10/07/07 00:07:53 hQywZcjQ
【政治】菅内閣の財政再建策 消費税15%前提に試算を作成していた
来年度から所得税と相続税合わせて2兆円増税★2
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】菅首相 所得税、最高税率上げ検討
スレリンク(newsplus板)
698:名無しの心子知らず
10/07/07 07:19:36 NeZgYf3l
常に携帯からなのは、パソコンがある書斎まで行くのが面倒…。赤ちゃんもいるのでついつい携帯からになってしまう…でもお金と何の関係があるのだろうか?(笑)
699:名無しの心子知らず
10/07/07 09:28:45 4NfZKVo6
いちいちレスしなさんな。
700:名無しの心子知らず
10/07/08 19:57:38 /JyaVi0M
7000円くらいののマッサージ機になる小さいクッションを買おうか贅沢か悩んでる。
でもあれ気持ちよさそうなんだよね。
701:名無しの心子知らず
10/07/08 22:08:48 X1bS1kXj
その位買っちゃいなさいよ
702:名無しの心子知らず
10/07/08 22:16:46 +3p1wAl/
そのくらいかいなよ…マッサージチェアじゃないんだから。
マッサージチェアはやめておいた方がいいよ。
うちじゃ洗濯ものの一時置き場になっている。
あんな大きいのにリビングの一部を占領されるくらいならば、
マッサージしてほしいなって時に、マッサージ屋に行った方がずっといいわ…
来客も喜んで使ってくれるのは最初の数回までだしさ。
703:名無しの心子知らず
10/07/09 10:40:34 kHkTJKPi
うちはマッサージチェア何度も検討して見送ってる。
理由はあの重量(気軽に動かしたり処分したりできない)なんだけど・・。
欲しがってる旦那は「飽きない!」って宣言してるんだけど、やっぱ飽きるものなのか。
704:名無しの心子知らず
10/07/09 11:06:00 gsl2tRM+
今でも使わないわけじゃないよ。紅茶を飲みながらふぅぅと一息つくのは幸せタイムっちゃ幸せタイム。
けど、週に1~2回使うために買う必要はないなと買ってから思いました。
よくいくスポクラや、近所の実家にあるくらいがちょうどいいな、と思ったので
ほぼ新品のまま、親にプレゼントすることに決定(鬼
705:名無しの心子知らず
10/07/09 11:38:30 MxElwwJm
>>697
正直、ギリシャみたいになるよりはまし。消費税15%くらいあげてもいいよ
・・・とマルチにマジレス
706:名無しの心子知らず
10/07/09 14:45:47 PXyH6B2H
食品、特に原料や素材を非課税にして欲しい
加工品はもう少し3%くらい。生活用品5%まで。あとは10%で。
707:名無しの心子知らず
10/07/09 15:05:32 3Mm6tpNY
旦那の仕事&私の結婚前の仕事が出版関係で、夫婦そろって本好きとしては
ヨーロッパ各国みたいに新聞・雑誌・書籍は非課税or5%で据え置きにしてくれれば、
後は10%でいいと思う。
特に贅沢品や煙草なんかは30%にしてもいいぐらいだと思う。
708:名無しの心子知らず
10/07/09 19:05:22 kLyxPCBm
酒もあげてもいいかな
709:名無しの心子知らず
10/07/09 19:08:52 03akKSCA
新聞や出版は害悪でしかないから優遇なしで。
710:名無しの心子知らず
10/07/09 19:10:05 kLyxPCBm
あ、何と言ってもパチンコ税もね!
711:名無しの心子知らず
10/07/09 20:29:20 3Mm6tpNY
>>710
大賛成!>パチンコ税導入
712:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:14:35 8la/Q5NL
パチンコ税と
広告税をかけてほしい
713:名無しの心子知らず
10/07/12 11:14:00 44wzo0LH
昔の物品税の復活ですね
714:名無しの心子知らず
10/07/21 20:21:11 /HjLJLhq
この層の中間くらい。
いままで家計簿とかつけていなかったけど、年収のわりに意外と貯金できないなと
家計をチェックしてみたら、月20万出費してましたorz
家賃8万+もろもろ12万。
けっして贅沢している訳じゃないし、ブランド品やらを買ってるわけでもないのに。
なぜだ?
715:名無しの心子知らず
10/07/21 21:03:45 GXBO8EGv
>714
それ当り前だから。むしろ堅実すぎw
716:名無しの心子知らず
10/07/21 22:13:54 uEhmUoSW
>714
毎月の出費が家賃込で20万ですむの???
残りは全部貯金ってこと?
えーと、贅沢以前にすごい倹約家だと思うんだけど。
どうやったらそんな生活ができるのか教えてほしいくらい。
717:名無しの心子知らず
10/07/21 22:18:48 Ki1uzB+U
普通に毎月40~50は使ってる・・・。
もう少し賢い奥さんになろうとは思うけど、
特別贅沢しなくても、少し買い物したり、お中元だし
バーゲンだしとかしてたら、あっというまになくなる。
718:名無しの心子知らず
10/07/22 10:15:12 YAHHWaDv
光熱費で平均月5万越えてしまうのが悩みといえば悩みかな~
マンションだし、87平米なんだけどなんでこんなにかかるんだろう?
思いつくこと
●24時間冷房
●食洗機使いまくり
●お風呂はそのたびお湯変える、残り湯は利用してない
●パソコン6台テレビが3台、夜はほぼ稼働しまくってる
●洗濯1日三回
減らすとしたら頑張ってお風呂と洗濯・・・かな・・・
ズボラだからこまめに対処できないんだよね
719:名無しの心子知らず
10/07/22 16:44:48 IkVuNzp5
洗濯3回なんてマメでしょう。
ずぼらなら3日はためる。
720:名無しの心子知らず
10/07/22 18:44:26 NxiH5ucc
この1年間で貯金が20万しか増えてないことに気付いた。
大きな出費といえば、W七五三(7歳、3歳)と入園準備費しかないんだけど・・・。
バカコマだな。orz
721:名無しの心子知らず
10/07/22 23:25:15 keXeXEbO
>718
考え付くことは・・・
○ガスだったら、温度表示しているスイッチをこまめに切る
○残り湯で洗濯 (してたけど、やっぱり臭いが気になるのでやめたww)
○冷房はタイマーで調節、扇風機活用
○PCはモニターがもっとも電気をくうので、なるべく使わないときは消す
○お風呂はためる水位を減らす(慣れるよ)
それにしても>714は倹約している奥様なのに、
なにが悩みなのかさっぱり分からない・・・・・・・・・・・・。
家賃込みで、むしろ、すごすぎるくらいなのに・・・・・・。
722:名無しの心子知らず
10/07/22 23:32:10 +PRSx7qP
節約とかなーんにも考えてないけど光熱費は月2万くらいだよ
オール電化、安くていいよ
723:名無しの心子知らず
10/07/23 01:56:28 w3KvFrfP
>>714
うち、月の出費は40を軽く超えるよ。
うちよりだいぶ貯金できてそうなんですけど、一体どんだけ貯めれば「意外じゃない額」になるんですか…
家のローン12万、食費8万。
子どもらの習いごと4万、車予算3万(保険ガソリン込み)、水道光熱費3~4万、
携帯やプロバイダ等通信費3万、保険料2万、
残り5万前後で、美容院やら消耗品やら衣類やらレジャーやら、その月々に合わせて使うという感じ。
夏休みはほぼレジャー費だわ。
さらに、夫の小遣い等は計算外。
ブランド品なんちゃらも買ってないぞー
>>722
ガス電気より、水道料金が…
夏になると、馬鹿息子らが朝昼晩の3回づつシャワー浴びるのやめさせたい。
724:名無しの心子知らず
10/07/23 16:53:59 rMuIdkB1
うちも50万はかかるかな。
>>714 さんの出費だと
ボーナス分なくても、年に4~500万は貯まらない?
どれくらいを目標としてるんだ…。
725:名無しの心子知らず
10/07/23 19:03:36 wtxdMerg
>>718
PC6台、TV3台ほぼ稼働って何人家族なんじゃw
まあうちもバカコマだし計3台稼働だけど
726:名無しの心子知らず
10/07/24 02:47:43 XV0PQPve
ローン・光熱費以外で、やっぱ生活費40から50使うなぁ。
なんか特別高いお買い物とかしてる訳じゃないと思うんだけど。
子供の服は全部ブランドものとかのお宅って
すごいなーと思う。
あと、色々頂き物が多くて有難いけど、お返しにもかなり使ってるような。
丼だからなー・・・。
今は、お中元も済んで精神的にほっとしてる。
727:名無しの心子知らず
10/07/24 17:16:53 eleZI3/m
特別に高い買い物をしているわけじゃない。けど、
夫の年収が600万だった頃と比べると、生活は全然違うな。
あの頃はどんなことがあっても公共交通しか使わなかった。
今は、本当に疲れたら躊躇なくタクシー使う。もちろん距離によりけりだが、
疲れすぎてその後の生活に支障があるなら、2000円くらい安いものだ。と思える。
夫よ、その点についてはかなり感謝しているよ。
728:名無しの心子知らず
10/07/24 22:07:04 x4o9j4xM
>>718
87平米のマンションにパソコン6台って、、、、
何人家族????
729:名無しの心子知らず
10/07/24 22:22:33 B/s8OXJo
FXとか株とかやってるとパソコン複数使うかもね。
730:名無しの心子知らず
10/07/24 22:32:46 RMYNqBf+
>727
それって年もあるんじゃないの。
若いうちは翌日支障があっても公共機関でよかったもの。
あらゆることが実はお金で解決できる、って知るね、年をとるごとに。
だからきっと終身雇用で年収が安定的階段的に序々上がってくのは
ほんとは理にかなってるような気がする。
身体がキツくなってきて収入激変は、若い頃のそれよりずっとこたえそうだ。
731:名無しの心子知らず
10/07/24 23:10:51 y+HyXvl7
家計簿スレを眺めて、つくづく思うんだけど、
35年ローンで家を買うなんて無謀なひと、世の中結構多いのだろうか?
繰上げの前提なしで30年ローンでも、ありえない。
ちゃんと、利息の計算した上での借金なのかなあ。
そのわりに食費が月に2万円とか、
すごい感心する奥様ぶりだし、
そのギャップがどうしてもよく分からない。。。。
もっともこのスレ年収だと、やる気になれば、1年で500万円貯めることは
不可能ではないからこそ、根本的に考え方が違うのだろうけど。
732:名無しの心子知らず
10/07/25 00:13:35 XysB7fq4
>>731
そう?
10年前ならともかく、今、家を買うなら
35年ローンを組んで、手元にお金を残しておいた方がいいのでは。
むしろこの収入帯だからこそ、超低金利を活かせると思うんだけどねー。
733:名無しの心子知らず
10/07/25 01:05:15 DP9bfFNy
>>731
うち35年変動金利w
日々の買い物は翌月一括カード払いで、あとは車とかもキャッシュで買う。
うちは違うけど東スタで住宅ローン組んだりしたら、繰り上げする気なくなる人も多いだろうなーと思うよ。
いろんな銀行でも借り換えの金利優遇もしてるしね。
といいながら、うちもそろそろ繰り上げ返済考えてはいる・・・。
734:名無しの心子知らず
10/07/25 10:06:17 P+xdxY7m
>>732
金持ちほど現金は手元に残したほうがいいって言うよね。
うちは、個人で会社やっているんだけれど
さらに必要のないお金銀行から借りていたりするよ
(銀行がお願いしますってうるさいんだよね)
私からしたら利息分もったいないな~って思うんだけど
夫曰く銀行に貸しをつくっておくのも大事らしいよ
ちなみに地銀だからそういうのもありって事なのかしらね?
私は経営にノータッチなんでそこら辺がよくわからず・・・
735:名無しの心子知らず
10/07/25 11:44:29 3mP0F4Uw
住宅ローンはその他のローンに比べると超低金利だよね。
カード支払も含めてまったくローンを利用しないならともかく
一番金利の安い住宅ローンを避けて
学費ローンや自動車ローン、その他割賦を利用していたら
そっちのほうが勿体無い気がする。
ちょっと話はそれるけど
保険の掛けすぎで、生活費がローンとか聞くと吃驚する。
736:名無しの心子知らず
10/07/25 14:15:25 1y+WWRW5
714です。すまん「家賃8万+生活費22万=計30万」の書き間違いだったorz
新婚1年で子供も小さくて、正直地方で同世代にしては高給取りなので
生活費の基準がよくわからない。
737:名無しの心子知らず
10/07/25 16:51:19 D588ZMXL
うちは家賃ないけど、どんなに抑えても生活費だけで最低20万は出て行く。
今月は収入が多いなと思えば、子供の習い事などで出費の繰り返し。
お金に困る!という感覚はないけど、貯金も増えない。
738:名無しの心子知らず
10/07/25 16:56:16 XysB7fq4
うち、月に50万前後、夏休みともなれば80万とか使うけど
貯金は年に数百万、増えて行くよ…?
ギリこの年収帯として税金あれこれ引かれたとしても、
手取り300万ってことはないでしょ。
生活費が年でたったの240万に抑えられてて、なぜ貯金が増えないのか疑問。
739:名無しの心子知らず
10/07/25 17:09:34 wC3sd/B8
生活費の他に出費はあるでしょうがw
うちだって家賃ないけど家族が多いから、一回海外行けば200万は飛ぶよ
740:名無しの心子知らず
10/07/25 17:15:52 D588ZMXL
>>738
>生活費が年でたったの240万に抑えられてて、なぜ貯金が増えないのか疑問。
たったの240万と言っても、最高に頑張って節約してみた結果ね。
普通に生活してたらもっとかかる。
生活費以外の出費として、3人の子供の教育費全般と旅行費など。
741:名無しの心子知らず
10/07/25 17:25:06 XysB7fq4
「生活費」のくくりが違うのね。
習い事などで、と書いてあるから教育費なんかは生活費に入れてるのかと思った。
742:名無しの心子知らず
10/07/25 22:57:38 fzWJa0+D
身内に寄付頼まれた
「どうせ税金払うならウチに入れてくれたら寄付金控除できるよ」って
「税額控除じゃなくて所得控除だよ」っていってもウチは特別とか言って聞かないしつこい
これはたかられてるんだろうか?
小金持ちなんていい事ねえな、と公営暮らしを思い出しつつ。。
743:名無しの心子知らず
10/07/26 08:38:35 T7hvTNGX
742さんは裕福そうに見られてるんでしょうか。
この年収帯だと普段の生活には困らないけど、
暮らしぶりはごく普通の庶民って感じだと思うんだけど…。
恐らくうちはお金ありそうだわ~なんて思われてないと思うw
個人的には年収2~3,000万になると小金持ち
5,000万を超えるとお金持ちになりそうな感じがする
744:名無しの心子知らず
10/07/30 10:26:12 zt5Vr8jb
うそぉ。2000万超えたら金持ち、3000万なら大金持ちだわw
それに2000万と3000万の1000万は大きいと思う。
745:名無しの心子知らず
10/07/30 11:54:10 kIZ/nr9e
2000まん3000まんとか
ここの下限のリーマン家庭には想像もつかん
税率は1800以上は同じなの?
なら2000と3000まんはえらい違いそうだね。