09/12/24 19:11:42 wD0CgzB0
>>421
うちは広汎という事で診断受けてます。
療育は療育センターの集団クラスでお遊戯や手遊びのような事をしてますが
先生指示の仕方を見ながら親が接し方を覚えていく感じです。
425:名無しの心子知らず
09/12/24 23:13:57 GbvZXdcS
>>424さん
ありがとうございます。
療育などの教室も判定が出てからと言われ、次回の児童相談室も2月まで、いっぱいで…
それまで何~にも無しで…何か辛いです。
家でも怒り方、言い方に気を付けて行ってるのですが、なかなか難しいですね。
皆様、楽しいクリスマスを!
426:名無しの心子知らず
09/12/24 23:40:06 51xARf6L
年中女児、K式の結果が出ました。
4歳8ヶ月時点で
認知 85(4歳0ヶ月)
言語 92(4歳3ヶ月)
と言われました。
支援級ではなく普通級で
むしろ、普通級で頑張っていかなくてはならないとのこと。
そして、本人が辛いときがあるかも、と。
この程度の遅れだと小学校、中学校と進学したとき
どの程度、本人は困るのでしょうか。
知能は向上しないのでしょうか。
427:名無しの心子知らず
09/12/24 23:49:13 ubwrhsGQ
3歳10ヶ月男児。
言葉が遅くカタコトの3語文~たまに多語文。
こっちの言っている言葉はよく理解している様子でも、
こちらが質問しても、言える言葉が少ないせいかなかなか言葉が出てこない。
言っている事を聞いて、なんかずっと一生懸命考えている様子で。
簡単な質問には答えられるんだけど。
保育園に行き始めて8ヶ月。
入ってからはだいぶ伸びたけれどまだまだ。
園の発達相談に参加したり、発達の医師に診てもらったりしたけれど、ずっと様子見。
健診も問題なし。
周りの子に比べるとまだまだ幼いし…
お友達とは遊べるようになってきたけど、
年中さんになってどんどん置いていかれたらと思うと不安。
いつまでこの不安は続くんだろう。
もう一回医師に診てもらうべきなのかな。
428:名無しの心子知らず
09/12/25 01:54:01 BSfdiRYz
>>426
うちとそっくり。
うちは4月頭産まれだから年少ですが。
各項目、全てが89~91の中に収まってた。
どのくらい困るか、それは本人と親の努力にも依るだろうし
学校や友達との相性にも依るんじゃないかな。
知能は変わらないと思うけど、社会順応度は
育て方で変わってくると思う。
どうなるかなんて、どんな先生にもきっと、判らない。
429:名無しの心子知らず
09/12/25 03:34:46 5KHQjoPB
426です。
今、親子で努力できることってなんだろう。
そもそも知能が遅れてる原因ってなんだろう。
実は私、子供の相手をあまりしてこなかったんです。
それがいけなかったのかな。
赤ちゃん時代の成長は
首すわり、寝返り 4ヶ月
腰すわり 7ヶ月
つかまり立ち 8ヶ月
ハイハイ 10ヶ月
歩き初め 1歳1ヶ月
初語 11ヶ月
2語文 1歳代後半
自分の名前が言えたのは 2歳3ヶ月
成長早くはないですが、それほど遅いわけでもないと思います。
赤ちゃんのときは遅れがないのに
現在は遅れている。
これは後天的な理由としか考えられません。
人見知り強く、こだわりがあり、癇癪持ちの娘。
育児が辛くなり、あまり一緒に遊んだりしてあげなかった。
後悔して今から、しまじろうのワークやったり
ゲームみたいにして足し算やったり
しりとりやったりしてるけど
知能はあがらないのかな。
私のせいですよね…。
430:名無しの心子知らず
09/12/25 04:02:40 BSfdiRYz
>>429
後天的と決めつける理由はどこにもないと思う。
まして、人見知りや拘りは元々あったんですよね?
成績ならともかく、知能というのは生まれつきのもので
親の構い方で変わると思うのは、むしろ傲慢だと思います。
小さい頃は遅れが目に付きにくかっただけでは。
私は1歳半検診で相談して考え過ぎと言われ、
2歳で個別に相談に行き、月イチで療育を受けてます。
特に良いお母さんではなかったけど、放置もしてません。
今は、親とも友達ともたくさん遊んで、
生活を楽しむのが大事なんじゃないかなあ。
431:名無しの心子知らず
09/12/25 04:13:00 g+j0QS1v
>>429
体の発育も初語も割と平均的だけれど、自分の名前が言えたのが2歳3カ月だとすると、
お子さんが「自分」という認識をもったのが遅い感じがする。
身体的に普通だから気付かなかっただけで、やっぱり自他の区別がつきづらいとかあったんじゃないのかなあ。
だから「自分はこうしたいのになぜこの部分(てお母さんなんだけど)はこうしてくれないのか」とか
そういうところで癇癪おこしていたんじゃないかと思う。
つまり、後天性ではぜんぜんないんじゃない?と。
知能の遅れがどうなるかは、他の方も書いてるようにだれにもなんとも言えないと思うよ。
432:名無しの心子知らず
09/12/25 07:05:01 YpmL0n8y
>>429
いやいや知能は生まれつきだよ。
現実に向き合おうよ。
433:名無しの心子知らず
09/12/25 09:09:38 vDiJdqqS
>知能はあがらないのかな。
これどうなんだろうね。
うちは昔から苦手な分野がハッキリしてたから注意して手を掛けて来たけど
8歳の今もどうにもならない。これが要は障害ってことなのかと思う。
うちは全体的なIQは普通だけど、この苦手な分野は知的~ボーダーレベル。
単に「成績の悪い子」なら手を掛ければ伸びるんだろうけど、小さい頃から
今まで手を掛けてきても結果として出てないとなるとね・・・伸びないのかなー
と思ってしまう。
434:426
09/12/25 11:59:42 5KHQjoPB
知能は生まれつきなんですね。
私の知能はわからないけど、頭悪いから遺伝かしら。
以下、チラ裏です。
娘は知能はボーダーですが
ひらがな読みは3歳でほとんどできるようになり
3歳代後半で自分の名前を書けるように
今(4歳10ヶ月)は、ひらがななら全部書け、カタカナ勉強中。
ピアノも簡単な曲なら両手で弾けるし
スイミングは、ばた足で25メートル泳げるようになりました。
体育会系のしつけが厳しい幼稚園に通っていますが
園ではマイペースで頑固な性格だけど
普通の子供と思われています。
この調子でフォローしていけば
集団で悪目立ちしないようになるのかな。
小学校だと勉強が難しくなるし、口頭での指示が多くなるから
幼稚園で普通にできていても
いつかついていけなくなるのでは…と心配。
同じ小学校に行く元保健士の仲良しママにカミングアウト
したほうがよいのか。
通ってる幼稚園から同じ小学校に行くのは
その人の子供とウチと2人だけなので。
悩みはつきません。
435:名無しの心子知らず
09/12/25 12:21:07 zpYCw5N5
>同じ小学校に行く元保健士の仲良しママにカミングアウト
したほうがよいのか
これだけは慎重にしといたほうがいいよ。
特に職業柄、専門的な知識を少しでもかじってるような人は要注意。
何も知らない人に比べて悪い結果になった時のダメージが半端ないから。
436:名無しの心子知らず
09/12/25 12:52:39 wjXfeVaE
>>434
あまり悲観的にならず、お子さんの良いところ、伸びるところを探してあげて。
今は興味を持ったことを色々やらせて将来の可能性を親子で楽しむべきでは。
ウチの娘も勉強はダメですが、絵や工作が好きで、
私から見てもステキだな~と思う作品を作ります。
それだって凡人に毛が生えた程度だけど、褒めて、好きなだけやらせて
将来はそういう仕事に就けるように後押ししようと思ってます。
勉強も学校では聞き逃しが多いので、家に帰って顔をつき合わせて
やると最低限は理解してくれて、何とかついていってる感じです。
437:名無しの心子知らず
09/12/25 13:17:05 IaxePdq8
>>435
だねー。
保健師に限らずだけど、「元○○」って厄介だと思う。
知識や情報が古いままだったりするし。
438:426
09/12/25 13:30:32 5KHQjoPB
>>436
今、娘が何に興味があるのか
さがしているところです。
子供の可能性って無限大ですものね。
ウチも絵が急激に上手くなってきたかな~と
思っています。
得意分野があって職業につなげていけるっていいですよね。
私自身の話しですが、私はもともとの資質に加え
3月生まれということもあり
小学生の頃は皆についていくのが精一杯でした。
でも得意科目と趣味(楽器)があったので、救われたと思います。
勉強もできなかったけれど、運と得意科目のおかげで
大学院まで進学できました。
大学では自由で好きなことできるしし
周りは進学校出身の
自分より頭の良い人ばかりで
良い刺激になりました。
一番大変な時期は小学校~高校くらいかなと感じています。
知的ボーダーに限らず、健常者でもかもしれませんが。
439:426
09/12/25 13:31:19 5KHQjoPB
レスくれた皆さんありがとうございます。
名無しに戻ります。
440:名無しの心子知らず
09/12/25 14:02:21 +78+4UUw
>>434
学校に上がる時の事は
学校に上がる時に考えなよ
先走ってもいいことはひとつもないよ。
読み書きや水泳は食べる、話す、歩くと同じように
知的に弱い子でも、親や自分を理解している人とのマンツーマンや一人で、本人のペースでやるのであれば出来るんだよ
集団の中で求められた事を求められたように出来ないから障害なんだよ。
いつも誰かが伴走してくれるわけじゃないからね
441:名無しの心子知らず
09/12/26 13:17:25 nc7T3vbW
医師や保健師など専門家にみてもらって問題ないと言われても、結局、診断がおりたひとはいますか?
うちの子は今のところは一応異常はないといわれてるけど母親の勘というか、他の子と比べると何かが違う気がしてどうしていいかわからない。
442:名無しの心子知らず
09/12/26 13:30:30 i4u/HVAO
「問題ない」っていうのはあくまでもその時点での話。
年齢が上がるにつれはっきりしてくる部分もあるから、
一度問題ないといわれたからって将来にわたって問題ないという保証にはなりません。
443:名無しの心子知らず
09/12/26 13:49:49 nc7T3vbW
ですよね。その時、例えば15分~1時間の面接の場で大丈夫だと言われただけでは安心出来ませんよね。
だから母親である私の直感がなかなか捨てられないというか。
1歳半健診がザル自治体だから心配だ。もっと気になるところが出てきたら自分で動くしかないのかな…。
444:名無しの心子知らず
09/12/26 13:59:29 Jg8v/0aH
>>441
私は自分で動いて療育も行ったし、専門医にも見て貰った。
それはそれで良かったと思うけど
もうすぐ5歳、結局、診断がつかない程度でおさまりそう。
最初の医者や心理士の見立ても決して見当外れでは
なかったんだなと今になると思います。
安心は出来ないけれども、程度の重い発達障害ではない
というくらいのことは信じて良いのでは。
445:441
09/12/26 15:03:09 nc7T3vbW
>>444
ありがとうございました。
ちなみにいつ頃からおかしいと思われて行動を起こされましたか?
うちは今1歳0ヶ月です。生まれてしばらくして何となく変だなーと思い始めて最近、小児脳神経の医師や保健師に診せました。どちらも数十分の面談でした。結果的に体も精神も月齢相当と言われました。
それはそれで安心したのですがやっぱり周りの子と比べると違うようで心配はあります。
個性~で済めばいいのですがね。
446:名無しの心子知らず
09/12/26 15:34:20 djaSOZYL
>>445
具体的にどこがおかしいと思うのですか?
うちは1歳2ヶ月ですが
指差ししません。
親が指差した方向は見ます。
指差しって特に教えなくてもできますか?
447:445
09/12/26 15:48:27 nc7T3vbW
親とは目を合わせたり物真似したり、ちょうだいというと手に持ったものをくれたり人見知りも後追いもしました。
でも決定的に違うことは、人に興味がないかな?と思えること。
周りの子は人間がそばに寄ると警戒なのか興味なのかジーッと見てきます。でもわが子は人よりモノに興味があるみたい。他人をガン見はしません。
まあ親にもあまりガン見はしませんしね。
でもあやすと笑ったりはします。芸も出来るし10ヶ月くらいから指差しも出てきました。
448:名無しの心子知らず
09/12/26 16:46:25 K4X3pE1r
お母さんの心配のし過ぎな場合もあるけど
もし、本当に他の子との発達の差が明らかなら、自治体がザルというよりも
その自治体にその年齢のその心配事に対応できる療育がないから、療育施設が対応出来る年齢まで様子見
って事だと思う。
1歳半検診でスルー、三歳半検診で様子見
「五才になったら来て下さい」と言われて五才になったら即療育、年長で検査、小学校は特学って自治体も多いよ。
中~軽度の発達障害ならそういう対応も有り得る
もしくは就学時検診で引っかかるとか
本当に心配なら大学病院や個人クリニックに予約して相談し、健康保険が適用される民間の施設を紹介してもらう方がいいかもよ
449:名無しの心子知らず
09/12/26 18:04:27 Iw9BgSsG
>>445
0歳児を小児脳神経の医者に見せるって、まずよほどの事じゃない?
普通そこまで考えつかないし
考えた所で初診受付が大変だったりで、気軽に受診出来る場所じゃないんだけど。
どういった経緯で受診する事になって
診察後はどういう予定になってるの?
450:445
09/12/26 18:26:30 nc7T3vbW
私が気にしすぎかもしれなくて受診したんです。身体的な発達は多分普通~少しゆっくりめ。母子手帳の健診内容も親から見たらクリアしていました。
ただ他の子と違うのかな?とか思い始めて、たまたま市がしている無料発達相談に足を運んだのがきっかけです。
そこでは医大からくる脳神経の先生がおられて見てもらいました。その方が専門の先生ということは後々知りました。
そこでは15~30分くらいの面談で特に異常なし。
先日はそれでも、と思い保健所の保健師さんに気になることを細かく説明し、実際に見てもらいましたがやはり今のところは<子供なんてこんなもん>ってことで終わりました。
ただこれから私が気になってしょうがないなら今度から入る保育園の先生に伝えてみては?と言われました。それだけです。
具体的な療育とかそういうのはありません。
451:名無しの心子知らず
09/12/26 19:03:56 K4X3pE1r
脳神経じゃなくて小児神経じゃないの?
452:名無しの心子知らず
09/12/26 19:08:44 K4X3pE1r
正常でも優劣がある
知能100以上の正常と80の正常ならかなり違いがあるね。
発達の目安ギリギリの子と常に2ヶ月くらい先の子だと違うからね
普通は発達の目安の1ヶ月くらい先をいっているのが大半だからね
453:名無しの心子知らず
09/12/26 19:32:21 nc7T3vbW
450です。すみませんでした。小児脳神経?です。とにかく普通の小児科医ではなく神経の先生のようです。
何だか長くなってすみません。
色々な人に相談したのですが考えすぎといわれて今まできました。子は1歳ちょうどなんで、これから言葉の問題とか歩かないとかの問題とか色々出てくるかも知れませんが、全てを受けとめるしかないですね。
開業医で小児神経科もしておられるところもあり、行くか迷ってます。
454:名無しの心子知らず
09/12/26 19:37:42 HKAQFPbM
>>445
とても失礼なのにあえて聞くけど
なんとなくヘンだと思う自分がへnと思うことはない?
455:名無しの心子知らず
09/12/26 19:44:25 nc7T3vbW
自分が変というか、気にしすぎかなと思うことはあります。
ただ呼んでも振り向きにくいとかそういうのを目の当たりにすると、やっぱりうちの子は・・と思います。
456:名無しの心子知らず
09/12/26 19:50:45 MUZ+3dxB
耳詰まってたりはしてない?
乳幼児でだと母親の耳掃除は「入り口だけ推奨」だったりするから中にごっそり耳垢が溜まってたりして
聞こえが悪くなってたりするよ。
でもなんか気にしすぎだと思う。
うちは診断済みだけどもう明らかに変だったもん。
457:名無しの心子知らず
09/12/26 20:49:35 Iw9BgSsG
今までの流れでいけば「親が気にしすぎ」としか考えられないんだけど
問診の時に、「人<物」とか親の気になる部分を特にしっかり伝えれば
医者からすれば目に止まると思うんだよね。
でももし強調して伝えてるのにもかかわらず、考えすぎといわれてるのなら
やっぱり考えすぎなんだと思う。
そこらへんはどうなんだろう。
いざ医者の前にいくと、ついつい割り引いた表現しか出来ない人もいるし
そうだとしたら医者の大丈夫もちょっとあてにならない気がする。
ただそういう人は基本デモデモダッテなんだけどね。
458:名無しの心子知らず
09/12/26 21:43:20 TopSJyC4
>>445に似た人が療育先にいたわ
その人の子供もうちら側からみても専門医も療育先の先生も大丈夫って太鼓判おされてたのに
「いいえ、このこは普通じゃないです。わかるんです!」
って言ってきかなかった。
何言ってもダメだったんだけど、しばらくするとこなくなったのね
その人と唯一仲よかった人が言うには
その人自身が代理ミュンヒハウゼン症候群っていう精神?病だったんだって
あんまりにも、自分の子供を障害もちにしたくて旦那さんか親かに連れていかれたらしいよ。
今はどうなってんだか知らないけど・・・
>>445がそうだ!とは言わないが、読んでもただの気にしすぎにしか思えない。
459:名無しの心子知らず
09/12/26 21:49:37 nc7T3vbW
ありがとうございます。
耳垢については耳鼻科に行こうと思います。
確かに<明らかに変>ではなく<何だか微妙に変>という感じでしょうか。保健師さん曰く、本当に怪しいなら家族も気付くから。と言われました。
今のところ家族は何も言いません。
また人よりモノだったりすることとかを強調してはなく<うちの子は何だか他のお子さんと違うような気がします>という感じで話してしまいました。
言い方も悪かったかもしれません。
460:名無しの心子知らず
09/12/26 21:52:50 nc7T3vbW
445です。その病気聞いたことあります!なんかそのせいで子供を殺そうとした事件もありましたね・・・自分はそれなのか・・・ちょっと心配になりました。
461:名無しの心子知らず
09/12/26 22:07:58 Jg8v/0aH
>>445
1歳くらいかな。
1歳半検診で問題ないと言われ
2歳で児童相談所へ。
専門医には確かに自閉症スペクトラムの中にいるが
ちょっとした子育てテクを心がけるだけで良いだろうと。
>>447の感じとかは似てます。
うちのと同じ程度だとすれば、445さんのお子さんにも
うちと同じことが言えると思います。
つまり、心配するだけ無駄、出来る範囲の丁寧な子育てを。
462:名無しの心子知らず
09/12/26 22:49:47 nc7T3vbW
445です。461さんありがとうございます。
1歳くらいですか。同じですね。でも5歳までってやはり長いですね。
うちは7ヶ月くらいまであやしてもあまり笑わなくてずっと気にしてました。8ヶ月くらいからようやく何となくコミュニケーションがとれるようになったかんじです。
ただ人よりモノっていうのはかわりないし本当によく動きまくるし心配なところは多々ありますが丁寧な育児を心がけていきます。
相談にのっていただいた方ありがとうございました。
463:名無しの心子知らず
09/12/26 23:08:38 K4X3pE1r
親だけが1才くらいから変だ変だと心配していて
自閉も多動も不注意もなく誰が見ても普通にみえたけど
親があまりにも希望するから仕方がなく療育に参加させて
療育センターでも4才くらいまでは普通だと思っていたら
結局は聞き取りのLDだったという子がいた事があるから、親の勘はむげにできないよ。
5才くらいまで年齢なみに見えるから微妙だったケース
464:445
09/12/26 23:31:29 nc7T3vbW
母親の勘は大切といいますね。初めての子だから何かとわかりませんが児童館などで他のお子さんを見る機会があるとやっぱり違うような気がします。
そのお母さんもずっと疑問を持ち続けておられたんですね。
保健師さん曰く、障害があるならそれが判明したときから心配すればよいといわれました。確かにそうですよね。
465:名無しの心子知らず
09/12/27 00:00:02 AdujxPqD
>>463
親のカンは無碍にできないけど、延々11レス使った
神経質な思いこみと子供の状態について具体性に乏しい書き込みを見ると、
445さん自身に多少なりとも問題があるように感じるよ
466:名無しの心子知らず
09/12/27 00:03:34 MUZ+3dxB
いや、だからね、言い方が切羽詰まってるからどう、っていうんじゃないと思うよ。
赤ちゃんのころから一日ほとんど寝ない、手がかかりすぎる(かかりすぎない)とか振り幅が大きすぎてびっくりするぐらい違うんだよ。
そんなに違うのにうちはぎりぎりボーダーのクロw
ほかの人も書いてるけれど1歳じゃまだはっきりしないんだと思う。知的に問題がないかぎりは。
はっきりしてもどうにもできないから、3歳ぐらいまではスレタイ通りの様子見だと思うよ。
467:名無しの心子知らず
09/12/27 00:06:15 YkhRZcFW
>>465
そうそう。散々「やっぱり違う」「なんかちょっと違う」「15分~1時間ぐらいの面談ぐらいじゃ」といいつつ
じゃあなにがどう違うんだ、って説明ができないのが奇妙に感じるんだよね。
語彙が少ないとか表現力に乏しいとかじゃない奇妙さ。
468:名無しの心子知らず
09/12/27 00:36:14 wbAZMp7M
ん~でも分かるなぁ…
>>447
うちの子の赤ちゃん期にそっくりかも。
人<物だった所も。
4年前、2CHで正にこのスレ見て発達障害の事を知って、
焦ってネットあさりまくり、スレで質問して、
同じ様に、そんなに障害ってことにしたいの?とか親がおかしいんじゃないかとか、逆に、
それ障害のあるウチのコとそっくりだから早く医者に行ったら?とかも言われたけど。
結局ごく幼い頃にPDDの気があったけど3歳時には症状は全部消えて、
真っ白ではないけど、障害からはほど遠い、
特に気にするほどではない、という見立ての様。
>>461とも似てるのかな?
結構そういうケースあるみたいだね。
469:名無しの心子知らず
09/12/27 00:43:59 RZSq10VV
>>445です。他のお子さんとの違いは>>447に書いたつもりです。言葉はまだです。指差しはしてます。
気になるのは人をガン見しないし動いてばかりいるし、向こうから一方的な要求はあるが私が話しかけても無視だったり、名前を呼んでも振り返らないことが多い。
数秒単位で興味が移るみたいで本当にじっとしてない。テレビでさえあまりみずに壁に掛かってる丸いものだったり回るものばかり見ていたりします。児童館や病院に入るやいなや天井のファンをじっと眺めていたり。
赤ちゃんだから、赤ちゃんだから、と思っていたけれどもう1歳だしモノより人を好きになるんじゃないかな?と思ってましたが違うみたいです。
赤ちゃん時代は多分育てやすすぎず育てにくすぎず、今も適度な夜泣きと偏食はあります。
すみません。もう相談する場所があまりなくてここに延々と書いてしまいました。
470:名無しの心子知らず
09/12/27 01:10:11 wbAZMp7M
私は分かるよー。
赤ちゃんって人をガン見するもんだもんね。
でもまだ一歳0ヶ月か…心配するのはやっぱり早いと言われるかも?
1歳半になったら出来る乳幼児自閉症チェックリストが、>>2にあるからとりあえずそれからでもいいと思う。
うちの子はそれも微妙で、いくつか、はっきり、はい とも、 いいえ とも答えられない項目があって、
可能性があるになったり低いになったりしてたな。
あと、私の目をジっと見るけれど、目と言うよりも、「目玉」を見てる??と思った事があったりしたなー
471:名無しの心子知らず
09/12/27 01:22:58 YkhRZcFW
ああ、ようやくなんとなくわかった。説明経た杉だよ…。>>447だけじゃ普通の1歳児。
説明するときは「変だと感じる」ことではなくて「どの点がどうだから変だと感じるか」を重点的に話さないと伝わらないよ。
といっても>>469を読んでも今の状態じゃなにもわからないねえ、だけだなあ。
2歳児なって同じ状況なら悩むけど、1歳なりたてだと割とそういう子いたからなあ。
472:名無しの心子知らず
09/12/27 02:02:48 RZSq10VV
>>470ありがとうございます。わかっていただけて泣きそうです。
赤ちゃんて穴が開くくらい見つめてきますよね。小児科とかで他の赤ちゃんが近くにいてじっと見てきますがうちにはなかったなと。
テストはこんなのがあるんですね。初めて知りました。やってみます。ありがとうございます。
473:名無しの心子知らず
09/12/27 02:08:17 RZSq10VV
>>471説明不足ですみませんでした。色々かくとデモデモダッテと言われそうで表現が抽象的になってしまいました。
1歳なりたてではそんなお子さんは沢山いるんですね。
474:名無しの心子知らず
09/12/27 02:16:54 DN2IfgWi
445の説明下手の原因も掘り下げて考えた方がいいかも。
475:名無しの心子知らず
09/12/27 03:04:17 YkhRZcFW
>>474
発達障害は大抵遺伝的なものというけれど、これに限ってはそうだったとしてどうするつもりなの?
476:名無しの心子知らず
09/12/27 04:22:24 DN2IfgWi
親も傾向があるかどうか?のチェックをするのも
掘り下げる理由の1つではあるんだけど
積極的に相談に行く割に説明が出来なくて撃沈してる言動のアンバランスさというか
445の精神状態がかなり不安定なんじゃないか?と思って。
477:名無しの心子知らず
09/12/27 09:41:28 +e8VrY5Z
そんなに説明が下手とは思わない。
現に、うちの子も似てると言ってる人は複数人いるし。
明らかな症状があって気付いたという人には
勘としか言いようのないような漠然とした違和感が
判りにくいってだけでは。
478:名無しの心子知らず
09/12/27 10:29:41 bhqP8b7B
1歳までは、はっきりとした神経の発達の遅れが見られないと対応しないところが多いよ。
反射や筋緊張や寝返りお座りの粗大運動の遅れが無いと、他人が介入して出来る事というのが無い。
1歳半が過ぎても中度以上の知能の遅れが無いとスルー
言葉の遅れに関しては多少の対応がある程度
三歳で、情緒や知能の遅れでようやく対応がある。
479:名無しの心子知らず
09/12/27 10:49:59 bhqP8b7B
うちの子の場合も、半年くらいから集中力の無さ
1歳から理解の悪さに気づき、保健センターで相談したけど
「上のお子さんが女の子だから気になるのでは?男の子はこんなもの」と言われ
2歳で言葉の遅れで相談したら「焦りすぎ」と笑われ
三歳で相談したら「子供に求めているものが高すぎる。期待しすぎ」と言われて、喧嘩になり、よくよく話したら1歳の時点で運動面も知能面も様子見のチェックが入っていた。
1歳半で低緊張、姿勢の保持が難しい二語文は出ている
2歳で歩き方のバランスの悪さはあるが三輪車は上手く漕げている
三語文は出ているが発音が未熟
三歳でふらつきやすく注視が苦手、 語彙に乏しいという報告が記載されていました
それらは私には一言も伝えられていませんでした。
保健センターからは病院の紹介は出来ないからと
心理士が個人的に情報を提供すると言い
機関の一覧をプリントアウトしたものをくれた(専門医一覧)
それで民間の施設で検査したらIQ78のボーダーでした。
自治体の施設は募集期間と年齢が限られていて
うちは対象外な上に微妙だったので
就学時まで様子見にされる対象だった様子です。
480:名無しの心子知らず
09/12/27 11:53:32 lfSVjyC6
まあ、今のままなら、確実に1歳半検診はスルーだろうね。
うちも違和感があって、かなり具体的に相談したにも関わらずスルーされたから。
いわゆるザル検診の地域だけど。
きちんと対応してもらって、納得いく答えが欲しかったら
出来ない事をとにかく伝えないと無理。親の必死さで訴えるしかない。
>>445の説明の仕方ならまず大丈夫気にし過ぎで終わるよ。
481:名無しの心子知らず
09/12/27 12:23:35 Q5XjJ42R
No one is perfect
黒に片足つっこんでるようなうちのグレー児だけど、1歳のときの
人<物っぷりはこんなもんじゃなかったな~
それでも、そのときよりだいぶ薄まってきてるから>>445さんも成長を待ってみては
482:名無しの心子知らず
09/12/27 13:05:38 RZSq10VV
445です。皆さん色々ありがとうございます。
パーフェクトな子供はいないですよね。
今日も親戚が集まってて、皆の娘を呼ぶ声がこだましてます。何回呼んでも振り向いてないんだ~と実感しました。
さらにその後試しに自室で二人きりで近くで大声で呼んだのになかなか振り向かなくて、でも携帯の音楽をかけたら瞬時に振り向きました。
1歳くらいになるとわざと無視するようになると聞いたことはあるけどさすがにこんなに至近距離で呼んでるのにorz
これから色々健診を受ける機会があると思いますが子の成長を見守っていきたいです。
483:名無しの心子知らず
09/12/27 13:08:33 bhqP8b7B
そういえば、うちも呼んでも反応がないから
どうすれば反応するかを知りたくて
犬の躾の本に辿り着いたんだったわorz
484:名無しの心子知らず
09/12/27 18:28:22 VrTLt4Hq
>>482
神経質で落ち着きないおかあちゃんだな。
少し落ち着いて下さい。
485:名無しの心子知らず
09/12/27 22:25:04 qSG+5YT1
ずっとどこかで見たレスだと思ってたら、0歳児スレ常連の神経質ママじゃないか。
子の年齢詐称までして何がしたいんだ…。
デモデモダッテもいい加減にしろって怒られてたのに懲りないな。
486:名無しの心子知らず
09/12/27 23:02:40 yIeDYJtm
他の子と比べて遅いこと、出来ないことに目が向いて
結果、発達障害でもないのに
ほめることを忘れ、子供と一緒に楽しむことを忘れ、
たくさんの経験をする喜びを教えるのを忘れ・・・。
そんなお母さんを知っています。
お子さんは否定される日常、厳しくされる日常で
屈折してしまいましたよ。
早く子供の障害に気づく大切さと、
それを抜きにしてわが子を受け入れて愛することの
バランスって難しいですね。
487:名無しの心子知らず
09/12/27 23:37:15 DN2IfgWi
0歳児スレの人か。どうりで。
あちらも年齢フェイク入れてるからはっきりしないけど
一番上の月齢で見積もればもうすぐ1歳になるはず。
まあそこらへんのぼかしはともかく、この人のデモデモダッテっぷりは筋金入りだわな。
普通に精神不安定って事で、自分がカウンセリング行った方がいいんじゃね?
488:名無しの心子知らず
09/12/28 01:09:00 Q7WpQiPw
蓮舫『EXILEってそんなに沢山いりませんよね?』
489:名無しの心子知らず
09/12/28 02:22:53 nwrlYr8d
そんなものまで仕分けるなよwwwww
490:名無しの心子知らず
09/12/28 02:56:16 lrpv/Hd3
3歳半♀
何でもやりたがるのは普通科もしれんが、テレビや実際にすれ違った若い子のスカート見るたびに
「○○ちゃん←自分の名 も○○色のスカート履くっ!!○○ちゃんも○○色のスカート履くぅ~っ!!」と何度も叫ぶ。
テレビでもいちいち…赤だの、黄色だの、黒だの…
色にこだわる。
うるさいから赤いスカート履かせても、紫を見たら紫のスカート履くっ!と
何度も連呼。
「寒いよ」「転んだら痛いからズボンだよ」「大きくなったらね」「あれはテレビの人だから」「あれはファッションだから」「お腹冷えるよ」
などと説明しても毎回スカート見るたびにうるさい。
あとはマイクを欲しがるw
おもちゃでは嫌みたいで、3色与えたが、テレビで歌手がシルバーや金色や黒のマイク見ると「○○ちゃんも○○色のマイク!○○ちゃんも○○色のマイク~~!!買って~!」と何度も言う。
「あれは売ってないよ、高いよ。歌手になったらね」とか説明してもラチあかない。
~~これらは氷山の一角のクセですが、まだ変なこだわりあります。
491:名無しの心子知らず
09/12/28 06:16:03 VGvFb3Er
歌手やアイドルにあこがれるほほえましいエピソードとしか思えないが。
492:名無しの心子知らず
09/12/28 07:11:37 P+R0Em2z
>>490
こだわりってそういうのではない…
493:名無しの心子知らず
09/12/28 07:35:59 92AQbxIu
>>490
女の子らしいじゃん
494:名無しの心子知らず
09/12/28 07:38:10 92AQbxIu
てゆーかその辺のワガママ女子じゃない?
495:名無しの心子知らず
09/12/28 09:19:29 PTtSC7t6
0才児ママ
母親が幼稚だから
自分の子の発達が遅いのが我慢出来ないんだろうな
パーフェクトベビーを求めても、それが叶わないなら障害を疑うんだろうね。
周りに自慢出来ない子はいらないんだろう
それなら障害児を一生懸命育てている立派な母親になりたいんじゃないの?
自分が育児を誇りたいだけなのでは?
「普通」でも、賢い子とそうでない子、運動の出来る子できない子、好かれる子嫌われる子がいる。
クラスで一番出来ない子に障害があるかといえば無い場合が多い
完璧じゃないのは障害じゃないよ
496:名無しの心子知らず
09/12/28 11:01:59 FMBi3r7b
この母親自身が軽度の発達障害持ちかもしれないね。一連の流れを見ると。
だったら子どもも障害があるかもね.
497:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
09/12/28 11:14:01 f0XeP4+n
>>496 お前の事だよw
498:名無しの心子知らず
09/12/28 11:53:55 DQaLvIH0
>>495
そんな言い方はよくないよ。
(最後の3行は同意だけど。)
うちの子(現在2歳)は生後間もなく「目が合わない。そらす。」子どもだった。
誰に抱っこされても「目をそらす」ので、皆が面白がって「変わった子」だと言った。
そう言われる度に、普通だと思いたい気持ちが頑張れなくなっていた。
発達も遅く、特に腰がしっかり座るのが遅かった。
偏食もあり、爪先歩きもするし、睡眠障害もあった。
呼んでも振り向かないことが多く、多動で、騒がしい所に行くと全く指示が
通らないで走り回った。
保健師さんたちがうちの子を見た結果、療育に通うように言ってくれました。
でも、旦那や親や兄弟には>>495みたいなことを言われた。
私が精神的におかしいんじゃないかって。今でも言われることがある。
保育士をずっとやってきて、色々な子どもを見てきた。乳幼児保育も5年経験した。
そのうえで我が子に違和感を感じ続けていた。
賢い子もそうでない子ももちろん色々な子がいるのはわかるけど、違和感を感じる子
というのは別なんですよね。心が通じない寂しさは、母親にしかわからない。
子どもの将来を思いからこそ心配して、今自分ができることを一生懸命しようと思う。
その気持ちを否定されたら辛い。だけど、そんな否定の言葉で自分の行動をやめようとは
思わない。
誰だって自分の子どもを望んで障害者にしたいなんて思ってないってこと。
499:名無しの心子知らず
09/12/28 12:10:06 FMBi3r7b
この0歳児ママは自分の子どもに愛情が持てないらしいよ。
子どもに違和感があるから愛情が持てないのか、
母から愛を与えてもらえないから、それを感じ取った子どもが人に愛情を求めなくなったのか、
さて、どっちなんだろね。
500:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
09/12/28 12:24:41 f0XeP4+n
>>498 お前如きの一糞如何でも良い人生観なんか汁かw好きに生きてお前らの思い通りに成らなきゃ障害!障害!て
お前如きにASを障害扱いされる覚え無いわwお前が何の障害だっつうんだよ?午後からカウセリングでも受けて来いや。
501:名無しの心子知らず
09/12/28 12:31:09 PTtSC7t6
自閉症でもなく、単に知能が平均以外だという子の場合
それはそういう子なんだよ。
支援だの療育だのを求めたところでそれを受けても平均的な知能を得られる訳じゃない。
周りはそれをいっているんだよ。
誰かは必ずビリにならなければいけない
それがそういう子だというだけの話。
502:名無しの心子知らず
09/12/28 12:37:49 rxpBhgX3
赤ちゃんの頃に
人の顔を凝視しない、人<物って子は
定型(真っ白って意味で)ではないと思うよ。
まあ真っ白って子がいったいどれくらい居るのかって話になるけどね。
それで真っ白じゃなければ嫌なの?って責められてるんだろうけど。
初めての子じゃ、真っ白でなければ障害??って思っちゃうのもしかたないんじゃない?
