09/11/13 17:53:39 iSJnQuN8
いわゆる季節性ワクチンの詳細です。
メーカー チメロサール(mg/ml)
化血研 0
デンカ生研 0.004
阪大微研 0.008
北研 0.005 or 0
●有効成分(製造株) 各社共通
A/ブリスベン/59/2007(H1N1)株 Aソ連型
A/ウルグアイ/716/2007 (H3N2)株 A香港型
B/ブリスベン/60/2008株
各株のH A 含量(相当値)は,1株当たり30μg(マイクロg)以上
3:名無しの心子知らず
09/11/13 17:54:48 iSJnQuN8
Q. 子どもにインフルエンザワクチンを受けさせようと思っていますが、新聞記事に防腐剤として有機水銀化合物が添加されているという記事を読んで気になっています。
A. 問題の有機水銀化合物はチメロサールと言い、過剰摂取すると神経障害を引き起こす事が知られています。
アメリカで自閉症との関連があるのではないかと言われたこともありましたが、因果関係は否定されています。
ワクチンへの添加量は微量ですが、こうした防腐剤はなければない方がよいわけで、アメリカではチメロサール無添加のワクチンの使用が進んでいます。
日本でも早期の添加中止に向け、代替製品の開発をメーカーに要請しています。
現在、日本では4社がインフルエンザワクチンを製造していますが、チメロサール添加量は異なっています。
北研は2003年からチメロサール0の製品を出しました。一方で切り替えが遅れているメーカーもあります。(2004年8月現在の執筆)
ごらんのようにインフルエンザワクチンと言っても中身はいろいろです。チメロサール含有量が多い製品は一般に安価です。
医療機関によって接種料金が異なる要因にもなっています。(チメロサール無添加の製品は、仕入値が高価で生産量の少ない事がネックです。仕入れ値は3倍となります。)
阪大微研の製品は現在のところチメロサールの含有量が最も多いと言えます。
ワクチンを受ける前にどこのメーカーの製品を使用しているかご確認されてはいかがでしょうか。
某サイトより引用 一部改変 2009年11月現在でも概要は変化無いと思います。
4:名無しの心子知らず
09/11/13 17:57:19 iSJnQuN8
医薬品・医療機器等安全性情報
URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
平成20年度のインフルエンザワクチンによる副作用の報告等について
(ワクチン副反応検討会の結果)
URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度について
URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
健康被害救済制度
URLリンク(www.pmda.go.jp)
5:名無しの心子知らず
09/11/13 17:58:14 iSJnQuN8
★★インフルエンザHAワクチン“化血研”TF
チメロサールを含まない製品
●添加物
ホルマリン(ホルムアルデヒドとして) 0.01w/v%以下
フェノキシエタノール 0.0045mL
塩化ナトリウム 8.1㎎
リン酸水素ナトリウム水和物 2.5㎎
リン酸二水素カリウム 0.4㎎
6:名無しの心子知らず
09/11/13 17:58:56 iSJnQuN8
★★インフルエンザHAワクチン「生研」
●添加物
ホルマリン(ホルムアルデヒド換算) 0.0026w/v%以下
チメロサール 0.004mg
塩化ナトリウム 8.5mg
リン酸水素ナトリウム水和物 1.725mg
リン酸二水素カリウム 0.25mg
7:名無しの心子知らず
09/11/13 17:59:39 iSJnQuN8
★★ビケンHA
●添加物
チメロサール 0.008mg
塩化ナトリウム 8.5mg
リン酸水素ナトリウム水和物 3.53mg
リン酸二水素ナトリウム 0.54mg
8:名無しの心子知らず
09/11/13 18:00:30 iSJnQuN8
★★インフルエンザHAワクチン「北研」
●添加物
ホルマリン 0.1μL(マイクロL)以下
リン酸水素ナトリウム水和物 2.51mg
リン酸二水素カリウム 0.408mg
塩化ナトリウム 8.3mg
ポリソルベート80 0.1μL(マイクロL)以下
チメロサール 0.005mg
9:名無しの心子知らず
09/11/13 18:01:14 iSJnQuN8
★★インフルエンザHAワクチン「S北研」
チメロサールを含まない製品
●添加物 (これだけ0.5mL中)
ホルマリン(ホルムアルデヒドとして) 0.05μL(マイクロL)以下
リン酸水素ナトリウム水和物 1.2555㎎
リン酸二水素カリウム 0.204㎎
塩化ナトリウム 4.151㎎
ポリソルベート80 0.05μL(マイクロL)以下
10:名無しの心子知らず
09/11/13 18:14:06 iSJnQuN8
URLリンク(www.novartis.co.jp)
ノバルティス ファーマが
新型インフルエンザワクチンを日本で製造販売承認申請
ノバルティス ファーマ株式会社(代表取締役社長:三谷宏幸)は、2009年11月6日、厚生労働省に
H1N1新型インフルエンザワクチン(海外での製品名:CelturaR 以下 本ワクチンという)の製造販売の
承認申請を行いましたのでお知らせします。
今回申請を行ったワクチンは、アジュバント(免疫賦活剤、MF59R)を添加した最新の技術を用いた
細胞培養による新型インフルエンザワクチンで、日本国内では、9月16日より治験を開始しています。
日本では成人200名及び小児123名が治験に参加し,現在、成人では2回目の接種,小児では1回目の接種が完了しています。
本ワクチンに関しては、ノバルティス社(スイス・バーゼル市)が、10月6日付で、日本国内に輸入する
正式契約を日本政府と締結しています。今回の承認申請は、薬事法に従った輸入ワクチンの特例承認に向けて,
本ワクチンの国内での使用の可否について国の審査を受けるためのものです。
海外においては、ドイツで本ワクチンに関して11月5日に製造販売承認を取得しており、スイスでも
現在審査が行われています。日本及び欧州5カ国では、1,850例以上の被験者による臨床試験が実施されています。
欧州での治験結果によると、3.75μgの抗原量と0.125mLのMF59の1回接種で免疫原性が確認され、
安全性に関しては、接種した部位の発赤、腫脹、痛みなどの症状と、微熱、頭痛、疲労感などの全身症状が
もっとも多くみられた副反応であり、良好な忍容性が確認されています。
つづき
11:名無しの心子知らず
09/11/13 18:14:49 iSJnQuN8
つづき
ノバルティス ファーマは、本ワクチンの特例承認及び国家検定を受けた後に、できるだけ速やかに市場に供給し、
日本の新型インフルエンザの重症化と感染拡大の防止のために、貢献していきたいと考えています。
本リリースには、現時点における将来の予想と期待が含まれています。したがって、その内容に関して、
また、将来の結果については、不確実な要素や予見できないリスクなどにより、将来の結果が現在の
予想と異なる場合があることをご了解下さい。なお、詳細につきましては、ノバルティスが米国証券取引委員会に
届けておりますForm20-Fをご参照下さい。
ノバルティス ワクチン・診断技術関連事業部門について
ノバルティスグループ傘下のノバルティス ワクチン・診断技術関連事業部門は予防治療薬の
開発に力をいれています。同事業部門は、ノバルティスワクチンと Chironの2つの事業を展開しています。
ノバルティスワクチン事業部は世界第5位のワクチンメーカーで、インフルエンザワクチンのメーカーとしては
米国で第2位となっています。同事業部の製品には細菌性髄膜炎ワクチン、小児ワクチン、旅行用ワクチン、
Chiron事業部では血液検査、分子診断事業などがあり、画期的な血液スクリーニング手段の開発によって
世界の血液供給活動を保護し、感染症の蔓延を防ぐことに貢献しています。
12:名無しの心子知らず
09/11/13 18:19:09 iSJnQuN8
URLリンク(glaxosmithkline.co.jp)
グラクソ・スミスクライン、
新型インフルエンザワクチンを承認申請、臨床試験を開始 2009-10-26
グラクソ・スミスクライン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:マーク・デュノワイエ 以下:GSK)は、
日本国政府との契約によってワクチンの供給を通じて日本の新型インフルエンザ対策に貢献し、
人々を新型インフルエンザの脅威から守る機会をいただいたことを大変誇りに思います。
新型インフルエンザワクチンが早期に国内で承認され使用できるようになることを目指して10月16日付で、
新型インフルエンザ予防ワクチン(免疫増強剤AS03を含む新型A(H1N1)インフルエンザワクチン)の承認申請を行いました。
また、10月13日より、同ワクチンの国内臨床試験を開始しました。臨床試験は、複数の医療機関にて健康な成人を
対象に実施しており、参加者の登録はすでに完了しております。さらに、小児に対する臨床試験を11月上旬までに
開始するべく準備を進めています。試験の結果として投与時の抗体価や副反応のデータなどが順次得られますので、
段階的に当局に提出して参ります。
これらの臨床試験により、当社が輸入するワクチンの日本人における効果と安全性を確認します。
GSKはこのワクチンを使用するために必要な承認を早期に獲得し、抗インフルエンザ薬「リレンザR」
(一般名:ザナミビル水和物)と共に日本の新型インフルエンザ対策に貢献することを期待しています。
GSK のワクチンは鶏卵ベースのワクチンで、免疫増強剤(アジュバント) AS03を添加して使用するものです。
アジュバントを使用することにより、少ない抗原量で、十分な予防効果が長期間にわたって得られることが
期待されています。海外で実施されている臨床試験の初期報告によると、アジュバントを使わない抗原量
15μgの標準的なワクチンに比べて、アジュバントを組み合わせた GSKのワクチンでは、標準的なワクチンの
4分の1の抗原量である3.75μgで同等以上の効果が得られています。
つづく
13:名無しの心子知らず
09/11/13 18:19:50 iSJnQuN8
つづき
また、ドイツで生産されるGSKのワクチンは本年9月29日に欧州委員会(EC)より2009年度の
新型H1N1インフルエンザの予防を適用として承認を受けており、EU加盟国の27カ国での販売が認められています。
現在、このワクチンをさらに評価するために健康な成人、高齢者、小児(乳幼児を含む)を含む9,000人を対象に16 の
臨床試験を欧州、カナダ、米国で実施しています。
GSKグループは世界的にインフルエンザワクチンの生産、供給、並びにアジュバント開発について豊富な
経験と実績を有しております。欧州では、新型H1N1インフルエンザワクチンと同じアジュバントを添加した
H5N1プレパンデミックワクチンも欧州で承認を取得しており、3万9,000人を超える大規模臨床試験において
安全性・有効性が確認されています。昨年実施した国内のアジュバント添加H5N1プレパンデミックワクチンの
臨床試験によると、日本人においても海外の結果と同等の免疫応答と安全性が見られております。
GSKは世界的なパンデミック対策において、各国の政府や保健当局を支援する最大限の努力をしています。
GSKは、新型インフルエンザワクチン開発、ワクチン生産設備の増強や抗インフルエンザウイルス薬「リレンザR」
(一般名:ザナミビル水和物)の生産設備の増強などに、20億英ポンド以上を投資すると同時に、
非常時においても最重要事業の継続を確実にするよう努めています。
14:名無しの心子知らず
09/11/13 18:57:57 iSJnQuN8
Q. 輸入インフルエンザワクチンの免疫補助剤に不妊化作用があるというのは本当ですか?
A. 根拠は有りません。ペットの不妊用ワクチンの免疫補助剤にも使われたからといって、
免疫補助剤そのものに不妊化の薬理活性はありません。
Q. 季節性インフルエンザのワクチンを接種すると、豚インフルエンザの危険性が高まるって本当ですか?
A. カナダのTV局が報道しましたが、カナダ当局により、相関性は否定されています。
URLリンク(www.cbc.ca)
URLリンク(www.coastreporter.net)
15:名無しの心子知らず
09/11/14 00:44:15 frZ9AJSt
>>1 乙です
16:名無しの心子知らず
09/11/15 05:37:34 WIu7oYKt
>>1乙でした。
子供のかかりつけの小児科の扉に新型ワクチンについてのお知らせが貼ってあって
15人分しか入って来ないので、うちの病院で喘息の薬を処方している子供と妊婦
以外の方は並ばれても受けられません、てな事が書いてあった。
10mlバイアルで納められるはずなのに、なぜ15人分だけ?謎だ。
17:名無しの心子知らず
09/11/15 06:58:25 53UBHKds
>>1~>>14
有用な情報ありがとう。乙!
18:名無しの心子知らず
09/11/15 07:58:02 53UBHKds
感染症対策の専門医がインフルエンザワクチン接種に警鐘
URLリンク(news.livedoor.com)
【PJニュース 2009年10月13日】元国立公衆衛生院疫学部感染症室長の母里啓子(もり・ひろこ)氏と大阪赤十字病院小児科の山本英彦氏の2人の医師は10日、
東京都内で開かれたワールド・ブロガー協会の第3回取材会で、政府による新型インフルエンザのワクチン接種推進策とマスコミの姿勢を批判した。
19日から医療従事者を皮切りにワクチン接種が始まるだけに市民の関心は高く、60席の会場は事前予約で満員になった。
初めに山本医師が、すでに冬場を経験したオーストラリアの例から今回の新型インフルエンザの規模が小さい可能性を指摘。流行速度が2007年のときより遅く、死亡率は季節性と同水準であることをデータで示した。
19:名無しの心子知らず
09/11/15 07:58:52 53UBHKds
初めに山本医師が、すでに冬場を経験したオーストラリアの例から今回の新型インフルエンザの規模が小さい可能性を指摘。流行速度が2007年のときより遅く、死亡率は季節性と同水準であることをデータで示した。
米国ニューヨーク州の診断確定例820のうち死亡は2例だが、電話による推定罹患(りかん)者数は25万人。分母の違う数字を都合よく使い分けていると説明した。子供は重症化すると思われているが、メキシコの調査では致死率は大人の方が高い。
妊婦の入院率は4倍と高く、米国では2カ月間に6人が死亡と発表された。しかし、これは10万人に0.3人で率は低い。「そのために10万人にワクチンを打つのか」と提起した。
20:名無しの心子知らず
09/11/15 07:59:43 53UBHKds
山本氏は「新型は基本的に恐れる必要はない。怖いのはデマ宣伝と、迎合する専門家。冷静に科学的な対応をすることが重要」との見解を示した。
21:名無しの心子知らず
09/11/15 08:01:54 53UBHKds
母里医師は、ワクチンが国産と輸入で製法が違い、副作用情報も分けて集める必要を強調。
「副作用被害の補償が議論されているが、要らないものをやらないでほしい」と訴えた。
母里氏は1970年代にワクチン接種地域と非接種地域の感染状況を比較した「前橋レポート」の調査にかかわり、
ワクチンの無効性と副作用の危険性を明らかにした。
これがきっかけとなり1994年、小中学校で感染を止める「学童防波堤論」が崩れた。
母里氏は「学校での義務接種が終わり、500万人分作っていたのが6万人分に落ち込んだ。
老人施設での死亡が新聞記事に出始めたのは1997年ごろで、
子供が脳炎・脳症で死ぬと言い始めたのもそのころ。ワクチン需要研究会という検討会があり、どう宣伝したら子供が打ってくれるか議論している。5年後の見直しで、65歳以上の公費負担よる予防接種が決まった」と経緯を説明した。
22:名無しの心子知らず
09/11/15 08:03:43 53UBHKds
今年、製薬会社は季節性インフルエンザに対するワクチンを4000万人分作り、
返品不可能で予約を取っているという。
母里氏は、新型のウイルスが「感染症対策でなく、危機管理として輸入すべき」との桝添前厚労相の発言を問題視。
厚労省の担当者が「使わないこともあり得る」と言ったことも明かした。
その上で、「この騒動に乗せられないよう、国民全体が考え直してほしい」と訴えた。
会場からの質問に答える形で母里氏は「インフルエンザはドル箱」と指摘。
検査や予防接種、薬、マスク、アルコール消毒剤などでもうかる実態を説明した。
山本氏は19日から始まる接種を「1つの位置づけとしては人体実験」と指摘。
「どんな副作用が出るか分からない。タミフルは安全と言うが、日本での臨床は1例しかない」と述べた。
これに関連し、母里氏は「世界の70%のタミフルは日本人が買わされてきた」と発言。
「国内のワクチンメーカーは4社だが、規模は小さく、海外大手が日本の市場を狙っている。
外国にとって4000万人が打ってくれたらいい市場だ。
今がチャンスと思っているはず」と指摘した。
23:名無しの心子知らず
09/11/15 08:06:16 53UBHKds
厚労相は輸入についてグラクソ・スミスクライン(英国)とノバルティス(スイス)の2社と交渉し、
「免責条項」を入れる方向で検討。
季節性と新型のワクチンの同時接種も認める方針を示している。
母里氏は「民主党の医者議員もワクチンを推進しているから」と新政権の対応を不安視した。
マスコミの姿勢についても疑問を投げ掛けた。
取材会当日の朝日新聞朝刊「私の視点」に母里氏の論稿が載った。
「ワクチン接種は慎重期して」の題だが、出稿当初は「不要なワクチン勧めないで」だった。
山本氏は報道の操作性に言及。
「季節性インフルでも、毎年400~1000人亡くなっている」と指摘した。
会場からは生物兵器の可能性を尋ねる質問も。
「メキシコでは、複数のウイルスのDNAが入ってたと聞くが、自然発生するのか」との問いに対し、
山本氏は「最初、CDC(米国疾病予防管理センター)がやったのではと思ったが、分からない。
米国では2年くらい前からA型でも型のはっきりしないものが3分の1くらいある。
誰かがどこかで何かしたのか分かったら、ピュリツァー賞だ」と可能性を否定しなかった。【了】
24:名無しの心子知らず
09/11/15 09:10:42 tAW/aoMZ
1乙です。
上の息子の小学校の頃(7割以上が電車通学&一学年一クラス)のクラスは
毎年インフルエンザに罹るのは1人~多い年でも3人以下。
一学年下のクラスは(人数は二人少ない)毎年10人弱。
ある年保健の先生が聞き取りをしたら、息子のクラスは7~8割がインフルエンザの
予防接種をしていたが、一学年下のクラスは半数ほどとのことでした。
ちなみに、毎年インフルエンザの予防接種をしている息子は麻疹・風疹以外の
感染症は予防接種前に軒並み罹っているけど、インフルエンザには罹ったことありませんでした。
なのに、先月末に初めて新型インフルエンザAに罹りました。
私は予防接種の効果が全くないとは云えないと思っています。
既に罹った上の子はいいとして、国産ワクチンを受けられる下の子(幼児)は
新型インフルエンザの予防接種します。
親は輸入物になるようなので、接種はしません。
25:名無しの心子知らず
09/11/15 09:32:26 Nll87aJB
インフルエンザに関しては、予防接種って「かからない」じゃなくて「かかっても軽く済む」でしょ
26:名無しの心子知らず
09/11/15 10:09:33 tAW/aoMZ
>>25
そうですね。もちろんそれは知っています。
もしかしたら、実際には罹っていないのではなくて『罹っているけど
ただの風邪と思うくらい軽く済んでいる』のかもしれませんね。
ただの風邪くらいだから、受診しなかったり、受診してもインフルエンザの
検査もしない、だからインフルエンザ感染者がほとんどいない。
でも、そうだとしてもやはり予防接種の効果があったということですね。
考え方は人それぞれかも知れませんが・・・
27:名無しの心子知らず
09/11/15 10:25:31 tAW/aoMZ
↑
>インフルエンザ感染者がほとんどいない。
↓
インフルエンザ感染者がほとんどいないように見える。
ただし、インフルエンザに罹ったと思っていないから他にはうつすだろうね。
うつされた場合、予防接種を受けている子はやはり軽く済んでいて、
受けていない子はインフルエンザを発症する。
28:名無しの心子知らず
09/11/15 10:47:57 tbpdtcWO
前スレ>961の秋田の方。
『美の国あきた』でググって県からの重要なお知らせの
「秋田県の新型インフルエンザワクチン接種について」
を見ると良いよ。
29:名無しの心子知らず
09/11/15 10:53:08 53UBHKds
厚労省 新型インフルエンザワクチンQ&Aより
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
(問1)今回の新型インフルエンザワクチン接種の目的は何ですか?
今回の新型インフルエンザウイルスは、感染力は強いのですが、多くの感染者はかかっても軽症のまま回復しています。また、タミフル等の治療薬も有効です。
ただし、国民の大多数に免疫がなく、感染が拡大する可能性があることや、糖尿病やぜん息などの基礎疾患がある方や妊婦の方などが重症化する可能性があることが懸念されています。
今回の新型インフルエンザワクチンの接種は、死亡者や重症者の発生をできる限り減らすことと、こうした患者が集中発生して医療機関が混乱することを防ぐことを目的としています。
30:名無しの心子知らず
09/11/15 10:56:10 53UBHKds
土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2009年11月3日 まもなく新型インフルエンザワクチン接種が始まる
より
URLリンク(naoyafujiwara.cocolog-nifty.com)
今回の新型インフルエンザは感染しても症状は軽く、
短期間で改善されますのでワクチン接種はいらないと思います。
医療には錬金術的な要素がありますね。
厚労省や学会の考え方でどうにでもなります。
しかし今回の流行に対する方針は厚労省独自のもではないかもしれませんね。
土橋重隆 拝
31:名無しの心子知らず
09/11/15 11:00:33 53UBHKds
厚生労働省 新型インフルエンザワクチンQ&Aより
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
(問1)インフルエンザワクチンでどのような効果が期待できますか?
一般的に、インフルエンザワクチンは、重症化防止効果や発症予防効果が期待されていますが、
感染防止効果については保証されておらず、
新型インフルエンザワクチンについても、同様と考えられます。
そのため、頻繁に手洗いをすることや人混みを可能な限り避ける、
などの感染予防策を講じることが必要です。
なお、季節性インフルエンザワクチンの有効性等については、国立感染症研究所のQ&Aに詳しく記載されていますので参考にしてください。
参考:国立感染症研究所 感染症情報センターHP
「インフルエンザQ&A(2008年度版)」(4)ワクチン接種
URLリンク(idsc.nih.go.jp)
32:名無しの心子知らず
09/11/15 12:13:40 XWIA4vtZ
スレ違いでしたら教えていただければありがたいです。
友人の息子4歳です。
先週の金曜日に季節型の予防接種をしました。
今日くしゃみ、鼻水が出ています。もう風邪薬を飲んでもだいじょうぶですか?
保育園に通っているため、早めに対策をしたいそうです。
33:名無しの心子知らず
09/11/15 13:13:35 AZdT8DT5
>>32
#8000にでもどうぞ。
34:名無しの心子知らず
09/11/15 13:57:40 XWIA4vtZ
>>33
そうですね。
ありがとうございます。
35:名無しの心子知らず
09/11/15 15:37:21 WIu7oYKt
>>32
そのお友達はなぜ貴方に相談したの?今日は病院休みだろうから電話できない
のは解るけど、貴方は医療系のお仕事?
36:名無しの心子知らず
09/11/15 16:15:13 XWIA4vtZ
>>35
医療系ではありますが、医師・看護師ではないのでワクチンと接する機会はないです。
久々のメールだったので、話のきっかけに聞いてきたのかもしれないです。
先ほど、小児医療相談へと返事しました。
37:名無しの心子知らず
09/11/15 16:55:54 xR39VGTX
なんだか予防接種狂騒で馬鹿らしくなってきた。
定期的にかかりつけに電話で聞いて受けられたらラッキーと思うことにする。
年末の民族大移動までに射てたら万歳だが、年明けなんだろうな。
38:名無しの心子知らず
09/11/15 22:39:45 HEkoRfsW
予防接種者のみ来院の時間帯を設けているけど木曜予約開始の人気小児科か、
予防接種者のみ来院の時間帯を設けていないけど月曜予約開始の閑古鳥小児科か、
悩む…
39:名無しの心子知らず
09/11/16 01:14:59 7Q8ZMeT8
>>38
私なら閑古鳥かなぁ
人がいないなら病気もあまりもらう心配なさそうな気がするので
40:名無しの心子知らず
09/11/16 09:12:49 HWS/sSAI
今日から新型インフル予防接種開始地域。
30分並ぶつもりで小児科行ったら、すでに30人くらい並んでた・・・
41:名無しの心子知らず
09/11/16 09:24:52 7vRHAIly
輸入ものか国産かは小児科で教えてもらえるだろうか
42:名無しの心子知らず
09/11/16 09:42:14 5Y+drHAh
季節性ワクチンを予約無し医院で来院15分で受けられた!
去年は3時間待って受けたからビックリ
でも待ち数0人だったのに準備の間にインフルエンザらしき人々を優先して診察してたから嫌だった
健康だから後回しなのは分かるが、同じ診察室だったからorz~
43:名無しの心子知らず
09/11/16 09:46:24 HiiV7eVa
受けられてオメ!
そういう医院だから余ってたのかもしれないしw
44:名無しの心子知らず
09/11/16 09:52:39 iwjhbdu4
一才くらいで新型ワクチンすでに打った人いる?様子どう?
娘の予約取れたんだけど、打った後どうか心配だわ~
45:名無しの心子知らず
09/11/16 10:30:12 JwPrcenI
>>41
今流通しているのはまだ国産ワクチンのみでしょう。
基本的に、基礎疾患持ち・妊婦(保存剤なしも可)・1歳~中学生は
国産ワクチンで対応となっていませんでしたか?
それが、成人(基礎疾患持ちや妊婦)は一回接種になって、
輸入ワクチン対応だった高校生にも国産ワクチンがまわってくるかも、
と新聞で読んだ気が・・・
46:名無しの心子知らず
09/11/16 10:45:02 8sggeMpt
新型インフルエンザの予防接種、小児科の横にある内科で普通に予約出来た。
20日に接種で、2回目も同時に予約を入れてくれた。
隣の小児科は12月以降で時期も未定なので、早く打てるのにビックリした。
ちなみに埼玉県です。
47:名無しの心子知らず
09/11/16 12:01:06 Bh7Xf2dD
>44
土曜日に新型ワクチン打ちました。1歳1カ月。東京都下。
特になんも変化無かった。季節性と同じ。
48:名無しの心子知らず
09/11/16 12:51:19 mDf7/e6s
>>46
@東京都下。うちでも何十軒も電話したあげく、内科整形外科クリニックで予約が取れました。
でも、小児への注射に慣れていないお医者さんでも大丈夫なのか?という不安も否めません。
また、副反応への不安。大人(医療従事者)でも、入院するほどの副反応が出たケースがあるとか。
受けさせたいけど怖い、がグルグル回っています…。
49:名無しの心子知らず
09/11/16 13:36:15 jcpjBlAk
副反応云々、確かにgkbrだけど…
予約できる(打てる)だけいいじゃんヽ(`д´)ノ
…と思ってしまう私は神奈川県民。
50:名無しの心子知らず
09/11/16 13:40:24 n9YRtw/v
明日から予約開始だから、早目に並びに行かなきゃ…。打つかすごい迷ったけど、うちの2歳児は喘息持ち。乳幼児の死亡例が多いから、打つのを決心した! @埼玉
51:名無しの心子知らず
09/11/16 13:41:57 TJ9bxl4r
>>50
埼玉の何市?
52:名無しの心子知らず
09/11/16 13:49:14 n9YRtw/v
埼玉県内の小児科で、明日から予約が始まる。打つか迷ったけど、2歳児は喘息持ち、私は妊婦、主人は重度の喘息持ち…。それに最近乳幼児の死亡例も多くなってきてるから、不安もありますが接種を決心しました。…@埼玉
53:名無しの心子知らず
09/11/16 13:50:47 n9YRtw/v
>>50 ごめんなさい連投!エラーが出たのでつい…
埼玉県川越市です。
54:名無しの心子知らず
09/11/16 13:53:44 39f3t12v
>>46、>>47
お子様に新型を1回目打てた方、もしくは2回とも予約できている方へ質問です。
2回目は何週間後に予約されてますか?
そして2回目も国産と聞いていますか?
私が予約できた小児科の受付が、
「未就学児はとりあえずは1回目だけの予約です。2回目は未定です。」と言っています。
そこは4週間後でないと2回目は接種してくれない小児科です。
1回目をそこで予約すると、2回目にあたる4週間後は輸入物では?・・・
という不安に駆られます。
輸入か国産か聞いても、「その時でないと判りません」です。
それでもかかり付けなのでとりあえず1回目を予約しましたが、
お子様の新型の1回目を接種か予約された方、
お医者様はどのような対応をされているかよかったら教えてください。
宜しくお願いいたします。
55:46
09/11/16 14:02:21 8sggeMpt
>>54
うちは20日に接種後、12月4日に2回目接種予定です。
ただ、キャンセルしてしまうと、次にいつ入ってくるかわからないと言われました。
ワクチンは両方とも国産みたいです。
56:名無しの心子知らず
09/11/16 14:32:26 HWS/sSAI
>>54
今日1回目、次は4週間後。先生に確認したら
「2回目ももちろん国産、うちは輸入ではやらないつもり」と言われた。
先生が接種してもいいと思ってる輸入物もあるらしく
来年になりそれが手に入りそうだったら使うかも、とも言ってた。
57:名無しの心子知らず
09/11/16 14:59:25 gWMdu5xM
>>49
神奈川ばらつきあるみたいだね
うちはやっと今週子供だけ予約できた
メインで利用してる病院がかかりつけの人だけにして他をシャットアウトしたからというのもあるみたいだ
主にHP開いてるかかりつけ以外もOKな小児科は激混みで拉致があかなかった
うちはいつも三軒かかりつけがあるけど
(曜日によってやってるとこに行く)
接種自体止めてるとこがあったり病院によってやり方が全然違う
58:38
09/11/16 16:05:54 nsHTiis0
>>39
ありがとう。
悩んだ末、閑古鳥に朝一で電話しました。
閑古鳥にはそれなりの理由があって、先生の態度がアレなんだけども、
嫌な思いをしつつも予約らしきものは取れました。
そこでさえ繋がりにくかったから、人気の方にしてたら無理だったかも、と思います。
59:名無しの心子知らず
09/11/16 16:07:09 dhDtYKoa
横浜だけど疾患児、妊婦と予約はじめたかかりつけに電話したら
1回目は今週、2回目は来月になった。
1回目は休診日を新型ワクチン接種のために開けるって。
混雑するからかな。
60:47
09/11/16 16:28:57 Bh7Xf2dD
>54
2回目は1週間後の予約です。
ワクチンが国産かどうか聞かなかったんですよ。
打つ時にラベルかなんかに「化血研」とあったので
国産かと分かった程度で。
1週間後はどうかわからないけど多分また同じメーカじゃないだろうかと
思ってるんですが。
61:名無しの心子知らず
09/11/16 17:00:07 N5w500yY
今日から新型インフル接種スタートです。
明日、娘五歳喘息、熱性痙攣持ちです。
二回目は未定。
季節性も予約してますがわかりません。
@熊本
62:名無しの心子知らず
09/11/16 17:19:29 Wczqam3s
疾患ありでもまだ受けれてない子もいるのに、疾患なしの接種スタートって
いまいち腑に落ちない。
うちは持病なしだが、ワクチンの入荷量がまだ未定なので予約はまだ開始してないといわれた@千葉
他の病院なら予約できるのかな。
63:名無しの心子知らず
09/11/16 17:50:51 JAKhs+/8
>>62
こればっかりは地域によるし、可能な限り他の病院にも問い合わせるべきかと
季節性は周りが我先にと競争している間に風邪や入院。今日、諦め半分で問い合わせたらすぐに接種してもらえたよ。
ついでに各病院に新型について問い合わせたところ、まだ入荷の目処が立たないから未定ばかりでした。
64:名無しの心子知らず
09/11/16 18:15:11 jFQ9BSTt
うちは季節型ワクチンが 11月10日で無くなりました
10日までに一回目を受けた子供の2回目分は確保されていますが
今から一回目という人は もう受けられません
うちは2回目だったので大丈夫でしたが その前の人が断られていたので
複雑な気持ちです・・・やはり子供は2回摂取で無いと免疫がつかないのでしょうか?
うちの子は痙攣持ちなので 譲る事が出来ませんでした
なんだか凹んだ気分です
65:名無しの心子知らず
09/11/16 18:26:52 sLgV0V0b
何故凹む?
リスク持ちなんだから早々に動いていたんじゃないの?
正直、今頃から季節性1回目を探しているくらいなら
疾患はないだろうし、多分かかりつけ医もないくらいの健康優良児でしょ
私はうちの子の基礎疾患がなくなるならワクチンなんて打てなくていいよ
凹む必要はなし
66:名無しの心子知らず
09/11/16 18:27:26 YtnpVNpB
季節性と同時接種予定の方いらっしゃいますか?
風邪で季節性がのびのびになってて医者に新型と同時接種勧められた。
卵アレルギーあるけど大丈夫って。
接種後死亡のニュース怖い。。
悩んでます。
67:名無しの心子知らず
09/11/16 18:35:36 N5w500yY
娘は卵アレルギー無し基礎疾患ありで予防接種うちますが、私は腕が腫れ上がり熱が出るので今年から止めました。
68:名無しの心子知らず
09/11/16 18:37:27 jcpjBlAk
>>57
>>49です。レスありがとうございます。
かかりつけの小児科と皮膚科に電話してみました。
皮膚科→ワクチン入荷数不明で予約不可
小児科→疾患ありは今日から予約開始、疾患なしは後日予約開始
同じ町内でもこの違い…
小児科はチケット予約状態になりそうだけど、頑張って電話します。
年内に受けれたらいいな…(遠い目)
69:名無しの心子知らず
09/11/16 18:38:44 HTPpmuTz
今日季節性2回目、新型予防接種(受付で、しますか?と聞かれ)同時接種してきました。
2回目は12月中旬(予約)
12月下旬に1回目を打つ人は2回目が打てないかも(ワクチンが無い?)と言っていました。
70:名無しの心子知らず
09/11/16 18:40:47 JAKhs+/8
>>64
知人が医者に「1回でも7割は免疫がつく」と言われたらしい。
調べたらネットにもあったわ。URLリンク(m.webry.info)
どこかしらあるだろうし気にすることないよ
71:名無しの心子知らず
09/11/16 18:55:14 qmkFwOA9
三歳男児喘息もち@23区内
喘息で大学病院に通っていたけど優先枠はおろか通常の接種もできなかった。
他の病院では予約でいっぱいor大学病院で打てと言われて困り果てた。
仕方なく整形外科にお願いした。
接種希望者第一号だったらしく先生は『接種してもいいけど小児科でしたら?三歳にうてるかなー』とかいってた。
大丈夫かな…
72:名無しの心子知らず
09/11/16 18:56:34 dGqzwtCt
新型ワクチンは1歳未満は打てないのですか?
73:名無しの心子知らず
09/11/16 19:02:11 MMIxdNib
>72
確か、子でなくて親に打つのではなかったですか?
今日から子の新型予約開始@長野県
かかりつけ医は新型を扱わないと早くに分かっていたので、出産した総合病院かたまに通う耳鼻科に絞ってスタンバイしました。
入荷数からして総合病院のが可能性あるかなと考えていたんですが、噂以上に凄かったです。
朝イチで電話したところ「受付は夕方の1時間のみ」と言われ、いざ始まると繋がるまで30分ほどかかり(しかも総合病院だから小児科直通電話がなく、代表番号へかけなくてはならず結果面倒臭いことに…)、やっと繋がった時には看護師さんはぐったりした声でした。
接種日は12/11とのこと。
地元新聞でも「県へのワクチン入荷数が予定より少ない」と連日書いているし、今日のはあくまでまだ予約なだけにモヤモヤしますがやるだけやったんで、うちまでまわらなければ引きこもって乗り切ろうと思います。
次は備蓄の準備しなきゃorz
一人でも多くのお子さんにワクチンが届きますように!
74:名無しの心子知らず
09/11/16 19:10:20 jFQ9BSTt
>>65
>>70
レス有り難うございます
たった今 うちの子が「○君(一回目が受けられなかった子)
予防接種したらしいよ」と教えてくれました!良かった♪
その子が うちの子の同級生だったので尚更、気になって・・・
新型が出る前までは 11月中旬に1回目 年内に二回目というのが主流で
その方もまさかこんなに早くなくなるとは思っていなかったようです
今年の季節性ワクチンはいつもの8割程度しか無いそうです
75:名無しの心子知らず
09/11/16 19:21:46 ZbZFBU29
やばーい!!!かかりつけの産婦人科が今日から新型の予約開始だったのに忘れてた!!明日電話するけど…ダメだろうなぁ…はぁ…
やってしまった
76:名無しの心子知らず
09/11/16 19:37:05 KMMR7Xgw
新型用ワクチン接種後の死亡例(現時点で3例)
…6時43分に死亡された。
(3)接種されたワクチンについて
阪大微生物病研究会 ロット HP01A
…4時頃。死因は呼吸不全。脳出血はなく、死亡時に発熱はなかった様子。
(3) 接種されたワクチンについて
阪大微生物病研究会 ロット HP01A
…急性呼吸不全による死亡と診断されてい
る。
(3)接種されたワクチンについて
化学及血清療法研究所 ロット SL02A
77:名無しの心子知らず
09/11/16 19:37:34 f1622SkN
今予約出来たら国産、とは限らないのでしょうか?
皆さんは予約時に国産か輸入か聞いていますか?
78:名無しの心子知らず
09/11/16 19:42:00 Kv8DMdg3
明日から受付の、普段はあまり利用していないT医院か、
明後日から受付の、普段から行ってるH医院か迷ってる。
79:名無しの心子知らず
09/11/16 19:59:09 RSJ683/B
掛かり付けの小児科に、新型のワクチンの予約の電話したら、もう終わったと。 もっと早くすればよかった。
けど、終わるの早いな。
80:名無しの心子知らず
09/11/16 19:59:37 dqX28Z7q
今日3歳喘息持ち打ってきた。
副作用が心配だったけど今んとこセーフで眠りについた。
副作用って何日ぐらい心配してなきゃいけないんだろう。
81:名無しの心子知らず
09/11/16 20:39:46 jiPfsRi4
かかりつけの小児科、今日の午後から予約受付だったけど、一度も電話繋がらずに受付時間過ぎちゃった。
次のワクチン入荷予定もわからないし、どう動いたらいいのやら…。
82:名無しの心子知らず
09/11/16 21:07:52 OZ6u2Lyv
予防接種しても効き始めるのは約二週間後だからね~
予防接種したからっていきなり無防備にならないでね~
いや、身近にそんな浮かれた親子がいたもんで。
83:名無しの心子知らず
09/11/16 21:28:39 +abWU5B3
あ
84:名無しの心子知らず
09/11/16 21:32:07 +abWU5B3
二歳児、来月新型接種予定。その前に季節型接種するか考えてます。
みなさん、季節型はやりました?
季節型接種したあと、どのくらい間あけて 新型受けれるのかな?
85:名無しの心子知らず
09/11/16 22:08:12 541nbmh/
>>84
かかりつけ医曰く…1週間でオケだそうな。
86:名無しの心子知らず
09/11/16 22:09:47 dqX28Z7q
>>84
1週間以上あけるのがベストだけど一緒に受けても大丈夫って医者が言ってた。
87:名無しの心子知らず
09/11/16 22:57:07 Y+ElUzsg
今日ウイルス学の先生の講演聞いてきた。参考程度に
これからの時期患者数はうなぎ上りに増えると予想される。
気温低い 湿度低いと重症化する傾向があるので
ウイルスは湿度が低下すると体内での増殖を強めるので
部屋は出来れば70% 無理でも60%に常に加湿していた方が軽症化傾向にある。
空気清浄機でなくても加湿器 やかんにお湯を沸かす・・・も可。
ウイルスがどの程度どこから進入したかによって症状が変わる。
人混みから帰ったら(特に小児)風呂に入れる 鼻をかませる 目も洗う。⇒脳に近い
出来ない場合は霧吹きで湿気を与えるだけでもマシ。
鼻をかめない乳児は鼻吸い(綿棒は×)
30分に1回お茶を1口でも飲む。なければ水分でも可。
体は冷やさない(抵抗力が落ちる。)
よく寝る。(22時~夜中2時は睡眠中であること。)
新型は脳症 脳炎 肺炎患者 特に小児の割合がとても多いので湿度に気をつけて
とこんなかんじでした。
これならお金も掛からないし
皆さんに浸透して少しでも重症化する子供を減らしたいですね
88:名無しの心子知らず
09/11/16 23:00:44 +jq+f1G5
てか季節性の予約はとれるのか?>>84
今日、思いがけず子供の新型予約ができて喜んだのもつかの間、
国産か輸入かはわからない・選べない・輸入だからやめるといわれても困るといわれてしまった。
輸入をうつ覚悟もしておかないとこの病院ではうてないのか…。
上のほうで「輸入は使わない」という先生がいるのを見て、
国産・輸入も病院によって考え方様々なのか!とちょっとショック。
そこをちゃんと調べておく必要があったんだね…。
89:名無しの心子知らず
09/11/16 23:06:16 jGbBfVv4
>>84
一緒に受けてもオケってことになっているけど
もし副作用がでた時に、どちらのワクチンででたかわからなくなるので
同時接種は避けた方がいいと思う。
90:名無しの心子知らず
09/11/16 23:10:02 zXdWW+VO
新型ワクチン確保出来たとかかりつけから電話きたんだけど、接種開始12月と予想してたから10月末にポリオ二回目をやっちまった…受けられなかったorz
12月頭にまた再入荷するとのことで、その回に打つことに。
うちの会社もついに新型インフル第一号きたし、かかるが先か打てるが先か…。
91:名無しの心子知らず
09/11/16 23:14:54 jbE5gyqo
産後間もない授乳中でもワクチン打てる?
92:名無しの心子知らず
09/11/16 23:15:19 Z8vWa8vm
>>87
目も洗うのか…
完全防備は大変だね。
有益な情報ありがとうございます。
93:名無しの心子知らず
09/11/16 23:19:05 Y+ElUzsg
きっとこれからの時期
罹らないは不可能でも
軽症でやり過ごすって方向にシフトチェンジして
いくしかないよね。
小学校とか幼稚園も加湿器おいてるのかな?
初期の増殖時の加湿が必要
94:名無しの心子知らず
09/11/16 23:23:49 RSJ683/B
>>87ためになったよ。
ありがとう。
95:名無しの心子知らず
09/11/16 23:36:57 Y+ElUzsg
>>87の
補足
離乳食開始乳児以降なら
緑茶 紅茶 OK
乳児は外から帰宅時に(乳児は3~4倍に薄め)飲ませてあげる。
寝る前だと眠れなくてぐずるのであまり遅い時間はNG
96:名無しの心子知らず
09/11/16 23:45:22 gWMdu5xM
>>63
ほんとに地域とその病院の先生の考え方やり方にもよるみたいだね
東京都は基礎疾患と同時に1才から小学校入学までの幼児はもう始まってる
だだ最初から幼児は最優先枠だったらこんなにばらつきがなかったかも
初動ミスだよこれ
97:名無しの心子知らず
09/11/16 23:50:01 gWMdu5xM
>>75
妊婦の場合出産予定日近い人からって流れになってるから1日くらい大丈夫かもよ
私もこれからかかりつけ医と相談だし
98:名無しの心子知らず
09/11/16 23:57:52 hG/VefV2
ママ友とこの長女が小3基礎疾患ナシなのに
今日接種してたよ@23区内
元々ドキュだから押しきったのかな、東京都は就学前までだよね。
しかもその子、先月新型罹ってた。
1日で熱下がったって自慢してたのに。あれって勝ち組自慢だと思ってたよ。
副反応とか気にしてないんだろうなぁ。
99:名無しの心子知らず
09/11/17 01:57:07 fH4WkS3z
>>98
何区かさらしてほしい。
自分の区だったら凹むけど。
100:名無しの心子知らず
09/11/17 02:19:23 Icvo3vtQ
100なら罹っても家族全員軽症
101:名無しの心子知らず
09/11/17 02:34:12 Icvo3vtQ
>>87
同じところかな?w 補足の補足
ウイルス増殖を防ぐのはタミフルなどと一緒の48時間
それまでに高湿を徹底するといい。その後も加湿は大切だが最初が肝心
お湯沸かすと火事が怖いので濡れタオルを部屋に干すとか洗濯物の部屋星でもok
吸入器や美顔器の蒸気を子供に吸わせるのもOk
新生児の場合は風呂場に熱い湯をため抱いて風呂場で湯気を吸わす→インフル初期の悪寒の時
暖房は乾燥の元なので湿度計で部屋の管理を。電気毛布 ホットカーペットも
肌の水分を取るので昔ながらの湯たんぽが○ 低温やけど注意
他のウイルスは高湿でも増えるのもあるがインフルには有効
日本の死者が今まで少なかったのは 流行り始めた時期に雨が多かった 気温が上がり始めてた為
発症 感染時期の天候や環境が雨や高湿だった人は軽症傾向。
色んな所から一度にウイルスが入ると重い。
乾燥していると飛沫範囲も若干広がるので特に注意が必要。風が強い場所も。
102:名無しの心子知らず
09/11/17 05:34:31 aFkq+3O6
質問です。1歳半の子ですが、来週季節性二回目を打つ予定です。
新型ワクチンは予約はしましたが、病院から電話があるまでいつ打てるのか
わかりません。
季節性を来週打つのはやめて新型を待っている方がいいのでしょうか?
話を聞くと、インフルエンザワクチンは一回打てば一応、免疫ができるとか。
短期間にたくさんのワクチンを打たせたくない反面、きちんと免疫をつけた方が
いいような気もするし。考えているとわけがわからなくなってきました。
それと、季節性一回目→新型一回目→新型二回目→季節性二回目 なんていう方法もありなのでしょうか?
アドバイスお願いします。
103:名無しの心子知らず
09/11/17 06:56:26 oUBy6dX3
>>106
新型ワクチンは季節性と同時にうてるはずですが、何を悩んでいるのかな?
104:名無しの心子知らず
09/11/17 06:57:38 oUBy6dX3
>>102へ でした。
105:名無しの心子知らず
09/11/17 07:48:42 Y8fLMm8R
>>102
ありだよ
>>103
新型がいつ打てるかわからないから悩んでるんだよ
同時接種は可能でも、少しでも接種の時間が空くなら1週間は空けないといけないから
新型待っているうちに季節性の2回目接種有効期間が過ぎちゃうんじゃないかって
うちも本来今週季節性二回目を打つ予定だった(1回目から4週目)
でもどうやら今週中(見込みだけど)に新型が打てるようなので新型待ち
新型と季節性の接種別の病院で予約しているんだよ・・・
季節性は最悪8週間までなら間が空いても効果があるみたいだから
新型を優先する事にした
今回見逃すと本当に次いつ打てるかわからないしね
106:名無しの心子知らず
09/11/17 08:00:52 JXxz+iH2
新フルワクチン接種後に、うちの県でも二人死んでたよ・・・
医者の報告が遅かったらしくて、今日の新聞にトップニュースで出てた。
基礎疾患持ちなので、もうワクチンは確保してあって
今日接種なんだがどうしよう。
ワクチンの接種で死ぬとか怖すぎ
死なないにしても、後でどんな後遺症でるか分からないし
もう断るかなorz
外国産ワクチンみたいだし
「一切文句言いません」という条件で日本政府が大量に買い取ったんだよね
そりゃー「因果関係不明」としか言えない罠
107:名無しの心子知らず
09/11/17 08:05:28 Qp2aNyDj
ワクチンで死んだのってジジババじゃないの??
108:名無しの心子知らず
09/11/17 08:11:45 CEGRai38
>>106
接種予定ワクチンが外国産ワクチン確定なの?
11月初旬に接種した基礎疾患&卵アレルギー持ちの子どものは、
>>76の阪大微生物病研究会 ロット HP01A だったな。
九州北部の小さめな市なんだけれど、
新型ワクチン接種は入院可能な2病院のみでの集団?接種となったらしい。
基礎疾患の無い1歳~小学3年生までが対象で、今週末から接種。
基礎疾患者はかかりつけ医院やその他内科小児科等で、
今月初旬から接種出来ている状態。
かかりつけ小児科医が、
基礎疾患の無い乳幼児への接種も始まったらパンクするかも・・・と言っていたけれど、
ある意味すみ分けが出来たんだなと思った。
109:名無しの心子知らず
09/11/17 08:13:03 JXxz+iH2
うん、ジジババだけどね
でも死ぬほど強烈なワクチンってなんか怖くて。
それでも国内産のものならまだしも、私の分は外国産だから
余計にコワス
正直死ぬとまでは思わないけど、数年後に副作用出ることもあるしね
まあ、あと1~2時間で打つかどうか決めなきゃいけないので
よく考えるわ
110:名無しの心子知らず
09/11/17 08:15:35 JXxz+iH2
>>108
うん、外国産ワクチン確定。
医者にハッキリそう言われてる。
国内産のは子供に回すから、基礎疾患の人は外国産だって。
地域や病院によって違うと思うよ
うちは長野
111:名無しの心子知らず
09/11/17 08:31:55 QlYnfNxO
輸入物ももう出回っているのか。
今後基礎疾患無しの幼児は、国産優先で打てるようになるけど、
現在1歳未満の乳児については、どうなるんだろう。
月齢によっては本人が1歳になる時期に、まだ流行が収まっていない
→しかしその時期には、輸入ワクチンしか残らない、ってこともあるよね?
ある程度割り振るためには仕方ないけど、数ヶ月の差で国産が使用できるか変わるのは
親からすると納得いかない。
1歳未満の子の両親の優先接種もどうなってるのかわからないけど、
上の子がいるかどうかなど、環境によっては本人も引きこもってばかりはいられないし
なんとかして欲しい。
112:名無しの心子知らず
09/11/17 08:39:02 l8AGj02H
>>110
もう輸入ワクチンが流通しているんだ~
輸入ワクチンの出荷は12月に入ってからとか聞いた気がしてて、
来週耳鼻科医院で接種してもらう分も国産と思いこんでいたよorz
今日そこに季節性ワクチン接種に行くから、その時に聞いてみよう。
ちなみに、癌手術後の転移性肺癌で月二回抗癌剤治療を受けている母は、
土曜日に[化血研]のワクチンを接種してもらってきたらしい。
113:名無しの心子知らず
09/11/17 08:52:52 lDG+kKlA
>>111
うんうん
季節性は流行時期が大体限定されてるけど、新型は言わば年中流行期って訳だしね。
国産の新型ワクチン増産されないのだろうか?
来年の4月あたりとかまた出回らないかなー
無理かな…
今年度は新型との平行生産だからあれだけど、例年季節性ワクチンは一年掛けて冬のこの時期に必要な分くらいしか生産出来ないの?
やっぱりこれ以上の増産は設備増設しかない?でも国は対策費カット?
この辺がよく分からない。
じゃ来年度も季節性・新型ワクチンの奪い合いは続くの?
続かないなら、季節性ワクチン接種は2月位まででほぼ需要終わりだし、それから国産の新型ワクチン増産もありえそうな気がするけど…
114:名無しの心子知らず
09/11/17 09:21:00 pN1/Cz20
医療関係者です。
あらゆる情報考慮して新型ワクチン接種拒否したけど
病院側から却下されました
副作用怖い
血液製剤でもないのに、
赤十字の問題が脳裏をチラチラするのは何故???
115:名無しの心子知らず
09/11/17 09:23:04 Jfp9zB5W
10月に新型インフルに罹り、全員軽症だった友人一家が勝ち組に思えてきた。
うちは長女が喘息餅で今週優先枠でワクチン接種予定。
国産だけど、やっぱり副反応は怖い。
せめて体調を整えておくしかないか。
116:名無しの心子知らず
09/11/17 09:58:07 x3KqJ8kr
>>115
間違いなく勝ち組じゃね?w
うちなんか家族が多いから、全員打ったら痛い額に・・・
しかしやっぱ脳症で2日で死んだ等のニュースを聞くたび怖いので、小さい子は打とうと思ってる
ただかかりつけ医が頑迷なほどに予防注射懐疑主義者なので困る
「小さい子には有効だというデータがない」
「脳症のリスクをさげるというが、脳症のメカニズムすら誰も解ってない」
「脳症に聞くかどうかは解らないが、副作用の報告はいくらでもある」
「他の予防接種は予防効果が90パーあるけど、インフルの抗体は4ヶ月しかもたない、ムダ」
「打つ?それでも打つの?? 3000円もかけて打つの?」
など等まくし立てられる・・・orz
ただそこ、置いてある雑誌が朝日系ばっかなので、偏りがあるんじゃないかと疑ってる
薬も漢方が基本だし・・・
上の子がごく軽微なてんかん治療をしているのでやっぱ打ったほうがいいよね
学校から地域の医療機関の予約調整用紙がきているので、
近くの眼科に予約しとくか
117:名無しの心子知らず
09/11/17 10:13:57 JGy0lAep
昨日の夜から熱出して、さっき小児科から帰ってきました。@1才半
インフルじゃなくて、突発だったんだけど、ワクチン予約の説明があり、
まだ接種するか迷ってると話したら、外国産なら自分も打たないけど、
国産なら打ったほうがいい。国産は型を変えてあるだけで、作り方は
季節性と同じだから安全。うちのスタッフは誰一人副作用もなく、
また新型にもかかってないよ。と言われました。
でも先週産婦人科では、(現在4ヶ月)打つのはおすすめしない。
と言われてあるので、子どもにも自分もかなり迷ってます・・
色んな話も聞くし、医者によって意見が違うしどうしたらよいのやら。
携帯からで改行おかしかったらすいません。
118:名無しの心子知らず
09/11/17 10:38:58 csgfnJ9h
>>84 です
レスくださった方ありがとう。
新型接種、来月だと思ってたが かかりつけに電話したら 基礎疾患なくても打てるとのこと。今週金曜日新型予約した。
基礎疾患なしも新型接種できるのは かかりつけの小児科だけらしい。
119:名無しの心子知らず
09/11/17 10:48:41 3Ns1EtqR
大瓶怖い…
120:名無しの心子知らず
09/11/17 10:54:28 uaOzw8B5
ようやく今日の午後から季節性打てることになったんで行ってきまつ。
これが終わったら連休中に子の新型の集団接種も入ってるんだけど、
私も大瓶怖いから当日はちょっと前から並ぼうかな…。
121:名無しの心子知らず
09/11/17 11:13:32 oGfLsola
>>114
そういうのが本当に怖いですね
打ちたくないと選択した人も尊重されれば
わざわざ効かない、副作用が心配と、声高に訴えることもないのですが
うちの職場でも「打ちません」といったら上司から説教された
122:名無しの心子知らず
09/11/17 11:35:55 yk+V1Dj+
>>1
>インフルエンザワクチンについての情報交換スレです。
>是非はともかく接種希望する方のみで情報を共有しましょう。
>接種を希望しない方の書き込みはスルーで。
123:名無しの心子知らず
09/11/17 12:13:39 Y8fLMm8R
>>116
そういう病院をかかりつけにしているなら
予防接種関係は別に予防接種に力を入れている病院でした方がいいよ
うちのかかりつけは別に予防接種に懐疑的なわけじゃないけど
あまり勉強はしてないみたいorz
それで予防接種だけは子供が入院した時の総合病院にお願いしている
そこは予防接種だけの外来があって
先生も予防接種関係について大変勉強しているし
最新の学会情報などにも詳しいので安心して接種をお願いできる
124:名無しの心子知らず
09/11/17 12:21:41 5FkTacCi
まだ来年にならないと打てるかわからないけど
母親が新型ワクチン接種後 赤ちゃんに授乳するのは問題ないのかな?
125:名無しの心子知らず
09/11/17 12:28:09 pN1/Cz20
>>123
Dr.の能力の問題じゃなくて
製剤の安全性の問題でしょ
安全性が確保出来てれば接種に問題ない
126:名無しの心子知らず
09/11/17 12:45:34 6sPyg7dD
>>124
確か問題無いはずだよ
一歳三ヶ月、今日季節性二回目の予定で病院行ったついでに新型の接種について聞いたら
予約してなかったけど今日出来るよと言われうってきた。
副反応の事もあるし散々迷ったけど、脳症恐いし受けさせたよ。
季節性二回目は来週。
新型二回目はいつか聞いたら、一ヶ月位様子を見ましょうと言われた。
普段からあまり混まない病院だからうてたんだろうな。
古くからある病院だから一応信頼してうったけど、大瓶のワクチン…一日で使いきる程接種者が居るとも思えないし、大丈夫だろうか。
今は変わった様子無く寝てるけど。
127:名無しの心子知らず
09/11/17 13:05:30 QXg88FhC
>>126
それはメチャメチャラッキーでしたね!どのあたりのお話ですか?差し支えなければ都道府県名だけ教えて下さい。
諦めかけてましたが、まだチャンスあるのかな…
128:名無しの心子知らず
09/11/17 13:32:35 z/h21KwE
季節性と新型予防接種、
それぞれ4才の子供に一回だけ受けさせて完了したつもりの人がいる。
病院でちゃんと言ってあげてないのかな?
「もう安心だから」とインフル蔓延で通園自粛な保育園に子供を預けに行った。
しかも新型予防接種受けたのは昨日の夕方。
予防接種って受けて2週間くらいで効き始めるんだよね?
都合の悪い話をするとすぐ逆ギレする人だから、私からは何も言えないけど。
子供さん可哀想だな。
129:名無しの心子知らず
09/11/17 13:39:00 9x60asvJ
基礎疾患無し2歳半です。季節性予防接種は2回とも終わっています。
予約しておいた新型インフルエンザ予防接種の順番が来たと病院から連絡を受け今日朝一で新型インフルエンザ予防接種を受けて来ました。
今のところ副反応は見られません。
国産というのだけ確認して大瓶かは確認するのを忘れてしまいました。
でも1・2人しか予防接種待ちが居なかったから大瓶ではなかったのかな…?
暫く子観察して何かあったらまた報告します!
2歳じゃ来ちゃ行けなかったかな?スレチだったらすみません。
130:名無しの心子知らず
09/11/17 14:07:54 QlYnfNxO
>>113
111です。
今のスケジュールだと、とりあえず今ある国産分は優先枠で使い切り(余ったら小中学生に)
な感じに見受けられますよね。
もちろんその後も増産はするんだろうけど、それも出来次第どんどん出荷し、
それを誰に使うかは、医療機関任せとかなのかなー。
来年以降は今の新型=季節性になるって聞いたから、季節性は昨年程度に流通するのかな。
でも新型が今後も通年流行するとしたら、ワクチン接種も何度もしないといけなくなる?
わからないことばかりだー。
131:名無しの心子知らず
09/11/17 14:16:24 pN1/Cz20
1mlバイアルか10mlバイアルか確認
132:名無しの心子知らず
09/11/17 14:20:31 0oMUy4yt
昨日からの受付で、今日の午後から予約探し始めて
20件目で予約とれたー@長野
のんびりしてた私猛省
とある医院は電話したら
「予約されたいなら直接来て下さい」と言われ
雨の中 慌てて行ったら
「もう予約終わりました」・・
「予約できないかも」と思いながらふと思ったんだけど
今予約しても12月接種とか何だよね。
(他の地域は知らないけど)
予約取れても、接種日を待ってる間に新型に罹っちゃったら
接種はキャンセルだよね。
キャンセルした分てどうなるんだろ。
2時募集とかするのかな?
それとも大人用に回されちゃうのかしら。
できれば子どもに打ってあげて欲しいな・・
133:名無しの心子知らず
09/11/17 14:29:09 mYuIMCQq
子1歳8ヶ月
掛かり付けの小児科だと予約が一杯で、いつになるかわからないので
ダメ元で近所の内科に問い合わせたらOKだった。で、今日新型打って来た。
ただ、それで子供の予約が殺到したら困るからか、他の人には
言わないでって言われたよ。ついでに季節性も予約出来た。
ラッキーだった。
@東京23区内
134:名無しの心子知らず
09/11/17 14:57:07 iZO9XLOH
>>106さんは結局どうしたのかな。
うちも迷ってるんだ、保育園児だから打たせたい気持ちはあるんだけど
ネガティブ情報もどんどん聞こえてきて、
予約有効のタイムリミットは近づくし、なんかもうわけわからん。
135:名無しの心子知らず
09/11/17 15:28:11 6sPyg7dD
>>127
東京23区内です。
季節性のも予約とか全く無しで、はい今日できますよって病院なので完全にラッキーです。
変な言い方だけど多分穴場なんだと思う。
136:名無しの心子知らず
09/11/17 15:42:38 Icvo3vtQ
>>87
アルコール45%以上のウォッカなど綿棒に付けて
扁桃腺のところに塗ったりすると菌死滅する
最初はしみるけど痰はいてたら楽になる。
137:名無しの心子知らず
09/11/17 15:45:36 QQtlPQJ3
>>117
産婦人科の先生が妊婦に打たないほうがいいなんて言ってるの初めて聞いた。
これだけ妊婦は重症化しやすいからとワクチンもはじめに回ってきてるのに。先生も色々だね。
138:127
09/11/17 15:49:57 QXg88FhC
>>135
レスありがとうございました。
多摩方面ですがうちも東京です。有るところにはまだ有るんですね!希望を捨てないでもっと探してみます。
139:名無しの心子知らず
09/11/17 15:57:56 pX9CZUIi
>>138
埼玉寄りの多摩なら埼玉の方も探すのをオススメするよ
まだ新型も季節製も内科なら予約可能の病院があるから
140:名無しの心子知らず
09/11/17 16:04:37 rg8g0lnk
今日、予約が取れずに散々待たされた季節性の一回目
と思っていたら新型に罹ってしまった、ガーーーン!
141:名無しの心子知らず
09/11/17 16:10:41 uaOzw8B5
病院数が多い分、都内の方が打ちやすいのかな?
うちのかかりつけも季節性は予約なしでおk。
新型もまだ空きがあるみたいだった。
久しぶりに予防接種したけど、まったく痛くなくて感動したよ。
先生が上手かったのかも。
142:名無しの心子知らず
09/11/17 16:29:43 HdR2wW3O
>>134
106じゃないけど今朝子供が受けたよ。
いつもの予防接種後と変わらない様子。
優先接種できる人たちの分は国内産でしょ?
143:名無しの心子知らず
09/11/17 16:35:39 hCUT34Z9
今日、かかりつけの小児科で季節性2回目打って来たから
「基礎疾患無い子の新型の接種いつからですか?」って聞いたら未定だって
本当、地域によって対応違うんだね
打とうか悩んでるから打てないならそれで諦めつくんだけどさ
因みに横浜です
保存剤含まないワクチンは産科婦人科にしか納入されないんだね
妊婦さんで保存剤含まないワクチン希望者への断り書きあった
144:名無しの心子知らず
09/11/17 16:41:26 uXgjYcG7
>>117
亀でスマン
産婦人科の先生、ピークに妊娠後期に当たらないから
無理して打たなくても・・・・って感じなのかな?
重症化が特に怖いのが妊娠後期だからねえ。
私は現在7ヶ月だけど先生に
「国産だったら保存剤は問題ないんで予約が取れそうなら打っといてください」
って言われたよ。
>>141
都内でもチメロ入りはまだ取りやすいんじゃないかな?
自分が妊婦だからってのもあるかも知れんが
チメロフリーは全滅だし、チメロ入りでも「妊婦は・・・」って形で
かなりの病院断られたから。@東京市部
145:名無しの心子知らず
09/11/17 16:56:55 pN1/Cz20
北里の0.5mLシリンジ製剤を探せ!だ
146:名無しの心子知らず
09/11/17 17:30:20 SZ2+2Vf7
やっと新型の予約取れた@埼玉
同じ市内の病院なのに病院によって予約受付開始がバラバラで
予約開始の告知とかもある日突然HPでとか
実はこっそり受け付けてたり
会う人会う人と予約取れた?とかいう会話ばっかりで疲れた
電話も繋がらなくて壮絶な奪い合いだった
なんとか取れて予約取りから逃れられてホッとしてる
とりあえず12月に接種だから周りの副作用とか
ニュースで判断する猶予がありそう
147:名無しの心子知らず
09/11/17 17:30:52 YxuVHH//
30w妊婦 新型打ってきた
かかりつけの産院が今日からチロメフリーのでやるってことになってたので、診療開始直後に行ったら予約してた人でいっぱいだった
自分は医師に「予約しなくても大丈夫だよ」って言われて本当に予約しなかったんだけど、開始日に行っておいて良かった…
確認したら北研ので、母子手帳に型番?と0.5mlとあった
148:名無しの心子知らず
09/11/17 17:38:34 lZMi5+fh
やっと新型予約始まったよ@兵庫県姫路市
妊婦と基礎疾患ありの人のみ
耳鼻科で予約できたけど保存料入り…
止めようかな。
息子に早く打ちたいのに1歳以上はまだだって。
149:名無しの心子知らず
09/11/17 17:39:34 uiXIOu+7
木曜接種予定。1ミリバイアルか10ミリバイアルか確認した所、受付から看護師さんに代わりキレられた。
1ミリバイアルだろうが10ミリバイアルだろうが取り扱いも変わらないし、子供が接種する日に何が入荷するかは入荷してみないと分からないだって。
そんなに心配なら接種しなきゃいいじゃないって感じだった。医療機関も大変なのは分かるけど、患者には知る権利あるのになぁ。
そこまでキレるって事は信頼してもいいんだろうな~とおもったけどね。
もっとテレビ10ミリバイアルがどれくらい流通してるのか、本当に安全なのかやってくれないかなぁ。
150:127・138
09/11/17 17:44:21 QXg88FhC
>>139
情報ありがとうございます。
他県と隣接していない地域なのであまり考えていなかったのですが、有料の任意接種だからどこで受けても自由だそうですね。
明日は更に範囲を広げて探します、ありがとうございました。
151:名無しの心子知らず
09/11/17 17:54:22 pN1/Cz20
>>147
とりあえず貼ってみる メチロは無だが
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
152:名無しの心子知らず
09/11/17 18:00:54 0KsV45Tk
チメロサール
153:名無しの心子知らず
09/11/17 18:04:00 lZMi5+fh
言いにくいね チロメ
154:名無しの心子知らず
09/11/17 18:08:25 MQr09JO2
インフルエンザではじめてから、小児科や病院の受付の人は電話ガンガンかかってきてイライラしている感じ。
大変なのはわかるが。
155:名無しの心子知らず
09/11/17 18:10:07 219O6wHM
>149
ごめん、純粋に疑問なんだけど
10mlバイアルかどうかって打たれる側としては問題あるの?
大容量なんで人数の問題で廃棄が出るから医者側としては
扱いが大変てのは知ってるんだけど。
国産かどうかチメロフリーかどうかみたいな問題はあるんかしら?
156:名無しの心子知らず
09/11/17 18:26:43 05UR1ZPk
>>149
成分に不安を持っているんじゃなくて、10mlバイアルかどうか不安を持ってるってことは、
患者が「医療事故」に不安を持ってるってことでしょ?
面と向かって聞いたら、そりゃあ気分悪くさせる気がするわ。
うちは基礎疾患ナシの2歳児だけど、昨日予約して今日接種してきた。@東京多摩地区
かかりつけが予約取れなくて、たまたま電話した近所の小児科で接種だった。
でも待合室にいるときに受付から聞こえたんだけど、
予約は昨日開始でですぐにいっぱいになったって。
電話がパンク寸前だったとのこと。
今日も問い合わせ電話で「何で受けられないんだ!」となじられてた様子で、
受付の人が物凄く大変そうだった。
157:名無しの心子知らず
09/11/17 18:32:27 0gWClFyU
まだ始まらん。<関東の田舎
かかり付けは季節性をネットで予約で受付たので、新型もネット予約受付けて欲しいな。
並ぶとか電話とか勘弁して欲しい。
まめに更新してくれるのだが、日に日に電話してくんじゃね~オーラが増していて、
大変さがしのばれるよ。
158:名無しの心子知らず
09/11/17 18:36:15 QlYnfNxO
>>156
前半同意。
10mlバイアルがどうの・・・とか、医療機関側も好きで納入してるわけでもないし
正直「ニュースで聞いたからって患者側がいちいち気にするとこじゃない」って感じじゃないかなぁ。
10mlバイアルに問題がない、って言いたいわけじゃないけど、
プロなんだから、気をつけるに決まっている。
それを大丈夫なの?と聞くなら、うちで受けなくて結構、といいたくなる気持ちはわかる。
159:名無しの心子知らず
09/11/17 18:39:24 uaOzw8B5
>>158
確かに。
うちのかかりつけ医にもそれとなく聞いたら
「昔みたく針の使い回しの時代じゃないんだから…」
と心配しすぎみたいに言ってたよ。
160:名無しの心子知らず
09/11/17 19:03:20 lr6bGSCn
3歳児の新型ワクチンを予約した(順番は抽選)小児科から
「より多くの人に接種する為、1回接種とします。」とメールが来た。
その先生は1回接種で大丈夫ということ考えのよう。
1回で大丈夫なのかな…
161:名無しの心子知らず
09/11/17 19:03:59 I08FzH/0
# 新型インフルエンザワクチンの副反応報告の集計について(PDF:12KB)11月17日
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
# 新型インフルエンザワクチンの副反応報告の状況(速報)11月17日
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
162:名無しの心子知らず
09/11/17 19:16:26 Icvo3vtQ
>>87
鍵は定期的に洗う
携帯電話受話器は頻繁に拭く
マスクは色々議論されているが少しは有効
マスクの間にティッシュを挟んだりしてもよい
163:名無しの心子知らず
09/11/17 19:26:47 +O6xaAKt
一回目より二回目のが福反応強くでやすいって本当ですか
164:151
09/11/17 19:29:09 pN1/Cz20
うわ、失礼
チロメが気になりつつ自分も打ち違い
空腹だったせいにしよう
165:名無しの心子知らず
09/11/17 19:45:23 9lqEjC4W
うちのかかり付け小児科は
予約開始日に電話がパンク寸前で2時間くらいかかってやっと繋がったけど
受付の人はいつも通りに落ち着いて対応してくれた。
国産でさえあれば10mlであっても信用しようと思った。
受付がイライラしてると病院全体が殺伐としてそう。
どこかでミスを起こしそうでちょっと不安になるよね。
166:名無しの心子知らず
09/11/17 19:48:26 BxFEJgHT
10mlだと何が心配なの?
大瓶だから?
24時間で廃棄するから?
針は注射器毎に違うのを使うんだから、何を心配してるのか分からない。
まさか24時間たったのを使われるかもとか思ってるとか?
あるいは針を使いまわしするかもとか?
そんなありえない事で心配なんじゃないよね?
あと10mlだから心配な事って何か分からないので教えて欲しい。
167:名無しの心子知らず
09/11/17 19:53:23 6wr48VDv
うちのかかりつけもだ。
休診日(だが急患用に普通の日と同じ時間やってる)に受付開始、
5時間後にやっとつながったけど、いつも通りの落ち着いた声で
基礎疾患やアレルギーの有無を家族三人分きちんと確認してくれたので
安心、信用がふかまったよ。
インフルと予防接種対応で連日深夜近くまで働かれてるらしいのに。
168:名無しの心子知らず
09/11/17 20:13:21 HbM7C+ES
でもここ数年以内にも期限切れの瓶(ポリオか何か)
他の子に接種してた報道あったよね。
基本だけど信頼できるかかりつけで打つよ。
169:名無しの心子知らず
09/11/17 20:18:48 0M7IA20Z
>>166
雑菌が入る可能性を心配してるんじゃないかな。
確実に0%とは言い切れないわけで。
危険性を述べる報道があれば受ける患者が不安になるのも仕方ない。
だから>>149の気持ちもわかるな。
ま、>>166と違って慎重な人もいるって事。
170:名無しの心子知らず
09/11/17 20:22:43 Y8fLMm8R
>>166
同意だ
10mlかどうか確認するって事は
あんたのところは管理が不安って言ってるのと同じだよ
まぁプロなんだからその辺は冷静に対処して欲しいけどね
171:名無しの心子知らず
09/11/17 20:26:58 BxFEJgHT
>>169
スゲー嫌味っぽいね。
慎重じゃなくてごめんね。
針は全部消毒済みの一本ずつ梱包済みの奴を使用するし、
ビンの口は全部滅菌済みで、針を刺す時には雑菌が入らない
様になってるってのに、それでも入るかもと思うのはどうして?
172:名無しの心子知らず
09/11/17 20:28:40 05UR1ZPk
>>169
慎重とか慎重じゃないってことじゃなくて、
どの瓶を選ぶか医療機関自身では選べない状況の上、予約が取れなくて
ワクチン難民が多数いる中、問い合わせに忙殺されても一生懸命仕事をしているのに、
「本当に大丈夫だろうな?」とか言われたらムカつくだろうなと。
不安に思う人は多いと思うよ、これだけ報道されてるし。
でも、患者としては受けるか受けないかの選択はできるけど、
それ以上の選択肢ってあんまりない状況だよね。
そんな中、瓶の大きさに拘るんだったら、受けるのやめれば?って言いたくなる気持ちはよくわかる。
173:名無しの心子知らず
09/11/17 20:32:11 hCUT34Z9
>>166
>そんなありえない事で
100%ありえないってのは言えないと思うよ
10mlバイアルから分注する、同じ瓶に50回針をさす。
毎回針を取り替えてるか衛生状況はきちんとしてるかは各医療機関に委ねられるわけだ。
人がやることだし、ヒューマンエラーはつきもの
数千万回で1回もエラーがないってあるかねぇ・・・
あとは、微生物による汚染の機会が増すリスクがある
10mlバイアルを使うと同じ瓶に20回も針をさすことになる。
小児なら50回も。
10mlバイアルに関しては、
自治医大付属病院感染制御部長で厚生労働大臣政策室アドバイザーが書いてるよ
「10mlバイアルなんてウソでしょ~!」でググれば出てくる
何が心配かわからないならそれを読んでみればわかると思う
174:名無しの心子知らず
09/11/17 20:46:55 6wr48VDv
だから、そういう面での心配は医療機関側は承知してるわけで。
ミスが起こらないと言い切れないけど、それを専門知識があるわけでない患者が確認するのは失礼だよ。
慎重なら、副反応強いと言われてるワクチン自体避けた方がいいのでは。
煽りじゃなく、何かあっても何が原因かはわかりにくいとおもうよ。
175:名無しの心子知らず
09/11/17 20:52:44 pN1/Cz20
バイアル口を滅菌操作で消毒する病院もあれば
酒精綿で拭うだけってところもあるから
差は出ると思う
176:名無しの心子知らず
09/11/17 20:53:46 BxFEJgHT
>>173
読んできたよ。
だが、今のところ、掛かり付けもそれ以外の飛び込みで行った
病院でも、目の前で梱包済みの袋から針を取り出して、それを
新しい注射器に付けて注射して、終われば直に針をケースに
入れた後専用のゴミ箱へ捨てる所しか見てない。
目の前でやってるのに使いまわしだと心配するなら、予防接種は
しない方がいいと思うよ。
177:名無しの心子知らず
09/11/17 20:59:03 Y8fLMm8R
100%安全な予防接種なんてないよ
そんな僅かな確立で起こるかどうかもわからない
ヒューマンエラーを問題にするなら
予防接種どころか普通の医療だって受けられないよ
178:名無しの心子知らず
09/11/17 21:03:38 0M7IA20Z
>>171
ご自分のレスも嫌味っぽいですよ。まるで気にする人をおかしいと言っているようで。
子供に受けさせる物なんだから些細な事も気になって当然でしょう。
179:名無しの心子知らず
09/11/17 21:06:31 hCUT34Z9
>>175
同意です
>>176
何が心配かわからないから教えて欲しいって書いてるから
わかる範囲で懸念材料について書いただけなので、
予防接種するかしないかに関してはおっしゃる通りだと思いますよ
>>176さんみたいに目の前でってなら良いんじゃないですかね
180:名無しの心子知らず
09/11/17 21:06:32 xgu0pOo3
使い回しの心配など誰もしてないと思うが。
全ての操作をクリーンベンチ内ででも行わない限り
例え滅菌済み使い捨ての針であろうと一回刺すごとに空気中の雑菌を
瓶の中に運ぶことになりワクチンの劣化を早めるよ。
みんなはそれを心配してる。
181:名無しの心子知らず
09/11/17 21:12:11 0M7IA20Z
>>175、>>180と同意見です。
針を目の前でかえるのは当たり前です。
182:名無しの心子知らず
09/11/17 21:29:07 Y8fLMm8R
ん~・・
だからさ、親としては心配なのは当然として
看護師・受付のイラッとくる気持ちもわかるんだよね
実際危険かどうかは置いといて気持ちとして
どちらか選べるんなら1mlバイアルを選びたいのは
皆同じだと思うんだよね
でも現況では医療側ではそれを選ぶ事は出来ない
医療側が選べないのに患者側が選べるわけないじゃん?
「おたくは10mlですか?だったら打ちたくないんですけど」と言われたら
「じゃあ勝手にして下さい」と言いたくなる気持ちはわかる
183:名無しの心子知らず
09/11/17 21:34:00 RyDfKmbT
>>132
うちも長野で昨日から子どもの受付開始だったけど、市によって全然違うよね。
うちの市は適当すぎ。
病院はどこも予約終了だっていうし、市は来週明けにまた病院に入荷させるからまた電話しろっていう。
例えば今日受付できる対象者が市内に1万人だとしたら、その日に受付できたのは、市内病院全部合わせて5千人分しか用意してないってこと。
なら、その日に1万人に予約競わせるのっておかしくない?
184:名無しの心子知らず
09/11/17 21:41:47 Y8fLMm8R
結局国からの要請にあわせてスタートしたものの
現場は全然間に合ってないんだよね
うちの自治体も本当なら昨日から妊婦・既往症持ちスタートなんだけど
実際はまだワクチン入荷してないらしいし・・・・
「我々の県は国の要請に応えて○○日にはスタートしました」
ってペーパー上の実績が欲しいだけじゃないだろうか
185:名無しの心子知らず
09/11/17 21:45:23 luTJXRdL
うちが今日新型打った病院は、普通のインフル打ってた去年以前から、ワクチン未開封、未開封注射器&未開封針を三つ並べて、医師が
お母さん、確認してください。うちの病院は使いまわしは一切しません。
今年はワクチンの箱の色が違います。未開封の状態を見せない病院は、殆どが使いまわしだと考えて間違いないです。
ワクチンは1mlでした。
二回目、10mlになったらどうなるかな。
とりあえず打ち方上手くて、娘五歳はまた打つ時はこの病院がいいといってました。
186:名無しの心子知らず
09/11/17 21:47:33 IHE9fMcl
>>183
長野は本当に大変だったみたいね、お疲れ様
【長野】 乳幼児の新型インフル、ワクチン予約電話「つながらない」 小児科医院には母親の行列
スレリンク(newsplus板)l50
187:名無しの心子知らず
09/11/17 21:48:56 xgu0pOo3
>>185
何を使い回すんですか?
188:名無しの心子知らず
09/11/17 21:50:17 BxFEJgHT
>>178
ええ、嫌味な書き方なので、同じく嫌味な書き方をしました。
日経PBに登録してるので原文も読んできました。
逆に言うとこれらの点に注意しなければ事故を生じる可能性があるということで、
バイアルから小分けして接種する際は、(そんなことはあってはならないが)誤って
注射針を使いまわしたり、ワクチンを取り分けた注射器が汚染され、保管中に
環境由来の雑菌が増殖したりする場合があるかもしれない。
とあるが、「ワクチンを取り分けた注射器が汚染され」とは、ワクチンを取り分けた後、
(50本ワクチン注射器を作って置くって事か?)その取り分けた注射器が汚染されてた
場合は雑菌が増殖するかもって事で、10mlバイアルの瓶自体が汚染されるとは
書かれてないよ。
もし注射器の滅菌が不十分で、それから雑菌が繁殖する可能性の事を言うのなら
10mlだろうが1mlだろうが、それはその医療機関の衛生環境が悪いから発生する
事故だろうと思う。
189:名無しの心子知らず
09/11/17 21:51:52 ESMkw/o/
>>185
私も聞きたい。
使いまわすとはどういう意味?
間違いないという根拠は?
190:名無しの心子知らず
09/11/17 21:53:07 oUBy6dX3
>>185あのさー、いちいちそういう説明する所の方が珍しいよ。
むしろ後ろめたいから説明するの?って思っちゃう。
191:名無しの心子知らず
09/11/17 21:53:49 BxFEJgHT
大人でも1mlの場合2本取れるのに、幼児に1mlの未開封を見せて
それから取ったら、その後に残った注射液は捨てるって事?
そんな事して未開封を強調うする方が変だ。
192:名無しの心子知らず
09/11/17 21:57:19 xgu0pOo3
>>188
どれだけ完璧に滅菌されているものでも開封して外気に触れた瞬間
雑菌に曝されることになるんですよ。
193:名無しの心子知らず
09/11/17 21:58:18 luTJXRdL
>>187
流石に針じゃないことを祈りたいですが、注射器だと思います。
他の病院はすべてセットされてる状態で準備してあるんで、ワクチン自体も余りないように数名分分けてるかと思います。
多少関係者ですが、今だに普通ゴミに医療ゴミに針等混ざってますから、いい加減な病院もありますね。その辺りはもう運です。
194:名無しの心子知らず
09/11/17 21:58:46 BxFEJgHT
>>192
だから、それなら1mlでも10mlでも変わらないでしょ。
195:名無しの心子知らず
09/11/17 22:02:23 xgu0pOo3
50回分の雑菌が入るのが、「変わらない」って?
196:名無しの心子知らず
09/11/17 22:04:09 luTJXRdL
そんな説明する病院は珍しいと思いますよ。確かに。ただ変だとは思いません。
看護系にいましたが、滅菌処理の封か納品の未開封かはわかります。
余ったワクチンは廃棄してるかどうか聞いた所でどうしようもないし、大人で二人分は取れないんじゃないんですか?
だったら1ml単位が無駄ですよ。
197:名無しの心子知らず
09/11/17 22:06:01 XAqHFGRW
50回も抜き差ししてたら穴も広がりそうだし…
集団接種で一気に使い切るといっても、少々の不安は残るなぁ
198:名無しの心子知らず
09/11/17 22:06:51 +RUVo0qe
病院は同じ様なこと何回も問い合わせされてるんだろうな。
199:名無しの心子知らず
09/11/17 22:07:05 LF8WIipY
どんどん接種予定が前倒しになってるみたいだけど、対象者はその期間に打てないと最後まで打てないのかな?
私の友人は妊婦さんなんだけど、産婦人科で「当院では12週すぎてからの接種をおすすめするのでその時予約してください」と言われて、
12週すぎて連絡したら「もう妊婦さんの予定数は終わって幼児のぶんになってるのでありません」と断られた。
優先対象なのに今どこに連絡しても打てないって。
うちも子供は一応予約は取れたけど、その時体調くずしてキャンセルしたらもう最後まで打てないのかな・・・
200:名無しの心子知らず
09/11/17 22:07:39 luTJXRdL
すいません。基本0.5ですね。
大人二人分単位でした。
訂正とお詫びします。
201:名無しの心子知らず
09/11/17 22:07:54 BxFEJgHT
>>195
私は瓶の事じゃなく、注射器の事を言ってるのだけど。
>188でも瓶の中に雑菌が沸くとは書かれてなくて、注射器の中に雑菌が
繁殖する可能性があると書かれてると書いてるけど。
202:名無しの心子知らず
09/11/17 22:11:58 luTJXRdL
>>199
隣の市は昨日から妊婦接種始まりましたが、子供と疾患持ちは今日から受付。
うちの町は先月半ばから妊婦と子供基礎疾患受付、昨日から接種。
費用も前者の市は生活保護等は無料、うちの町は一律千円です。
市境に住んでますが、混乱しまくってます。
203:名無しの心子知らず
09/11/17 22:13:59 xgu0pOo3
>>196
1ml入りならきっちり1mlしか入ってないと思ってる?w
ちゃんと2人分取れるようになっていますよ。
それに予防接種用のシリンジは針と本体が初めからセットになってない?
204:名無しの心子知らず
09/11/17 22:16:56 xgu0pOo3
失礼、203は自己解決済みでしたね。
205:名無しの心子知らず
09/11/17 22:17:15 luTJXRdL
始めから、ワクチンセットされた注射器&針と注射器、針別でワクチンを取るタイプと大きく二種類あるんじゃなかったかと働いていた頃の記憶があります。
昔かたぎの医師かもしれません。
病院の吸入器もかなり古い型です。(笑)
206:名無しの心子知らず
09/11/17 22:19:00 xgu0pOo3
>>197
うん、穴からだんだん漏れるそうですよ。
207:名無しの心子知らず
09/11/17 22:19:49 luTJXRdL
その病院がどの医薬会社と取引してるか、ワクチンセットしてあるのと注射器、針を別注文してあるのか等で違います。
208:名無しの心子知らず
09/11/17 22:23:55 xgu0pOo3
>>205
いや、空のシリンジと針がセット済みのものの話です。
バイアルから吸い出す前提で話してますから解りますよね?
209:名無しの心子知らず
09/11/17 22:33:01 luTJXRdL
わかりました(笑)
セットしてないタイプとしてあるタイプです。
絶対、予防接種用のセットタイプを使われなければならない訳ではないんで、病院によりけりではないんでしょうか?
説明する病院は小さな医院ですから、ワクチンだけ仕入れてシリンジ(注射器)は、通常使用してる物を使ってるだけだと思いますがどうしてムキになっておられるのかわかりません。
210:名無しの心子知らず
09/11/17 22:37:13 xgu0pOo3
通常使用と仰るけど薬液の量、針の太さが違うでしょう?
何であやふやな古い知識と記憶にそこまでの自信を持てるのか不思議だわ。
211:名無しの心子知らず
09/11/17 22:40:41 aAR5f0e4
そういえばかかりつけの小児科医は毎回注射器の袋開けてビンから取って注射してるな
それまで注射器にもう収まってるのしか見たことなかったから妙に新鮮だった
212:名無しの心子知らず
09/11/17 22:43:25 xgu0pOo3
>>189さんも指摘してるけどそもそも>>185で自信たっぷりに言い切る根拠が未だに出てこない件。
213:名無しの心子知らず
09/11/17 22:48:10 pX9CZUIi
皆さん、釣られすぎです。
214:名無しの心子知らず
09/11/17 22:48:48 VFTjAgJf
863 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/11/17(火) 21:43:04 ID:gPniOc9T0
新型インフルエンザワクチンの接種後副反応報告及び推定接種者数について
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
215:名無しの心子知らず
09/11/17 22:53:01 luTJXRdL
だから、
>二回目、10mlになったらどうなるかな。
てかいてるように自信満々にかいてますか?
シリンジも針も滅菌処理の封じゃないし、ワクチンも未開封ですから現実を書いただけですよ。
その病院が、ワクチン用にセットの物を購入してるか、何故別々の物を購入してるかまで、知る由がありません。
ちなみに医療事務&看護助手でしたんで滅菌まではわかるので、接種受けた病院は安心出来ると思っているだけです。
216:名無しの心子知らず
09/11/17 22:53:53 0M7IA20Z
>>188
元の>>166のレスが嫌味っぽいと言ってるのに何を読んでいるのかと。
それから必死にいろいろとレスしてるけど言ってる事ズレてますよね。
他の人は注射器の雑菌ではなくて瓶の中の話をしてるんでしょ。
217:名無しの心子知らず
09/11/17 23:00:12 aAR5f0e4
昔は注射器の針使い回しで問題起きたらしいけどビンが大きくて雑菌が入った!っていうことで問題になった事ってあったっけ?
218:名無しの心子知らず
09/11/17 23:06:41 luTJXRdL
医療に詳しい方がいるようなんで、お答えまちましょう。
10mlを未開封の針を開けたばかりで多数回使用する為に雑菌が瓶に入る確率と、例えば何度も針を抜き差しする(一人使用ですが)点滴の針が空気中の雑菌を薬液の中に入れてしまう確率とどの位違うんだろうかとふと思いました。
219:名無しの心子知らず
09/11/17 23:08:44 xgu0pOo3
滅菌してない針なんか開業医が何に使うのかとw
叩かれ承知で言うけど医療の世界は助手や看護婦には理解できないことが沢山あります。
現場にいて、目には映っているけど脳が理解できてないってことがね。
それを経験だけでやり過ごす。
深く考えず調べず自分の狭い知識の範囲内だけで
自分流の勝手な解釈だけを拠り所に「わかった」気になる。
そんな人ばかりではないけど少なくともここにいるのはそんな人。
220:名無しの心子知らず
09/11/17 23:11:10 t5o2Mvu/
10mlで心配なのは、余った分は医療機関負担との事で
24時間の使用期限を守らず保管したものを使いかねないところ。
その日のうちに使うなら紺民なんてそう怖くないよ。
221:名無しの心子知らず
09/11/17 23:11:41 bKfRmc2J
ところで予防接種の費用はいくら?
222:名無しの心子知らず
09/11/17 23:20:54 luTJXRdL
うちは助成がきいて季節性は普段から千円。
新型も千円。
看護婦も助手もわからん内容を一般人にいってもわからんと思うので医療板でバクロしてきてください。
滅菌してない針を使うとか一言も書いてないんですが。
このスレのママの不安は安全に打てるかどうかで、看護婦すらわからない裏事情があるってかいたら、余計な不安あたえるんじゃ?
医師に接種する歳に、
このシリンジと針は新品で滅菌してありますか?ワクチンに雑菌が入る危険性はありませんか?
と聞けるならいいんですが。
223:名無しの心子知らず
09/11/17 23:22:32 xgu0pOo3
>>220
そうですね。それが一番問題かも。
自分の子供に50回目の液は入れて欲しくない親って多いと思いませんか?
何度も刺して液漏れしそうな蓋と確実に外気に触れた50本の注射針。
20回だとしても嫌な人は嫌かも。
224:名無しの心子知らず
09/11/17 23:27:38 xgu0pOo3
1ミリ入りで余った0.5ミリを取って置いて翌日以降また使う所はあるみたいだからなあ。
225:名無しの心子知らず
09/11/17 23:27:59 luTJXRdL
50本目の一本目と準備して暖かい部屋に長時間おかれた最後の一本のドキドキ感はちがうね。
226:名無しの心子知らず
09/11/17 23:30:08 N9eWBq3Y
いまどき、滅菌済みディスポ(使い捨て)の針とシリンジ(注射器)を使うのは
当たり前すぎる話なので、針とシリンジに関してはヒューマンエラーはほとんど無いと
思ってます。医者が故意に節約のために使い回すことさえ無ければ。
ただ、エアーの問題だけが、気になります。
以下のリンクでは、獣医さんの話だけれども、人間の医者でも同じことが言える。
バイアル瓶から逐次シリンジで液を吸い出すのなら、必ず吸い出したのと同量の
空気がバイアル瓶内に入ることになる。そこで室内の非滅菌空気が入ることで
微量とはいえ何らかの雑菌を含んだ空気が瓶内に入ることになるけど、いいのかな?
という感じです。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
ここは、写真付きで注射の手順を見ることができて、とても判りやすいです。
ルームエアーの危険性についての記述も、大変わかりやすく書かれています。
多くの人にこの問題を知ってほしいのでリンクフリー、と書かれているので
あえて直リンします。
227:名無しの心子知らず
09/11/17 23:33:14 B81b7he7
あーなんか怖くなってきた
228:名無しの心子知らず
09/11/17 23:33:22 I0KefGMO
製薬会社は出鱈目やっても免責で大もうけらしいです?
URLリンク(www.k-kawasaki.info)
>欧米政府は、製薬会社に大急ぎでインフルエンザ・ワクチンを開発させ、
>英国主導の欧州では臨床実験も満足に行わないまま、予防接種が開始されようとしている。
>英国では、全国民への強制的な予防接種が検討されている。
>
>だが、全世界で確認されている死者は500人程度、感染者は9万人程度で、
>毎年やってくる季節性の一般的なインフルエンザによる死者が50万人、
>感染者が数百万人であることと比べると、その重篤さは大したものではない。
>
>今回の豚インフルエンザ問題では、ワクチンを製造する欧米系大手
>製薬会社の影が、あちこちでちらついている。
>
>ワクチンの開発は通常、数百人から数千人に対する臨床試験を行い、問題の
>ウイルスに対する効果があるかどうか、副作用がないかどうかを確認した上で、
>大量生産に入る必要がある。しかし、今回の豚インフルエンザ・ワクチンについては
>「今秋には、再びインフルエンザの猛威が世界を襲う」との予測に基づき、できるだけ
>早くワクチンを開発せねばならないという話になっており、EUでは英国が主導して、
>臨床試験をおこなわずにワクチンの大量生産に入ることが決定している。
>臨床試験を飛ばしてしまうという、EUの医薬当局(European Medicines Agency)
>による前代未聞の決定により、ワクチン接種の開始は2カ月早まった。
>WHOは「それは危険すぎる」と反対している。
>
>製薬業界にとって至れり尽くせりなことに、米政府は最近、インフルエンザのワクチンを
>製造する製薬会社に対し、もしワクチンの副作用が出て多くの米国民が苦しみ、
>国民が製薬会社を提訴しても、製薬会社が有罪になることはないという免責の決定を行った。
>
>結局のところ、米国では今秋、6-18歳の全国民に対し、インフルエンザの
>予防接種が義務づけられることになりそうだとCDCが発表している。
>予防接種が義務づけられたら、副作用が心配でも、接種を受けねばならない。
>受けない者は犯罪者である。
229:名無しの心子知らず
09/11/17 23:33:27 6om+SZNX
もうすぐ2歳の子がいます。
新型インフル予防接種2つのクリニックで迷っています。すみません、皆さんのご意見聞かせてください
クリニックA: 掛かりつけ医。ワクチンの入荷は未定(今週末に判明)
入荷しても超人気クリニックのため争奪戦必至(予約かなり厳しそう)
クリニックB: 過去受診歴なし。明後日から1歳~疾患なし、のワクチン予約開始。
しかしワクチンは診療時間内に接種 ワクチンメーカー、クリニック評判等の情報一切なし
クリニックBは診療時間内接種が一番気になります。それでも予約入れたほうがいいのか迷っています。
230:名無しの心子知らず
09/11/17 23:40:56 luTJXRdL
自治体により違いますが、掛かり付け医で受けるのが基本ですが、いくつか自治体が委託したかかりつけ医以外を受け付ける病院が一覧だしてあります。
お住まいの自治体の新型インフル対策のホームページがあれば、かかりつけ医以外受付します。って病院があればそれも候補にしては?
うちが新型インフル受けた病院は、予防接種のみ利用してます。
かかりつけ小児科は町外で予約不可でしたし、かかりつけ耳鼻科は一切の予防接種しない医院なんで。
231:名無しの心子知らず
09/11/17 23:43:43 xgu0pOo3
>>226
リンク先まだ読んでいませんが、コンタミ防ぐには上の方で書いたように
クリーンベンチ内で分注操作を一気にやってしまうしか手はないです。
232:名無しの心子知らず
09/11/17 23:47:01 w5943z1C
>>222
熊本の病弱な5歳女児と毒親を持つ、麻原将校似のメンヘラシングルマザー。町民。
口癖は「今はパートだけどもうすぐ正社員」
「ナマポが羨ましい」
相手にしないのが吉。
233:名無しの心子知らず
09/11/17 23:49:37 luTJXRdL
個人病院にあるかなぁ
>>クリーンベンチ内で分注操作を一気にやってしまうしか手はないです。
あれば、大瓶のほうが効率よさそうですけど年明けたら大瓶なくなるみたいですね。
234:名無しの心子知らず
09/11/17 23:53:45 xgu0pOo3
>>233
いちいちズレたこと言わないでくれる?
うんざり。
それと大瓶がこの先なくなろうと今ある物は使うでしょう。
今心配してるのはそこ。
235:名無しの心子知らず
09/11/17 23:57:51 HdR2wW3O
>>229
まったく同じ状況。
一歳十ヶ月。
かかりつけでない所で今日受けました。
診療時間内、朝イチで。国産でメーカーも聞きました。
かかりつけはまだ未定の状況。
二回目は大きな病院で予約済み。
迷って出遅れて締め切られたくなかったので確実に打てるところを確保したよ。
236:名無しの心子知らず
09/11/17 23:58:06 luTJXRdL
それは申し訳ありません。働いていた場所に無かったんで、何となく思いました。
本当にすいません。
237:名無しの心子知らず
09/11/17 23:58:39 /A2fSlJ+
>>160
我が家も同様、病院の方針らしく1回で大丈夫との説明でした。
ワクチンが足りていない現状だと、より多くの人が予防接種を受けることのほうが、
メリットが大きいとの判断のようです。
保健センターに問い合わせをした所、同様の返答を受けました。
238:名無しの心子知らず
09/11/17 23:59:44 1ZEKdAnQ
バカンゴ助手 黙ればいいのに。
お前の経験なんか誰もきいてなから。
239:名無しの心子知らず
09/11/18 00:02:31 Kidopjke
わかりました。馬鹿な助手は我が子だけまもる立場に戻ります。
私が書いた役所のホームページも無駄ですからみなくても病院に当たればすみますね。
すいませんでした。
240:名無しの心子知らず
09/11/18 00:33:02 Cs2hnj+X
メンヘラでシンママか・・・
241:名無しの心子知らず
09/11/18 00:36:42 p181QJJn
きもちわるいw
242:名無しの心子知らず
09/11/18 00:41:36 Cs2hnj+X
親が毒って書かれてるけど本人にも毒の要素あるよ。
出しゃばっちゃってやだやだw
243:名無しの心子知らず
09/11/18 00:41:48 1g0NMrCw
ワクチン争奪シンドロームとでも申しましょうか
244:名無しの心子知らず
09/11/18 00:58:34 xcOMYRav
>>216
誰も>>166が嫌味っぽいとは書いてないよ。
もう少しキチンと読んだ方がいいかと。
それと、>>188には注射器の中で雑菌がとなってるみたいだけど。
元々の雑菌騒動を起した医者の発言では、瓶の中に雑菌とは
書いてないんじゃない?
雑菌騒動の発言内容は、注射器の中で雑菌が繁殖したらどうする?
って書いてると思うよ。
それをどこでどう湾曲して瓶の中に雑菌が繁殖するとなったのかしら。
その書いてもいない瓶の中の雑菌で怖い怖いって、変じゃない?
245:名無しの心子知らず
09/11/18 01:13:37 Cs2hnj+X
それ蒸し返さないときがすまないか?
>>244=ID:BxFEJgHT
「書いてある」とか関係ないだろ。こいつはアスペか?www
246:名無しの心子知らず
09/11/18 01:23:02 Cs2hnj+X
>誰も>>166が嫌味っぽいとは書いてないよ。
>>216本人が>>178でそう言ってるてことだろうに。
>もう少しキチンと読んだ方がいいかと
どの口でwほんとこのスレバカいっぱい涌いておもしれーw
247:名無しの心子知らず
09/11/18 01:36:24 7ZRlp7A3
>>229
かかりつけがワクチン入荷ナシとのことだったので、かかりつけではないクリニックで受けてきました。
綺麗なクリニックだったので繁盛しているのかな?と安心して入ったのですが
先生はもうろくしていて、何度も何度も説明書を読んだり兄と弟の書類を取り違えて記入したり…
注射が終わるまでは、針にうっかり触れて汚染させたりしないか、薬液の量に間違いはないか、
目をギラギラさせて注視し、チェックしまくりで気を抜けませんでした。
はっきりいって二度目の接種は別の場所でやりたいです。
クリニックBの評判を何としてでも手に入れてほしいと願います。
インフルエンザの問い合わせをとでも言って偵察に行くとか。
248:160
09/11/18 02:27:21 WFJlG/dz
>>237
レスありがとうございます。
レスを読んで、1回接種でも大丈夫だと安心できました。
249:名無しの心子知らず
09/11/18 02:44:30 bgo0qad/
>>239 は、シンママ板で、個人情報ダダ漏れの膨大な自分語りをして、
アドバイスに逆ギレした、嫌われ者のメンヘラ。
月収7万。職業レアメタル回収。
「借金は無職時代の生活費、ギャンブルや浪費のアホじゃない。」
「町営住宅在住、風呂釜が高くて買えない」
「パートだけど、ボーナス貰える。(でも5万pgr)」
「1年半後に正社員の約束」
といいつつ、減額中の国保より健保が高いので手取り減るらしいww
アドバイス好きだけど、月収7万の借金持ちのメンヘラから貰うアドバイスなんて無いわ。
250:名無しの心子知らず
09/11/18 02:58:32 +W8jD41N
2ちゃんでこれだけ「長野」を見たのは初めてかもw
やっぱりダメダメだったのか・・・
251:名無しの心子知らず
09/11/18 04:10:56 6tq6ihuo
やっぱりさあ、
ワクチン作ってる外資系が
サクラにいっぱい書き込みさせたり
「 ワ ク チ ン 争 奪 シ ン ド ロ ー ム 」
とか、「タミフル」「タミフル」とか、
あおってる気がするよ。
副作用の危険を無視したカキコが
あまりに多過ぎる。
252:名無しの心子知らず
09/11/18 04:12:31 CLK3ZVGM
>>103>>105
レスありがとうございました。1才なので季節性ワクチンと新型ワクチンは
一緒に打つのは避けたいので、新型優先で待つことにしました。
253:名無しの心子知らず
09/11/18 06:45:54 0qel9yrW
別に逆の立場の書き込みも多いんだし気にしないわ。
254:名無しの心子知らず
09/11/18 06:58:43 LpxLF/Q/
>>247
なんか先生可哀想W
説明書何度も読むんだから許してあげなよ
説明書もロクに読まないよりいいと思うし
255:名無しの心子知らず
09/11/18 07:24:40 Kidopjke
bgo0qad/ には気をつけましょう。
気に入らない人間をみつけると数日粘着し、他のスレも過去スレも総チェックされ、約一ヶ月前のスレから、内容を書き出し、憎き相手の為なら自分も総スカン喰らったのを忘れ、嵐にきます。
一ヶ月前のスレではbgo0qad/ の事をエスパーと呼ばれていました。
人生の先まで見通せるが離婚しました。
256:名無しの心子知らず
09/11/18 07:31:47 0qel9yrW
バカンゴ助手はすっこんでてね。
頭も性格も悪いのに分を弁えない数々の発言には
呆れるを通り越して寒気すら感じました。
257:名無しの心子知らず
09/11/18 07:42:39 mTDaJY5A
1日で完治する方法が有るからワクチンなんて要らないわ
258:名無しの心子知らず
09/11/18 07:47:11 Kidopjke
あなたもインフルなんですね。お大事に。
259:名無しの心子知らず
09/11/18 08:14:40 +jyblotw
むかーしショボい医院で下働きしてたことがあったって程度の分際で
医療関係者気取りのアドバイスをしようなんてずうずうしい。
厚顔無恥とはこのことだね。
260:名無しの心子知らず
09/11/18 08:23:01 0qel9yrW
>>259
どうせ学校で学んだワケでもない無資格のど素人のくせにねw
261:名無しの心子知らず
09/11/18 08:35:11 nODLFhw0
ワクチンで死亡ってどうやって死ぬんだろう
262:名無しの心子知らず
09/11/18 08:51:41 ScqxD51A
>>261
アレルギー。ワクチンの何かの成分に反応してアナフィラキシーショックになる。
妹が小さい頃に、インフルエンザワクチン打って死にそうになったよ。
263:名無しの心子知らず
09/11/18 08:55:02 kFrz3lEY
接種される場合には医療機関で以下の事項、特に[イ]が実施可能かどうか聞いてみたほうがいいですよ。
医療関係者に接種していると少なからずアレルギー性の副反応が出てます。
(5)安全基準の遵守
受託医療機関は、被接種者に副反応が起こった際に適切な応急対応が行えるよう、次に掲げる安全基準を確実に遵守する。
ア 経過観察措置
受託医療機関は、接種が終了した後、短時間のうちに、被接種者の体調に異変が起きた場合においても、
その場で応急治療等の迅速な対応ができるよう、被接種者の身体を落ち着かせ、受託医療機関の医師等が
被接種者の身体の症状を観察できるように、接種後一定時間、接種場所に留まらせる。
イ 応急治療措置
受託医療機関は、接種後、被接種者にアナフィラキシーショックやけいれん等の重篤な副反応が見られた
場合においても、応急治療等の迅速な対応ができるよう、救急処置物品(血圧計、静脈路確保用品、輸液、
エピネフリン・抗ヒスタミン剤・抗けいれん剤・副腎皮質ステロイド剤等の薬液、喉頭鏡、気管チューブ、
蘇生バッグ等)を準備する。
ウ 救急搬送措置
受託医療機関は、被接種者に重篤な副反応が見られた場合、速やかに医療機関において適切な治療が受けら
れるよう、医療機関への搬送手段を確保するため、接種場所の管理者が保有する車両を活用するか、
事前に緊急車両を保有する消防署及び近隣医療機関等と接種期日等に関する情報を共有すること等、
十分な連携を図る。