09/12/07 16:48:09 DTh41hkH
チメロフリーは魅力的だよね。でも正直10mlが嫌だな。
うち今日予約できたけど、仕入れてるのは微研と化血研らしく当日にならなければどちらを接種するかわからないって言われた…。これって当日接種する人数によって化血研の10mlかどうか変わるんだろうなぁ
71:sage
09/12/07 17:07:37 5mC3d0fN
んん? うちの息子(2歳)が打ったのは、化血研SL02Bと書いてました。
問題になってるのがSL03Aなら、このBって一体なんでしょうか・・???
72:sage
09/12/07 17:13:01 5mC3d0fN
↑ごめんなさい、71です。
問題になってるのはSL02Aでした・・・あせっちゃってました
73:名無しの心子知らず
09/12/07 17:29:40 ebpLwpNz
>>70
今日予約取れたけど、喘息気味のウチの子がうつのは、10mlって言われました。
集団接種の用にズラリと並んで一気に消費するそうです。
70さんは10mlのどんな所が不安か教えて頂けますか?
74:名無しの心子知らず
09/12/07 17:49:38 SQxUJAW3
一瓶で40人くらい摂取できるので
そのつど 注射針をワクチン瓶に挿すから
75:名無しの心子知らず
09/12/07 18:56:39 k6xDquk7
一応、ワクチンの効果とかの公式!?な見解
URLリンク(www.nih.go.jp)
ワクチン接種すれば、血液中の抗体が産生されるので、
それが有効と考えられているのが、いまのところ免疫学の常識。
話は変わるけど、1回接種よりも2回接種のが確率的に有効なのも常識。
健康な成人では、1回でも効果有る人が多いので、コストと危険性とかを考慮した時に、
1回でもいいんじゃないの?って言われている。
ただし免疫力の未熟な子供ではやはり2回接種が薦められている。
1回接種でもワクチン量を多めにした時は効果があったというレポートが有るので、
逆に言えば、現行のワクチンと量では、1回では不十分な確率は高いって事。
できる子もいればできない子もいる。
去年までの接種が有効かどうか、あるいは効果が増強されるかは、
インフルエンザに限って言えば、無意味って考えたほうがいい。
去年までの接種による増強効果なんて正確には測りようもないし。
76:名無しの心子知らず
09/12/07 19:00:46 SWkJzzuN
化血研って、ミドリ十字と薬害エイズや薬害肝炎を引き起こした化学及血清療法研究所だよ。
新型インフル流行をチャンスと見て、10mlの大瓶で儲けようと企んだことからしても、
良心など期待できない。
SL02Aだけでなく、03も04もBもね。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
新型インフルエンザ対策特別措置法で被害者救済といってるけど、
関連なしや評価不能で被害認定されないんだろうね。
77:70さんじゃないけど
09/12/07 19:15:02 IJzywPUD
>>73
10mlだと、例えば0.2mlを打つ幼児なら50人分(実際にはエア抜きの為48人分位になるらしい)だから、バイアルに50回注射針が抜き差しされる。
→(無菌操作は一介のクリニックでは無理なので、)空気中を漂う菌やウイルス等が、針と一緒にバイアル内に入り込む。
↑これでの変質を防ぐ為に保存剤が入っているらしいけど、やっぱり心配。舛添さんもこれでの医療事故を危惧して何やら言ってたし。
78:名無しの心子知らず
09/12/07 19:37:21 SWkJzzuN
>舛添さんもこれでの医療事故を危惧して何やら言ってたし。
参議院予算委員会11月6日だね。
○舛添要一君 大変大事なことをおっしゃった。十ミリバイアル、今これで無駄がなくなる
ということをおっしゃいましたけれども、安全性については確信持たれておりますか。
○舛添要一君 赤ちゃんに打つときは〇・二ミリなんです。五十人分打てるんです。
五十回針替えるときに、人間がやることだから、針替え忘れたら新たなる薬害になりませんか。
それから、二十四時間以内、一日しか使っちゃいけない。ただ、ひょっとして翌日使って
五十回これやったら雑菌が入る危険性があります。いろんな問題がそこにあるんです。
ですから、これ、いつ大臣決定されたんですか。私、その話聞いたときに認可しませんでしたよ。
○舛添要一君 容器の大きさを工夫することによってワクチンの所要人数を確保するというのは
本末転倒で、最初にやるべきことは安全なんです。
そしてそれは、やっぱりそこはしっかり大臣頑張って、官僚にだまされないようにしないと。
そこが困りますよ。
それから、海外で使っているって言うけど、海外は保健所のようなところで確実に五十人、
そのときにしか使ってないんです。
普通の小さな診療所で、開業医のところでそれ使ったときにそうだし、それから、
十ミリバイアルのを使って、途中で、一日しか使えないんで、今日三人しか来なくて十六人分
ぐらい残ったら破棄するじゃない。そうしたら、数増えるどころか減るんじゃないですか。
だから、そういうことをやるときに、どういう計算の下で生産量をどうしてということを
やらないといけないし、私は最初二千五百万人分作れると言ってたんだけど下方修正したのは、
CDCからもらったワクチンの株の能力がなかったから。こういうことはきちんと公表していますよ。
ですから、記者会見で大臣が国民にきちんと説明しなきゃ。お願いしますよ。
長妻の答弁は屑なので省略。議事録を自分で見て。
URLリンク(www.sangiin.go.jp)
79:77
09/12/07 20:18:50 IJzywPUD
>>78さん、それです。ありがとう。
と言うか今気付いたんだけど、>>6を見るに化血研ってチメロフリーなの?保存剤が入って無いって事?
って事は>>77で書いた、「変質」は防がれてないのかな?
でも50回も針が抜き差しされるのに、保存剤無しじゃ逆に危ないよね?どなたか詳しい人教えて下さい。
80:名無しの心子知らず
09/12/07 20:33:56 qtzSZUKj
CBSの超人気キャスターが豚インフル誇大報道を暴露
URLリンク(tamekiyo.com)
H1N1は本当は拡散していないことを明らかにした。
数ヶ月前から、CDCが豚インフルの検査と集計をやめたことに疑問を感じたことをきっかけに調査を開始。
その結果、豚インフルエンザの症例は極めてわずかだったことが分かった。
マーコラ博士は、死者数が千人以下だったのを、オバマが緊急事態宣言した数日後にCDCが急に4千人(推定)に増やしたことを指摘。
二人とも今回の「パンデミック」は騒ぎ過ぎだという点では一致
81:名無しの心子知らず
09/12/07 20:46:30 yE4suWsP
>>79
>>6>>8
82:名無しの心子知らず
09/12/07 21:01:17 CLFEe6hS
>>79
フェノキシエタノールが保存剤
83:名無しの心子知らず
09/12/07 21:01:23 qtzSZUKj
子供達にインフルエンザワクチン接種を受けさせない9つの理由
記事、メルコラ博士(Dr. Mercola)
2009年10月6日
URLリンク(blog.chemblog.oops.jp)
今年は、子供達や愛する人達をインフルエンザそれ自体よりも、
インフルエンザワクチン接種から保護することがより重要となる。
ルー・ロックウェル(Lew Rockwell)のこの記事はその方法について検討している。
豚インフルエンザは、ただの別な種類のインフルエンザであり、
著しく有害で致死性のものではない。
季節性と流行性のインフルエンザワクチン双方の投与が行われるのは、
今回が初めてだ。季節性インフルエンザと豚インフルエンザのワクチンの接種には、
2回の注射が必要となる。
これは、1回の注射では充分な抗体が生成されないことによる。
これは、事前のインフルエンザワクチン接種が事実上役に立たない事を認めている。今回はこれらを信じられるだろうか?
抗体の生成を促進するため補助剤がワクチンに添加されるが、
これが自己免疫反応の引き金となる可能性がある。
幾つかの補助剤は水銀(チメローサル)、アルミニウムやスクアレンであったりする。
子供達の脳にことさら有害である水銀の投与への同意書にどうしてサイン出来ようか?
偽のワクチンがFDA(Food and Drug Administration = 食品医薬品局)の認可を獲得するために使用されるのは、
今年が初めてなのである。
子供達に接種されるワクチンは、臨床試験済みの物と同じではない。
84:名無しの心子知らず
09/12/07 21:04:47 qtzSZUKj
アメリカでは、ワクチンの過剰接種が普通に行われている。
アメリカの子供達は、2歳までに29種類のワクチン接種を受けている。
一方で、獣医は副作用が認められるため、犬に対するワクチン接種の反復を止めている。
現代医薬は、罹患率が上昇している自閉症について説明できない。
ワクチン接種をしていないアーミッシュ派の子供達に自閉症の症例が報告されていないにもかかわらず。
インフルエンザワクチンやタミフル及びリレンザなど抗インフルエンザ薬を過度に使用すると、
インフルエンザウィルスに遺伝子的な圧力を与え、
最終的にウィルス自体を、より致死性の高い種に変異させる可能性があると研究者達は警告している。
米国やその他の国で検査されている、
季節性インフルエンザA(H1N1)ウィルスの殆どの種が、
現在タミフル(オセルタミビル oseltamivir)への耐性を有している。
タミフルは季節性インフルエンザ薬として殆ど役に立たない薬になり始めている。
公衆衛生関係者は、インフルエンザに対する免疫強化の方法に対し怠慢であり無責任である。
ビタミンC及びDが免疫系を活性化し、また微量のセレンのようなミネラルが最悪の病状を予防するという確固たる事実があるため、
問題のあるワクチン接種を除けばこの他に選択肢はないのだ。
さらなる理由を求めるならLewRockwell.comの全文を閲覧して頂きたい。
85:名無しの心子知らず
09/12/07 21:10:39 ebpLwpNz
>>77
レスありがとうございます。
集団で一気に短時間での接種だと雑菌繁殖は無いかなぁと思っていましたが、
そうでもないのですね。
新型は絶対接種しようと思っていましたが、ちょっと不安になって来ました。
それと化血研の防腐剤は>>6にある
フェノキシエタノール 0.0045mL
だと思いますよ。
86:名無しの心子知らず
09/12/07 21:21:11 rWO3G5d1
天皇陛下:新型インフルエンザワクチンの接種受ける
URLリンク(mainichi.jp)
87:79
09/12/07 21:36:59 IJzywPUD
>>81>>82>>85
レスありがとうございます。>>8にあったんだね、ごめんなさい
88:名無しの心子知らず
09/12/07 21:54:11 qtzSZUKj
井蛙内科開業医/診療録(4)
URLリンク(wellfrog4.exblog.jp)
<コメント>
これで私は新型インフルエンザワクチンを接種しないことに決めました。
職員にも勧めません。
「ワクチンに問題があるとは言えない」といったような厚労省のコメントは信用できません。
出典 読売新聞 2009.10.23
版権 読売新聞社
89:名無しの心子知らず
09/12/07 22:02:48 qtzSZUKj
井蛙内科開業医/診療録(4)
URLリンク(wellfrog4.exblog.jp)
#新型ワクチン、93人に重い副作用…死亡26人
■厚生労働省は26日、新型インフルエンザワクチンの接種を始めた10月19日から今月24日までに、
推定接種者約594万人のうち93人(0.002%)に重い副作用が報告された、と発表した。
このうち死亡者は26人(0.0004%)に上るが、
50-90歳代でいずれも基礎疾患(持病)がある人で、因果関係について専門家が調べている。
■11月9-24日の2週間では、急性脳症や、手足に力が入らなくなるギラン・バレー症候群が報告された。
厚労省によると、これらは季節性インフルエンザワクチンでもまれに報告されるという。
出典 読売新聞 2009.11.26
版権 読売新聞社
<コメント>
ついこの間まで死亡21人でした。
ワクチン関連死亡数が感染死を超えるのも、もはや時間の問題です。
こんなワクチンをよく天皇陛下に接種したものだと、
接種したドクターには敬意を表したいと思います。
90:名無しの心子知らず
09/12/07 23:15:58 obblfd/r
嘔吐下痢症流行し始めたので新型と間違えないようにしないと
91:名無しの心子知らず
09/12/08 09:34:32 PJ/hP3co
>こんなワクチンをよく天皇陛下に接種したものだ
天皇は人柱だね。
本当にワクチンの効果があるなら、重篤化しやすいといわれている子供、
愛子さんや秋篠宮家の長男のほうが先だろうから。
92:名無しの心子知らず
09/12/08 10:56:18 D9OpdKCi
>>1を読まない粘着が住み着いて困る。
反対ブログで御飯食べている方たちなのかな。プロ市民www
新型インフルエンザワクチンに関しては因果関係の如何に関わらず
報告義務のある予防接種実施要領の為、接種後、健康状態が変化した場合、
どんなケースでも報告されてしまう。。
これに対して季節性インフルエンザワクチンは、副反応によると疑われる事例のみ
報告を求める薬事法に基づいて行われている。
マスコミ報道はこの区別が付いていないw
今のところ、接種後の死者は、高齢者で何らかの疾患を抱えている方。
10mlが配布されているような大きな規模のターミナルケア病院に行けば、それこそ、
2~3日おきに、誰かしら亡くなっている。
これをもってして、声高にワクチン危険って騒ぐのは、何らかの意図を感じてしまう。
先行して接種された医療関係者で、死者は一人もいないのに。
93:名無しの心子知らず
09/12/08 11:17:02 i+J2CHpJ
別のスレにも書いたけど、変異(強毒化?)が認められてきたからこそ、まだ罹ってない人はワクチン打つべきだよね。
変異したウイルスにも原型のウイルスと共通点はあるはずだから、原型の抗体を付けとくのは十分重症化防止の意味になるよ。
94:名無しの心子知らず
09/12/08 12:21:36 D0q14qNn
最近いろんなとこからワクチン打てますって電話がくるようになった。
ちょっと前まで必死にこっちが電話してたのに。
95:名無しの心子知らず
09/12/08 12:45:51 hZX7RwZs
【新型インフル】化血研製ワクチンに御用心
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板:15番)
名前:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I [sage] 投稿日:2009/12/08(火) 12:11:34 ID:yaJkmN7c
>>14
厚生労働省の医薬食品局の安全対策課の担当者が出荷量を教えてくれなかった
ので、4メーカーの生産・出荷量がほぼ同じと仮定して化血研の死者比率が
高いと判断しましたが、実際には化血研の生産・出荷量が圧倒的に多いのに
気付きました。
公表分の死亡事例については出荷量からすれば、化血研の死亡比率は
他のメーカーとほぼ同程度である事に気付きました。
削除が可能か否かわからないが削除依頼してきます。
誠に申し訳ありませんでした。
--------------------------------------------------
過則勿憚改
偉い!!
96:名無しの心子知らず
09/12/08 12:47:17 C8XKGOLQ
>>94 場所どのへんですか?
97:名無しの心子知らず
09/12/08 13:14:05 i+J2CHpJ
>>94
自分も知りたい、都道府県だけでも教えて下さい
自分は東京ですが、2回目はおろかまだ1回目も受けられない子が周りに何人もいます
何でそんなに偏ってるんだろう?
98:名無しの心子知らず
09/12/08 13:53:42 ULaAjwNx
接種後突然死 →ワクチン接種の4歳男児が死亡
4日、新型インフルエンザに感染していた山口市の男児(4)が1日に死亡した
と発表した。男児に基礎疾患はなく、先月25日に新型インフルエンザのワクチンを接種していた。
県健康増進課によると、男児はワクチンを接種した3日後の先月28日夜までは普段通りに
生活していたが、29日午前0時過ぎに呼吸をしていなかったため病院に運ばれ、1日にくも
膜下出血のため死亡した。病院搬送時に実施したインフルエンザの簡易検査で陰性だったが、
死亡後の遺伝子検査で感染が確認された。新型インフル感染やワクチン接種と死因との因果
関係は不明という。【井上大作】
毎日新聞 2009年12月4日 12時24分
URLリンク(mainichi.jp)
99:名無しの心子知らず
09/12/08 14:15:35 Dr9mVGuX
>先行して接種された医療関係者で、死者は一人もいないのに。
看護婦さん亡くならなかったっけ?
まぁ基礎疾患あった方らしいけど
地方住まいだけど、うちも昨日「新型どうですか?」ってTELきたよ
12月1日から予約始まってたけど、重複予約のせいなのか
周りの話じゃ二、三日おいて電話した人はわりとあっさり予約とれてた
100:名無しの心子知らず
09/12/08 14:19:36 lxyRW5mb
接種した看護婦さんは予防接種が原因で亡くなったのではなく
インフルにかかって死亡だから
101:名無しの心子知らず
09/12/08 14:23:08 4yW1Ypah
予防接種したところに新型にかかったら危険てことかな
102:名無しの心子知らず
09/12/08 14:28:05 jszVxPud
>>96>>97
>>94じゃないけど、うちも先週の金曜日から月曜日にかけて予約していた病院
から何件か電話があった。
入荷したワクチンメーカーを確認してその内の1件だけ受け、他の3件は断った。
基礎疾患なしの幼稚園児で2回目の接種まで完了@大阪市
103:名無しの心子知らず
09/12/08 14:32:19 knIcvgTg
余ってるのなら大人にうたせて欲しい
104:名無しの心子知らず
09/12/08 14:32:30 EpJZfT3x
>>101
おいおい。
ボウリング・フォー・コロンバインって知ってる?
105:名無しの心子知らず
09/12/08 14:47:11 xyOp0N2x
>>102
どこの受けてどこのなら断ったの?
106:名無しの心子知らず
09/12/08 14:54:51 jszVxPud
>>105
1回目がビケン打ったんだけど何の副反応もなかったから同じ方が良いだろうと思った。
聞いた内2件が化血研、2件がビケン。ビケンの2件の内早い日の方の病院を選んだ。
107:名無しの心子知らず
09/12/08 14:58:05 fpxLxlD3
@徳島市
一歳児、二回目終わりました。
季節性を受けた近所の内科から、予約してないのに受けませんか?と電話が来ました。
阪大のワクチンでした。副反応もなしでした。
108:名無しの心子知らず
09/12/08 15:09:45 SdUsBI9r
副反応なくても
将来的に様々な影響があるよ
自閉症や様々な精神病
不妊症
ガン白血病
お大事に
109:名無しの心子知らず
09/12/08 15:16:45 knIcvgTg
んなアホな
110:名無しの心子知らず
09/12/08 15:19:04 Dr9mVGuX
今また「今日今からどうですか?」って電話がきた
ビケンのワクチン
111:名無しの心子知らず
09/12/08 15:21:04 GQJRO2f8
煽って幼児の接種が減れば、その分ニートに回って来ると思ってるんだろ
112:名無しの心子知らず
09/12/08 15:59:45 5Af5uHrV
今から打ってくる4歳児。
113:名無しの心子知らず
09/12/08 19:47:19 0NtT6e+x
先々週、新型にかかって、先週胃腸炎になってまだ下痢ぎみ。
で昨日ババに外科に連れてってもらったら、
「季節性があったから打って貰ってきた」 と。
別に問題ないかな?
おしりに打ったらしいし、母子手帳にも記入してないし
色々心配。
114:名無しの心子知らず
09/12/08 20:29:45 2xF5Mf7y
URLリンク(www.asyura2.com)
「厚生省は素人集団です」
検索すると出てきます。
例の血液製剤事件の時に関連した厚生省官僚のつい吐いた言葉です。
厚生省に影響を与えているはもちろん医師という専門家(学者含)、
しかし行政権力を持つのは厚生省。
医師に資金援助等である意味操っているのが製薬企業。
この三つ巴の関係にマスコミが荷担しているのですから、
国民に真実が伝わるのはいつも事後処理でしょう。
事後処理とは「実際に薬害が起こった後」という事です。
ワクチンの性質を完全情報公開する方が先決です。
国民に対して偏った情報だけで「希望」「非希望」だのという判断をさせるのは
「幼児に接種の希望を問う」のと同様なのですよ。
2009/11/18 09:14
115:名無しの心子知らず
09/12/08 20:40:59 2xF5Mf7y
インフルエンザワクチンって効くの?
URLリンク(www.yotuba.gr.jp)
症状を減らせるという科学的なデータはない
インフルエンザの予防接種は効果がない、などと言いますと、
変わった医者だと思われるかも知れません。
しかし、世界の医学界で最も信頼できると評価され、
製薬会社などと明確に一線を画している、「コクラン共同計画」という研究組織が
世界中の研究を集めて調べても同様の結論がでているのです
116:名無しの心子知らず
09/12/08 21:12:26 mTAx+csi
子供の予約だけど
接種日が決まっているクリニックで
二回目の都合が合わず、とりあえず一回だけ予約を取った。
数日後に自宅に電話があり
「一回目と二回目で違うメーカーのものを接種すると、重篤な副作用が出る恐れがあるかもしれませんが、
二回目の予約はどうしますか?」と言われて
びっくりして一回目をキャンセルしたんだけど
本当にそんな事ってあるかな
ないよね?
117:名無しの心子知らず
09/12/08 22:07:10 fcKJM65p
新型1回目打った後にインフルにかかりました。
2回目はもう必要ないよね?
(季節性は2回接種済)
118:名無しの心子知らず
09/12/08 22:44:15 5Af5uHrV
今日打ってきました。
母子手帳の記載はデンカ生研SI-Bです。
いまのところ問題なし。
でもクラスで流行りだした…
119:名無しの心子知らず
09/12/08 23:08:02 HyqlAx7N
NB001って何処のメーカーか知ってる人いますか?
120:名無しの心子知らず
09/12/08 23:08:27 Wg0KlrVX
>>116
2回目も自分の所で接種して欲しいだけなのでは…
そんなの聞いたこと無いな。
そのクリニックは、かかりつけでは無いんだよね?
うちは今日6才と1才の子に、化血研のを接種してきたんだけど
6才の方が100円玉くらいの大きさで、接種部位が赤く腫れてる。
1才の方は、何ともない。
ちなみに、季節性も化血研だったんだけど、
これも6才の方だけ腫れた。
で、1回目は腫れたけど、2回目は大したこと無かった。
今日の新型ワクチンでの腫れを見ると、別のメーカーの方が
上の6才にはあってるのかも、と思うけど
季節性の例を考えると、2回目はもう腫れないのでは…とも思う。
どのメーカーでも、腫れ方は変わらないのかしら?
>>117
もう2回目は必要ないのでは…
気になるなら、1回目打った所に電話ででも聞いてみるといい。
自分だったら、もう接種しないな。
121:名無しの心子知らず
09/12/08 23:17:52 SvJ+zbGD
うちも6歳と2歳で、6歳は季節性1回目パンパン腫れ・2回目ちょっと発赤程度だった
ちなみに北里S
新型は来週なんだけどやはり腫れるのかな
皮下の浅いところに接種すると赤くなったり腫れたりしやすいって
どこかで見た気がするけどどうなのかな
122:名無しの心子知らず
09/12/09 00:03:07 iu2Myrbe
新型うちも6歳(男)、4歳(男)、2歳(女)で長女だけ腫れた。あれ何なんだろうね? やっぱり体質なのかな?
季節性の時も長女と私だけ腫れて男児達は異常なし。2回目は腫れなかったけど。
123:名無しの心子知らず
09/12/09 00:33:13 /a6kfg3W
>>120
電話をしてきたクリニックは一応かかりつけです。
二回やらせたかっただけかもしれませんね
124:名無しの心子知らず
09/12/09 02:04:37 1jJjuHY4
メーカー違うと…っていうのが怖すぎる。
3歳と1歳の子供に、新型のワクチン1回目は打てたけど、2回目の予約はまだ。
かかりつけ医の所で予約が取れず、初めて行く小児科で予約が取れて打てたけど、先生が最悪だったんだよなぁ…。
でもかかりつけ医の所も、1日に20人以上の予約枠を取ってたから、化血研だったのかも。。
こういう場合は、も1度我慢してまた最悪な先生の元に打ちに行くべきかな…。
125:名無しの心子知らず
09/12/09 02:24:58 jB9COKVv
2回目の予約がとれない
1回だけでもいいかな
126:名無しの心子知らず
09/12/09 06:36:43 9atqjatE
>>117 うちも同じく、一回目のあとにインフル発症。
95%新型と考えて良いと言うので、二回目は打たないつもり。
でも5%の不安も残るし、迷う。
127:名無しの心子知らず
09/12/09 06:48:33 I2phPneq
2009年 11月15日 読売新聞 13版 より
URLリンク(www.hayashi-shonika.jp)
発病や重症化の防止に、どの程度有効なのかは、
季節性インフルエンザワクチンでも、実はまだ十分にわかっていない。
頻度は低いものの、重い副作用にも注意は必要だ。
128:名無しの心子知らず
09/12/09 06:50:42 POqcIvfz
>>116
内は違うメーカーは避けたよ。
1回目ビケン、2回目は化血研になりそうだって事だったので2回目は他の病院でビケン
を打った。
季節性でもまず違うメーカーを打つ事ってないから前例がと言うかどういう反応を示す
かわからないから念の為に医師も言ったんだろうね。
129:名無しの心子知らず
09/12/09 06:58:45 I2phPneq
URLリンク(union-milme.cocolog-nifty.com)
私たちは病院の現場で働いていますが、
私たちが知っている本当のことを口に出すのはたいへん難しいというのが現実です。
様々な形で圧力がかかるのです。
効果のないワクチンを接種しようと厚生労働省がキャンペーンを行う裏で、
ワクチン利権でがっぽりもうけている奴らがいるのです。
130:名無しの心子知らず
09/12/09 07:49:32 Vh3lUtOM
>>126
季節性にはB型もあるし軽いと言われるB型もかかるタイミングが悪いとつらかった
春先にはB型もはやり出すと厄介だからうちはうけたよ
131:名無しの心子知らず
09/12/09 07:50:43 Vh3lUtOM
ん
なんかズレたレスすまない
スルーしてね
132:名無しの心子知らず
09/12/09 07:51:27 6Qgr+SPP
インフルバスター!
133:名無しの心子知らず
09/12/09 07:54:31 hoNgGJLE
>>130
いえ、117の方と同じく季節性は2回済んでいます。
新型ワクチンの二回目の話です。
あー、悩ましい。
ここでワクチンの否定的な話をたくさん聞かなかったら、
念のため、と受ける方向で考えたのかもな。
134:名無しの心子知らず
09/12/09 08:16:24 adfVBtxT
>>127
やっぱりね
ワクチン接種効果ないんだ
季節性ワクチンは型落ちの古いワクチンだし意味ないしな
135:名無しの心子知らず
09/12/09 08:25:03 kT0eRGNi
いろんなスレでおなじ返事してるけど
自作自演?
136:名無しの心子知らず
09/12/09 09:03:27 /a6kfg3W
>>128
自宅に電話を下さったのは受付の方だったので
医師からの指示かもっと上からの通知かはわかりませんが
一回しか予約しないならキャンセルしてほしいのか
二回目も予約して欲しいのかは不明でした。
接種の日が一回目の一日目が午後で二日目が午前
三週間後に二回目で同じく予定が組まれていて、その日以外は接種していなかったので
予定が合わず二回目の予約が出来ませんでした。
137:名無しの心子知らず
09/12/09 09:15:30 ROOqN/Ex
みなさんは2回目は何週間後に打たれましたか?あるいは打たれる予定ですか?
138:名無しの心子知らず
09/12/09 09:43:02 RQBAB3MQ
うち今日やっと新型1回目。
9月にhibも予約して12月くらいって言われてたけど、確認したら1月下旬以降になるって…。
こんなことなら去年豚が発症する前に受けとくんだったorz
ちなみに毎年うけてた季節性予約とれてないし。もう考えれば考えれるほど嫌になってくる。
139:名無しの心子知らず
09/12/09 10:03:27 xuyDyi/h
えー
違うメーカーだとダメなのかな
うちも二回目まだなんだけど、
一回目打ったところでは未定なので他で探すつもりだったんだけど…
悩ましい…
違うメーカーで打った方いらっしゃらないのかな?
140:名無しの心子知らず
09/12/09 10:06:04 Vh3lUtOM
なんかもう調べれば調べるほど
ワクチンに致死性ウィルスが仕込まれてるとか
(エイズは天然痘ワクチンに混ぜられた人口削減計画だとか)
副反応だとかいやな話ばかり…
なにが本当なのか
キャンセル不可なのに
141:名無しの心子知らず
09/12/09 10:17:10 2xXIDawo
予防接種で何ヶ月後に抗体を造るまでもなくタミフルで一時的に増殖を抑えるまでもなく直接ウイルスのみを徹頭徹尾屠る方法が有る。
それが医師ですら知らない根本的対処、死滅法~!薬を使わないので副作用が無く自宅にて短時間で完治出来る。
免疫とウイルスの性質を利用した画期的で根本的な対処なので確実に1日で完治する!
142:名無しの心子知らず
09/12/09 10:17:56 uwzORcCk
致死性ウィルスが故意に仕込まれてるという話を信じるほうが珍しいよ
143:名無しの心子知らず
09/12/09 10:18:08 /a6kfg3W
>>139他みなさん混乱させてすみません
136ですが、友達の話によると
そこのクリニックは、季節性でも同じ注意をするみたいです。
「一回目と二回目はなるべく同じメーカーで」
院長先生がとても慎重で細かい方の様です。
日本脳炎の接種も「うちではすすめていない」
と言い接種には同意書が必要です。
一回目の子は新しいタイプの猿由来のものを打ちますが
9才~13才の子などは古いタイプの鼠脳由来ワクチンを取り寄せる事になる
とか色々細かい様子です
144:名無しの心子知らず
09/12/09 10:45:49 adfVBtxT
同じメーカーで二回接種できないなら辞めときな
145:名無しの心子知らず
09/12/09 10:47:31 JnhFpV+2
>>143
国産のものなら基本中身は一緒だから(一社保存剤の種類に違いはあれど)、季節性ワクチン同様に、メーカーがチャンポンになっても構わない・国産と輸入のチャンポンはNG、と私は聞いた事がありますが…。(ソースが見つかりません、すみません。)
お医者さんによっては慎重に考えるかたもいるようですね。
146:名無しの心子知らず
09/12/09 11:02:41 JnhFpV+2
>>134他、“ワクチンは無意味キャンペーン”を必死にやっている人を見かけますが…。
第一段階での「医療従事者の接種」に希望者が予想以上に殺到した為、ワクチン量の流通に見込み違いが出た事は、ご周知の事実ですよね。
つまり医療が専門の人達がこぞって必要だと判断しているんです。無意味ではないでしょう。
素人が、人を惑わす書き散らしはやめて欲しいです。
147:名無しの心子知らず
09/12/09 11:05:39 LwNqViZp
>>139 国産品は違うメーカーでも可。季節性と一緒。
有効成分のウイルスが同一なので。培養中に変異したり、異なったもの使ってたりしたら、
大問題になるので安心していい。
>>143 どこすみ?豚多いの?
日本脳炎とはワクチンの製法が根本的に異なる。
昔接種した子供には、鼠(旧)と猿と(新)で異なったものを入れると怖いって考えているんだろうけど、
培養させる細胞が鼠(脳細胞)、猿(腎臓 アフリカミドリザル ベロ細胞)
のように、培養させる細胞のもともとの組織が全く異なる。
昔の日本脳炎ワクチン副作用で報告されている神経系への障害が払しょくできないので、
脳細胞よりも腎臓細胞のが安全と考えられているわけ。
vero細胞はいろいろ使われてきているからね。
148:名無しの心子知らず
09/12/09 11:07:40 LwNqViZp
>>146 スルー推奨
>>1読めない時点で、書き込むほうも読むほうも情弱ってことでw
149:名無しの心子知らず
09/12/09 11:24:11 LCtb8roP
>>137
昨日1回目接種してきました。
2回目は、3週間と1日後に予約入れてます。
本当は4週間後にしたかったけど、年末年始を挟むので
年明けよりも年末に接種して、正月はゆっくり過ごそうと思ってます。
1週間後から2回目出来るけど、
あんまり早く接種すると、効果が薄れるみたいです。
1回目の免疫が高まるのが4週間後位で、
そこでもう一度追加する方が、より効果が期待出来るようです。
もし違ってたら、どなたか訂正・補足をお願いします。
150:名無しの心子知らず
09/12/09 11:57:13 WAbKDdM8
さっき病院から連絡がきた。
今週末に接種できることになった。
学校は1学年7クラスあってその1/3がかかっているし
習い事の一緒の友達もかかったのに
なぜか感染を免れちゃった我が子2人…
アレ鼻炎なので常にマスク着用してるんだけど(安い紙マスク)
マスク効果なのだろうか?
でもマスクでかぶれる事もあるみたいだし
仕方ないから予防接種受けようと思う。
でもここ読んだらちょっと不安になった。
問診票受け取るついでにワクチンについて色々聞いてこよう。
151:名無しの心子知らず
09/12/09 12:01:38 WAbKDdM8
150だけど
1/3じゃなく2/3だった。
なんで感染を免れているのか全然わからない。
うちの近所ではまだ初回入荷分しか予約分がない状況。
なんで初回予約を逃した人たちはあきらめモード@さいたま
152:名無しの心子知らず
09/12/09 12:15:40 vVNqGNU1
その安い紙マスク(不織布?)のおかげじゃない?
うちもちゃんとつけさせよう。
153:名無しの心子知らず
09/12/09 12:15:56 9cdiYFHG
>>151
普段からあなたが食事や睡眠、あと手洗い等予防に気を使ってあげてるから
じゃない?
風邪もインフルも身体が弱ってると発症しやすいから
食事、睡眠きっちりするのが一番の予防っていうぐらいだしさ
154:名無しの心子知らず
09/12/09 12:20:15 7TRPiycr
>>151 インタール使ってる?
155:名無しの心子知らず
09/12/09 12:20:42 RGqzXemz
>>139
不安になるよねー
今私も急いで母子手帳確認したら、
2007年1回目→北研、2回目→デンカ、
2008年1回目→北研、2回目→ビケン、
2009年1回目→デンカ、2回目→化血研…
って…全部違うやないかーいっ!!
当の娘(2才7ヶ月)はぴんぴんしてますが…
うちは今週末新型接種予定…集団接種です。
でも知り合いの内科医に相談したら、彼自身副反応がひどかったらしく、
「オススメしない」「うちの子供達には絶対打たせない」とメールが来た。
あーあー悩むなあ。
156:名無しの心子知らず
09/12/09 12:43:26 P+l4GhR8
質問です
季節性ワクチン1回目で新型インフルに感染(A型=新型の判定)
とりあえず新型ワクチンはする必要はないと思っていますが
季節性2回目をするかどうか迷っています。
>>2によると新型に酷似した株が季節性ワクチンにも入っているようですね。
感染のあとのワクチン接種は重症化しやすいみたいですし
かなり迷っています…
157:名無しの心子知らず
09/12/09 12:43:46 WAbKDdM8
150だけどインタールは使ってないよ。
アレ鼻炎は主にはスギ花粉等の花粉症なんだけど
症状のある時期にクラリチンって言う薬を飲んでるだけ。
花粉の時期には目薬さすけど、両方とも今は使っていない。
ただハウスダストや砂埃もだめだからマスクは家の中以外常時着用。
すごいのは普通の風邪はひくんだよ。
学校閉鎖中には上がったり下がったりの熱の風邪
(一週間で4回も検査されたけど陰性だった)
先月も鼻風邪。
マスクの効果か?と思うのは
インフルで発熱した子と発熱当日に遊んで
一緒にいた他の子は感染しちゃったのに
マスクしていたうちは感染しなかった。
予防接種しないことを決めた人はマスクと緑茶を飲むのを勧める。
ホントは予防接種させたくないが、マスクを忘れた時は
生きた心地がしない位心配で、こっちが参りそうだから
気休めでも受けさせようと思ううちは脱落組…orz
158:名無しの心子知らず
09/12/09 12:58:09 voPaNAY4
>>156
>>2によると新型に酷似した株が季節性ワクチンにも入っているようですね。
→これまったく別物。
>感染のあとのワクチン接種は重症化しやすいみたいですし
意味不明....ソースは?
159:名無しの心子知らず
09/12/09 13:14:04 cNuV7CKq
妊婦には、北里ワクチンじゃなかったの?
>11月末の土曜午後、急きょ妊婦ら70~80人を集め、集団接種を行った。
>同月届いた待望のワクチン5本はすべて大型容器。
大型容器って化血研のでしょ。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
自分が気を付けとかないと、ほんと危ない危ない。
160:名無しの心子知らず
09/12/09 13:18:36 zPolmbhy
そういえば、ウチも児童館や公園で、インフルの子の近くにいたのに感染しなかった。
2歳児だからマスクもしていない
やっているのは、自作の消毒スプレーと、ノドクリンという喉を保護する子供用スプレーだけだよ
去年は月一で風邪を引いていたけど、今年は風邪すら引かない
どっちが効いているんだろう?
161:名無しの心子知らず
09/12/09 13:25:32 wIi8uDKA
>>159
義務ではないから難しいみたい
厚生労働省もなるべく保存剤なしを打たせるようにとだけ
産科産婦人科に運用まかせても難しいがなるべく周知することって文書で読んだよ
薬送るのって国じゃないのかな?
162:名無しの心子知らず
09/12/09 13:38:20 /a6kfg3W
>>147
スレ違いですみません
東京に隣接した関東某市です。
A医院では日本脳炎の新しいワクチンが接種出来ます
と貼り紙がありますが
かかりつけのBクリニックで聞くと
うちではすすめていない厚生労働省でもすすめていない
新しい型のワクチンを接種出来るのは初めて日本脳炎ワクチンを受ける子のみ
一度旧型のワクチンを打った子は旧型になる
でも積極的にはすすめない
受け損なった子達(今の中学生)をどうするかはまだ決まっていない
来年度以降に何か対策がとられるかも
との話です。
163:名無しの心子知らず
09/12/09 13:45:24 9cdiYFHG
地元で評判のいい小児科クリニック
かかりつけではないけど、かかってる人にきくと
応対も丁寧でかなり勉強されてる方だそう
一度、講演を聞いたことがあるけど
その時も予防接種のメリット、リスクについて語ってた
今回そこのクリニックは接種をやってない
かなり人気のクリだから予約作業等面倒でってことも考えられるけど
先生の性格からしてそれはないような気がするんだよなぁ
もしかしたらあの先生はやはり新型ワクチンはやめたほうがって
お考えなのかも、と勘ぐってしまう
164:名無しの心子知らず
09/12/09 13:53:07 7TRPiycr
>>162 発症地域に住んでいないか規制する予定が無いのなら、上のお子さんは見合わせたら?
まだ新旧接種した場合の評価が決まっていないから。
下のお子さんはうっても良いんじゃないの?
>>163 直接聞かないと。デマの発信元になるよw
「接種はお薦めですか?」って聞けばいい。
なんでこんなとこで勘ぐってるのか.......
165:名無しの心子知らず
09/12/09 13:59:05 9cdiYFHG
>>164
だから聞こうと思って今、午後の診察始まる時間待ってんの
まぁ聞いても「先生の方針で」とははっきり言わないだろうし
そんなこと言ったらそれこそ混乱招くだろうから
新型ワクチンに否定的な見解持ってても
良識あるドクターなら一見の客にポロっとは言わないと思うし
で、別に自分が勝手に勘ぐってるだけだから
リアル他人に話すつもりもないしね
え?チラ裏?ごめんチラシ切れてたの
166:名無しの心子知らず
09/12/09 14:09:00 kT0eRGNi
なんかすごい攻撃的な人だねw
167:名無しの心子知らず
09/12/09 14:09:48 9cdiYFHG
ごめんw
病院待っててイライラしてたのかもw
ごめんね
168:名無しの心子知らず
09/12/09 14:41:30 2YxwuVMH
>>165 後出しじゃんけんされてもねえ。みんなエスパーじゃないし
>>163の書き込みだけなら、「そうか良医がワクチンお薦めしていないのか」って誤った情報が残るだけ
講演きいてぜひとも先生のご意見お伺いしたくお願いしますって頼みなよw
169:名無しの心子知らず
09/12/09 15:11:03 /a6kfg3W
>>165
うちの子(5年生)が、学校から
市内で新型インフルエンザワクチン接種をしている医療機関の一覧をもらってきたけど
小児科は半分くらい内科も半分くらいの病院でしかやっていないよ
但書きに「記載以外でもかかりつけの方のみを対象に行っている機関がある可能性がありますので
かかりつけで接種をご希望の方は機関に直接お問い合わせ下さい」と書いてある
予約受けや接種で通常業務に支障をきたすと思うところではやらないだけじゃない?
170:名無しの心子知らず
09/12/09 15:13:46 /a6kfg3W
>>164
ありがとう
でも、新タイプの接種も積極的にすすめず
旧型同様同意書を書くみたい。
7才半までまだあるので考えます
171:名無しの心子知らず
09/12/09 15:26:52 TxPok5HH
>>170
そりゃあ出たばっかりだから同意書求められるよw
スレ違いだからここらへんにしておくけど、
犬 日本脳炎
で検索すると、温暖化もあって、けっこう心配な気がする。
豚とか馬が身近にいる場合や帰省する人は、受けておいたほうが良いかもしれない。
予防接種スレ
スレリンク(baby板)
↑これテンプレ入れてね。
って入ってるじゃんwww
172:名無しの心子知らず
09/12/09 15:40:27 LCtb8roP
>>169
うちのかかりつけ小児科も、通常の診察と
インフル以外の予防接種で手一杯だから、
新型は基礎疾患のある子だけに限定して受け付けてた。
そこは診察の合間に接種する上に、個室で30分につき1人(1組)しか
予約をとらないから、大人数は受け入れられないって判断したみたいよ。
混み合う医院なら、なおさら今回の新型接種は大変だと思う。
173:名無しの心子知らず
09/12/09 15:48:54 kT0eRGNi
しかも儲からないし。
174:名無しの心子知らず
09/12/09 16:00:55 9cdiYFHG
>>168
マジいちいちうっせー
あんたみたいなのからレスいらないっすまじで
他のレス下さった方ありがとう
175:名無しの心子知らず
09/12/09 16:12:43 Ak5ddi4V
>>174 pgr
176:名無しの心子知らず
09/12/09 16:15:25 /a6kfg3W
>>171
今見たら厚生労働省でもすすめてはいないみたい。
必要性を感じたら接種するわ
うちの夫も海外出張の時にしたから
インフルエンザワクチンは、やれば良かったかな
177:名無しの心子知らず
09/12/09 16:40:58 POqcIvfz
>>174
w
178:名無しの心子知らず
09/12/09 16:50:09 voPaNAY4
>>174 お前のゲスの勘ぐりの方がいらないw
179:名無しの心子知らず
09/12/09 18:29:45 JnhFpV+2
↓こういうニュースを見ると、やっぱり新型ワクチンは有効なんだとつくづく思う。
無意味で安全ではないものを、お祖父ちゃんが可愛い孫にズルをしてまで打つはずないから。
【新型インフル】ワクチン 院長が孫(6歳・受験生)に「優先接種」 国との委託契約に違反、医療従事者分を流用、予診票改ざん…兵庫
スレリンク(newsplus板)
180:名無しの心子知らず
09/12/09 19:50:46 +Ip+KaLU
化血研のSL02A打った人っていないの?
…実は、うちの子が打ったのがまさにSL02Aだったorz
(基礎疾患なし、1歳8ヶ月@神奈川)
今のところ、副反応はないが…心配は尽きない。
181:名無しの心子知らず
09/12/09 19:57:02 qPwrXBGB
>>180
不安だよね…
副反応も心配だけど新型にかかったとしても他人の子が軽症だからって自分のこも同じかはわからないし、
何が一番かはわからないけどワクチンを信用するしかないよね。
182:名無しの心子知らず
09/12/09 20:30:46 4KWtZ3kT
今日うたせる予定だったのに
「37度以上はダメです。うてません。」
って言われた
平熱は37度くらいなのに
これじゃあ一生うてない
接種する前に解熱剤を飲ませるしかないのかな…
183:名無しの心子知らず
09/12/09 20:34:23 uwzORcCk
病院を変えたら打てるよ
37.5度以下なら
184:名無しの心子知らず
09/12/09 20:54:43 adfVBtxT
発熱してるということは免疫が戦ってるの
そこへワクチン接種して抗原追加したら
Wパンチ
死ぬよ?最悪死亡する
185:名無しの心子知らず
09/12/09 21:01:58 zKG277Hp
>>182
絶対に大丈夫な自信があるなら、問診票に36.8度と書き込むんだ。
自己責任でね!
186:名無しの心子知らず
09/12/09 21:06:56 moK/ddkL
>>180
ウチの子は SL02B だった。
AとB、何が違うのだろう・・・
187:名無しの心子知らず
09/12/09 21:08:27 zKG277Hp
今週月曜日にやっと新型の一回目を受けてきました。(基礎疾患の無い未就学児)
幼稚園では今まさに大流行。
二回目接種は冬休みに入ってしまいます。
意味あるのかなあ・・・1月以降もまだ流行っているんでしょうか?
188:名無しの心子知らず
09/12/09 21:09:32 xIZQZMo3
平熱37度って証明できないの?
うちは今学校とかだと体温表とか付けてるから
ついでに下の子もまめに検温してるよ。
189:名無しの心子知らず
09/12/09 21:12:15 zfChZvXi
>>182
うちの子も37度前後が平熱。
37度あると言われるよねぇ…
でもかかりつけ医で、毎回そうだから打ってもらえたわ。
190:名無しの心子知らず
09/12/09 21:17:07 x8+2Rwc+
ルナ動物病院 院長のブログ
URLリンク(lunahp.hamazo.tv)
ワクチン接種は恐いんです
つい最近友だちの病院で手術した猫ちゃんは、ワクチン接種部位肉腫になってしまいました。
この猫ちゃんは、外傷もなくワクチン以外の注射は接種されていません。
死亡した根本原因はワクチンということになってしまいます。
191:名無しの心子知らず
09/12/09 22:13:40 kT0eRGNi
今回のワクチン
本当に大丈夫なのかな
何が違うんだろう。
10代の犠牲者のニュースを知って
迷いが出てきた。
192:名無しの心子知らず
09/12/09 22:31:43 x8+2Rwc+
地球の人口削減を考えてりるエリート達がいるそうな。
特に有色人種を減らしたいようです。
「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 アーロン・ルッソ_インタビュー
URLリンク(vision.ameba.jp)
193:名無しの心子知らず
09/12/09 23:11:32 gjPLDJfT
>>191
膠原病かな?そのニュース
194:名無しの心子知らず
09/12/09 23:16:26 ROOqN/Ex
免疫機能が自身の細胞を攻撃する疾患…新型インフルにかかってもハイリスクだと思う
195:名無しの心子知らず
09/12/09 23:17:35 2xXIDawo
四の五の言わずに読めURLリンク(chie.mobile.yahoo.co.jp)
196:名無しの心子知らず
09/12/10 00:48:49 cR3rrEsy
新型インフル:初の10代死亡例…ワクチン接種後
URLリンク(mainichi.jp)
免疫機能が自身の組織などを攻撃する自己免疫性疾患などの持病があった。
11月27日にワクチン接種を受けた際に腹痛とだるさを訴え、
4日後に勤務先から体調不良で帰宅した後、嘔吐(おうと)して死亡しているのが見つかった。
197:名無しの心子知らず
09/12/10 01:01:15 cR3rrEsy
新型インフルエンザワクチンの効き目
<< 作成日時 : 2009/08/23 15:25 >>
URLリンク(jinenjo.at.webry.info)
ほとんど効かない、というのが大方の見方。
それを証明する様々な研究・調査・文献がある。
それどころか、喘息持ちの人が投与されると、喘息症状は悪化する。
198:名無しの心子知らず
09/12/10 01:18:32 cR3rrEsy
新型インフルエンザワクチンが効かない!?
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
数字のウラを読む力が無ければ、国民にワクチンを打たせたい
官僚や研究者、製薬会社の手玉にとられるだけだ。
「ミスター年金」と呼ばれる長妻昭厚労相だが、医療政策についても
その手腕が問われている。
199:名無しの心子知らず
09/12/10 01:53:10 5l9j3KPO
「効かない」じゃなくて「効かない!?」だしねー。
週刊誌の「?」付きの見出しなんて、なーーーーんにもあてにならない。
「離婚?」とか「引退?」とかだとありふれてるから誰もひっかからないけど、
これは悪質だなー。
200:名無しの心子知らず
09/12/10 03:22:44 1/wWGvbe
当たり前だろ!
効かない!なんて断言できるかよ!バカ
ワクチンなんか効果ないことは立証済み
接種するのはバカ親だけ!
201:名無しの心子知らず
09/12/10 04:54:34 yJwEnHRo
なんでそんなに必死なの?
そう思うなら自分が接種しなければいいだけじゃん
202:名無しの心子知らず
09/12/10 06:15:29 Eb/NeQTU
インフルエンザワクチンに限らず
免疫のつきやすい人とそうでない人がいるから
ワクチンは絶対じゃないんだよ
どんなワクチンも
203:名無しの心子知らず
09/12/10 07:59:13 X9tkdWGu
8日までに64人が新型接種後になくなってるんだね。
いつの間にそんなふえたんだろう。
うちの地域では並ばないでも普通にうてるようになってきたし、2歳にそろそろうとうかなとおもってたけど、悩ましい。
204:名無しの心子知らず
09/12/10 08:18:28 nDabApdR
市民病院勤務の友人、ナースに聞いたんだけど、
予防接種した勤務医が呼吸困難、ナース2人は嘔吐と頭痛、さらに1人は入院。
接種総人数はきいてないけど、大人が3人大事に至らなかったとはいえ副反応がひどい。
これを子どもには勧められないって、でも大きな声ではいえないのがつらいって言ってました。
205:名無しの心子知らず
09/12/10 08:18:35 25kSA48v
接種後腫れたほうが免疫つくって本当ですか?
206:名無しの心子知らず
09/12/10 08:23:38 w7EfrJD2
>>204
どこの市ですか?
207:名無しの心子知らず
09/12/10 08:32:23 5b1ZM1Yq
うちの親戚の医者は基礎疾患がある人は受けない方がいいって。
副反応で問い合わせ再受診してくる人の多くが何らかの基礎疾患持ちらしい。
国は政策間違えたよね。
本当は健康な幼児からの接種でよかったのに、基礎体力の低下している老人
や基礎疾患者を最優先にしちゃってこんな惨状になっている。
208:名無しの心子知らず
09/12/10 08:55:35 nDabApdR
>>206
どこの市かなんて、ここで出せませんがw
大きくいえば東海です。
209:名無しの心子知らず
09/12/10 09:22:21 Eb/NeQTU
>>208も>>207も
他人から聞いた、個人的な意見をここに書き込むなんて
知人や身内の信頼を裏切る行動だよね
実家が医院で身内にも医師が多いんだけど
家族でもそういう個人的な意見はあまり聞かないよ。
「ワクチンそのもの」の個人レベルでの効果の有無ではなく
ワクチンは流行する前に実施しないと大きな範囲での予防の効果はない
流行ってしまってから接種しても、サヤが出来るまでの三週間の間に感染してしまう事がある
からあまり効果がない
というのは聞くけど。
210:名無しの心子知らず
09/12/10 09:25:00 q0Pj0t3F
どこぞの院長が医療従事者用ワクチンを孫に摂取して
ニュースになってたw(今朝のラジオで)
ニュースになる事なのか?ご近所のマダムは
小梨だけどバレエの先生してるからって知人の医者から先月摂取してもらってたよ
聞いてないのに自慢しとったもん
211:名無しの心子知らず
09/12/10 09:31:05 ofGhyZiM
1 道民雑誌('A`) φ ★ 2009/12/09(水) 15:53:25 ID:???0
新型ワクチン、院長が孫に「優先接種」
兵庫県宝塚市の小児科診療所の60歳代の院長が、医療従事者への新型インフルエンザワクチンを、
国との委託契約に違反して、孫(6)に2回、接種していたことがわかった。
初回の接種後、孫は有名私立小学校を受験していたが、院長は「受験よりもぜんそくがきつかったのが理由」と釈明している。
(2009年12月9日15時02分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
212:名無しの心子知らず
09/12/10 09:32:51 U6DnNugI
>>209
どこの誰が書いたかなんて大半わからないし
知り合いや身内に医者がいない人にとってはありがたい情報
掲示板のいいとこ?だと思いますが…
213:名無しの心子知らず
09/12/10 09:34:58 gcP1BhM+
>>203
64人の多くは複数の病気持ち高齢者が多いし入院中や体調が万全じゃない人にも打ってたから
どれが死因か分からないよ
予防接種って体調良くないとふつうは打てないでしょ
ほとんどの人は未接種でインフルかかっても大事に至ってないから
受けなくてもいいんじゃないの
214:名無しの心子知らず
09/12/10 09:36:08 ofGhyZiM
受験期の孫のために夜一瓶開封、残り全部廃棄。
バカな院長だよね、開封後24時間は使えるのに。
私学小は受かったのかな。
どっちにしても国立附属小はこれから。
なんか医院さらされたみたいだし身バレは時間の問題。
215:名無しの心子知らず
09/12/10 09:37:29 fftBjIv8
>>196
勤務って書いてあるから、10代といっても16歳以上、たぶん19歳だね。
15歳~19歳は、新型インフルで1人しかなくなっていないのに、なんで接種したんだろう?
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
小中学生は、既に50%以上の600万人が発症していて、この数字だから、10代は接種する意味ないよね。
10月末あたりから患者数がガクンと減っているので、感染しても発症してない子もたくさんいるということだ。
しかし、接種して気分悪くなって、その日に亡くなってもワクチンとの関連なし?
64人の死亡者がすべて、ワクチンとの関連なし?
日本のワクチンって、副反応が低いのではなく、副反応と国が認める数が少ないだけなんだね。
疑わしきは認めるぐらいでないと、安心して接種できないよね。
これまた「関連なし」だけど、胎児死亡まであるとは。
いくら関連なしといわれても、ワクチン接種して胎児が亡くなったら、ママは後悔するんだろうね。悲しい。
216:名無しの心子知らず
09/12/10 09:38:58 ofGhyZiM
>>215
慢性呼吸器疾患か心疾患等があれば優先的に二回接種。
217:名無しの心子知らず
09/12/10 09:44:38 nDabApdR
>>209
208です。
個人的な意見であっても、医療従事者の率直な意見は聞きたいと思うので
ここに書き込んでみました。
個人を特定できるような内容でもなし、いいのではないでしょうか。
むしろ、現場の声をもっと上げていってほしいと思ってます。
ワクチンにしろ、薬にしろ、現場で疑問を持っていることが公にされないことが怖い。
薬害訴訟だって、そうやって明るみに出るまで放置され続けたんでは?
218:名無しの心子知らず
09/12/10 09:45:48 U6DnNugI
>>215
ワクチン接種後胎児死亡例があるの?
それニュースになった?
知らなかったよ。
219:214
09/12/10 09:45:58 ofGhyZiM
>>215
ああごめん。
まちがえたわ。
まあ死亡例100人じゃ普通のインフルエンザよりは数少ないわね。
220:名無しの心子知らず
09/12/10 10:16:49 4xv5k7CF
>>215
いろいろ規定とか要件とかあるんだろうけど
自己免疫なんちゃらの人がワクチン打ってその日に亡くなっても
因果関係不明って…って素人の自分は思ってしまう
医者によっても安全性についての意見ってマチマチみたいだし
打っても打たなくても不安はつきないね
周りでは副作用の不安もワクチンの有効性も疑わずに接種してる人の方が多いけど
嫌みではなくうらやましい
毎日毎日脳症と副作用のニュース検索しては不安になるの疲れた
外出も我慢してるからストレスたまるし
やれやれ
221:名無しの心子知らず
09/12/10 10:23:00 Eb/NeQTU
>>217
いや、別にいいんだけどね
話した方はあなたの知人なんでしょ?
私が知人ならあなたみたいな人は嫌だと思うだけ
仕事で知り得た情報を関係者以外に話すのもどうかと思うけど
知人が信用して話してくれた話を2ちゃんに書き込むような人が書いたものは、
注目を引くために大袈裟になっている気がするし
あなたのような人の知人だから、そんな人の話もかなり信用できないなと思っただけ。
いちいち正義感で大袈裟に言い触らす人の書き込みって貴重なのかしら
222:名無しの心子知らず
09/12/10 10:24:00 qJKJ0kw8
ワクチン不要論者のネガティブキャンペーンとリンク先のとんでも理論
なぜそんなに必死なんだろうか
国産ワクチンが不足だからか
223:名無しの心子知らず
09/12/10 10:30:34 4xv5k7CF
>>221
医者板みたら医者本人がいろんな書き込みしてまっせ
まぁ全部が真実かはわからないけど
それこそ嘘を嘘と…の言葉どおりでしょ
信じるも信じないも自己責任
ずっと見てる人ならその訓練はなされてるはずだし
会ったこともない人のそのさらに知人に間接的にモラル説いても不毛じゃない?
224:名無しの心子知らず
09/12/10 10:41:41 U6DnNugI
接種予定だから気になって毎日こことか見てるけど
最近はワクチンの副反応とかへんなもの仕込みとか
ワクチンなんてバカとかいうのが目立つね
このところいっとき続いた子どもの感染→急死のニュースがないから
そういうワクチン嫌いの話になるのかなあとか思ったりもする
225:名無しの心子知らず
09/12/10 11:08:36 rmESmR1z
>>224
私はもしかしたらキャンセル待ちの人かもなと思ってたり。
うち東海地方で先日幼児の接種始まったばかりだけど
前倒しの情報が入った直後に必死こいて予約した人しか年内には受けられなくて
年明けは輸入ワクチンになる可能性が高いって話だから
ニュースに敏感じゃなかった人は今になってキャンセル狙いに切り替わってる。
ちょっと前に幼稚園で打たないって言ってた人が予約取れたって言ってた人たちに
副反応がどうの熱が出やすい子は危ないらしいだのって吹聴して不安に陥れてた人が
キャンセル待ちで予約を取ったらしいって聞いて笑っちゃった。
226:名無しの心子知らず
09/12/10 11:29:16 4xv5k7CF
>>225
私もそう思う
自分は受けないことにしたけど、いまだに迷ってるし
これが正しい判断か自信がないから
やっぱり副反応のニュースを見ると
受けさせなくて良かった、と安堵してしまう気持ちはあるもんね
というか、自分の判断を肯定する材料を無意識に探してしまうというか
キャンセル待ちの人にも似たような心理が働いてるのかな、と思った
逆に迷って受けた人は副反応のニュースには逆のベクトルのアレルギー示す
だろうし
予約開始日にたった一件かけただけで無理って言ってたママ友
今になって、あわてて「ねぇねぇ受けた??どこなら受けれるかな?
受けないと心配で!」と連絡がきたから
受けやすいと聞いてたとこと、自分がキャンセルした病院、お伺いの電話がきた病院
全部教えてあげたらすぐ予約がとれたらしく
「いつも役にたってくれてありがとう」と返事がきた
子供のこと心配なら12月入った時点でわたわたしろよ
予約開始時期だってニュースでも広報でも散々アナウンスされてたよね
とイラっとした
227:名無しの心子知らず
09/12/10 11:58:38 X9tkdWGu
うってないけど迷ってる人が副反応情報に敏感なのは当然じゃないかな。
インフルで万が一か、予防接種で万が一か。
そもそも効果はあるのか。
だって64人って、老人がほとんどといっても多すぎる。
インフルの死者でさえまだ100人越えくらいなのに。
重篤な副反応の人は死者の他に何人もいると思うし。
228:名無しの心子知らず
09/12/10 12:58:44 dYcNSg/o
老人施設の隣に住んでみたらいい。
毎年冬場は毎晩夜中に救急車が来るよ。日によっては二度三度と。
寒い夜は老人は急変しやすい。寒いというだけで亡くなる。
予防接種しようがしまいがね。
229:名無しの心子知らず
09/12/10 13:03:46 nDabApdR
知人の話を書き込みましたが、私だけに内緒で話されたわけでもなく
子どもの参観日に話していたので、もっといろんな人に話しているかもしれないです。
私自身は、申し込みしていたけれど迷った末にキャンセル済みです。
後出しですみません。
もちろん接種するしないは、個人の判断でするべきですが
判断基準になる情報がマスコミだけでは偏ってしまうような気がします。
まあ、ここは2ちゃんですから、まるっと信用できないのは仕方がないですよね。
230:名無しの心子知らず
09/12/10 13:09:01 AmJ0zAIj
妊婦で打って出産した人はまだいないの?
231:名無しの心子知らず
09/12/10 13:10:14 dYcNSg/o
知人の話は二人三人と経由するうちに大なり小なりデマが混ざるのがデフォなので
信ずるのは軽率でしょうね。
あと数名経由すれば「医療従事者に重篤な後遺症」「医者がワクチンで死亡」に話が変わるかも?
232:名無しの心子知らず
09/12/10 13:31:56 WdxaOTK2
>>229 だからさぁ、そもそも>>1読めるの?
同じ院内とはいえ、守秘義務を守らないナースなんか全く信用できないよ。
親切心で患者さんの為を思って副反応の情報を教えているのなら、
正式な副反応情報として、オカミに報告書あげるべきだと思うけど。
>>204
>大きな声ではいえない
子供の命を軽視しているナースだよね。
233:名無しの心子知らず
09/12/10 13:38:58 2n9UHksI
べつになに書いてあっても賢い人ならすぐとびついて信じないでしょ?
うそかかないで!キー!ってなってる人は
2ちゃんむいてないんじゃない?
mixiでもみてなよ
234:名無しの心子知らず
09/12/10 13:40:35 2n9UHksI
あと職業倫理の話なら専門板でやれよ
235:名無しの心子知らず
09/12/10 13:42:21 fftBjIv8
>>218
妊婦さんは助かって、胎児だけが死亡なので、死亡者にカウントされてないね。
>>215に書いたように、今のところはワクチンとの関連なし。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
ただ、臍帯過捻転(さいたいかねんてん)の発生原因自体がはっきりしないから、
今後の様子(接種した妊婦さんたちの経過や生まれた赤)には注意しとかないとね。
他に発生しないならタマタマで関連なかったのだし、万一同じような事例が何件か発生するなら問題だ。
>>230
出産はまだじゃないかな?
ワクチンを接種した妊婦さんで副反応報告は20人。
236:名無しの心子知らず
09/12/10 13:54:21 6WbOQU/g
友人(今月二人目出産予定)は本人も旦那も3歳の息子も接種しないと
言っている。理由は痛いのがイヤだしお金がかかるからって・・・・。
もしかかっても死ぬワケじゃないし免疫がついていい、みたいな
考えで外出も普通にしてるんだよね。
私は一歳の娘に二回目の接種を受けさせるかどうか毎日ネット見ては
悩んでるのにこの差は・・・。どっちにしても自己責任?
237:名無しの心子知らず
09/12/10 14:01:30 nDabApdR
お金は確かに痛いけどね、病気を防ぐのとお金の価値は別のような気もする。
238:名無しの心子知らず
09/12/10 14:03:22 Eb/NeQTU
>>236
一回目を接種したのに二回目に迷う理由がわからないよ
239:名無しの心子知らず
09/12/10 14:04:11 siPNydV+
>>211の兵庫のニュースで分かるように、小児科診療所の院長先生が、部下や他人様の子供を出し抜いて打たせてるんだよ。
トンデモ理論の自作自演をわざわざ貼り付けてく奴なんて、キャンセル待ちでヤキモキしてる出遅れた情弱な親or優先順位の低いニートの、嫌がらせに決まってるじゃん。
2ちゃんなんかで釣られてボヤボヤしてたら、まんまと出し抜かれて輸入ワクチンしか残らなくなるよ。
副反応だの将来の影響なんてのは、季節性ワクチンと全く同じ。(←国産物に限る。)作り方が一緒で、元のウイルスを変えただけなんだから当たり前じゃん。
今回の弱毒性インフルでこれだけ振り回された人達が、鳥フル来たらどうなっちゃうのか心配だわ。
240:名無しの心子知らず
09/12/10 14:07:43 X9tkdWGu
確実に防いでくれるっていうなら高くてもお金は出せるんだろうけど、微妙なとこだからね。
特にインフルはちいさい子には免疫つきづらいみたいだし。
ほんと、かかって軽傷が一番理想だよね。
241:名無しの心子知らず
09/12/10 14:08:43 mrigaAuH
先日新型打ったんだけど、母子手帳にはS3としか書いてない。
これってSL03Aの略なのかな?
242:名無しの心子知らず
09/12/10 14:29:45 rmESmR1z
>>238
236さんじゃないけど、私も二回目迷うかもと思う。
うちは来週接種でその時に二回目の予定を立てることになってるけど
副反応が強かったり、年末年始の休診直前しか打てなくて
その次は輸入ワクチンって言われたら悩むよなーなんて今から考えてる。
休診直前に打って何か急変したりした時にかかり付け開いてない、って状態は怖いし
かといって輸入ワクチンはやっぱり怖いし。
一回でも効果はあると言われてるわけだしさ、それでもいいかななんて。
243:名無しの心子知らず
09/12/10 14:34:02 U6DnNugI
うちも来週接種予定でそのときに2回目の予約するんだけど
2回目は受けるなら年明けと決めてるよ。
やっぱり年末26日とか28日とかは不安だから。
244:名無しの心子知らず
09/12/10 14:46:13 J+RArEuN
>>234 ワクチンあぶないよ~って周りに吹聴して、
自分と自分の子供は、しれっーと打ってる看護師さん多いよw
245:名無しの心子知らず
09/12/10 15:21:29 ofGhyZiM
>>243
そうそう 副作用出たとき年末じゃ医院がやってないとこ多いしね。
246:名無しの心子知らず
09/12/10 15:35:42 ofGhyZiM
あーあ ニュー即本スレに医院の名前が…
247:名無しの心子知らず
09/12/10 16:42:11 d7bbXktO
近所の小児科のワクチン予約、
電話ではなくネットから限定なんだけど、開始から秒速で終了したよ…
市も集団接種を検討しているけど、既に感染しているであろう子を差し引いても
とても対象者にいきわたる量ではない。
こういう状況なのに小学生まで解禁されたら、また争奪戦になるんだろうな。
248:名無しの心子知らず
09/12/10 16:58:25 yJwEnHRo
予約は11月初めにできたから安心してたけど
いまだに接種できる日にちすらわからない
何人予約とってたんだろう?
私よりずっと後に別の病院を予約した人はとっくにうけてるのに
失敗したなぁ
249:名無しの心子知らず
09/12/10 17:01:17 gcP1BhM+
>>248
今から色んな病院電話しまくればすぐ打てると思うよ
基礎疾患あるならかかりつけのほうが良さそうだけど
250:名無しの心子知らず
09/12/10 17:23:53 lkNi1Xm0
うちの市では、小学校ごとに集団接種が決まった。
指定された一日のみ、保護者同伴だから
都合つかない人もいるだろうけど。
何ヵ所か個人病院に問い合わせしたけど
すべてワクチン入荷できるかどうかも
わからないとの返事だったから助かった。
副反応も怖いし不安もあるけど
幼児もいるから受けさせる。
251:名無しの心子知らず
09/12/10 17:26:52 ofGhyZiM
709 名無しさん@十周年 2009/12/10(木) 17:21:27 ID:EyiIXa9PO
この新型の致死性が高かったら
暴動が起こるレベル。
いまのうちに法律で罰則作っとけ。
252:名無しの心子知らず
09/12/10 17:31:11 ofGhyZiM
>>248
自分は呼吸器疾患優先接種対象者だったけど、
予約日がだいぶ先だったから
他医院にも予約して早い方で接種した。
先に予約した方はキャンセルの電話をしたよ。
早めに連絡すれば次の待ちの患者が早く打てるもんね。
253:名無しの心子知らず
09/12/10 17:32:16 qJKJ0kw8
>>248
ウチはかかりつけの小児科で打って来たけど、皮膚科やら脳神経外科なんかでも「新型打ちます」の張り紙があったよ。
早く打てるといいね。
254:名無しの心子知らず
09/12/10 17:40:29 e4rhOl0l
「新型はじめました」
255:名無しの心子知らず
09/12/10 18:13:24 CkgfFDg9
常に勉強して情報を得ているドクターとその周辺は、新型予防接種は見送っているけどね…。
予防接種したから軽く済むというエビデンスないからさ。
ただインフルエンザの予防接種って、インセンティブみたいな感じでw、臨時収入になるから奨めているドクターもいる。
プラセボ効果で患者も満足、打った方も臨時収入でウハウハで、いーんじゃないの?
これが実情。
256:名無しの心子知らず
09/12/10 18:19:36 dYcNSg/o
>>255みたいなホメオパスが最近増えてるから気をつけて。
イギリスでは医療拒否で病気の子供を死なせた夫婦が問題になってた。
257:名無しの心子知らず
09/12/10 18:39:19 Eb/NeQTU
>>255
今までのは一度にたくさんの人に打たなくてはならないから
時間と手間の都合がつかないだけだよ。
二回目の入荷も出来るんだか出来ないんだかはっきりしなかったんだから
積極的に張り切ってやれないでしょ
バイトの医師が来てくれるような医院や
学校や健診の当番になっている医師なら頼まれてやるだろうね
258:名無しの心子知らず
09/12/10 18:47:21 siPNydV+
一般人には「オススメしない」と言っている医療関係者も、自分の子や孫にはコッソリ打たせているのが現実。
名無しさんの根拠の無い噂に振り回されて、現実が見極められない弱者は淘汰されるだけ。
259:名無しの心子知らず
09/12/10 18:54:40 y2VAEwRG
>>2 改定
★★いわゆる季節性ワクチンのチメロサール量です。
メーカー チメロサール(mg/ml)
化血研 0
デンカ生研 0.004
阪大微研 0.008 or 0(フルービックHA)
北研 0.005 or 0(S北研)
●2009-2010シーズン季節性インフルエンザワクチン有効成分(製造株) 各社共通
A/ブリスベン/59/2007(H1N1)株 Aソ連型
A/ウルグアイ/716/2007 (H3N2)株 A香港型
B/ブリスベン/60/2008株
各株のHA 含量(相当値)は,1株当たり30μg(マイクロg)以上
-------------------------------------------
★★豚インフルワクチンのチメロサール量です。
メーカー チメロサール(mg/ml)
化血研 0
デンカ生研 0.004
阪大微研 0.008
北研 0.005 or 0(S北研)
●新型インフルエンザ(豚H1N1)ワクチン有効成分(製造株) 各社共通
A/カリフォルニア/7/2009(H1N1)
260:名無しの心子知らず
09/12/10 18:57:55 Eb/NeQTU
実際、やるなら流行る前にやるべきなのに
この時期にやっても、もう流行してしまっているし
うちの子はかかってしまったわ
と、いう関係者はいるけどそれが伝わるうちに
やっても意味がないらしい
効かないんだって
関係者は打たせないって
危険なワクチンだって!と、話が変わっている気がする
ワクチンは何でもリスクがあるのに。
261:名無しの心子知らず
09/12/10 19:16:08 1/wWGvbe
医療関係者が免疫学やウィルス学に詳しいと思ってる奴
医学部では勉強しないぞ!
高齢の医師なんか素人以下の知識しかない
看護師は看護しか勉強しないからな
262:名無しの心子知らず
09/12/10 19:31:48 siPNydV+
>>261←これこそ根拠が無いです。
真面目に勉強している医学生や、高齢でも最新情報の取り込みを怠らない医師に失礼ですよ。
また、最近は医大で医師並みの医学知識を学ぶ看護師が大半だと聞きましたが。
>>261は少なくとも医療関係者ではなさそうですが、言い切る理由はあるのでしょうか。
263:名無しの心子知らず
09/12/10 19:48:43 NTfnyhdT
>>医学知識を学ぶ看護師が大半
それこそ根拠ないのでは?
看護婦資格試験は、医師並みの医学知識が必要なのですか?
別に医師や看護婦を全否定するつもりはないけれど
>>261の言う事にうなずいてしまう場面もあるのが、現実。
もちろん、そうでない医師や看護婦の方が圧倒的に多いことを「信じたい」とは思っているけれど。
264:名無しの心子知らず
09/12/10 20:29:52 Eb/NeQTU
それぞれの専門があるんだから
何でもかんでも診れるしってると言う方がおかしいのに
265:名無しの心子知らず
09/12/10 20:30:26 IUPErXQa
261は例の死滅方馬鹿でしょう
高校生物レベルの知識も無いくせに医者コンプ丸出しw
266:名無しの心子知らず
09/12/10 22:22:48 cR3rrEsy
予防接種受けていた51歳死亡=新型インフル感染-宮崎市
URLリンク(www.jiji.com)
男性は季節性と新型両方のインフルエンザワクチンの予防接種を受けており、
肺気腫や慢性閉塞性肺疾患などの持病があった。
厚生労働省によると、
予防接種を受けたものの新型インフルで死亡したのは全国で5人目。(2009/12/10-18:53)
267:名無しの心子知らず
09/12/10 22:33:23 cR3rrEsy
新型インフルエンザワクチンは打つべきか
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
私はここまで不確定なワクチンを流行がすでに始まっているのに
本当に意義のあることかと常々疑問に思って来ました。
少し冷静になって考えればわかることです。
季節性インフルエンザワクチンだって接種しても毎年かかってしまう方がいます。
ましてや新型は感染力がより強力です。
重症化や死亡を防ぐとも言っていますが、
新型に関してデータがあるはずもありません。
従来の季節型でさえ十分な根拠がありません。
あったら教えてもらいたいぐらいです。
届いた新型インフルエンザワクチンは
院内には私を含め接種希望者がないため保冷庫に眠ったままです。
268:名無しの心子知らず
09/12/10 22:42:20 adfuyPcO
今日新型ワクチン接種してきた1歳児
メーカー見たら化血研のSL02Aだった
ここみてすごく怖くなったんだけど二回目接種やめたほうがいいのかなぁ、、
今のところ副反応なし
269:名無しの心子知らず
09/12/10 22:58:27 U2ybFxVh
うちの子は一回目接種後、数日たってから鼻水と咳が出だして今も続いてるから二回目やめました。
副作用ではないと思うけど風邪ひいた状態で接種させるのは心配で。
270:名無しの心子知らず
09/12/10 23:34:59 reo843b8
え??
チメロ含有量、化血研と北研逆じゃない?
271:名無しの心子知らず
09/12/10 23:38:03 LEAMRMpB
なんで?
駆けつけんはチメロフリーでしょ
272:名無しの心子知らず
09/12/10 23:40:50 CkgfFDg9
>>256
予防接種の予約を血眼になって探してる方が宗教っぽいよ。
ちなみに新型に関しては治験が済んでいない為、現在予防接種しているお子様達が研究(実験)材料の対象になっています。
要は人柱ってこと。
273:名無しの心子知らず
09/12/10 23:58:50 qJKJ0kw8
国産ワクチンは株が違うだけで従来の物と製法は同じ
季節性ワクチンも毎年同じ株じゃない
とすると、毎年実験台なのかしら
274:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/12/11 00:28:58 pfFw2wlQ
医療関係者は新型ワクチン優先接種してるはずなのに集団感染してる。
(読売新聞HP記事参照)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
> 北海道美唄(びばい)市の美唄病院の入院患者や医師ら計27人が、
>新型インフルエンザとみられる集団感染をしていたことが分かった。
275:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/12/11 00:37:48 pfFw2wlQ
>>268
次回はSL02Aでないと思うけど、SL04Bはありうるので一応書いときます。
現時点で最新のワクチン副反応の可能性のある死亡例は2009年12月9日付けの
厚生労働省資料「新型インフルエンザワクチンの接種後副反応報告及び推定
接種者数について」
URLリンク(www-bm.mhlw.go.jp)
で、12月8日までで全部で64例発表されてますが、季節性ワクチンが直接の原因
である可能性の高い第5例を除くと63例です。そのうち、
化血研の「SL02A」は12例、「SL04B」は10例です。化血研のロットは化血研の
担当者によれば2万5千本で、成人二回接種換算で約22万5千人分だそうです。
今回は成人は一回接種なので約45万回分となるでしょう。
「SL02A」では約3万7500人に1人の割合で死者が発生し、「SL04B」では約4万5千人
に1人の割合で死者が発生しています。
12月8日までの延べ接種数は厚生労働省HPの接種スケジュール
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
によれば、11月30までで16万人で12月10日までに1068万人なので、
12月8日までだと978万人です。そして、健康人が多くて死亡例の無い医療関係者
と妊婦を除外すると817万人です。結局、医療関係者と妊婦を除外した平均では
約12万9683人に1人の割合で死者が出ています。
化血研のロット「SL02A」は平均の3倍以上、「SL04B」でも2倍以上の
死亡率となります。
276:名無しの心子知らず
09/12/11 00:53:03 cju1VPt5
>>255
分かるカタカナ語だけ使ってます感がイタいです、
277:名無しの心子知らず
09/12/11 00:56:10 awwSff7R
>>275
詳しくありがとうございます
ますます怖くなりました
一回目大丈夫で二回目で副反応で死亡とかありますか?
278:名無しの心子知らず
09/12/11 01:18:52 SdvlJawM
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。
厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。
骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという
医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、
厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。
関連スレ
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
医療法人榎会千城台クリニック
279:名無しの心子知らず
09/12/11 02:24:09 0VHdNF4U
子供に接種するのはやっぱり心配。
だから一番子供と接する親が実験台になってくるよw
市の補助で1,000円で接種できるらしい。
1月中旬目安だっていってるけど、もっと遅くなるかもなー。
280:名無しの心子知らず
09/12/11 05:18:21 WzFGIIH9
スレチだったらごめんなさい
昨日新型うってきたのですが、母子手帳の予防接種欄に何も記入がありません
これってデフォなのでしょうか?
あと予防接種に関する手引きもいただかなかったのですが、副作用についての医師の説明もなく、病院への不信感が残ってしまいましたorz
二回目を別の病院で接種するという事は可能なのでしょうか?
かかりつけ医が混んでいていたからといって、別の病院なんかで接種するんじゃなかった(´;ω;`)
281:名無しの心子知らず
09/12/11 07:45:05 byK47c78
>>280
予防接種の説明なら、問診表の裏面に細かく記載されていたはずですが
読みませんでしたか? 説明を読んで、はい に○をつけませんでしたか?
インフルエンザの場合、母子手帳への記載を省略するところもあります。
2回目も同じところで受けるのなら、次回に窓口へ記載してほしいといえば
記録をさかのぼって書き込んでくれると思います。
いつも行く病院が当たり前にしてくれていることが、ほかでも当たり前ではありません。
282:名無しの心子知らず
09/12/11 08:14:51 xR0AVT1U
>>277
そんなのはっきりわかるはずがない。
うちはインフルエンザじゃないけど、別の予防接種で血小板減少した。
何もしなくても出血するので
脳出血したかもしれないししなかったかもしれない。
それでも二回目の接種がある。
医師はするなとも言わないししろとも言わない。
親が判断するしかない
283:名無しの心子知らず
09/12/11 10:59:48 P/4m+Njg
もう少ししてみんなワクチン打てるようになって
ワクチン打って何週間か経ったし
大丈夫と表に出るようになって
そしてワクチン打ってても罹って第3波とかありそう
284:名無しの心子知らず
09/12/11 11:07:15 CpuGRZ9T
>>280 新型はシール作製が間に合わなかったらしいから。
電話してメーカーとロットを聞いておく事。
これ子供守る常識。
>>277 可能性はゼロじゃないよ。
国産のインフルなら、まあ安心していいとは思うけど。
副反応への備えは万全に。
285:名無しの心子知らず
09/12/11 11:25:41 JgAXTNQo
>>283
大丈夫といっても打っても効果は半年以内だから、
また半年したら打たないといけないよ
286:名無しの心子知らず
09/12/11 11:28:14 if+Jxpo7
>>285
そのころには供給おいついてますかね…
また電話争奪するの欝だなぁ…
287:名無しの心子知らず
09/12/11 11:47:51 iQ5fBBaW
ちなみにうちは280さんとは逆で、近所の掛かり付け医は駄目だと改めて気付いた。
近所の掛かり付け医は無愛想で、説明とかも面倒臭がる。新型ワクチンも案の定、面倒臭いからやらないという。
で、駆けずり回ってやっと予約できたのが、少し遠方の全然知らないクリニック…。
不安だったけど、行ってみたら良い感じで逆に驚いた。一人一人に丁寧な説明は勿論、接種後しばらく待機させられて急変が無いか見てて貰えたり。
デンカの小さいバイアルだったから、余裕があったのかも知れないけど。
田舎なので近所に選択肢が無く、目をつぶってきた事が多かったけど。今後は遠くても良いお医者さんに掛かりたいと思う。
今回はヨソを見れる良い機会でした。
288:名無しの心子知らず
09/12/11 11:56:33 p/YdEa6g
>>275
便乗してすみませんがSL04Aはどうなんでしょうか?
289:名無しの心子知らず
09/12/11 12:07:39 ne/mMJDN
>>287
すんごいよく分かる。
私も1人目出産した病院が散々…な所(都内のデカイ総合病院)だった。
子供2人のかかりつけの小児科は、自分の住んでる区内だけど地下鉄で行く様なちょっと遠い所。
だけど、先生が物腰が柔らかく、質問もしやすいしきちんと説明もしてくれるので、いつもそこに通ってる。
でもそこで新型の予約取れなかったから、新しい所に新型ワクチン接種行ってみたら見事にハズレ…。
罵倒?愚痴?ばかり吐く様な先生だった。
でも2回目の予約取ってない。
あれから2週間…今日電話して予約を取るべきか…。
メーカーとかまで聞いたら、憤慨しそうな先生なんだよね。。
290:名無しの心子知らず
09/12/11 15:06:17 siEsXRok
持病持ちの人の接種後、死亡例ばかり発表されて目立つからなんだと 今さらながら気が付いた。
だって、基礎疾患ない人らはまだ打ってないんだよね。
基礎疾患ない人らの接種も始まって分母が同じくらいになれば
きっと割合は変わらないような気がする。
通りすがりで失礼しました
291:名無しの心子知らず
09/12/11 15:32:58 E4/khbhr
>>289
そもそも、かかりつけ医を電車に乗って行くようなところに作ることが不思議なんだけど。
都内なら近くにいくらでも診療所はあるだろうに。
292:名無しの心子知らず
09/12/11 16:02:20 if+Jxpo7
最近予約とれない。って書き込み減りましたね
やっと流通しだしたのでしょうか?
293:名無しの心子知らず
09/12/11 16:51:27 Rd3cwc9w
予防接種に躊躇しだしたということだったりして
294:名無しの心子知らず
09/12/11 16:57:43 3Sbpo+mR
一時期よりはとりあえずインフル流行おさまりだした模様なんで、焦って受けなくてもいいやという人も出て来たとか。
295:名無しの心子知らず
09/12/11 17:12:37 iQ5fBBaW
>>292
関東田舎郡ですが、うちのあたりでも集団接種が行われる事になり、出遅れてしまっていたお家は皆おさまったようです
296:名無しの心子知らず
09/12/11 18:39:43 XAAdBKr3
世田谷区も集団接種するんだって。
もー必死に予約とったのに、集団接種できるなら早く言って欲しかった。
297:名無しの心子知らず
09/12/11 18:50:48 qvIQwxDZ
各診療所等で捌き切れなかった10mlが大量に返品されているからね。
298:名無しの心子知らず
09/12/11 18:53:59 8JNilk7r
帰省予定の人は一回でも打てたらラッキーと思ってるみたいだしいいんじゃない
299:名無しの心子知らず
09/12/11 19:16:13 vEIoYjiJ
予防接種で何ヶ月後に抗体を造るまでもなくタミフルで一時的に増殖を抑えるまでもなく直接ウイルスのみを徹頭徹尾屠る方法が有る。それが医師ですら知らない根本的対処、
死滅法~!薬を使わないので副作用が無く自宅にて短時間で完治出来る。免疫とウイルスの性質を利用した画期的で根本的な対処なので確実に1日で完治する!
300:名無しの心子知らず
09/12/11 21:58:27 oBE0F+Os
>>287
説明嫌がるお医者さんって嫌だよね
うちのかかりつけもそう
先生の雰囲気が伝染してるのかなんなのか知らないが
看護婦さんも皆無愛想
季節性接種に行ったら接種前に胸の音聞くのにおむつ一丁にされたまま
外の待合室へ~って診察室を出された
暖房きいててどこもあったかいけどさ
皮膚科や他の病院だと診察室のベッドで服きさせてくれるよ…
かかりつけ変えたいけど、ここだとすいてるから
感染症貰う心配ないのがメリットで悩ましい
301:名無しの心子知らず
09/12/11 22:01:43 kpF969cc
>>292
予約してたけど新型かかってキャンセルが増えてたりして。
302:名無しの心子知らず
09/12/11 23:50:26 phBTu2vI
二歳の子供は予約して来週
予防接種受けれる事になったけど
私は四ヶ月の子供がいて授乳中なのに優先できない、
一般だからいつ接種できるかわからないと言われた。
最後には面倒そうに
まぁ一応予約は入れますけど~?はぁ。
みたいに言われた。
一般よりは優先されるんじゃなかったの?
外出しないわけにいかないし
周りがインフルだらけでこわいよ。
303:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/12/12 00:33:09 hZPQALC9
>>299
そんな方法あるのですか?
ちょっと信じれないですけど。
304:名無しの心子知らず
09/12/12 01:09:01 RmapRntL
知りたい方はこちらの口座にお振込を と続くのかな
305:名無しの心子知らず
09/12/12 01:13:30 p0WZjbGg
新型ワクチンの2回目の接種を、1回目から2週間後に打った方っていらっしゃいますか?
明日(今日)子供が2回目の予定なんですが、お医者さんには、2週間より3週間あけた方がいいかも…と言われたのですが、どうなんだろう…。
306:280
09/12/12 01:15:10 fe9vuHV0
レスありがとうございます
>>281
問診表の裏には何も記載されていなかったと思います
一度持ち帰ってクリアファイルに入れていたので
多分間違いないと思います
いつも行く所が親切すぎたのかもしれません
やはり慣れた所が一番ですねorz
母子手帳は持って行って記載してもらおうと思います
>>284
メーカーとロットは予防接種済表に記載されていました
いつもシールを貼っていただいていたので
「あれ?」と思ってしまいました
>>287
かかりつけ医との相性って大切ですよね
やはり子どもの事となると説明していただかないと
不安になってしまいます
何かあったらと思うと・・・
しかしかかりつけの病院が新型インフルエンザの患者で溢れ返っているので
二回目の接種をかかりつけでするか迷うところです
307:名無しの心子知らず
09/12/12 06:03:53 4SUpRdma
>>305
そりゃそーだ。
理想は4週間だもの。
308:名無しの心子知らず
09/12/12 06:41:18 GCMBIuMY
感染しても症状出ず、2割…初期の生徒ら調査
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
ウイルスに感染しながら症状が出ない「不顕性感染」の人が感染者の約2割に当たる18人確認された。
明らかに感染して発症した人がいる一方で、
新型に感染したとは言い切れないケースもあり、
府立公衆衛生研究所の高橋和郎副所長は「過去のインフルエンザの免疫が一部働いていると考えられる」としている。
309:名無しの心子知らず
09/12/12 07:11:21 GCMBIuMY
打ってはいけない?!インフルエンザワクチン
URLリンク(www.studiosugi.com)
厚労省とWHO(世界保健機関)もホームページ上ではっきりとこう述べています。
「ワクチンで、感染の予防はできない。また有効とするデータもない。」
310:名無しの心子知らず
09/12/12 07:57:29 y+reQXaH
>>309
だからおまいは確率ってもんが理解できない真性馬鹿w
311:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/12/12 08:14:19 hZPQALC9
>>309-310
季節性のA型の場合、最近は感染防止の有効率が30%以下の年もあります。
新型の場合は不明ですが、ワクチン接種後に亡くなられた方が私が調べた
範囲でも5名おられます。(そのうち、接種後二週間以上経過してた方は
二名おられます。)
*****
日本臨床内科医会HP・「インフルエンザ」PDFファイルの13ページ目の
有効率のグラフ参照
URLリンク(japha.umin.jp)
大垣セントラルクリニックHPにおける「各年齢層におけるA型インフル
エンザに対するワクチン有効率(%)の推移」の表参照
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)
(厚生労働省資料)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
>季節性インフルエンザ, 新型インフルエンザともにワクチンを接種済み
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
>季節性インフルエンザ(1 1月1 3 日) 新型インフルエンザa 1月20日ともにワクチンを接種済み
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
>12月3日(木)新型インフルエンザワクチンを接種
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
>1 1月16日に新型インフルエンザワクチン接種済み
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
>ワクチン接種新型インフルエンザ(形1‘U.25接種)
>季節性インフノレエンザ(1辺1.10,28接種)
312:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/12/12 08:20:08 hZPQALC9
インフルエンザワクチン添付文書には薬事法54条に違背して
別の薬剤(全粒子ワクチン)のデータが不正流用されてます。
また、添付文書で引用されている高齢者の死亡阻止率を調べた
とする報告も、ワクチン接種グループの方が比較的健康な方が
多かった疑いがあるので信用できません。
詳しくは私のHPをご覧ください。
URLリンク(masanori-asami.hp.infoseek.co.jp)
313:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/12/12 08:40:26 hZPQALC9
>>310
すでに当面の流行のピークを超えつつあるようなので、ワクチンの効果が
二週間以上経たないと出ない事を考えると、今から新型インフルエンザ
ワクチン接種するのは「二週間以上経過後の感染可能性と効果」と
「副反応(副作用)」を比較して考慮しただけでも疑問を感じます。
今から接種してもクリスマスには間に合いません。
12月20日以降に接種しても年末年始には間に合いません。
今からワクチン接種するよりはクリスマスパーティー止めて年末年始に
出歩かないようにした方がマシだと私は考えます。
また、来年以降、新型インフルの変異型が流行すればワクチンが効かない
可能性もあります。
「新型インフルエンザ・ウォッチング日記」記事の
「遺伝子変化でワクチン無効に?(D225G recombinomics)」参照
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
「Sasayama’s Weblog」の記事「D225G変異H1N1新型インフルエンザ・
ウイルスに対してワクチン不全ありとWHO確認」参照
URLリンク(www.sasayama.or.jp)
314:名無しの心子知らず
09/12/12 08:54:56 Ws8+HpOl
>>280
もう解決済みかな?
うちも昨日接種してきましたが、母子手帳は無記載。
最初から提出も求められませんでした。
その代わりに、うちの病院は接種済証明書というものをくれた。
母子手帳に書かれるように、メーカー名とロットNo.、担当医師名が書いてあって院長名で発行。
もしかして2回接種が完了した時に何らかの証明をくれる予定、ってのは考えられないかな?
それが無いにしても、2回目の接種時に「接種した記録を残したい」と言えば、母子手帳に記載するなりしてくれると思うよ。
ところで、接種の副反応ってどのくらいまで注意してればいいんだろう。
昨日病院で聞いたときには、その病院を含め、担当医師が知る範囲では副反応があったって話は聞いてないって言ってたからあんまり気にしてないんだけど。
315:名無しの心子知らず
09/12/12 09:01:08 Ws8+HpOl
あ。接種済証明は出て、母子手帳に記録が欲しかっただけってことなのね。
>>314は忘れてください…スレ汚しスマソでした。
316:名無しの心子知らず
09/12/12 09:12:27 defjczNS
ワクチン接種は効果ないどころか、自閉症精神病や喘息アトピーなど様々な病気の原因なんだって!
恐ろしいよね
これ本当の話だよ
317:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/12/12 09:20:22 hZPQALC9
>>280
母子手帳のワクチン接種の記載はワクチン接種した事の備忘録みたな
ものなので、効果が長く持続するタイプのワクチンのためのものでしょう。
有効期間が5ヶ月程度と短い原罪のインフルエンザワクチンの場合は
記入してもあまり意味がないと思います。(物忘れが激しくて半年以内に
忘れるなら話は別ですけど。)
318:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/12/12 09:30:25 hZPQALC9
>>311の訂正
(誤)最近は感染防止の有効率が30%以下の年もあります。
(正)最近は発症防止の有効率が30%以下の年度もあります。
319:名無しの心子知らず
09/12/12 09:37:10 C+jjIUpa
>>313 >>1は読めてる?議論したいのならよそでやってくれ。
接種前提で有益な情報を提供しているのなら有りがたいが、
むしろネガティブな書き方に見える。
臭いものにフタする事はしなくていいが、ソース源に科学的な根拠無いのは、
ソースとして貼られてもデマの源を提示しているにすぎないし。
いずれにせよここでの議論は無用。このままなら以後NG入れる。
>>317 全部記録しておいたほうがいい。お薬手帳もしかり。
320:名無しの心子知らず
09/12/12 09:48:23 VBUG/Nlh
喘息持ち5才息子、火曜に新型2回目終了。
1回目は問題が多いらしい化血研のSLO4B、2回目は微研?のHPO2D。
間隔は3週間。
今のところ激しい副反応は無し。
10月からずーっと咳が続いてるのが治まらないけど、
ワクチンの影響なのかどうかは不明(喘息持ちなので)。
ワクチン接種する人もしない人も、それぞれ納得した上で選択出来ればいいですよね。
何よりインフルエンザの流行でゴタゴタするのが今年限りでありますように。
321:名無しの心子知らず
09/12/12 10:22:55 defjczNS
その喘息はワクチン接種してからですよね?
よく思い出して下さい
322:名無しの心子知らず
09/12/12 10:35:31 bpe++8s/
>>305
うちの子は2回目は10日後に予定。
本当は4週間あけたかったけど
それだと年明けになるので年内にどうしても済ませたかった
年末年始に帰省するし、年明けになって万が一輸入が入ってきたら怖いから
(優先枠だから先ず大丈夫だとは思うんだけどね)
323:名無しの心子知らず
09/12/12 11:03:23 6V7PV4Yc
>>320
3週間空けで12/8(火)に打ったなら、1回目は11/17(火)ですよね。「10月から咳がずっと止まらない」なら、ワクチンは関係無さそうですが…。
百日咳なども流行ってるらしいし、年末に入る前に検査して貰ってはどうでしょう?安心してお正月を迎えたいですね
324:名無しの心子知らず
09/12/12 11:24:55 defjczNS
10日後に二回目接種?
うわ恐ろしい
325:320
09/12/12 11:32:34 VBUG/Nlh
>>323
答えようと思ったらw
ありがとうございます。
おっしゃる通り1回目接種前からの咳です。
良くなったかな~→また出始めた→鼻水追加→治まったかな~→リピート、って感じですw
園でも誰かしら風邪を引いているような状況なので
毎度新しい風邪を貰ってきちゃうのかな?
都度病院には行って診て頂いているので心配はしてませんでしたが
来週お薬貰いに行く予定なので、ちょっと相談(確かに長引き過ぎかな?)してみます。
ありがとうございました。
皆さん&ご家族が無事にインフルシーズンを乗り越えられたらいいですね。
326:名無しの心子知らず
09/12/12 12:44:52 9CFS4l2s
>>322
二回目を早く打つと効き目が早まるの?
327:名無しの心子知らず
09/12/12 14:54:54 Zy9D0/gV
>>322
まだ見てるかな!?
0歳児の親は優先に入ってるよ。ただ順番が1歳児~の後あたりだった気が。
自治体によって時期が違うみたいだから自治体のHPチェックしてみては?
4ヶ月ちゃんと2歳ちゃんがいるのだからママもちゃんと身を守らなきゃ。頑張って!
328:名無しの心子知らず
09/12/12 15:03:28 5mARnFGB
>>319
NG入れた方がいいよ。屠る奴と一緒にw
自分の立てたスレが名誉毀損で訴えられてもシラネーヨと言われて削除申請したけども、
削除人が「謝れば済む」なんて温い返答をしたもんだから、結局そっちのスレで相変わらず
読んでいて目が滑るような持論をブチかまし続けている。
というか折角生きのこらせて貰えたんだし、そっちのスレから出てこないで欲しい。
329:名無しの心子知らず
09/12/12 15:42:40 6V7PV4Yc
322さんではありませんが…
>>326
間隔が早ければ効果も早い、というものでは無いそうですよ。
インフルワクチンで一番効果が高まり・持続する間隔は、4週間との事。(ブースト効果と言うそうです。)
ちなみにうちの主治医の話では、「1週間以下」および「6週間以上」の間隔だと、1回打ちの効果しか得られない…という事でした。
勿論お医者さんによって色々な意見があるし、体質による抗体の付き方の差異もあるので、あんまり神経質になっても仕方がないそうですが。
330:名無しの心子知らず
09/12/12 16:39:31 e9VaIlUy
うちの子も10日後に2回目接種する。
3週間ぐらい空けた方がいいのはいいのは分かってるけど(季節性はいつも3週間空けてる)
年末や年明けになっちゃうよりいいかなと。
でもすでに幼稚園のクラスの半分ぐらいが罹患してるから、かかるのも時間の問題かも。
331:名無しの心子知らず
09/12/12 17:05:57 JVwSGr2l
うちの主治医も一回目接種から三週間以上を進めてたな。
それ以下だとあまりいい効果が得られないと。
急いで打ったところで効果が薄いんじゃ意味がない気がするので、うちはキャンセルしてきちんと接種間隔守ることにした。
332:名無しの心子知らず
09/12/12 20:16:46 IfJdCmJG
死にたい野郎は迷わず接種しろ
URLリンク(chie.mobile.yahoo.co.jp)
333:名無しの心子知らず
09/12/12 21:01:15 9CFS4l2s
>>329
ありがとう。
大人の一回接種は3~4週間くらいで抗体が出来ると知っていたけど
子供はよくわからなかった。
季節性の話だけどうちのかかりつけの先生は
勝手に三週間か四週間後に「この日にきて」と決める
334:名無しの心子知らず
09/12/12 23:21:11 bItjHkzV
>>332
の人って毎日のように煽ってるね。
なるべく沢山の優先の人達に国内産を打たないようにしてもらって
自分が早く国内産を打ちたいって意図も見えるように思えますが・・・。
アレルギー性気管支炎のため、新型ワクチン優先接種から1週間、
今のところなんとも無いです。
1ヶ月前に打った季節性も何事も無くすみました。
おかげで両親が1週間前から、普通の風邪かはわかりませんが、
咳をしていますが、私は元気そのものです。