私もその頃、なんだかうちの子は他の赤ちゃんより動物っぽくて、何考えてるのか分からないなあと思ってた。
前にも書いたけど、目を見てるというより、目玉を見てる様に思えたりしたし。
でも母性本能爆発してたからそれでも可愛くて仕方なかったけどw
2歳頃に言葉の爆発迎えてからは、ばっちり意思疎通出来る様になってさらにさらに可愛くなったけどね。
人も友達も大好きになったし。
まあ症状がその程度+αくらいなら、要素あっても別に問題ない程度になると思うよ。
うちは診断はつかない程度の軽いADDありそうだけどね。
でも、うちの子は能力に多少のばらつきあるからこそか、逆に人より出来る事もいろいろあって面白い。
そうは見えないけど知能も高いらしい。
親子教室行ってた子達も割とみんなそんな感じに成長してるから、
能力ばらつきある子って知能も高い傾向あるんじゃないかな。
あくまで私の周りの狭い範囲での印象だけど。
503:名無しの心子知らず
09/12/28 14:04:11 VdimFudQ
>>498
私もそうでした。
子ども(当時1歳半)の様子を不安に思い、夫や実家の母に相談しても、「育児ノイローゼだ。」「今まで甘やかしてきたからだ。」と言われた。
夫にも実家にも内緒で、1歳10ヶ月で役所の育児相談へ、2歳0ヶ月で発達検査、同時に療育開始となり今に至ります。
「私の育て方がいけなかったのでしょうか?」と、相談時と発達検査時に尋ねると、担当の方に「これは育て方とかの問題ではありません。お母さんのせいじゃありません。」と言われた。
私自身、育て方が悪かったという事にしてしまいたい気持ちがあって、その言葉を聞いた時、「ああ、私の子は普通ではないと認めなければならないのだ。」と思えて悲しかった。
「普通の子が欲しい」この思いは、私のエゴだと思う。
でも、もっと一緒に遊びたいよ。もっとお喋りしたいし、いろんな美味しいものも一緒に食べたい。一緒にいろんな事にチャレンジしたい。
これも私のエゴなんだな。私のエゴを、親のエゴを捨てきるのって難しいよ。
504:名無しの心子知らず
09/12/28 14:05:11 DQaLvIH0
>>499
愛情かぁ・・・愛情って目に見えないものだから、その時々の精神状態で
あるのかないのか分からなくなるかもしれない。
まぁそれが精神的にまいってるということなんだけど。
うちの旦那はいい大学を出てるけど多分アスペだと思う。
自然に覚えるってことがないタイプ。今でも箸の持ち方が変だし。
人の気持ちを考えることがない。
知能だけが高くて心のない男だった。
そこに気付けないで結婚した私もかなりの馬鹿だと思う。
505:名無しの心子知らず
09/12/28 14:14:18 NJC4WXZp
アスペって最初のうちは几帳面とかまじめという風にうつるんだよね。(実際そうなんだけど)
小出盲目状態ならよけいだ。
相手だってある程度スタディケースみたいなのを身につけていれば、「頑張って」(相当気を張って)
状況に応じた対応のようなことをすることができるから、恋愛時代ならわかりづらいと思う。
で気が抜けちゃうともうその頑張りができない、って感じなのかもね。
506:名無しの心子知らず
09/12/28 14:16:10 DQaLvIH0
>>503
私も同じことを言われたよ。>お母さんのせいじゃありません
そして同じように思った。>普通ではないと認めなければならないのだ
妊娠中に思い描いた子どもとしたい色々なことが叶わぬ夢だと思い知らされて
「私が勝手に願っていた夢なんだ。」と言い聞かせた。
出産も緊急帝王切開で陣痛も味わうことができず、妊娠中も切迫早産で入院、
妊娠出産は思い通りにはいかないんだと言い聞かせた。
育児も思い通りにはいかない。これからもずっと、現実だけを見るしかない。
でも現実を受け入れていくことって、最初からすんなりできないよね。
507:名無しの心子知らず
09/12/28 14:17:48 NJC4WXZp
小出盲目ってなにさwごめん、仁の話しすぎだ。
恋で盲目、でした。
508:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
09/12/28 14:29:43 f0XeP4+n
>>504 馬鹿を理解して呉れとか難しい事言うな。
>>505 お前みたいなのに気使う理由が判らねえ、世の中にあ物好きも居た物だな。
んなよお、普通て何だて話しだぜ、子供が普通に育ってたって死んぢまう子から親が蒸発しちまう家庭迄有るんだしよ、
ちったあ出鱈目な普通に感謝しとけ。
509:名無しの心子知らず
09/12/28 14:33:22 uvM/G16W
軽度(であろう)子どもの親が心配してることについて
ことさらに悪し様に言う人達がいるね。
軽度の親だって心配なんだよ。
パーフェクトベビーを求めるとか受け入れられないとかじゃなく、
どこまでが産まれもっての個性なのか
どこまでが自分の至らなさによるものなのか、
普通なのかそうでないのか、我が子の立ち位置も判らない。
大切に子育てしたいからこそ、今、何か出来ることがあれば
したいと思って、迷ったり悩んだりする。
悩んだって仕方ない、悩む必要はなかったと判るのは大抵、
子どもが成長した後の話。
510:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
09/12/28 14:42:11 f0XeP4+n
>>509 グチグチ文句言って人様を障害扱いしやがってお前らどんだけ障害なんだよ?って話しだよ。
511:名無しの心子知らず
09/12/28 15:10:31 FMBi3r7b
>>509
いや。親の心配な気持ちは理解してるんだよ、皆。
一般的な親の感情を否定してるわけじゃない。
ただ、この0歳児ママだけが別ってこと。
もう散々0歳児スレでやらかしてくれてるからね。
512:名無しの心子知らず
09/12/28 15:19:51 NJC4WXZp
0歳児スレは該当児なしでもう見てないので、流れから日曜のID:RZSq10VVってのはわかるけれど
急に「0歳児ママ」って目に飛び込むと、一瞬一般論で0歳児の母親というものは…と語っているかと思ってしまうよw
513:名無しの心子知らず
09/12/28 16:07:50 JeMjySqI
私もアスペかも。でも、口が避けても人には言わない。
514:名無しの心子知らず
09/12/28 16:49:41 PTtSC7t6
>>502
2才で診断つかない程度の軽いADDかぁ
それこそ、周りを巻き込んで障害の心配をしたり配慮を求めるのは違うよね。
あと、能力にばらつきがあるのではなく
興味の偏りでそういう風に見えるわけだから
年齢とともに全体的に低くおさまっていくものだよ
普通の子、というのは普通の子の雛型があるのではなく
教えなくてもできるはずの事が普通に出来るのが普通の子
集団に入って全体を見ればわかるよ
一人一人がどうこう誰が基準ではなく
515:名無しの心子知らず
09/12/28 16:56:57 Q7WpQiPw
おかあさんと一緒とか見てると一人だけ走り回る子がいるけど、そういうのってやっぱり多動なんかなあと思ってしまう。
他の子は教えなくても体操を踊ったりしてるもんね。見よう見まねでさ。
516:名無しの心子知らず
09/12/28 17:31:00 OSzqKrm5
>>511
そうなんだよね。診断が付くのも微妙な子でも、早くに気がついてしまって
だけど周囲の反応はいまいち、挙句「母親が神経質」で片付けられる
そういう苦労については共感してる人は多いはず。
ただ件の人は、自分の違和感を明確にするのも嫌
でもみんなから普通普通といわれるのも嫌
どっちも嫌なデモデモダッテちゃんだから
家族や保健師、園の先生なんかの無理解に苦しみながらも
子供の苦手部分をフォローしようと必死になってるお母さん達とはまったく別物。
むしろ「やる事やってから同じ土俵に上がって来い」と言いたくなるタイプ。
517:名無しの心子知らず
09/12/28 17:42:31 K+i6n6Do
>>515
なんか今日の放送でいたね、走ってた子
518:名無しの心子知らず
09/12/28 17:46:22 iYO4rjC0
>>515
うちはおかいつは諦めたクチだw 多動はなかったけど壁でポツンと
している系の方。一歳半位の頃はいないいないばあとか見て一緒に踊ってた
けど、成長するにつれて人見知り場所見知りが超激しくなっていったから、
壁でポツンならまだしも中央で一人呆然と立ち尽くす子供の姿が
手に取るように分かった。周りでおかいつ応募した子はみんな出たから
うちも応募したら出られたんだろうけどね。
519:名無しの心子知らず
09/12/28 18:04:04 PTtSC7t6
見る知能が高くても、集団に向けた動作の注目すべきところがわからないとか
周りを見て不文律を察する事が出来ないとか
聞く知能が高くて、言われた事は丸覚え出来てもその場での一斉指示には従えず翌日以降なら出来るとか
IQの数値には出ない「出来なさ」に気付くのが就学以降なんだと思う。
520:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
09/12/28 18:21:32 f0XeP4+n
知能が標準に比べて高いって事は他者に対して時間を持て余す。
余り知能が低い人間とかは教職とかに付かない方が良い、物事を本質的に理解出来ない。
521:名無しの心子知らず
09/12/28 18:22:42 Q7WpQiPw
だよね。子単体でみてたら別にどうということもないが集団に入れたらおのずとわかるよね。
522:名無しの心子知らず
09/12/28 18:53:26 rRw/Fb0H
でも、自分が子どもの頃も、幼稚園でみんなで体操してる時に一人で側転し続けてる子とか、
みんなが静かにじっと座ってる時に、笑ったり歌ったりしちゃう子とか、
幼稚園から中学ぐらいまで一言も誰とも口きかずに、授業中当てられても黙って立ってる子とか、
色々な子がいたけど、みんな高校ぐらいには何の違和感もない普通の子になってて、
友達もいたし、その後普通に就職して家庭持ってる。
だから、幼稚園や小学校での、指示の通らなさとか空気読めなさとか違和感とか、
あんまり当てにならない気もするんだよね。
523:名無しの心子知らず
09/12/28 21:28:36 FRpdZp9D
>>522
そうなんだ。
私の同級生達とは違うね。
小学生や中学の時私は気がつかなかったけど周りが
「あの子目を合わせてしゃべらないよ。変だよね。」と言われていた子は
不登校になって引っ越し。
小学生の時にいつも誰かともめていた子は引きこもり。
他害があった男の子は底辺の高校を卒業後ニートに。
今となっては、「やっぱな」感があるかも。
524:名無しの心子知らず
09/12/28 22:23:36 Pheur2Lm
>>513
メンタルヘルス板にアスペ本人用のスレッドがいくつかあるので、そちらでどうぞ。
525:名無しの心子知らず
09/12/28 23:57:59 NJC4WXZp
>>522
あてにならない、んじゃなくて昔は今みたいに発達障害という概念が一般的じゃなかったし
(いまでも一般的とはいえないけど)20人に一人とか30人に一人といわれる発達障害もちも
自分を殺しつつ育つしかなかったんじゃないのかなあ。
家族(40代)に、20年前先進的な病院で発達障害と診断をくだされたのがいるけど
親が「精神的にはおかしくないんだけど障害って意味わかんない。やっぱりあの子変」みたいなくくりで扱い
ものすごく頭はいいんだけど(慶応卒、一流企業入社)いまは立派な二次障害起こしてる。
526:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
09/12/29 01:49:04 jiRl8QXz
誰が二次障害だかw
527:名無しの心子知らず
09/12/29 13:06:49 J5srQf8Y
アスペの経歴
乳児=普通に見えるが人を恋しがらない
幼児~年長多動と診断されることが多い
小学校低学年=多動と診断されることが多い
小学校高学年=家ではおしゃべり学校では寡黙
思春期~大人=口数が少なく空気は読めるみんなに相談されることが多い頼られる人もオタクになる人も
ADHD
乳児~小学校低学年は普通
小学校高学年から多動や不注意が目立つ(周りが落ち着いて知恵もついてくるから)
大人=多動で落ち着きが無く、仕事のミスが目立つ。
部屋の掃除が出来ない、いつまで経っても子供っぽい。
528:名無しの心子知らず
09/12/29 13:14:35 J5srQf8Y
子供が二歳から小学校低学年の間に多動気味でADHDと診断されてる人は
殆どがアスペルガーだと思って間違いないと思う(現に途中でアスペと診断される人が沢山いるが、
ADHDがアスペルガーに突然変異することなどありえない。本当はアスペからくる多動だということ)
アスペは周りの人間が見えず自分勝手な行動をするので他動になってしまう。
高学年くらいになると周りが見え出して落ち着くが、人と付き合うのが怖く、
寡黙になる。
逆に本物のADHDは小さい頃は健常児と見分けが付かない場合が多い。
周りも幼く、考えや行動は似ているので。
でも周りが成長する高学年になると派手だったり、お喋りだったり、不注意だったりで違いが出てくる。
529:名無しの心子知らず
09/12/29 13:15:04 8/tZnqF6
>>527
嫌味ではなくそれは近しい誰かの具体例?
530:名無しの心子知らず
09/12/29 13:46:38 J5srQf8Y
周りのアスペの子供がみんな多動だから
531:名無しの心子知らず
09/12/29 14:21:20 HTxnt9Ak
就学前の段階でADHDと診断されている子を何人か知っているけれど、
幼いから健常児と見分け付かないとか言うレベルじゃないよ?
どこをどう見ても多動だなと、幼い子だけの集団でも、もう一目瞭然だよ。
532:名無しの心子知らず
09/12/29 14:33:06 8/tZnqF6
>>530
なるほど、それでか。
いや、身近な診断済みアスペ2人とはまったくタイプが違うから、やっぱりアスペって百人いれば百通りなんだねえと
思った。
ADHD判断済みの子はほんとうにすごいよ。もうなんていうかお母さん乙、超絶乙って感じ。
533:名無しの心子知らず
09/12/29 15:06:35 VbKaYFL0
他害がひどい園児から低学年辺りだとアスペとADHD
どっちが多いのかな。いずれにせよ、他害があると本当に
親御さんが不憫でならないよ・・・
534:名無しの心子知らず
09/12/29 15:41:00 8/tZnqF6
いや他害がなくても大変だと思う。
年長さんで、ほんの3秒ほど目を離すと歓喜の声をあげながら車の往来が激しい車道に飛び出していて、
お母さん+私たちが半狂乱で追いかけていったり、
5歳の子で喫茶室の待ち合わせ10分ぐらいの間にドガッ!と地響きのする音を定期的にさせて
お母さんが半泣きで「やめて」と小声で叱責してたり、やめたとおもったら今度は歩き回るのだけれど
足を確認するかのごとく地面に垂直に降ろすように進むので一歩ごとにドッドッドッド…みるみるお母さん目が真っ赤。
うちの子も多動の気があるので胸が痛くて、意味もなくわかる!わかるよ!と心のなかでつぶやいたよ。
535:名無しの心子知らず
09/12/29 19:09:27 J5srQf8Y
うちの園は殆どのアスペがADHD傾向だったな。
アスペだと日本語が通じないというかどれだけ注意しても無駄
536:名無しの心子知らず
09/12/29 19:20:32 J5srQf8Y
ごめん殆どのアスペが多動傾向だったな。
の間違いでした
537:名無しの心子知らず
09/12/30 00:57:53 QITZp4l5
はじめて2ちゃんに書き込みするのでおかしなところがあったらごめんなさい。
2歳4ヶ月の娘ですが気になる点がいくつかあります。
・言葉が遅い(単語のみでなかなか増えません。発音も下手です。)
・こだわりがある(朝起きたら抱っこはママ、モノが落ちたら拾うのはパパでなければ泣き叫ぶなどです。)
・人見知り場所見知りあり(同年代の子供や男の人が苦手です。女の人は慣れれば多少大丈夫です。)
・偏食が激しい ・水(噴水など)やキラキラが好き
などが気になるのですが、考える障害はありますか?
親の言っていることは理解しているし、テレビの踊りを真似したりはします。
まわりは気にしすぎと言うけれど、言葉とこだわりと偏食が特に気になります。
年が明けたら相談に行こうと思っているのですが、これくらいで相談するのはおかしいですか?
538:名無しの心子知らず
09/12/30 01:03:27 IB8qQOzH
>>519
え?wiscってまさに
> 見る知能が高くても、集団に向けた動作の注目すべきところがわからないとか
> 周りを見て不文律を察する事が出来ないとか
> 聞く知能が高くて、言われた事は丸覚え出来てもその場での一斉指示には従えず翌日以降なら出来るとか
こういう所を調べて数値に出す検査なんだけど?
539:名無しの心子知らず
09/12/30 12:14:55 b6/CgC67
>>537
もし何かあるにしても広汎性程度に落ち着きそうな感じかなぁ。
二語文もまだなのかな。言葉が増えない、もしくは二語文もまだなら
確実に三歳児健診で引っ掛かりそう。社会性はどう?苦手(個性)というのと
興味がない(障害の範疇)というのとは話が違うし。三歳児健診まで
待てないとか、親が悩みまくっちゃうなら相談もありだろうけど
多分「様子見」になるとは思うけどなぁ。
540:名無しの心子知らず
09/12/30 16:31:53 QITZp4l5
>>539さん
コメントありがとうございます。
丁寧に答えてくださって、とても参考になりました。
2語文は「ママ(パパ)あっち」(ママあっちへ行こうの意味です)や「ママ、あー」(あれを見てって指差しています)くらいしか言いません。
社会性はないように思えますが個性の範囲内か判断できません。
友達とは遊ばず、娘が遊んでいるところに子供が寄ってくるとおもちゃを譲って私のところに逃げてきます。
ただ、年上の遊んでくれるお姉さん的な子供には付いて行ったりします。週1ペースで遊んでいるママ友には遊んでアピールもしますが、同じ年の子供とは遊ぼうとしません。
男の人は苦手で、生まれてから月に2・3は会っている私の父親には未だに距離を置いていて抱っこは嫌がります。
それでもこれといった決定打がないので3歳まではいいかなぁと思っていたのですが、幼稚園選びのことなど考えると早めに動いたほうがいいのかと最近思うようになりここで相談させてもらいました。
541:名無しの心子知らず
09/12/30 17:06:50 n/5DAK4y
(長文です)相談です。
7歳2ヶ月 小1女児です。3人きょうだいの長子です。
非常にお喋りで積極的で一見人間関係を築くのが上手くみえるけれど
特に親しい友達ができない、出来ても続かない。
学力には問題はなく音楽や図工が得意で体育が苦手です
しかし二学期以降、意地悪をする事もなく特にひどくされる事もないのですが
クラスで浮いてきています。能力と明るさに人望がついていっていない。
積極的に手をあげて発表したり、係に立候補したり明るく振舞っているのに
全く周りの友達がついてこない可哀想な状態、この先が心配です(現担任談)
創作活動が大好きで自分の世界を持って長時間集中して大作を作ったりします。
知的にも問題はないのですが…お友達と遊んでいる時に気まぐれな所があって
いつの間にか一人ぼっちになっています。本人は全く気にしていませんが周りは気にしているので
浮いているのが気になります(年長の時の担任談)
家庭では人の話の腰を折るのが目立ちますし、人の話をゆっくり聞く事ができません。
とにかく自分が喋りたくてもうウズウズしているのがわかります。
他の兄弟と比べても口数が多すぎて食事も1人だけ最後まで終わりません。
何か家庭で改善するためにできる事のアドバイスが欲しいのですが
AS、ADHDの本を読んでも少し違う気がしますしどこを参考にしてよいかわかりません。
↑のような症状のタイプの子供にピッタリくる症状の発達障害名を教えて下さい。
少し調べてもし当てはまるのなら市の発達相談センターに相談に行きたいと思います。
542:名無しの心子知らず
09/12/30 17:21:24 xfVhPaRo
>>541
多分、園児の頃から社会性の弱さを指摘されていたのだと思う。
相手のペースを読めない、読むのが苦手という点から。
何となく人と合わせるのが苦手というのが集団生活で浮いてしまう原因になっても、
それ以外は特に大きな問題は無いような気がする。
様子見になるか、診断名がつくか、所謂グレーゾーンかは分からない。
けれども、もしも診断名をつけられるとしても、
娘さんを直接診た医師が判断してつけるものだから、
ここで娘さんにぴったりな発達障害名を
スレ住人が指摘することは難しいと思うよ。
ただ、低学年で問題点が表出しているなら、早期にご相談に行かれても良いと思う。
543:名無しの心子知らず
09/12/30 17:38:30 n/5DAK4y
>>542
ありがとうございます。
「社会性の弱さ」というキーワードが聞けただけでも聞いて良かったです。
身体的、精神的にも発達が遅い訳でもなく一体何が欠けているのか、
本人が全く気にしていないのになぜ先生はこういう指摘をするのだろう?
とのんきに構えてた私のせいで1年対応が遅れてしまったかもしれません。
2年生までの間に一度市の発達相談センターに電話して行って見ます。
習い事などの短時間の付き合いや初対面などはむしろ得意なので
相談に行っても「大丈夫ですよ~普通です。」にならないかだけが心配ですが
とりあえず何かやるべき事を見つけたい思いです。
544:名無しの心子知らず
09/12/30 17:59:35 xfVhPaRo
>>543
そのセンターが教育委員会管轄なら良いのですが、
もし別組織なら、教育委員会の相談窓口にもご相談されると
話が早いかも。
地域にもよりますが、親が了承すれば学校との情報交換が可能になるので、
分かってもらえなくて困る事が減るかと思いますし、
この先、義務教育期間中の相談窓口にもなるかと思います。
あとは、担任に依頼して学校での問題点を箇条書きにしていただいたものを
持参されると、話が通じやすくなるかと思います。
具体的にどのような支援をしたいか?という事をお求めになっているなら、
相談と一緒に発達検査を希望されると、検査結果から娘さんの長所と苦手な部分を
把握しやすくなるかも?
545:名無しの心子知らず
09/12/30 19:14:07 n/5DAK4y
>>544
市の大型児童館内にある予約制で相談窓口で非常勤の児童精神科の医師がいる所です。
そこで2歳の時に3ヶ月ほど首をすくめるチックが頻繁に出た時期がありその時に相談した事があります。
良い先生だったのでそこに行きたいですがネットでは管轄はわかりませんでした。
問題点メモ持参は必ずします。発達検査も流れでしてもらえたらいいな。
546:名無しの心子知らず
09/12/30 19:53:05 IB8qQOzH
>>541
浮き出した(問題が出だした)のは年長さんからって事かな?
年中さんまではまったく何も問題なかったの?
547:名無しの心子知らず
09/12/30 22:50:36 n/5DAK4y
>>546
そのチックが出た事以外のトラブルはなかったです。
愛想よくお喋りで明るく年中半ばまではむしろお友達に人気がありました。
担任もベテランのキツイ先生でしたが優しくてお友達に人気があると
言ってましたし、むしろ手のかからない子でした。
でも年中の終わり~年長になってだんだん女友達の間で問題が出てきたという事です。
だいたい年長から友達間で決まりがある遊びが増えるそうで
年長の担任の先生が年長の二学期辺りから心配し始めたたそうです。
「周りの子の気持ちを私が説明したらわかってはくれるのですが、気まぐれに遊びを抜けたり、
ルールをこうした方がよくない?と変えようとするので他の子供達から不満がよく出ます。」と言われました。
今の担任も夏休み前までは「元気で明るく皆と仲良くやっています。何の心配もない」と
個人懇談で言ってましたが、2学期が終わりの懇談で娘の対人関係の不安要素が目についてきたのか
こういう話になりました。家族でも私だけが年長以来少し違和感持っていただけで
夫も祖父母もむしろしっかりしていると思っていたようです。
548:名無しの心子知らず
09/12/31 09:22:14 wEAXaRMa
>>547
それがADHDの症状なんだよ
あるとき突然浮く、嫌われだしたりする。
自閉の奇異ではないと思います。
まだ分かりませんが
将来不注意で勉強や仕事に支障がでたらADHDだと思います。
しゃべりたくてしゃべりたくて自分の衝動性が抑えられないのに
空気も読めない。
ADHDの私の幼い頃と全く同じです。
549:名無しの心子知らず
09/12/31 09:36:32 wEAXaRMa
気まぐれで自分の思うとおりにしたい気持ちがすごくあって
でも皆はついて来ない。皆から見ると完全にKY。
でも頑固さは無く素直。多動があるようには見えない
(が女の子なので目立たないだけか、脳の多動はあるので、常にいろんなものを
見てやりたくて目移りするので、次々にいろんな遊びがしたくなる)
ADHDの多動とアスペの多動は完全に違います。
アスペの多動はまだ人間に成りきれていない。
ADHDの多動は分かっているが抑えられない常にいろんなアンテナが張り巡らされて多動になる。
あまり人の話を聞いてないように感じる。
これから先気が優しくて周りの目は敏感に感じるだけにいじめには
気をつけてあげてください
550:名無しの心子知らず
09/12/31 10:02:40 ed01G46M
>>548
ここは書き込みだけで判断して、スレ住人が障害名を判定するスレではなく
相談することに前向きになろうとしている方の背中を押すスレでは無いかしらね?
私は>544ですが、昨日相談に乗っているうちに、
自分が知る中で最も近いタイプのお子さんがアスペ判定されているけれども、
専門家に相談するらしいから、不安を煽るのはどうだろう?と慎重なレスをしてきました。
その子は、小集団で決めあった遊びのルールを軽視する。
自分にとって都合が良いルールに変えたがる、相手を従わせようとしてしまうという所が、
集団生活で不適応を起こしやすいから、が障害判定の根拠とされています。
でも、私が住む地域はグレーの子への支援体制は皆無で、
グレーの子への支援を得るために、医師が一時的な障害判定を下す事が多い。
住む地域が異なれば、グレーの子という扱い程度だろうと思うから、
最終判断は医師がする、という事を強調したいです。
551:名無しの心子知らず
09/12/31 10:35:00 XyeoeBAl
そういう、場の空気を読んで書き込みを制御する事が出来ないからこそ
いかにもADHDって感じだけどね。
ADHDの女児と自閉スペクトラムの積極奇異の女児は印象がそんなに違うとは感じない。
どちらも押す事は出来ても引く事が出来ないから
最初はその押しの強さに周囲が合わせてくれて上手くいくけど
「空気を読んで出しゃばらない、相手に合わせる」事が出来ないとわかると
だんだんと付き合いづらくなって人が離れていく感じ。
552:名無しの心子知らず
09/12/31 10:55:42 wEAXaRMa
気になったことは飽きやすい
すぐに他の遊びに移りやすいってこと
アスペだとどうしても頑固さが残る
ADHDは頑固さが無い
たとえるならば暖簾に腕押しタイプの性格の人も多い
553:名無しの心子知らず
09/12/31 12:03:52 wEAXaRMa
アスペルガーは 入力、出力 両方の機能がいかれてる
ADHDは 入力は正常 出力機能がいかれてる
554:名無しの心子知らず
09/12/31 14:03:01 J/qeeDsN
ID:wEAXaRMaはアスペルガーに関してはよく知らないみたいだからあまり語らない方がいいと思う。
気持ちはわかるがまずは落ち着いて書こうよ…。
555:名無しの心子知らず
09/12/31 14:30:14 q3j4iB0I
でも>>553みたいな話は最近どこかで読んだな…
、と思って探したらあった
名前:名無しの心子知らず メェル:sage 投稿日:2009/12/17(木) 02:03:40 ID:Tvccm6+J
アスペとADHDの違いについて
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
URLリンク(kids.gakken.co.jp)
アスペは入力、出力共に障害があるけど、ADHDは出力のみになるらしいよ。
>出力(行動)の問題にのみ注目するなら、多動で、不注意で衝動的な自閉症児は確かに存在する。
>だが入力の問題(言葉の意味理解の障害、相手の表情や意図の読み取り障害など)は自閉症特有で深刻な障害である。
>一方、ADHDにはこれらの障害はない。
556:名無しの心子知らず
09/12/31 16:00:18 ed01G46M
>>555
他動が落ち着いていく10歳くらいにならないと分かりにくいかも知れないし、
反面、重複している子だとも無いとは言えないな、と思う。
身近に、幼少児にADHD判定された兄妹を知っているけれども、
兄は就学前に知的障害の判定に代わり、
妹は小学校中学年くらいに自閉圏の判定へと変わってしまっていた。
どちらも激しい他動が顕著だった時期にADHDとされ、
他動が収まっていくにつれ、他の障害による困難さが顕著になったからだと感じる。
でも大切な事は、子どもの自尊心を如何に健全に保たせていけるか?だから、
障害名そのものに拘るよりも、如何により適切な支援方法を子どもにしていけるか?だとも思う。
557:名無しの心子知らず
09/12/31 16:01:20 ed01G46M
幼少児→幼少時です。
558:名無しの心子知らず
09/12/31 16:42:40 wEAXaRMa
根っからのADHDの私が言うが
小さい頃はちょっとおしゃべりでちょっとKYの行動派の女の子だった
大人になって仕事のミスや忘れ物衝動的な性格などが多くなってからADHDと気づく人が多いと思う
なんならメンタルへルス板の大人のADHDの人に聞いてごらん
本当のADHDは大多数は大人になってから気づく人が大多数
思春期以降に段々と変ってる人間だね~になっていく。
559:名無しの心子知らず
09/12/31 16:51:46 q3j4iB0I
>>558
診断受けて判定出てるの?
>>555に貼ったサイトには
>ADHDの種々の脳機能の問題を、中枢神経系の構造欠落ではなくて成熟遅延とみなしている。
質的障害ではなくて量的不足、例えるならば、6歳なのに3歳児の行動を示すのがADHDなのだ。
>思春期を越えて自然治癒するADHDが確かに存在することは、この事実からも説明ができるし、
極低出生体重児(出生体重 1500g未満)にADHDが高率に発生することも了解可能となる。
>彼らは、自己制御機能の成熟が遅れているに過ぎない。
と、あるけどね。
私は未診断だけど、確実にADD(多動はないので)のケがあると思うけど、
一番顕著だったのは小学生の時だわ。
大人になって随分マシになって来た
560:名無しの心子知らず
09/12/31 17:49:45 tA9ii573
我が子はアスペルガーで、ADD併発という診断を受けてる。
ASはこう、ADHDはこう、と区別することに意味はないと思うよ
561:名無しの心子知らず
09/12/31 18:21:05 q3j4iB0I
>>560
意味ないって…そりゃ併発してる人にはそうだってだけでしょ?
単発の人にとっては意味は大有りかと。
それにr併発してる場合は自閉の方を優先するんだよね。
562:名無しの心子知らず
09/12/31 18:27:42 tA9ii573
対処法にしろ、投薬にしろ、症状にしろ個人個人に拠るものがほとんどだし、
スペクトラムの中での現在に於いての分類名だから、今後どうなるかわからないし
はっきり区別をつける必要はないんじゃないかな。
563:名無しの心子知らず
09/12/31 18:30:14 q3j4iB0I
>>562
?
高機能自閉症とアスペの話なら分かるけど、
自閉スペクトラムの中にはADHDは入ってないよ?
564:名無しの心子知らず
09/12/31 18:31:07 ed01G46M
>>562
同意
取りあえずここは様子見スレだから、
障害名とその傾向について熱く語り合うのは控えめにする方が良いかと。
語り合うならば、違うスレの方が適切ではないかと。
565:名無しの心子知らず
09/12/31 18:41:00 q3j4iB0I
様子見スレだって、混同は良くないと思うけど。
赤ちゃん~3歳くらいの低年齢の様子見なら見分けはつかないから
分ける事に意味はないのかもしれないけど、
それだけでなく、そこそこ大きくなったADHD単体の様子見の子も居る事も忘れないで欲しいわ
566:名無しの心子知らず
09/12/31 19:01:40 u/3kGPHg
>>548
>>549
ありがとうございます…ADHDの可能性もあるのですか。
学校での学習態度にムラがある事を指摘されているし
興味がパッパッと移っていく性格は1歳の時からそうでした。
ただ他動ではないし片付けは普通で学習習慣もついていて手はかからないので
まさかと驚いてます。
ただこっちで私と会話を楽しみながら脳の中でTVの事を考えているのか
突然話がパッと全然違う流れに変えられてギョっとする事が度々あります。
子どもだから普通かと思っていたけれど、こういうのがKYになってる原因かもしれない。
会話していても心ここにあらず、でも口は止まらないみたいな所があります。
喋る事も他動に入るなら娘はかなりの他動と言えるかもしれない。
何とか訓練でできる事なら少しでも空気読めるようにしてやりたい(涙)
567:名無しの心子知らず
09/12/31 19:28:52 wEAXaRMa
ADHDの私からするとアスペと一緒にして欲しくないんだよね
偏食も無いし、こだわりも無いし、人と共感すること出来るし、
話は分かるし、頑固じゃないし、色んな意見を受け入れることは出来る。
一つのものに愛着も無いし、爆発して切れることも無い。
予定通りに行かなくても不安にならないし、当たり前という感じ。
予定を崩されても怒れることは全く無い。合理的過ぎるほど合理的。
普通の人が真ん中だとするとアスペとADHDはベクトルが正反対なんだと思う。
確かにアスペルガーと不注意は併発するかもしれないけどさ。
アスペが入るか入らないかでまったく違います。
それにADHDって心がそわそわして常に落ち着いてられることって出来ない。
あれもこれもやりたいことが沢山ありすぎて今の状態でもパソコンのウインドウを
8個も開いてる。一つのことをじっくりやりたい、一度にひとつのことしか出来ないアスペとは違うと思う。
568:名無しの心子知らず
09/12/31 19:37:43 wEAXaRMa
>>566
それは体が多動ではなくても、脳味噌の多動があるからだと思います。
目に付いたものの話に瞬時に変ったり、思いついたことにすぐ話を切り替えたりしませんか?
私もそうなんですが、興味の無いことに一つの話をずっと友達と続けていることはとても苦痛です。
思いついたことを話し、思いついたように体が動き行動してしまいます。
自分の思ったことを全部話しまくり共感してもらってるつもりでいますが、
多分話された人は機関銃のように話されただけで苦痛だと思います。
本人は話していて気持ちがいいから相手もそうだろうと勝手に思っています。
例えば絵を描いていて他に何かやりたいことを思いついたらすぐに替えてしまいます。
段々と周りが落ち着いて来るともっと浮くと思います。
私は中学生くらいから浮きまくりました。でも分かりませんでした。
今になってやっと分かります。あと段々とだらしなくなったり先延ばし(やりたくないことは後にしようとする)
テストの問題ミス、忘れ物なども目立ってくると思います(色々目に付くのでやろうとしたことを忘れたり、
今現在やりたいことしかしたくないので)その点をフォローしてあげるといいと思います。
食べ物も炭酸や甘いものを好むようになるかもしれませんが、栄養にも気をつけてあげてください。
569:名無しの心子知らず
09/12/31 19:39:06 ed01G46M
>>567
言いたくなかったけれども、空気を読む気が無さそうなので。
貴女は、判定直後の私の娘にそっくりよ。
自分の意見だけを主張して、自分の体験だけを根拠に結論を決めつけて、
他の人の話を聞こうとさえしない姿勢は、自閉圏の特徴を体現しているよ。
ちなみにPDD-NOS。
療育のお陰で随分軽くなったので、
医師の話では、あと2年ほどで障害名が取れるという話だけど。
570:名無しの心子知らず
09/12/31 20:17:16 wEAXaRMa
残念ですが三年前に診断済みのADHDです。
まあああああっっっったく自閉傾向はありません
どのHP見てもそれにASの特徴に当てはまることが一つもない
確かにKYで自分の言いたいことはずっと喋り捲る性格で止まらないのはあります。
571:名無しの心子知らず
09/12/31 20:26:51 O1r4lX1d
どっちにしても超ウザイ
572:名無しの心子知らず
09/12/31 22:40:11 J/qeeDsN
うっとうしいな。
私だって極端なADDだけど、だからって空気読め言われたらすっこむぐらいのことはできるわ。
自分語りしてアスペルガーのひとたちを貶めたいだけならとっととすっこめ。
573:名無しの心子知らず
09/12/31 23:07:12 w/T4yTF0
>567
偏食も無いし、こだわりも無いし、人と共感すること出来るし、
話は分かるし、頑固じゃないし、色んな意見を受け入れることは出来る。
一つのものに愛着も無いし、爆発して切れることも無い。
予定通りに行かなくても不安にならないし、当たり前という感じ。
予定を崩されても怒れることは全く無い。合理的過ぎるほど合理的。
アスペ診断済みの成人妹とまるで同じだ。
パソコンもタブ開き過ぎだよ・・・。
セカンドオピニオンでも受けてきたら?
成人アスペが得意な病院でね。
574:名無しの心子知らず
09/12/31 23:52:11 1agD2Gb9
巫山さんの意見が聞きたい。
575:名無しの心子知らず
10/01/01 01:12:01 vhQQ5xPt
あはは
見た目で分かるよ
ADHDは頭がジャガイモみたいに歪
顔も歪んでる人もいる女だと分かりにくいかも
顔はタヌキ系見た目派手
アスペは頭の形は良い顔はキツネ系見た目地味
576:名無しの心子知らず
10/01/01 14:24:37 dwGE2RkK
ウィキペディアにのってた。
「聡明な容貌」自閉症児の特徴。
カナーが1943年に発表した。
577:名無しの心子知らず
10/01/01 15:20:39 iqMKNLdp
娘がADHDだけど左右対称のとてもかわいい顔をしているよ。
人様にもほめられる。
はっきりいってそこらへんの普通の子の方がゆがんでいる。
アスペ入っているけど。
容貌で分かるわけがない。
動作、姿勢ではわかるけど。
578:名無しの心子知らず
10/01/01 15:36:58 SMN/6jh3
>577
同意。
容姿というか表情といったところでわかる場合はある。
表情があまり無いのでよくいえばクールなまなざししてるうちの息子。
それが聡明に見えるといえばそうかもしれない。
アスペで共通してると思うのは睨むような強い目線かな。個人的な感想。
579:名無しの心子知らず
10/01/01 18:58:54 3KAeDoga
アスペの顔(ヒユッとしてキュッとした顔)やダウンなど障害によって
顔って違うよね
本当の自閉はアスペと違ってすごく良い顔してる場合もあるね
580:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
10/01/01 20:23:07 krnQQ+Ks
>>574 自閉本来の意味、悪く言うと他者の意見に耳を傾けない、良く言えば確固とした自我の他者以上の発達って事を自閉と理解する知能が有るのかは疑わしい。
581:名無しの心子知らず
10/01/02 14:30:12 smBfuhNl
>>580巫山さん、意見ありがとうございました。
今年も応援してます。たくさん書き込んで下さい。
582:名無しの心子知らず
10/01/03 00:18:20 V3mWmvhZ
クレーンといえるのか、まだわかりませんが、
私や夫の手を持って、おもちゃを持たせたり、拍手をさせたりします。
逆さまバイバイもします。
まだ判断の年齢じゃないと思うんですが、
だいたい何歳まで続けていたら、病院に相談したらよいのでしょうか。
583:名無しの心子知らず
10/01/03 00:42:33 3qt04m8L
私もアスペの気があったんだと思う。ADHDか?違いが分からないけど・・。
幼少期から回りから変人扱いされてたし、回りからどう思われようと
まったく気にならなかった。勉強もまったくだめ。当然先生からも嫌われて
たし。
でも大人になるにつれてなぜか改善されていった。回りの子と自分が違う
っていうのが急に恥ずかしいって思うようになって。
584:名無しの心子知らず
10/01/03 01:50:52 KzT+ujD3
>>582
いますぐでもいいと思いますよ。
取り越し苦労だったらそれはそれで、別にいいわけだし。
いよいよヤバい、と思ったときに相談しようと思っても
半年先じゃないと予約が取れない、なんてザラだし。
585:名無しの心子知らず
10/01/03 10:49:22 //8zLKd7
1年半ぶりに会った実姉の息子。4歳1ヶ月。
「ティッシュを箱ごと持ってきて」と言ったら
1枚だけ持ってきてくれて、「違うよ、箱ごと、全部持ってきて」と言ったら
無言でしばらく考えてゴミ箱を持ってきていた。
両親も、親戚一同もアハハとほほえましく笑っていました。
お気に入りのアニメのキャラの名前は詳しくて、
みんなにすごいと褒められていました。
私はおせっかいを承知ですがひどくもやもやしてしまいました。
もちろん何も言えませんでしたが。
1年半前よりはずいぶん話すようになっていたし、心配ないのでしょうか。
アドバイスお願いします。
586:名無しの心子知らず
10/01/03 12:14:53 ftgOY00W
>>585
兄弟の子であろうとも他人の子供の事には口を出さない。
587:名無しの心子知らず
10/01/03 12:52:09 9hGKbvyD
そのエピソードを読んだ限りでは、むしろ585さんのほうに
妙なこだわり等の問題があるということは無いのだろうかと
ひどくもやもやしてしまいました。
588:名無しの心子知らず
10/01/03 17:16:28 DTDuPmGU
>>585
なにが問題だと言うんだか。
理解力が無いんじゃないかってこと?
それとも箱ごとがわからないのにアニメキャラの名前だけいえるのがおかしいって?
もしかしてご自身はお子さんいなくてあんまり子供に接したことないんじゃないのかな?
失礼だけどお姉さんが何も心配していないのなら検診なんかでも引っかかってないんだよ。
なにを言いたいんだかわからないけど何も言う必要も無いと思うよ。
589:名無しの心子知らず
10/01/03 18:39:03 //8zLKd7
585です
甥っ子ではなく、私に問題ありですね…。
ご指摘通りで反省致しました。
甥っ子のことは安心しました。
レス下さった方、ありがとうございました。
590:名無しの心子知らず
10/01/04 14:58:13 +zOxG4tO
甥っ子かわいさに心配したんだね。
591:名無しの心子知らず
10/01/04 16:41:52 GCvbtFaL
>>541
一度、食事の様子をビデオ撮影して、本人に見せてみたらどうですか?
あまり感情的にならずに、
「○○ちゃん(下の子)がママにお話している途中で、
あなたが入ってきて、お話が途中で止まっちゃったの、分かる?
○○ちゃんはうれしいと思う?あなたが同じことされたらどう?
みんな食べ終わったのに、1人だけまだの人がいるね。
どう思う?これからどうしたらいい?」
というふうに聞いてみるのはどうですか?
592:名無しの心子知らず
10/01/04 18:43:56 +K/kIW1b
2歳7ヶ月男の子。
偏食とかかんしゃくとかこだわりとかない。
言葉だけが遅い子と言われたけど、最近また不安になってきたので
またここへやって来た。
二語分が三ヶ月ぐらい前から出てきたけど
3種類ぐらいのままorz(ごはん食べる・・・とか)
歌が好きでよく歌うからか、かつぜつはすごくよくなってきた。
心配なのは支持が通りにくいこと。
指差したほうを見るのも苦手。
反応はするけど、「どこやねん?なんやねん?」て感じ。
「お父さん来た」と言うとサッと父親を見つけることはできるけど。
また携帯電話とかテレビのリモコン、みかん・・・など子の好きなものは
まあまあ大丈夫なんだけど
「テーブルの上のアンパンマンのお皿もってきて」は
アンパンマンにしか注意がいかないのか、アンパンマンスリッパ持ってきた。
この子なりに成長はしてるんだけど、他の子はもっと落ち着いていたり
指示が通っているような・・・
スーパーとかで1つ下と思われる子を見るとうれしそうに
「赤ちゃん」と指差したり、走ってこられたらうれしそうにする。
園のクラスの子や保育士には無関心orz
593:592
10/01/04 18:47:34 +K/kIW1b
保育士には
「2歳にしては記憶力はかなり良い」と言われているのも
逆に不安になる。
クラスに入った新しい型ハメやパズルをさくさく完成させるらしいし、
絵本の文章(セリフなど)もところどろこ覚えて暗唱してる。
シール貼りの製作は絶賛された。
紙に蝶の絵があって羽のところにシール貼るの。
クラスの子は余白にもペタペタ貼ってるけど、うちの子のは
キレイにデザイン?されていて、余白に貼ることはしていない。
「センスあると思う。頭の中にイメージできてるみたいで
ササっと貼っていた」と言われた。
2歳の子の作品にしてはかなりのデキらしい(保育士談)。
歌は虫歯建設株式会社が好きで、
「おっと、こっちにゃチョコレート」と歌いながら
虫歯たちが道具で歯を掘り起こす音を足ぶみで表現するのが最近のブーム。
リズム感は悪くない。。。
2歳にしてはやっぱり出来てる方かもしれない。
デザインとかリズムとか普通でいいのに。
やっぱりちょっと違うのかなorz
どう思う?
指示がとおりにくいので自分はもう疲れ過ぎたのかな。
今日もお顔をパッチンしてしまったよorz
594:名無しの心子知らず
10/01/04 19:02:56 Q5ArYbPw
>>592
周りから評価される息子さん像と、お母さんが感じる育てにくさが
乖離しているように見える。
息子さんの為というより592さんの為に、専門的知識がある
相談相手を身近で見つける方が、育てにくさを軽減出来る対応を教えてもらえるし、
息子さんの長所をあるがまま、素直に褒めていける余裕を持ちやすくなると思う。
「ことばの教室」なら、未就学児でも、障害がない子でも、
気軽に子育て相談が出来るから、割と行きやすい場所だと思う。
もし行かれるならば、地域差があるから予め確認してね。
595:592
10/01/04 22:22:14 +K/kIW1b
>>594
レスありがとうございます。
うれしかったです。
実は教室は月に一回行っています。
STも3回受けましたorz
教室でもSTの先生にも
「(前回より)おしゃべりできてる~」とか絶賛です。
専門医にも診てもらっています。
次回は春に予約入れてます。
医師からは神経質な親と思われていると思います。
「この子の行動にはこの子なりの理由がある」と医師は言い、
「言葉だけが遅い」と言われているのですが・・・
こういうのを育てにくい子っていうんですかね。
どの子もそれなりにしんどい部分はあるとは思うのですが、
コミュニケーション取り辛いっていうのが私にはキツいみたいです。
言葉の使い方も少し気になります。
私に言ってほしい言葉を自分で言います。
例えば転んだ時に私に「大丈夫?」と言ってほしいので
「ダイジョウブ」と言います。
私が言うまで「ダイジョウブ」と言います。
もう三ヶ月ぐらいこれはあります。
596:592つづき
10/01/04 22:23:51 +K/kIW1b
私が評価が厳しすぎるんですかね?
言葉が出てきたことを今は喜ぶべきなんでしょうか?
保育士は人に興味がなさ気なところが気になる・・・と言い
教室のとある保健士さんだけは
「お母さんだけはベッタリね。他の子は保健士にも抱っこを求めたり
するんだけど・・・」と、社会性のことですかね?
こんなことを言われ、愛情不足とかあるのか・・・と悩んでしまいます。
とにかく母大好きで、今日も洗濯物を干している時に寂しかったのか
目を向けさせるためにイタズラしていましたorz
部屋が悲惨なぐらい散らかっていました。
もう疲れた疲れた疲れた
愚痴ってスミマセン
597:名無しの心子知らず
10/01/05 01:54:17 h/Re5nuc
もうじき10歳になる男児
・食べ物に異様に執着。かなりの頻度で過食嘔吐。
・口いっぱいはみ出しそうになるくらい食べ物を詰め込む。何度言っても繰り返す。
・全く空気が読めない。
・公園などで見知らぬ子供(自分よりも小さい年齢の子供)にまでしつこく
つきまとう。幼稚園児くらいの女の子につきまとい、相手は怖がって
逃げているのに、 足にしがみついてしまい、そのまま滑り台を滑り降り
たことあり・・・。 本人は一緒にじゃれて遊んでいるつもり・・・。
・小1の時、文字の練習をすると。うすく書かれた漢字の「一」をなぞる
のも一苦労。ちょっとでもはみ出したら、ヒステリックに泣いてひっくり返る。
・怒ると物をたたきつける。些細なことでも向きになって激高する。
・ちょっと前のことを注意しても、まったく理解できない。「さっき○○したのは
いけないことだよ」ということが理解できない。
・自分が遊びたいと思う友達にロックオン。遊んでくれるまで、つきまとう
ので嫌がられる。嫌われてもつきまとう。自分が遊びたいのに何故避けられ
るのか理解できず、より一層つきまとう。
・うつむいてブツブツ独り言を言いながら、居間や公園の中を歩く。時に、
股間、お尻、股間、お尻・・・と交互に触ることがある。
トイレに行きたいのか?と聞くとトイレには行きたくないと言う。
・幼少時、片目が殆ど見えない時期が合った。現在は何とか0.6まで回復。
・勉強は全てに関して普通。
・運動は水泳のみ得意。バスケットクラブに入った所、とにかくコートの中で
人の居ない所、人の居ない所をただ一人で走る。誰かがパスをしようとすると
手で大きな×印を作る。
色々なサイトを見ても、ぴったり「これだ!」と該当するものがない気が
するし。やっぱり変だと思ったり。専門家の人に診てもらった方がよいですよね・・・・。
長文ごめんなさい。
598:名無しの心子知らず
10/01/05 01:58:30 cxdqerZ7
小さい子供につきまとうのは、
年齢があがるにつれてシャレにならない事態になるから
早めに対処法を見つけたほうがいいかも。
…ていうか、その状態で、10歳になるまで
誰にも何も言われたことなかったんですか?
599:sage
10/01/05 03:00:12 h/Re5nuc
>>598
597です。レス有り難うございます。
田舎で比較的子沢山の地域なんです。自分自身も妹がおり。
私のママ友達も多くが子供2,3人居て小さい子供と接する事も多いんです。
「さすがお兄ちゃん。面倒見が良いよね。」って周りに喜ばれていて。
私のママ友達経由で赤ちゃんの頃からの知り合いが多いので、周りの
ママ友達の子供達もある意味マヒしているのかも・・・。
私の両親も孫可愛さで「おっちょこちょいで本当に抜けたところはあるるけど
優しい子」って、何をやっても「男の子なんてそんなもん」って感じなんです。
小学校にあがり、ママ友達の子供から、息子が学校でいじめにあっている事を
知りました。遊んで欲しければ命令を聞くこと。命令が出来ればポイント加算。
正しく出来ないとポイントが減る。ポイントが何点以上たまったら遊んでやる・・・
そういうことを言われて忠実にポイントをためようと頑張っていたようです。
いじめられてる自覚は無く、息子に聞くと「何となく嫌だった」ということです。
ママ友達の子供達と遊べていたし、見知った子が公園に居る限りトラブル
は無かったのですが。
実家に帰省した時に、当然ですが誰も知り合いがいない公園で、いまだに
他人との距離感無くベタベタ接していく姿に強烈に不安を感じました。
ママ友達の優しい言葉や孫可愛さのフィルターかかった自分の両親の
言葉をそのまま都合よく受け取ってる気がします。
勇気を出して相談に行くことにします。
600:名無しの心子知らず
10/01/05 08:37:57 2C/E+xjW
まんま積極奇異型アスペじゃないかい・・・
早く手を打たないと男の子じゃ二次障害が出た時に暴力沙汰に
なりかねないよ。しかも小さい子に付きまとうなんて、本人に
全くその気が無くたって性犯罪者扱いされるよ。その時に
「うちの子に全くそんな気はないんです」と言った所で遅すぎる。
601:名無しの心子知らず
10/01/05 09:10:01 3i0BLI/e
おじいちゃんおばあちゃんや親しい人たちからどんなに可愛がられていても、
そうじゃない人たちから嫌がられたり利用されたりするのでは、
いずれ生活することが難しくなるのよね…。
602:名無しの心子知らず
10/01/05 09:12:58 3i0BLI/e
昔のムラ社会の、全員親戚だったり顔見知りだったりする地域コミュニティから
一生出ないで暮らすような時代だったら、
こういう子も「ちょっと変わり者」程度で死ぬまで暮らせたのかもしれないけど。
603:名無しの心子知らず
10/01/05 09:28:50 fWWK1xVk
>>600同じくそう思う。
>>597
勉強に関しては遅れがなかったから、特に何もいわれなかったのかなあ。
親戚の子で小5の男の子がいるけど、
小4から一人で授業受けてるらしい。
勉強は普通に出来るのに、みんなと一緒に何かするとか出来ないみたい。
幼稚園の時から問題児で
多分アスペなんだけど、家族はみとめないようだよ。
はやく手をうたないとね。
604:名無しの心子知らず
10/01/05 09:37:41 3i0BLI/e
子供に障害がある、なんて認めたくないのはわかるけど、
いちばん辛いのは子供だよね。
早くから療育を受けていればやり過ごせたかもしれないことで
躓いてしまうんだから。
605:名無しの心子知らず
10/01/05 09:51:09 fWWK1xVk
603です。
親戚の男の子のおばあちゃんは保健婦さんなんだけど、
自分の孫に関しては、何もおもわないんだよ。
606:名無しの心子知らず
10/01/05 09:58:22 3i0BLI/e
>>605
保健士さんもいろいろなんだと思います。
うちの子は、自治体の保健士さんには完全にスルーされましたよ。
かかりつけの小児科の紹介で、ST通ってます。
3歳近くで言葉がほとんど出てないような状況だけど
(パパママもいえないし、自分の名前を呼ばれても反応がない)
まだ診断名はついてないから、これでもわからない人にはわからない程度なんだと思います。
知的に全く遅れがないなら、なおさらわかりにくいのかも。
607:名無しの心子知らず
10/01/05 10:20:17 rdw+Pu2d
認めない人は多いみたいだね。
学校で浮きまくって周りからヒソヒソされた事で余計親子結束して
もはや意地になって認めない人が学校にいたな。
ようやく対策取ったのが確か5年の終わりだった。
誰しもがあの子ってたぶんADHDだよね…って思わず口から出てしまうような子だった。
成績がそこそこ良く一人っ子で父親は不在がちなんで
家では母息子だけで一切問題なく過ごしてたから母親は受け入れられなったみたいね。
兄弟や身近に同世代がいれば違いがわかって早めの対策できたんだろうけど。
お母さん自身も欝で苦しんでたみたいだし色んな要素が重なると対応が遅れてしまうかも。
608:名無しの心子知らず
10/01/05 10:23:37 fWWK1xVk
>>606
保健婦さんもいろいろなんですね。
609:名無しの心子知らず
10/01/05 10:33:11 56GRNK6Y
>>597
私も>>600にもう一票。
はやく発達相談を受けた方がいいよ。男の子で10歳ってこれから性徴期だよ。
生来の衝動性の強さに性的衝動+思春期の衝動が重なったら惨事が起こりかねない。
アスペは年齢相応の子と遊べない。下の子=自分の思い通りに動いてくれる・上の子=自分が相手に従えばいい。
で、積極奇異の場合自分が同年齢の子の間では空気読めない、浮いてる分すごい執着するみたいよ。
610:名無しの心子知らず
10/01/05 11:14:36 Yt0Bvm81
相談させてください。
赤ちゃんの時から手がかかる子で、常に抱っこしてないとギャン泣き、発達も遅めのため
検診に行くたび様子見で、人より多めに検診を受けてるうちの娘、現在5歳。
ずっと発達障害を疑っているけど、保健師さんには様子見でいきましょうとしか言われない。
幼稚園の先生に相談しても問題ないと言われるけれど、やはり人付き合いが苦手な様子。
聴覚過敏なところがあるらしく、みんなで盛り上がって騒いでる時に「うるさーい」と言ってしまったり
親子で集まって遊んでいると、我が子が場の空気に馴染めていないのを見て凹んでしまう。
自分ももともと人付き合いが上手な子供じゃなかったから、親に似ただけなのかもしれないけど
寂しげな子供がかわいそうで、どうにかしてあげたいんだけどどうしたらいいんだろう。
611:名無しの心子知らず
10/01/05 12:35:00 N0wWPCN+
>>595
息子さんに障害があったらどうしよう?という不安が強く、
長所も、育てにくさも、障害に関係していないかしら?という視点で
息子さんを捉えているのかしら?、と私は感じます。
医師達と二人三脚しながら、いずれ答えを見いだしていかれるとは思いますが。
ただ、今の息子さんが発揮している能力はこの先、将来もずっと
他の子より抜きんでて発揮するかどうかは別問題だと思う。
「今」が全ての答えになるのではなく、今も、数年後も、
息子さんや、息子さんを取り巻く子達は、それぞれの能力に応じて
日々成長していくのだから、今褒められている息子さんの長所はそのまま
褒めてあげて欲しいな、と個人的に思います。
折角相談先があるのだから、「595さん=親の不安を取り除きたい」という
言い回しよりは、「保育園では、息子に対してこのような心配をされています」
例>保育士は人に興味がなさ気なところが気になる
というように、集団の場で出てしまう気になる点を中心にご相談を重ねて
いかれる方が良いかも?と思います。
>>597
満腹中枢に異常が無いかは神経系の専門医に。
ボールを受け取りたくない理由がもし「目で動くボールを捉えにくい」という理由ならば、
立体視に問題が無いかどうかを、斜視の専門医に検査してもらう方が良いと思う。
どちらも発達障害とは直接関係ないから、発達専門医にとっては専門外だと思う。
+で、発達専門医に相談する方が良いかも。
612:名無しの心子知らず
10/01/05 13:01:06 N0wWPCN+
>>610
もしも、もう一踏ん張り出来そうなら、自力で療育先を探すのはどうかしら。
障害判定が無くても通えそうな所があれば、それが一番良いのだけど。
療育でなくても、例えば教育学部に通う大学生が主催する子ども向けサークルなど、
ある程度、児童心理を学んでいる大人達と、同年齢の子達が集まる場に通うだけでも
今まで経験したことがない刺激を受ける事によって、娘さんは変わると思う。
場慣れすることと、人馴れすることに抵抗感が強いお子さんに関しては、
年齢とともに軽くなるとは限らないからこそ、親が無理強いしてしまいがちで、
母親の焦りが深刻なほど、お子さんにプレッシャーをかけてしまい、
そういうのが苦手な娘さんにとって負担大になりがちなので。
保健師の知り合いがいるけれども、「疑わしい子の親はここ(保健センター)まで辿り着くまで、
相当悩んできただろうからこそ、追い詰めるかもしれない言葉はとても言えない」と
言っていたのを思い出した。
疑わしい子の親から、子どもの改善の為の質問攻めにあった時だけ、児童相談所を勧めているそう。
(こちらの地域は、保健センター→児童相談所→発達専門医へ紹介が基本)
保健師は職務上、「障害がある」と言えない立場みたいなので、ある程度は仕方ないと思うよ。
613:名無しの心子知らず
10/01/05 13:45:42 2HNfbthp
保健婦さんの前で、いつもの「症状」が出ないと、
「心配性のお母さん」認定されるし、
極端な人見知りや場所見知りを「異常」認定されることもある。
保健士さんの性格(楽観的か悲観的かなど)によっても違うと思う。
あと、個人的な推測だけど、保守的なところでは、
ADとかLDを分かっていない(自分の頭では認めていない)、
なんでも愛情とか根性で解決できると思ってる人もいると思う。
前にいた学校で、アスペっぽいような子がいて、少し年配の先生に言ったら、
「若い人は頭でっかちで、心理学だのカタカナの言葉だの振り回して…
大事なのは愛情ですよ、愛情!」と言って、
その子が山下清みたいな超細かい工作をしてる所へ行って、
後ろから抱え込むように肩を抱いて、
「何してるの?工作もいいけど、他のこともしよう!
みんなとドッジボールしようか?」と話しかけたりする。
その子は、密着ロック・オンされ、工作の邪魔をされ、
無言涙目でもがいてた。
聞いた話によると、昔いたLDっぽい子は
「覚えるまで何千回でも漢字練習!」と言われたらしい。
保健士でも教師でも、研修受けたりして知識はあるはずなんだけど、
認定の仕方や親への伝え方、指導方法などは千差万別だから、
腑に落ちないことがあれば他の人の意見を聞いてみることも大切だと思う。
614:名無しの心子知らず
10/01/05 16:01:21 cYhnPtwv
2歳2ヶ月の男児の母です。
身体の成長は順調でまったく問題ないのですが、
指差しを全然しません。言葉も遅く現在様子見です。
要求は手をひいてその場に連れて行かれたり掌にねじ込んできたりします。
小さい頃から落ち着きがなく一カ所にじっとしていることが苦手です。
ですが、外では必ず手をつないでくれるし、
走って行っても名前を呼べばすぐに帰ってくるので
買い物で迷子になるようなことはありません。
こちらの言う事はある程度理解しているようで、
お皿運びやゴミ捨てなどの手伝いもよくしてくれます。
(チャーハンを作っていたらその様子を見て用途にあった皿を出してくれます。)
物の写真を見せると「おうどん」「りんご」「カレーライス」等答えてくれます
が
図鑑などを見ながらりんごはどれ?と私が尋ねると固まってしまい、
すぐに他の事をし始めます。
「あっ、あれは何だ」といったような仕種や指差しがないので不安です。
この子なりにゆっくり成長しているとは思いますが、
指差しまったく無しで普通に成長した子はいるんでしょうか。
次の健診までが長く不安でたまりせん。
615:名無しの心子知らず
10/01/05 16:47:10 2HNfbthp
>>614
指差しの動作(人差し指だけ立てて、他の指は握る)自体は出来ますか?
指先の細かい動きがスムーズに出来るようになるには、個人差があると思います。
あと、他人の指差し動作の意味は分かっているようですか?
たとえばパン屋さんで、指やトングで指し示しながら
「こっちがいい?そっちがいい?」と聞いて、
なんらかの反応があれば理解できているということで、
そのうち自分でも真似するようになると思いますよ。
616:名無しの心子知らず
10/01/05 18:21:31 o+vtoRdg
3歳終わりになってようやく「単語」での意思疎通が出来始めた甥、
4歳になってすぐ久しぶりに会ったら、
あれほど猪突猛進型で発語、指差しが無く、あまり目もあわせず他動だったのが
大分落ち着いていた。
どちらかと言えば、受身ないい子ちゃんに変わっていた。
(緩慢な感じ?)
だけど、言葉が幼すぎるのと(2語文中心)、理解力の無さ、不器用さが目立つ。
クレヨンを使いたがるも、絵らしい絵はかけずゆがんだ線ばかり。
ひらがなや数字に興味が無いから、自分の名前も読めず、
人の名前が書いたものも、自分のものと主張し、泣くわめいていた・・・。
家族は自閉傾向とADHDの軽度発達障害を疑ってたんだが、
単に精神発達遅滞なのかなと思い始めてる。
617:名無しの心子知らず
10/01/05 18:31:48 N0wWPCN+
>>616
>>1
618:名無しの心子知らず
10/01/05 18:43:44 D9lowYPY
うちの子が生まれた頃にこのスレがあったら
もっと情報が手に入ってより良い様子見ライフが送れたのになぁ…
17年間様子見しましたがやっと本人の理解も得たので
いっしょに診察受けようと思います。皆さんに幸あれ。
619:名無しの心子知らず
10/01/05 19:22:17 56GRNK6Y
>>618
発達障害という概念が広がり始めたのが最近だもんね。
広がったことによって言葉の独り歩き&勘違いといった弊害もあるんだけど…。
618さんご家族にも幸あらんことを。
620:sage
10/01/05 22:41:15 h/Re5nuc
>>597 です。
たくさんのレスを皆さま有り難うございました。
今までモヤモヤしていましたが。皆さまからのキーワードで検索して、
積極奇異+ADHD(忘れ物がひどい)の症状がかなりしっくり来ました。
ご指摘をうけた動体視も難しいのかもしれません。
いつまでもママ関係庇護のもとの狭い世界だけでは生きられないので
今後二次障害が起きないように療育していかないと・・・。
人に迷惑をかけることなく、幸せに生きていけますように。
親身になって頂き有り難うございました。
621:名無しの心子知らず
10/01/05 23:31:49 Hkim9jc2
ずっと気になってたんですが…名前欄にはsageって入れなくていいんですよ。
622:名無しの心子知らず
10/01/06 00:18:05 VybNAfk6
614です。
>>615
人差し指を一本だけ立てることはできていると思います。
ボタンを押したりするのは難なくしているので。
他人の指差し動作の意味は分かっているかということですが、
このあたりは怪しいと思われます。息子自身に物に対する
執着があまり感じられず、これとこれどっち?と選ばせると
「何それ?ワケわかんね」といった風になります。
やはり発達の途中で当たり前に発現する行為が出ないという事は
健常児とは何らかの違いがあると見ていいのでしょうね。
子どもの方から発信がないので(「これ何?ワクテカ」があまりない)
こちらから色々注ぎ込まなければならず、すごく骨が折れます。
コミュニケーションって難しいですね。
623:名無しの心子知らず
10/01/06 08:45:32 CkOKRAc7
>>616
甥っ子のこと心配する人ってけっこういるんだね。
そのご家族にまかせていいと思いますよ。
624:名無しの心子知らず
10/01/06 09:49:08 Sw9tZWwp
>>623
基本、それしかないし、ここで相談する人はスレチなんだけどさ
私の場合、甥っこのこと、もっと早い時期に姉に言ってあげれば
良かったなと今になったら思う。
姉妹仲とか距離感によるんだろうけど…うち仲は良いし。
うちの子は言葉が遅くて、ここのスレ住人だったけど
姉の子はそういうことが無かったので、相談等には行かず。
でも、夜驚症、6歳近くまでオムツが完全には取れなかったり、
細かいことでの拘り、パニック、場面の切り替えの難しさなど、
うちの子育てより遥かに大変そうだった。
でも、姉とはいえ人の子育てだから、アスペじゃないかと思いつつ
相談に行ったら?とは言わなかったんだよね…
今は甥が小学生。姉の鬱が明らかになり、それに伴って甥のことも
話に出て親子一緒に心療内科&カウンセリングに通ってる。
姉は甥が幼稚園に入るくらいまで殆ど笑った事がなかったって…
625:名無しの心子知らず
10/01/06 10:07:24 CkOKRAc7
>>624
お姉さんが鬱ですか・・・
それは心配ですね。
幼稚園の友達(アスペ)のお母さんも鬱になりましたよ。
そういう場合、どう声かけたらいいか難しいよね。
626:名無しの心子知らず
10/01/06 10:08:52 J3ONpgk4
横だけど、
夜驚症、6歳近くまでオムツが完全には取れなかったり
これって関係あるか?
どちらも結構聞くけど
627:名無しの心子知らず
10/01/06 10:15:47 f+yY7XtI
夜驚症は睡眠障害の一種だろうし、
オムツはこだわりか、感覚過敏の逆で鈍くて分からないとかじゃない?
628:名無しの心子知らず
10/01/06 10:31:18 CkOKRAc7
>>626
感覚の違いがあるからかな?
普通の子より、下半身が上半身から離れているような感覚が
あるとかいうのを聞いたことあり。
629:名無しの心子知らず
10/01/06 10:36:40 EzOlGHeD
>>626
すごい関係あると思うよ。発達障害児のすべてじゃないけどかなりの確率で睡眠障害もちらしい。
感覚の鈍感さもしかり。
でも>>624のお姉さんの気持ち痛いほどよくわかる。
まずお母さんは自分を責めるもんだし周りからも責められるもんね。愛情不足とかしつけの問題とか…。
私もこれで5年悩んだもんなあ…。
630:名無しの心子知らず
10/01/06 10:46:44 J3ONpgk4
>>627
オムツが「完全には」取れないって事だから
夜だけの話かと思ったんだけど…
うちの子も未だに夜はしてる…
まぁ半々くらいで、もちろん、ちょろっとで、パンパンになる事はないけど
クラスでもまだ結構居るよ。布団濡らされるよりマシだよねって。
夜驚症は普通にもあるでしょ?
wikiにも小学校入学前から小学校低学年の児童に見られる症状であり、
ってあるし。
うちの子も入園した時半年くらい期間、ひと月に一週間続けたあったりしたから
園でママ友に話したら
うちもうちもって話になった。
一人の子は年中になってもまだ時々あるらしいよ。
ちなみに発達障害とは縁のない、クラスのリーダー的存在の子。
631:名無しの心子知らず
10/01/06 10:52:23 EzOlGHeD
>>630
いやいや…。夜驚症と、おむつ話は別でしょう。
おねしょがたまにあるなら「おねしょばかり」みたいに書くでしょ。
トイレトレをしても完全に卒業できなかったということだと思うよ。
つまり日中のおむつ。6歳で。
632:名無しの心子知らず
10/01/06 11:03:53 bewSgE4o
>>624
細かいことのこだわりかぁ…。
うち、それがちょっとひどいような気がして、気になってる。
もうすぐ3歳なんだけど、
靴脱いでちょっと靴下のかかとがずれただけで、
「ちょっとおかしい!」とか言って泣きわめいたりするし、
旦那が私のカップから飲み物飲んだら、「違う違う」と泣いたり…。
あるべきものが、あるべき場所になかったり、
旦那のカップの件といい、人がいつもと違う行動をすることへの反抗とかが、細かい気がする。
異常な電車好きだし、まだ3歳前にして、既に60ピース以上のパズルを楽々こなす。
とにかく落ち着きがないのも気になってる。