10/06/25 14:58:06 yjcCUIR9
>577
年金を満額貰ってるのは12人中6人。
うち4人は国民年金っていえばわかってもらえるかな。
残る6人の二人はまだ需給年齢に達していない。
4人は満額もらえない。未納期間がある。
老人6世帯の4世帯が老老介護。
うち2世帯は近距離のために公的支援を受けようとしない。
食事は自宅で作って取りに来てもらってる。
掃除は週に2回。
洗濯物は食事の受け取りのときにもってくるw
遠方の2世帯は別居だけど扶養してる。
元々は義父の扶養家族だったけれど、義父が夫の扶養に入ったのでなし崩し。
ここは数ヶ月に一度一週間くらい泊まりで様子を見に行く程度。
でも旅費も馬鹿にならない。
1世帯はそれぞれが入院中で、1世帯(義父母)は同居。
同居老人はしっかりしてて手間がかからない。
たぶん別居してもぜんぜん問題ないと思う。
でもその老人に付随してる大きな子供たちは手も金もかかる。
老人の年金じゃ養えないんで、夫が持ってる。
自分にも微々たる収入はあるけど(多くても月15万弱)、冠婚葬祭があれば消える。