10/02/21 11:42:48 yKsOE8oS
私も訓練行きたいが、これ受講したら無職だから
子供が保育所に通えなくなるよね?
どうなんだろ・・
435:名無しの心子知らず
10/02/21 12:26:45 L0n3stW0
職業訓練なら保育園に通えるよ
学生の子供だってOKなんだし
436:名無しの心子知らず
10/02/21 12:57:37 pNb/XvCm
今度面接があるんですが、小さい子供がいたりするとそのこと聞かれますよね?
その時、旦那がいないことも話すべきなのかな?
一応履歴書に、配偶者なし・扶養家族一人で出してあるけど…
皆さんどうしてますか?
437:名無しの心子知らず
10/02/21 19:33:32 bTOg7SgO
旦那がいない事は最初に話したよ。
そうすると必ず「子供さんが具合悪い時にはどうやって仕事に来ますか?」
って聞かれる。
その時に、どう答えるかを用意してった方が良いと思う。←こっちのが重要。
うちは子が1歳の時に初めて面接行った時に聞かれ。
3歳の頃に転職して面接した時も同じ事聞かれた。
シングルである事は、最初にキチンと自分の口から言った方が良いと思う。
家庭状況は職場に把握して貰ってた方が何かと都合が良いから
438:427
10/02/21 20:02:36 bYm8Nt6T
>>432
ありがとう。実は私も職業訓練校受験して、結果待ちなんだ。
でも行ってみたら8倍以上の倍率で、「母子家庭の母と45歳以上」の優遇枠で、
と思ったけど、45歳以上と思われる人が枠の8倍以上居たから、
優遇枠は実質無いものだ、と思ってる。
基金訓練は、自分のキャリアに足したいと思えるコースが通える範囲に
なかったので止め。
はー、落ちたなら落田で早く結果しりたい。
>>434
通えるよ!
うちの子の保育園の園長先生、母子家庭母には職業訓練
勧めまくってるみたいよ。(そんなに居ないけど)
>>436
言います。子が保育園に長く通ってて病気に強くなりつつある事、
病児保育の登録をしてある事、
ファミサポの登録をしてある事、
病児シッターの契約をしてある事、も合わせて言います。
それで、「世帯主なので、真剣に働きます」と言います。
439:名無しの心子知らず
10/02/22 10:46:00 ZV/bY7dL
>438さん、万全の体制だね!
私が社長ならこういう人こそ雇いたいよ。
実家に守られてる独身の若い子より、ずっと仕事してくれそう。
危機管理もしっかりしてる。すごい!
とりあえず、訓練合格するといいね。応援してます。
私が行きたい訓練は9:00~14:30だから、子供が学校に行ってる間に
行けるんだけど、期間中に夏休みが来る。
市役所に確認したら、訓練中でも夏休みだけの学童を申し込めるって。
6月位の広報に要綱が出るらしいから、注意しておかねば。
440:名無しの心子知らず
10/02/22 14:53:23 Zwd62KrI
裁判での離婚確定書を持ってゾロ目の日に離婚届け出してやるー!
って思って、事前に確定書がコピーでもOKだと確認したのに窓口で受付てもらえなかった。
原本を弁護士に貰ってから明日以降にまた市役所かー。遠いのになぁ。
あと別居期間が長すぎてすっかり忘れてたけど、前の居住区でも転出届けだなさないといけないし。
今は実家に住んでるけど、新生活スタートってことで引越しもしなきゃいけないし(物件は決めてある)
本当にやる事がてんこもりだね!
離婚届→転出入届け→住民票もらって引越しの手続き→引越し→住所変更→免許の氏名等の変更→子供の氏の変更→
入籍届け→国民保険等の手続き→銀行口座等の名義変更・・・
まだ何かある?
市をまたがって手続きしなきゃいけないから本当に大変だぁ。
これを全て終わらせないと新たな人生が始まらないんだと思えば頑張れるけど、ちょっとやる事多すぎw
市役所に行っても子供の手当てとかこっちから聞かないと何にも教えてくれないんだね・・・。
441:436
10/02/22 17:43:16 hiAdNAh2
>>436です。
>>437、>>438お二方、ありがとうございます。
やっぱり言ったほうがいいですね。
まぁ役所の臨時だし…。子持ちにも理解あるとは思うんですが。
ちなみに、未婚シングルなんですが、言う時には「お恥ずかしい話なんですが…」とでもつけといた方がいいですよね??
442:438
10/02/22 18:57:40 4CRyv8Rb
>>439
ありがとう、お互い桜咲きますように。がんばろ。
>>441
実は、私も未婚です。奇遇ですね。
現在の職場には言ってません。バレてもいいや、と思ってるけど、
自分からは何も言ってないし、特に何も言われません。
シングルだと言うことは、上司や同じチームの人や気心しれた人には言ってある。
「未婚な事、恥じてないし、ぜったい知られたく無いヒミツだとは思ってないけど、
面倒な人も世の中にはいるし、特にこちらから報告する必要は無い」というスタンス。
だって、仕事するのに、未婚シングルと離別シングル、何か違うの?
年末調整の時は寡婦控除に○付けずにしらっと出しました。
人事に勝手に○付けられちゃったら、税務署に修正申告するつもりでしたが、
特に何も書き加えられず終わりました。
人事の人は内心「あららー」と思ってるかも知れませんが、
個人情報を勝手にベラベラ社内でしゃべる人事担当なんてありえないし。
ちゃんと仕事して職場で平和にやってれば、だんだん味方が増えてくるし。
ちなみに今の職場のパートのボスのおばさんは子は成人してるけど、
子が5歳の時に離婚したとかで、すっごくかばってくれるよ。
ちなみに修正申告は簡単に出来るそうですよ。
ビクビクして弱みを見せると変な人に攻撃されるよ。
明るく、楽しく、しっかり。
保育園の園長先生と担任、保育課の人、児童課の人には言う必要が
あると思ったので言ってある。
入園当初、園長先生に「要注意母子」とマークされてるのを
ひしひしと感じたけど、ちゃーんとやってたら、今は何も無いよ。
443:名無しの心子知らず
10/02/22 21:43:03 RgCg1nY0
>>441 未婚か離婚かなどは言わなくて良いと思います。
母子家庭なので、の一言で。
色々と詮索してくる人もいるので火種は落とさない方が良いかと。
444:438
10/02/24 23:36:58 sWKEipcj
>>439
桜咲きました。
基金訓練、良い結果出ますように。
445:名無しの心子知らず
10/02/25 10:13:21 9X7eoacC
小学生持ちの35歳シングルですが、
好きな男性に結婚前提の交際の話をされ悩んでいます。
話の中で、仕事は家業を手伝って欲しい。跡取りと言うほど大げさではないが、
実子は欲しいので、産んで欲しいというのが引っかかっています。
相手は初婚なので、当然とも言えるんですが、
やっぱりこの子(私の子)だけじゃダメなのか。
アラフォーで、10年以上ぶりにまた妊娠出産も大変。
家業と言うのも大変そう。などなど。
彼が普通のサラリーマンで、子供はどちらでも。なら、
間違いなく喜んで受けていたと思いますが、どうしても躊躇します。
ですが、その条件なら無理~とあっさり断れない程に好きです。
私の子は、彼に懐いてる!とまではいきませんが、
会えばそこそこ楽しそうに話したり、遊んだりしてます。
皆さんならどうしますか?考えすぎてわけわからなくなってきました・・・
446:名無しの心子知らず
10/02/25 11:28:08 Kv5P1fJb
躊躇する部分があるなら、私はやめる。
結婚して万が一、離婚となればあなたは「再び」耐えられますか?子どもは?
家業を手伝ってくれという事は、自分の家の流れに完全に同化してくれって話だよね。
そこにあなたの人生は同化できても、はたして子どもはどうだろう・・・。
実子が欲しいという事は、将来、実子と今の子は確実に天秤にかけられるだろう。
好きだったら結婚せずにつきあっていればいいと思う。
「結婚はしないけど交際は続けたい」と言ってみれば?
酔いがさめるかもよ。まあ、見切り結婚ししたら意外とうまくいくもしれないけど。
447:名無しの心子知らず
10/02/25 12:31:11 XVFC467Z
その条件、私だったらあきらめるだろうな。
自分の子たちをいちばんに考えてくれる人じゃなきゃ無理だw
でも再び恋ができたことはとても幸せなことだと思う。
448:名無しの心子知らず
10/02/25 17:15:56 WLcMtw3p
離乳食とキャラ弁のレシピ
URLリンク(babyxbaby.com)
449:名無しの心子知らず
10/02/25 21:27:59 oFDkH169
家業があって実子が欲しいって事は跡取りが欲しいって事だよね?
あなたの子が男子だか女子だか分からないけど、
いざ跡取りってなった時に、あなたの子は傷つかない?
アラフォーで大変だからと実子だけは断ったら?
この年で生むのはとっても大変なのよ!と力説してw
450:名無しの心子知らず
10/02/26 08:38:42 NrK6qCRr
私もお付き合いだけで、結婚はしないなぁ。
自営業に嫁いで離婚した身だから、アレルギーがあるのかも知れないが。
「実子が欲しい」って言葉を聞いたとき、445は最初どう感じた?
考えすぎて分からないなら、その最初の感情を大事にしたほうがいいと思う。
451:名無しの心子知らず
10/02/26 10:05:05 8Ha7NJ9e
うーん…
自分が一番気になったのは
>>445のお子さんとお相手が、
今どれくらい人間関係が築けてるのか、ということだな
>私の子は、彼に懐いてる!とまではいきませんが、
>会えばそこそこ楽しそうに話したり、遊んだりしてます。
これでは学童のお兄さんレベルであって
父親になる、ということに双方希望してるとは思い難い
>>445子と相手の繋がり。すべてはそれからで、
そこさえしっかりできていれば
実子がほしいとか家業を手伝うとかは
>>445の気持ちしだい、というキガス
相手は初婚なのだから実子はそりゃあ欲しいだろうし
こっちが子連れ再婚ならば、サラリーマンでも自営でも苦労するのは変わりないよ。
ちょっと自分の都合のいいことばかり求めすぎていて
>>445自体の相手に対する本当の気持ちや誠意も???と自分は感じた。
長文スマン
452:名無しの心子知らず
10/02/26 10:08:58 AY03zuUM
>>445
そんな不良債権だらけの男と結婚するなんて、ありえない。
結婚前の「好き」なんて、結婚後には何の役にも立たない。
あなたが何回傷付こうと勝手だけど、お子さんが可哀相。
冷静になって。
453:名無しの心子知らず
10/02/26 10:30:57 8Ha7NJ9e
>>452
>そんな不良債権だらけの男と結婚するなんて、ありえない
そうは思わないな。
不良債権度で言ったら、世間一般的な目で言えば
バツイチ子持ちのこちら側の方が数段上だろう。
かといって一生懸命生きてきたんだし、自分や子を卑下する必要はないが、
若い生娘の初婚じゃないのだから、自分にも冷静な目を持つ事は必要だよ。
男からしてみれば(特に初婚の)
子持ちの女性と結婚を決めるのには
初婚の女性と結婚するよりも、相当の覚悟が要るものだよ。
454:名無しの心子知らず
10/02/26 11:36:16 AY03zuUM
>453
相手の男性がこっちをもし不良債権だと少しでも思ってたら
「親子で拾ってやった」とか旦那が言わなくても、義両親に言われる
可能性もあるし、結局若い初婚の女が寄り付かないような男だってことだよ。
とにかく「愛」なんて腹も膨れないようなものは無視して
冷静に親子の幸せを探るべきだと思う。
455:名無しの心子知らず
10/02/26 12:18:37 8Ha7NJ9e
んーーー。
>>454の言うことは一理はあると思うが…
そういうことは>>445は一言も言っていないのだし
アドバイスしているようで実は
>>445に対しても大変失礼な発言のようにも思うが…
好きだと言っているのだし。
>とにかく「愛」なんて腹も膨れないようなものは無視して
>冷静に親子の幸せを探るべきだと思う。
そんなこと言ってたら、お互い条件ばかり並べて
愛や尊敬のある関係は生まれないわな。
一度は傷ついたからこそ、冷静にならねばだけど
再婚を考えるときにそんな考えでは
相手は萎えてしまって関係を築く、結婚、どころじゃないだろうね。
自分たちが傷つくことばかり恐れていては
見なくてはいけないものも見えなくなってしまう。
456:名無しの心子知らず
10/02/26 13:20:36 3PoS2hRW
子連れ再婚だからこそ、条件の照らしあわせは大事だと思う。
それを乗り越えられる愛を確認してからでいいでしょ。
萎える相手なら一生は添えないでしょ。
「自分たちが傷つくことばかり恐れていては
見なくてはいけないものも見えなくなってしまう。」はこの場合該当外れでは?
一言も「自分たちが傷つく」ではなく、
ほとんどのレスは「子どもが傷つく」事を心配している。
男が不良債権と言うのは「子の父親になるという男」という意味でしょ。
457:名無しの心子知らず
10/02/26 13:47:29 8Ha7NJ9e
んんーーー・・・
では質問するが、
>>445に限らず、相手の男が私たちのような
バツイチ子持ちをヨメに迎えることで得られるメリットは何だろうか?
苦労をした分、人間として女性として母として
人間性に深みや幅を持ったならば、
パートナーとして我々の持つデメリットをも超えるメリットがあるはずだよね。
それは条件ではなく、心で感じられることだ。
心で感じ、愛や信頼、尊敬の気持ちが生まれた後で
条件の照らし合わせとなるべきではないのかな?
最初からお見合いだったら、条件が先でもいいだろうけど、
後か先かはケースバイケースでも、
この「心で感じる」ことを度外視しては
それ以上の関係性は築けないよ。
相手の男だって、自分自身を夫や父として求めてくれてるのか、
それとも自分よりも周辺環境や条件が先に求められるのかは
そりゃ重要なことじゃないだろうか…気持ち的に…
初めての結婚が後者だったら、とても悲しいことだろうし。
あしながおじさんや僧侶じゃない限り、
そこまで達観できないだろうしね。
>ほとんどのレスは「子どもが傷つく」事を心配している。
私も最初のレスでその事がもっとも重要だと書いているのだが
上手く伝わっていないようだね
まあいいわ、多分>>445には伝わったと思うから
そろそろROMに戻るわ。
458:名無しの心子知らず
10/02/26 15:57:23 3PoS2hRW
んだな。
459:名無しの心子知らず
10/02/26 17:33:28 WWLbyhyz
素晴らしいな。その後「でも」ってレスが全く付かない。
最近で稀に見る良レス。GJ
460:名無しの心子知らず
10/02/26 18:09:08 Z4tAEe0A
自分も>>445さんに似た状況なので、凄く考えさせられました。
相手はサラリーマンだけど...
長男で子どもは欲しがってる。
でも自分は37歳...子供は小一。
出来たら産みたいとは思ってるけど、自分の子はどう思うかなぁ...
お父さんも兄妹も買ってくれ~とは言っていたけど...
その度に人間は売ってねぇ!!!と言ってましたが。
と言うか、できるかもわかんないけど。
要手術の病気持ちだし...
>>457さんの言う通り、相手にとって何のメリットが????
とホントに思う。
心で感じる...か...
461:名無しの心子知らず
10/02/26 22:07:01 wOc+pe51
結局のところ、自分にとって何が大切かってことだよな・・・
462:名無しの心子知らず
10/02/27 08:19:26 rDCWekVY
おまえらメリットとかデメリットとか気にしすぎ
ようは惚れてるかどうかだろjk
子供にしたってぐちゃぐちゃ言ってねーで
40くらいまでだったら適当にしてみて運命に決めてもらったほうがいい
おまえいま、「だからオメーは、×1子持ちになったんだよ」って言ったろ?聞こえたぞこら
463:名無しの心子知らず
10/02/27 09:17:29 p5OYNDRY
相手の優先順位ってどうなんだろう。
実子が欲しい、家業優先ありきなら私だったら辞退する。
35歳過ぎてすぐに子に恵まれるかどうかも疑問。
もっとふさわしい相手がいる気がしてしまう。
でも445さんのことが好きで、すべてが445さんありきであとはおまけなら
うまくいくのではないかと思う。
私の周りのシングルママはどんどん再婚していく。。
世の中そんなもんな気もする。
464:名無しの心子知らず
10/02/27 10:16:08 nl168Rz+
再婚出来るなら博愛主義者かしら
自分と他人の子供の区別すら付かない方がいいわ
お金はきちんと妻に管理させて
タバコ吸わないでしつこくない方
キボン
465:名無しの心子知らず
10/02/27 10:27:00 p98Yf7hl
民主党【国籍制限のない子ども手当・・・】
恐怖の子供手当て↓一発で国の予算が吹っ飛ぶどころの騒ぎじゃない。国が滅びます。
899 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 21:58:38 ID:3ildJFkd0
厚生労働省に「子供手当」について聞いてみた。有志よりの報告を以下、簡潔に記す。
厚生労働省-雇用均等・児童家庭局-育児環境課-児童手当管理室の見解である。
問:母国に100人の養子を持つ人物に支給する年額は幾らか? 答:22年度は1560万円。23年度以降は3120万円。
問:1000人の孤児と養子縁組をしている孤児院経営者が日本に住所を持った場合、彼等全員に子供手当が支給されるのか?
答:法的には年間1億5600万円、23年度以降は3億1200万円、支給される。
問:如何なる「歯止め」も無いのか?答:法的には無い。ただし施設の場合の例外等、運用面での検討、及び実態調査の厳格化などが考えられる。
466:名無しの心子知らず
10/02/28 10:57:49 59cUxTBH
分かれても迷惑なバカ旦那。
週末によく子供達と遊んでくれるのは、私も息抜きが出来るし、
ありがたいこともあるんだけど、よりによって今日、海に釣りに行くって。
まさかと思って一応確認したら、そう言うので、「止めて」と言ったけど
あいつが私の言うことなんか、そうスンナリ聞くとも思えないけどな~。
467:名無しの心子知らず
10/02/28 13:40:38 MrWnYw1U
ちょっと前の釣りキチな元旦那の人?
さすがに今日行くのは旦那はアホウすぎるわなww
かばいきれねえwwww
468:名無しの心子知らず
10/02/28 17:13:16 Etr3dE5k
簡単に釣られるなよぉぅ
469:名無しの心子知らず
10/02/28 17:55:30 JB84itJJ
5歳男児のいる母子家庭です。
以前職場で知り合った人と親しくなり、お付き合いをしました。
子供は非常に良く懐き、その人も可愛がってくれています。
ですが私の気持ちが離れてしまって、どうしたら良いか分かりません。
躁うつ病のせいで一時的なものなのかもしれませんが、もう1ヵ月半ほど電話をしていません。
正直、生理的に嫌悪感もあります。
今は私の病気の為実家に戻り、遠距離のためほとんど会っていませんが、
子供とは週末は必ず何回も電話をしています。
戦いごっことかもやってくれて、申し訳ないくらいです。
一方元夫とも子供は上手くいっており、二人とも大好きだそうです。
こんな宙ぶらりんな状態は良くないのは分かっています。
でも病気のこともあり、簡単に答えを出していいものか悩んでいます。
470:名無しの心子知らず
10/03/01 09:34:22 IUNlnSQt
宙ぶらりんでいいのでは?別に答えを出さなくてもいいっしょ。
いいとこ取りでいけばいい。
471:名無しの心子知らず
10/03/05 20:44:56 2RekCV5C
昼休み、会社の人たちとお弁当食べてるんだけど、その時の会話。
「子供と二人も気楽でいいわよ」
(多分、こちらが母子家庭であることに気を使ってる)
「ええ、これで手のかかるダンナとかいたら、
やっていけませんよ(笑)」
(本音)
あんまり「大変」とか思われても困る。
実際、気楽すぎる位、気楽にやってるので。
そんなことを思った。
3月から勤務し始めた所だけど、うまくやれるかな。
472:名無しの心子知らず
10/03/05 22:13:50 Zt0AO3kr
気を使ってくれる人がいるのはいいね
うちの会社はあの人はバツイチだの、友達が離婚したとか
たまに面白おかしく話してるから、あんまりいい気分にならない
473:名無しの心子知らず
10/03/05 22:17:23 ciAo8kJz
「高等技能訓練促進費等事業」で支援を受けて頑張っておられる方、おられますか?
高等技能訓練促進費等事業
(1) 概要
母子家庭の母が看護師や介護福祉士等の資格取得のため、2年以上養成機関で
修業する場合に、修業期間中の生活費の負担軽減のために、
高等技能訓練促進費が支給されるとともに、入学金の負担軽減のため、
入学支援修了一時金が支給されます。
(2) 対象者(要件)
○ 児童扶養手当の支給を受けているか又は同様の所得水準にあること
○ 養成機関において2年以上のカリキュラムを修業し、対象資格の取得が見込まれること
○ 仕事または育児と修業の両立が困難であること
(3) 支給額・期間
○ 高等技能訓練促進費
【支 給 額】 月額141,000円(市町村民税非課税世帯)
月額 70,500円(市町村民税課税世帯)
【支給期間】 修業期間の全期間(平成23年度末までに修業を開始している者に限る)
○ 入学支援修了一時金
【支 給 額】 50,000円(市町村民税非課税世帯)
25,000円(市町村民税課税世帯)
【支給期間】 修了後に支給
(4) 対象となる資格 高等技能訓練促進等費事業の対象となる資格は、次の中から
都道府県等の長が指定したものです。
・看護師
・介護福祉士
・保育士
・理学療法士
・作業療法士
・その他、上記に準じ都道府県等の長が地域の実情に応じて定める資格
474:名無しの心子知らず
10/03/06 02:46:20 m1f99bLx
上記の援助で
看護師の進学コースにいきました。
5年ぐらい前で当時は月額10万円でしたよ。
本当に助かりました。
475:名無しの心子知らず
10/03/06 09:03:05 ZAq7iQWI
以前問い合わせたら、ウチの市は、財源不足でやっていないんだって。残念。
私も看護師の資格を取りたかったのに。
でも医師には、あなたに看護師は無理だと言われてるからどちらにしても無理だけど。
476:473
10/03/06 09:27:45 Ptsyaa4L
自分は、状況的に今は無理なんだけど、再来年度、保育士の資格を取りに
短大に行きたいと思っています。
夢ばっかりが膨らんでしまって、現実的にどうなんだろうな~と思って
書き込みしました。
短大は学費が高いし、まず試験に受からなきゃいけないけど、
得るものも多いんじゃないかと思っています。
477:名無しの心子知らず
10/03/06 20:49:03 VZSa1W6T
私も上記の制度を利用したいと思って、窓口に言った所
月額の援助はするけど、入学金は自分で出してって言われました。
「お金がありません」と言ったら「じゃ、無理ですね」だって。
おかしくない?
478:名無しの心子知らず
10/03/06 21:34:11 m1f99bLx
促進費だけで全てをまかなうのは無理。
学生の時期は生活費もかせげないし。都母協からお金を借りたらどうだろうか?
>476
がんばってくださいね。
短大だとお金がかかるけど、促進費のほかに奨学金も借りられるから
初年度の納入金をためればどうにかやりくりできると思いますよ。
479:名無しの心子知らず
10/03/06 23:32:02 2QGoL0Vm
>>471
本当、精神的に楽だよね。
夕飯も今日は、焼き魚、きんぴらゴボウ、わかめと卵のスープ
だけで、凄い手抜き。
どこの寺の食事だよ?って位質素だけど、
私と子供達にはこれで十分。
旦那がいた時は、何にでも大量の肉が必要で、
揚げ物の数も凄かった。
明日の昼ご飯に残しときたくて沢山作っても、
全部食べられて、お昼食べれなかったし。
>>475
体力的な問題?
私看護師で、激務のせいで倒れた上に持病が二つも増えて、
現場復帰が無理になったけど、クリニックで勤務したら、
楽だけどそこそこ給料もマシだよ。
その前に、学生生活が乗り切れるかが問題だけど。
480:名無しの心子知らず
10/03/06 23:38:44 2QGoL0Vm
ごめん、そもそも財源が無くて無理だったんだよね。
でも、お住まいの地域に定時制の看護学校はない?
うちの地域にはあったんだけど、定時制に通いながら、
どこかの病院で看護助手(正社員扱い、ボーナスも有り)をして
生計を立ててる人が大勢いたよ。
481:名無しの心子知らず
10/03/07 09:29:13 EmYu3GX5
>>480さん
475=469です。
精神的な病気の為、本当は欠格条項に当たります。
それ以前に、今は体力的にも難しいし、女性の多いキツイ業界ではやっていけないのでは?
と医師に言われました。(女医で看護師さんは怖いと言っている。)
ですが、クリニックのようなところなら、頑張れば可能かなと私も思っています。
とにかく独り立ちしたいですし、子供も育てなくてはならないので、
経済的にも安定した看護師になりたいと思いました。
准看護師の学校を考えているのですが、将来的に看護助手も視野に入れてみます。
(もちろん病気が寛解してからの検討です。)
アドバイスありがとうございました。
482:名無しの心子知らず
10/03/07 09:41:32 MFpJTTvE
私は、母子家庭の母の訓練費支給で、4月から職業訓練校に通います。
>>473 も考えたけど、自分はどうしても看護士に適性があると思えず、
その他も思えず、保育士は給料に魅力を感じない、、、、ので
職業訓練校に通って簿記2級取得を目指します。
この制度、あまり紹介されてなくて、色々調べ廻らないと分からなかった。
支給は居住地によりますが、私の場合13万前後。
欠席すると減らされるみたい。
483:473
10/03/07 14:05:44 GBFxY0iT
>482 >この制度、あまり紹介されてなくて、色々調べ廻らないと分からなかった。
「母子家庭 高等技能 (市町村名)」で検索すると、色々出て来ますよ。
勿論、自分でも学費の貯金も頑張るけど、どうしても足りない場合は
日本政策金融公庫に相談してみようかと。
いつか×1板の「自立している母子家庭」スレ住人になる!
484:480
10/03/07 22:45:48 Q/y2EsFG
>>481
精神的な病気があるなら、お勧めできない。
健康な心の人でも、学校・職場で病気になるから。
確かに看護師は、患者さんの前では天使だけど
(←うちの病院ではそうだった)、
後輩とかには、「それが人間に言う言葉かよ?!」
ってくらい酷いことを平気で言うね。
准看はいつか廃止になるんじゃなかったかな?
看護助手もきつくて安い仕事だから、
看護師目指している人くらいにしかメリットないかも。
485:482
10/03/08 02:19:26 ABSBIhJj
>>483
ああ、ごめん。書き方が悪かった。
高等技能は、自治体のHPに紹介されてる事が多いし、知ってる人も多いと
思うんだけど、
私が周知が足りない!と思うのは、雇用保険の受給資格が無くても
母子家庭の母なら、訓練手当を受給しながら訓練校に通える、って事なんだ。
高等技能でうちの自治体で認めてる資格は自分の興味とも今までのキャリアとも
リンクしなくて。
縦割り行政の弊害で、自治体のひとり親支援のページには訓練手当の事は
書かれてないんだよね。
たとえばフルタイムパートで雇用保険に入ってて、失業保険貰って
訓練校にかようより、雇用保険の受給資格を得る前に訓練手当で
訓練校にかようほうが、多分月々貰えるお金が多い、って事になる人が
多いと思うんだ。
自分も計算したけど、そうだったし。
だから「雇用保険の受給資格を得る前に」訓練校受けたんだよね。
URLリンク(kunren.iinaa.net)
486:名無しの心子知らず
10/03/08 07:00:05 Da7ZEkuV
>485
親切にありがとう。
もっとこの制度を知って、活用して、自立できる母子家庭が増えるといいね。
みんなで活用しないと「必要ない」と仕分けされてしまうかも知れないし。
487:名無しの心子知らず
10/03/08 15:44:03 MBnJ/z2X
中学校の制服、体操着、上靴、体育館シューズ、
指定アンダーウェア、指定靴下、指定ベルト、指定カバン3種。
しめて75000円也。一日しか着ない卒業式用礼服も購入。
5月にはいったら夏服・体操着がやってくるーーー!
スニーカーなんかまだ履けるのに、白色指定なんで買い換え・・・。
あー、塾も倍くらいに料金跳ね上がるし。
もーびっくりするくらい金が無くなる・・・。仕事がんばろう。
488:名無しの心子知らず
10/03/08 22:19:06 TVFt69nQ
中学校でそんなんあるのか。私立?
指定アンダーウェア、指定靴下は絶対おかしい。
白、でいいやん。
卒業式の礼服は、うちはレンタルで五千円位で済ませた。
数十円の節約のために10分余分に時間かけて遠くのスーパーに
行ってる身であれば、それでも、納得できないけどね。
うちは頑張っても収入の伸びは期待できないんで、
ひたすら切り詰めるんだよなあ。
489:名無しの心子知らず
10/03/08 22:22:02 wS+psedf
部活のユニフォームじゃねーの?
490:名無しの心子知らず
10/03/09 01:24:47 oUsHHhmF
別れた夫がこのところ子どもに会いたい、という。
でも今まで養育費もお誕生日のプレゼントも気がむいたら送る程度。
電話の一本もなかった。社会的な義務も果たしていないし、誠実さのかけらも
ないので子どもにあわす気はない。悪影響を及ぼしそうだから。
でも子どもは会いたいって。
会ってパパと遊びたいと。
どうしよう・・。子どもの気持を優先させるべき、なんだろうね。
でもすごくいやだ・・。
491:名無しの心子知らず
10/03/09 08:51:00 Vw54wDB2
会わせてやれば?
>>490にはどうであっても
>>490子にはやっぱりパパなんだから。
会いたいって言ってるんだし。
会わずに後悔するより
会ってから後悔する方がいいよ
492:名無しの心子知らず
10/03/09 09:22:22 WWKySZKQ
>490
「会いたい」って言うようになってきたって事は、何らかの心境の変化が
あったのかもしれないしね。
子供に会ったら、養育費を払うようになるかも知れないよ。
「子供手当て」目当てに引取りたいとか、そういうんじゃないことを祈る。
493:名無しの心子知らず
10/03/09 18:28:50 X8TaPtJl
>>490 子供に辛くあたる様な人間なら絶対に会わせない方が良いと思うけど
面会の際に悪い影響を与えないのであれば、会わせてやっても良いと思う。
てか親同士はいがみ合ってたとしても子供には何の関係もないんだよね。
養育費キチンと払ってくれるような誠実な人間だったならば離婚してないかも知らんし。
うちも誠実の”せ”の字もない相手だけど、子供には優しく
子供も「お父さんに会いたい、元気かな」とポツリと言う事があるし
会えば、楽しそうにしているので会わせてる。
確かに、歯をくいしばって育ててるのは自分で相手が気の向いたときだけ
会いたいって言ってくれば頭にも来るし、ふざけんな!とも思うが
子供は喜んでいる。子供が嬉しそうだ。
ただそれだけで会わせてる。
2、3日は「お父さんと会えて楽しかった」と嬉しそうにしてるし。
またそれを見て、嬉しく思う自分もいる。
面会の日は、私も一緒に行ってニコニコしてるだけ
相手に話しかけられれば相槌くらいは打つけど
仲良くも仲悪くもしない。
知らない人から見れば家族に見えるとおもう。
私は、子供の気持ちを優先してる。
494:名無しの心子知らず
10/03/10 09:38:02 EdSzExSr
アンダーウェアは制服の下に着る「ただの白いシャツ」・・・。
公立のくせに指定だらけ。靴下も指定店での購入をと指導。
在校生の話だと服装チェックはそれほどきつくないらしく
段々、色さえあってればいい漢字になるらしい。1年の時だけうるさいそうな。
うちは元夫とは週一くらいで会っている。外食も行楽も一緒に行く。
私自身の気持ちは捨てて、その時は離婚前の私に設定。
周りからみればそれは仲のいい家族に見えている。
元夫は私が養育費の事を言い出さないのをいいことにして一度も払わないが
子どもには気前よく旅行へ連れて行ったり、物を買ってやったりしてる。
離婚理由や養育費の事も、元夫の不利になる事は私はだまって墓に持って行くつもり。
子どもに自分のお父さんはいいお父さんだと思わせたい。
離婚の罪が私だけに降りかかってもそれは我慢したい。
495:名無しの心子知らず
10/03/10 12:55:00 hN0xIuRJ
【社会】離婚後の“共同親権”を検討 千葉景子法相
スレリンク(newsplus板)l50
496:名無しの心子知らず
10/03/10 16:06:13 UZjQ9nuP
>>495
都合の良い時だけ、共同親権を振りかざして、かき回してくるのが目に見える。
497:名無しの心子知らず
10/03/10 16:48:14 mVd95UmY
マジで共同親権はやめて欲しい。
離婚したい理由の半分は親権を取り上げたいからなのに。
口ばっかり出してきてかき混ぜて義務はスルー。
親権を盾に無駄な邪魔ばっかりして本当に迷惑。
まあ、夫婦の扶養義務切り離すのも大目標ではあるんだけどさ。
498:名無しの心子知らず
10/03/10 20:23:22 1ubxQ0uZ
共同親権か単独か、選べるといいんだよね。
うちはDVなんで、「共同」なんてありえない。
私はもちろん、言葉もしゃべれない子供にも手をあげ、
別居すればストーカーのよう。
仕方ないので、手間暇お金かけて音信不通にしたんだよ。
499:490
10/03/12 01:05:34 pCtyPWFX
レスくれた方、ありがとう。
みんな,大人で良識があるんだな・・
私は子どもの気持ちを尊重しよう,と思いつつも
元夫に会わせるのがすごくいやでいやでたまらない。
そこで折り合いつければいいのか、わからなくて苦しい。
私は元夫の悪口を子どもにいわないように我慢するので精一杯。
でも子どもにとっては大事な父親だもんね。
500:名無しの心子知らず
10/03/12 09:49:30 7ffjmglq
大人で良識があると思われているけど、
やはり今、お金にあまり不自由じゃないからかもしれない、
これが生活カツカツだったら、冷静にいられず
やはり元夫や子どもに呪いの言葉をあびせていると思う。
養育費も払わないのに高いカバンを買ったと自慢された。
前は怒りに血が逆流してたけど、今は平気。
元夫は近くに住んでいるので、病気の時にはSOSがあったし、こっちも気になったけど
最近姿を見ないなぁと思ってたら「風邪で寝込んでてさぁ」と。
今は「ふーん、大変だったのねー」と自然な他人事。近所の人と変わらない。
501:名無しの心子知らず
10/03/13 00:48:45 jibRmxti
2月から職業訓練に通っている。
12万の給付金もらいながらだが、出席率が8割切るとそれ以降もらえない。
子供2人、元気がとりえだったのにここにきてかかりまくり・・・8割切っちゃった
にしても勉強しながら育児、家事って大変すぎる(私が要領悪いのかもしれないけど)
でも学生に戻ったみたいで行くのが楽しい。
何気ない会話で笑ったりするのって何年ぶりかな?
一人で何でもやらなきゃって頑張ってたから笑う余裕がなかったよ。
もっと笑って福を呼ぶぞー
502:名無しの心子知らず
10/03/13 02:05:24 izNChl5T
東京に引越して仕事することになった。
保育園を探さなきゃいけないけど、今からだと認可の保育園はもう無理かな?
ひとり親助成とか出して貰うなら、まず住民票を移してそれから申請だよね?
都内の認可の保育園っていくらくらいするものですか?
全くわからないので、住む場所も決まらなくって・・・
丸投げでごめん。
認可保育園自体を考慮するのが始めてなので、その辺りの事が全くわからなくて。
ちょっとだけでも教えて貰えるとうれしいです。
503:名無しの心子知らず
10/03/13 08:44:17 /+7Uthht
>>501
大変だね!
8割って、どんな事情があってもダメなのかな?
私も今、基金訓練申請中だから、すごく気になる。
別に不真面目で行けなかった訳じゃないのに。
504:名無しの心子知らず
10/03/13 22:54:38 J9WK/eSi
>>502
保育園は、毎月、入園申し込みができるが、
申し込みから入園までは少しタイムラグがある。
認可園に入れるかどうかは、年齢による。
幼稚園に行く子が出てくる年齢で、
交通がさほど便利ではない所だと、空きがあったりする。
都合のよい区の区役所のサイト見てみれ。空き情報があると思う。
私もこれで調べて引っ越したw
あと、保育料、認可は収入によるので、なんともいえない。
無認可ならピン切りじゃないかなあ。私は利用したことがないので知らない。
手当の類は、住民票うつしてからが基本だよね。
どうせ役所に行くんだから、住民票うつす時に一緒に手続きすりゃあいいじゃん。
ネットで母子家庭に対するサービスを調べて、
申し込みできるものはついでにやっておくことをお勧めするよ。
うちの区は「ホームヘルプサービス」っつーのがあって、
ヘルパーさんを派遣するさーびすがあるが、確か登録手続きが必要なんだよね。
まあなんだ、頑張れ。
505:名無しの心子知らず
10/03/14 01:14:06 IRx64Ojg
職場の子に「偽装?離婚しようかと思ってる。ぶっちゃけ手当いくらもらってるの?」
って聞かれてモニョってしまった。
彼女は「先行き暗い自営の旦那」「旦那のギャンブル借金あり」「住宅ローンあり」
「住宅とローンの名義は旦那、彼女は連帯保証人」「お金を無心する毒親あり」
「旦那はどんなに暇でも家事育児ノータッチ」
で、そんな男とは離れた方が絶対良いとは思うのだけど。
お宅は母子家庭だけど優雅そうだから、って言われたけど
うちは「ローンなし持家」「貯金あり」「元夫富裕層で養育費平均の10倍」
「親は経済的に自立」「元夫資産あり」「親資産あり」
「大卒国家資格持ちでキャリアあり(今は子供優先で近所でフルタイムパート中、
数年後に本職復帰計画中)」
正直、子どもが大学出るまでの資金は調達出来てて、今も困ってないんだ。
彼女が自分も離婚したら、手当で優雅に暮らせる、って思ってるんだったら
モニョモニョする。
自分の状況をあまり人に話したくないんだけど、言うべきかな。
506:名無しの心子知らず
10/03/14 06:50:19 Nx+y+YaW
>>505 言わなくて良いと思うよ。
手当てでは優雅に暮らせないと思うって事だけ伝えて
後は自分で調べてよく考えてって。
そんなやっちゃいけないことやろうとしてる人に
親切に色々教えてあげる事ないじゃん。
本当に頭に来るわ。
偽装離婚したら役所にちくったれ。
507:502
10/03/14 12:44:23 UCI95N6W
>>504
色々区のサイト見てみたけど親切なサイトと不親切なサイトがあって、
親切な方に行きたくなるw
でもそこは家次第でもあるし、空きがある所は不人気なのかと思うとちょっと心配。
助成はあんまり貰えそうにないけど、それでもやっぱり認可の方が安そうだね。
タイムラグが有るなら、どちらにしろ無認可→認可という流れになるのは必至かな。
ありがとう、心構えが出来た。
508:名無しの心子知らず
10/03/14 17:25:00 IRx64Ojg
>>506
ありがとう。私は彼女の事、好きなんだよね。
頑張り屋さんで、一人ですべて背負ってしまうタイプ。
旦那の借金と毒親で、働けど働けど楽にならず、って事で疲れ切ってるのがわかる。
「借金さえなかったら」と思ってるのがわかる。
でも、頼れる親族も居ないし、当座の資金も無いみたいで。
私は今は頼ってないけど、いざとなったら頼れる親兄弟が居るし、
何も苦労せず大学まで出してもらった。
頑張ってる彼女と彼女の子たちには幸せになって貰いたいんだ。
客観的に見ると旦那と毒親と離れるのが一番だと思うんだけど、そこまで口出せないし。
509:名無しの心子知らず
10/03/14 17:57:57 2TL47Gz4
幸せになってもらいたいって都合の良い言葉だよね
偽装離婚しようかなって言ってるって事は、金銭面以外では「幸せ」なんでしょ
そんなに金持ちアピールしてるならあなたが彼女にお金出してあげればww
510:名無しの心子知らず
10/03/14 18:23:52 tP6jzgWK
なんか変だね。
偽装結婚をモラル的に批判しているのかと思ってたけど、そうではないみたい。
要は「手当で裕福」と思われたくないだけだよね。
だけど今はパートだけど、親・過去の自分の資産・元夫からの養育費などで裕福。
「手当」と「他人」。似たモンでは?
幸せになって欲しいと言いながら上から目線で彼女の不幸に安心してる感が私にはする。
私はそんな(いらぬ)心配をする面倒くささを抱えるくらいなら、その友だちとは縁を切るな。
そんなモラル(手当の為に偽装離婚)な人とは友だちになりたくない。知り合いでいい。
511:名無しの心子知らず
10/03/14 18:41:07 UBuezuKJ
【社会】第三者による精子提供の中止を 子供ら訴え
スレリンク(newsplus板)
第三者による精子提供(非配偶者間人工授精=AID)で生まれた人たちが11日、AIDを中止するべきと訴えた。
AIDは、夫に精子がない場合などに妻の卵子と他人の精子を受精させる生殖技術。
この技術で生まれた人たちと研究者が11日、精子提供などの是非を議論する
「第三者の関わる生殖技術について考える会」の立ち上げを発表した。
日本国内でAIDで生まれた人は約1万人いるとされていて、ほとんどの親は子供にその事実を隠しているという。
出席者は「親の死亡や離婚で事実を知り、怒りを覚えた」「自分の半分がわからないで生きるのはつらい」と述べた上で、
この技術は中止すべきと訴えた。
512:名無しの心子知らず
10/03/14 22:21:56 KmKtJw0H
>>503
そうなんだよね!
2月は28日しかないから3日休んでアウトw
実際は1日早退なんだけど、
1日の授業3時間以上でないと1日にカウントされないんだわ。
これから行く人、気をつけてね!!
昨日、今日とJRのドラえもんスタンプラリーを子供達と行ってきた。
疲れたけど電車好き息子が喜んでたからよかった。
雪が解けたら旭山動物園号に乗る!予定!節約だ!!(地方ネタでごめん)
513:名無しの心子知らず
10/03/15 06:42:00 HnlhXkK8
旭山ったら北海道?良いなぁ。
一度子供を連れてってやりたい@関東人
514:名無しの心子知らず
10/03/15 09:37:05 x7dMHohv
旭山よかったよー、もう一度行きたい。
上野からカシオペアで行った。ウチも電車好きなのでものすごく喜んだよ。
しかし、海外に行くのと同じくらいかかった。
次に行けるのはいつの日か・・・。
515:名無しの心子知らず
10/03/15 13:09:55 4zhXR14A
>>513
旭山動物園よかったよー。
レンタカーで走ったけど、広々してて
建物の雰囲気も、関東とは全然違って、外国みたいで面白かった。
でも確かに、近場の安い海外よりかかった…。
516:名無しの心子知らず
10/03/15 19:02:56 EtplF4D5
元夫が離婚原因になった不倫相手と早速子ども作って結婚するそうです。
だからわが子の面会を減らせと言ってきた。
わが子はパパに会いたがっている。
何故会えなくなるのか?さみしいと言われる。
不倫相手は元妻の私に恨まれてるからノイローゼになったとか、
切迫流産になったのは私のせいとか、元夫が言ってる。
これで不倫相手との結婚が破談になったとしたらそれも私のせいだそうで
そうなったら私を恨むんだそうだ。
色々と腹立たしいことだらけだけど、一番辛いのはパパに会いたがってる子の
気持ちを考える時。
捨てられたって思ってしまわないようにするにはどうすればいいんだろう。
517:名無しの心子知らず
10/03/15 19:03:45 EtplF4D5
あげるつもりは無かった
518:名無しの心子知らず
10/03/15 19:35:15 lKYigppW
パパは簡単に会えない場所に行ったから、年に一回くらいしか会えないかもしれないよって言ってみては?
分別がつくまでそれで良いとも思うけど、父親本人に捨てるわけではないって事とか言わせるべきかなーと・・・
子供には可哀相だけど、傷つけないように言ってもらうとかさ。
父親が自分の都合で勝手に言ってるんだから、自分で尻拭いしろと
いずれにしてももう不倫相手が妊婦なら、遅かれ早かれ自分は捨てられたと分かると思うよ。
父親がなんて言うか分からないけど、あなたが絶対揺るがない愛情を人の二倍も三倍も注いで受け止めてあげて下さい
519:名無しの心子知らず
10/03/15 21:03:33 qVuPz8bs
子供も成長するに従って喪失感をもちながらも順応しようとするから
私も少しずつ嘘を減らして伝えてるよ
今はまだ離婚という言葉は使わないで
「お父さんとお母さんは喧嘩しちゃったんだよ」と言っている
でも、お父さんは会わない時もあなたが好きだと思うし、
お母さんはその何倍も大好きなんだよ~!
なんてことは言っておくかな
事実をひた隠しにするのは後でひどく傷つくと思う
どうせ成長したら分かってしまうことだし
520:名無しの心子知らず
10/03/15 21:08:09 tke11bRG
なんか辛いな。
私もそういう時が来るかもしれないから、今のうちに心を強くしておかなくては。
今の精神状態では、子供をしっかりと受けとめてあげられない。
521:名無しの心子知らず
10/03/15 21:35:56 d9v3YjUl
発想を転換して
あの男は浮気したから私が追い出した、捨てた
って言ってみるとか
522:名無しの心子知らず
10/03/15 21:43:45 HnlhXkK8
>>521 子供が傷つくような無神経な言葉は言えないでしょうよ。
貴方が自分の子に云えるの?そんな事。
523:名無しの心子知らず
10/03/15 21:57:46 lKYigppW
父親がいないって事で既に相当ショックだろうから>519をベースに時間をかけて理解してもらうのが良いかもね
524:名無しの心子知らず
10/03/15 22:29:26 HnlhXkK8
良かった。大多数の方が子供の事を第一に考えてて。
>>516さんの、お子さんが何とかママの言う事に納得して
明るく暮らせる事を祈りながら、寝よ。
おやすみなさい。
525:名無しの心子知らず
10/03/15 22:52:50 EtplF4D5
みなさんありがとうございました。
子は色々と理解しているので、なかなか嘘は言えないです。
父親本人からのフォローも依頼してみます。
面会について不倫相手が決定するのは公正証書に反しているので、なにか
法的な対応はできないものかとも考えています。
しかし、現実として父親が捨てたという事実は変えようがなく、自分自身も
受け止めなくてはいけないのですね。
わが子に対して精一杯、心の傷を癒してあげられるような愛情を注げるよう
強くなりたい。
526:名無しの心子知らず
10/03/16 01:01:53 PyZopFZH
516です
ほんとに、こんな人間に温かいアドバイスありがとうございました。
>>524明るく暮らせることを祈ってという言葉も胸にしみるものがあります。
まだ捨てられたと実感していないわが子はとても明るいです。
この明るい笑顔が、かげる様なことになって欲しくない。
わが子が傷ついた時に支えになれる親になれるよう精進していきます。
527:名無しの心子知らず
10/03/16 11:09:38 WZlyrqLC
>526
子供が「お父さんに会いたい」って事を忘れるほど、お母さんがいっぱい遊んであげればいいよ。
ウチはその作戦w
別に向こうが会いたくないって言ってるわけじゃないし、子供もお父さん大好きだけど
目の前に楽しいことがあると、子供はなびいてしまう。
あと、元旦那は連れて行くところが限定してるので(人が居ないところ)
デパートやポケセンに「行こう」と言うと、お父さんは捨てられるw
528:名無しの心子知らず
10/03/16 17:58:18 iqMqCvHj
そうですね。
寂しい気持ちや辛さの何倍も楽しい事や幸せがあれば、明るく生きていけるかな。
いっぱい楽しく遊ぶ作戦やってみます。
私が明るくならなくては。
529:名無しの心子知らず
10/03/23 16:06:08 +VY/7h+Q
もう一週間も、誰も書き込みが無い。
きっと、全員再婚して、俺が最後の一人のシングルなんだ。
一人でも頑張ろう・・・
530:名無しの心子知らず
10/03/23 16:56:41 NMe0QGDX
私も「何で誰も書かないの?」と思ってたけど、>529オモロ過ぎw
年度末で皆忙しいんだよ。きっと。
531:名無しの心子知らず
10/03/23 17:16:30 +VY/7h+Q
よかった、一人じゃ無かったんだw
保守がてらのボケに、突っ込んでくれてありがとう。
532:名無しの心子知らず
10/03/23 23:02:50 LiU5bDAo
このスレは、まったりしてる方が良いと思うんだ。
この位のペースが一番楽だ…
もう年かもしれんねコリャ。
取り敢えず、子供の卒園式が今日やっと終わったよ~
疲れたけど楽しかったぞーッッ!
533:名無しの心子知らず
10/03/24 07:37:48 KfRYrlYj
>>532 おめでとう。もう少ししたら入学式だね。これまたおめでとう。
534:名無しの心子知らず
10/03/24 12:25:24 vzQ9TD0A
529の書き込み、古典SFの火星年代記を思い出したよw
春休み突入。在宅ワークなので毎昼メシの用意が面倒。
しかも中学から弁当・・・。私、料理下手・・・。
本棚とか物を作ったりするのは大好きなんだけど、料理は本当にしんどい・・・。
創作意欲の湧くような弁当箱を物色中。
子どもは唐揚げとヤキソバだけでいいというが、毎日じゃあいかんだろ。
535:名無しの心子知らず
10/03/25 13:32:50 quAdRMRF
>534
中学にもなったら、自分で弁当作って欲しいね。
晩御飯を取り置きといて詰めるだけなら、充分出来る。
そのうち簡単な物なら自分で作れるようになるでしょ。
536:名無しの心子知らず
10/03/25 14:17:13 1hyq8GxM
親に作ってもらった弁当がどれ程おいしいか知ってるかい?>>535
537:名無しの心子知らず
10/03/25 19:24:35 b4O3cfuG
キチガイばかりだ
538:名無しの心子知らず
10/03/26 12:26:08 6pSdyOZd
>>537
早く退院出来るように、お祈りしています。
539:名無しの心子知らず
10/03/28 00:18:54 pZ/iJdfU
あと数日で保育園入園。無職実家居候から早く脱出したい。
居候させてもらった身で強く言えないが苦しかったし、両親との溝は深くなった。
二週間ほど前に運転中に突然嘔吐して驚いた。帰宅後は過呼吸&痙攣の波、夜38.5度の熱。ストレスの膿を体から出す感じだった。
翌々日、何とか病院行けたので尿検査したら潜血&蛋白+3、ケトン体も出て脱水になってた。
胃酸過多?みぞおち痛いけど、まだまだこれからだ。
子と自分の為に頑張る決意をあらためて書きたくなりました。
長くなってすみませんでした。
540:540
10/03/28 09:57:50 Tg76EOgJ
>>539
私はそこまでは酷くありませんが、ストレスを感じているのは同じです。
両親も同じですが。
独立したいけれど、今は医師に止められているので、我慢しています。
ですが、遅くとも来年の春までには都内に引越をしようと考えています。(今は栃木です。)
以前住んでいた横浜よりも都内の方が手当て等が多いので。
手取りで13万(つい最近までは20万以上だった。)+障害年金5万+育成手当/子供手当2.6万)ならば、何とかやっていけるかなと考えています。
(養育費は貯金するつもり。)
その頃は子供が小学生になるのでいろいろと大変だろうけど、
いつまでも親に頼る訳にはいかないし、ストレス溜めたくないし、私も頑張ります。
541:名無しの心子知らず
10/03/28 11:54:01 pMbRpANM
子供手当はあてにしない方がいいと思う。
政権交代でなしになるかもしれないし。
542:名無しの心子知らず
10/03/28 13:04:49 1P1NVLSE
>541
スレチだけど、どうしても気になるこの話題。
しかし、一旦始めたものを政権が変わったからって簡単に変えることが
出来るものなのかな。
543:名無しの心子知らず
10/03/28 14:22:54 2J3y0RK3
不適格教員探しの免許更新制度とか、こっそりだけどさくっと止めたがな
544:名無しの心子知らず
10/03/28 17:17:22 VoI3CNfK
簡単には変えられないと思うけど、
例えば小泉政権下では児童扶養手当の制度も変わり、
打ち切りになる世帯が続出するはずだった。
だが、小泉路線を引き継いだと思われた安部がこけたので、
郵政始め、小泉政権下での各種変更が元に戻されたのさ。
要は国民の皆さまの人気次第でどうにでもなる。
今「みんなの党」が人気だけど、ネオリベラリズム的政策を取るならば、
(つまり、小さな政府志向だな。)
各種手当はカットされていくんじゃないかな。
そうでなくても、財源の問題があるから、
増税+子供手当、または、子供手当カット、または、増税+子供手当カット
のいずれかになると思うよ。
国債増発で乗り切るという手もあるが、売れない可能性すらあるし、
増税抜きに返す当てもない。
おいらは、借金を積み重ねるよりは、上3つが良識ある政府のすることだと思うし、
そっちで行ってくれると思ってるよ。
545:名無しの心子知らず
10/03/28 17:35:46 1P1NVLSE
>544
はぁ。
まぁ、でも、今、実際にお金に困ってる子育て世帯もあるんだし
短期的には子供手当ては助かるよね。
景気がよくなったら、ばら撒きは止めて、しっかり将来に備えて欲しいな。
546:名無しの心子知らず
10/03/29 07:58:10 RNSvPOzI
毎月1万3千円を4ヶ月毎に支払われるそうだけど
4か月分ったら5万2千円=子供一人分
一家庭に子供が3人いたら=15万6千円
10人居たら?
絶対に間違いなく、長続きしないと思う。
法案が可決されても財源が未だに確保されてないんだもん。
公約だから一応確定して、6月に4月と5月の2か月分支給して(2万6千円)
7月の選挙で政権が変わるか、そのゴタゴタに紛れて
やっぱり先送りとか、やっぱり無理とか、他に金が必要なところが出来ちゃってぇ、
ってなると思う。
鳩の公約なんてしょせん、平民の気持ちが全く分からないお坊ちゃまの戯言でしかない。
その所為で、遺児手当て支給するのやめます。
医療費の助成一部負担にしますって・・・・
仮に鳩の公約が守られてずっと子供手当てが支払われるのならば、医療費等がカットされても
何とかなるかも知れんが、カットされた後に結局やめますじゃ
こちとらマイナスなんじゃ、ボケ。
547:名無しの心子知らず
10/03/29 14:36:55 wEmDT79B
>>546
【政治】「来訪する外国人のほとんどは中国籍の人」 お金ください!「子ども手当て」に外国人連日殺到 自治体窓口大混乱★3
スレリンク(newsplus板)l50
今の制度でも、外国人でも貰えるらしいけど、額が違うからね・・・
548:名無しの心子知らず
10/03/31 21:27:43 uZU/OsJp
外面が良くて町内会や学校PTAを笑顔でやってくれる契約夫が欲しい。
外野との付き合いが死ぬほど苦手な私に代わってやってくれさえしたら
あとは遊んでくれていい。金は私が稼ぐ。子供の面倒も見なくていい。切実だわ。
549:名無しの心子知らず
10/04/01 19:21:08 9WfBLU82
実家にいた頃は、実家のババがPTA担当だったな。
その後、子供と二人暮らしの時に、PTA役員もやったよ。
PTAは別に仲良しグループだけで構成されてもいないし、
とりあえず回っていけば問題ないだろうし、
あまり深刻に考えずともいいんじゃないか?
町内会は知らない。入ったことないから。
「はぁ」とかYESともNOともつかない返事をして、
へらへら笑って、作業こなしていけばそれでいいんじゃないかと思うけど、
どうですかね。
550:名無しの心子知らず
10/04/01 20:46:25 5s2lVNAn
学童の保護者会の会長を、4年連続で引き受けた、お人よしの俺が通りますよ・・・orz
愛とか恋とか、どうでもいいけど、
人生を一緒に歩んで、話し相手になってくれる契約嫁が欲しいw
551:548
10/04/01 22:13:12 Mh20B5uC
>>550いいねえ、リアルで傍にいたら語りたいわ
552:名無しの心子知らず
10/04/02 07:17:04 qOIc0rPQ
悪い事は言わねえ
次のが見つかったときは語るのではなく聞いてやれ
話し相手を求めるのではなく話し相手になってやれ
553:名無しの心子知らず
10/04/02 12:30:11 6X8EK1X9
>>551
(イケメンに限る)を忘れてるよw
>>552
分かってる。
今は、一人で育児をしてるから、そう書いた。
生前、嫁に、何か手伝おうか?って言っても、
「話を聞いてくれるだけでいい」って言ってた意味が、今なら分かる。
当時は、「そんなに、俺は頼りないのか?」なんて内心思っていて、
なんて、バカだったんだろうと、後悔することしきりだ。
育児・家事をするようになって、いかに、嫁の事を分かっていなかったか思い知らされて、
申し訳ない気持ちでいっぱい・・・
554:名無しの心子知らず
10/04/02 12:57:40 QwIeZhCO
私も申し訳ない気持ちでいっぱい。(浮気等をした訳ではないけれど。)
やり直したい気持ちもいっぱい。
でも彼の方が無理みたい。誰とも結婚する気が無いよう。
今は実家で遠距離だけれど、私の病状が安定したら彼の家の傍に住もうかと考えている。
子供も喜ぶと思うので。
今月はまた2泊3日で子供が泊まりに行く予定。
笑顔で、お願いしますと言おう。
555:名無しの心子知らず
10/04/03 13:40:09 WZgb8VSz
>>554
やり直せるとかは別として、その気持ちを、相手に伝えるといいよ。
俺なんか、お空の上にいるから、一言も伝えられないんだぜ
556:554
10/04/03 18:17:30 XJ5eVi/f
>>555
レス、ありがとうございます。
以前、気持ちは伝えたんです。
でももう性格は変わらないからって。(お互い自分勝手。)
私は子供の為にも変えられると思うんだけど、信じてもらえない。
だから長期戦で行くつもりです。
叩かれるのを承知で書くのですが、実は私は>>469です。
宙ぶらりんでいいのでは?と書いていただいたのですが、
元夫に長期戦で行くつもりなのに、彼に対してまだ別れの言葉を言えずにいます。
私としては別れたい(というか全く私は連絡を取っていない。)のですが、
彼と子供がとても親密なのでどうしたらいいのか分かりません。
私の父親は、彼と結婚してしまえば良いと思っているようです。
子供も彼と電話できなくなってしまうのは絶対嫌だと言います。
まだ5歳だから、数年したら自然と離れていくと思うので、それを待つしかないのかな。
長々とすみません。
557:名無しの心子知らず
10/04/03 19:04:37 a4Ubam9N
>>556
元旦那があなたと復縁する気が無い理由が分かった。
悪いけど、私でも貴方とはやり直したいとは思えないし、
性格も直せないと判断するわ。
558:554
10/04/03 19:57:41 XJ5eVi/f
>>557
レス、ありがとうございます。
そう言われるのを承知で書いたと思います。
自分でもどうしたらいいのか分からなくて。
私は産まれてこなければいい人間だったと本当に思います。
559:名無しの心子知らず
10/04/04 16:08:26 TOWwj41/
>>558
>私は産まれてこなければいい人間だったと本当に思います。
あなたと、子供との関係は大丈夫なのか?
男、男と言う前にやることがいっぱいあるはずだ。
いわゆる「性」に依存する再婚や、復縁ならやめた方がいいし、
元夫に子供を渡すべきだと、フッシーな俺的には思うね。
560:554
10/04/04 18:03:19 A9n50brI
>>559
子供は病弱で多動気味なため、私が育児ノイローゼになった時、元夫に、
しばらくの間預かって欲しいとお願いした時は、『無理』の一言で断られました。
仕事が不規則だから、仕方ないのかもしれません。
こんな私でも、子供は私が一番大好きで、結婚したいと言ってくれます。
甘えん坊でいつもべったりです。
再婚、復縁は、一番は子供の為に考えています。
彼とのきっかけも、子供をゴーオンジャーショーに連れて行ってあげるよと
言われたことから始まったものでした。
スレ汚し、申し訳ありませんでした。
見知らぬ人にいろいろ言ってもらえて、感謝しています。
一番良いのは、私が強くなって、一人で子育て、仕事、家事がまたできるようになることですよね。
561:名無しの心子知らず
10/04/07 23:31:09 M816zNRl
最近、シングルママになりました。一歳半の男児もちです。
今は無職&病気があり実家居候中。
早く独立したいし、持病がよくなってきたから、本格的に職探ししたいが、子がしょっちゅう体調崩す。
今月一日も保育所行ってないよ…。
実家の父も仕事・母は体弱いから育児は頼れない。
あ~気ばかりが焦る。お金なくなるよ…
携帯から愚痴&長文スマソ
562:名無しの心子知らず
10/04/10 09:43:29 VsYzJ8PL
>>561
うちもそんな感じ。
1年も通えば風邪引かずに強くなるよ!とみんなに言われたけど
1年たった今でもしょっちゅう熱だすし、常に病院通い。
ゴールデンウィークとか長期連休があると給料が一ケタ台になってしまって辛い。
長期連休なんて無くていいのに…なんて思っちゃう。
563:名無しの心子知らず
10/04/10 10:27:22 z43TQeQW
職業訓練、行き始めた。
クラスにたくさん母子家庭母が居た。
ふつーの子持ち(夫あり)も居た。
みんな頑張ってる。がんばるぞ。
564:名無しの心子知らず
10/04/10 21:25:35 BK1CJUnS
>>539
頑張って下さいね。
自分も実家にいるときはリストカットや過呼吸を繰り返し、常に安定剤を常備してました。
実母もシングルでアル中の上、金遣いが荒く手当て等はむしとられ子どもの環境も最悪でした。
お金を貯めて今年の春に実家を出ましたが本当に毎日が充実して楽しいです。
ストレスで10キロ太りましたが、今4キロ減りました。
早く実家を出れると良いですね!
565:名無しの心子知らず
10/04/11 03:01:01 ul5JLxdI
最近ストレスから暴食が止まらないw
夜になるとあまーいものが欲しくなる!
数日前に上の階の住人が引っ越してきたんだが
挨拶もないしどんな人だろー、とは思っていた。
毎日、笑い声が聞こえるんだがそれが怖い!!
人の笑い声ってつられちゃったり楽しそうだなって感じるものだと思うんだけど
病的な感情のない笑い声がずーっとずーっと聞こえて、子供と一緒に怖がっている。
女一人、何かあったとき子供達を守れるかって考えて
用心のためバットwかなにかあったほうがいいのかなーなんて考えちゃったり・・・
1階だし改めて防犯のこととか重要だなーって思った。
566:名無しの心子知らず
10/04/11 06:10:16 SYWU9Z9w
そっ空耳ではないのか? おまい大丈夫か?
567:名無しの心子知らず
10/04/12 10:13:49 yprQCLyE
もしもの時に、スタンガンを買うかどうかいつも悩む。
長い棒の先にくくりつけておくの。
568:名無しの心子知らず
10/04/12 10:23:12 yprQCLyE
元夫に養育費を請求していない。
先日、子どもの塾代をそれとなく払ってよーと冗談まじりに話しを振ったら
華麗に見事にスルーされた。
彼は近所にも住んでいるので毎週のように子どもに会いに来る。
欲しがる物は大概買ってやっている。私が子どもを叱るとかばう。
子どもには愛着有る方だと思う。
私がそこそこ収入があるのも知っているのと、
根本に「勝手にそっちが出て行った」があるのだろうな。
彼にとって月2万くらいは余裕で払える額だろう。
やっぱり離婚するかしないかで悩んだあの時、離婚せずに我慢しても、
のちのち離婚する相手だったと再確認できて、なんかスッキリした。
569:名無しの心子知らず
10/04/12 22:26:22 QGce/Mo8
みんな、子供の入学式・卒業式に、元配偶者も出席してる?
うちはまだ調停中の別居家庭だけど、周りは父母揃って出席してたから、
少し息子が可哀想だと感じたよ。
570:名無しの心子知らず
10/04/13 10:24:15 4R0aE4to
うちは楽しみにしてて来る方だ。子ども会もPTAの役員も引き受ける。
配偶者でなく、にぎやかしで友だちや親を呼んじゃえ。
中学の入学式の方は親が来ていない子も多かったよ。(地方都市)
571:名無しの心子知らず
10/04/13 10:44:48 D5G2Ipkt
>>569
子供に訊ねてみたらいいんじゃない?
ただ顔をあわせてギクシャク、イライラするような
そんな親の顔は見たくないと思うけどね。
572:569
10/04/13 23:40:48 nRXYQVxq
子供は家族皆で暮らしたい。何でパパ来ないの?って言ってます。
夫とはDVで離婚予定で、子供も毎日殴られて泣いてて、
全く懐いてなかったんですけど、
別居してからそう言うようになりました。
子供の事を考えたら行事くらい参加してほしい気もするけど、
面会を許したら暴力を振るわれる可能性もあるし、
それ以前に夫が子供達と会おうとしないので、
本当、難しい問題です。
573:名無しの心子知らず
10/04/14 00:59:14 My84fp2Q
現在、会社倒産のため無職。
再就職がうまくいかず、貯金も底を尽きた。
生まれて初めて、無理心中の気持ちがわかった。
今まではその手のニュースを見聞きするたび、
「子ども連れて行くなら自分だけで死ね」と思ってたのに。
で、ああ、こういうからくり(思考回路)で無理心中するのか~、
って、ぼんやり考えてるうちに、ばかばかしくなって死ぬのはやめた。
明日から、今日までよりもう少しだけ頑張ってみる。
574:名無しの心子知らず
10/04/14 04:18:24 I+A0PBLO
スレチならすみません
シングル予備軍(離婚協議中)なんですが、質問させてください
子2ヶ月半、実家なし、貯金100万弱、手に職無し
離婚のストレスと育児疲れで心身ともに不安定(薬服用中)
金銭的にも精神的にも頼れるところがなく
子供はかわいいのですが、ちゃんと育てていけるか
不安で躊躇してしまってます
引き取るべきか否か厳しい意見もあるかと思いますが
経験者の意見を伺いたくて書き込みしました
575:名無しの心子知らず
10/04/14 05:40:42 i4sx4p+c
>>574
私は最終的に実家に戻りましたが、児童相談所に預けることも考えました。
1年後、訳あって実家を離れますが、また病気が再発したら、児童相談所も考えます。
期間を決めてちゃんと立ち直れてからでも、育てるのは良いのではないでしょうか?
>>573さんの言うように無理心中や、心身不安定からの虐待(ネグレクトになっちゃいそう。)よりもずっと良いと思います。
私の子供は多動気味で、私も心身ともに不安定になって仕方なく、
思い余って児童相談所に電話を掛けました。
とても心配してくれて優しかったですよ。
576:名無しの心子知らず
10/04/14 06:59:39 cdJ1QNhC
>>574 不安で育てる自信がなければ旦那の所において来るがよろし。
577:名無しの心子知らず
10/04/14 08:04:18 mPsWS0MO
>574
旦那は2ヵ月半の子を抱えて苦労してるあなたを支えてくれてない様な人なんでしょ。
そんなところに赤ちゃんを置いて来たら、心配すぎて、よくなる体調も
良くならなくならない?
別れた後にどんな支援が受けられるかしっかり調べて、安心して子供と一緒に
楽になったらいいと思う。
PCでも、ある程度の情報はあるし(役所のHPや民間保育所の一時預かりなど)
どうせ引っ越さなきゃならないんだから、そういう福祉の充実した自治体を
選ぶ事もできる。
578:名無しの心子知らず
10/04/15 00:24:00 fGD+OQUi
夫が亡くなってから、2ヶ月が経ちました。
子供は2歳でパパの死を理解してない。
今は実家で親子共に暮らしてますが、そろそろ仕事をして自立しなくてはいけないと思ってます。
実家は両親健在なので今は子供は楽しそうに過ごしてますが最近、パパ遅いね、心配だねと寝る前に言うようになりました。
夫は出張先で事故で亡くなったので、帰ってくると信じてます。
そんな我が子に真実を伝えられなくて...
私がまだ夫の死を受け入れてないからかもしれませんが...
お金は保険、実家が少しゆとりがあるのでなんとかなりそうですが、将来は働いて自立するのがベストだと思ってます。
子供のために私がしっかりしないと、と2ヶ月間考えましたが気持ちが切り替わらなくて、でも誰にも言えなくて、どうしようもない。
子供の前では絶対に泣かないと決めたのに、たまに涙が出てしまいます。
明日はたくさん笑顔で大好きな砂遊びをしようと思います。
579:名無しの心子知らず
10/04/15 09:24:50 W39acbos
>578
なんか・・・言葉が見つからない。つらいね。
お子さんの前で笑顔でいようと頑張っているママは偉いね。
パパはすご~く遠い所にお仕事に行っちゃった、で、しばらくはいいと思う。
まだ2歳だもん、分らないよ。
ご両親にたっぷり甘えるのも親孝行だと思うし、もうしばらくゆっくりして下さい。
580:名無しの心子知らず
10/04/15 09:42:16 pR6iiWb3
>>578
あと数ヵ月もすれば忘れちゃうよ。
子供はあっと言うまに忘れてケロっとしちゃうので
それはそれで悲しいけど、
また年長さんや小学生になる頃に思い出すだろうから
その時にちゃんと教えてあげればいいと思うよ。
うちは離婚だけど2才で別れて半年会わなかったら
父親の存在を忘れてたよ。
初対面みたいに誰?って反応だった。
581:名無しの心子知らず
10/04/15 09:55:51 At2ANroB
>>578
まだ2ヶ月だもの。
気持ちが切り替わらなくて当たり前だと思う。
それだけ大事な人を失ったのだから、もしかしたら
何年も気持なんか切り替わらないかも。
でも、それでいいじゃない?
残された私たちは、どうしたって生きていかなきゃならない。
どうせ、頑張らなくちゃならない時は来るのだから、それまでは
悲しむべき時にたくさん悲しんで、泣いておけばいいと思う。
無理はイクナイ。
先の方が長いのだから。
応援してるよ。でも、頑張れとは言わない。
582:名無しの心子知らず
10/04/15 12:40:18 L4xZZQAy
>>578
俺の所は、もうすぐ七回忌。
上が4歳で、下が1歳4ヶ月で亡くなった。
下の子は当然覚えていなくて、上の子も、だんだん記憶が薄れているようだ。
ただ、子供の目の前で倒れたので、その時の記憶は、はっきり残っているみたい。
2歳だと、残念だけど忘れてしまうのかもしれないね。
お子さんがパパを覚えている今の時間を、大切にして下さい。
死別スレの住人も言ってるけど、何年たっても悲しみは癒えないね。
まして2ヶ月なんて、悲しみの洪水の最中なんだから、あせらず、ゆっくり過ごして下さい。
583:名無しの心子知らず
10/04/15 12:40:19 vPVSyB6W
今年入学して、昨日は初の参観会&懇談会。
娘の口からよく出てくる、仲良くなったお友達のママさんから声をかけられて、
子ども同士で遊ぶ約束をしてきたとき、もしものときの連絡先交換をしてきました。
感じのいいママさんだったので、すごく嬉しかったのですが、
子どもと合流したら、
「○○ちゃんのお家って、パパ死んじゃったの~?」と。
悪意があるわけではないし、今までこういう風に聞かれた時には、
「☆☆ちゃんのお家のパパは、優しい?」とか
「おじいちゃんがいる家、おばあちゃんがいる家、お兄ちゃんがいる家もあるし、
赤ちゃんがいる家、おじいちゃんが死んじゃったお家、いろんなお家があるよ。」
・・・なぁんて言って誤魔化してきたけれど、
娘まで似た質問してきた\(^o^)/
しかも、「ママの結婚した人って誰~?」というド直球w
やっぱり、いつか説明しなくてはいけない時が来るんだろうな・・・欝だorz
584:名無しの心子知らず
10/04/15 14:16:27 fGD+OQUi
>>578です。
皆様の言葉がとても有り難く、心にすっと入ってきました。
子供はきっとパパの事を忘れるでしょう。
今は伝えられませんが、でも大きくなったら少しづつ、教えていきたいと思います。
昨夜、夫の育児書をはじめて見ました。
大切な事はアンダーラインが引いてあったり、我が子の成長が書いてありました。
あんまり積極的に育児をするタイプではないのに夫なりに考えていたんだと改めて知りました。
私もまだ、帰ってくるのではないかと思っていたんですが少しづつ気持ちの整理が出来そうです。
悲しみは永遠に続くとしか今は思えませんが子供を守れるのは私だけなので、のんびりと強いママになっていきたいと思います。
本当に助かりました。
ありがとうございます。
またシングルママとして迷いがあるときは書かせて下さい。
585:名無しの心子知らず
10/04/15 18:28:55 gEi83S++
29歳、3歳息子持ちのシングルファーザーです。
妻は出産時に亡くしました。
どの方もそうだと思いますが、仕事と育児に追われる毎日です。
それ自体に不満はないんですが、無性に寂しくなる時があります。
女性だとママ友という形でお友達を作る機会があると思うのですが、
男の場合はそれが全然ありません。
ただ普通に子育ての話をしたくても同情されたり、
女性と普通の会話をしていてもちょっと距離を感じたりします。
妻を失ってからそんなに経っていないこともあるし、
再婚する気もお付き合いをする相手を探す気もありません。
ただ話が出来る友達が欲しいなぁと思うだけです。
言ってもどうにもなっらないことだとは分かっているつもりなんですが、
つい弱音を吐いてしまいました。
お目汚し失礼しました。
586:名無しの心子知らず
10/04/15 18:41:39 At2ANroB
>>585
子供の成長とか、普段のくだらない話とか
そういうのしたいと思ってたよ私も。
でも、妙に相手が男と女みたいの意識しだしたり
今までと違う雰囲気になってくのが嫌で、今は諦めた。
同性同士でも友達なんてなかなかできないのに
異性でそういう相手と出会うのなんか奇跡だよな、と思う。
587:名無しの心子知らず
10/04/15 23:37:13 PjLVQ3cZ
584 585さんが近くにいたら、是非お友達になりたい。
私は離婚組だけど、いろいろあり過ぎて、人間不信だ。ただ、フツーに子の事や、日常の些細な話がしたくなる時がある。
同情とか好奇の目なしで・・・
588:名無しの心子知らず
10/04/15 23:38:49 PjLVQ3cZ
アンカーミスった。
すみません…
589:574
10/04/15 23:59:36 qT9XWvI9
レスありがとうございます。
色々調べて今日話しを聞きに行ってきました。
子供の行き先は私か旦那の二択しか考えていませんでした…
>>575
勝手なイメージで適当な対応かも…とか思っていたら
優しく対応していただけて泣いてしまいました;;
生活が成り立つまで預けるという選択肢もあると教えてもらいました。
>577
児童相談員の方から福祉や補助の事を教えてもらい
道がみえてきた気がしました。
まだまだ不安はありますが子のためにも頑張ります。
アドバイスありがとうございました!
590:名無しの心子知らず
10/04/16 00:44:35 XLJrTjcS
スレチだけど、子ども手当て法は2010年度分のみ可決したのよ。
来年は続行するかわからないという前提の法案。
子ども手当の変わりに扶養控除が廃止されるから、課税額が増えるだけ。
年収2~300万クラスで、今まで非課税だった人が課税されるようになる。
そうなれば国民健康保険から保育料までまるっと負担増だよ。
高校無償化も学費0の代わりに就学援助制度は無くなるらしい。
キツいわ。
591:名無しの心子知らず
10/04/16 08:19:51 eh20ChC2
>590
ここはシングルスレだから、扶養控除は関係ないのでは?
再婚のハードルが上がる気はするけど。(私は再婚する気はなし。相手もいないw)
一人親家庭は医療費の負担も安いし。
ウチはまだ子供が小学生だからよく分らないけど、高校も授業料0なら
就学援助って、何のために? 文房具や制服?
今はまだ本当に民主党を応援していいかどうか分からないけど
何でもクレクレはよくないと思う。
TVで会見してた生保ボッシーみたいになっちゃう。
592:名無しの心子知らず
10/04/16 10:05:27 UKhCI8s+
>>591
貴方の言っているのは、配偶者控除。
残念ながら、シングル家庭は増税です。
593:名無しの心子知らず
10/04/16 10:24:31 UKhCI8s+
>>591
ついでに、就学援助について。
今までは、所得の低い世帯に対しては、授業料の免除する制度があった。
それに加えて、学用品若しくはその購入費、修学旅行費、給食費、学校災害共済掛金、医療費が援助されていた。
本当に所得の低い世帯は、元々授業料は無料だったから、
高校無償化でも、授業料は変わらず、その他の援助が無くなって、実質負担増。
594:名無しの心子知らず
10/04/16 21:19:55 Pk1s1ZPE
>>591みたいな世の中の事全く分かってない人っているんだね。
誰も何でもクレクレ言ってるわけじゃないじゃないでしょうに。
それでシングルとか大丈夫?心配だな。
595:名無しの心子知らず
10/04/16 22:58:02 D1s/jXtK
> 一人親家庭は医療費の負担も安いし。
そうなの?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
3割負担している俺はバカ?
596:名無しの心子知らず
10/04/17 00:08:04 XpUx314n
イイエ!あなたはきっと所得が高いから、負担3割なのでは?
シングルだからじゃなくて、低所得・母子とかだと、医療費安いかな。
うちの市の国保は、前年所得により負担額が変わる。
所得が低いと、援助してもらえる仕組みだった。
という私は無職なので、確かに負担は軽い。でも3割負担するくらい稼ぎたい…
愚痴スマソ
597:名無しの心子知らず
10/04/17 00:55:23 rpm392b8
扶養控除廃止も痛いけど、我が家にとっては、高速料金の割引が無くなるのが痛いな。
無料化は無理だと思って期待してなかったけど、深夜割引を無くすとは思わなかった。
100kmぐらい離れた実家まで、湾岸→首都高→外環→関越と乗り継いで行くから、
正規料金だと、かなり高くなる。
シングルだと、代わりの運転手がいないから、高速代で2000円以上使う所へ行ったら、
日帰りは結構厳しくなるね。
598:名無しの心子知らず
10/04/17 13:38:14 2tBnpQ0a
今月の3日に子供(3歳)と元旦那の面接があった。
半年振りに顔を合わせたんだけど、子供が生まれてからずっと別居してたから
子供は元旦那をみて完全にフリーズ。
知らない人に会ってもここまで固まる事なんてないんだけど、知らない人(元旦那)が
自分と一緒に行動する事に思考停止してたっぽい。
ずっと「イヤ」「怖い」「帰る」「嫌い」って言ってグズってた。
そしたら元旦那は「お前が悪い!久々に会うんだからもっと何とかしろ!」だって。
子供と元旦那とを仲良くさせるのが私の責任なんだそうで・・・
養育費も払わず、手当て関係も全て自分の懐に入れておいて好きなことばっかり言ってるわ。
子供は自分の好きなように可愛がりたい、でも金はないから出せない。
バカじゃないの?
子供は「あのおじさん、会いたくない」っていってるけど、これを調停で言っても取り合ってくれないよね・・・
ハァ~。
599:名無しの心子知らず
10/04/17 17:11:17 TIuH5ygj
>>598
そんなに懐かせろと言うならば、懐かせる為に何か買って貰ったら?
お菓子でもオモチャでも、物で釣らせる。
自分では買えないお高いおもちゃとかをw
うちの子は物貰えばとりあえず、その場は空気読んで仲良くしてくれる。
というか、調停中なの?
調停中は会わなくていいはずだよ。
調停中に会って勝手に話がこじれたら無駄な時間が掛かるからって、
会わなくても良い(会わない方が良い)って言われてない?
600:名無しの心子知らず
10/04/17 17:57:04 2tBnpQ0a
>>599
ううん、裁判離婚だったのw
裁判中(高裁)は子供との面接をしなかったから、審判確定後に面接調停申し立てられて・・
もともと裁判では離婚を認めてくれ!ってだけで面接に関しては争ってなかったかし
裁判で決まった養育費もろくに払わないくせに、毎週子供に会わせろ!って言ってきてるのww
(私→原告で離婚請求裁判)
おもちゃも何も持って来てないし、顔あわせた時に「おはよう」の挨拶すらせずに
別々の場所から来たのに、しらーっと「俺達3人家族です」って顔で隣を歩き出してビックリしたわ!!w
601:名無しの心子知らず
10/04/17 20:19:49 0aFXX1Zp
>>600
>おもちゃも何も持って来てないし、顔あわせた時に「おはよう」の挨拶すらせずに
子供の躾の問題もあるんだから
「おはようございます、お久しぶりです」
「○○ちゃん、この人がお父さんだよ、ご挨拶は?」
くらいの挨拶(紹介含む)は貴方が自分からした方が良くない?
で、オモチャも貴方が持ってくるように言うの。
事前に「子供も久しぶりだし、慣らす為におもちゃとかあげてみたら?」
ってシラっと提案しておく。
もう夫婦じゃないんだし、他人だからこそ挨拶とかの礼儀は大切だし
根回しも大切。
他人だから、貴方の子が何を好きかも分からない訳だし、
子が好きな物を教えておくくらいの根回しは大切かと。
他人だから気が利かないのも懐かないのも仕方ないんだよ。
602:名無しの心子知らず
10/04/17 20:57:41 2tBnpQ0a
>>601
そうだね、あなたのレス読んですごく反省した。
私自信が元旦那に会うのが怖くて嫌で仕方なかったから、余裕がなさすぎた・・・
それと個人での連絡は一切取ってないの。
まともな話ができる人じゃないから、全部調停で話して調停外での連絡は
「面接に決まった日に都合が悪くなったから行けない」っていう内容以外なし。
おもちゃについても調停で色んな種類の物を提案したんだけど、
「私」が指定した物は買うのが嫌なんだってw
でも先月の調停では子供へのプレゼントを持っていくって言ってたんだけどねw
あぁ、そっか。他人だ!他人だ!!
その言葉聞いてすごく気持ちが楽になった。
どうもありがとう!
603:名無しの心子知らず
10/04/18 04:42:09 Ur74PtNR
ついつい夫婦の延長上として見てしまいがちだよね。
恨みつらみもあるしw
旦那には二度と会いたくないけど(調停中。たぶん裁判になる)、
もし会うことがあるなら、赤の他人として、
作り笑顔で楽しそうに子供達と会わせるつもり。
あっちも大人として対応してほしいな。
604:名無しの心子知らず
10/04/18 08:40:55 1IBh+y+E
>>603
> ついつい夫婦の延長上として見てしまいがちだよね。
> 恨みつらみもあるしw
まさにこれだー・・・
3年も揉めてたらもう憎しみしか残ってないから、もっと大人の対応をしなければ。
次の面接での対応をちゃんと考えます。
603さんも離婚成立まで頑張って下さい!
605:名無しの心子知らず
10/04/18 23:36:34 9I9yXLaw
>583
うちも今年入学組です。
早速、クラスの名簿作成があるのですが、
両親の名前を書く欄に私一人の名前を書くことによって、
同じ状況に直面するんだろうな。。。と。
別に隠すつもりはさらさらないのですが、
直接見知った人と話をしているついでに話題に出すならともかく、
まだよく知らない人にまで「うちは父親いません!」って宣伝してるみたいで
気が重いorz
そのことで、子供がイロイロ言われることは無いかなぁ。
606:名無しの心子知らず
10/04/19 09:52:16 Ed/Mg5us
私は父子家庭の方と友だちになりたい。
元々、女友だちが苦手で、男友だちの方が気が楽なタイプ。
ファッションもグルメもTVネタ、アイドルも興味ない。
木工、車、PC、ドキュメンタリー映画が今の趣味だ。
私の周りのシングルママさんに限るのかもしれないが、
シングル家庭の悩みを愚痴をグルグル繰り返すだけでなく
解決するための思考と行動を具体的に話しをしたい。
ここでも男と女でよく顔を合わせてたら…みたいな書き込みがあるけど
友だち感覚が強すぎて、そういう目にはいかない場合の方が多いのでは?
うちの地方では、クラス名簿には電話番号はもちろん、
保護者の名前も書かれていないよ。(個人情報保護・・・)
607:名無しの心子知らず
10/04/22 23:24:56 TJ6BEEeR
離婚して6年経ったが、最近まわり(特に母親)が再婚しろとうるさくなってきた。
この6年間彼氏すら出来たことがないし、離婚したとき1歳だった娘ももう小2になり、色々わかってくる歳だし、私自身ずっと娘と2人暮らしで今更家に男がいる生活が考えられないのだが、 なかなかわかってもらえない。
「子供にとっては父親が必要なの」とか言われると、私の6年間は何だったんだろうと悲しくなる。
608:名無しの心子知らず
10/04/23 09:08:38 FX9TnOk4
>607
うわ~、お母さん(失礼)ウザいね・・・。
最近の虐待事件とか見てもそんなことを思うんだろうか。
「ウチだけは大丈夫」とか思っちゃうんだろうな。
もし私が言われたら「私は男運が悪いから、ムリ」って言う。
609:名無しの心子知らず
10/04/23 17:01:35 u3yb0uqA
>>606
私と気が合いそう。
当方シンママ予備軍(旦那DV、浪費、転職繰り返しの為別居中)
友人同士の性格は似てないほうがうまく行くけど、趣味や価値観は同じほうがいいよね…
610:名無しの心子知らず
10/04/23 19:40:48 5x75hBNR
>609、シナコンラバでこさえた本棚を自慢したいよう。
「2万あったら、いいコート欲しいよねー」と言われた時に
コートより小型のジグソーが欲しいと思ったよ・・・。
611:名無しの心子知らず
10/04/23 20:16:58 MaQPhi/v
>>607
そういう時は笑顔で
「良い人居ればいいんですけどね~
まぁ、でも子持ち×イチなんて普通、まともな男性は嫌がりますよね~
変な人と結婚して虐待、なんてされたら最悪ですからね~
最低でも年収○万は欲しいですし~
もちろんイケメンで~長男はもう嫌だし~
(くどくどと高い理想を語りつくす)
そんな都合の良い人いませんよね~w」
って言って回避してる。
本当はそこまで理想高くないけど、理想高いから見つからないフリしてる。
相手も呆れて何も言ってこないよw
612:名無しの心子知らず
10/04/23 20:25:41 jLTFrMRj
おれ、男だけど
「子供には母親が必要攻撃」のほうもすごいよ
だれがバツイチ子ありのところに嫁にくるっちゅうねん
613:名無しの心子知らず
10/04/23 23:37:25 XCnbzp/z
私はもし再婚するなら×イチ子持ち男が
いいけどな~
(その人との子供はつくらずに)
考えが浅いかもしれないけど
×イチ男(子供は嫁方)と×イチ子持ち男なら
後者の方がまともな気がする
614:名無しの心子知らず
10/04/24 07:18:10 DVUSdCVF
>613
何となく分る。
GW、5/2~5/5まで子供はお父さんとレジャー三昧。
私は一人で何の予定も無し。
なにしよう・・・。
615:名無しの心子知らず
10/04/24 12:11:21 9TJjpvQT
>>614 お父さんて元旦那の事?
GW中ずっと、子供の面倒見てくれる人がいて羨ましいよ
616:名無しの心子知らず
10/04/24 15:49:59 H0X4K69X
うちは元夫とともにニセ家族旅行だW 一泊二日の温泉。
(ちなみに元夫は旅費を自分の分だけしか出さない
もちろん養育費も払ってないW
でもいいの。子どもとは関係良好だから)
617:名無しの心子知らず
10/04/24 21:03:06 s2Gi+5aZ
616の心の広さに脱帽…
618:名無しの心子知らず
10/04/25 06:42:49 kdvnHIku
>616
スゴイ・・・。
私はどんなに頑張っても日帰りが限界だな。
しかしどんなに子供が喜んでも、相手の心が狭いから実現はしないだろうな。
619:名無しの心子知らず
10/04/25 14:22:52 DsmgEOrT
母子家庭母の「私、彼氏が居るの~」攻撃がうるさい。
カバ顔、カバ体型のくせして、見栄っ張りなんだよ。
私は彼氏探しのエネルギーを子の為に使いたいと思ってるんだ。
お金にも困ってないから、彼氏になんか買ってもらいたいとも思わないんだ。
他人の家庭の事、いちいち口出すな。
アフリカに帰れ、カバめ!
620:名無しの心子知らず
10/04/25 14:57:46 HaSKrSeZ
でもなるべく一人でも多い人数の方が、旅行は楽しいかも
うちは車もお金もなくて、何処へも行けないけないし、子供(小1 )も退屈しそうだから休みなんか5日もいらないというのが本音
皆さんはどういう5日を過ごしますか?
621:名無しの心子知らず
10/04/25 17:35:42 KpcCeXWj
>620
仲良しグループならたくさんの方が楽しいけど
「キサマら全員、俺様の好みに合わせろや、ゴルァ!」
見たいな人が1人でもいると、台無しだからね・・・。
622:名無しの心子知らず
10/04/25 19:28:34 O3fSfGOu
うちはサービス業なので日曜祭日は仕事。
子供がまだ5歳で世間の事を分かってないから良いけど
小学生になって「GWは皆でかけるらしい」って認識してしまったら・・・
と思うと今から可哀想で仕方ないわ。
623:名無しの心子知らず
10/04/25 21:41:02 ZlEhLDwn
職場に家庭の事情持ち込むのやめてくれませんか?
労働条件が合わないならさっさとやめてください
貴方の代わりはいくらでも居るんです
自分はがんばってるアピールとか聞きたくも無いですから
シングルになったのは自己責任ですよね?
職場のみんなあなたの貴方の家庭の事情なんか関係ないので
ゴネるくらいなら辞めて下さいね
周りの迷惑です
624:名無しの心子知らず
10/04/25 22:09:13 fdcXRQ8Q
元旦那は子供に会いたいらしいが、子供が嫌がる。
養育費は半年ほど払ってもらってないんだよ。
子供をダシにしたくないけど、子供と会わせるから
養育費払うって約束もすっぽかしw
養育費ちゃんと払ってくれさえすれば実家出て子供と二人で暮らせるし
子供とも会いやすくなるのに悪循環、わかってない。
ゴールデンウィークどこにも連れていけないかも、ゴメン。
625:名無しの心子知らず
10/04/26 07:39:41 bPfR574B
私はサービス業から土日祝休みの職場に先月転職したクチ。
うちも5歳、あと4歳がいるけど
保育所で夏休みなどの休暇後は、みんなで思い出のお絵かきをしたりする。
友達はどこに行った、とか聞いてくるよ。
GWは近所のスーパーのキャラショーをチェックしようかと。
626:名無しの心子知らず
10/04/26 10:54:29 8PpiQICK
ちょっと愚痴を言わせて下さい。
自分はシンパパだが・・・、ここのスレみたいなシンママさんにリアルで
会ったことは無いよ。
自分の周りは男に依存してたり、親に甘えまくっていたり・・・orz。
詳しい事情は知りませんが・・・。
もうちょっと一生懸命、子育てしろよ!!って言いたくなる人ばかりだった。
自分はシングル暦3年ですが、当初は再婚するなら子有りのシンママさんが
良い!!って思ってたけど、現実は違ったw
だけど、ここをROMってるとちょっとだけ希望が見えましたw
スレ汚しスミマセン。
627:名無しの心子知らず
10/04/26 11:41:34 fzCUVTBl
>>626
保育所にいっぱいいるよ。
でも、真面目に自立してる人は、黙ってるから分からない。
自慢して言うことじゃないからねw
628:名無しの心子知らず
10/04/26 12:07:33 8PpiQICK
>>627さん
え~っと、ウチも保育所に行ってるんだけどね・・・。
送り迎えとか親だし、弁当もスッゲー適当・・・orz
>でも、真面目に自立してる人は、黙ってるから分からない。
かも知れないが、だいたいシングルの人は判るので。
結構、居ないもんですよw実際、見たこと無いしw
あっ、あくまでウチの周りの環境ですよ!!
だからここのスレみたいな人が近くに居たら、色々と子育ての話とか
したいなあ~っと思ってカキコしました。
シンパパでも良いけど・・・、もっと居なさそうw
ってか、ウチの県に俺一人??みたいに感じる今日この頃ですw
皆の周りにシンパパさんって実際居ますか??
629:名無しの心子知らず
10/04/26 12:49:44 S1W0IMVr
よくわかんないけど(だからはずしてるかもしれんけど)
ミクシーとか入ってみたら?
あるいは自分で**県のシンパパ奮闘記wみたいなブログはじめるとか
俺も知り合いにシングルファーザーは一人しか居ない、そして彼と別に仲良くはない
630:名無しの心子知らず
10/04/26 21:06:20 ZsAcSQ97
>>628
>送り迎えとか親だし、弁当もスッゲー適当・・・orz
コレを私達シングルの母がやったら
「実家に依存してろくな弁当を作ってこないボッシー」
になるんだろうな。
と勝手に想像。
631:名無しの心子知らず
10/04/26 21:15:19 OZY4+CZN
母子家庭だからこそ普通よりちょっと頑張った方が
人の見る目は違うよね。確かに。
適当な事やってると「母子家庭だから」って言われちゃうからさ。
言われるのが嫌だから本当は大雑把な性格なのに
「え~O型なの?A型かと思ってた、几帳面だよね~」と
人に言われるくらい気をつけてる。
実は心底面倒。でも続ける。
632:名無しの心子知らず
10/04/26 21:33:49 Q6zD1XIL
>>629
多分シンパパですとか再婚したいなとか書いたら
寄ってくるのは男に依存するシンママばかりかとw
奥さん亡くしてmixiで再婚相手見つけて自分の子殺されちゃった例もあるし
類は友を呼ぶんだから男に依存したり親に甘えまくりなシンママしか
目に入らない人には勧めない方がいいと思う
633:名無しの心子知らず
10/04/26 21:34:36 Io+uPa6q
>>626
>もうちょっと一生懸命、子育てしろよ!!って言いたくなる人ばかりだった。
おー。禿同だ。ここのボッシーはちゃんとしてるんだろうけどな、
家の周りは不倫やら、ネグレイトやらでもうぐっちゃぐちゃだ。
なんつーか、普通の親はおらんですかと。
634:名無しの心子知らず
10/04/27 01:14:30 mHycdIjM
私も離婚するしないで悩んでいた時
「周りの子はさっさと離婚して、バツ一合コンで新しいのみつけて再婚したよ、何を
もたもたしてるのか」
と上から目線で言われた。
そのバツ一腹違い兄弟の子が普段しつけが悪くて大変だと悪口いってるくせに。
不倫だろうがネグレクトだろうが、再婚する事の方が「上」みたいな感じ。
一人で育てて、元夫との面会も頑張るってことの価値観が理解してもらえない。
元夫なんかに面会させずにさっさと新しいパパを作ってやれって言われた。
離婚直後から再婚再婚って周りはうるさかったよ。
みんな「友達は再婚したよ」情報ばかりだったので、男依存シンママが多いのは
現実だと思う。
私は再婚したら父親から性的虐待されるってイメージがあって、少なくとも子どもが
成人するまでは無理。その頃には自分は子ども産めないから、再婚したら相手の子
を産んだ方がいいと思うから結局無理。20代前半で離婚したんなら30代でリベンジ
は考えたかも。でも再婚はメンドクサイ、遺産とか墓とかややこしくなりそうだから
やっぱり無理。
子持ちシンパパなら育てていなくても子どもはもういらない、結婚もメンドクサイ
って感じなら、車が無いのでアッシー君が欲しい気がする。
で、ホームセンターで材木買うのとかフローリングの張替え手伝って欲しい。
まあ、現実、業者頼むけどさ。金で解決が一番だとも思う。
635:名無しの心子知らず
10/04/27 01:34:19 CtgyvOyK
近所のシンパパは子供学童入れてない
おばあちゃんらしき人が昼間家にいるみたいだが
しょっちゅう家に遊びにきて困る。
日曜シンパパ家にいるみたいだけど、
なんで子供が家に遊びにくるんだw
636:名無しの心子知らず
10/04/27 05:07:49 Cjeofi6J
>>631
禿同。
「母子家庭」ってだけですべての人からの視線にバイアスがかかってるのを前提として
行動してる。面倒だけど。
卑屈になってる訳じゃなく。
子の為、自分の為。
637:名無しの心子知らず
10/04/27 10:06:38 EVxjBLS4
>ホームセンターで材木買うのとかフローリングの張替え手伝って欲しい。
手伝いたい。免許はマニュアルなので軽トラもOKよー。
依存性も低く、自立し、男っぽい私に、元夫以外の男が私に「女」を見いだして
さらに恋愛までいって結婚を考慮するなんて考えられない。
そして私自身、相手に気に入られるために「好まれる女」になるのも、もうしんどい。
生活能力の低い夫がいなくなったので、
純粋に子どもと自分のことだけが人生の計算の分母でいられるラク加減。手放せない気がする。
638:名無しの心子知らず
10/04/27 13:36:29 /kx1H3OL
>>637
生活能力の低い妻がいなくなったので、
純粋に子どもと自分のことだけが人生の計算の分 父でいられるラク加減。
手放せない気がするw 今更他人が家庭に入ってこられると、逆にうざいかもしれん。今が楽しい。
女の子と遊ぶのは、単にお友達として接するのが一番だと思う。
ただ、その子と仲がいいので、子供達が一緒に住んでくれと言われるが、スルーしてるw
639:名無しの心子知らず
10/04/27 14:16:22 EVxjBLS4
分じゃないよ割り算の「分母」だよ。あなたの場合は「分父」でOK。 W
うん、友だちはいいよね。
たまに愛情交換(セックス含)ありだけど、お互いの生活・指針に干渉がなく、
ましてや時間的、経済的な依存がない関係。ああ、理想だなあ。
こっちが風邪引いてて寝込んでいる時に「しんどいから帰って」って言ったら
看病をゴリ押ししてくるんでなく「わかった」とアッサリ帰るタイプがいいな。
元夫は「看病している俺ってヤサシー、カコイイー、イカスー」というタイブだったので。
640:名無しの心子知らず
10/04/27 15:11:53 XEWZWs2X
セックスはナシで。
641:名無しの心子知らず
10/04/27 22:26:18 gmk/Ys3l
生理がきませんよ。
齢38にして、あがりましたかね…。
642:名無しの心子知らず
10/04/27 23:10:48 /kx1H3OL
>>639
>アッサリ帰るタイプがいいな。
禿同
大人な距離感を理解してくれる人がいいねー。
親友と言える異性というのかな・・・。
人生において、2、3人いるじゃん?そーいうのがいい。
腐れ縁で長く付き合う連れみたいなのが理想。
これが居ないんだよなぁぁ意外と。同性にはいるけどな。
643:名無しの心子知らず
10/04/28 10:18:50 m+eaVB+Z
さんま御殿見てたら高畑淳子が母子家庭で子供の
全責任かかってるから絶対に仕事の穴あけられない
話したら大神いずみが
「夫が忙しいからうちも母子家庭と一緒」と言ってたのが
モニョる
私も性格悪いな
644:名無しの心子知らず
10/04/28 10:57:29 q5yYquD5
相談させて下さい。
子供6歳児と元夫との仲は良好、養育費も5万円貰ってる。
でも元夫は私には意地悪で我慢してる状況。
今は実家に居ますが、来年の就学に合わせて都内か、横浜に戻る予定です。
元夫は横浜に住んでおり、横浜なら子供はちょくちょく会えるようになります。
ですが、横浜はあまり福祉が充実しておらず、仕事もありません。
ただし、以前住んでいたので土地勘はあります。
一方都内はまだ横浜に比べて仕事があり、福祉も充実しています。
都内の場所は、蒲田周辺か、都営新宿線千葉よりなど都営線の田舎の方を検討しています。
皆さんだったらどこに住みますか?
家賃は85000円が上限です。
645:名無しの心子知らず
10/04/28 15:21:12 JGabX5do
>>644
まずは希望の部屋の広さと実際の家賃を調べてみては?
家賃の上限はあるんだから、それによって場所は限られてしまうでしょう。
2DKぐらいで考えてたら蒲田周辺も千葉手前も駅から相当離れた場所じゃないと厳しいんじゃないかな。
あとは区によっても多少援助の内容が違うらしいので、区役所のサイトで調べてみるとか。
まだ仕事が決まってないなら、そっちが先にしたほうがいい気がしないでもないです。
646:644
10/04/28 17:16:46 q5yYquD5
>>645
レス、ありがとうございます。
1年後のことなので勿論就職先は決まっていませんが、
障害年金と失業保険が、その頃重複して4ヶ月あるので、
まずは住まいを決めたいと思っています。
小学校入学時は早く帰ってくることも多いらしいので、
就業早々職場に迷惑をかけないためにも、GW明けに就業したいと思っています。
一番知りたかったことは、元夫の傍に住むことが果たして良いことなのだろうかということです。
援助の内容は区役所のサイトでも調べてみます。
アドバイス助かりました。
647:名無しの心子知らず
10/04/28 20:52:56 rP/ZZ0oW
実家の側に家を借りるに一票。
648:644
10/04/29 06:08:42 MMFKcGPI
>>647
実家の傍には仕事が無いのです。
最初はその選択肢もあったのですが。
もう一度良く考えてみます。
ありがとうございました。
649:名無しの心子知らず
10/04/29 07:36:09 NfEIu7qF
っていうか>>644を読む限りでは心の中では都内に決定
誰かに背中を押してもらいたがってるって気がするんだけど、どう?
都内にしちゃえよ
仕事があり、福祉だろ1番は、生きてかなきゃいけないんだからさ土地勘とかどうでも良いし数年で付くって 、
横浜と都営新宿線千葉とか鎌田と横浜なんてそんなに遠くないじゃん
ま、とりあえずちょっとチラシに真ん中に線引いて、両者のメリットデメリットを線の両側に書いてみたら
650:644
10/04/29 08:19:14 MMFKcGPI
>>649
背中を押してくださってありがとうございます。
ただ、横浜ならば、子供一人で元夫の家に行けそうなのでいいかなと思いました。
651:名無しの心子知らず
10/04/29 08:27:13 TAR4L9+I
>>650
元ダンナに子供の面倒見させるための引っ越しというか
ハナから人を頼ること前提の独立ならやめた方がいいと思うな。
652:644
10/04/29 09:17:02 MMFKcGPI
>>651
あまりにも子供が父親に会いたがるのでそう考えてしまいました。
毎回送り迎えのことで嫌な思いをするので。
でもパパパパ言うのも後数年ですもんね。
横浜は除外してみます。
都営線沿線だけではなく、中央線(武蔵野市が福祉に手厚いらしいので)も検討してみます。
レス、ありがとうございました。
653:名無しの心子知らず
10/04/29 19:04:06 EXWQPgK5
何でそんなに福祉に拘るの?
654:名無しの心子知らず
10/04/29 20:48:23 sa7hULHc
自分にとってムカつく元夫なら近くにいない方がいいよ。
子どもは会えるようにしてやれれば、それでなんとかなるだろうし。
ってことで私も元夫の近所から遠くに引越す。
遠いと面会の送り迎えとか確かにめんどくさい事はありそう。
今は近所だから元夫の方が家まで来るけど、遠くなったら送りにいか
なくてはいけなくなるだろうし。
でも近所だとちょっとした時に簡単に凸される可能性があるから。
この先何かあって、近所で逃げ切れなくなると嫌だから今のうち引越す。
路線が同じでも急行止まるか止まらないかでも家賃相場違うからね。
各駅停車の駅だと掘り出しお徳物件アリ。そんでチャリで隣の急行停車
駅を使うとかすればいいわけ。
655:644
10/04/29 21:01:57 MMFKcGPI
福祉にこだわるのは障害者だからです。
元夫には我慢していることが多々ありますが、気持ちは残っています。
けれど、思い切って振り切って独立したいと思っています。
子供が元夫の家に行きたがるのもあと数年。
頑張りたいと思います。
656:名無しの心子知らず
10/04/30 21:56:06 XTssHng/
>>641
一回病院行くべし。
体のためには40代後半まで生理があった方がいいらしいので、
ちゃんと病院行きなよ。
私は3週間で生理が来るw
検査してもらったら、ホルモンが出なくなってて、
でも器質的には異常がなくて
医者には「ストレスですな」と言われた。。。
657:641
10/05/01 01:53:56 /48yur78
>>656
ありがとう、連休明けたら病院逝くね。
どうせだから、基礎体温も久しぶりに測ってみようかと思ってる。
もうかれこれ2か月こないんだけど、今までこんなことは無かったんだよね
ストレスかぁ~
思い当たる節が多くてせつないわ…
658:名無しの心子知らず
10/05/01 15:44:10 jTrFcoDP
>>655
横浜に電車1本で行ける東京都下も検討してみては?
23区外、多摩地区とよばれるあたりとか。
以前、千葉よりに住んでいたけど駅徒歩10分家賃8万で2DKのマンションだけど
ちょっとブラックな物件だったらしくすぐ越す羽目になった。
東京都下にも住んだことあるけど同じ家賃、同じ間取りで暮らせたよ。
さすがに千葉よりで横浜まで片道2~3時間じゃ会いに行くのは大変すぎて
貴方が一番嫌な思いすると思うけど。
659:655
10/05/03 16:51:54 yuLuzLwO
>>658
レス、ありがとうございます。
確かに送迎は大変ですよね。
ただ、小学3年生くらいになれば、総武線で1本で横浜まで一人で行ってもらえるかとも思いました。
でも子育てに良い場所ではないのは厳しいですね。
都下も検討してみます。
660:655
10/05/03 18:11:22 yuLuzLwO
総武線ではなかったかもしれません。
横須賀線でしたっけ?
とりあえず1本で行ける路線があったような気がしたのですが。
661:名無しの心子知らず
10/05/03 19:36:53 pCSf42Qj
>>659
総武でも横須賀でもなんでもいいけど、
いくら電車1本だからと子供一人で片道2時間とかを行かせる気?
中学生くらいになればいいだろうけど、
自分の事ばかりじゃなくてもう少し子供の事も考えようよ。
662:名無しの心子知らず
10/05/03 19:51:14 IH55XB+K
個人専用スレがあるって聞いて飛んできますた!
663:655
10/05/03 20:03:49 yuLuzLwO
>>661
元夫が私に会いたがらず、一人で来いと言うのです。
私自身、小学生の時、乗り換えもあって母の実家に行っていたもので大丈夫なのかと思いました。
664:名無しの心子知らず
10/05/03 20:25:13 pCSf42Qj
>>663
貴方の子供時代と今は時代が違います。
せめて電車1本で片道30分くらいにしてあげたら?
東京横断なんて、何かあった時に助けてくれる人もいないのに大変だよ。
電車が災害や事故で止まったらどうするの?
そういう困った時に、誰が助けてくれるの?
昔は困ったら知らない大人が助けてくれたけど、今はそんなの望めないでしょ。
元夫がなんと言おうが、あなたの子でしょう?
別れた男の言いなりになってどうするのよ。
大人だって千葉~横浜なんて、凄く大変だよ。