どのくらい進んでいるんでしょう?国語はどうですか?算数は?」とか、
それなりに答えざるを得ないような質問の仕方があるじゃない。
明日でも明後日でもやってごらんよ。
愚痴はそれからだ。

391:名無しの心子知らず
10/06/23 17:03:49 cwST8TOw
送り迎えは先生と雑談ベースの話ばっかりかも
「昨日(学校から持って帰ってきた)の野菜、凄く美味しかった!」
「そうでしょ?取れたて新鮮だもの。まだあるよ。持ってく?」
みたいな。
子供の話抜きで、行事近いと忙しいねなんて話したり。
何かあると、先生より先にクラスの子が走ってきて
マシンガントークで様子を話してくれるw
こじんまりしたまったりクラスだからできるのかも

392:389
10/06/23 17:24:04 8lGsLL2B
ありがとうございました。うちは情緒なんですが。知的の方の先生の方が、雑談する人だから
余計に物足りないのかも。
やはり
元気でしたか?だと
元気でした

になる?

393:名無しの心子知らず
10/06/23 17:58:20 0xwRno+X
>>392
そういう先生もいるよ。
質問に対してはい、いいえ、でしか答えてくれないような担任もいた。
話を聞きたければみんなが言うように会話を引き出すようにした方がいいと思う。



394:名無しの心子知らず
10/06/23 18:34:37 tepjIlA2
こういう依存心強い親いると先生も大変だね。
誰の子だよ。おまえの子だろ?
おまえがちゃんと聞かないのを棚に上げて
「先生から言って当然」なのか。呆れる。

395:名無しの心子知らず
10/06/23 18:52:30 AuiZwWcm
ADHDの母親スレの>>357を思い出した。
あの人も、自分からは何もしないのに、
察して言ってくれないと先生の不満を書いてた。

396:名無しの心子知らず
10/06/23 18:55:12 8lGsLL2B
えっ?ちょっとびっくりなんですが
上記の呆れてる方

自分の子供がどんな様子か気にならないんですか?関心無いの?愛してないの?

ならいいんですが、先生引き渡しの時に
今日こうでした~と言うのが当然と私は思います。
はいさようなら
の方が寂しいし、そっけないと思う
ちゃんと見てるのか?みたいな。普通そうだよね?それを期待して楽しみにいくのに


じゃなきゃ送り迎えしても意味なくないですか?先生から引き渡しの時に言うのが当然でしょうが!

397:名無しの心子知らず
10/06/23 19:36:29 kErkFUHF
えぇっ…
話すの楽しみで行くって…
それは期待が大きすぎるような。
送り迎えって親のためじゃないからねえ…

398:名無しの心子知らず
10/06/23 19:45:47 0xwRno+X
そういえば幼稚園から小学校に上がった時、そういう面で先生に
すごくギャップがあったのを思い出した。
やっぱり幼稚園保育園の頃と違って「○○ができましたぁ~」とかは
あまり言ってくれなくなるよね。
支援級は基本的には言ってくれるけど、特別支援をやってきてない先生なんかは
普通の小学校のノリだからねぇ。

1年生の初めの頃の普通学級のおたよりで「ご家庭の様子をお知らせいただけるのは
ありがたいですが毎日お返事できない事もありますのでご了承下さい。」みたいなのが
来た事があるw
園時代のノリを引きずって「今日学校でこんな事やったと楽しそうに話してくれました。」
みたいな報告をいちいち書いちゃう普通親も多いって事だよね。
でも普通学級ではそういうのにいちいち対応してられない。
そういう考えの先生が特別支援に来たらそっけない感じだろうね。

399:名無しの心子知らず
10/06/23 20:05:15 8lGsLL2B
397さん

話すのが楽しみ の意味は
私がくっちゃべるのを楽しみにしているのではなくて。
子供の1日の様子を聞かせてくれるのを期待してるという意味です

400:名無しの心子知らず
10/06/23 20:14:42 cwST8TOw
文体に見覚えあると思ったらシナ人か!
元気そうで何よりw

401:名無しの心子知らず
10/06/23 20:16:03 8lGsLL2B
シナ人は意味わかりませんが、日本人です。

402:名無しの心子知らず
10/06/23 20:35:36 HAQ+72dA
だからさ、それは幼稚園でしょって。
普通級なんてもっと接触少ないし、滅多に話し込まないけど。
うちは知的級にいて、学校の事喋れないのと(記憶を持ち帰れない)
動作が遅くってどうしても先生の手を煩わせるから、こちらがまず低姿勢だよ
連絡帳も送迎もコミュニケーションツールとして活用出来る機会なんだから
それを生かすも殺すも親次第でしょ。
ご機嫌伺って親の満足する会話を提供する事まで彼等の仕事じゃない。
公立の一教員でしかないんだからさ。
楽しんで生き生きと支援級運営して、親の話もきいてくれたら本当に恩の字ってもの。
色んな教師が居るよ。
毎日子供の安全だけ守ってくれればそれでいいって諦めた年度もあった。
まだ1年生だから、幻想抱きすぎてるんじゃない?

ようは彼等が報告したい、伝えたいって思えるような働きかけも必要なんじゃない?
感謝の意は常々伝える。煽ててやる気にさせるのも親側から出来るよね。
行事やイベント、教室運営も手伝う。送迎は教室までしてるんだよね毎日?
朝の支度でも何でも子供に寄り添って付き合ってみて、先生の大変さに共感の一つでもしてみなよ
絶対変わるから。


403:名無しの心子知らず
10/06/23 20:44:06 H4FVsuRk
>>397の言わんとすることもわからないんだね。

送り迎えは、子供の様子を聞くためじゃなくて、
送迎しないと通えない子だから送迎するのではないの?
将来の自立を考えたら、自力登校できるに越したことはないんだから、
現時点でそれができない子を迎えに来ているという認識しかないし、
その場で様子を知らせる必要性を感じないから、挨拶だけで引き渡しているんでしょ。

送迎の意味を履きちがえているから、反論レスばかりつくんですよ。

404:名無しの心子知らず
10/06/23 21:32:51 8lGsLL2B
>その場で様子を伝える必要がない

ええ?それは違いますよ。なんのための支援学級なんですか!
様子を伝える必要はありますよ!絶対。

405:名無しの心子知らず
10/06/23 21:34:27 AuiZwWcm
釣りじゃなくて本気で思ってるなら、
そのまま先生にぶつけてみればいいじゃない。

406:名無しの心子知らず
10/06/23 21:58:39 H4FVsuRk
逆に聞きますが、何のために支援学級に行っているのですか?
弱いところを補うために行っているのであれば、それがクリアされればいいことであって、
様子を逐一伝えることがメインじゃないのではないですか?
気になることがあるなら自分から聞けばいいし、学校では特に問題になるようなことも無いから
引き渡してお終いなんじゃないですかね。
排泄や食事面での支援も重要な重度の子と違って、ある程度生活面で自立している子で
問題行動も無いけれど目立った行動も見られない場合は
「うちの子カワイイ」の親馬鹿ブログじゃあるまいし、毎日伝えることもそうそうないのかもしれない。

自分のお子さんを客観視できていますか?


407:名無しの心子知らず
10/06/23 22:24:59 8lGsLL2B
なんのためか?
普通学級じゃ40人の一人で細かく見れないと言われたし
支援学級なら密に手厚く見てくれるからです
算数や国語もマンツーマンだしね。

っていうか普通引き渡しの時に様子を言わないかなあ?せかせかして気分悪くなる
みんなは物足りなくないの?うちは自閉は強いが知的には高いから?

408:名無しの心子知らず
10/06/23 22:28:39 MtduL+Wn
相手がやってあたりまえ、自分からは努力しないなんていう態度が
問題なんだと。
聞きたいなら自分から相手が話しやすい聞き方をしろと何人もに言われているのが
何故わからんのか・・・。

元気でしたか?なんて漠然とした聞き方じゃ「元気でした」としか
返事がかえってこなくて当然だろうよ。いい加減ウザいよ

409:名無しの心子知らず
10/06/23 22:34:36 aQ+5hZCi
出た出た。
二言目には知能が高いから(のに)ちゃんと見てもらえないって言うけど、
問題はそこじゃないから。
…って言ってもどうせ分からないんだろうけど、
高機能のイメージが悪くなるような言動はやめてくれ。

410:名無しの心子知らず
10/06/23 23:21:25 0xwRno+X
>>407
自閉高い子なんだ。
お母さんが来てもなかなか帰らず先生と話しているとパニック起こしませんか?
パッと引き渡さないと大変な子もいる。

411:名無しの心子知らず
10/06/24 00:05:04 cq/o+T3S
ってゆうか支援級なら、
連絡帳に今日やったことや様子を毎日書いてくれないの?
変わったことがあったらそれも書かれてるでしょ?
書かれてない?連絡事項だけ?

うちが送迎してた頃は、君のお母さんは毎日来るからって事で、
連絡帳にはあまり書かないで帰りに言ってくれる先生だったけど、
子供の調子が悪いと何もしゃべれないまま帰るしかなくて
そうするといつも後から電話くれたよ。
自分はウツで薬飲んでやっと送迎してた頃だったから
とても有難かったけど、それもとてもきつかったけど…。

話しづらい先生だったり、あなたも発達さん?な先生なら
上の先生か他の先生にもっと様子が知りたいって相談してみたら?
入学したてなんだから、時々見学に行ってもいいんじゃない?
ゲリラ見学禁止な学級ならば、あらかじめ連絡帳に
の時間との時の様子が見たいので、
明日行ってもいいですか?とか書いて許可もらってから行くとか。


412:名無しの心子知らず
10/06/24 00:05:41 PovdKjYF
そんなに子供の様子が知りたきゃ、担任に丸投げしないで1日とことん付き添ってみりゃいいじゃん。もしかして参観も時間内に行って後ろに突っ立ってるだけ?
学校公開日とか自由に出入りする事できるよね?
子供が学級内でどんな一日を過ごしてるか、集団生活の問題点やつまづきが見えれば
どんな支援が必要なのか、親からも具体的に突っ込めるはずだけど、この時期にどうして
>元気でしたか?
程度の挨拶になるのか理解出来ないよ。

それなりに努力しなきゃ人の言葉は引き出せないよ。



413:名無しの心子知らず
10/06/24 09:51:14 tDQukMB3
>参観も後ろにいるだけ?

本来参観は後ろでみるだけではないのですか?他に何かできることありますか?


>この時期に元気でしたか?の挨拶になるのか


なんて先生に話しかけたらいいですかね?

教えて下さい

なんかいつもせかせかして余裕がないみたいでつっけんどんで嫌な印象なんです

元気でしたか?って言うのが精一杯で

414:名無しの心子知らず
10/06/24 10:03:12 8HWuQyIR
>>413
>なんて先生に話しかけたらいいですかね?

「落ち着いて授業受けれていますか?」
「最近、休み時間の様子はどうですか?」
「今日はどんな様子でしたか?」
「給食時間はどんな風に過ごしていましたか?」
「授業中に気が散ってないか心配なんですが、先生のお話を
ちゃんと聞いていましたか?ノート書いてますか?」
「教科学習はどのくらい進んでいるんでしょう?国語はどうですか?算数は?」


こういった具体例をあなたに対してのレスの中で何人かの人が挙げてくれていますよ。
ちゃんと読んだ?まずは一つずつでも試してみたら?
「元気でしたか?」よりは具体的な答えが引き出せると思うけど。

415:名無しの心子知らず
10/06/24 10:13:35 tDQukMB3
ありがとうございます!気にしないでどんどん聞いていいよね?

なんか本当にせかせかして。いっぱいいっぱいみたいで話しかけるすきを与えない先生なんだよね~


416:名無しの心子知らず
10/06/24 10:18:40 BbB6JFcL
学校でどんな活動をしているのかを知っていたら
少しは話の糸口くらいありそうなもんだと思うのだけど
それすらわからない、情報提供がないってことなんだろうか・・・?
体育とか音楽とか、どういう活動にどういう風に参加しているのか?とか
その時の様子はどうだったのか?とか、時間割からだけでも
聞くことたくさんある気がするんだけど。
本人または先生がなにか困ったこととかが本当にないのかを確認したければ
そのまま聞いてみりゃいいわけだし。

あとちゃんと様子が知りたければ、見学するのが一番いいと思うけどな。

417:名無しの心子知らず
10/06/24 12:51:42 xcFirIFJ
どんどん聞いていい、と思ってても結局何も聞けないんじゃないの?

当たり前で誰も書いてないけどさ
先生への挨拶、お礼、気候などの軽い世間話を入れたりした後
先生の時間の都合も確認した上で>>414の質問になるんだよ?
それに質問の内容も相手が答えやすいように工夫しないとだめだし。

418:名無しの心子知らず
10/06/24 12:58:44 +ulZgW1i
あまり言いたくないけど
クラスのあるお母さんの姿を見つけると、さっと先生達の顔が強張るのを見た。
後にそのお母さんと話す機会があったんだけど
毎日連絡帳にびっしり2枚分も書き込み
緊急用にと公開している先生の携帯に殆ど毎日、時間構わず長電話するそう。
先生にもご家庭があり、職場を離れれば基本私人なんだから
と、他のママがたしなめたら
子供の為に全力を尽くすのが教師の仕事、プライベートとか甘いこといってんじゃない!
と切れてた。
ベテランの先生である程度の困った親には慣れてたと思うけど
異動願いを出し、他校に移っちゃったよ。
子供が家出した時は深夜でも、親と一緒に探し回ってくれるような先生だったのに。
ネットの情報だけでは何とも言えないけど
他の親と比べて先生の態度が明らかにそっけなかったりしたら
まず自分を振り返ることも必要じゃないかな、と思う。
勿論本当におかしな先生もいるけどさ。

419:名無しの心子知らず
10/06/24 13:08:30 cq/o+T3S
>>417
うーん…せかせかしてていっぱいいっぱいな先生って書いてあるし
実際にそんな先生が入学したての頃に担任だったら
そこまで余裕持てないんじゃない?
私も聞きにくいと思うな。
実際に必要以上仕事(話し)したくないってリア張ってる先生もいるし。


420:名無しの心子知らず
10/06/24 15:59:25 tDQukMB3
ああ!今日も話せなかった!

421:419
10/06/24 18:44:15 cq/o+T3S
419は訂正。ダメダコリャ 釣りかな。

422:名無しの心子知らず
10/06/24 19:45:07 Ns/QPOYQ
別に連絡帳でもいいのにね。

423:名無しの心子知らず
10/06/24 22:55:08 xcFirIFJ
釣りじゃないんだろうけど
大人として必要な会話スキルがないんだろうね。
連絡帳にしても、こちらから質問しようとするなら
忙しいのに手間を取らせる事へのお詫びとお礼を書き添えたりするけど
結局そこが書けないんでしょ。

424:名無しの心子知らず
10/06/24 23:01:37 l2bl2Rsu
話すのが苦手なら連絡帳の方がいいと思う。
支援学級なら連絡帳でやりとりするのは当たり前じゃない?

425:名無しの心子知らず
10/06/24 23:06:23 cOCSwm2M
うん。
「特別支援の先生なんだから、様子を伝えるのが当然。
 それをやらないのが異常なのだから、こちらが気を使うのはおかしい。
 だからこちらが面倒なことをしなくても、当たり前のことをするように仕向けたい」
って、ヘンなこだわりがあるように思う。
融通が利かないというか、ある意味それも「自分ルール」でしかないのに気付かず
「正しい筈」のことや「正しい事をやるのが当然」ということに固執するというか。

コミュニケーションって双方向なのだから、
>忙しいのに手間を取らせる事へのお詫びとお礼を書き添えたりする
のも大事なことなのだけど、この人の言い分は一方的過ぎるし、それがおかしいとも思っていないみたい。

知り合いの高機能の子がこういう感じで、友達が作れなくて困っているのに
自分は正しいからで相手を糾弾してばかりで、さらに皆に避けられているけれど
この人は、それに似ているような気がする。

426:名無しの心子知らず
10/06/24 23:08:36 cq/o+T3S
>>423
だね。援護した自分もばかだった。
これが釣りでないなら相当やばすぎる…

かりに担任も発達系で、この人もこんな調子なら
そりゃ会話にならないわw


427:名無しの心子知らず
10/06/25 00:13:50 01dSZEBq
ラウンジやVIP住人のノリなのかも。
あと何故か懐かしい匂いが…やっぱシナちゃん?
私も会話は苦手だけどね。振り絞って頑張るしか。


連絡帳に便乗なんだけど、
携帯メールで毎朝送信って時代は来ないのかな?
毎朝、学級のパソコンに保護者からの連絡帳メールが届くの。
長文だって、追加だって負担にならないし。
寝る前にカタカタ打てたり、朝食の合間にカタカタもできるし。

書くの苦手なんだよね…。
ノート取るの苦手だったし、漢字も作文も苦手だった。
今でも携帯に書いたのを、寝る前か、毎朝連絡帳に書き移してるんだ…orz
親になって毎日こんな課題があるとは…あと何年続くのか。
先生も毎日の連絡は合間に携帯片手に打てるし
楽になると思うんだけどな。

連絡網もメールにしてほしい。


428:名無しの心子知らず
10/06/25 02:23:57 Gqw9hlGS
いろいろ提案しても吸収してくれず一方的なのに
みんな優しい対応をしていて偉いなと思ってたよ。



429:名無しの心子知らず
10/06/25 06:06:40 k+0MfewC
>427
まだまだメールとか苦手な先生も結構いるよ。
年配になればなるほど苦手率高い。

430:名無しの心子知らず
10/06/25 08:47:39 qxvxngIA
メールいいよね…
自分も書くのが苦手で文がへたくそ。
だけど、同じく作文大の苦手な子どももがんばってるから、
自分も作文リアル練習だと思って毎日がんばってる。

高学年で文章の意味も分かるのに、子どもが色々書いた
連絡帳見たらどう思うんだろう…と、それは少し気になる。

431:名無しの心子知らず
10/06/25 08:52:31 4GhNHVmm
>>429
だね。それに学校の先生ってもともと文章とか書くのが得意な人も多いし。
うちの担任の先生は、ペンで直接書いてくるのに字も綺麗だし修正もほとんどないし
文章もごちゃごちゃ書かなくても一文でその時の状況が伝わってくるような感じ。
スゲーと思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch