【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その29at BABY
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その29 - 暇つぶし2ch975:名無しの心子知らず
10/02/13 12:20:52 89naS5TT
アスペだからって、あまりに自分の気持ちを無視した反応ばかりしなくてもいいと思うんだけどな。
「あなたはどうしていつもそうなの?」「そんな事言っていいと思うの?」
みたいな誘い受けはだめだけどね。

発表会来ないでの理由はきちんと聞かないとだめだけど
理由が納得いかなかったら
母親なめんなゴノレァってキレていいんじゃない?たまにはねw

976:名無しの心子知らず
10/02/13 12:26:23 8zA4GucG
うちの子が一時期「自殺したい」と言い続けていたときは、私と主人が二人で何もない部屋で子どもと対峙して
二人して泣きながら「死ぬってどんなことか知ってるか?二度と言うな」と真剣に諭したら
言わなくなった。(6歳のとき)
>972にある>下の子が去年亡くなったこともあるかと
こういう経緯があるなら、ぬるく対応するんじゃなくて「死ぬ」ということ、それを軽々しく口にすること
人に向かって死ねと言うことがどういうことなのか、を真剣に子どもと話し合う必要があるんじゃないかな。

977:名無しの心子知らず
10/02/13 15:18:40 5Alb2w8q
子どもが「ママ嫌い」と言ってきたときに、感情的に返したりもしない方がいいかもよ。
「ママ嫌い」の時は、相手にしない。かといって優しく「そう?」と言うんじゃなく、本当に相手にしない。
相手にするから、子どもも面白がるんじゃない?
「嫌い」と言えば、相手が不機嫌になる、怒る。
ゲームのスイッチと同じだと、子どもが学習しちゃってるのかも。


978:名無しの心子知らず
10/02/13 16:40:55 SDbe0hea
>>972
「いつ死ぬの?」は>>976のように対応してみてもいいのではと思う。

だた、純粋な科学的興味で言っている可能性も強いから
本当の事を言ってもいいのかもしれない。
「死ぬ病気になるか事故に遭うか。いつかは分からない」と言う事を
お子さんが分かるような伝え方で。

後、とりあえずよそ様に言う心配だけでも封じたいと思ったら
まずは「ママだけには言ってもいいけど他の人には絶対に言ってはいけない」と
決めてしまうのも一つの方法かも。
そして、言われた時に反応は出来るだけいつも同じようにする。
(親は辛いから、聞かれたら無業上で上記の本当の事を書いた紙を渡すとか
出来るだけ親が楽な方法で)

こういう、言ってはいけない事が納得出来ず、やめられない事に対しては
迷惑をかけなければいい(家の中だけはいいとか)程度にした方が
質問してもいいんだと言う安心感から、いつの間にか言わなくても済むようになった
と言う事もあるから。

979:名無しの心子知らず
10/02/13 16:41:53 SDbe0hea
無業上→無表情です、ごめん

980:名無しの心子知らず
10/02/13 17:40:23 qzYc4JyN
お母さんが死ぬのが恐くて恐くて、
(お母さんに依存し過ぎたら)その時に崩壊してしまう自分を本能的に察知しているから
逆に距離をおくような(阿呆な)真似をしてしまうのよ、きっと。

981:名無しの心子知らず
10/02/13 21:34:21 sOhh1ax5
>下の子が去年亡くなったこと
ID:+tsquBhjさん、乙です。がんばってて凄いです。
下のお子さんのご冥福をお祈りいたします。

982:名無しの心子知らず
10/02/14 01:13:59 0+DW47bS
>「じゃ食べるな」、竹中直人ばりの笑顔で言ってますw

の対応は問題かも。
怒られているのに笑顔?
食べるなといっているのに食卓に自分の分が用意されている・・??
といった状況だと、本人はその矛盾に頭を悩ませているのかもしれません。

しかし972偉い。時間はかかるかもしれないけど、
きっとお子さんにあなたの思いが伝わる時がくるよ。ガンガレ!

983:名無しの心子知らず
10/02/14 05:22:20 rOM3bdH+
しおりみたいになっちゃいましたが>960 >965 >970 >972 >973 です。

みなさま、金曜から本当にありがとうございました。
おかげで土曜はいつもより5%ほど冷静に対応できた気がしております。

たくさんレスを頂き、この手があったか、こういう考え方もあるのね、と勉強になりました。
私の愚痴に対して真剣に答えていただき、嬉しくもあり恐縮でもあります。
夫と刷り合わせをしつつ、親子ともに負担の少ない生活の仕方を模索していきます。

>974さん、ちゃんとしてません、手抜きしまくりです。
また「お母さん来ないで」と言われ、仮病を使って行かないことにしたチキン母です。
私、一時期は現実逃避しまくりで、アル中ぽくもなり、病院池と夫からも言われてました。
自殺企図もまだありますが、亡くなった子に「そりゃないわー」言われそうでやらないだけです。
私が頑張るのはここまで、あとは無理だから夫ヨロシクと早め早めにして逃げてます。

欠席は朝まで考えて出した結論なんで、いいかどうかはともかく、今日はもう頑張りません。
パパとおばあちゃん頑張れw
帰宅したら一緒に発表会のビデオ見て、ほめようと思ってます。できるだけw

リアルで躾が悪いだの精神論だの言われて消耗することが多くて凹んでたけど、再浮上できました。
レスくれた方々に感謝のムギューをしたいくらいです。

そういえば今日はバレンタイン。チョコ渡して、みんなしてニコニコ食べたいですね。
レスくれた皆様も、ここを知らずに対応に四苦八苦で涙目になってるママさんも、
みーんな笑顔でチョコ食べられる呪いをかけて、ROMに戻ります。
ありがとう、ありがとう。

984:名無しの心子知らず
10/02/14 05:34:24 rOM3bdH+
わぁ 間違えた!
× >960 >965 >970 >972 >973
○ >961 >965 >970 >972 >973
最後まで間抜けですみません。オハズカシイ・・・


985:名無しの心子知らず
10/02/14 05:37:54 oQ4hfV/T
先は長いんだから、がんばらなくていい。いいお母さんを演じなくていい
人間として泣いたりわめいたり落ち込んだり、子どもの前で醜態さらしたっていい
かくいう私も一度壊れかけて(壊れて?)カウンセリング受けていました
たまには医者に子どもの相談じゃなくて自分の相談をするっていいよ。
>980さんのレスが真実な、気がする。おいしいものたべてゆっくりしてください。

986:名無しの心子知らず
10/02/14 12:27:40 qJntL4q2
>983さんのお子さんは親は絶対という感覚が超越してるんじゃないかなぁ
ママはいつも傍にいてくれる、永久不変のはずだから余計に>980さんのレス
みたいな。
子供って一番気になることが先にでちゃうから、周りのことを気遣えない

自分も母子家庭の親戚の子が泊まりに来たとき「いつ帰るの?」って
言っちゃったことある。それはその子が泊まりに来てくれたことは
すごく嬉しかったけど、それ以上に伯母が一人で待っているかと思ったら
寂しくなっちゃって出ちゃった言葉。後で考えて悪いこと言っちゃったと思った。

どんな生き物も生まれたら死ぬ運命なことを本能的に知っているすごいお子さんだと思うよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch