♪♪ピアノのおけいこ♪♪Lesson50at BABY
♪♪ピアノのおけいこ♪♪Lesson50 - 暇つぶし2ch301:名無しの心子知らず
09/11/22 17:28:17 YEmWqS/w
寒くなってきたら、シーズンに1、2回は指つったり痛くなったりしませんか?
何か対策しています?


302:名無しの心子知らず
09/11/22 18:41:06 YpJaL3aU
↑これはすごく感じ悪いととっていいのかしらw
それとも悪気は全然ないのかな?

参加者が多いのも盛り上がって楽しいと思いますよ。

303:名無しの心子知らず
09/11/22 18:55:54 YpJaL3aU
アンカつければよかった。
301さんごめんなさい。
感じ悪いのかしらと思ったのは>>300ね。

304:名無しの心子知らず
09/11/22 19:08:00 C8Io2wT1
でもコンペの客って保護者+関係者だよねぇ。
発表会と違ってよその子の演奏を暖かい眼差しで聴いてくれる人っているの?
私がシビアなコンペしか知らないからかな。
長年あちこちヲチってるけど、子によっては拍手さえないコンペもあったよ。


305:名無しの心子知らず
09/11/22 20:30:31 iy0pTkyb
だいたい出るメンバーって確定してくるから
「あの子上手くなったな~」とか
「大人っぽくなったな~」とか
しみじみしながら私は聴いてるよ。

306:名無しの心子知らず
09/11/22 20:57:06 Wqak1Xkr
よその子の演奏でも、我が子でも、
いいものはいいし、いまいちなのはいまいちだし。そこに何ら
個人的な感情は入れずに聴いてしまうな、私の場合。


307:名無しの心子知らず
09/11/22 23:55:03 cIIvdQJ/
私もそうだな。
いいものはいいし、いまいちなのはいまいちとして聴くかな。
あとはここをこんなふうに弾くのも面白いなとか。
暖かいまなざし、って他の子もがんばれーーって感じは特にないけど、ウインドウショッピングしてるみたいな感じに近い。
自分の子供に関しては、家で腐るほどきいてるので、今まで頑張った分がうまく出せればすごくほっとするし、満足できる。

308:名無しの心子知らず
09/11/23 09:15:15 4zpDzNws
私も、当日は他の子の演奏を聴くのが楽しみ。
温かい眼差しというよりも、「ああ~こういう弾き方もあるのか」
とか「こういう音もありか」と。いい時間を過ごさせてもらってるよ。

だから…我が子には前半で弾き終わって欲しいのよ!!


309:名無しの心子知らず
09/11/23 09:44:27 JmYzVoUZ
出場者が凄く多いのに、演奏順は最後の方だったりすると、
親の緊張感の方も物凄いよね

本番の前の日ってどう過ごしますか
みっちり仕上げ、ってのが普通なんでしょうけど
なぜかうちの子供は前の日なんてゆっくり過ごすに限ると言います
当日も勿論。ぎりぎりまで弾いたらいいのにと親としては思うけど
疲れるほどやったりしたら逆効果、と自説を曲げず
最近はもう、任せてます


310:名無しの心子知らず
09/11/23 10:23:29 aIFpir/R
いいイメージができてたら、それ以上がっちりやらない。
下手にいじって崩れたりすることもあるからね。
だから直前までひきこむかは、状況による。
お子さんは今までの経験で自分のベストを見つけてるんだと思うよ。

311:名無しの心子知らず
09/11/23 13:13:23 JmYzVoUZ
>>310
勉強になります、なるほど。
回数だけはこなしてるので、自分で見出した法則なんでしょうね。

親があれこれ口を出さなくてもよくなり、楽になってきました。
一抹の寂しさもあったり…ですが、本人なりに成長してるということでしょうね。

312:名無しの心子知らず
09/11/23 13:59:55 pSkgzxx5
うちも前日はそんなにみっちりやらない。
先生も通さなくていいという。部分練習って。
当日も、朝指練習やるくらい。朝早いとぶっつけってこともある。

313:名無しの心子知らず
09/11/23 17:02:52 Po4HyA20
親があれこれ口を出さなくても任せられる年齢って、
どの位なんですか?
うちは小4女子ですが、前日、当日のスケジュール管理、
練習のメニューもまだ親の仕事、って感じです。
これって幼いんでしょうか・・・・・・。

314:名無しの心子知らず
09/11/23 17:31:31 IiiKe2xu
お子さんが幼いというより、親が口出ししすぎだと思う。

315:名無しの心子知らず
09/11/23 17:46:16 JmYzVoUZ
>>313
うちの子は中学生です。
高学年くらいから徐々に独り立ちして行ったと思えます。
スケジュール管理とかは、せいぜい低学年までだったかな。

送迎とかはともかく、練習メニューなどは
そもそも本人が好きなようにやってました。


316:名無しの心子知らず
09/11/23 17:46:36 Ok4r6PNC
出来る子はもっと早くにできるし、出来ない子は高学年に名ってもママのお膳立てを口あけて待ってるよ。
自立するのは、子供が勝手に自立してくれるんじゃなくて、自立できるようなしつけを親がするかどうかじゃない?
練習メニューが親の仕事っていうのは、親が音楽関係者ってこと?
そうじゃないなら、幼稚園やそこらから5年以上練習してきて、練習の仕方が身につかないのは本人が自分の頭で考えてピアノ弾いてないってことだと思う。

317:名無しの心子知らず
09/11/23 17:48:03 Ok4r6PNC
出来る子はもっと早くにできるし、出来ない子は高学年に名ってもママのお膳立てを口あけて待ってるよ。
自立するのは、子供が勝手に自立してくれるんじゃなくて、自立できるようなしつけを親がするかどうかじゃない?
練習メニューが親の仕事っていうのは、親が音楽関係者ってこと?
そうじゃないなら、幼稚園やそこらから5年以上練習してきて、練習の仕方が身につかないのは本人が自分の頭で考えてピアノ弾いてないってことだと思う。

318:名無しの心子知らず
09/11/23 18:13:11 jG+6ZJWO
大事な事だから二度言いました。

319:名無しの心子知らず
09/11/23 20:18:01 Ok4r6PNC
す、すいません(汗)

320:名無しの心子知らず
09/11/23 22:28:36 kIjjBlfp
>>313
子供なりにやってる事が気になって、つい口を挟んでしまってるのじゃ?
たしかに大人が考えたほうが合理的で無駄がないと思うけど、
毎日ピアノに向かう事だけ指導して
内容は思い切って子供に任せてしまうという考えもあるよ。
歩みはのろくなるかもしれないけど、3年先5年先にはどうなるか‥ わからんけどさ。

321:名無しの心子知らず
09/11/24 06:29:09 mSbQcA0e
いや、頭を使わない子はつかわないからねぇ。
躾の問題な場合も多いけど、どうにも頭を使うべきとこに使えない子もいる。
もちろん、練習もレッスンも非効率的。
って、うちの馬鹿息子か。
いつか大化けするのでは、なんて有り得ない…けどさorz

322:名無しの心子知らず
09/11/24 07:19:17 8nl/3rWN
ん?
>313は
コンクール前日当日の練習方法とかスケジュール管理を言ってるんじゃない?
>317
小4なら普段の日は、練習メニューは自分の日課の一つになってるんじゃない?


323:名無しの心子知らず
09/11/24 08:25:14 mSbQcA0e
あ、そうだね、日々の練習じゃないみたいだね。
ちゃんと読んでなかったよ。

324:名無しの心子知らず
09/11/24 17:24:40 X9MrJXzg
そろそろ下の子(年少4歳)も上の子の先生に習わせたいので、お願いしていましたが、
下の子が小柄なため、「年中から」と言われました。
ちなみに、上の子は最初は別の先生についていて、年少から習い始めました。
上の子は年少から習ったお陰か、PのコンペでA2から現在まで本選で賞をもらっています。
このままでは下の子は出遅れてしまうのではとあせっています。
A1も無理なんじゃないかと・・・。

325:名無しの心子知らず
09/11/24 17:36:28 3GxWOHvk
>>324
あんたバカ?
上手い子は習って半年もたたないうちにP全国くらい行けるんだよ
習い始めの時期なんて年少も年中も関係ないわ
年長から習ってその夏の全国行った子もいるわ
今年のA1金の子も習ってそんなに時間たってない
何が出遅れなもんか、年少からやってるくせにP本選で賞もらったなんて自慢どころか恥!
頭冷やせよ!このバカ親!


326:名無しの心子知らず
09/11/24 17:46:17 KnaA1QpZ
出遅れるとか、そういう発想をするのもなんだけど、マジレスすれば

うちの場合、習い始めが遅かった子の方が後の伸びがよかった

327:名無しの心子知らず
09/11/24 17:47:43 Fvs5YHaP
>>325
何かストレスたまってるんすか?w

半年でP全国ってどのお子さんですか?

教えてくださいな。

328:名無しの心子知らず
09/11/24 18:37:39 X9MrJXzg
>>325
スルー検定ですね。っていうか、なんでそんなに怒ってるのかわかりません。
>>326
まじレスありがとうございます。参考にさせていただきます。
>>327
今年のA1金の方、こんなところでお名前を出されてお気の毒ですね。


329:名無しの心子知らず
09/11/24 19:11:55 3GxWOHvk
>>328
年少だの年中だの正直笑わせるんだけど
たかがPコンペの本選入賞程度を自慢げに書いたりして
そこを基準にして出遅れとかあせるとか、何言ってんの?
スルー検定はあなたでしょう
いかれた親の典型と見たわ

>>327
知ってるだけで3人はいるけど・・(年度は違う)
周りにいないの?


330:名無しの心子知らず
09/11/24 19:36:16 X9MrJXzg
>>329
Pがわかりやすいと思ったから書いたまでですが、
これを「自慢気」と取るほうが不思議です。過剰反応しすぎです。
本選で賞を取ってる人、ごろごろいますよね。
練習をがんばった子供は誇りに思いますが(結果はどうであれ)
このスレでこれが自慢になるとは全く思っていませんので、悪しからず・・・。
親なら夏も終わって忘れてる頃なのに、粘着しているところを見ると、先生かな?

331:名無しの心子知らず
09/11/24 20:35:52 8nl/3rWN
みんなまとめてPスレ行けばいいのに。

332:名無しの心子知らず
09/11/24 20:41:19 3GxWOHvk
>>330
こういう冷静なレスが書ける人なら
尚更>>324みたいな書き込みって自分で変だと思わないの?
自分が書いたんだよ
出遅れ、あせる、A1も無理だとか
よーく読み直してきたら~

どこをどう読んだら粘着とか過剰反応ととれるのかわからないわ
バカ親って書かれたのがそんなに悔しいのね w





333:名無しの心子知らず
09/11/24 20:42:45 3GxWOHvk
>>331
そうだね、Pスレなら>>324みたいな書き込み
それこそスルーか叩かれて終わりだから。
では!


334:名無しの心子知らず
09/11/24 20:58:50 DgzppsGp
3GxWOHvkkの書き方はちょっとどうかとは思うが、
言っていることにはおおむね同意。
出遅れとかA1無理とか、コンクール中心にピアノの上達を
考えてるなら危険だと思うよ。
練習を頑張った子を誇りに思う・・・・それでいいじゃない?


335:名無しの心子知らず
09/11/24 22:16:36 gSEo104R
>>332
バカはやめとけ。
噛みつき杉。
ストレス溜まっちゃってお気の毒。
ここでしか人を攻撃してストレス発散できないみたいね。
もう来なくていいから。


336:310
09/11/24 23:08:13 pmkjC71O
レス下さった皆さんありがとうございます。

どなたかが書いてくださっているように、ふだんの練習は殆ど一人で
やってます。それと、実はヴァイオリンです、すみません。
ただ、コンクールとか発表会前は、んーその練習でいいの?
という気持ちを抑えられず、一緒にやってるといった感じでしょうか。
子の練習を聞いていて、百点満点とはいかなくても、もう任せておける、
と思えるのは一体いつ頃からなんだろう、と素朴に思ったのでした。

ほんと、頭使って練習したら?と思うことしきりです。

337:313
09/11/24 23:09:51 pmkjC71O

すみません、313でした。

338:名無しの心子知らず
09/11/24 23:41:24 YNETE+h+
>>336
なんでピアノスレで平均的な小4のヴァイオリンの練習態度についてきこうと思ったの?

それはさておき、任せておけるかどうかは、単に親のキャラじゃないかな。
子供の現状に満足できるタイプか、ちょっとでもいい成績をと思うかどうかじゃない?
たとえ弾けなかったとしても、親は経験値と、当事者じゃないことに圧倒的なアドバンテージがあるから、子供が親の設計を凌駕するのは並大抵ではないよ。
どの世界でも、プロになったって親がマネよろしくついてまわることはあるわけだし。
基本手取り足取りやっちゃう親は、これ以上尻たたかなくてもいいか、と自分がある程度満足する(あるいは燃え尽きるw)か、ウルサイ!と子供に強烈におっぱらわれるまで、ほっとけないものなんじゃないかな。

>>324
本人がピアノ弾きたくてしょうがない、毎日習わせてくれと懇願してるのにお預けくらったっていうなら「子供に」同情するけど
ピティナが本人関係なく、先生と親によって仕込まれて作られるものという認識がここまではっきりしてる保護者もある意味珍しい
習ってもない前から、上の子が最低ラインの達成課題としてレール敷かれてる人生って、同情するわ

339:名無しの心子知らず
09/11/24 23:46:28 mSbQcA0e
>>321だけど、ごめん、うちの馬鹿息子もヴァイオリンでの話w
ピアノの練習の方がまだ効率的だな。
ヴァイオリンは専門で本格的にやらなくても
神経使う場所が大杉だから完全自立は時間かかるね。


340:336
09/11/25 00:09:50 kqlaDKCu
>>338
楽器、という括りでは一緒かなと思ったのと、299からの流れで、
コンクール前のかかわり方という話題になってたので便乗して
しまいました、すみません。
ピアノもやってるのでこのスレも見てます。

仰ること、すごくわかります。
私自身ヴァイオリンは本当にど素人なんですが、要は大人だという
アドヴァンテージ(いろいろな意味での)があるので、
曲の作り方から練習方法のアイデアに至るまで圧倒的に優位にあると感じてます。

ただ、キャラの問題、というのはどうでしょう?
本番前でも子供の現状に満足できたら、理想的だとは思いますが。
ちなみに338さんはどちらですか?
それと、一緒に練習するって、手取り足取りとかそんなにネガティヴな
面ばかりではないと思いますよ。
共同作業、って感じる部分、あります。
それは親の独りよがりって言われちゃうかな。


341:名無しの心子知らず
09/11/25 00:40:59 GGj2tS0j
少しくらいの脱線ならいいけどさ
それメインになるなら、スレ移動してやってくんないかな・・・

342:名無しの心子知らず
09/11/25 08:28:07 IoyNU54f
ピアノ全くダメ、バイオリンは経験有の親として一言。
バイオリンの経験がない親は、子供のバイオリンの練習に口出ししないで。
本当に迷惑だから。子供はすごく困ってる。親が怖いから言い出せないだけで。

子供のピアノは遅いながらも着実に伸びている(と思う。)
自分が弾けないから、ちょっとしたことでも「こんなことできるんだ。」と嬉しいバカな親w

343:名無しの心子知らず
09/11/25 08:56:23 wbog0pLy
>>340
私は自分も趣味だけどピアノ弾くので、練習を組むときの頭の使い方はわかるよ
(弾けない)親に口出されるイライラの感覚もすごくよくわかるしw
子供は自分で練習組むよ
ここはこれがこうなんじゃない?とか思ったことはいうけど
幼稚園ならいざ知らずその年で弾けない親と共同作業感覚持つって…二卵性親子?
やっぱりお宅のお子さん、相当幼いと思う。


344:名無しの心子知らず
09/11/25 11:50:52 HEAeD5ah
なんかうちの馬鹿息子とごっちゃになってない?
練習を組む頭がないのは>>340さんのお子さんじゃないよ。

345:名無しの心子知らず
09/11/25 14:19:59 1+3lhbjl
頭があるかないかは置いとくとして、依存的になるのは間違いないだろうと思う。

346:名無しの心子知らず
09/11/25 14:31:18 wbog0pLy
共同作業って感じてるってことは、主体性を子供と持ち合ってるってことだと思うけど…。
基本的には子供が自分でやってるけど、時々口出すっていうスタンスだと共同作業なんて感じないよ。
私も幼稚園時代は発表会でも共同作業的な感じはした覚えがある。
まあ、あくまで私の個人的な感じ方だけど。
あと馬鹿だと思ってるわけじゃないよ。
自立しろといいつつ、親が不安でがっちり手をつかんでたらそりゃ無理だよ。

347:名無しの心子知らず
09/11/25 16:15:20 IoyNU54f
>>340自身も薄々感じてるようだけど、共同作業だと思ってるのは親の独り善がりじゃないかな?
人生経験があるから、というなら、世の中のお年よりはみんな天才指導者だということになってしまう。
ピアノもそうだと思うけど、弦楽器は体を使って音を出す感覚がわからない人が
何を言っても結局は的外れになり、その子にいいことなんか一つもない。

あー、>>340さんに恨みはないが、父と全く同じことを言っているので
(人生経験があるから、弾いた経験はないけど指導する自信はあるとか
習ってなくてもいろいろ聴いてきたから音楽はわかるとか)
いろいろ思い出して感情が噴出してもうね・・・

348:名無しの心子知らず
09/11/25 18:08:46 1+3lhbjl
自分の親は無関心だったけどそれが良かったわ。
分からない人に口出しされたくないし、多少分かっている親だったとしても
先生がいるんだから親は基本的に必要ない。
だから自分も子供には口出ししないようにしてる。

349:名無しの心子知らず
09/11/25 18:30:56 mTBSNuQH
本気組は、子・親・先生と三位一体?となってるよ。
親は子のレッスンについて行ってメモして(親も楽譜を用意してる)、
レッスン後は三者でミーティングして、コンクールの選曲や普段の練習方法を話し合い。
家では第二の先生となって、それこそ手取り足取りで練習に付きっきり。
サンプルの親さんは、音大は出てないけど、そこそこ弾ける人のようだ。

でも、普通のおけいこだったら、ここまでやらなくていいよね。

350:名無しの心子知らず
09/11/25 18:46:17 2GW+vQXl
上の人は音大どころかドシロウトでしょ。
大人だから優位って音楽なめてんの?

351:名無しの心子知らず
09/11/25 19:23:26 dUjJ+DKQ
共同作業が成り立って効果をあげるのは
親の能力次第だ。
先生ならわかると思うから相談してみたらいいよ。
子供の様子だって先生はよく把握してるわけだし。
私はどの程度手や口を出すべきか
先生に年に一回くらいは相談してた。
そうやって段々に自立できるようになったよ。
一緒に練習したのも楽しい思い出だけど
自立完了の時にはこころからほっとしたのも事実。

352:名無しの心子知らず
09/11/26 00:54:38 smbGirSc
三位一体か…未経験な親なので…。
家での練習の仕方も親がアテにならないのをふまえて
きっちり先生が伝授して下さってる。
なので、親の役目は
レッスン内容を娘と再確認したり
練習時間、遊びの時間、お勉強と効率良く振り分けられるよう声掛けしたり
必要な費用を捻出するだけ。
子は年齢の割にしっかりしてるから、結構頑張れてるけど
親が弾けるともっと効率良く進められるんだろうな…可哀想に。

353:名無しの心子知らず
09/11/26 07:14:16 yXUbV0wf
結局は自分の意思で自分で考えて自分で感じながら弾くもの
何よりピアノを弾く喜びは、本人だけのものだから
すぐに効率だけ考えてしまうのは、現代人の悪い癖だと思う



354:名無しの心子知らず
09/11/26 10:15:58 vD+Xve1h
>>352
効率よく進みますね。
間違ったやり方をその場ですぐ修正できるってのが大きいんじゃないかな。
それと、譜読みが早くなる。→ますます効率上がる。
譜読みが早くなるのは、音を教えるとかではなくて、コツを教えるということです。

>>353が言うように、基本的に音楽は自分で作り上げて行くものだから、
その部分に関しては、いくら経験者の親でも自分の体験を元に感覚を語った所でどうにもならないけど、
ヒントを出したり方向性を指すことはできるかな。

355:名無しの心子知らず
09/11/26 12:38:46 UEzS3XFJ
>>352
確かに「効率」だけ見れば、親が弾ける・分かる方が良いかもしれないですが、
あまりにべったりになりすぎて、結局子供が自分で何も理解していない状態に
なってしまうのではないかと、私はなるべく関わらないようになりましたよ。
そもそも、家での練習の仕方を教えるのも先生の役目ではないでしょうか。

うちは4才スタートということもあり、最初は本当に横に張り付いて手取り足取り、
楽譜指さし。どちらが練習しているのだか…という状態でしたが、だんだん
それではダメだと、学校に上がる頃には私の方が意識して離れるようにしていきました。
確かに一時ペースは落ちましたし、今でも子供の練習態度に内心イラっとすることも
無くはないですが、それで良いと思ってます。
このスレでも親が張り付きすぎて、気付けば子供は自分で何も出来ない、
楽譜も読めていないようだ、というお話が何度か出ていますし。
結局親が経験者だとしても、さじ加減?が難しいんじゃないかなぁ。


356:名無しの心子知らず
09/11/27 09:04:44 QYMulBut

>あまりにべったりになりすぎて、結局子供が自分で何も理解していない状態
これを作りあげるのは、子供の理解能力を把握していないからじゃないかな?
その確認をしながら毎日付き添っていれば、それなりに効率よく伸びて行くし
自立もあっさりしていくよ。
うちも3歳から3人の子が習ったけど、自立年齢もその過程もそれぞれに違った。
識字力や、力の強さ、手先の器用さ、などいろいろ加味しながら
毎日練習には付き合ったけど、親が放任で同じく3歳から始めた私に比べれば
効率よく進んだし、テクニックもよく身に付いたなと思う。
趣味レベルでも受験期に入る前に、親の上手い介入はあった方が
良いとは思うな


357:名無しの心子知らず
09/11/27 09:39:05 rIsrZxn9
上手い介入はね。
上手ければね。

358:名無しの心子知らず
09/11/27 10:38:19 EZtDACc/
上手くない介入は、先生から指摘されるから、そこで分かって止めるんじゃない?


359:名無しの心子知らず
09/11/27 10:39:32 GrHI5f2V
3歳から習うのに、親の介入が必要に決まってるじゃん。

小学4、5年あたりまでは親がみてやらないと。

360:名無しの心子知らず
09/11/27 10:57:56 rIsrZxn9
どこで手を離すかがわからなくなる親もいるよ。
知り合いがそう。
「早く自立して欲しいのに、そんなんじゃママとても独り立ちさせられない。」
って中学生になっても付きっ切りでガミガミ言ってる。
子供は小さいときから押さえつけられているので、反発しても親の反発の方がすごくて言われるがまま。
そのおかあさん、ピアノは子供のときに少しやってた程度らしい。
先生なにも言わないのか、言っても無駄とあきらめてるのか?

361:名無しの心子知らず
09/11/27 12:04:07 Pfro7xUv
【悪評】ヤマハ音楽教室ってどうですか?

楽しく通わせるだけで上達が遅いと言われるヤマハ
小さなお店の二階で奥さんが片手間に講師をさせるヤマハ特約店
検定制度を設けて上手くもない子に級を取らせて儲けるヤマハ
級を取っても音楽教師になれる人が少ないヤマハの生徒
こんなので生徒が上達するはずがない

362:名無しの心子知らず
09/11/27 12:10:51 EZtDACc/
>>360
> ピアノは子供のときに少しやってた程度

こういう中途半端な、経験者と呼ぶのもどうでしょう?って人が、
一番陥りやすい罠なのかも>親の下手な介入

363:名無しの心子知らず
09/11/27 12:42:54 2tmyoOLt
>>361
ヤマハよりカワイの方がいいのでは?
マッタリ~と遊び感覚ならヤマハ
上達目的ならカワイ
コンクールで勝ちたい人は実績を積んだ個人の有名な先生

364:名無しの心子知らず
09/11/27 12:53:23 M1sH5ngR
注意
アンチヤマハキャンペーンでやけにカワイを持ち上げる人が
ヤマハスレとここに出没していますが無視してください。
どっちもどっちなのになんだこいつ


365:名無しの心子知らず
09/11/27 13:14:47 vAFQstlt
確かに音楽に級制度を設ける必要はないね
まあ、音楽教室と言っても要は利益が大事なわけで
末永~く通わせる。それが一番大事w
しかし現実には音楽で飯を食べてる人ってごくわずか…
趣味程度ならヤマハでもいいかも
プロや音大に行くには厳しいけどorz

366:名無しの心子知らず
09/11/27 15:09:04 vtNRyVVL
>>360
うああああ
恋愛、結婚、子育て、死ぬまで監視されそう


367:名無しの心子知らず
09/11/27 18:05:08 0/cleeAC
>>365
でも海外ではそれぞれの国で級制度の試験を実施しているところも多いね。
イギリスだったら英国王立音楽検定とかね。
ピアノだけじゃなくて、弦・管・声楽、ほとんどすべての楽器に対してある。
ある意味、日本みたいにおけいこピアノがこれだけ盛んな国で、
統一的なグレード試験が無いのって意外だな。

368:名無しの心子知らず
09/11/27 18:30:08 2g6RUISf
>>367
あっちは古くからの「文化」だからね。
日本はお稽古でピアノ弾いてもクラシックに本当の意味で興味持つ子は
その中の何割?
親がクラシックなにそれ?の人も多いし。
クラシック業界の不況っぷりを見ると、日本にクラシック文化が根付いているとは
到底思えない。演奏家の実力はあるのに。
例えばこのスレの人は子にピアノを習わせつつ
年に何回プロの演奏会に足を運んでいるんだろう。

369:名無しの心子知らず
09/11/27 18:37:38 s0Sae9EG
>368 そんな事迂闊に言ったら、しったか&うちはうちはうちは・・・ワナワナの人が大量に湧いてくるよwww

370:名無しの心子知らず
09/11/27 20:14:26 4uoTt++h
>>368
そうだね~ほんと。
市場がないから、演奏の機会も減る一方だし。

371:名無しの心子知らず
09/11/27 20:58:01 HcuuW0pQ
>>370
コンクールとかで審査員の経歴の華やかさと、現職を見ると
音楽の道にすすますのは想定外になってしまうな
勿論、才能もあるわけじゃないけど


372:名無しの心子知らず
09/11/28 13:17:21 W27NdZj1
個人的な意見ですいません。
ヤマハは幼児~小学2年生まで楽しく遊ばせるにはいいけど
本格的に技術を伸ばすには個人レッスンが教室がいいと思います。
ヤマハは講師レベルが低く低いレベルでも級をあげちゃうし
ヨーロッパ音楽と一緒にする人って音楽をあまりにも知らな過ぎるね。
典型的な層化信者ですよ。

373:名無しの心子知らず
09/11/28 13:26:58 LEoDHdsd
日本語でおk

ヤマハって創価なの?

374:名無しの心子知らず
09/11/28 13:48:50 VnpQcg4W
「日本語でおk」=ヴァカの決まり文句
「ヤマハ♪」=ヴァカが逝く教室
おけいこレベルお似合いよw

375:名無しの心子知らず
09/11/28 19:13:25 C1Q8Vnwt
374、オマエモナー



376:名無しの心子知らず
09/11/28 23:00:49 AaV0WEzr
相変わらず殺伐としてていい感じですな

377:名無しの心子知らず
09/12/02 00:00:08 uDafQyVL
誰もいなくなっちゃったね
うちの子は、もうすぐ入賞者演奏会がある
大変だ

378:名無しの心子知らず
09/12/02 00:43:07 sgAyEtNi
独り言はブログでいいじゃん。

379:名無しの心子知らず
09/12/02 10:02:47 H7OiSXMh
>>378
そんな亊言うから誰もいなくなった

380:名無しの心子知らず
09/12/02 11:14:00 XQEFJFT6
>>377
どういうところが大変?
とりあえず、健康面ではインフルエンザに注意だね。

381:名無しの心子知らず
09/12/02 13:33:07 bCFIK/Si
韓国ではパチンコ禁止なのに民主小沢はパチンコ規制緩和依頼されペコペコ
URLリンク(bluegreen-iza.iza.ne.jp)

382:名無しの心子知らず
09/12/02 13:35:34 GOgDYKU8
話題が無くて過疎ってるのなら、無理に書き込む必要は無いよ。

383:名無しの心子知らず
09/12/02 13:49:46 rpl6LbYm
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.myspace.com)

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.myspace.com)

URLリンク(www.apple.com)
URLリンク(www.jimbeard.com)
URLリンク(www.jimbeard.com)
URLリンク(www.jimbeard.com)
URLリンク(www.jimbeard.com)
URLリンク(www.jimbeard.com)

384:名無しの心子知らず
09/12/02 14:06:39 z5g2bCm7
YAMAHAをはじめとする安易な幼児教育が
小学校における読譜教育を機能不全に陥らせ
ひいては「楽譜の読めない一般人」を大量に作り出している
という説があった罠。

385:名無しの心子知らず
09/12/02 14:31:01 KcfBPxBz
うちの子は読譜得意なのに
先生から、「譜読み得意な子は音聞いてないのよ。
譜読み苦手な子の方が音をよく聴いているのよ。ゆっくり音拾ってるから」
と水をさされたよ。
譜読み得意なのは、いいことだと思ってたのに傷つきました。

386:名無しの心子知らず
09/12/02 14:52:17 GOgDYKU8
>385
ああ、それはあるかも。
自分ひとりで練習できて、レッスンもわりとサクサク進むから
あんま深く練習しないのも原因では?
でも譜読み苦手な子って鍵盤ばっか見てる場合もあると思う・・・


387:名無しの心子知らず
09/12/02 18:11:13 0OTczKKl
うちも譜読み苦手8歳がいるけど、ぜんぜん気にしてないなぁ。
ワタスが弾いて新曲譜読みしてるからさ。
先生も新曲弾いてくれるし、CDも聴かしてくれる。
再現音楽だから、この方法は王道なのだと思ってる。
盲目のピアニスト辻井さんだってこんな練習方法だよね。

388:名無しの心子知らず
09/12/02 18:20:58 dcgxOo5w
うちの譜読み得意8歳は耳が悪いw
385の先生が言うタイプの子だと思う。
簡単なソナチネ程度ならサクサク両手で弾いていくが、
フラット4つ以上になると崩壊orz
明らかに耳で聴いて「おかしい」と思わないんだろうか。

389:名無しの心子知らず
09/12/02 18:31:46 csj8xX95
>>387
出た~
大きな釣り針! w

390:名無しの心子知らず
09/12/02 18:39:48 GOgDYKU8
スルー検定だね。

391:名無しの心子知らず
09/12/02 20:27:42 5n0+7cXM
>>385
譜読みが得意なこと自体はいいことじゃないの。
先生の物言いもあまりよくないけど
いちいち傷付かないで。
譜読みが得意でなおかつ音をよく聞くようにするのは可能だけど
譜読みを得意にするのは大変だよ。

392:名無しの心子知らず
09/12/03 09:09:50 t6DkNVOa
>385
譜読み得意なのが悪いといってるわけじゃないと思うよ。
譜読みが出来てただ弾くだけじゃなく、音もよく聞いてねってことだと思う。
譜読みが得意で悪いことないと思うもん。曲が大きく難しくなってきたとき
譜読みできないと大変。

393:名無しの心子知らず
09/12/03 12:55:13 JNA5nYJp
譜読みは得意だが指がすっころびまくりの10歳ならうちにいるよwww
譜読みって、毎日弾いていればある程度は絶対にできるようになるけど、センスもあるな~って思う。

394:名無しの心子知らず
09/12/03 13:24:54 WIZk/LUR
YAMAHAが日本の音楽教室の質と、音楽講師の地位を失墜させた元凶です。
安いギャラで質の悪い講師を全国にばら撒きました。
結果的に現在も音楽講師の給与は低く見積もられる結果を導き、
音楽家の金銭的地位も低い水準に落ち着かざるをえない。

395:名無しの心子知らず
09/12/03 14:36:35 lpWQmYpo
最近ブルグやらない先生は多いですか?
うちの先生も希望しない限りやらないみたい。

396:名無しの心子知らず
09/12/03 22:08:09 IWgU1gvH
昔に比べて教本のバラエティは多様化してるし、選択肢は増えたけど、それでもやってる先生は結構いると思う。
いろんなテクニックが含まれてて、表題がついていて曲がイメージしやすいし、手ごろな長さにまとまってる。
オクターブもないし、きれいな曲が多い。
大人にも子供にも手ごろな練習教本じゃないかなあ。



397:名無しの心子知らず
09/12/04 07:59:17 ZJaClf5B
すいません、頭痛が痛いな文章になってますorz

398:名無しの心子知らず
09/12/04 13:05:44 ofJCLFx+
ブルグやらない場合って、他にも色々教本かかえてると思うけど
何やってるの?
コンクール曲や発表会曲だけで、やる暇なしってわけじゃないよね?


399:名無しの心子知らず
09/12/04 13:43:32 gvvMjYsA
音大教授にみてもらっているのですが、次回からレッスン料(ワンレッスン1万円)
半額でいいと言われたみたいです。
はいそうですかとも言えないですよね。
なんといっても元に戻してもらえばいいでしょうか。
かなり困っています。

400:名無しの心子知らず
09/12/04 14:43:22 ZJaClf5B
言われたみたいって子供経由の伝聞なの?
だったら直接先生に確認のためにお尋ねになっては?
どうしていきなりそういうふうになったのかわからないけど、言われたとおりにしておけばいいと思うよ。
今後時間があまりとれなくなりそうということかもしれないし。
お世話になってると思うんなら、季節のご挨拶(受験するなら合格お礼)に色つけるとか。

401:名無しの心子知らず
09/12/04 15:31:55 gvvMjYsA
子供経由の伝聞です。
直接先生にお電話もしにくいし・・言われたとおりにしておくのがやはりいいですかね。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch