【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その29at BABY
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その29 - 暇つぶし2ch845:名無しの心子知らず
10/01/29 19:41:01 5H3bu1WP
友達がいる場合の悩みは贅沢なのかな。

自分が親におもちゃをねだることができなかった反動か、子供(小3男子)に対して
はかなり甘めにおもちゃを買い与えています。
それをもって友達の所に行った後、どうしているかを見ることが時々あるのですが、
うちの子はそれで遊ばずに友達同士で遊んでいるのを見ているだけでした。
おもちゃを持っていけば友達が喜んでくれると思っているのかもしれませんが、持ち
主が遊ばないのはよくないので、親が見ているぞーと存在感を示そうと近づくと、子
供に「あっちに行って」といわれました。子供なりに親に見られたくないとは思って
いるのでしょうね。

友達関係は男の子にとってもセンシティブだなと思いました。

846:名無しの心子知らず
10/01/29 20:13:33 E9Ow/gLK
うちは自閉発覚前に、わざわざ子供が沢山いる新興住宅街に越して
「子供がたくさんいてよい環境だなあ」と思っていたのですが
逆に今はツラくなった。
やたら地域で子供同士の集まりはあるし、家の外では子供がたくさん遊んでるし
自閉一人っ子のうちは完全に浮いているし、近所の井戸端会議に話題を提供していますw


847:名無しの心子知らず
10/01/29 20:56:33 ibFEk5kI
うちの子は小1で積極奇異型。友達はいません。
自分の本能の赴くまま動きまわってしまい仲間遊びが出来ません。
最近になって支援級の担任がもっと子供同士遊ばせるべきとことあるごと言うようになり、
ちょっとした悩みや相談ごとも結局そこへ結びつけて返されるのできつくなってきました。
民間の療育も通わせたらどうか、サークルはないのか、近所に遊ぶ子はいないのか、
子が友達作りが苦手な分、親が広げてあげるべきではとまで言われるように。
今通っている療育で心理士、医師も焦る必要はない、長いスタンスでと言われていて
それも伝えてはあるのですが。。。




848:名無しの心子知らず
10/01/29 22:22:56 flNCLT2D
>847
>親が広げてあげるべき

読んで、以前同じような事を言われた時に「大きなお世話だ」と
思った事を思いだした。
うちは「お母さん同士仲良くして、横の繋がりを持てたらお子さんの
為にもいいですね」と言われたばかりだけど、それが出来れば
苦労しないってのorz(人付き合いが大の苦手で井戸端会議とか
どうしても参加できない)
障害のある子を持った以上、健常児の育児より苦労するのは
覚悟してるけど、普段からいっぱいいっぱいで頑張ってるのに
更に「お母さんがもっと頑張って」って言われると「これ以上どうすりゃ
いいのよ!?」って言いたくなる。

849:名無しの心子知らず
10/01/29 22:24:49 zR0t92Zy
>>845
いやーなんかそのかなり甘めに買い与えてしまうっていうのは
障害あろうとなかろうとあまりよくないと思うよ…
自覚があるくらいなんでしょ?ちゃんと気をつけた方が…

850:名無しの心子知らず
10/01/30 00:21:09 uykoCa1K
>>848
>親が広げてあげるべき
これ、プレッシャーですよね
私も同じような事言われました。言われたとおりPTAの役員をやったり
近所やPTAがらみの飲み会や集まりにも参加していますが、正直ストレスです
自閉症のわが子のためじゃないならスルーです
おかげで先生には何かと目にかけてもらっている様子なのが救いですけど。
正直、障害児を持ちながら役員をやるのは疲れます


851:名無しの心子知らず
10/01/30 01:53:57 QtljhPqu
友達イナイのは寂しいっていう風に親が思ってたら
それを感じ取って子はもっとしんどくなると思う

852:名無しの心子知らず
10/01/30 08:10:51 4yn9TbEC
>>851
それを感じ取れる子なら自閉症じゃないよw
少なくてもうちは

853:名無しの心子知らず
10/01/30 08:32:21 d8NLsKPs
>850
うちも、学校に何度も足を運べるし、こっそり様子をみれるし、
教頭先生や校長先生と懇意になれるし・・・と役員をやってますが
実際は忙しすぎて、子どもがいやがる放課後教室に行かせたり、下の子を延長保育させたり、と
本末転倒。幼稚園の役員もやったけど、もう引き受けない。

854:名無しの心子知らず
10/01/30 14:35:41 qw4yhsNY
>>852
親の助言や教育方法、また手本の影響は、ものすごい大きいと思う。
でもって、自閉スペクトラムを持つ親は、待つ大変さやストレスが半端ないと
私は思っている。
実際、他を見ないで我が子なりの成長を待つ日々の辛さって、分かっていてもキツイorz

でも兄弟がいるので、まだそっちのストレスは救われている。
もちろん兄弟がいて、いい事だらけではないので誤解のないようお願いします。

855:名無しの心子知らず
10/01/30 16:46:32 QIJNoxtt
アスペって環境的要因以外にもやはり先天的なもので遺伝するんですか?
私は自分がアスペルガーの条件によく当て嵌まるのですが、
両親も共にアスペの傾向があると常々感じています

856:名無しの心子知らず
10/01/30 16:48:16 2JGGj9We
そもそもアスペルガーってのは、環境要因でなるものじゃありませんよ。

857:名無しの心子知らず
10/01/30 18:05:20 QIJNoxtt
>>856
やはり、脳の神経回路や伝達物質が普通の人と違っていたりする先天的な発達障害なんでしょうか
目に見える病気と違うので、自覚するのが難しいですよね
話を聞く所によると両親の母親や父親のしつけや性格にも極端な所があり、
アスペの症状に加えてそういった外的要因が左右しているのも少なからずあるようです

858:名無しの心子知らず
10/01/30 18:21:09 8RXI3uBk
アスペの親もアスペだから仕方ないだろうね

859:名無しの心子知らず
10/01/30 18:46:50 +fJi1xyQ
>>857
そりゃ二次障害のことでしょ。
アスペは先天的な遺伝的な障害。

860:名無しの心子知らず
10/01/30 18:48:23 J/Lsh7xe
でもまあ、アスペルガーっぽい人と、診断されるアスペルガーの間には
生きにくさも雰囲気もかなりの違いがあるわけで。
「モーツアルトと鯨」という映画あたりを見れば、ほんまもんのアスペが
わかりますよ。
健常範囲の子供が、家庭の雰囲気が独特という環境要因で、
アスペっぽいのりに育ってしまうことだってありえるとは思う。

861:名無しの心子知らず
10/01/31 00:40:37 kxBUu1jw
>>853
役員引き受けるとそういうふうに色々好都合、っていうけど、引き受けなくても
あまり影響なさそう?それともかなり軽度のお子さんなのかな。

私はそういうの苦手なので、できれば逃げたい…

862:名無しの心子知らず
10/01/31 09:24:51 N8rvbq/q
豚切りすみません。

皆様は、お仕事などなさってますか?
うちは障害児枠で保育園に入ってますが、障害児枠でも就業が必要な地域な為、
入園と同時にパートを始めました。
ここにきて、パート先から社員にならないかという打診があり、正直悩んでいます。
入学を来年に控え、学童には入れそうですが、主人がサービス業で土日祝日出勤、
帰りも遅いので普段は母子家庭状態です。
そんな状況で社員としてやっていけるのか・・・将来的に社員として働きたいとは
思ってましたが、このタイミングで両立できるのか、でも自分の年齢的にはラスト
チャンスの気もするし。(今30半ばです)
実際に働いていらっしゃる方、一日のタイムスケジュールや長期休みの過ごし方
など、どんな感じでこなしてらっしゃるのか教えて下さい。

863:名無しの心子知らず
10/01/31 12:58:34 SJVvCvQH
>>862
小1の子供がおりまして、母子家庭です。
社員ではありませんが、勤務時間も8時間、内容も社員と変わりはありません。

朝は普通に子供を送りだし、自分も出勤します。
入学当時は途中まで一緒に行っていましたが、今はひとりでも大丈夫になりました。
帰りは17:00に学童保育へお迎えにいきます。
どうしても仕事が長引きそうな時は、ひとりで家へ帰るようにと児童会へ連絡を入れる場合もあります。
鍵ももたせてます

後はどの家庭でも同じように、夕飯やらお風呂やらと子供中心に進めています

長期の休みでも学童保育へ通わせていますよ

実際にやってみればどうにかなるものだなと感じている部分もありますが
父や母のサポートによるところも大きいです。

864:名無しの心子知らず
10/01/31 13:24:17 w3IHamgd
私が上司に言われたのは、「大変なんだから親に頼るべきだし、親にどこでどういう風に
動いてもらうのか自分で計画してみなさい。親には後で何かの形で返せばいい」というこ
とでした。

私の場合は、最初は定時勤務をしていたのですが、自閉でない下の子供がどうしても早
朝に起きてくれず、出勤を遅くしてもらいました。出勤の時に下の子を保育園に連れて行
き、自閉の上の子の登校は義母に手伝ってもらっています。
夕方からは実母に留守宅に来てもらって家事をお願いしました。
帰宅途中に保育園によって連れて帰っています。

本当は保育園の行き帰りも父にお願いしたいところですが、これは色々と事情があって
お願いしていません。

長期休みは学童保育です。ほとんどのところでは給食がなくてお弁当を作らなければな
らないのではないでしょうか。

865:名無しの心子知らず
10/01/31 13:57:49 a2iLh0Xi
家族の知り合いの母子二人家庭、子供はアスペ。
自殺未遂を何度か子供が起こして母親はその為働けなくて生活保護。
そこのお子さん、包丁を前に置いて「殺してください」と泣くのだそう。
遂に母子心中未遂を起こし母親は精神科に入院、子供は施設へ。

私もその話を聞いた時同じ様に息子が荒れ死にたいと口にしていて、他人事じゃないとゾッとした。
心中未遂を起こしたくなる気持ちもわからないでもなくて、全く知らない人だけど泣けた。
絶対してはいけない事だし、同情もしてはいけないと思うけど。
頼れる人が居る居ないじゃ全然違うよね…。
今はウチの子はすっかり落ち着いて笑顔の日々だけど、あそこの家庭はどうだろうか。

866:名無しの心子知らず
10/01/31 17:48:03 N8rvbq/q
>>863-864
早速ありがとうございます。
やはり、お互いの両親に頼るのが一番安心ですよね。

実家は両家とも電車で片道1時間~1時間半、私側は母のみ(闘病中)なこともあって、
あまり気軽に頼れる環境ではないと思ってましたが、やはり親子3人で乗り越えるには
厳しい状況ですかね・・・シッターも考えたのですが、それだと支出が多過ぎて、
かえってパートの方がいいのかな?などと思ったり。
今は9-17時なんですが、社員になったら18時までとなり、学童のお迎えに間に合い
ません。(保育園で実施している学童児預りサービスも、利用できるかわからない)
時期尚早?やればなんとかなる??と気持ちが定まりませんorz

でも、お二方のお話を聞けて、他にも頑張っていらっしゃる方がいるんだ!と心強く
思いました。グダグダになってしまい申し訳ありませんが、周りのサポートを含め、
もう一度よく考えてみます。
貴重な経験談、本当にありがとうございました!

867:名無しの心子知らず
10/02/01 00:05:34 Wd6r4ybL
>>862
締めた後にKYですみませんが、私は上手くいかなかった事例です。
息子(普通級)が小1まで正社員で頑張りましたが、成り立たなくなって退職しました。
ちなみに父親は単身赴任中、両実家は車で6~8時間の距離にありました。
息子は当時様子見の段階で、現在(小4)は診断を受けています(アスペ、症状は軽い方)。

保育園の間は理解ある先生方に見てもらえて順調でした。
入学してから、先生から連絡があったのが9月。
内容は、友達と遊べない、授業中ボンヤリしている、納得できないことにパニックを起こす、
登校も近所の子と行っているはずがいつの間にか1人になって1時間も遅れてくる、など。
何度も連絡帳や参観日、時にはぐずる子を連れて行った朝礼前などに先生に様子を聞いていたのに、
その時は何も言わなくて、9月まで全然知らなかった。
近所の人も何も言わなかった。働いているからわからなかった、と愕然としました。
それから毎日送ることにしたり(帰りは学童)、先生と支援級に相談したりして
なんとか状況は整えましたが、父親の単身もあってとうとう退職しました。

小学校は保育園と当然違って、先生に頼れないというのが実感。
普通の小学生は1人でできて当たり前、それができない息子は保護者のサポートを必要とするんだと結論を出しました。
息子のこと抜きにしてもPTAや学校行事があってそのたびに仕事を休まなければならなくて、
保育園の頃は楽だったな、小学校は難しいなと絶望する思いでした。

今は息子を全面的にサポートする態勢で家にいます。今のところ上手くいっています。
一時は毎日のように小学校に行っていました(小2以降も普通級)。

868:867
10/02/01 00:16:56 Wd6r4ybL
タイムスケジュールなど書いていませんでした。これは上手くいっていました。
8時前に息子を送り、娘を保育園に送り、8時半までに出社。
17時半~19時(18時以降は延長)に迎えに行って30分くらいで夕食の支度、夕食、風呂、就寝。
宿題は学童でしてきています。
長期休みは学童、要弁当。
年に数日学童が休みの期間があって、仕事を休むかシッターさんを頼みました。

スレチですが、PTAの活動で年4回の半休、参観日が2ヵ月に1回くらい、
3回あった夜の会合は子連れ不可、など普通の活動が地味に痛かった……
私1人だったのできつかったのでしょうね。

869:名無しの心子知らず
10/02/01 00:27:42 yUfJFwnq
障害のない子は大きくなるにつれ手がかからなくなるけど、
障害があると大きくなればなるほど手がかかったり
学校からの呼び出しが多発したりする場合もあるからなぁ。

うちは保育園~幼稚園くらいまでは働きに出ること(パート)ができて、
この子が大きくなったら正社員で働けるようになるかも・・・と楽観的に思ってた。
でも現実は全くの逆で、
小学校あがってから手がかかる(大きくなるにつれ癇癪やパニックが強く出る)ようになって
パートに出るのすら難しくなってしまったよ。

870:名無しの心子知らず
10/02/01 00:33:11 fY+jJsdx
確かに大きくなってからが大変なんだよね・・・。
小さい頃のままなら親も楽なんだけど。

871:名無しの心子知らず
10/02/01 10:34:41 eNZKoHy7
私も子供の調子のいい時にパートに出
子供と相性の悪い担任に変わるとパートを辞め、
必要時に学校にフォローに行き
そんな小学校時代をくり返してきた。
中学2年頃になってようやく安定してきている。
まだまだ提出物が完全かはあやしいが、このままでいいので
順調にほどほどにおさまってほしい。

872:名無しの心子知らず
10/02/01 14:29:09 P8ZPidhg
>>870
大きくなってから大変なことって、一番は何ですか?
うちは今年入学だけど、園と違って保護者との絡みも減るし、
行事や参観も減って、負担が減る、やったー!と思ってたんですが・・・
もちろん、子ども同士のなんやかんやは覚悟してますが。

873:名無しの心子知らず
10/02/01 15:25:44 y5nI3CyD
>>872
放課後学童をどうするかでまず頭抱える。園や学校ならうまく行けば
加配を付けてくれたり通級やらなんやらあるけど、学童はそうも行かない。
場所や自治体によっては学童利用出来ない所もあるらしい。
学童でトラブル多発したら、居たたまれなくなって止めざるを得ないとか。

障害の程度や内容にもよるだろうけど、宿題1つさせるのも大苦労。
30分で終わるものをヘイキで一時間以上掛ける。だから付きっきりで
ないと難しい。忘れ物無くし物が多いから、毎日毎日その管理も。
連絡帳チェックしても、連絡帳に書いてくれれば御の字位でいつでも
聞けるママ友がいないとキツい。

そして何より、子自身が「自分はどうも何かズレてるらしい」という
気付きがあったり、低学年から二次障害が出て来る子もいる=不登校とか。
学校は園と違って、ほとんど子供の様子が分からない。教えてくれる事もない。
>>871のようにハズレの先生だとそのまま転げ落ちるように不登校になる子もいる。
これはCOしていようがしていまいがお構いなし。あくまで担任次第。
そして対人関係がどうなって行くか・・・

負担が減るのは確かだと思う。基本学校内で完結だから。
でも逆を言えば、親は何も知らないまま子だけが苦しむ事にもなりかねない。
正に>>871が理想だけど1度辞めたらもう次働ける所は昨今ないしねorz

874:名無しの心子知らず
10/02/01 16:12:23 PNsujmok
ハズレの先生って言い切っちゃうのもねえ…

875:名無しの心子知らず
10/02/01 16:32:43 +lb4WKOw
でも、ハズレって言い切りたくなる気持ちわかるよ…
うちはハズレのせいで見事に子供の性格いがんだもの。
もともと評判の悪い先生を担任に決めた学校の対応に今でもむかつくよ。
入学したときじゃないから余計。
6年も前のことだけど。

876:名無しの心子知らず
10/02/01 16:51:38 BVm5czBT
小1で今のところ落ち着いていて(友達はいないが)
今年2年でクラス替えもないしそろそろパートにでようかな?と思ってた。
このスレの流れ見て悩むわー


877:名無しの心子知らず
10/02/01 18:49:25 f476TvoQ
>>875
自分の子供の性格が元々歪んでたり、自分の教育がなってなかったのを
担任のせいにしても何にもならんよ。生徒にも当たり外れあるからなあ。

878:名無しの心子知らず
10/02/01 22:00:53 +lb4WKOw
>877
その担任に当たるまでは順調でした。一緒に遊ぶ友達も何人もいましたし。
クラス運営がうまくいかないのをすべてうちの子供のせいにして、
ちょっと発言しようものなら(授業の邪魔はしていない)、
図書室に追い出されていました。
それ以前にも生徒の顔がはれ上がるくらい手を上げたり、
教卓をひっくり返したりしたことがあるという担任でした。
結局学級崩壊で最後の懇談会はほかの保護者が先生をつるしあげ。
次の年は担任が交代しました。

その結果、クラスの状態は良くなり、本人も落ち着きはしましたが、
前の年の悪影響は残り、友達も減りました。
小学校入学時から発達障害であることは学校に伝えていましたし、
1、2年の担任の先生にはとてもよくしていただけたため、
ある意味油断していたのかもしれません。

>876
クラス替えはなくとも担任が変わることはありますから少し気にとめていたた方がよいかとも思います。


879:名無しの心子知らず
10/02/02 09:20:21 QEnvGDvw
食べなきゃ危険! 食卓はミネラル不足
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
うつ病、リウマチ、冷え性、糖尿病、アスペルガー症候群、肌荒れ、
アトピー、化学物質過敏症、成績不振が改善!
食品安全問題のエキスパート「食品と暮らしの安全基金」だからできた
1年4カ月のモニター調査で判明したまさかのミネラル効果。

第1章 現代食品に潜む三つの落とし穴。その食事、ミネラル足りてます?
第2章 こうちゃん、奇跡の回復。アスペルガー症候群に希望が
第3章 アスペルガー症候群がよくなった理由
第4章 発達障害、低体温が驚きの改善!
第5章 なぜ子どもの症状がよくなるのか?
第6章 学校の成績がよくなった子どもたち ミネラル体験報告1
第7章 大人たちの困った症状もよくなった ミネラル体験報告2
第8章 食べなきゃ危険 あなたもできるミネラル補給

880:名無しの心子知らず
10/02/02 10:22:20 Ar2KVnUQ
>>878
基地害の子供と親だから基地害の先生がついたんじゃね?
他のクラスメート乙

881:名無しの心子知らず
10/02/02 10:34:14 P8+bK6/v
>>878
受動型だと、環境の影響をもろに受けちゃうよね。
知り合いのお子さんも、
1年次には全く問題が無くて、通級も卒業して大丈夫でしょうなんて話が出ていたのに、
2年になって担任が問題教師になった途端に荒れちゃったよ…

882:名無しの心子知らず
10/02/02 12:48:35 tyYbQB/7
担任にとっちゃアスペなんて超ハズレな受け持ち生徒じゃんw
クラスメイトにとってもさあw

ホント迷惑
なんで健常児の学校に来るのかねえ

883:名無しの心子知らず
10/02/02 13:20:47 QkogU8kt
アスペに毒な担任は大抵、他の子にも毒だったりするよ。

884:名無しの心子知らず
10/02/02 15:12:21 4+CZGYuG
>>882
先生だってたいへんなんだよね。
アスペくんは支援学級にいくべきだよ。

885:名無しの心子知らず
10/02/02 15:21:23 VLhOEN00
>>882
確か教師って大変な職業だよな。
お前みたいな頭が弱くてブサイクなクソガキだって差別せずに教えなきゃならねえんだから
>>884
お前みたいなゴミクズを受け入れるクラスなんかどこにもねえから氏ねよヴォケがwww

886:名無しの心子知らず
10/02/02 19:25:00 5GqO/+fc
>882と>884は迷惑スレへドゾ。
スレチな時点で、アスペをけなせる立場じゃない。
支援級=アスペに適してる・・・というわけではないから。
普通級と支援級、帯に短したすきに長しなのさ。

887:名無しの心子知らず
10/02/02 19:38:22 jk1YaUqa
迷惑スレの殆どの人は住み分けしている人たちだから
押し付けるのもどうかと思う。

>>882>>884はこのスレならいいと思うよ。
話題に合ってるし特にテンプレもないしね。>>885もね。

障害児は障害児用の学校へ行け
スレリンク(baby板)

888:名無しの心子知らず
10/02/02 19:41:03 tyYbQB/7
>>885
わああ・・・
もしかしてクソバカさんからレス貰っちゃったのかしら、なんか嬉しいな
有名なかただもんね、発達障害児をお持ちのお母様として

889:名無しの心子知らず
10/02/02 21:06:35 4+CZGYuG
>>885
有名なの?


890:名無しの心子知らず
10/02/02 21:15:57 1N9lwHgH
スレ違いで誘導されてるにもかかわらずそれができないのは何か障害おもちですか?
読めませんか?

障害児は障害児用の学校へ行け
スレリンク(baby板)

891:名無しの心子知らず
10/02/03 10:06:40 qX0huvl+
障害児用の学校かー…
アスペ用の学校があるのなら
そこに通わせたらいいんだろうな
アスペ用ってところはないんだよ
どこにもね…

892:名無しの心子知らず
10/02/03 10:52:28 jX2CHFTS
ホントだよね。
うちは来年小学校で、支援級に入れたいんだけど、
IQが高すぎて入れなさそう。
聴覚過敏が酷くて情緒も不安定なのに。
アスペ用の学校、あったらいいのにな。


893:名無しの心子知らず
10/02/03 11:25:06 kxc/P/ny
普通の学校では爪弾きにされ、行政からは実質的には
障害者とは認められず。
どうすりゃいいのって感じだよね。
言い方悪いけど、社会には不満や文句がある人のガス抜き用に
サンドバッグ役がいた方が全体からみたら円滑に行くから
(学校や会社で苛められ役が苛められる事によって、その他の
人が団結してうまくいく、ってよく見る光景だよね)、その役目を
軽度発達障害者に押しつけようとしてるように見えちゃうよ。

せめて学校ぐらいどうにかならないかな、といつも思う。

894:名無しの心子知らず
10/02/03 12:18:17 gCcXtBmd
>学校や会社で苛められ役が苛められる事によって、その他の
>人が団結してうまくいく、ってよく見る光景だよね

よく見るどころか、ヒトはそういう方法で帰属欲求を満たしてるってのは定説。
日本の教育学とかの学者は絶対に認めないが。

895:名無しの心子知らず
10/02/03 13:45:28 F7CgohvI
猿山でもボス猿を中心にグループができるのに、はぐれるやつが
必ずいる。アレだな。

896:名無しの心子知らず
10/02/03 15:24:30 fT0ClqFW
日本型管理システムって言って、経営工学では昔から認められている。
グループ内にイジメられ役を設けて、そいつを叩くことでシステム全体の安定を図る管理方法。

897:名無しの心子知らず
10/02/03 15:50:08 F7CgohvI
ひどいね。経営工学的にはそうなんだろうけど、種の存続的に必要悪なんだと思っていた。
みんな同じことばかりしていると、いっぺんに滅びてしまうので、はぐれ鳥が
居れば、その種が生き抜く確立が増えるみたいな。

898:名無しの心子知らず
10/02/03 15:55:45 hehCBYt1
アスペは普通クラスで学んだほうがいい。
支援でのの甘やかされた状態はよくない。
都合の良いときだけ支援に行くとかやめたほうがいい。


899:名無しの心子知らず
10/02/03 16:01:45 vPlmLysI
いくら奇麗事言っていても
辛い時に自分より下を見てアレよりはマシかと精神を安定させる心理が誰にでもある。
そのための必要悪かと思ってた。

900:名無しの心子知らず
10/02/03 16:18:02 n4RjsxG1
アスペって聞き分けのない事言っても
それは障害だから否定しないようにと医者や療養先から指導されるので
どうしても甘やかす方向に行きがちだよね。

901:名無しの心子知らず
10/02/03 16:34:24 4pe4TMkT
>>900
否定されずに育つのも?って疑問に思う
大人になってから屁理屈をこね回して、しつこく相手に納得させようとするようになるのも困り者


902:名無しの心子知らず
10/02/03 17:00:05 gCcXtBmd
>>898
>支援でのの甘やかされた状態はよくない

授産施設で一生過ごすなら、支援のほうがいいでしょうね。
「言いなりになってれば安心」ってのを教える必要がある。
目標達成意欲とか、むしろ邪魔。

903:名無しの心子知らず
10/02/03 19:11:51 SkFNEOJ6
頭ごなしに否定しないのと正しい事や適切な事を教えるのは両立出来る事。
当然の事だからいちいち医師や療育先が言わないだけだよ。
それに年齢や発達段階もあるから、ずっと同じ事をしていればいいってわけでもない。

そういう事が分からなくて極端な親がたまにいるんだよね。
医師や心理士も「これは当然だから言わなくても」とか思わずに
丁寧過ぎるほど親に教えるべきだと思うよ。

904:名無しの心子知らず
10/02/03 19:17:15 hQ0p6Gi1
>>903
超同意。

うちの子にはいけない事はいけないときちんと言ってる。
ただ、どうしてそういう行為をしたのか(or言ったのか)を先に聞き、間違っているならそれを順序だてて話してる。
それでも納得してくれない時は間を置いて話してる。だいたいこれで理解してくれるが繰り返すときもある。
まあ、こつこつやっていくしかないけど今は大分理解してくれて注意うけた事はやらなくなってきた。
中パニックはたまに家でするけど学校じゃ全然無いと先生から言われた。
今は低学年だから周りの子もぽやぽやしてくれてる分助かるけど3年くらいを境にトラブル起きなきゃいいなと思ってる。


905:名無しの心子知らず
10/02/03 19:59:46 sGm9jCdj
>頭ごなしに否定しないのと正しい事や適切な事を教えるのは両立出来る事。
>当然の事だからいちいち医師や療育先が言わないだけだよ。

これはごもっともwな意見だし、誰でも頭では分かっている事だと思うよ。
うちは「ああ言えばこう言う」状態で口は達者で、どんどん話しはズレていくし
適切な事を教えようにも「今の時代は何が正しいかなんて、決められない」とか抜かす
小2でこれだから頭イタイわ。「頭ごなしに否定せず、適切な事を教える」w
理想だけど難しいわ。

906:名無しの心子知らず
10/02/03 20:23:38 SkFNEOJ6
>>905
ごめん、言い方悪かった。
子育てだけでなく本当に暗黙の了解とか分からない親もいるけど
(良い言い方ではないけど、遺伝?と言いたくなるようなタイプね)
中には実際の対応ではなく、理屈ですら分からなくなる親がいるんだよ。
実際専門家の相談会や講演会とかで
「道路に飛び出しそうになっても大声出してはいけないのか」とか
子供が結構大きくなってからも真面目に相談する親も結構いたりするから。

でもそれも分からないでもない。
応用は利かないし、一つ成長しても今度はその成長によって
新たな問題が出てくる子たちだしね。
自信がなくなってきちゃうし、確かめたくもなるんだよね。
自分が自信がなくなっている状態なので、ああ、こういう事なんだなと
理屈では知っていた事を現実に経験して実感してるような状態。
アスペの子たちももっと大変だろうけど、似たような所はあるのかなと思ったり。

907:名無しの心子知らず
10/02/03 20:31:02 5UijhULS
「適切なことを教える」ことは難しいけれど(だってなにが適切かは大人だからわかると
いうこともあるので)、子供の心に寄り添えば「頭ごなしに否定せず」はできるかな?
「しまじろう」(こどもちゃれんじ)の親向けの冊子とかでもそういうことをよく書いているの
で、特にアスペだからというわけでもなく、丁寧な子育てには必要なことなんでしょう。

908:名無しの心子知らず
10/02/03 20:46:49 Zg0sj3Nu
「頭ごなしに否定しない」を曲解して、一切怒らないとか甘やかしまくりとか、
変な親がいるからこういう話題になってる訳で。
分かる人は分かってるさ。

909:名無しの心子知らず
10/02/03 21:25:24 fAYR+Mwp

「頭ごしに否定ない」って結構難しい。
だって、頭っから理解不能な考え&発言で、同調したくても、
してあげられないよ・・・
ほんと無駄に理屈っぽくて、いつのまにかこっちも奴のペースに
巻き込まれてるから、ますます腹立たしい。

910:名無しの心子知らず
10/02/03 23:57:25 fZSawtXr
診断前や診断後暫くは「なんで分からないの?」「駄目でしょ」「いいかげんにしなさい」
っていう怒り方してた。

今では「こういう言い方をして」「何回まで」と具体的に教える事で、息子も素直に
受け止めてくれるようになった。
それと注意しっぱなしではなく、息子の駄目だった態度を真似してみたり、
私が相手役になって、そのシチュエーションを再現したりしてます。
そんな事をしてると、自然と腹立たしい気持ちも失せてしまいます。
いつのまにか演技指導に夢中になってたり・・なんて事もw

でも「怒られて反省する態度」を指導した時は、さすがに情けなくなったけどさ。





911:名無しの心子知らず
10/02/04 01:10:09 OUf+CrLp
>「怒られて反省する態度」

でもそういうのが一番身に付かないんだから
教えてくれるお母さんは得がたい存在だと思うよ。
出来るかどうかは別として、情報として一般的なやり方を知ってるだけで
生きやすさがまったく変わってくるから。

912:名無しの心子知らず
10/02/04 09:49:13 XF4wl7nL
>「怒られて反省する態度」を指導した時は、さすがに情けなくなったけどさ。

「世の中は演技で成り立ってる」って事実を、あなた自身が受け入れたくないからじゃないの?

913:名無しの心子知らず
10/02/04 10:40:23 897/adGL
「叱られる態度」みっちり教えました。目を伏せて、口をひきしめて、短くキリッと返事する。

914:名無しの心子知らず
10/02/04 13:22:22 B43VmtoI
>>892
IQ高いと支援級に入れない???
それはそうとも言えないよ。
最近の学校は、情緒級と知的級と分かれていてるでしょ。
知的に問題が無い子でも、本人の抱えている問題次第では
親から教育委員会を通して入れると思う。

問題なのは、人権侵害に関わってくる???からか
学校にそういう権限が無いってこと。
今は親の考え方次第が大きい



915:名無しの心子知らず
10/02/04 13:42:24 897/adGL
学校によって、対応が違ってきます。
知的支援級しか置かない学校もあり、その場合IQ70以下(自治体による)とか基準があります。
相談することにより、情緒支援級のある学校を紹介していただけます。
うちはそれで越境通学していました。

916:名無しの心子知らず
10/02/04 13:48:05 Q6so1XDE
>>912
はぁぁぁぁ??????????

917:名無しの心子知らず
10/02/04 13:58:07 LkwDCCa3
>>914
地域や学校によって全然違うよ。
うちの市は教育委員会の判定に学校が従う方向になっているから
どんなに親が希望しても普通級にしか入れなかった子がここ2年で増えてきている。
しかも人数的な問題で通級併用も厳しくなってきているし。
入学して問題が出れば移籍は出来るけど。

逆に普通級希望で支援級判定が出た子の場合、
ギリギリになって引っ越しとかで(実際は住所を借りてるだけの人もいる)
本来の学区外の学校の普通級に入れてしまう人もいる。
急だと教育委員会も対応できないしね。

親の考え方次第というのから外れてきているなと本当に思う。
要は行政側のお金の問題なんだけどね。
もし余裕が出来ればまた親の考え方次第になるんだろうな。

918:名無しの心子知らず
10/02/04 16:20:25 /0Qug5xl
>>909
>ほんと無駄に理屈っぽくて、いつのまにかこっちも奴のペースに
>巻き込まれてるから、ますます腹立たしい。

うちもそうだわ。話しをそらす達人なのかと思ってしまう。
教えようとしているつもりが逆に質問攻めされたりで、疲れてくる。


919:名無しの心子知らず
10/02/04 16:58:18 j+wGd9CW
たかはまこの息子って絶対にアスペルガーだよね

920:名無しの心子知らず
10/02/04 17:36:53 rH1vKy+a
絶対そうですよね

921:名無しの心子知らず
10/02/04 17:47:39 UCbz5byb
息子の興奮しながら文句つけるところを、具体的に見せようと
自分で再現しながらやったら面白かった。

922:名無しの心子知らず
10/02/04 19:31:15 leJw0VtT
佐々木正美マンセー

923:名無しの心子知らず
10/02/04 22:35:26 Z1xG/HUU
916のコミュ力のなさにワロタ。

アスペルガーの頭の中って、もしかいしていつもこうなのかな。
共通の認識に持っていく意欲も技術もなくてトラプルになっちゃうの。

924:名無しの心子知らず
10/02/05 08:27:44 lu69ZYyB
トラプル

925:名無しの心子知らず
10/02/05 09:24:28 JIopAqvI
トラプル

926:名無しの心子知らず
10/02/05 09:28:48 3RmoKbIm
>「世の中は演技で成り立ってる」って事実を、あなた自身が受け入れたくないからじゃないの?

927:名無しの心子知らず
10/02/05 10:15:03 B/D/AK9J
>>923
レスを見る限り、あなたの方がアスペルガーだと思うんだけどw


928:名無しの心子知らず
10/02/05 10:28:34 a7Uxk95o
>>914
言葉足らずゴメン。
うちの地域は支援級満杯状態で、
917さんの所と同じ対応。
知り合いも何度も教育委員会に頼み込んだけど
ダメだった。
結局普通級で頑張ってるけど、キツイらしい。
うちの子はIQが130~140だから、支援級は
まず無理だと思ってくださいって言われたorz

929:名無しの心子知らず
10/02/05 11:12:54 9HVAhbQb
>>914
うちの方も、情緒の特別支援学級は知的障害(境界域含む)があって、更に自閉症や情緒障害のある子が対象。
知能が正常域だと、親がどんなに希望しても判定ではじかれるよ。

>>928
アスペや高機能、LDの子用の通級指導教室も無いのかな。
うちの方だと、通級が支援教室とは全く別に設置されていて、
週1~2日、2~4時間、状態に合わせて通わせて貰える。
まだ始まったばかりの制度で、設置校が少なく、
授業を抜けて在籍校とは別の所に通わなくてはいけなかったり、
変化に弱い子にはデメリットもあるから、
皆にお勧めというわけではないけど。
更に、自閉度が高かったり多動がひどくて、
教室で静かにしていられないような子には、支援員さんが付いてる。
そういう支援も一切無いのだとしたら、かなり辛いね…
まあ、うちの市も、元々は支援から漏れる子供を持つ親達が、
かなり声を上げてやっと動いたという感じだったから、
就学を機に団結するのもありだと思うよ。

930:名無しの心子知らず
10/02/05 14:17:29 unTZ2WOf
>>929
ホント、無いから仕方がないではなくて、必要だと訴えていく事が大事だよね。
ただ、親がゴリ押し系で普通級に入れているケースも多いからね。
個人で訴えても無理な部分もあると思うから、出来れば数人団結して作っていく事必要があると思う。
現にうちの学校も、近くの学校も支援級が出来たのは去年と今年です。

ただ集団指示も通って、学力も大丈夫なら、やはり普通級になるのでは。
でもさ、普通級で大丈夫って言われるのは、親としては嬉しいと思うのだけれど。
(うちも言われたい・・・orz)

でも高機能系の違う大変さは分かるので、まだまだ本当に必要な配慮は難しい世の中だね。

931:名無しの心子知らず
10/02/05 18:21:54 9cFn713v
診察、療育、仕事でテンパっているけど、どうにか慣れてきた!…のに
通院先の担当医師が別の病院へ行くことになった。通いきれない距離。
それで別の総合病院へ転院することになった。
紹介状書いてくれるけど、診断が変わるかもしれないし、どんな医師なのか
心配だな……
転院して、子供にとって今より良い方に転ぶのか逆か。

転院された方の経験談聞きたい。

932:名無しの心子知らず
10/02/05 18:36:51 9HVAhbQb
>>930
高機能やアスペの子の親御さんではないのかな?
とりあえず指示は入り、学力もまあ大丈夫。
でも、休み時間やグループ学習となると、同級生とうまくやっていけなくて、トラブルになったり、
逆に言えなかったりガマンし続けて、情緒不安定になったりチックが出たりする事が多いんです。
学校は勉強だけじゃありませんし、健常児ばかりの普通級って想像以上に大変な所ですよ。
うちも最初は普通級で大丈夫なんて言われましたが、嬉しいなんてとんでもない。
かえって不安になりました。
実際、通級でSSTを受けたり、通級の先生と担任の先生が連携して下さらなかったら一体どうなっていたか…
と、学校での息子や同級生達の姿を見るにつけ思います。

933:名無しの心子知らず
10/02/06 05:00:51 9Uujjlaz
>>916・927に同意。
>>912・923の書いてることの方が意味わからない。

アスペってさ。自分がわかってないのに、相手が理解しないと相手に理解力がないからと思い込むよね。
それで「そっちの方がおかしい」の応酬になって
読んでる方もこんがらがってくる。


934:名無しの心子知らず
10/02/06 10:28:26 Hk22JM1w
「アスペ」ってすっかり罵倒語になったよね。
悪意がある人だけじゃなく、障がい児の親までが
変な人を見て「アスペじゃない?」って言ってるのを見かけて
悲しくなった。

935:名無しの心子知らず
10/02/06 10:31:46 Kz2Dlu3x
健常者にとってどうでもいい所に引っ掛かって、
とっくに終わった話を空気も読まず、いつまでもぐだぐだと続けたがる。
うちの子と一緒だなあ。

936:名無しの心子知らず
10/02/06 10:42:57 Xzr23WqH
「アスペ」「親も遺伝だからアスペ」に拘っている人って
自分がそうだから気になるんじゃないの?
それにしても当事者の親まで罵倒語に使うとは悲しい

937:名無しの心子知らず
10/02/06 14:32:22 VKHoGZ3I
目くそ鼻くそってやつでしょ?

938:名無しの心子知らず
10/02/06 14:59:16 9eywVkLT
いちいち絡んだりツッコミいれないと気がすまないのは特徴


939:名無しの心子知らず
10/02/06 15:28:54 VKHoGZ3I
自覚ありますからw

940:名無しの心子知らず
10/02/06 16:42:16 Hk22JM1w
>>938
悪意を持って人に絡むのはASの特徴ではないよ。

って、相手をするから嬉々として荒らすのか・・・。

941:名無しの心子知らず
10/02/07 00:08:24 zz3I9NH1
長文で読みにくかったり、うざかったらゴメン

うちの子、小2女児だけど精神的に幼くて
普通の子がはまるような、
セーラームーンとかプリキュアとかには見向きもせず
長いことノンタンとアンパンマンが好きで
その後もいまいち好みが変わっていて
今日もコンビニでアンパンマンの絵本覗いてたりして
まだまだ幼いんだなあなんて思っていました。

で夜に、志村どうぶつ園SPで
星になった少年のその後の話をやってて
私はその話を以前テレビで見ていたけど
子供は見ていないし、わからないだろうなと思いつつ軽く説明をして
<すごく仲良しだった男の子が死んじゃって
それから13年経ったけど憶えてるかなぁってお話だよ程度>
一緒に見ていたら
もうすごい号泣、おいおいわあわあって大声で延々泣いて
ご近所さんには私が虐待してるんじゃ?って思われそうなくらい。

びっくりしたがテレビも泣けるし、
この子も感情移入とか死というものがわかってるんだ、
成長してるんだと嬉しくもあり、いろんな意味で涙が出た。

942:名無しの心子知らず
10/02/07 13:49:37 ooi61IBd
成長してるの見ると嬉しいよね。

話は変わるけど、5歳息子が高いところ大好きで困ってる。
ここ数ヶ月、どんどん酷くなっていて、
かなり危険な場所でも登っていくから「落ちたら死ぬんだよ!」と激怒しても、
「どうしても登っちゃう。止められないの。」と泣き出す始末。
極力目は話さないようにしてるけど、小学校に入学したら
ずっと監視はしていられないよね。

なんとか止めさせる方法はないでしょうか?
命にかかわるよ・・・・・・・orz

943:名無しの心子知らず
10/02/07 16:04:26 9sxPlORB
>>942
荒療治かも知れないけど、
youtubeとかで探して高い所から落ちて
ケガをしてる人の動画を見せたり、
ヘルメットやプロテクターをつけて、
骨折はしない程度の高い所から、
ジャンプさせてみてはどうだろう?

ウチの子、2歳の時に目を離した一瞬の隙に2段ベッドから
飛び降りた。幸い下に布団があって怪我はしなかったけど、
衝撃はそれなりにあったから、それ以来やらなくなったよ
結果を想像がする事が苦手な子たちだから、
親の管理にある安全な状態で、多少危険なことをさせて
自分の体で覚えさせるのも必要な経験かと思う。

944:名無しの心子知らず
10/02/07 16:37:23 PB+/MruC
>>943
危険がない状態の似たような状況を作って、怖い体験をさせるのは、
療育で聴いたことがあります。

怖かったという経験がないから、どんなに警告を受けても頭を通り
過ぎてしまい危機感が発生しないため、何度でも同じことをしてしま
うのです。

知っている例では女の子が車に乗るのが楽しいらしく、よその車でも、
すっと乗ってしまうということがありました。

945:名無しの心子知らず
10/02/07 17:24:30 mTYcQ2s8
すごく長いすべり台を体験させるとか、
良いほうに転化させれるといいね。

946:942
10/02/07 17:38:45 ooi61IBd
皆さんレスありがとう。
転落して怪我した事は何度かあるけど(病院に行くほどではないような怪我)、
大怪我じゃないから懲りないのかな。
血を怖がる子なので「危ないよ!落ちたら血が出るよ!」と言って抑えていたんだけど、
年齢が上がるにつれ「登りたい」欲望が勝つようになってきたみたい。
>危険がない状態の似たような状況を作って、怖い体験
私の貧困な想像力では良い案が浮かばないorz
布団敷き詰めて放り投げてみるとか?
それじゃ大喜びするだけか。
ギルバートグレイプではどうやって止めさせてたっけ?
>療育で聴いたことがあります
療育でもやるんですね。児童デイの先生に聞いてみよ。

長文ゴメン。

947:名無しの心子知らず
10/02/07 18:33:49 0VF9Zf+8
「登らずにいられない」衝動を、条件をつけて抑える必要があると思います。
自分でもとめられないと自覚しているようですから、怪我や骨折を繰り返しても
「懲りる」ことはないと思いますよ。
療育で衝動を抑える訓練をする、または登りたい衝動を他のことにすり替える方向で
(安全な登り遊具を用意し、「ここならOK」と欲求を満たすとか)臨床心理士さんに
相談するといいと思います。

948:名無しの心子知らず
10/02/07 21:11:34 07kO7wK9
>>941
ああ、うちの息子と同じです。
小1なんですが、いまだにいないいないばあとかおかあさんといっしょ、アンパンマンが大好き。
正直心配なところばかりなんですが、
テレビや絵本で誰かが傷付いたり死んでしまう場面が出てくると、信じられないくらい泣きます。
精神面は幼いけど、感性は豊かなんだと信じたいです。

949:942
10/02/07 22:59:50 ooi61IBd
>>947
先ほど、夕食後にお風呂の支度をしていて目を離したら、
居間のブラウン管テレビの上から落っこちましたorz
もう、馬鹿馬鹿馬鹿・・・・・・。
下敷きになったらどうするの!!!
最近加速度的に酷くなってるので、早急に先生に相談します。
レスありがとう。


950:名無しの心子知らず
10/02/08 02:29:54 aldZN/lO
>>942
ギルバートグレイプは
お兄ちゃんが下から弟の好きな歌を大声で歌って
「登る」衝動から気をそらさせたら弟は下に下りてきた、ってやつだった。


951:名無しの心子知らず
10/02/08 10:45:15 5iiuF8yr
>>931
亀ですが、転勤で2回程病院が変わりました。

前の病院での検査結果や診断書を持っていきますが
医師による受診前に発達テストをやり直したパターンと、
資料を見て診察を進めていくパターン両方ありました。
前よりも療育の時間が減ったり、重度の子優先で療育が受けられない等、病院によって様々です。
相性の良い病院だといいですね。


952:名無しの心子知らず
10/02/08 11:05:44 5tEPYz//
URLリンク(blog.livedoor.jp)



953:名無しの心子知らず
10/02/08 14:19:33 YBmYsQ9O
>>942
ロッククライミングに挑戦させてみるってのはダメなのかな。
ちゃんと命綱つけて、とりあえず室内でやってるようなの。
そこではいくらでも登っていいよって。

954:名無しの心子知らず
10/02/08 19:42:51 FxwrzQoR
>>942
> 「どうしても登っちゃう。止められないの。」
自分の意志で制御きかないのはかなり危ないけど、
対策が取りにくいね。


955:名無しの心子知らず
10/02/09 09:26:06 vyiD5+qf
クライミングジムにつれてってボルダリングでもやらせてみたら?

その性質を活かして将来は世界一のクライマーに・・・なるかもしれない

956:名無しの心子知らず
10/02/09 11:11:28 sp4PqhKK
自閉症児は高さという感覚が定型よりないんじゃないかな。

957:名無しの心子知らず
10/02/09 11:45:40 kvWy/jxF
その子によるんじゃない?
うちの子は高いところは苦手だし。
ごく一般的な人と同じ程度の苦手度だけど。

958:名無しの心子知らず
10/02/09 13:32:33 sp4PqhKK
空間認知が弱いんだっけ?

959:名無しの心子知らず
10/02/09 14:06:28 SMsAPyzg
こだわりだとおもうけど

960:名無しの心子知らず
10/02/12 20:11:15 uqf1vAcf
部活の合宿に使うカバン。
大きさへこだわりがあるみたいで、
準備しながら毎回パニックになる。
これだけ入れるのにはこの大きさ……という
目星もつけられないんだよねぇ……

961:名無しの心子知らず
10/02/12 23:48:55 Qotc1kDg
>960
乙です。

あー、部活かぁ・・・
団体行動できるようになるのかなぁうちの息子(5歳)・・・


さて、愚痴吐くよ!

前提:息子は私の作った食べ物は嫌がる、味が一定な市販品マンセー男児

NHK見て「まいんちゃんのチョコ欲しい」と言ってたので、
「今日うちにまいんちゃんが来てね、君に食べて欲しいって。
 まいんちゃんからこのチョコのレシピ教わって作ったんだよ~!」
と手作りだけど食べて欲しい一心で嘘ついてみた。

まいん効果てきめんで、美味しい美味しいとパクパクチョコを食べてくれた。

・・・やった!と思ったら夫が
「子供に嘘つくなよ、息子が幼稚園でウソツキって言われちゃうぞ?」
あぁ背中から撃たれたorz

5歳男児にファンタジーな話はしちゃだめですか?
キャラで釣るのもダメですか?
毎日まいにち
「お母さんのご飯いや!売ってるご飯がいい~!マック!ホテチ!」
と言われる身にもなって下さいよ・・・


950さんが月曜以降不在のようなんで次スレ立てしてきます
初心者なんで、しばしお待ちを。

962:961
10/02/12 23:50:03 Qotc1kDg
ホテチじゃないよ、ポテチだよ・・・orz

963:名無しの心子知らず
10/02/13 00:24:24 +tsquBhj
立てました。


【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その30
スレリンク(baby板)l50

実質30の
>6
は落ちてたので、30で再度スレ立てさせていただきました。

964:名無しの心子知らず
10/02/13 00:51:47 GgywYFxW
次スレありがとう。
ファンタジーな話、私はあまりしてないな~。
あまりにも言葉通りに受け取って、あまりにも純真に信じちゃって、
一度信じると修正が効きづらいから
サンタクロースくらいしか話してないわ。

だから、ワンワンの中は落語好きな声優だって知ってるし、
キャラクターショーで着ぐるみがコケて頭だけ
おじさんになっても泣かなかった。

965:名無しの心子知らず
10/02/13 06:08:10 +tsquBhj
>964
>あまりにも言葉通りに受け取って
>修正が効きづらい
確かにありますね・・・
食育的wな番組をネタにモチベUPって方法、アスペ君には向かないのかな。


ニッコニコの笑顔で
「園の発表会にはパパとおばあちゃんだけ来てね♪ママ来なくていいよ~♪」
「ママのご飯、毎日味が違うから大っ嫌い!マック行きた~い♪」
「ママ、いつ死ぬの~?」・・・などを毎日。

ストーリーにして「その言い方でなく、せめてこう言おう」と話して聞かせても3秒で忘れる。
紙芝居で視覚的にやっても、自分のことになると忘れる、てか判ってても言う。
療育で先生に叱られても「だって本当のことだもん」・・・orz

いつ死ぬの?は何度聞いても慣れず、涙ブワッと出てきて、うまくスルーしきれない自分です。
喋るの止めたら「言うのやめれたね」とほめて違う話題にしてるんですが
氏ね氏ね言われてるみたいで。

日曜には発表会がありますが、「そんなに来て欲しくないなら行かないよ・・・」と言ったら
「やったー!おばあちゃんとパパだけ♪嬉しいなぁ♪」だそうです。

真に受けてたら心が持たないからスルースルー・・・と思っててもつらいです。
何言われても、良いことをしても真顔でしか子供に向き合えなくなってきました。
子が寝てから、クッションに顔埋めてうおーん泣きしてました。
愚痴っぽくてすみません。

みなさまはストレス解消、何かやってますか?


966:名無しの心子知らず
10/02/13 10:01:37 1BDpzbwR
>>961

もうすでに↓みたいな事やってたら、
ゴメンね。スルーして。

ママや療育の先生が言ってもダメなら、
間違った言動をしたら、大好きなおばあちゃんとパパに
きつ~く対応してもらったら?
「お母さんだけ来なくていいなんていう子の発表会なんて、
わたし達も絶対見に行かない。」とか冗談じゃなく本気モードで。
「お母さんに死ねなんていう子はウチの子じゃないから出てけ」
とか、実際玄関先まで父親がひっぱってく。
すぐにはおさまらなくても、
もう繰り返し繰り返しおさまるまでそういう対応をしてく。
お母さんにひどい事言ったら、
心を鬼にして全員でしばらく無視したり、冷たくあたったり。


967:名無しの心子知らず
10/02/13 10:23:20 5Alb2w8q
>>966
悪いけど、それやったら、余計ヒネると思う。
自分が冷たくされるのは、自分がひどいこと言ってるからだ…とは考えないから。
自分が冷たくされる→冷たくする人が悪い人。自分は不幸な子…になりかねない。
育てにくい子が多いから、つい子に冷たくあたってしまう保護者も多いけど
成人した当事者の中で「そうして鍛えてくれた親に感謝してます」なんて人は見かけたことがない。
たいてい、「親を恨んでいる」といつまでも親への恨みを30歳過ぎても、40歳過ぎても抱えていたり。


968:名無しの心子知らず
10/02/13 10:54:17 e8PULA2a
>キャラクターショーで着ぐるみがコケて頭だけ
>おじさんになっても泣かなかった。

こ、これは衝撃だ…
私も泣きそうになるわこれ。

969:名無しの心子知らず
10/02/13 10:58:40 e8PULA2a
>>967
でもさすがに
ママいつ死ぬの
とかはなんとしてでもやめさせたほうがいいんじゃないかなぁ…。
ママ自身がそれで凹むだけで怒らないと
強い立場にたったような錯覚でますますやる…これっていじめっ子の心理だよね。
ママががっつり怒ったほうがいいんじゃない?
ママのご飯嫌いとか言ったら「じゃあ食べるな」で。
いくら自閉っことはいえ、この精神のまま育ったら困るよ…

970:名無しの心子知らず
10/02/13 11:06:39 +tsquBhj
>966さん、>967さん、レスありがとうございます。

おばあちゃんはやはり孫可愛さで強く言えないようです。
一度こうだと思い込んだら修正が難しい子から嫌われたくないようで。

夫は時々ですが>966さんのおっしゃる対応をしてます。
が、あんまりこたえてない様子・・・
また、気にせず私も一緒に会場へ行けば良いと言いますが、もし頑張って行っても
「なんでママが来てるの?」なんて言われたら、私きれます。


>自分が冷たくされるのは、自分がひどいこと言ってるからだ…とは考えないから。
>自分が冷たくされる→冷たくする人が悪い人。自分は不幸な子…

あぁすでにその片鱗がorz
不適切な行動(片付け中なのにカレンダーめくりはじめたり)に対し
あ、そうじゃなくて、こうしてみようか、と声かけしただけで
「ウワーン、おこられたーーーー」orz

人目があるときは
「お母さん許してください!ごめんなさい!お母さん大好きなのにー!」
って、まるでこっちが虐待してるみたいな言いようです。
園ではこっちが連絡帳に↑のようなことを書いても信じてもらえない。

地味に言い聞かせていくしか無いでしょうね。
書いて少し気持ちが落ち着きました。気持ちを新たにチマチマやっていきます。

愚痴吐きスレじゃないのに、スレ違い気味な書き込みにレスありがとうございました。
怒らず、なるべく笑顔でがんばります。


971:名無しの心子知らず
10/02/13 11:11:03 5Alb2w8q
>>969
私も「自閉っこは好きなようにさせましょうね」
とぬるいことは言わない。
やめさせるべきだと思う。
けど、「家族全員で冷たくする」は効果ないと思う。
…だからどうすりゃいいの?と言われても解決策が思いつかなく、そこはごめん。
母親が一番、叱る立場だから、子どもも「お母さん嫌い」なのかもしれないけどねえ。
マックを好むのも、いかにファーストフードが同じ味付けで作られてるのかと怖いものがあるよ。

あ、そうだ。叱るときに感情的にガミガミってやってない?感情的な叱り方は定型でも通じないようだよ。
かといって「やさしく言い聞かせましょうね」といいたいわけじゃないんだけど。


972:名無しの心子知らず
10/02/13 11:12:42 +tsquBhj
書いてたらレスが。
>969さんもレスありがとうございます。

「じゃ食べるな」、竹中直人ばりの笑顔で言ってますw
いつ死ぬの?は下の子が去年亡くなったこともあるかと、ぬるめの対応をしてました。
後出しすみません。

よそさまだけでなく親兄弟にも言っていいことではないので、これもコツコツいきます。
アドバイスありがとうございます。


973:名無しの心子知らず
10/02/13 11:16:38 +tsquBhj
うわー、なんか自分の対応の問題点が次々と明るみに出てくるw
2ちゃんスゴイw
ありがとうみなさん。

短く、きっぱり、ポイントを絞って・・・療育では言われてるけど難しいんですよね。
ついついグダグダダラダラしてしまいがちなので。
↑ここ気をつけてみます。

ありがとう、ほんとにありがとう。


974:名無しの心子知らず
10/02/13 11:45:00 cZVNCEPJ
私だったら…

こんな事を言い続けられたら、一時期に施設にいれて子供と距離を置くかも…

自分がウツ持ちだから、本当に自殺してしまうかもわからん…orz

こんな事を言われても子供をちゃんと育てている691さんは偉いですよ。

975:名無しの心子知らず
10/02/13 12:20:52 89naS5TT
アスペだからって、あまりに自分の気持ちを無視した反応ばかりしなくてもいいと思うんだけどな。
「あなたはどうしていつもそうなの?」「そんな事言っていいと思うの?」
みたいな誘い受けはだめだけどね。

発表会来ないでの理由はきちんと聞かないとだめだけど
理由が納得いかなかったら
母親なめんなゴノレァってキレていいんじゃない?たまにはねw

976:名無しの心子知らず
10/02/13 12:26:23 8zA4GucG
うちの子が一時期「自殺したい」と言い続けていたときは、私と主人が二人で何もない部屋で子どもと対峙して
二人して泣きながら「死ぬってどんなことか知ってるか?二度と言うな」と真剣に諭したら
言わなくなった。(6歳のとき)
>972にある>下の子が去年亡くなったこともあるかと
こういう経緯があるなら、ぬるく対応するんじゃなくて「死ぬ」ということ、それを軽々しく口にすること
人に向かって死ねと言うことがどういうことなのか、を真剣に子どもと話し合う必要があるんじゃないかな。

977:名無しの心子知らず
10/02/13 15:18:40 5Alb2w8q
子どもが「ママ嫌い」と言ってきたときに、感情的に返したりもしない方がいいかもよ。
「ママ嫌い」の時は、相手にしない。かといって優しく「そう?」と言うんじゃなく、本当に相手にしない。
相手にするから、子どもも面白がるんじゃない?
「嫌い」と言えば、相手が不機嫌になる、怒る。
ゲームのスイッチと同じだと、子どもが学習しちゃってるのかも。


978:名無しの心子知らず
10/02/13 16:40:55 SDbe0hea
>>972
「いつ死ぬの?」は>>976のように対応してみてもいいのではと思う。

だた、純粋な科学的興味で言っている可能性も強いから
本当の事を言ってもいいのかもしれない。
「死ぬ病気になるか事故に遭うか。いつかは分からない」と言う事を
お子さんが分かるような伝え方で。

後、とりあえずよそ様に言う心配だけでも封じたいと思ったら
まずは「ママだけには言ってもいいけど他の人には絶対に言ってはいけない」と
決めてしまうのも一つの方法かも。
そして、言われた時に反応は出来るだけいつも同じようにする。
(親は辛いから、聞かれたら無業上で上記の本当の事を書いた紙を渡すとか
出来るだけ親が楽な方法で)

こういう、言ってはいけない事が納得出来ず、やめられない事に対しては
迷惑をかけなければいい(家の中だけはいいとか)程度にした方が
質問してもいいんだと言う安心感から、いつの間にか言わなくても済むようになった
と言う事もあるから。

979:名無しの心子知らず
10/02/13 16:41:53 SDbe0hea
無業上→無表情です、ごめん

980:名無しの心子知らず
10/02/13 17:40:23 qzYc4JyN
お母さんが死ぬのが恐くて恐くて、
(お母さんに依存し過ぎたら)その時に崩壊してしまう自分を本能的に察知しているから
逆に距離をおくような(阿呆な)真似をしてしまうのよ、きっと。

981:名無しの心子知らず
10/02/13 21:34:21 sOhh1ax5
>下の子が去年亡くなったこと
ID:+tsquBhjさん、乙です。がんばってて凄いです。
下のお子さんのご冥福をお祈りいたします。

982:名無しの心子知らず
10/02/14 01:13:59 0+DW47bS
>「じゃ食べるな」、竹中直人ばりの笑顔で言ってますw

の対応は問題かも。
怒られているのに笑顔?
食べるなといっているのに食卓に自分の分が用意されている・・??
といった状況だと、本人はその矛盾に頭を悩ませているのかもしれません。

しかし972偉い。時間はかかるかもしれないけど、
きっとお子さんにあなたの思いが伝わる時がくるよ。ガンガレ!

983:名無しの心子知らず
10/02/14 05:22:20 rOM3bdH+
しおりみたいになっちゃいましたが>960 >965 >970 >972 >973 です。

みなさま、金曜から本当にありがとうございました。
おかげで土曜はいつもより5%ほど冷静に対応できた気がしております。

たくさんレスを頂き、この手があったか、こういう考え方もあるのね、と勉強になりました。
私の愚痴に対して真剣に答えていただき、嬉しくもあり恐縮でもあります。
夫と刷り合わせをしつつ、親子ともに負担の少ない生活の仕方を模索していきます。

>974さん、ちゃんとしてません、手抜きしまくりです。
また「お母さん来ないで」と言われ、仮病を使って行かないことにしたチキン母です。
私、一時期は現実逃避しまくりで、アル中ぽくもなり、病院池と夫からも言われてました。
自殺企図もまだありますが、亡くなった子に「そりゃないわー」言われそうでやらないだけです。
私が頑張るのはここまで、あとは無理だから夫ヨロシクと早め早めにして逃げてます。

欠席は朝まで考えて出した結論なんで、いいかどうかはともかく、今日はもう頑張りません。
パパとおばあちゃん頑張れw
帰宅したら一緒に発表会のビデオ見て、ほめようと思ってます。できるだけw

リアルで躾が悪いだの精神論だの言われて消耗することが多くて凹んでたけど、再浮上できました。
レスくれた方々に感謝のムギューをしたいくらいです。

そういえば今日はバレンタイン。チョコ渡して、みんなしてニコニコ食べたいですね。
レスくれた皆様も、ここを知らずに対応に四苦八苦で涙目になってるママさんも、
みーんな笑顔でチョコ食べられる呪いをかけて、ROMに戻ります。
ありがとう、ありがとう。

984:名無しの心子知らず
10/02/14 05:34:24 rOM3bdH+
わぁ 間違えた!
× >960 >965 >970 >972 >973
○ >961 >965 >970 >972 >973
最後まで間抜けですみません。オハズカシイ・・・


985:名無しの心子知らず
10/02/14 05:37:54 oQ4hfV/T
先は長いんだから、がんばらなくていい。いいお母さんを演じなくていい
人間として泣いたりわめいたり落ち込んだり、子どもの前で醜態さらしたっていい
かくいう私も一度壊れかけて(壊れて?)カウンセリング受けていました
たまには医者に子どもの相談じゃなくて自分の相談をするっていいよ。
>980さんのレスが真実な、気がする。おいしいものたべてゆっくりしてください。

986:名無しの心子知らず
10/02/14 12:27:40 qJntL4q2
>983さんのお子さんは親は絶対という感覚が超越してるんじゃないかなぁ
ママはいつも傍にいてくれる、永久不変のはずだから余計に>980さんのレス
みたいな。
子供って一番気になることが先にでちゃうから、周りのことを気遣えない

自分も母子家庭の親戚の子が泊まりに来たとき「いつ帰るの?」って
言っちゃったことある。それはその子が泊まりに来てくれたことは
すごく嬉しかったけど、それ以上に伯母が一人で待っているかと思ったら
寂しくなっちゃって出ちゃった言葉。後で考えて悪いこと言っちゃったと思った。

どんな生き物も生まれたら死ぬ運命なことを本能的に知っているすごいお子さんだと思うよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch