10/01/09 02:24:27 BdbymGK7
>>710
自閉的傾向を持つのが母親と息子で父親が健常と思われる具体例があれば容易に否定できるでしょ?
712:名無しの心子知らず
10/01/09 02:31:45 BdbymGK7
>>711
母親と父親が逆になってた。すまん。
713:名無しの心子知らず
10/01/09 02:50:57 BdbymGK7
実際に自閉息子を持つ療育仲間の話だが、母親が義父母に息子の障害のことを
どう話そうかと物凄く悩んで、意を決してカミングアウトしたら
義父母は実に自然体でその事実を受け入れた、という。
理由はその自閉児の様子が息子(自閉児の父親)の子供のころと
そっくり同じだったからなんだってさ。
ちなみにこの母親は至って普通の人。こういう例もありますよ。
自閉男児を持つ母親がちゃきちゃきのバランス人間ていう例は他にも知ってる。
714:名無しの心子知らず
10/01/09 02:57:36 BdbymGK7
まあ、母親が形質を発言していない保因者である可能性までは否定できないか・・・
もう寝るw
715:名無しの心子知らず
10/01/09 06:18:59 ie4VMSuc
Y染色体の脆弱性、の方が納得しやすいけどな。
716:名無しの心子知らず
10/01/09 07:12:39 pomhzJnl
>>自閉的傾向を持つのが父親と息子で母親が健常と思われる具体例があれば
ありますが、否定することはできませんよ。
自閉的傾向があったとしても、社会生活をし、結婚できるほどのもので、つまり
偽性かごく軽いものでしょう。
欠陥にも大小があって0と1ではない、保因者たる母の一方のそれが大きいもの
であっても、他方のそれが健常なXならば発現しないわけです。
厳密には発現している部分もあるのですけども受診するほどではない。
他方男児はそれがそのまま出てしまう。
女児で発現すると補うどころか増幅される部分がでてきて重症化。
ということではないのでしょうかね。
X染色体の伴性遺伝と主張している研究者もいて、否定はできていません。
717:名無しの心子知らず
10/01/09 08:26:11 btYLCSre
>>699-700
スレチになってしまうかもですが。
個別フォローありの普通級に
通われているとのこと。
学校側にはどのように申し送りされましたか?
年長グレー男児ですが
就学相談を経て普通級に決定。
気の散りやすさ、刺激に弱いところを
指摘されています。
小学校への申し送りについては
フォローはある程度必要だけど、
先入観を持つ先生も多いので
しない方がいいこともあると教育相談員に
言われたこともあり
悩んでいます。
参考までに教えていただけると
ありがたいです。
718:名無しの心子知らず
10/01/09 20:43:41 Lj7LdwVD
アスペって自分が周りの子と違うってこと、
あるときふと気がつくんだろうか?
719:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
10/01/09 21:57:29 7ia2988R
>>718 違うって感覚は生まれ付き有るんぢゃないな?
720:名無しの心子知らず
10/01/09 22:04:51 UOTD45Zx
友達の息子がアスペ傾向と診断されているんだけど、
その子の義両親の話を聞くと、やっぱり遺伝的素因があるんだろうな、と思う。
円滑な社会生活が送れてなかったり、他人とかかわれなくて、
近所づきあいを求めてないとか。
色々聞いてるとこっちも辛くなるよ。
721:名無しの心子知らず
10/01/09 22:09:55 85DXIX/d
867 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/01/08(金) 18:46:06 ID:ELlaW0U/0
特に天才的能力はない成人アスペを、手っ取り早く「大人」にする方法。
ニートになる危険性を秘めてるけど、効果は絶大。
一回ハリボテのプライドを、メッタメタのギッタギタに粉砕する。
そして、本当の自信を育てる。死ぬほど努力して、なんとしてでも継続する。
868 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/01/08(金) 18:50:15 ID:2KjJrgaN0
ギタギタにならないのがアスペルガー症候群なんだよね
もしかしたら相手をアスペルガーと思っている自分が・・・
870 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/01/08(金) 18:51:50 ID:/drbrZsM0
>>867
確実に自殺しますね。その方法じゃ。本当のアスペならば
自己肯定が低いアスペは低いゆえにプライドが高いです。
認めてあげた上でうまく導かないと無理ですね。
947 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/01/09(土) 15:10:58 ID:rALDHpbt0
>>867
どうやってハリボテのプライドを粉砕するんだ?
ハリボテのプライドの強さを甘く見すぎ。
むしろ、どんな些細で意味不明な事でも、強引にプライドに持っていき、自己を保つような性質だよ。
ひきこもりになったとしても、ひきこもりでも寂しさに耐えて2chで四面楚歌の状態から煽りまくり荒らしまくる自分は偉い、ってプライドを作る。
>>868が正しいな。
>>870
自殺ですら、プライドを満たすためだ。
俺も、例えば刑務所や精神病院にぶち込まれたら、あらゆる方法で自殺を試みるだろうが、
それは、そこでの激しい暴行や、投薬により、そのハリボテのプライドを粉砕されて、
涎を垂らし阿呆のように生き続けることへの嫌悪感から、プライドを保つための自殺だ。
それを精神病院側もわかっているから、まず自殺する自由を奪う。
722:名無しの心子知らず
10/01/09 22:12:08 85DXIX/d
949 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/01/09(土) 15:22:51 ID:rALDHpbt0
プライドが粉砕されそうになったとき、それを守る術を教えてやる。
例えば、自分が猛勉強して大学に通ったとする。
しかし、それを就職活動で否定された。
すると、大学なんて誰でも通る、俺は全然勉強しなかったもんね、
といって、なぜか出身大学を猛烈に叩き始めるんだ。
なぜか、採用しなかった企業ではなく、自分の母校を叩く。
中央大学の学生はなぜか教授に矛先が向いたし、東京工業大学コピペとかいう荒らしもある。
プライドとは努力をした結果得るものだけど、
その努力を否定してしまえば、最初からプライドなんかないから、粉砕されない。
まあ、粉砕されるより先に、自分で爆破してしまう感じだろう。
そしてその爆風に身を隠しながら、次のハリボテを探し続ける。
次から次へとハリボテを探す。
2ちゃんねるに書き込みをする。
フルボッコされる。
ここでプライドが粉砕されるのが常人。
ここで、俺はフルボッコされる書き込みができる、人を不快にさせる書き込みの天才だ、と調子づく。
じゃあ完全スルーされる。
すると、俺は完全スルーされる書き込みの天才、と調子に乗る。
そして、自動書き込みスクリプトとかで、さらなる過激な始める。
ここまで強いハリボテのプライドをあなたは粉砕できるのか。
そして、プライドを守るために自殺までする。
自殺されたら、それは粉砕しようとした者の負けだ。
プライドを粉砕するとは、粉砕した者の言うことを何でも聞く従順な人間にさせることだからな。
自殺という結果は、プライドを守り通されたことになる。
このプライドの高さの粉砕は、極めて難しいと思うだろ?
723:名無しの心子知らず
10/01/09 22:14:18 85DXIX/d
951 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/01/09(土) 16:32:52 ID:X5cLTFit0
>>947
空虚なプライドだけが高い奴は、そのプライドを根切りしてやらなければ
使い物にならない。特に、ある程度以上高度な知的労働の世界ではね。
しかも空虚なプライドは、チームワークも阻害する。高度な知的労働にこそ
チームワークが必要だというのに。自己評価をズタズタに破壊して、
そこから本当の自己評価を積み上げてあげる事が優しさという事もあるんだよ。
954 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/01/09(土) 18:29:20 ID:rALDHpbt0
>>951
個人的には、発達障害だとかアスペだとかが入っている人間は、
高度な知的労働の世界には殆どいない、って思っているのですね。
理系大学にアスペが多いとか、研究職がアスペに向いているとか、
精神科医はアホじゃないのか?って。
僅かばかり高度な知的労働の世界の入り口を見た経験があるので、
これは自分には絶対に勤まらない世界、って確信しましたから。
当然、IT土方と工場バイトを転々として、中国のせいでバイト先潰れて今ヒッキーですがなw
しかし、精神科医が、研究者にアスペが多いとか言ってる。、
こんなの大嘘だろ?って。
理系の研究所とか、嫌味な人物だらけだろ?。
自分は、アスペルガー全く関係ない、極端な自己愛性人格障害だろ、って診断が、最も納得ですかな。
今の精神科医は、アスペルガーと自己愛の混同もありますね。
自称アスペでも、実際はそうでない可能性もありますし、まだまだ診断は専門家でも困難と感じます。
724:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
10/01/09 22:22:34 7ia2988R
何が彼を此処迄させるのだろ。(笑
725:名無しの心子知らず
10/01/09 22:53:36 eUTTMb3x
>>720
お前の友達の性根が悪いだけ。ウトメの悪口言うような奴がビッチでなくて何だよwww
726:699
10/01/10 09:00:29 jL3pcsEI
>>717
うちの子は年長の時、幼稚園の薦めでことばの教室の月1のグループ指導
に通っていました。最初から明らかに真っ黒のはずでしたが、
教室の先生から障害の疑いを指摘されたのが卒園間近の頃。
その時に慌しく病院紹介、小学校への申し送りなど手続き全てをお願いしました。
その後診断をしてもらった病院からも、学校へ連絡して頂きました。
(もともと息子の小学校を巡回している医師でした)
お陰で1年は発達障害に理解のあるベテランの先生が担任でしたよ。
それは本当に有難かったです。
717さんのお子さんはグレーという事で悩まれるのは分かります。
担任の先生はあたりはずれが激しいですからね・・。
727:名無しの心子知らず
10/01/10 11:29:22 xS4zRdhB
こどもが通う小学校の上級生。
普通学級に在籍してるが支援学級にも通っている子。
水泳が得意で、学校一のタイムを出したが、
市内水泳大会は学校代表の選手になれなかった。
学校の考えがあってだろうけど、
その子は納得いっているんだろうか?
728:名無しの心子知らず
10/01/10 15:35:47 QrfTWCc9
>>727
常用してる薬がドーピングに引っ掛かるからじゃないか?
729:名無しの心子知らず
10/01/10 19:38:52 mSI0OYF0
>>727
きちんと話し合った上での結果かもしれないし決めつけるのはどうかと思う。
あなたはその子や先生の事とか知っているから
その上でのレスなのかもしれないけど
こちらはあなたが書いたレスしか分からないのだからさ。
うちの学校でも似たような事があったけど(水泳ではないけど)
その子は納得したうえで辞退したよ。
大会の流れとか色々知った上で、自分にとって負担になると判断したからだった。
単に自分の競技に出るだけでは済まないし
高学年になって他の子との成長の差などで頑張っているけど
精神的に負担も感じる時期だったから、行事的な物は減らしたいと言う気持ち、
余裕がない時は勝ちにこだわってしまう自分の特性を理解していたなど
色々な事をひとつひとつ整理した上での判断。
そこまで当人や親や一緒に考えてくれた先生も、分析して答えを出したその子も
すごいなと思った。
もしかして珍しい事ではないのかもしれないけど、うちの子がそこまで
出来るかはまだ想像出来ないし。
730:名無しの心子知らず
10/01/10 21:16:18 xS4zRdhB
>>728>>729
ありがとうございました。
当人も先生も考えての答えなのですね。
731:名無しの心子知らず
10/01/11 09:24:50 BaPuyKyE
>>726
詳しいレスどうもありがとう。
療育で担当の先生も、小学校への申し送りについては慎重派で、
やはり障害=病気、という対応をする先生も入るという話を聞かされて
もうどうしたものやら・・・
担任の先生についてはどうしようもないですよね。
親子でも相性が合う合わないあるんだから
増してや他人なんてなおさら。
正直、入学へ向かって楽しみよりも不安のほうが大きいorz
732:名無しの心子知らず
10/01/11 13:22:45 vVra3cdK
>>731
うちもグレーで普通級なのですが、入学する前に学校側には
自閉症であることを初め発達検査の結果をつたえました。
幼稚園も引きつきのような書類を作ってくれて、わざわざ学校側にひきつぎしてくれました。
そのかいもあってベテランの先生が担任になってくれたのですが、ベテランだから良いというわけなく・・・
先生なりのやりかたが確立していらっしゃるのか、頭が固いというかw
担任に関してはホントに「運」「相性」だと思います
733:726
10/01/11 23:07:07 kJ6DcyW2
>>731
学校によっては特別支援への取り組み方が違うみたいですし、対応は731さんの小学校が
どんな具合か探りを入れてからでどうでしょう?あまり時間がないかな?
うちは幸い市内でも力を入れている方だったので、そういう心配はありませんでした。
>>732 ベテランだから良いというわけなく・・
ああ、分かります。
今年は産休の先生の代わりに、かなり年配の非常勤の先生が担任だったのですが
酷かったです。「長年の勘で分かるけど大丈夫よ」
・・って大丈夫じゃないから相談してるんですけど・・といった感じでした。
運良く2学期から担任が代わり、息子も安心して通学しております。
療育の先生曰く、どうやら非常勤の先生は発達障害の講習などはスルー出来るとか。
734:名無しの心子知らず
10/01/12 10:05:14 ZvJjPv8W
は
ひといきついた。
735:名無しの心子知らず
10/01/12 10:22:36 UYMN40/o
>734
同じくw
チラ裏。
小3@高機能なんだけど、最近ちょっと周りが見えてきたというか、
自分の行動を客観視し始めた。
そうなると当然、自分と周囲の健常者との違いにも気づく訳で・・・
幼稚園入園前から療育に通ってる事もあって「(自分は)自閉症
なんだよね?」と告知する前から分かっちゃってた。
もうね、何かもういいや。
育児を投げ出したいとかじゃなく、本人がそれで納得して、自分の
特性を理解して前向きになってくれるなら。
「今までと何も変わらない、これからも一緒に頑張ろう、お医者様も
『頑張れば見通しは明るい』って言ってた」って伝えた。
もしかして、思春期とかに「どうせ自分には障害が」とかグレる事も
あるかも知れないけど、それもひっくるめて子供の事を全部丸ごと
受け入れようと改めて思った。
736:名無しの心子知らず
10/01/12 12:12:51 httfizPi
>>735
森口奈緒美の自叙伝に書いていた。
自宅に「小児自閉症」とかかれた本を見つけた。
「症」という字になんだか恐怖をかんじた。
本を読んで自分が自閉症だと感じた。
のようなことが、書いていた。(かなり前に療育センターで
借りた本なので、はっきりとは覚えてなくてごめんね。)
どのような形にしろ、いつかどこかで気がつくんだね。
737:名無しの心子知らず
10/01/12 17:34:35 JVMWdEnp
>>735
広汎性のうちの子には年長のときから言い聞かせている。
他人とあまりに違う突飛な言動はひとから見てどんなふうに思われるのか。
本人の特性も話してどんな時どうするべきかは教えている。
本人が完璧に自制できるようになるのはまだ先でも
知識として解っていた方がいいと思ったので。
738:名無しの心子知らず
10/01/12 18:36:48 9mDHYbfv
>>735
アスペの子供は
幼少時はわけのわからないADHD
そして思春期に突入(小3くらいから)すると
いきなり場面かんもくと酷い人見知りが始まる
そして頑固さ適応力の無さが浮き彫りになる
739:名無しの心子知らず
10/01/12 19:40:53 nA/TxfBU
成人式で暴れる人間は、就職に強く企業から好まれる
URLリンク(www.j3e.info)
740:名無しの心子知らず
10/01/12 20:25:39 UhI2UE3n
>>738
> アスペの子供は
> 幼少時はわけのわからないADHD
> そして思春期に突入(小3くらいから)すると
> いきなり場面かんもくと酷い人見知りが始まる
> そして頑固さ適応力の無さが浮き彫りになる
小3男子の高機能自閉症で、特徴はほぼアスペです。
この前半年ぶりに児童精神科の診察に行ったら、受診態度がまるっきり変わりました。
前は相手の質問に自分なりに答えていたのですが、今度の診察では相手の質問に
対して、自分には適切な回答ができないという不安が昂じたらしく、質問に対する答え
をなんとか親の私から引きだそうとしました。その結果、ほとんどすべての質問を私に
振っていました。
自分自身に対して不安な気持ちが生じるというのは、お話のような思春期に突入した
ことの表れだったのかなと思います。
医師と話していても、そのような不安があったという私の見解に同感であるといってい
ました。
741:735
10/01/12 22:38:04 UYMN40/o
チラ裏にこんなにレスもらえると思わなかった。
聞いてくれてありがとう。
森口さんの自叙伝を元にした「この星のぬくもり」は読んだ。
あれを読んだから、母親の自分も苦しいけど、何より本人が
一番苦しんでるんだって理解できたと思う。
マニュアルとして他人のとの接し方や「他人からどう見られるか」と
いうような話は幼稚園の頃からしてきてたけど、やっぱり自閉症だと
自覚し始めたくらいの頃からは、その手の話を実体験と重ねて
聞くようになったよ。
他人と違う事に劣等感を持ったり失敗を恐れたりする所も
見受けられるけど、「子供は誰でも色々失敗するもの。失敗から
覚える事は沢山あるんだから、堂々と失敗しなさい。のんびり
失敗できるのは子供のうちだけなんだから」と言い聞かせて、
背中を押してる。
その分、家ではたっぷり誉めたり楽しい事したりと気は使うけど、
正直ここまで成長するとは思わなかった。
それこそ、幼少時は「わけのわからないADHD」みたいな症状で
振り回されてクタクタだったから、今はすごく楽。
自分で自閉症だと気づけるまでに成長してくれたのが嬉しい。
742:名無しの心子知らず
10/01/13 22:54:07 MHXF8lKn
小3息子よ、いいかげん電話中に話しかけてくるの止めてくれー。
10ヶ月の甥っ子の方が空気読んでるよ。
それまで泣いていたのに、じっと電話で話す様子を見ながら静かに待ってるし。
息子の「話しかける時は相手の方を見て、何をしているか確認してからね。」
とその都度教えているのだが、全く見てない。
どなたかいい案があればアドバイスお願いします。
743:名無しの心子知らず
10/01/14 09:14:19 DFPQi/y7
>>742
今はまだまだ「言いたい」気持ちでいっぱいで相手を見る余裕がないのでしょうね。
もう少し成長すればだんだんわかってきてくれるんじゃないかな。
話しかけてもいい時と待った方がいい時とを根気よく教え続けて
時期が来ればインプットされて定着する、と思ってうちも頑張っているところです。
「言いたい!」がそのまま行動に出てしまう衝動性が落ち着くまでに成長すれば
今は話しかけていいのかどうか考える余裕も出てくると思います。
自閉度とか性格は人それぞれなので一概には言えませんが
時間をかけるしかない部分はたくさんあるな、と感じています。
ちなみにうちの子の場合、ご飯を食べる時左手をお茶碗に添えるのが
できるまでに二年以上かかりました。
教えてもいないのにいつの間にか覚えたりできたりすることと
簡単なことなのにいくら教えても身に付かないこととのギャップが凄いです。
744:名無しの心子知らず
10/01/14 11:32:24 vMcTReOK
ほんと、どうしてこうも覚えてくれないんだろ。
ってのと、なんでこんなこと知ってんだろ。
ってのが混在していて、摩訶不思議だ。
ま、だから障害なわけだけど。
うちも、いくら言っても左手をお茶碗に添えられない。
なのに、小数点の割り算までできる6歳年長児。
745:名無しの心子知らず
10/01/14 11:59:36 U3xXyYXu
「人が数を数えている時は話しかけないで、数え終わるまで待つ」
「人が電話をしている時は話しかけないで、電話が終わるまで待つ」
というカードでも作って備えておこうかな・・と思うのですが
コミック会話みたいな仕方で説明すれば、一回で覚えてくれそう
な気もしないでもないです。ただそういう挑戦は私としては面倒臭くて、
やっぱり電話中や、数数え中に、話しかけて来た時に遮る、しか
やってない
「呼ばれたら返事をする」とうんざりするほど教えているのに、
私が「電話中に、話しかけられて返事をしない」ということが
子どもには不満だったり、「なんだ返事しなくていいのか」
と強化しちゃいそう。
ちょっと私のほうが精神的にあれかも。
746:名無しの心子知らず
10/01/14 11:59:48 U3xXyYXu
>>743
> ちなみにうちの子の場合、ご飯を食べる時左手をお茶碗に添えるのが
> できるまでに二年以上かかりました。
どのようなことをして、二年でできるようになりましたか?
二年のあいだ、いつも左手を使わない場合、使うまで声をかける、ということ
ですか? いちいち言うのを本人が辛そうな時があって、なかなかできないし、
私としても食事中に毎日毎回は辛くて。
747:名無しさん
10/01/14 12:41:29 8T1vdjJJ
自閉症の発端はどこからでしょうか。 自分はアスペルガーですが、何故なのかはっきりしない
748:名無しの心子知らず
10/01/14 13:03:10 DFPQi/y7
>>746
すぐにはできなくても、「自分の左手が今お茶碗から離れている」のだということを
気付かせる必要があったので、その都度声かけはしていました。
注意するとか叱るではなく、教えてあげる、気付かせるという感じに。
そのうち声をかけなくても目が合っただけで本人が気付いて直せるようになりました。
無意識にお茶碗から手を離している状態
↓
手が離れていると気付いているけど自分では直せない状態
↓
気付いたら自分で直そうとできる状態
という段階を踏んできた感じと言ったらいいかな。
749:名無しの心子知らず
10/01/14 14:14:42 eX5YYqIy
ご飯を食べる時、お茶碗を左手で「持つ」んじゃないの?
「添える」ってことはお茶碗はテーブルに置いたまま?
それってお行儀悪くない?
750:名無しの心子知らず
10/01/14 14:16:40 JXVboyqm
>>747
自閉症もアスペルガーも、先天性の障害ですよ。
メンタルヘルス板に、ご本人向けのスレがいくつかあるので
そちらに行かれるといいですよ。
ここは、アスペルガーのお子さんを持つ親御さんのためのスレなので。
751:名無しの心子知らず
10/01/14 14:18:57 U3xXyYXu
>>748
> 注意するとか叱るではなく、教えてあげる、気付かせるという感じに。
なるほど、気づけたら正しくやれるんですね。
お椀やお茶碗やお皿の際に、指や手の置き方なども不自然で、
手をそえる目的や機能が判っていないので、まず教えているところです。
ほんとうのところは、左手を添えるなんて、意味がないと思っているのでしょうか?
親としてはマナー以前に、食器を倒して料理をこぼすのではないかと、心配です。
ほうっておくと、左手は、膝の上か、ダイニングチェアの上です。
協調運動かなにかと見て、個々の動作を意識して制御させるように考えるよりは、
スポーツやエクササイズをさせたほうがよいのかもしれない気もしますが。
ウチでは今、ハナをたらしていたら、ティッシュを使うという件で
努力中です。鼻をかむ習慣が身につかず、寒さでハナミズが出てるだけで、
慢性鼻炎になるのではないかと心配です。
はなをすする音が聞こえたら、声かけするようにしていたのですが、
ちょうど、
> そのうち声をかけなくても目が合っただけで本人が気付いて直せるようになりました。
という状況です、...というか、私が音を聞いて、ティッシュボックスを見て、
子どもの顔を見ると、本人は「うわー」「やめてー」とか、反応する時もあり、
私の働きかけをプレッシャーに感じているようなので、どうしたものかと悩んでいる
ところで。もしや、単に声かけがダメなんでなくて、親子関係とか、甘えとか、
自立欲求とか他に心理的な要因があるのかな...orz
752:名無しの心子知らず
10/01/14 14:34:54 oSCeQTqA
742です
>>743
おっしゃる通り、息子は常に「言いたい」って気持ちが前面に出てます。
それでも「待ってね」と言えば待てるようになったし、私が(電話以外の)誰かと話をしていて
いる時はタイミングを見計らって話しかけるようになってきました。
しかし電話になると私が一方的に話しているからか、おかまいなしで。
やはり根気良く教え続けるしかないですね。
息子も食べる時左手はぶら~ん状態で苦労してます。スプーンも手前にばかりすくうから
お皿のふちがドロドロで。これはなんとか直りつつありますが、やはり時間がかかりました。
>>745
カードや絵で説明する方法はいいですね。全部作るとすごい量になりそうだけど(汗)
753:名無しの心子知らず
10/01/14 19:15:54 sUcimjkt
小数点の割り算ができるってすごいなー
うちも年長だけど
計算全くできないわ。
かといって何かの記憶力が
良いわけでもなく…
何か特出したところが一つでもあれば
そこを伸ばしてあげたいと思うんだけど
見当たらないorz
754:名無しの心子知らず
10/01/15 01:48:18 1rDdW1Lg
>何か特出したところが一つでもあれば
>そこを伸ばしてあげたいと思うんだけど
そんなのは親の都合のいい幻想。
凸凹の凸の部分で凹がなんとかカバーできれば御の字。
割り算マシーンになったところで「へえーすごいねー」
と棒読みで言われるだけだ。
それともカレンダーボーイにでもなれれば>>753は満足なの?
755:名無しの心子知らず
10/01/15 07:48:44 mRr9+hx1
>>754
マジレスで悪いが、何か特技があればそれで自信を持つことができる。
そうすると、凹の部分があってもself-estimate(自尊感情)を高めることが期待できる。
「へーすごいねー」という他者の評価よりも、自尊感情の方が重要。
756:名無しの心子知らず
10/01/15 08:35:02 1rDdW1Lg
>>755
なるほど。
能力が全体にハイレベルで凹凸のある生きにくさを抱えた子の場合とは
事情が少し違ってくるわけなのね。
757:名無しの心子知らず
10/01/15 15:59:23 /o6PP/J2
>>753
気持ち分かりますよ。
スポーツとかが出来たらいいなあと思ったりします。
758:名無しの心子知らず
10/01/15 17:16:50 xJPrIy4w
安心しろ。どんなに自尊感情育てても容赦なくイジメられて全部叩き潰されるからwww
759:名無しの心子知らず
10/01/15 18:03:23 1rDdW1Lg
厳しいけどそれがげんじつかも。
760:名無しの心子知らず
10/01/15 22:28:04 kwUsvMj7
>>756
全体にハイレベルで凹があると、ソレさえなければなあ・・・ってなるね。
実際はその凹があるために幼く見えてしまったり馬鹿に見えてしまったりでかなり損する。
761:名無しの心子知らず
10/01/16 12:34:01 enIyygE0
>>755
なんか高機能のスレとは思えないようなレス。
凹をカバーできるような凸でなければ意味ないじゃない。
762:名無しの心子知らず
10/01/16 13:11:19 iEv/mmQ/
>>761
>凹をカバーできるような凸でなければ意味ないじゃない。
それが確実に出来るなら将来困らないわけで。
厳しい事を言うけれど、アスペでも高機能でも
社会に出た後で全く支援が必要ない人は少ないのが現状だよ。
環境や配偶者に恵まれて一見困っていないように見える人もいるけれど
本人あるいが周りが負担を抱えていても不思議はない、と言うか
負担を抱えていて当然と言うのが現実。
健常者と上手くやっているように見える当事者は
実際は健常者より労力を使って何とか頑張っているんだよ。
自分がそこまで苦労している事に気が付いていない人もいるってだけで。
そして他の人も同じくらい苦労してるだと思い込み、
何で他の人が出来るのに自分だけ出来ないとか思って辛い思いをしたり鬱になったり
最悪それが自己や他人を攻撃する事になる事だってある。
だからこそ、自己肯定感や自己有用感が必要なんだよ。
これらが低ければ辛くなって結果的に上記のような状態になる可能性を高めてしまうからね。
ちなみにこれは健常者にも大切と言われている事だよ。
763:名無しの心子知らず
10/01/16 13:17:06 enIyygE0
アスペの場合無暗に自己肯定感を植え付けることは根拠のない万能感につながり
他人を見下したような態度を身につけてしまって却ってマイナスになりそう。
764:名無しの心子知らず
10/01/16 13:21:18 enIyygE0
>そして他の人も同じくらい苦労してるだと思い込み、
>何で他の人が出来るのに自分だけ出来ないとか思って辛い思いをしたり鬱になったり
他の人には苦もなくできることだという現実は教えるべき。
自分ができないのは障害のせいであることも。
それでもあなたがいてくれて嬉しいと
存在そのものを肯定してやるのが親の役目では?
765:名無しの心子知らず
10/01/16 13:22:42 j6J7XEJA
>>761
IQ70以下=カナー自閉症
IQ70~IQ85=ボーダー
IQ85以上=高機能自閉症
766:755
10/01/16 13:29:45 E/hpo/Uv
>>761
子供は総合で100をちょっと越える、自閉度は軽い高機能自閉症です。
小学校1年くらいまでは他人より漢字を多く知っていましたが、小3の今では普通です。
自己肯定感については762さんに同意。
>>758
子供が幼いときは、親の目には子供ができないこととできることの差が目立つので、
できないことを何とかフォローしてあげたいと思うのですが、だんだん成長すると
他人との間でのトラブル、例えばいじめだとか、自己否定のネガティブな感情とかに
なりやすいので、「どうすれば自分を守れるか」ということを、徐々に教えるようにして
います。
767:名無しの心子知らず
10/01/16 13:32:13 iEv/mmQ/
>>764
親が子供に特性を教えるのは大事な事。
でも親は子供の大きな励みや拠り所にはなれるけど、それだけ。
子供の心を自由に操る事は出来ないよ。
子供が死ぬまで守る事も(基本的には)出来ない。
子供が自分で自分を受け入れられるようにする為にも
自己肯定感は大切。
あなたが言っているのは自己肯定感ではなく単なる意地だではないの?
768:762
10/01/16 13:38:28 iEv/mmQ/
>>761
すみません、本当に言いたかったのは
子供も親も一人一人違うのだから色々な考え方もあるから
そういう表現で否定するはもどうでしょう、と言う事だったのですが
長々と書きすぎました。
私もそれ程知識があるわけでもないし
説明も文章も下手なので、私のレスで納得出来るとは思わないし
むしろ誤解させてしまうかもしれません。すみませんでした。
私自身も一方的に否定しないように気をつけます。
769:名無しの心子知らず
10/01/17 16:16:34 +2rjaljl
アスペ系の子を持つ親たちのなかに「何か突出した能力」に幻想を抱くのがいるのは事実だしな。
770:名無しの心子知らず
10/01/17 18:17:27 FBHZMS50
仕事に結びつくとか人に自慢できる程度にとは思わないけど
本人にとって楽しい事が得意とも思えるようになったら嬉しいなとは思う。
無理に探すものではないけど、生涯にわたっての趣味が出来たら人生楽しいよね。
でもこれは障害の有無関係なく思う事だね。
771:名無しの心子知らず
10/01/17 18:26:32 oL7qPVd9
>>769
「突出した能力がある」アスペが活躍してる事実があるからじゃない?
まあ、ごく一部だけども。それでも暗い未来を見据えるよりははるかに良い
772:名無しの心子知らず
10/01/17 20:01:17 +2rjaljl
>>771
幻想であることに変わりはないでしょ。
773:名無しの心子知らず
10/01/17 20:08:37 /usQGa9Y
愛と幻想は表裏の関係
774:名無しの心子知らず
10/01/17 20:10:18 oL7qPVd9
>>772
幻想ではないでしょw事実があるんだから。ごくごく一部に将来いるかもしれないよ?
ネガティブでいても仕方が無い。もし活躍できなくとも自己否定が薄くなればいいじゃん
なんでもかんでも否定してばっかじゃアスペとかわらんw
775:名無しの心子知らず
10/01/17 20:25:06 UNErpyxQ
人よりすごくなくても、能力にでこぼこがあるから
でこの部分を褒めて伸ばす。そうすれば「ぼこ」の部分もがんばれる。
それでいいじゃない。
776:名無しの心子知らず
10/01/17 20:56:50 +2rjaljl
>>775
それならわかるわ。
有りもしない「特別な能力」にすがりつく親ほど現実を見てないから困るのよね。
確率から言ってそんな能力ないアスペの方が普通だという
簡単なことも理解できない>>774みたいなのが問題なの。
777:名無しの心子知らず
10/01/17 20:58:11 oL7qPVd9
>>776
だから、ごくごく一部って書いたじゃん?理解できないの?
778:名無しの心子知らず
10/01/17 21:01:53 +2rjaljl
今活躍している凄い人たちが「アスペだから」凄い能力を持って活躍していて
自分の子も「アスペだから」何か凄い能力があるはず、っていう理屈がおかしいの。
活躍している凄い人がみんなアスペな訳は勿論なくて
圧倒的にやはり健常な人が多いけど、その事実を知っていても
健常児の親は自分の子が「健常だから」何か凄いことができるはず
とは考えないものだからね。
779:名無しの心子知らず
10/01/17 21:02:57 +2rjaljl
>>777
ごくごく一部とわかっているなら>>778後段のように考えるのが普通なんです。
780:名無しの心子知らず
10/01/17 21:03:50 oL7qPVd9
こだわるねぇw
781:名無しの心子知らず
10/01/17 21:04:54 +2rjaljl
>>774で食い下がるしつこさは以上ですよ。
782:名無しの心子知らず
10/01/17 21:07:02 oL7qPVd9
わかったわかったw
別にアスペだからうちの子が~とか書いた覚えはないけどねえw
健常の子の親でも期待はするでしょww何かすごい才能あるかも!とかw
それは障害あるなし関係ないんじゃないの?
ただ、アスペは悲観的な親が大多数だから明るい未来くらいいいんじゃねーのって思っただけだけどw
783:名無しの心子知らず
10/01/17 21:17:11 pUy7+hpq
イーブンイーブン
784:名無しの心子知らず
10/01/17 21:38:16 3wT9ntq8
アスペルガーは遺伝すると聞いたが親のお前らもアスペなの?
785:名無しの心子知らず
10/01/17 21:45:45 FBHZMS50
>>778で書いてあるような事は
「言わなくても分かっている事」、つまり「暗黙の了解」で、
その上で「能力があるといいね」とか話しているんだよね。
それを分からず「アスペ=高い能力があるから大丈夫」と
思っている人が来たら、それはその時に個別に話せばいいとも分かっている。
そして、「ごく一部」と言うような単語は分かっている人かそうでない人かを
判断する重要で簡単なキーワードだよ。
たった一言でも、それを拾えるかどうかは実はすごく大事な事。
それが分からないなら、下手にレスしな方がいいと思う。
786:名無しの心子知らず
10/01/17 21:50:35 +2rjaljl
>「アスペ=高い能力があるから大丈夫」と
>思っている人
ですからねえ、>>769はそういう人がいるから困るねぇっていう話だったでしょ。
そう言う人を擁護するレスをしつこくしてたのがID:oL7qPVd9なんだけど
787:名無しの心子知らず
10/01/17 21:56:38 FBHZMS50
>>786
ID:oL7qPVd9の本質というか大事な部分は
>もし活躍できなくとも自己否定が薄くなればいいじゃん
でしょう。
それはあなたが分かると言った、>>775のレスと
具体的な育て方や考え方は変わらないって事ですよ。
それが読み取れないなら、下手にレスはしない方がいいって事です。
でもそれが分からないのなら何を言っても分からないでしょうから
仕方ないですけど。
788:名無しの心子知らず
10/01/17 21:58:07 +2rjaljl
そもそも明後日な方向に食いついて来ておいて何なのかしら
と、こちらとしては思いましたがね。
789:名無しの心子知らず
10/01/17 22:02:20 FBHZMS50
>>788
そろそろスレに迷惑なので、続けたければ絡みスレでお願いしますね。
育児板 絡みスレ
スレリンク(baby板)l50
790:名無しの心子知らず
10/01/17 22:05:07 +2rjaljl
続ける気はないから。
元レスの文意を読み取らずズレタレスした揚句絡み続けたのはそちらの方。
あなたは一部分を否定的に返されたら自分が全否定された
と感じてしまう人のようですね。ゼロサム思考w
めんどくさいんでレス不要です。
791:名無しの心子知らず
10/01/17 22:19:40 oL7qPVd9
ID:FBHZMS50は私じゃないからw
これが最後にするけどね
ID:+2rjaljlが具体的に言わなきゃわからないのはわかったw
文脈読むのが下手なのもわかったw
アスペと一緒だなとも思ったwうちの息子の方がまだ理解力あるがw
ゼロサム思考とアスペを同等に考えるってどうなのw
親がそのように希望をもって育児した方が子供にとっても自己肯定につながると思うよ。
だけど、それが達成できるのは本の一握りいるかいないかって事は皆わかってるよw
もう絡んでくれるなwアスペは息子と旦那だけで十分だw
792:名無しの心子知らず
10/01/17 22:27:58 +2rjaljl
うちにはアスペがひとりもいなくてよかったわw
盗人猛々しいとしか言えないレスを平気でするのは
家族みんなでアスペだからだったのねw
793:名無しの心子知らず
10/01/17 22:33:01 IOHefy+M
(゜Д゜)無自覚ってこぇぇ・・・
794:名無しの心子知らず
10/01/17 22:33:23 IZjqoPcI
>>792
今の状況、本当にわかってないの?
冗談でやってるんじゃなくて?
795:名無しの心子知らず
10/01/17 22:35:29 +2rjaljl
凄い執念だね
796:名無しの心子知らず
10/01/17 22:36:56 +2rjaljl
リアルで絶対関わりたくない人種だ・・・
797:名無しの心子知らず
10/01/18 00:46:48 XnUJRXHy
1/17(日)の真っ赤ID
↓
+2rjaljl
798:名無しの心子知らず
10/01/18 01:34:29 RBwDTUc0
+2rjaljlはアスペが家族にいないのに何でここに粘着してるんだろう。
自分が読解力がないせいで勘違いをして勝手に一人でイライラしてバカみたい。
誰も同意してくれないからって>>796の捨て台詞w
誰も呼んでないのに勝手に粘着して、なにこの人。
799:名無しの心子知らず
10/01/18 01:52:32 Qg6nuyMn
しつこい
800:名無しの心子知らず
10/01/18 09:14:31 OS2nfxIq
子供のアスペもこんな風に他人を不快にさせ、ウザがられ、そして嫌われて孤立していくんだろう・・・
801:名無しの心子知らず
10/01/18 10:40:53 bhetIrdg
そんで多分、自分の方に原因があるなんて思いもしないんだろうね
802:名無しの心子知らず
10/01/18 10:53:35 8Okw+U4b
ある意味幸せだね。私も自分がアスペだって気が付きたく無かったよ。
803:名無しの心子知らず
10/01/18 11:11:04 2D6aWnwo
>>802
状況や環境によるんじゃない?
自分は健常の中でも本当に気を使うタイプの兄弟がいたから
十年以上「お前はおかしい」「人の気持ちが分からない」
などなど責められて、自信をなくして、それがきっかけで
自分を理解してくれていた数少ない友達とも付き合うのが怖くなって
疎遠になって・・・とにかく苦しかったよ。
自閉症の子供を産んで、自分も発達障害の素質があると分かって
やっと自分を少し認められた。
そしてやっと、人との付き合い方を学べたと思うよ。
視覚的に分かるように図に起こしたり、具体的に説明してもらう事で
多方面から見る事が出来るようになったと言うか。
子供に障害があるのは幸せとは言えないけど(何より本人が辛いし)
私自身は自分の事が分かってすごく救われた。
こんな私と一緒に暮らしてくれる夫には感謝してる。
804:803
10/01/18 11:13:55 2D6aWnwo
ちなみに兄弟が私を責めたのは、10年以上私の為に気を使っていたのに
それを私が全く気付かず、それどころか傷つけられて、裏切られて絶望したから、らしい。
正直、今ならそうなんだろうなと思う。その時は自分の事だけしか
考えられなかったから分からなかったけれど。
でも、だから上手く付き合えるか?と言ったら、それは難しいんだけどね。
805:sage
10/01/18 11:49:11 +uHliMgK
スレ違いでしたらすみません。
ずっと上の子を育てにくいと感じてきました。
2歳違いの下の子は意思の疎通というか、こちらの気持ちが通じやすくて、
子供らしいわがままの範囲で育てやすいと感じていました。
(どちらも男の子です)
我の強い子、性格の範囲だと、個性だと思ってきました。
上の子が小学生になり、
着替えの仕方や(パジャマを着ても後ろがめくれていても平気だったりして、
だらしない)
着替えも時間がかかる。(寒いから早く着なさいと中止しても、なかなか着ない)
など、気になってきました。
毎日言っても、本人が気にしないというか、注意しない。できない・・・。
生活の学習能力が低い気がします。
幼稚園の頃から、創作の時間になっても出来なかったら打ち切れないなど、
次への気持ちの切り替えが上手く出来ないと懇談時に注意されています。
(障害とまでは、言われませんでした)
昨日もスキー用の手袋が出来なくて、
購入時サイズアップして、入るはずなのに「入らない」とテンパってます。
主人とそんな姿を見て、目をあわしました。
出来ないと思い込んで、奮闘して、後でアッサリできたりします。
「これは、雪が入らないようにきつめに出来ているから、
みんなそうなの。だから頑張って指を入れてみて」と、話しましたが・・・
年齢の割りに出来ないことが多すぎると感じています。
806:sage
10/01/18 11:50:08 +uHliMgK
幼稚園や小学校の先生に障害を疑われるような話はないのですが、
親として、心配になってきました。
学業は、同じくできないと思ったことに対して、すごく時間がかかります。
成績はまだ低学年ですので、良いほうの部類ですが、
生活面で片づけが出来ないようです。
親の高望みしすぎなのか、と出来ないことに目をつぶってきましたが、
どうも年齢の割りに思考の幼さが気になります。
相談するとしたら、どこになりますか?
市の相談機関か、こころの医療センターのようなところなのか・・・
不安を払拭するためにも、診断してもらうのがいいのでしょうか。
子供の不甲斐なさを言葉で攻めてしまうことがあり、
子供はずんずんやる気を失っているようにも思います。
これがわが子と認めるようにしていますが、難しいです。
807:sage
10/01/18 11:52:51 +uHliMgK
中止しても→注意しても
ですm**m
808:名無しの心子知らず
10/01/18 12:03:52 m9mS+Wb4
>>805-807
sageはmail欄に書いて下さい。
もし>806の下三行を回避したい、状態を悪化させたくないということでしたら、
>市の相談機関か、こころの医療センターに早急にご相談された方が良いかも。
その上で、もし療育などの支援を必要とされるようであれば、
改めてお話が出るかと思いますが、実際に専門の医師が息子さんを診察しない事には
誰も今後の予測が出来ないと思います。
ここは判定された子がいる親のスレなので、
今は様子見スレの方が良いかもしれないですね。
809:名無しの心子知らず
10/01/18 12:15:46 +uHliMgK
>808さん
すみません。
書き込み初心者で、sageになっていませんでしたね^^;
やはり市の相談機関かこころの病院に相談がいいのですね。
昨年末に小児科医にかかったときに、
鼻をすする癖が治らず、いくらいっても鼻をかめない子なのだと、
気になる旨相談したら、
「それはね、お母さん、風邪が治ったら治りますよ。気にし過ぎ」と
一言でした。
5歳の頃、「お母さん、耳と口は繋がっている?」と聞くから、
「うん、中で繋がっているよ」と答え、
息子は「ふ~~ん」と。
そして2ヵ月後ぐらいして、耳が痛い!!!と泣く。
耳を覗くと、カピカピになった米が何粒も入っていました。
耳鼻科でとってもらったけど、
今思うと、こうことひとつも、今5歳の下の子は絶対しない。
やはり、気になります。
様子見のほうに行きますね。
すばやいアドバイスを有難うございました。
810:名無しの心子知らず
10/01/18 14:17:45 rfDHYJTp
>>806
小学校に入ったら間違いなく問題児として扱われて
先生の目の敵になってしまう確率高いですね
811:名無しの心子知らず
10/01/18 17:25:06 rkM9x29f
>>810
> 小学校に入ったら間違いなく問題児として扱われて
>>805
> 上の子が小学生になり、
>>806
> 幼稚園や小学校の先生に障害を疑われるような話はないのですが、
> 成績はまだ低学年ですので、良いほうの部類ですが、
812:名無しの心子知らず
10/01/18 17:32:31 rkM9x29f
>>805
> 子供の不甲斐なさを言葉で攻めてしまうことがあり、
> 子供はずんずんやる気を失っているようにも思います。
> これがわが子と認めるようにしていますが、難しいです。
たしかに>>808さんのおっしゃる三行が今のお辛い部分なのだと思います。
でも、それルートで相談すると、お母様の心のケア、だけになって
お子さんの助けになる情報が遠のくかもしれません。
発達障害疑いのことは、小児科医(小児科の看板のもとで、小児神経科医や
小児精神科医などがいる)におたずねになるといいと思います。
うちの市では、市立病院にも地域の基幹病院にも、小児科の診察室に小児神
経科医や小児精神科医がいました。805さんは、大きい病院の小児科外来へ
電話をつないでもらって、カキコの話をすると見つけやすいと思います。
電話で「心配しすぎないで。お母さんこのごろ疲れてます?」なんて言われ、
苦労をねぎらったり慰めるだけだったら、そこに行っても時間の無駄。
長い時間かけて「お母様の心のケア」だけになってしまうと、
小学校低学年なら、もしその子が支援でイキイキするタイプの子だったら、
なんかイロイロもったいない。
真性でなくても、グレーとか、傾向が高い…だけでも、親や先生のちょっと
した工夫や支援がチョロリとでもあるだけで、イキイキ助かるわけだから。
小児精神科医の目で障害を否定されたらされたで、ママの迷いも焦りも消え
るわけで、すっきりストレート、シンプルに母子関係を立て直すだとか、
しつけについて見直すだとかで済むんでしょうね…
でも、カキコでは親御さんとして温かい細やかな目線をお持ちのようで、
拝見して親身な様子が伝わってきて、胸に響きました。
こんなママの心配なら、なんかあるのかな、とか思わされました。
813:名無しの心子知らず
10/01/18 17:54:38 rkM9x29f
>>809
> 様子見のほうに行きますね。
もう行っちゃったかな。。
あのスレは乳幼児のママとかが、何度も専門家に相談しつつ
先取り的に、不安で悩んでいる人もいて…こういっちゃ申し訳ないのですが、
多少なりとも病んだ心理もときにはカキコに感じられます。ママが不安であれば、
悩むために分かち合える、同じ悩みのママ同士が、情報を交換するのは大切で、
そのスレは貴重な場所です。
乳児期からなんども何度でも、健診や病院や専門機関で、「グレー」や「様子見」と、
何度も「診断され」続けているママたちが大勢で、中には、様子見のままで
療育につながっている方々もおられます。
様子見のエキスパートみたいな雰囲気もあり、専門知識的、専門用語的な意見交換の中、
逆にアドバイスに悩むこともあるかもしれません。取りあえず言われることはたぶん
「未受診ならカキコしてないで病院逝け」のみでしょう
長年にわたって、専門機関の支援の目で見て様子見でいる状態と、
一般的な目線で初めて気づいて悩むのとでは相当に異なるスタンスだと思います。
あなたのようにお子さんが既に小学生だったら、ただ専門家のいる病院(小児科)に
行くのがいいと思います。
814:名無しの心子知らず
10/01/18 18:55:42 dO8Kc/HZ
>>806
> 成績はまだ低学年ですので、良いほうの部類ですが、
低学年の良い方って、普通と同義だよ
815:名無しの心子知らず
10/01/18 19:01:39 m9mS+Wb4
>>813
仰る事は正論だと思う。
今動き始めたという段階で、いきなり「医師に診てもらった方が良い」と書かれたら
ショックを受けないかな?と思った次第で。
低学年のようだからワンクッションを置きながら、後は相談先と接触するうちに
方針が見えてくるかな?とも。
自分達の子は既に判定済みで、多くの子は療育開始してから月日が経過しているだろうし、
ある意味達観出来ている部分もあるけれども、小学校に入った後で動こうとする方が
今まで心の中にしまっていた葛藤は、私達の想像以上のような気がしてね。
甘い考えだろうけれども、「早急に」という言葉の意味を受け止めてもらえたら良いなと思う。
816:名無しの心子知らず
10/01/18 19:15:09 kLfjwqEx
子供と一緒に両親も一緒に診断うけたほうがいい
遺伝するらしいしこのスレみてると本当にそうおもう
817:名無しの心子知らず
10/01/18 19:30:01 albAxEEV
君はもう診断ついてそうだね
818:名無しの心子知らず
10/01/18 20:04:04 rkM9x29f
>>815
いやあなたのほうが総合的に正論なのでしょう。きっと805さんには
お優しいご配慮は伝わっていると思います。きっと私はリアルで
805や808のような配慮ある温かいママたちに囲まれて、
それで今の生活をしてるんだなと思いました。
温かな視線や深いご配慮になかなか気づけなくて心から申し訳なく思いますが、
その全てを丁寧にお伝えいただき感謝します。どうもありがとう。
819:名無しの心子知らず
10/01/18 20:10:15 C2Nm45Gd
豚義理ですみませんが、今年度の担任にほとほと疲れてしまった
高学年普通級だけど、生きた道徳の教材にすぐ使おうとするんだよね
クラス内のアンケートで「(宿題やみんな塾に行ってるからという意味で)
友だちと遊ぶ時間が減った」とうちの子がなにげなく書いたら
名前を挙げて「仲間はずれはいけない」と学級会の議題にされてしまった
親に確認してからにしてほしい
最初の面談から差別モードがすごくて「こういうタイプの子
(高機能)は皆に嫌われて当然なのに普通になじんでいるのが
へんだ」と何度も言われてショックを受けたな
得意な事は友達に教えたり、不得意な運動面は素直にアドバイスに
従うし、係りも掃除も真面目な良い点もあるのにな(親の欲目ですが)
あと少しでこの担任から離れられるのがうれしい
820:名無しの心子知らず
10/01/18 21:37:09 DxfByWho
ほんと担任の当たり外れは響くよね…
821:名無しの心子知らず
10/01/19 00:17:39 2/UNPwQJ
>>819の担任むかつく
822:805
10/01/19 10:56:04 8VWKJBwf
>812さん
>815さん
お二人とも、親身になって下さって有難うございました。
アドバイスやお気遣いに感謝しております。
あれから直ぐに様子見のスレにお邪魔したのですが、
仰るとおり小さい頃から検診等で様子見と診断の出てる方が多いようなので、
書き込みせずにロムらしていただきました。
812さんの仰るスレの雰囲気や、立場の違いも感じました。
心のどこかで「誰にも指摘されなかったのだから、大丈夫なんだろう」と
思っていた節があったのですが、
見過ごされるケースも少なからずあって、
大きくなってからでは手遅れになるということも知り、勉強になりました。
>真性でなくても、グレーとか、傾向が高い…だけでも、親や先生のちょっと
>した工夫や支援がチョロリとでもあるだけで、イキイキ助かるわけだから。
ズバリなんです。
今の不器用でしんどそうな息子に、
息子なりの一番最善の方法を取っていきたいという気持ちなんです。
私の葛藤や気持ちのケアは、
子供が子供に沿った療育や親を含めての指導を受けられれば、解決することで、
今は白黒判定を受けるよりも、そのチョロリとした支援を親の私がしていきたいと
願う気持ち・・・
どうにかしてやりたい。本当に、そこなんです。
823:805
10/01/19 10:57:04 8VWKJBwf
それをずっと思いながら、誰にも相談できずにここまで来て、
815さんの
>今まで心の中にしまっていた葛藤は、私達の想像以上のような気がしてね。
推し量って頂けた事に涙しました。
>甘い考えだろうけれども、「早急に」という言葉の意味を受け止めてもらえたら良いなと思う。
お気持ち、きちんと受け止めました。
グレーでも、傾向が強いの範囲でも、
今の息子と私の関係は現在良いものとはいえないし、
何らかのアクションは起こさなければと思います。
そもそもの「発達障害」のことを、もっと知らなければいけないですね。
この気持ちを理解して下さる方がいるということで、
気持ちの後押しをして頂けたと思います。
こちらに長居するつもりはありません。
長くなりましたが、お礼の気持ちを伝えたくて。
本当に有難うございました。
824:名無しの心子知らず
10/01/20 14:43:34 px7hfYYS
小3ですが、
「急ぐ」というのはできないんですねえ
と通常学級の先生に言われました。前から急ぐことはできないなあと見ていて思いましたが、
理由はどうして? だったでしょうか。
とりあえず先生には、活動がおくれてから途中で「急いで」「早く」と声かけするよりは、
活動の前に「◯○は××時△△分までに終わらせます」と声かけ
お願いしておいたのですが。
825:名無しの心子知らず
10/01/20 16:51:35 bYToZliD
知立の父親に絞め殺された無職38歳ってやっぱりアスペ?
826:名無しの心子知らず
10/01/21 13:07:25 y2Ffen1M
7歳の男の子ですが「
つい先月WISCの結果がでました。IQ自体は全体的に高くでましたが
言語と動作のディスクレパンシーが20あり(言語>動作)
典型的なアスペルガーですと言われました。
息子は学校では休み時間を一人で過ごし、マイペースです。
ただ、図工がものすごく嫌いで絵を描こうとしない事から先生に指摘され病院へ行き
半年まっての診断でした。
で、3学期始まってすぐに医者と担任の先生と私達親で話し合い結果普通級で行くことになりました。
自分の事もよくわかっているようで、宿題をやっている時にTVをつけられると嫌でも耳に入るとの事を息子が
医者に言ったのもあり、第3者的立場で自分を見れてるので支援級へはいかなくてもいいとの事でした。
(他害もない事、授業中は特に問題がないこともありますが)
昨日、担任から連絡があり
「休み時間に廊下を転がっていた、そういう行動はしたことないので何か家庭でありましたか?」
と言われました。このように息子が何かする度に謝るしかできないのでしょうか?
息子にきくと「前に友達がそうやって遊んでたから別にやってもかまわないと思った」そうです。
先生にはそれを言えなかったらしいです。もしかしたら場面緘黙症があるのかもしれません。
怖くて言えなくなると言ってました。家で何かできることはありますか、奇異な行動派仕方がないものなのでしょうか
827:名無しの心子知らず
10/01/21 13:39:52 UsRQe6MW
自分の中に確固とした判断基準がない、または自信がないため
他人のやっていることを無条件で「やってもよいこと」と考えてしまうみたい
医者には、「彼の将来にわたって、アドバイスをしてくれる良い友だちを持つことが
人生の目標です」と言われました
828:名無しの心子知らず
10/01/21 17:58:12 1ehdsZ7w
>>926
奇異な行動は、その場面では夢中になったりして奇異かどうかわからないという点で仕方が
ないものですが、これを機会に奇異な行動がないように後から気づかせてやることになります。
これがないと、本人も気づかないうちに何度も奇異な行動を繰り返すことがあります。
「休み時間に廊下を転がることのどこがいけないの?」
(だれも休み時間に廊下を転がってはいけないとは言わなかったよ?)
子供にこういう疑問がありそうなら、言葉でその疑問を解明してあげるべきかもしれません。
どういえばいいかはその子供の性格にもよると思います。
「服を汚してはいけないから」
「お友達に汚いって思われるよ」
という説明でうまくいくこともありますが、前者はすべてのルールは守らなければならないと
考えるお子さんには服が汚れる(汚れた)という場面で融通が利かなくなりそうですし、下の
説明ではお友達の観点に立つことがむずかしいお子さんにはいつまでたっても自分が汚い
かどうかわからなくて結局親の言っていることを理解できないことになります。
この機会に全てを理解させようとせず、子供の疑問に対してわかりやすいルールを言葉で
示してやれればいいのではないかと思います。
829:名無しの心子知らず
10/01/21 18:02:52 1ehdsZ7w
>>828
リンク先を間違えました。
926でなく826です。
あと、療育の中でその話をしたら、多分、親の心配に理解を示しながらも「元気でいいですね」とか
「楽しそうですね」とかいう感想が帰ってくるんじゃないでしょうか。
830:名無しの心子知らず
10/01/21 20:51:29 y2Ffen1M
>>827
>>828
ありがとうございます。何故いけないのかは説明したら納得していました。
汚れるのに融通がきかずとかはないようです。ただ、じゃあ何故他の子は叱られなかったのか唸ってました。
今日も今日とて呼び出しうけまして、掃除の反省会があってふらふら歩いている子に注意したけど
聞いてくれなかったから、自分も列をはみ出して注意しにいったそうで・・・
もう少し他人を気にしないよう指導してくださいと言われました。
療育は来年一年できないか考えてますが、必要ないと先生に言われるのは定員割れしてるからだと思ってます
うちの学校は他校からもたくさん通級にきている子がいるので軽度の子は入れない現状。
親ががんばるしかないですよね!ありがとうございます。
それと、子供用のルールブックを買ってみたのですが効果あるのかな?
831:名無しの心子知らず
10/01/22 00:33:31 n6GkdDkp
定員割れじゃなくて定員オーバーだよね?
832:826
10/01/22 10:48:45 X9FnKDY6
>>831
ああ、そうです。恥ずかしい~間違いました・・・
833:名無しの心子知らず
10/01/26 07:12:09 fdo8t982
>>832
> ああ、そうです。恥ずかしい~間違いました・・・
……なにかあった時、咄嗟に、わたしもウチの子もこのくらいの、
ゆったりしたコメントをできるようになったら生き易いのにとか思いました。
ご発言全体に、ゆったりした感じを受けました。いいママだなあ……。
>>830
うちでは、子ども向けのルールブックも、大人向けのマナーブックも、
書店やネットで視覚的に配慮あるタイプを見つけるたびに購入して家中に散ら
かしています。
社会性や対人も、社交の現場で学ぶのが難しければ書籍から情報を得る、という
のが習慣になると、学童期より後も、将来に渡り助けになるのではないか?と
思い、いろんな本を置いてます。
「他人を気にしないように」という指導は多少、まとはずれだと思います。
むしろ、「自分以外の他人が、そういう時に、列をはみ出して注意しに行かない
ことについて、次のときは着目してみて。他の人を眺めてごらん」
「どういう時に、教えに行って、どういう時には教えに行かなくていいのか」
「実は、他の人は、その時々の様子によってどっちにするかを自然に選択してる」
とか。話してみたら良いのではないでしょうか。
自閉の程度にもよると思いますが、
> じゃあ何故他の子は叱られなかったのか唸ってました。
という疑問があれば、教えるチャンスなのですぐに学べると思います。
834:名無しの心子知らず
10/01/26 07:12:47 fdo8t982
>>826遅レスですが
思っていることをその場で言葉にして相手に発するというのは、なんだかとても
難しいことです。
「後からでも気づいたことを、相手に伝えようとする
もし伝えたいことがあれば、それを届けてみるのに遅すぎることはないんだよ」と
家では話しています。
私もそうだから。ウチは受動型傾向なのでそういうアドバイスも良いのかと思い、
言わないよりは言ったほうが学ぶことが多いと話しています。
その場で言わなかったことを責めてしまうのは誠に大変そうなので、後からでも
ぶつくさ思っていることを親に向けて口にできて、それをさらにもし後からでも
相手に伝えるようになればエラいことです。
思い出して親にでも話せるたびに、それを推奨してホメています。
後からでも伝えてみるということは、お友達相手で無理でも、先生相手なら練習
させていただけるでしょう。先生も特性ゆえの、そんなことなら喜んで応じて下
さって、それがしょうもない言い訳だったとしても、その場で言ったより
ずっと落ちついて(感情的にならずに)ご指導いただけるかもしれない。
835:名無しの心子知らず
10/01/26 07:15:20 fdo8t982
ウチの子の場合、
一年生の時に他の子のやっていない先生との交換日記をお願いしてみました。
支援級所属なので支援級の先生相手でしたが、そうでなくても、
発達検査結果を提示したり、お医者さんや心理士のお手紙などを添えて、医学的
な配慮を必要とする障害であることなどをお伝えして、
通常級でも、トラブルやご注意をよい機会とみて頼んでみてもよいと思います。
障害っぽく見えない子なので、一年生の時に、通常級で嘘つき扱いされたり苦労
してた時に、お願いしてみました。その後、先生方もウチの子のようなケースに
ついて対応を学んで下さるようになりました。
続けてみて、ずっと漫画ばかり描き続けていましたが、たまにその日に
嬉しかったことや、先生への感謝をつづっていたりする時もあり良いと思います。
836:名無しの心子知らず
10/01/27 05:48:35 IrL/RYjI
>>830
>ルールブック
>>833のいうとおり、結局は感覚でわからないとダメな場合が多いのでは?
でもまあ、本は読んだほうがいい。
ニキリンコ氏も、この障害は感覚でわからないことが多いから、言語から学んで感覚を追体験する必要がある、
みたいなこと言ってた。至言だと思う。
837:名無しの心子知らず
10/01/27 07:23:04 iefIC+iD
言語は基本的には文字が固定している文書がよくて、それで本は一生の友達に
できるけれど、聴いて理解する能力ができてきた子供や、もともと聴く力がある子
供なら親が物事とか状況とかを具体的な言葉で説明すればある程度理解でき
るようになるので楽になる。
838:名無しの心子知らず
10/01/28 16:58:16 6NNIGudK
小2男子、普通級、友達いない
放課後母子2人ウツになる。向かいに同じ年の子がいるけど人気者で
常にお友達の家に行ったり遊びに行ったり。普通の子と比べても仕方ないと
思いつつ気が滅入る…私もまだまだだなw
放課後習い事している子います?どんな習いごとならいいんだろ?
前に水泳が好きだったので習わせたところ、先生との相性が悪くてやめた。
839:名無しの心子知らず
10/01/28 17:30:59 Bnm2aJcu
>小2男子、普通級、友達いない
同じく…
でもまあ息子と二人、まったり過ごすのも悪くはないかと。
心理の先生には、コミュニケーションを伸ばすためにお友達と遊ばせるように言われてますが(汗
習い事は、そろばんさせてます。先生との相性はイマイチかも?ですが…。
その辺は適当にやり過ごしてます。
週に四回通っているので、下校→宿題→そろばんで、結構時間を潰せます。
送迎は面倒ですけど(^^ゞ
840:名無しの心子知らず
10/01/28 20:01:22 a07Vh73v
おなじく小2男子 友だちいません
ただし、弟がいるので家の中で遊んでいます。趣味は読書。
火曜日は持病の医者 水曜は療育 木曜は隔週で療育。
土曜日は自転車で一緒に隣の区の図書館まで行き、半日つぶします。
日曜日は一緒に広い公園へ行き、ウォーキングコースを散策。
学校から帰ると玄関にランドセル置いて外に遊びに行くような、子どもが
あこがれです。
841:名無しの心子知らず
10/01/28 21:27:58 /UQ35OsO
うちは小3女子。
友達は一人だけいるけど、あまり深い付き合いじゃない。
健常児と比べるのは早々に諦めた。なので親の自分は気が楽。
放課後は、最近は自分で好きな事して一人遊び楽しんでるよ。
漫画読んだりパソコンいじったり(もちろん親の監視下)
それで、家で集めた蘊蓄を学校で披露して注目を集めたり
時にウザがられたりしてるけど、大きな問題はないので別にいい。
本人ももう障害がある事に自然に気づいちゃったので、他人に
迷惑を掛けない範囲でまったり過ごす方向にシフトし始めた。
(小さい頃は積極奇異→受動型に移行中、な感じ)
もうそれでいいや。
842:名無しの心子知らず
10/01/29 13:02:31 by15L5te
うちは小1男子
やはり友達なしで、ウザがられている様子
近所の健常の子はランドセル置いて遊びに行ったり習い事したり
諦めているつもりでもなんかせつない
2人でいると延々と話続けて相槌を求められるのでキレそうになる
何か習い事させたいとは思っました、そろばんはよさそうですね
843:名無しの心子知らず
10/01/29 18:30:19 Cr5wX1h3
小1男子。友達いませ(ry
入学当時は同級生が毎日のように誘いにきてくれ外遊びをしてたけど、遊んでる途中で何も告げず家に帰って行ったりするので、めんどくさくなったのかと
実際もう遊びたくないと言われたようです。本人がはっきり言わないからわかりませんが
それを本人は「来てくれなくなった」と認識している。
私達も心配でついつい友達関係のことを聞いてしまうけど、それをちょっとうっとうしいとも思っているみたい
このまま友達もいない人生を歩んでいくのかなぁと思うと、なんて寂しいんだろうと私達は悲観的になるけど
本人が気にならないのなら、友達と遊んでほしいと願うのはただの押し付けか…と悶々とします
押し付けることによって「友達がいない僕はおかしいのか?」と気づくより
好きなことに没頭して、本人が幸せならその方がいいし…
結局は私自身がまだ受け入れたくないし、諦められないのだなと感じます
844:名無しの心子知らず
10/01/29 19:01:55 aElLHJeO
>>843
全部同意(涙
全部同じ(涙
本人が幸せなら友達いなくても・・と思いつつ
窓から友達が遊ぶ様子を見ている息子の姿をみたときは哀れでした
しつこく友達関係のことを私も聞いてしまうのですが、本人はウザいと思っているかも?
>結局は私自身がまだ受け入れたくないし、諦められないのだなと感じます
私もそう。受け入れいてると口では言っているのですが、なかなか・・・
健常児と比べておちこんでしまうのです
845:名無しの心子知らず
10/01/29 19:41:01 5H3bu1WP
友達がいる場合の悩みは贅沢なのかな。
自分が親におもちゃをねだることができなかった反動か、子供(小3男子)に対して
はかなり甘めにおもちゃを買い与えています。
それをもって友達の所に行った後、どうしているかを見ることが時々あるのですが、
うちの子はそれで遊ばずに友達同士で遊んでいるのを見ているだけでした。
おもちゃを持っていけば友達が喜んでくれると思っているのかもしれませんが、持ち
主が遊ばないのはよくないので、親が見ているぞーと存在感を示そうと近づくと、子
供に「あっちに行って」といわれました。子供なりに親に見られたくないとは思って
いるのでしょうね。
友達関係は男の子にとってもセンシティブだなと思いました。
846:名無しの心子知らず
10/01/29 20:13:33 E9Ow/gLK
うちは自閉発覚前に、わざわざ子供が沢山いる新興住宅街に越して
「子供がたくさんいてよい環境だなあ」と思っていたのですが
逆に今はツラくなった。
やたら地域で子供同士の集まりはあるし、家の外では子供がたくさん遊んでるし
自閉一人っ子のうちは完全に浮いているし、近所の井戸端会議に話題を提供していますw
847:名無しの心子知らず
10/01/29 20:56:33 ibFEk5kI
うちの子は小1で積極奇異型。友達はいません。
自分の本能の赴くまま動きまわってしまい仲間遊びが出来ません。
最近になって支援級の担任がもっと子供同士遊ばせるべきとことあるごと言うようになり、
ちょっとした悩みや相談ごとも結局そこへ結びつけて返されるのできつくなってきました。
民間の療育も通わせたらどうか、サークルはないのか、近所に遊ぶ子はいないのか、
子が友達作りが苦手な分、親が広げてあげるべきではとまで言われるように。
今通っている療育で心理士、医師も焦る必要はない、長いスタンスでと言われていて
それも伝えてはあるのですが。。。
848:名無しの心子知らず
10/01/29 22:22:56 flNCLT2D
>847
>親が広げてあげるべき
読んで、以前同じような事を言われた時に「大きなお世話だ」と
思った事を思いだした。
うちは「お母さん同士仲良くして、横の繋がりを持てたらお子さんの
為にもいいですね」と言われたばかりだけど、それが出来れば
苦労しないってのorz(人付き合いが大の苦手で井戸端会議とか
どうしても参加できない)
障害のある子を持った以上、健常児の育児より苦労するのは
覚悟してるけど、普段からいっぱいいっぱいで頑張ってるのに
更に「お母さんがもっと頑張って」って言われると「これ以上どうすりゃ
いいのよ!?」って言いたくなる。
849:名無しの心子知らず
10/01/29 22:24:49 zR0t92Zy
>>845
いやーなんかそのかなり甘めに買い与えてしまうっていうのは
障害あろうとなかろうとあまりよくないと思うよ…
自覚があるくらいなんでしょ?ちゃんと気をつけた方が…
850:名無しの心子知らず
10/01/30 00:21:09 uykoCa1K
>>848
>親が広げてあげるべき
これ、プレッシャーですよね
私も同じような事言われました。言われたとおりPTAの役員をやったり
近所やPTAがらみの飲み会や集まりにも参加していますが、正直ストレスです
自閉症のわが子のためじゃないならスルーです
おかげで先生には何かと目にかけてもらっている様子なのが救いですけど。
正直、障害児を持ちながら役員をやるのは疲れます
851:名無しの心子知らず
10/01/30 01:53:57 QtljhPqu
友達イナイのは寂しいっていう風に親が思ってたら
それを感じ取って子はもっとしんどくなると思う
852:名無しの心子知らず
10/01/30 08:10:51 4yn9TbEC
>>851
それを感じ取れる子なら自閉症じゃないよw
少なくてもうちは
853:名無しの心子知らず
10/01/30 08:32:21 d8NLsKPs
>850
うちも、学校に何度も足を運べるし、こっそり様子をみれるし、
教頭先生や校長先生と懇意になれるし・・・と役員をやってますが
実際は忙しすぎて、子どもがいやがる放課後教室に行かせたり、下の子を延長保育させたり、と
本末転倒。幼稚園の役員もやったけど、もう引き受けない。
854:名無しの心子知らず
10/01/30 14:35:41 qw4yhsNY
>>852
親の助言や教育方法、また手本の影響は、ものすごい大きいと思う。
でもって、自閉スペクトラムを持つ親は、待つ大変さやストレスが半端ないと
私は思っている。
実際、他を見ないで我が子なりの成長を待つ日々の辛さって、分かっていてもキツイorz
でも兄弟がいるので、まだそっちのストレスは救われている。
もちろん兄弟がいて、いい事だらけではないので誤解のないようお願いします。
855:名無しの心子知らず
10/01/30 16:46:32 QIJNoxtt
アスペって環境的要因以外にもやはり先天的なもので遺伝するんですか?
私は自分がアスペルガーの条件によく当て嵌まるのですが、
両親も共にアスペの傾向があると常々感じています
856:名無しの心子知らず
10/01/30 16:48:16 2JGGj9We
そもそもアスペルガーってのは、環境要因でなるものじゃありませんよ。
857:名無しの心子知らず
10/01/30 18:05:20 QIJNoxtt
>>856
やはり、脳の神経回路や伝達物質が普通の人と違っていたりする先天的な発達障害なんでしょうか
目に見える病気と違うので、自覚するのが難しいですよね
話を聞く所によると両親の母親や父親のしつけや性格にも極端な所があり、
アスペの症状に加えてそういった外的要因が左右しているのも少なからずあるようです
858:名無しの心子知らず
10/01/30 18:21:09 8RXI3uBk
アスペの親もアスペだから仕方ないだろうね
859:名無しの心子知らず
10/01/30 18:46:50 +fJi1xyQ
>>857
そりゃ二次障害のことでしょ。
アスペは先天的な遺伝的な障害。
860:名無しの心子知らず
10/01/30 18:48:23 J/Lsh7xe
でもまあ、アスペルガーっぽい人と、診断されるアスペルガーの間には
生きにくさも雰囲気もかなりの違いがあるわけで。
「モーツアルトと鯨」という映画あたりを見れば、ほんまもんのアスペが
わかりますよ。
健常範囲の子供が、家庭の雰囲気が独特という環境要因で、
アスペっぽいのりに育ってしまうことだってありえるとは思う。
861:名無しの心子知らず
10/01/31 00:40:37 kxBUu1jw
>>853
役員引き受けるとそういうふうに色々好都合、っていうけど、引き受けなくても
あまり影響なさそう?それともかなり軽度のお子さんなのかな。
私はそういうの苦手なので、できれば逃げたい…
862:名無しの心子知らず
10/01/31 09:24:51 N8rvbq/q
豚切りすみません。
皆様は、お仕事などなさってますか?
うちは障害児枠で保育園に入ってますが、障害児枠でも就業が必要な地域な為、
入園と同時にパートを始めました。
ここにきて、パート先から社員にならないかという打診があり、正直悩んでいます。
入学を来年に控え、学童には入れそうですが、主人がサービス業で土日祝日出勤、
帰りも遅いので普段は母子家庭状態です。
そんな状況で社員としてやっていけるのか・・・将来的に社員として働きたいとは
思ってましたが、このタイミングで両立できるのか、でも自分の年齢的にはラスト
チャンスの気もするし。(今30半ばです)
実際に働いていらっしゃる方、一日のタイムスケジュールや長期休みの過ごし方
など、どんな感じでこなしてらっしゃるのか教えて下さい。
863:名無しの心子知らず
10/01/31 12:58:34 SJVvCvQH
>>862
小1の子供がおりまして、母子家庭です。
社員ではありませんが、勤務時間も8時間、内容も社員と変わりはありません。
朝は普通に子供を送りだし、自分も出勤します。
入学当時は途中まで一緒に行っていましたが、今はひとりでも大丈夫になりました。
帰りは17:00に学童保育へお迎えにいきます。
どうしても仕事が長引きそうな時は、ひとりで家へ帰るようにと児童会へ連絡を入れる場合もあります。
鍵ももたせてます
後はどの家庭でも同じように、夕飯やらお風呂やらと子供中心に進めています
長期の休みでも学童保育へ通わせていますよ
実際にやってみればどうにかなるものだなと感じている部分もありますが
父や母のサポートによるところも大きいです。
864:名無しの心子知らず
10/01/31 13:24:17 w3IHamgd
私が上司に言われたのは、「大変なんだから親に頼るべきだし、親にどこでどういう風に
動いてもらうのか自分で計画してみなさい。親には後で何かの形で返せばいい」というこ
とでした。
私の場合は、最初は定時勤務をしていたのですが、自閉でない下の子供がどうしても早
朝に起きてくれず、出勤を遅くしてもらいました。出勤の時に下の子を保育園に連れて行
き、自閉の上の子の登校は義母に手伝ってもらっています。
夕方からは実母に留守宅に来てもらって家事をお願いしました。
帰宅途中に保育園によって連れて帰っています。
本当は保育園の行き帰りも父にお願いしたいところですが、これは色々と事情があって
お願いしていません。
長期休みは学童保育です。ほとんどのところでは給食がなくてお弁当を作らなければな
らないのではないでしょうか。
865:名無しの心子知らず
10/01/31 13:57:49 a2iLh0Xi
家族の知り合いの母子二人家庭、子供はアスペ。
自殺未遂を何度か子供が起こして母親はその為働けなくて生活保護。
そこのお子さん、包丁を前に置いて「殺してください」と泣くのだそう。
遂に母子心中未遂を起こし母親は精神科に入院、子供は施設へ。
私もその話を聞いた時同じ様に息子が荒れ死にたいと口にしていて、他人事じゃないとゾッとした。
心中未遂を起こしたくなる気持ちもわからないでもなくて、全く知らない人だけど泣けた。
絶対してはいけない事だし、同情もしてはいけないと思うけど。
頼れる人が居る居ないじゃ全然違うよね…。
今はウチの子はすっかり落ち着いて笑顔の日々だけど、あそこの家庭はどうだろうか。
866:名無しの心子知らず
10/01/31 17:48:03 N8rvbq/q
>>863-864
早速ありがとうございます。
やはり、お互いの両親に頼るのが一番安心ですよね。
実家は両家とも電車で片道1時間~1時間半、私側は母のみ(闘病中)なこともあって、
あまり気軽に頼れる環境ではないと思ってましたが、やはり親子3人で乗り越えるには
厳しい状況ですかね・・・シッターも考えたのですが、それだと支出が多過ぎて、
かえってパートの方がいいのかな?などと思ったり。
今は9-17時なんですが、社員になったら18時までとなり、学童のお迎えに間に合い
ません。(保育園で実施している学童児預りサービスも、利用できるかわからない)
時期尚早?やればなんとかなる??と気持ちが定まりませんorz
でも、お二方のお話を聞けて、他にも頑張っていらっしゃる方がいるんだ!と心強く
思いました。グダグダになってしまい申し訳ありませんが、周りのサポートを含め、
もう一度よく考えてみます。
貴重な経験談、本当にありがとうございました!
867:名無しの心子知らず
10/02/01 00:05:34 Wd6r4ybL
>>862
締めた後にKYですみませんが、私は上手くいかなかった事例です。
息子(普通級)が小1まで正社員で頑張りましたが、成り立たなくなって退職しました。
ちなみに父親は単身赴任中、両実家は車で6~8時間の距離にありました。
息子は当時様子見の段階で、現在(小4)は診断を受けています(アスペ、症状は軽い方)。
保育園の間は理解ある先生方に見てもらえて順調でした。
入学してから、先生から連絡があったのが9月。
内容は、友達と遊べない、授業中ボンヤリしている、納得できないことにパニックを起こす、
登校も近所の子と行っているはずがいつの間にか1人になって1時間も遅れてくる、など。
何度も連絡帳や参観日、時にはぐずる子を連れて行った朝礼前などに先生に様子を聞いていたのに、
その時は何も言わなくて、9月まで全然知らなかった。
近所の人も何も言わなかった。働いているからわからなかった、と愕然としました。
それから毎日送ることにしたり(帰りは学童)、先生と支援級に相談したりして
なんとか状況は整えましたが、父親の単身もあってとうとう退職しました。
小学校は保育園と当然違って、先生に頼れないというのが実感。
普通の小学生は1人でできて当たり前、それができない息子は保護者のサポートを必要とするんだと結論を出しました。
息子のこと抜きにしてもPTAや学校行事があってそのたびに仕事を休まなければならなくて、
保育園の頃は楽だったな、小学校は難しいなと絶望する思いでした。
今は息子を全面的にサポートする態勢で家にいます。今のところ上手くいっています。
一時は毎日のように小学校に行っていました(小2以降も普通級)。
868:867
10/02/01 00:16:56 Wd6r4ybL
タイムスケジュールなど書いていませんでした。これは上手くいっていました。
8時前に息子を送り、娘を保育園に送り、8時半までに出社。
17時半~19時(18時以降は延長)に迎えに行って30分くらいで夕食の支度、夕食、風呂、就寝。
宿題は学童でしてきています。
長期休みは学童、要弁当。
年に数日学童が休みの期間があって、仕事を休むかシッターさんを頼みました。
スレチですが、PTAの活動で年4回の半休、参観日が2ヵ月に1回くらい、
3回あった夜の会合は子連れ不可、など普通の活動が地味に痛かった……
私1人だったのできつかったのでしょうね。
869:名無しの心子知らず
10/02/01 00:27:42 yUfJFwnq
障害のない子は大きくなるにつれ手がかからなくなるけど、
障害があると大きくなればなるほど手がかかったり
学校からの呼び出しが多発したりする場合もあるからなぁ。
うちは保育園~幼稚園くらいまでは働きに出ること(パート)ができて、
この子が大きくなったら正社員で働けるようになるかも・・・と楽観的に思ってた。
でも現実は全くの逆で、
小学校あがってから手がかかる(大きくなるにつれ癇癪やパニックが強く出る)ようになって
パートに出るのすら難しくなってしまったよ。
870:名無しの心子知らず
10/02/01 00:33:11 fY+jJsdx
確かに大きくなってからが大変なんだよね・・・。
小さい頃のままなら親も楽なんだけど。
871:名無しの心子知らず
10/02/01 10:34:41 eNZKoHy7
私も子供の調子のいい時にパートに出
子供と相性の悪い担任に変わるとパートを辞め、
必要時に学校にフォローに行き
そんな小学校時代をくり返してきた。
中学2年頃になってようやく安定してきている。
まだまだ提出物が完全かはあやしいが、このままでいいので
順調にほどほどにおさまってほしい。
872:名無しの心子知らず
10/02/01 14:29:09 P8ZPidhg
>>870
大きくなってから大変なことって、一番は何ですか?
うちは今年入学だけど、園と違って保護者との絡みも減るし、
行事や参観も減って、負担が減る、やったー!と思ってたんですが・・・
もちろん、子ども同士のなんやかんやは覚悟してますが。
873:名無しの心子知らず
10/02/01 15:25:44 y5nI3CyD
>>872
放課後学童をどうするかでまず頭抱える。園や学校ならうまく行けば
加配を付けてくれたり通級やらなんやらあるけど、学童はそうも行かない。
場所や自治体によっては学童利用出来ない所もあるらしい。
学童でトラブル多発したら、居たたまれなくなって止めざるを得ないとか。
障害の程度や内容にもよるだろうけど、宿題1つさせるのも大苦労。
30分で終わるものをヘイキで一時間以上掛ける。だから付きっきりで
ないと難しい。忘れ物無くし物が多いから、毎日毎日その管理も。
連絡帳チェックしても、連絡帳に書いてくれれば御の字位でいつでも
聞けるママ友がいないとキツい。
そして何より、子自身が「自分はどうも何かズレてるらしい」という
気付きがあったり、低学年から二次障害が出て来る子もいる=不登校とか。
学校は園と違って、ほとんど子供の様子が分からない。教えてくれる事もない。
>>871のようにハズレの先生だとそのまま転げ落ちるように不登校になる子もいる。
これはCOしていようがしていまいがお構いなし。あくまで担任次第。
そして対人関係がどうなって行くか・・・
負担が減るのは確かだと思う。基本学校内で完結だから。
でも逆を言えば、親は何も知らないまま子だけが苦しむ事にもなりかねない。
正に>>871が理想だけど1度辞めたらもう次働ける所は昨今ないしねorz
874:名無しの心子知らず
10/02/01 16:12:23 PNsujmok
ハズレの先生って言い切っちゃうのもねえ…
875:名無しの心子知らず
10/02/01 16:32:43 +lb4WKOw
でも、ハズレって言い切りたくなる気持ちわかるよ…
うちはハズレのせいで見事に子供の性格いがんだもの。
もともと評判の悪い先生を担任に決めた学校の対応に今でもむかつくよ。
入学したときじゃないから余計。
6年も前のことだけど。
876:名無しの心子知らず
10/02/01 16:51:38 BVm5czBT
小1で今のところ落ち着いていて(友達はいないが)
今年2年でクラス替えもないしそろそろパートにでようかな?と思ってた。
このスレの流れ見て悩むわー
877:名無しの心子知らず
10/02/01 18:49:25 f476TvoQ
>>875
自分の子供の性格が元々歪んでたり、自分の教育がなってなかったのを
担任のせいにしても何にもならんよ。生徒にも当たり外れあるからなあ。
878:名無しの心子知らず
10/02/01 22:00:53 +lb4WKOw
>877
その担任に当たるまでは順調でした。一緒に遊ぶ友達も何人もいましたし。
クラス運営がうまくいかないのをすべてうちの子供のせいにして、
ちょっと発言しようものなら(授業の邪魔はしていない)、
図書室に追い出されていました。
それ以前にも生徒の顔がはれ上がるくらい手を上げたり、
教卓をひっくり返したりしたことがあるという担任でした。
結局学級崩壊で最後の懇談会はほかの保護者が先生をつるしあげ。
次の年は担任が交代しました。
その結果、クラスの状態は良くなり、本人も落ち着きはしましたが、
前の年の悪影響は残り、友達も減りました。
小学校入学時から発達障害であることは学校に伝えていましたし、
1、2年の担任の先生にはとてもよくしていただけたため、
ある意味油断していたのかもしれません。
>876
クラス替えはなくとも担任が変わることはありますから少し気にとめていたた方がよいかとも思います。
879:名無しの心子知らず
10/02/02 09:20:21 QEnvGDvw
食べなきゃ危険! 食卓はミネラル不足
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
うつ病、リウマチ、冷え性、糖尿病、アスペルガー症候群、肌荒れ、
アトピー、化学物質過敏症、成績不振が改善!
食品安全問題のエキスパート「食品と暮らしの安全基金」だからできた
1年4カ月のモニター調査で判明したまさかのミネラル効果。
第1章 現代食品に潜む三つの落とし穴。その食事、ミネラル足りてます?
第2章 こうちゃん、奇跡の回復。アスペルガー症候群に希望が
第3章 アスペルガー症候群がよくなった理由
第4章 発達障害、低体温が驚きの改善!
第5章 なぜ子どもの症状がよくなるのか?
第6章 学校の成績がよくなった子どもたち ミネラル体験報告1
第7章 大人たちの困った症状もよくなった ミネラル体験報告2
第8章 食べなきゃ危険 あなたもできるミネラル補給
880:名無しの心子知らず
10/02/02 10:22:20 Ar2KVnUQ
>>878
基地害の子供と親だから基地害の先生がついたんじゃね?
他のクラスメート乙
881:名無しの心子知らず
10/02/02 10:34:14 P8+bK6/v
>>878
受動型だと、環境の影響をもろに受けちゃうよね。
知り合いのお子さんも、
1年次には全く問題が無くて、通級も卒業して大丈夫でしょうなんて話が出ていたのに、
2年になって担任が問題教師になった途端に荒れちゃったよ…
882:名無しの心子知らず
10/02/02 12:48:35 tyYbQB/7
担任にとっちゃアスペなんて超ハズレな受け持ち生徒じゃんw
クラスメイトにとってもさあw
ホント迷惑
なんで健常児の学校に来るのかねえ
883:名無しの心子知らず
10/02/02 13:20:47 QkogU8kt
アスペに毒な担任は大抵、他の子にも毒だったりするよ。
884:名無しの心子知らず
10/02/02 15:12:21 4+CZGYuG
>>882
先生だってたいへんなんだよね。
アスペくんは支援学級にいくべきだよ。
885:名無しの心子知らず
10/02/02 15:21:23 VLhOEN00
>>882
確か教師って大変な職業だよな。
お前みたいな頭が弱くてブサイクなクソガキだって差別せずに教えなきゃならねえんだから
>>884
お前みたいなゴミクズを受け入れるクラスなんかどこにもねえから氏ねよヴォケがwww
886:名無しの心子知らず
10/02/02 19:25:00 5GqO/+fc
>882と>884は迷惑スレへドゾ。
スレチな時点で、アスペをけなせる立場じゃない。
支援級=アスペに適してる・・・というわけではないから。
普通級と支援級、帯に短したすきに長しなのさ。
887:名無しの心子知らず
10/02/02 19:38:22 jk1YaUqa
迷惑スレの殆どの人は住み分けしている人たちだから
押し付けるのもどうかと思う。
>>882>>884はこのスレならいいと思うよ。
話題に合ってるし特にテンプレもないしね。>>885もね。
障害児は障害児用の学校へ行け
スレリンク(baby板)
888:名無しの心子知らず
10/02/02 19:41:03 tyYbQB/7
>>885
わああ・・・
もしかしてクソバカさんからレス貰っちゃったのかしら、なんか嬉しいな
有名なかただもんね、発達障害児をお持ちのお母様として
889:名無しの心子知らず
10/02/02 21:06:35 4+CZGYuG
>>885
有名なの?
890:名無しの心子知らず
10/02/02 21:15:57 1N9lwHgH
スレ違いで誘導されてるにもかかわらずそれができないのは何か障害おもちですか?
読めませんか?
障害児は障害児用の学校へ行け
スレリンク(baby板)
891:名無しの心子知らず
10/02/03 10:06:40 qX0huvl+
障害児用の学校かー…
アスペ用の学校があるのなら
そこに通わせたらいいんだろうな
アスペ用ってところはないんだよ
どこにもね…
892:名無しの心子知らず
10/02/03 10:52:28 jX2CHFTS
ホントだよね。
うちは来年小学校で、支援級に入れたいんだけど、
IQが高すぎて入れなさそう。
聴覚過敏が酷くて情緒も不安定なのに。
アスペ用の学校、あったらいいのにな。
893:名無しの心子知らず
10/02/03 11:25:06 kxc/P/ny
普通の学校では爪弾きにされ、行政からは実質的には
障害者とは認められず。
どうすりゃいいのって感じだよね。
言い方悪いけど、社会には不満や文句がある人のガス抜き用に
サンドバッグ役がいた方が全体からみたら円滑に行くから
(学校や会社で苛められ役が苛められる事によって、その他の
人が団結してうまくいく、ってよく見る光景だよね)、その役目を
軽度発達障害者に押しつけようとしてるように見えちゃうよ。
せめて学校ぐらいどうにかならないかな、といつも思う。
894:名無しの心子知らず
10/02/03 12:18:17 gCcXtBmd
>学校や会社で苛められ役が苛められる事によって、その他の
>人が団結してうまくいく、ってよく見る光景だよね
よく見るどころか、ヒトはそういう方法で帰属欲求を満たしてるってのは定説。
日本の教育学とかの学者は絶対に認めないが。
895:名無しの心子知らず
10/02/03 13:45:28 F7CgohvI
猿山でもボス猿を中心にグループができるのに、はぐれるやつが
必ずいる。アレだな。
896:名無しの心子知らず
10/02/03 15:24:30 fT0ClqFW
日本型管理システムって言って、経営工学では昔から認められている。
グループ内にイジメられ役を設けて、そいつを叩くことでシステム全体の安定を図る管理方法。
897:名無しの心子知らず
10/02/03 15:50:08 F7CgohvI
ひどいね。経営工学的にはそうなんだろうけど、種の存続的に必要悪なんだと思っていた。
みんな同じことばかりしていると、いっぺんに滅びてしまうので、はぐれ鳥が
居れば、その種が生き抜く確立が増えるみたいな。
898:名無しの心子知らず
10/02/03 15:55:45 hehCBYt1
アスペは普通クラスで学んだほうがいい。
支援でのの甘やかされた状態はよくない。
都合の良いときだけ支援に行くとかやめたほうがいい。
899:名無しの心子知らず
10/02/03 16:01:45 vPlmLysI
いくら奇麗事言っていても
辛い時に自分より下を見てアレよりはマシかと精神を安定させる心理が誰にでもある。
そのための必要悪かと思ってた。
900:名無しの心子知らず
10/02/03 16:18:02 n4RjsxG1
アスペって聞き分けのない事言っても
それは障害だから否定しないようにと医者や療養先から指導されるので
どうしても甘やかす方向に行きがちだよね。
901:名無しの心子知らず
10/02/03 16:34:24 4pe4TMkT
>>900
否定されずに育つのも?って疑問に思う
大人になってから屁理屈をこね回して、しつこく相手に納得させようとするようになるのも困り者
902:名無しの心子知らず
10/02/03 17:00:05 gCcXtBmd
>>898
>支援でのの甘やかされた状態はよくない
授産施設で一生過ごすなら、支援のほうがいいでしょうね。
「言いなりになってれば安心」ってのを教える必要がある。
目標達成意欲とか、むしろ邪魔。
903:名無しの心子知らず
10/02/03 19:11:51 SkFNEOJ6
頭ごなしに否定しないのと正しい事や適切な事を教えるのは両立出来る事。
当然の事だからいちいち医師や療育先が言わないだけだよ。
それに年齢や発達段階もあるから、ずっと同じ事をしていればいいってわけでもない。
そういう事が分からなくて極端な親がたまにいるんだよね。
医師や心理士も「これは当然だから言わなくても」とか思わずに
丁寧過ぎるほど親に教えるべきだと思うよ。
904:名無しの心子知らず
10/02/03 19:17:15 hQ0p6Gi1
>>903
超同意。
うちの子にはいけない事はいけないときちんと言ってる。
ただ、どうしてそういう行為をしたのか(or言ったのか)を先に聞き、間違っているならそれを順序だてて話してる。
それでも納得してくれない時は間を置いて話してる。だいたいこれで理解してくれるが繰り返すときもある。
まあ、こつこつやっていくしかないけど今は大分理解してくれて注意うけた事はやらなくなってきた。
中パニックはたまに家でするけど学校じゃ全然無いと先生から言われた。
今は低学年だから周りの子もぽやぽやしてくれてる分助かるけど3年くらいを境にトラブル起きなきゃいいなと思ってる。
905:名無しの心子知らず
10/02/03 19:59:46 sGm9jCdj
>頭ごなしに否定しないのと正しい事や適切な事を教えるのは両立出来る事。
>当然の事だからいちいち医師や療育先が言わないだけだよ。
↑
これはごもっともwな意見だし、誰でも頭では分かっている事だと思うよ。
うちは「ああ言えばこう言う」状態で口は達者で、どんどん話しはズレていくし
適切な事を教えようにも「今の時代は何が正しいかなんて、決められない」とか抜かす
小2でこれだから頭イタイわ。「頭ごなしに否定せず、適切な事を教える」w
理想だけど難しいわ。
906:名無しの心子知らず
10/02/03 20:23:38 SkFNEOJ6
>>905
ごめん、言い方悪かった。
子育てだけでなく本当に暗黙の了解とか分からない親もいるけど
(良い言い方ではないけど、遺伝?と言いたくなるようなタイプね)
中には実際の対応ではなく、理屈ですら分からなくなる親がいるんだよ。
実際専門家の相談会や講演会とかで
「道路に飛び出しそうになっても大声出してはいけないのか」とか
子供が結構大きくなってからも真面目に相談する親も結構いたりするから。
でもそれも分からないでもない。
応用は利かないし、一つ成長しても今度はその成長によって
新たな問題が出てくる子たちだしね。
自信がなくなってきちゃうし、確かめたくもなるんだよね。
自分が自信がなくなっている状態なので、ああ、こういう事なんだなと
理屈では知っていた事を現実に経験して実感してるような状態。
アスペの子たちももっと大変だろうけど、似たような所はあるのかなと思ったり。
907:名無しの心子知らず
10/02/03 20:31:02 5UijhULS
「適切なことを教える」ことは難しいけれど(だってなにが適切かは大人だからわかると
いうこともあるので)、子供の心に寄り添えば「頭ごなしに否定せず」はできるかな?
「しまじろう」(こどもちゃれんじ)の親向けの冊子とかでもそういうことをよく書いているの
で、特にアスペだからというわけでもなく、丁寧な子育てには必要なことなんでしょう。
908:名無しの心子知らず
10/02/03 20:46:49 Zg0sj3Nu
「頭ごなしに否定しない」を曲解して、一切怒らないとか甘やかしまくりとか、
変な親がいるからこういう話題になってる訳で。
分かる人は分かってるさ。
909:名無しの心子知らず
10/02/03 21:25:24 fAYR+Mwp
「頭ごしに否定ない」って結構難しい。
だって、頭っから理解不能な考え&発言で、同調したくても、
してあげられないよ・・・
ほんと無駄に理屈っぽくて、いつのまにかこっちも奴のペースに
巻き込まれてるから、ますます腹立たしい。
910:名無しの心子知らず
10/02/03 23:57:25 fZSawtXr
診断前や診断後暫くは「なんで分からないの?」「駄目でしょ」「いいかげんにしなさい」
っていう怒り方してた。
今では「こういう言い方をして」「何回まで」と具体的に教える事で、息子も素直に
受け止めてくれるようになった。
それと注意しっぱなしではなく、息子の駄目だった態度を真似してみたり、
私が相手役になって、そのシチュエーションを再現したりしてます。
そんな事をしてると、自然と腹立たしい気持ちも失せてしまいます。
いつのまにか演技指導に夢中になってたり・・なんて事もw
でも「怒られて反省する態度」を指導した時は、さすがに情けなくなったけどさ。
911:名無しの心子知らず
10/02/04 01:10:09 OUf+CrLp
>「怒られて反省する態度」
でもそういうのが一番身に付かないんだから
教えてくれるお母さんは得がたい存在だと思うよ。
出来るかどうかは別として、情報として一般的なやり方を知ってるだけで
生きやすさがまったく変わってくるから。
912:名無しの心子知らず
10/02/04 09:49:13 XF4wl7nL
>「怒られて反省する態度」を指導した時は、さすがに情けなくなったけどさ。
「世の中は演技で成り立ってる」って事実を、あなた自身が受け入れたくないからじゃないの?
913:名無しの心子知らず
10/02/04 10:40:23 897/adGL
「叱られる態度」みっちり教えました。目を伏せて、口をひきしめて、短くキリッと返事する。
914:名無しの心子知らず
10/02/04 13:22:22 B43VmtoI
>>892
IQ高いと支援級に入れない???
それはそうとも言えないよ。
最近の学校は、情緒級と知的級と分かれていてるでしょ。
知的に問題が無い子でも、本人の抱えている問題次第では
親から教育委員会を通して入れると思う。
問題なのは、人権侵害に関わってくる???からか
学校にそういう権限が無いってこと。
今は親の考え方次第が大きい
915:名無しの心子知らず
10/02/04 13:42:24 897/adGL
学校によって、対応が違ってきます。
知的支援級しか置かない学校もあり、その場合IQ70以下(自治体による)とか基準があります。
相談することにより、情緒支援級のある学校を紹介していただけます。
うちはそれで越境通学していました。
916:名無しの心子知らず
10/02/04 13:48:05 Q6so1XDE
>>912
はぁぁぁぁ??????????
917:名無しの心子知らず
10/02/04 13:58:07 LkwDCCa3
>>914
地域や学校によって全然違うよ。
うちの市は教育委員会の判定に学校が従う方向になっているから
どんなに親が希望しても普通級にしか入れなかった子がここ2年で増えてきている。
しかも人数的な問題で通級併用も厳しくなってきているし。
入学して問題が出れば移籍は出来るけど。
逆に普通級希望で支援級判定が出た子の場合、
ギリギリになって引っ越しとかで(実際は住所を借りてるだけの人もいる)
本来の学区外の学校の普通級に入れてしまう人もいる。
急だと教育委員会も対応できないしね。
親の考え方次第というのから外れてきているなと本当に思う。
要は行政側のお金の問題なんだけどね。
もし余裕が出来ればまた親の考え方次第になるんだろうな。
918:名無しの心子知らず
10/02/04 16:20:25 /0Qug5xl
>>909
>ほんと無駄に理屈っぽくて、いつのまにかこっちも奴のペースに
>巻き込まれてるから、ますます腹立たしい。
うちもそうだわ。話しをそらす達人なのかと思ってしまう。
教えようとしているつもりが逆に質問攻めされたりで、疲れてくる。
919:名無しの心子知らず
10/02/04 16:58:18 j+wGd9CW
たかはまこの息子って絶対にアスペルガーだよね
920:名無しの心子知らず
10/02/04 17:36:53 rH1vKy+a
絶対そうですよね
921:名無しの心子知らず
10/02/04 17:47:39 UCbz5byb
息子の興奮しながら文句つけるところを、具体的に見せようと
自分で再現しながらやったら面白かった。
922:名無しの心子知らず
10/02/04 19:31:15 leJw0VtT
佐々木正美マンセー
923:名無しの心子知らず
10/02/04 22:35:26 Z1xG/HUU
916のコミュ力のなさにワロタ。
アスペルガーの頭の中って、もしかいしていつもこうなのかな。
共通の認識に持っていく意欲も技術もなくてトラプルになっちゃうの。
924:名無しの心子知らず
10/02/05 08:27:44 lu69ZYyB
トラプル
925:名無しの心子知らず
10/02/05 09:24:28 JIopAqvI
トラプル
926:名無しの心子知らず
10/02/05 09:28:48 3RmoKbIm
>「世の中は演技で成り立ってる」って事実を、あなた自身が受け入れたくないからじゃないの?
927:名無しの心子知らず
10/02/05 10:15:03 B/D/AK9J
>>923
レスを見る限り、あなたの方がアスペルガーだと思うんだけどw
928:名無しの心子知らず
10/02/05 10:28:34 a7Uxk95o
>>914
言葉足らずゴメン。
うちの地域は支援級満杯状態で、
917さんの所と同じ対応。
知り合いも何度も教育委員会に頼み込んだけど
ダメだった。
結局普通級で頑張ってるけど、キツイらしい。
うちの子はIQが130~140だから、支援級は
まず無理だと思ってくださいって言われたorz
929:名無しの心子知らず
10/02/05 11:12:54 9HVAhbQb
>>914
うちの方も、情緒の特別支援学級は知的障害(境界域含む)があって、更に自閉症や情緒障害のある子が対象。
知能が正常域だと、親がどんなに希望しても判定ではじかれるよ。
>>928
アスペや高機能、LDの子用の通級指導教室も無いのかな。
うちの方だと、通級が支援教室とは全く別に設置されていて、
週1~2日、2~4時間、状態に合わせて通わせて貰える。
まだ始まったばかりの制度で、設置校が少なく、
授業を抜けて在籍校とは別の所に通わなくてはいけなかったり、
変化に弱い子にはデメリットもあるから、
皆にお勧めというわけではないけど。
更に、自閉度が高かったり多動がひどくて、
教室で静かにしていられないような子には、支援員さんが付いてる。
そういう支援も一切無いのだとしたら、かなり辛いね…
まあ、うちの市も、元々は支援から漏れる子供を持つ親達が、
かなり声を上げてやっと動いたという感じだったから、
就学を機に団結するのもありだと思うよ。
930:名無しの心子知らず
10/02/05 14:17:29 unTZ2WOf
>>929
ホント、無いから仕方がないではなくて、必要だと訴えていく事が大事だよね。
ただ、親がゴリ押し系で普通級に入れているケースも多いからね。
個人で訴えても無理な部分もあると思うから、出来れば数人団結して作っていく事必要があると思う。
現にうちの学校も、近くの学校も支援級が出来たのは去年と今年です。
ただ集団指示も通って、学力も大丈夫なら、やはり普通級になるのでは。
でもさ、普通級で大丈夫って言われるのは、親としては嬉しいと思うのだけれど。
(うちも言われたい・・・orz)
でも高機能系の違う大変さは分かるので、まだまだ本当に必要な配慮は難しい世の中だね。
931:名無しの心子知らず
10/02/05 18:21:54 9cFn713v
診察、療育、仕事でテンパっているけど、どうにか慣れてきた!…のに
通院先の担当医師が別の病院へ行くことになった。通いきれない距離。
それで別の総合病院へ転院することになった。
紹介状書いてくれるけど、診断が変わるかもしれないし、どんな医師なのか
心配だな……
転院して、子供にとって今より良い方に転ぶのか逆か。
転院された方の経験談聞きたい。
932:名無しの心子知らず
10/02/05 18:36:51 9HVAhbQb
>>930
高機能やアスペの子の親御さんではないのかな?
とりあえず指示は入り、学力もまあ大丈夫。
でも、休み時間やグループ学習となると、同級生とうまくやっていけなくて、トラブルになったり、
逆に言えなかったりガマンし続けて、情緒不安定になったりチックが出たりする事が多いんです。
学校は勉強だけじゃありませんし、健常児ばかりの普通級って想像以上に大変な所ですよ。
うちも最初は普通級で大丈夫なんて言われましたが、嬉しいなんてとんでもない。
かえって不安になりました。
実際、通級でSSTを受けたり、通級の先生と担任の先生が連携して下さらなかったら一体どうなっていたか…
と、学校での息子や同級生達の姿を見るにつけ思います。