【運動】発達遅滞4【精神】at BABY
【運動】発達遅滞4【精神】 - 暇つぶし2ch28:名無しの心子知らず
09/10/19 14:54:05 5I67yzDJ
>>23
>9歳(10歳)の壁というやつですか
その通りで、定型の子だろうが障害のある子だろうが、
10歳以降は知能の発達ではなく、経験を生かして課題をクリアしていく時期になる。
時々、「お子さんはIQ50。つまり、同年齢の定型の子の50%の成長です。」と言われると、
「それなら30歳になれば15歳、40歳になったら20歳のレベルになるんですね。」
と聞く人がいるけど、それは大きな勘違い。
言語面に関しては、訓練出来るかどうか発達年齢によるみたいだから、STに相談してみたら?
運動面も含めて満遍なく伸ばしていく方が、言語面も伸びるとも言うけどね。

29:名無しの心子知らず
09/10/19 16:20:55 nI3BIHDF
>>25,27
詳細ありがとう。IQの平均って日本だけの話じゃないんだね。
最初「え?110なのになんでそこを更に平均に直してる?」とかぱにくってた私バカス。
読み返して納得出来ました。数学得意だった自分は過去の人になったようだorz
計算面倒だから普通に100を基準にして考えて、
それよりちょっと下くらいって思うことにする。

30:名無しの心子知らず
09/10/19 17:35:50 RxBMryAn
>23 です。

レス、ありがとうございました。
今は5歳なんですが、ボーダーで会話はとりあえず難しくなければ
普通にしゃべれるんです。
ただ、こう..実体がない物について言葉だけで質問されたりすると
頭で考えたり想像したりして答えを導くのが出来ないらしく..
先行き、国語とかちょっとつまづきそうな気がします。

でも運動面も含めて両方少しずつでも伸ばせると理想ですよね
心理士さんにも部屋で大人しく遊ぶより、とにかく体を良く使って遊ばせる事が
脳の発達に大事と3歳くらいのときに言われた記憶が有ります
外で一杯遊んでいるんですけど..

長くなりますが、発達検査って大人になってもあるんでしょうか?
上手く言えませんが大人はどの年齢を基準(?)にするんでしょう?
今は幼児で発達検査を受けるのに疑問とか持たず、親の言うままですが
大きくなるにつれ、なんで受けるのかと疑問を持つようになりませんか?
説明するのに困惑しそうで..

31:名無しの心子知らず
09/10/20 02:24:35 JEylZOzb
>日本人の平均知能指数は110だから

知らんかった
またハードルがあがってしまった

32:名無しの心子知らず
09/10/20 09:24:21 Zc8NEtIw
>>31
つ田中ビネー知能検査について
URLリンク(www.mammy.jp)
>幼児期の知能検査においては、得られる「精神年齢(得点)」の平均値は、「生活年齢」よりかなり高い値を示します。
>(例:4歳~5歳の平均的な精神年齢は、生活年齢の約1.2倍、つまり平均的な知能指数IQは約120となります。)

33:名無しの心子知らず
09/10/20 09:26:42 Zc8NEtIw
ここのスレの人にはあまりお勧め出来ないけど、知能検査やIQについては↓のテンプレが秀逸だよ。
スレリンク(baby板)l50

34:名無しの心子知らず
09/10/20 11:23:12 giKXfJvp
>>32
それは田中ビネーⅴの話で、幼児期に高すぎる値が算出されてしまうというのは、
この方式の欠点だよ。
もう少し、知能検査の問題点や限界を知っておいたほうがいい。

35:名無しの心子知らず
09/10/21 05:36:34 m2ur3UJ8
実際田中ビネーの内容はその年齢にしてはちょっと簡単だと思った

36:名無しの心子知らず
09/10/21 18:24:37 VPLRHiIn
ビネーで高く出てしまうのは正常域だけだよ。
何故ならビネーは、元々が知的障害の有無や重さを調べる為の検査だから。
つまりIQ70以下の場合は、軽度・中度・重度・最重度と、それぞれ正確に反映される。

37:名無しの心子知らず
09/10/21 20:20:52 tWuYw7Ie
田中ビネー式での結果でIQ57は軽度の域ですが、50の中度の子とどう違うもんなんでしょうか?
7ぐらいの誤差なんて中度と代わり無いじゃんと落ち込む毎日です。
どうせ手帳を申請するなら待遇の良い中度にしろよ!と悶々としてしまいます。
愚痴になって済みません。

38:名無しの心子知らず
09/10/21 21:12:53 0OgsvVva
皆さん共済って入ってますか?
その他、年齢が進むにつれ頭に入れた方がいいことや制度あったら教えていただけませんか?
大体調べたと思うけど、なんか見落としてる気がして不安です。

39:名無しの心子知らず
09/10/22 17:42:10 Cp40Bspx
>>38
うちは先天性疾患×2だったから微妙すぎて親にだけしっかりかけた。
詳しい制度は保健課か福祉課で親切な人を捕まえるのが絶対いい。
福祉が充実してるところは、その地域オリジナルの制度がある。
ここじゃ全国区の話しか出ない。


ちょっとチラ裏。
重度知的障害になりがちな症例の子持。早く発達検診うけたい。
最近子供の成長が(我が子的には)著しくて、親の贔屓目発動しすぎてる。
期待した内容にならないことを頭のどこかでわかってるうちに、
ちょっと現実に戻っておかないと危険。
もしかして奇跡が起こってるのかも!ってすっごい思ってる。
検診受けたら絶対凹むから、傷が少しでも浅いうちに受けたい。

40:名無しの心子知らず
09/10/23 22:32:21 sXLcydz0
>>39
難しいよね。
現実見れないのも、凹みすぎるのも極端だといい影響なくて、
現実をしっかり把握しながら、「あなたはすごい!素晴らしい!」って
少しの成長を引き延ばして喜んであげられるくらいが
非常にちょうどいいんだろうけど、
私もたまに今の自分がどの辺りにいるか
振り返るようにしてるよw
子が可愛すぎてペースなんてどうでもよくなるんだけど、
標準がどういうものなのか、今子がどういう状態なのかなどは
理解しておかないとな、と思う。

それにしてもお子さん成長してるようで何よりだ。
子供って未知だから覚悟は必要だけど
盛大な親バカも必要さ。

41:名無しの心子知らず
09/10/24 09:52:03 A/odRU75
>>40
レスありがとう、39です。
定型との距離を把握しつつ、我が子なりの成長を喜べるのが1番ですよね。
今まで結構バランスよくそれが出来ていたと思うのですが、
浮き足立ってしまって私の中でバランス崩壊してしまいました。
あれから育児系のサイトを巡って、今は多少落ちついています。

どうも我が子は運動面<精神面のようです。
ずっと運動面の発達と同等程度の知能だと思っていたので、
もしかして知的にはそこまで遅れがないのかもと期待をしてしまって。
調べた限りでは、運動面よりは良いと言っても知的にもまだまだだと感じました。

遅れているのを確認して安心するのも変な話ですけれど、
現在地がどの程度か大雑把に確認出来たことでようやく足が地につきました。
良い方向だとしても予測と大幅にずれると混乱してしまうんですよね。
もう少し予測の範囲を良い方向にも悪い方向にも広げておきます。

42:名無しの心子知らず
09/10/24 16:33:39 fcOKpbvp
>>41
うちと似てます。
うちも運動面<知的面。
運動面は明らかに遅れてるんだけど、
知的面は遅めさん、あたりをくすぶってる。
でもやっぱり遅めさんより遅いなって
思うことも多々見受けられる。
運動面とイコールじゃないし、知的面にも波があるから、
定型の子と同じことができるものもあれば
遅めの子よりぐっと遅れてるものもあって、THE・複雑。

でも浮足立つくらいの成長を見せるなんて
お子さん本当に素晴らしいですね~。
それがどのラインであるかは別として、
お子さんにとって大いなる成長なことは
間違いないですもん。

確かに私も今はバランスいいけど、
子が予想を遥かに越えて成長してくれたら
バランス崩しそうだ。いや、でも崩したいぞ。
とにかく…おめ!

43:名無しの心子知らず
09/10/24 16:34:52 fcOKpbvp
↑ごめんなさい
>>40です。

44:名無しの心子知らず
09/10/24 22:40:49 A/odRU75
>>42
39です。多分アンカが41で合ってるんじゃないかと思ってのレス。
ありがとうございます。
書いてあることがまさに我が子のことで笑ってしまいました。
得手不得手の差が本当著しいです。
大体均一に遅いものだと思っていたので最初は戸惑いました。

多分子供としてはずっと着実に歩んでいたんだろうと思います。
反応の乏しさ故に成長が私に見えていなかったのではないかと。
定型の子で言葉の爆発というのを聞きますが、
まさにそんな感じで見えなかった部分が一気に表に出てきたように今は感じます。
でなければとてもこのスピードの成長は信じられません。
もちろん得意分野限定の話で、不得意な分野は相変わらずですが。

しかし欲って際限ないですね。
何か1つだけでも伸びてくれればと思っていたのに、
いざ伸びれば次はあれもその次はこれもと思う浅ましさ。
ちょっと調子に乗りすぎてるぞと、冷静な自分から警鐘鳴らされまくってます。

45:名無しの心子知らず
09/10/25 00:32:25 exYC4Wrc
>>44
すみませんっ>>42の名前欄に>>40
入れるのを忘れたという意味です。
ということで40=42=私です。
似てますね~!気持ちが分かる…
うちは生まれた時にどうなるか分からないと言われていたので
日々「ここで止まるかも。でもここまでよく頑張ったからそれでもいいか!」
と思っているのがバランスを保つのに私には有効なのかも。
逆に「どうなるか分からないから子供の未知の力を信じよう!」
って気持ちも大切ですし。やはりバランスは難しい。
よく成長してくれているのを見ると希望をもちますよね。
でもせっかく爆発したのなら
できるようになったことをたっぷり堪能するのが一番ですよ。
そうしたらきっと他の面での刺激にもなるはず。
ちなみにうちは1歳半に一度検査を受けたことがありますが
項目により発達具合が1歳7ヶ月程度~9ヶ月程度のものがありましたよ。
連レスになっちゃうのでそろそろ消えますが、
お互い冷静と情熱の間を行き来しながら頑張りましょう(´∀`)ノシ

46:名無しの心子知らず
09/10/29 00:35:33 ElPwkdQg
もうすぐ5歳ですが、現段階では1年くらいの遅れがあります。

この子を出産するとき
胎盤機能不全になりました。
39週くらいから、胎児の体重の増えが悪くなり
心拍も弱くなってきたので
40週4日のとき緊急帝王切開で出産しました。
産後は保育器に入ることもなく、母親と一緒に退院どきました。

これは知能の遅れの原因として考えられるのでしょうか?

また現在、年中なのでまだ先ですが、このくらいの遅れだと
通級は難しいのでしょうか?


47:名無しの心子知らず
09/10/29 09:57:49 tfYmCbNn
>>46
詳しいことはわからないけど、出産時の酸素不足などで障害が残ったような場合は、
脳のMRIを撮ったりすればわかるはず。
そのような検査をしても異常が認められないなら、それが原因とは言えないと思う。
むしろ、知能などの発達が遅れる要因を持っているから分娩時に異常が起きた、
ということなのかもしれないよ。

学校での支援は、地域や学校によっても違いがあるだろうけど、
通級というのは情緒やLDなど、知的な遅れはないが集団での授業が難しい場合だと思う。
知的な遅れがあって授業を理解できないなら、知的支援級に籍を置くことになるんじゃないかな。


48:名無しの心子知らず
09/11/02 04:11:17 MnsOmoJ4
あげ

49:名無しの心子知らず
09/11/05 00:17:01 ZuXcJEuV
【社会】 "「空気読めない」など" ニート、実は「発達障害」?…厚労省、就労支援見直し
URLリンク(www.heiwaboke.net)


50:名無しの心子知らず
09/11/05 01:27:30 SlCFogml
ボーダーの子供ですが寝つきが悪いです。
寝ることを極度に嫌がります。
知的な遅れと関係ありますか?

乳児の頃は昼夜逆転。
今は幼稚園ですが、毎日10時に寝ています。
一番遅くて12時のときがありました。
朝は8時半に起こしますが、眠そうです。

幼稚園から帰るのは3時半。
習い事のある日は5時帰宅。
5時半~6時過ぎくらいまでお風呂。
その後、夕飯で7時半くらいには食べ終わっています。

それから遊ぶのですが、放っておくと延々と遊んでいます。
自分から寝ると言って寝たことは、まずありません。
10時に寝るのだって、散々促して、ようやくです。
遊びの最後に絵本を読んで電気を消して
暗闇の中で「寝れない」とぐずりつつ寝ます。


51:名無しの心子知らず
09/11/05 08:21:25 2H35YjTH
>>50
うちの軽度知的児はむしろ寝すぎなぐらい寝る。
うちは低緊張もあるので動く事自体が普通の人より疲れるらしいけど。

睡眠障害というわけでもないしお子さん基礎体力があるってことなのでは?
あと、寝るのが嫌なんじゃなくてもっと遊びたいってだけだと。
というか、夕飯後の遊びで興奮して寝たくなくなるんじゃないかなあ。
いっそ、夕飯前に遊ばせてごはん食べたら寝る支度する時間だよ、
歯磨きしたらご本持ってベットへ行こうねってしたほうが寝るかも?
思いつきでゴメンだけど・・・。

52:名無しの心子知らず
09/11/05 08:48:03 mVd04N3E
>>50
大体10時間は眠れているから睡眠障害ではないと思う。
うちの年長児は年少の時に昼寝無しで10時就寝~4時起きだった。
言葉の遅れがあり、言語療法士から1時間くらいは歩かせろとのアドバイスを受けて
ほぼ毎日放課後に1時間は歩かせてもそんなリズムだったよ。
登園だってシャカシャカ歩いて片道30分歩かせてもそうだった。

早く寝かせるためにやったことは必ず決まった時間に布団に入る。
部屋を真っ暗にする。寒い時期は布団乾燥機や湯たんぽなどで
事前に布団を温めておく。 暑い時期は快適な温度に冷やしておく。
必ず添い寝して眠れないようなら足裏~足元全体のマッサージをした。
毎日はきついけど結構そんなんで寝れるようになったよ。
それでもリズムが作れないようなら医師に相談してみたらいいと思うよ。


53:名無しの心子知らず
09/11/05 14:20:10 hJGsfYGP
>>51
失礼ながら質問させてください。
低緊張というのは力が入らないのでしょうか?
9ヶ月なんですがまだお座り出来ません。
前にグニャっとなってしまいます。手を付いてならしばらくは出来るのですが。
低緊張だと柔らかくなると聞いたので。
ちなみに基本的な手足の力は強いです。寝返りやズリバイもどきはしています。
低緊張なのに力は強いというのはありますか?
とても心配しています、失礼ながら質問させてもらいました。


54:名無しの心子知らず
09/11/05 15:17:41 Lu+pR08+
>>53
51さんじゃないけど、うちの子も低緊張でズリバイっ子だったので参考までに。

腕の力は強かったよ。どこでも腕の力だけでよじ登っちゃうくらい。
でも力を使わなくていい場面ではとことん脱力してしまう。
抱っこされると全体重を私の腕に預けて手足をダラーンとさせるし、
椅子に座れば背もたれに寄りかかってズルズルと足から落ちてしまったり。

過去にどっかのスレで読んだ気がするんだけど、
両脇を抱えて抱き上げた時に、普通は自分で足を持ち上げる(丸くなろうとする)けど、
低緊張だとダラーンと垂れたままになってしまう…んじゃなかったかな。

55:名無しの心子知らず
09/11/05 17:32:42 hJGsfYGP
>>54
なるほど。
でも両脇持ち上げると足をピョンピョンして、
お座り以外の動きは極めて普通なんです。
ただお座りだけが手を付いてじゃないと出来ないという…
手を付いて出来るようになってきたのも1ヶ月前くらいからなのでもう少し余裕持って見てあげようかな
もう9ヶ月なのに

56:名無しの心子知らず
09/11/05 18:49:03 Je5UXGth
>>53
低緊張かどうかまだ判断がついていないのでしょうか?
気になるなら医者に訊ねるとよいですよ。

人づてに医者がこう言ってたという話を聞いただけなので、
真偽のほどは定かではありませんが、素人でも出来る簡単チェックがあります。
足首を曲げて爪先をスネに向けて押し付けると、足の甲がスネにあたるのが低緊張らしいです。
関節の曲がりやすさというのは筋肉のつき具合によって決まるので、
筋肉の少ない低緊張の子は関節がやたらと柔らかいのだと聞きました。
どのくらいの月齢から該当するかとかはわかりません。
その話を聞いた親のお子さんは、1歳でも余裕で足の甲とスネがついてました。

57:名無しの心子知らず
09/11/05 19:48:39 2H35YjTH
>>53
低緊張だからまったく力が入らないということではないです。
なんていうか、普通の子が犬の抱き心地ならうちのは猫みたいな感じっていうか。
本人が必要と思うときはきちんと力が入るけれど普通にしてるとでろーんってなる感じでした。

うちのは寝返りは3カ月ぐらいにしてましたがそれも勢いで寝返るとかではなく
ゆっくりとそれこそ猫か亀のようにそっくりかえって寝返る感じでした。(だから戻れない)
あと、立たせればつかまり立ちは出来たけどそれは関節をつっぱって立っているので
膝を少しでも曲げると崩れ落ちる(膝かっくんみたいに)し
自分で立ったのは1歳半、歩き始めたのは1歳10カ月でした。

でも、私はお医者さんに言われても「そうか、これが低緊張ってことなんだ!」っていう確信?は
歩くのがかなり遅いという以外はいまいち実感として感じなかったので
心配ならとりあえず小児科の先生に相談してみるのがいいと思います。


58:名無しの心子知らず
09/11/05 20:04:31 hJGsfYGP
>>57
失礼ながら、今では普通に走ったりしてるのでしょうか?
お座りはいつ出来たんでしょうか?



59:名無しの心子知らず
09/11/06 00:01:42 2H35YjTH
>>58
お座りいつだったかなあ・・・。

長い間膝や床に手をついたりで支えなしにシャキン!と座れなかったもんだから
とりあえず後ろに倒れる心配ないかなと思ってクッションを置かなくなったのは
1歳近かったような。

今3歳なったばかり、本人は走ってるつもりですし歩くよりはまあ早い
エリマキトカゲのようなバタバタした感じですが一応走ったりしてますw
どうしようもなく不器用な面があるんですがそれは体の軸がしっかりしていないからで
腹筋背筋がもうちょっとしっかりしてきたら細かいこともうまく出来るようになりますって言われてます。


60:名無しの心子知らず
09/11/06 03:08:00 SkdiRQwL
>>59
何度もすいません。
腹筋背筋がしっかりすれば追いつくというわけですか?
良性筋緊張ですか?

61:名無しの心子知らず
09/11/06 03:14:29 SkdiRQwL
筋緊張低下というものがよく分かりません。
それだけならいつかは良くなるはずですよね?
それとも何かの病気があるから低緊張になるのでしょうか?
ググってもあまりのってなくて。
もし何かの病気がある場合はやはり他にも目立った特徴はあるのですか?
何度も失礼なのでこれで最後の質問にします(>_<)

62:名無しの心子知らず
09/11/06 08:28:32 61R+ARzg
ここが様子見スレなら書かない話だけど
軽度の精神遅滞の場合、小さいうちはなかなか判断がつかず
症状としては、多少の体の柔らかさがある程度だから、
低緊張が良性でも発達には気をつけた方がいいかも。
小さい子ならかかりつけの小児科の先生に相談してみたら?
良いも悪いもすぐに判断出来るものではないけど、気にとめておいてもらうといいと思うよ。

ちなみにうちの子は、寝返りもお座りもハイハイも順調で
歩き出したのは11ヵ月だった。
1才~2才までは走り回って大変で、多動を疑って1才半健診で相談したけど多動ではないとはっきり言われました。
4才の時に股関節と膝の腫れで、熱も出たので受診
たまたまその日だけ来ていたバイトの医師が小児神経の勉強をしている先生で
足首の柔らかさのせいで体をしっかり固定出来ずに膝と股関節に負担がかかっていると指摘されて
療育センターに紹介状を出されて現在に至っていますorz
赤ちゃんの時のお座りは遅くなかったけど、
幼児になってからも落ち着いて座っている事が出来ずにいました
席から離れはしないけど着席しなくてはならないときに立ったり座ったりを繰り返したりモゾモゾしていて
「多動ではない」という医師の言葉を疑っていましたが
それも腹筋や腰周りの筋肉の弱さで椅子から滑ってしまうのが原因でした。
それでも足首を固定させる靴をはかせて歩かせていたら
足腰がしっかりしてきて落ち着きも出てきました。
ただ、胸周りの筋肉の弱さから胸郭に異常が出てしまい、鳩胸です。
筋肉の弱さに不安があるなら色々な異常が出る前に受診する事をおすすめします  

63:名無しの心子知らず
09/11/06 09:27:10 SkdiRQwL
>>62
細かく教えていただきありがとうございました。

今度検査に行く事になりましたのでとりあえずは心配しないでおこうと思います。

64:名無しの心子知らず
09/11/06 09:40:48 SkdiRQwL
皆さんありがとうございました。
でもまた質問があったらよろしくお願いしますm(_ _)m

65:名無しの心子知らず
09/11/09 17:10:00 nJXBrPK2
低緊張の話があったのでちょっと便乗します。遅いけど。
低緊張が由来の精神発達遅滞は、大体どの程度の割合の子に発生しますか?
多分低緊張の程度にもよるのだと思うので、
重度中度軽度くらいで分けているものがわかればなお嬉しいです。

私の子供はダウン症です。ダウン症の子の運動発達遅滞は、
低緊張と循環器・消化器系の先天性疾患が主な理由だと聞きました。
精神発達遅滞にも何か理由があるのかなと疑問に思いました。

上記のレスを見る限りでは、低緊張だけの子は精神発達の遅滞もチェックするけれども
ダウン症の子のようにほぼイコールで精神発達遅滞が繋がってはいませんよね。
(ダウン症でも精神発達遅滞のない人もいるにはいますが、1%にも満たないので)
低緊張がどの程度精神発達遅滞に作用しているのかなということが気になっています。

66:名無しの心子知らず
09/11/09 23:35:54 PS7lM7+I
>>65
低緊張だと運動能力を獲得するのに時間がかかるから、運動発達遅滞が遅れる原因にはなるし、
運動発達は脳全体の発達にも影響するから、そのせいで知的面が遅れるというのはあるかもしれないが…
低緊張そのものがどのように作用しているかという資料は見たことないですね。
素人なので知らないだけかもしれませんが。

低緊張に限りませんが、運動能力と知的能力の関係ということであれば
「大島分類表」でなんとなくわかると思います。

67:名無しの心子知らず
09/11/10 00:08:43 BDb8sNc6
>>65
> 低緊張が由来の精神発達遅滞
そもそも、このとらえ方が違和感があるなぁ。
精神発達遅滞、つまりは知的障害がそもそもあったから
筋肉の弛緩を意図的にコントロールすることが難しいって子の方が多いのでは?
もともと知的に遅れのない子の低緊張は、ゆくゆくはただの不器用・運動音痴、
姿勢の悪い子あたりに落ち着いていくだけだと思う。


68:65
09/11/10 08:59:29 nKeNUWK+
>>66
そうですね、言い方が悪かったです。
低緊張そのものでなく、低緊張が原因で運動能力の発達が遅れ、
その遅れが原因で知的発達が遅れるというのが流れですね。
大島分類表見てみました。
見てみる限りでは、これではダウン症の子の知的発達障害の説明はつきにくそうです。
やっぱり書籍などにあるように「ダウン症だから」知的障害みたいですね。

>>67
あー、なるほど。
精神発達遅滞が先行しての運動発達遅滞なんですね。
それならダウン症の子の殆どが低緊張というのも納得がいきます。
普通の子の流れが「低緊張→精神発達遅滞は?」のような流れなので
てっきり運動発達遅滞が先行だと思っていました。
合点がいきました。

お二方ともお付き合いくださってありがとうございました。
特にこれがわかったからどうという質問ではなかったのですが、
私の中ではとてもすっきりしました。感謝します。

69:名無しの心子知らず
09/11/10 15:00:08 VpD1zb8n
赤ちゃんの時の脳の発達は大事なわけですよね?
それが良性低緊張が原因で刺激を受けなかった場合も、
遅れながら運動発達が追いつけば脳も追いつくというわけですか?

70:名無しの心子知らず
09/11/10 17:48:51 bhJioLDY
>>69
そりゃ追い付く場合もあるし追い付かない場合もあるでしょうね。
単なる個性で遅れているなら追い付くし、上限が低い子なら追い付かない。

って書くと「それはどこで見分けるんですか?」ってレスが付きそうなので
先に書いておくけど、w
何年かかけて様子を見続けたかかりつけの医師や、
療育関係者に判断してもらうしかないんだよね。



71:名無しの心子知らず
09/11/10 17:56:15 VpD1zb8n
>>70
なるほど確かにそうですね。
よく言われる一歳半までは許容範囲というのはそういう判断するのは早いという事なんでしょうね。
早ければ何も無いというわけでもないし。

72:名無しの心子知らず
09/11/10 18:15:55 zX5903/P
そう言えば、1歳前に筋ジスを発病した友人の子は
知的障害者になったなぁ。

73:名無しの心子知らず
09/11/10 23:59:03 VpD1zb8n
>>72
失礼ながら、どういう症状で発覚したんですか?

74:名無しの心子知らず
09/11/11 18:55:08 yURjGtiC
>>73
どういう症状と言われても、自分の子じゃないので分からないよ。
そこまで友人に詳しくは聞いてないし、自分が聞いていたのは、
生後10ヶ月くらいからどうも発達がおかしいって言って、
ずっと病院で検査してて、結局劣性遺伝の筋ジスと分かったって事みたい。
医者から、筋ジスは発育して小学生くらいになって発病すれば、
発病するまでの知的レベルだけど、発達段階で発病すると知的な伸びが
あまり見られないと言われたそうで、実際今高校生だけど、
中度くらいの知的障害者だよ。

他人事だと思って最初は聞いてたけど、自分の子も脳の病気で進行性の知的障害に
なっちゃった訳で、意外に後天的な知的障害者っているんだなって周り見てて思います。

75:名無しの心子知らず
09/11/12 04:40:43 t1is/ie7
>>73
筋ジスに思い当たる不安があるの?

うちは旦那の父親が筋ジスで、子供にも心配な部分があったから調べてもらった
血液検査でもだいたいわかるよ

76:名無しの心子知らず
09/11/12 07:02:56 i3q/Hrku
知能検査にあるパズル的なこと
しまじろうのワークにもありますが
同じようなことをやってしまっていると
検査結果に影響ありますか?
似た問題で練習したから実際より高い数値が出るとか。

普通の子供は初めてでも解けるのでしょうか?


77:名無しの心子知らず
09/11/12 09:38:51 VAAdE0qP
高い数値がでるのは結構なことじゃないかw

日常的にそういったパズルやワークができる、という時点でそれだけの能力があるんだよ。
うちは家では全く興味を示さなかったし、療育でそういった課題も取り組んだことがあったけれど、
検査ではまるっきり壊滅的だった。

「普通」の子は、検査を受けるような年齢までパズル的なことを全く未経験ということはないと思う。
幼稚園や保育園でも遊びの中にそういった要素を取り入れているでしょ。
本物の野生児として育てたのなら別だけど。

78:名無しの心子知らず
09/11/12 10:25:56 XK7dSU/L
>>76
あるよ。
私は、子供が小さい時は数値が高くでたら喜んでいたけど、
それはあまり意味が無いんだとわかった。
何のために検査をするのかというと
適切な対応の目安を知るための検査だと思うんだよね。
検査して数値が高く出て、
「おめでとうございます。あなたのお子さんは健常者です!療育はいりません。」
と言われれば万々歳だけど
他の子と比較したり、育児本と比べたり、
普段の様子に不安や心配があって相談に行ったのに
検査をして「治った」わけではなくその不安は続くのに
ヤッター!健常なんだから、なにをしても個性よ!みんなよろしくね!
という訳にはいかないワケで。
療育はマンツーマンなんだから
検査して、結果に沿って大雑把に療育メニューを組んでも
療育の様子で検査の結果とは違う問題が見えれば修正していくんだから
あまり気にしなくていいんじゃないかな。
検査に影響するからと、興味を持って取り組みたい課題を制限するのも良くないし
検査の成績を良くしたいだけで無理矢理詰め込みしても
結局は療育の内容は本人の本当の能力に合わせて修正される訳だし
その結果を掲げて無理矢理定型扱いしろと出たところで
現実にお子さんがそれについていけなければ全く意味が無い行動にしかならないし
親がどれだけ現実を見る事が出来るかが問われるだけじゃない?

79:名無しの心子知らず
09/11/12 13:09:12 Z2iUlqOd
>>76
普通の生活の中で
どのくらいの認識を得られているか
を調べるテストだから、健常でもワークをやっている子は高く出るし
テレビはあまり見ずに一日家にいるような子は低いんじゃない?
お手本を示してくれるんだから普通は出来ると思うよ。

80:名無しの心子知らず
09/11/12 14:02:52 dWSNaSDo
>>75
いや特に無いんです。
しいて言えばお座りがまだ出来ない9ヶ月って事です

81:名無しの心子知らず
09/11/12 23:10:29 VcqkY6Rr
76です。

やはりワークをやっていると高い数値が出ますよね。
初めて知能検査を受けた時、ワークをやっていませんでした。
でも、最近始めました。
子供は一応、興味を示しています。
でも、できは半分くらいでしょうか。

今度、また検査をすることがあったら
このワークはどう影響するのかと思って質問してみました。

検査の結果を良くしたいというより、知能そのものは向上させたい。
(ワークなどで向上するのなら)
でも、正確な結果を知りたいというのが本音です。

それから今度、医師にも尋ねてみようと思ったんですが・・・
検査ではビネーで凹凸なしでした。
でも、ワークをやらせてみると
明らかにできるものできないものがはっきりしているんです。
これって凹凸があるってことなのでは?と思うのですが
どうなんでしょう。
素人なので、よくわかりませんが。

82:名無しの心子知らず
09/11/13 06:12:54 UmFWbikg
>>81
知能検査は検査を受ける事でも知能が上がるし
療育をする事でも検査結果がよくなる方に向いているんだから
自宅で知育に取り組む事はいいんじゃない?
それをやることで思考の回線が繋がるんだから。
あまりあれこれ気にする事はないと思う


83:名無しの心子知らず
09/11/13 12:13:10 lCaA60Dh
>>81
知能検査そのものでは
図形の見方と言葉への感受性や使い方の能力しかわからない。
その取り組み方や態度も見るのが心理士さんだよ。
テストの数値だけでは判断出来ないものがあるし
ワークの出来ない項目がどうして出来ないのかは
図形や言葉以外のところに問題があるんじゃない?
身体的(視力など)なものや集中力や注目点とか
検査検査には出ないものはたくさんあるよ

84:名無しの心子知らず
09/11/13 14:20:19 5sbZVtV0
>>81
同じような問題だけど違う問題が出来るなんて凄い!と普通に感じたよ
それは、まるっきり同じ問題を暗記しただけの結果じゃないでしょ?
解き方を理解していて応用して答えを導き出せるなんて凄い成長だと思うけどな
>>83の言う様に苦手な所を今後どうフォローしていくかの資料の為の検査だと思うよ

85:名無しの心子知らず
09/11/16 21:43:09 e56z+xtF
言葉遅い二歳10ヶ月の男の子です。
K式やってきました。
DQ66でした。
息子、一言もしゃべらずだし指さしもわかるものは出来るのに嫌がったりして私にしがみつく。
でも形の弁別や円錯画など出来なかったことが出来たりしたけど結局点数悪く凹んでます。
家だと二語文が主です。
精神科の先生は一言も話さなかったから点数悪くなってしまったって・・。
点数気にしないでって言われたけど気になるよ・・。

86:名無しの心子知らず
09/11/17 10:04:35 o0qxkLL/
2歳代の数字は当てにならないのは本当です
苦手なことの目安にする程度でいいと言われたよ

87:名無しの心子知らず
09/11/17 14:26:29 9NIwzLRg
今まで健診ではギリ通過していたけど
3歳児健診で近所の子や上の子と比べて幼い感じの違和感があったので
相談して地域の親子教室(プレ療育)に週2回通っていました
年中から学区の園に入園して、特に問題も無く楽しく園生活を過ごしています
入園前の今年の3月に田中ビネーでIQ78でした

就学前に気になるようなら、もう一度知能検査をしましょうか?
と医師から言われました
子供が小学校で困らないよう動きたいと思うのですが
知的ボーダーのお子さんを持つ親御さんがどのように動いたのか教えてください
自分の住んでいる所では就学前検診は9月頃にあります
この時に行う項目として身体的なものなので(集団行為が取れるかもチェックされるのかも?ですが)
知能検査は、いつ頃受けに行ったらいいのでしょうか?
(病院では3ヶ月前までに予約を入れれば検査・診察は出来ますと言われています)

88:名無しの心子知らず
09/11/19 19:28:26 rdnqeZ8L
87さん
就学前検診で相談出来るように
夏休みには結果が出ていた方がいいと思います。
知能検査だけとは限りませんから春休みに検査の予約を入れてはどうでしょうか
知能検査の結果次第では
心理検査や行動観察もあるので全ての検査をするには数回の予約が必要で
その結果を聞けるまでに1ヶ月かかりますから
病院に相談して早めに予約を入れては?

89:名無しの心子知らず
09/11/22 21:36:05 P95tKBvF
>>88
㌧です
知能検査して、それでお仕舞いじゃないですもんね
子供が困らないようにと思いつつ…全然わかってませんでした
ここで質問して良かったです

90:名無しの心子知らず
09/11/25 23:23:19 oPYl8fwV
長文すみません。
年長女児田中ビネー78の境界域です。
未だ片足立ちがおぼつかない・縄跳びやボールつきはできないと
運動面もあれれな子です。

知的には境界域だし、療育センターですること無しと年中時に言われるも
空きが出る年長4月からOTでフォローとなりました。
月に2回程度はさみ等手先のこと、はしご登りやブランコなどの
サーキットで様子を見る1時間。

この度担当OTが産休に入り、それに伴い“はさみも上手になったから”
と言われ卒園を待たずに作業療法打ち切りとなりました。

OTより教育委員会の就学相談にも行くよう言われていたので
行ってはみたものの、対人面は問題なさそうだから
普通級でもいいし、勉強面が遅れる心配があるなら支援級でも…と
判断を任されてしまい困っています。

一人っ子で比較対象もできず、この先の見通しも不明で
いったい何のために療育センターに行ってたんだろうと…。
娘は確かに幼いタイプで性格的にものんびりしています。

就学をどう考えればいいのでしょうか。
境界域の子はお勉強は努力でどうにかなるものなのでしょうか。


91:名無しの心子知らず
09/11/26 00:38:33 klCsa2h/
>>90
入学予定の学校側と話はしていないんですか?
まだなら話し合いに行って、1年普通級と支援級の両方見学してみては?
授業の進み具合とか、実際に授業を見ることで色々感じることもあるでしょうし。
学校側と話し合いをしていく中で、90さんのお子さんがどちらのクラスに向いているか見えてくるかもしれませんよ。
普通級に入った場合、学校側がどこまでフォローしてくれるのか、確認した方がいいと思います。


92:名無しの心子知らず
09/11/27 03:28:00 PEEBBcj8
お座りがまだ出来ないという事で神経科で発達遅滞と診断されました。
運動面知能面、若干の遅れがあるらしいです。
やはりただの発達遅滞でも一応MRIを撮るもんでしょうか?
それとも私に何か言えない理由があって確認の為撮ろうとしてるのでしょうか?
考えすぎ?

93:名無しの心子知らず
09/11/27 04:06:15 PEEBBcj8
連投ですいません。聞きたい事を簡単に言うと、
お座りが遅いとか物を指先でつまめない事で発達遅滞と診断されたんですが、
成長って早い子もいれば遅い子もいますよね?
遅い子はみんな発達遅滞と診断されてしまうのですか?
""発達遅滞"と"ただの遅れ"ってのは別物なんでしょうか?
それともある基準を越えた遅れの場合は発達遅滞と言われるんでしょうか?
診断では『確かに若干遅れが見えるけど特別遅いわけではない』と言われました

94:名無しの心子知らず
09/11/27 07:15:26 L4useO75
>92
とりあえずモチツケ。
子は何歳(何ヶ月)なの?
「発達遅滞」と診断したのと、「特別遅いわけではない」と言ったのは別の医師?

MRIは、「念のため」みたいな感じでとったりするから、そこまで深く考えなくてもいいと思うけど…

95:名無しの心子知らず
09/11/27 07:20:00 ulXBcLEk
>>93
月齢が分からないとなんとも。
けどお座りが遅いことで判断している時期となると
八ヶ月~一歳前くらいかな?
(うちお座り遅かったからお座りできる適正な時期が
ピンと来ず…ずれてたらごめん)
その頃は個人差もあるからただ遅いだけってことも
勿論あるよね。
でも他にも合わせて気になることがあるから
そのように診断されたんだと思います。
そして確認の為にやはりMRIは取ると思います。
その方が原因が分かるかもしれないし
脳が正常かどうかを知るって大切なことじゃないかな。
そこで問題がなければ様子見になるかもしれないし
問題があったら今後の方向性も探れるし。
ただその月齢でははっきりした
将来は分からないことが多いし
突然のことで悩む気持ちはとても分かるんだけど
最終的には今できることって
「赤ちゃん可愛い~(*´∀`*)」と
愛でることだったりする。
ぬーんうまく言えないけどそんな感じ、と
脳奇形による発達遅滞児の母が言ってみる。

96:名無しの心子知らず
09/11/27 08:03:12 PEEBBcj8
すいません今9ヶ月半です

97:名無しの心子知らず
09/11/27 08:03:56 PEEBBcj8
>>94
特別遅いわけではないと言ったのは医者です


98:名無しの心子知らず
09/11/27 08:08:20 PEEBBcj8
連投すいませんw
>>94>>95さん有難うございます!
まぁ特別遅いわけではないよと言って、診断名が発達遅滞と言ったのは同じ医者です。
物をつかむとかがまだ不器用だから知能面も少し遅れてると言われたのです。


99:名無しの心子知らず
09/11/27 09:17:25 E5SPuXzy
>>96
9ヶ月半だと、確かにまだゆっくり発達する子もいるからなぁ。
現時点では物を掴むのが不器用なだけ?
もうおすわりは出来るのかな?
まだ出来ていないなら、やっぱりそれはちょっと気にして経過を観察しないと駄目かな?


何例も症例を見ていると、大抵直感で「あ、これは」と
微妙な違いで分かる事もあるので、そう言う医師だったかもしれないので
何とも言えないけど、障害って、早いと7ヶ月検診で判定される事もあるから
9ヶ月半でそう言うことを言われるのが、早すぎるという訳ではないのですよ。


100:名無しの心子知らず
09/11/27 09:33:30 PEEBBcj8
>>99
お座りはまだ手を付いてないとでしか出来ないんです
柔らかいからだねと言われ、7~8ヶ月が平均だし多少の遅れだよと、バランスは取れてるからもう少しだねと軽く言われました。
療育も月一回でも通えば良いんだけどなぁと言われたので、
まぁそういう程度なのかなと一応は安心したところでした
次はMRIなのでまたドキドキが待ってるんだなぁ…

101:名無しの心子知らず
09/11/27 09:39:26 PEEBBcj8
連投本当に申し訳ないです。
でも一応モノマネしたりするし『手パンパン』と言うとパンパンしたりするんですよ
それよりも物つまめない方が大事なんですかなぇ
しつこくてすいませんm(_ _)m

102:名無しの心子知らず
09/11/27 09:53:45 Ot0JjZ4W
そんなにテンパっている人には何も言えないよ

お医者さんだって言えないよ
もっと落ち着いて
お子さんともお医者さんとも時間をかけて
病院の予約やすすめられた療育をきちんと受けて
自宅でやるように言われた事はやって
医師の言葉は信用してリハビリを受けた方がいいよ
座るのは粗大運動
つまむのは微細運動
それをしらべてみて

103:名無しの心子知らず
09/11/27 09:54:18 i14/CSSO
ものをつかむって指先で小さな物をってこと?
うちはそれ遅かったよ。母子手帳に「いいえ」と書いた覚えが。
お座りは早かったけど。
ボウロをつまませて練習したっけ。
指先が不器用だと言葉が遅いと聞いて、確かにそうだったけど
2才過ぎにはほぼ追いついた。

104:名無しの心子知らず
09/11/27 09:56:45 AVJJNkkP
療育施設が充実してるか進んでる地域なのか、たまたま空きがあるとかなのかな。
施設が足らなくて常に混んでるような地域だと1歳以下で療育を進めてくれる医者なんて
あんまりお見かけ出来ないので、ある意味ラッキーなのかもよ?
もしかして、死にそうな程悩んでるとか心配してるか訴えたりしませんでした?
療育って言っても、0歳だしPTじゃなくて児親子教室のことかもしんないね。

105:名無しの心子知らず
09/11/27 10:40:25 PEEBBcj8
すいません少し冷静になります、診断名が付いて少し戸惑ってしまいまして。

まだ9ヶ月だし発達をうながす効率の良い遊び方を教えてあげるから月に一回くらい来れば?と言われました。
それと体重も軽いからとキャラメルみたいな匂いのする栄養剤を出されてもっと太らせてと言われました。
施設は確かに神経科医師が県で一番たくさんいるとこらしいです。
とりあえず先生の言葉を信じて余計な心配はしないようにします。
一週間くらいで連絡来るみたいなので落ち着いていっぱい可愛いがります。


106:名無しの心子知らず
09/11/27 10:50:09 AVJJNkkP
>>105
施設を利用するからには、便宜的にでも診断名をつけておいたほうが便利ってだけ
もしれないから、診断名自体は今はそんなに気にスンナですよ。
乳幼児の発達を促すのは沢山関わって沢山遊んであげることが一番だから
まったり仲良く親子で楽しく過ごしてくださいね。

107:名無しの心子知らず
09/11/27 11:24:04 XyFjXsMf
診断名がないとリハビリ等が利用出来ないところなのかもね。
自分のところは「重度心身障害者なんたら」っていう手帳もらったよ。
一応まだ軽度だから「えー、重度になるの?だったら手帳も重度にしてよ」とか思った。
(重度だと公的補助がたっぷりあるから)

「これもあれも出来るのにこれが出来なきゃダメなの?」じゃなくて
「これは出来るけどあれはまだ無理。それがうちの子の今の段階」って思えばいいよ。
これは遅滞の診断がおりたからとかじゃなくて、普通の子にも言えること。
発達ってジャンルによってそこそこばらつきがあって、それの平均で判断されるから、
とりあえずくらいで診断がおりた子なら、月齢以上のことが出来るジャンルもあるよ。
そういうところを見て「うは、うちのこ天才w」となりながら
苦手なところを意識して発達を促す遊びをしてあげたらいいんじゃないかな。
遊びを習えるっていうのは便利だから存分に活用してやって下さい。

108:名無しの心子知らず
09/11/27 13:34:28 wwXaRwHb
>>105
何もわからないからパニくると思うけど
時間が経てば「あの時に言われた事ってこれの事だったんだ」とわかるはず
先が見えなくて、あれこれ聞き回りたいし
「そんなの大丈夫。その医師はおかしい」と言ってくれる人を探したくなる気持ちはわかるけど
じっと腹を据えて時間に身を任せていれば子供も成長するし
あなたもお子さんを通してやるべき事が見えてくる。
障害に関しては、はっきりと「これをして下さい」と言われる事は少なくて
「お母さんが気になるならやってみますか?」
「出来ればした方がいいんです」という言い回しですすめられるので
そこは逃さず食いついてみた方がいい

109:名無しの心子知らず
09/11/27 20:31:31 PEEBBcj8
皆さん優しいですね、有難うございますm(_ _)m
また何かありましたら相談よろしくお願いします

110:名無しの心子知らず
09/11/28 21:51:21 tDFYFoH4
0歳児発達不安スレにも、物がが摘めないんだけど摘めないんだけど
って書いてた人がいたけど、同じ人?

111:名無しの心子知らず
09/11/29 10:53:22 YrelNHCy
握れないなら不安であちこち書くだろうね。
知的障害はやっぱり先の事を考えたら心配でしょう。

112:名無しの心子知らず
09/12/02 11:03:21 pjgqlPbW
不安

113:名無しの心子知らず
09/12/02 11:52:23 ox/2T54f
話全く違いますが書かせ下さい。

うちは9歳の長女(健常児)と4歳の次女(軽度精神遅滞 K式でDQ71)
の二人居ます。
次女はMRI 脳の検査などでは何も出ませんでした。

で 今3人目検討中です…

検討してる理由はただ1つ、健常児が産まれるかどうか と言う事です。

広汎性(自閉症児)は兄弟でなってるのは良く聞きます。
軽度の精神遅滞で兄弟でなった って事も結構あるのでしょうか?

もし3人目産むなら遺伝科などできちんと調べてもらうつもりですが…

周りで兄弟で精神遅滞の方とか居ますか?
良ければレス下さい。

114:名無しの心子知らず
09/12/02 14:33:17 B72fca8L
>>113
MRIで何も出なければ遺伝的要素が強いのかな
脳損傷の跡などがあれば外的理由だから
次のお子さんが同じ症状をもつ可能性は低いね

115:名無しの心子知らず
09/12/02 14:36:49 mgD0tEbe
遺伝関係なくても、MRIで何もでない事はよくある。

事故、病気由来の脳損傷などでは、必ず出るけど。

116:名無しの心子知らず
09/12/02 17:43:21 sjsAVDBL
遺伝性の場合は自分と旦那さんの親族見渡してみればなんとなくわかるんじゃない?
遺伝の場合は確実にどちらかが因子を持っていて、それが受け継がれているから出るんだから
親から話を聞けば1人くらいは「そういえば」な話が出てくる可能性が高いかと。

そういえば昔近所の子が兄弟揃って精神遅滞だったな。
そこは多分母親がダウン症で子に遺伝したんだろうなと思ってるけど、実態は不明。
(90%のダウン症は突然変異の遺伝性のないものだけど、親がダウン症の場合のみ子もなる確率50%)
広汎性と原因不明の精神遅滞の、ジャンルが違う発達障害もちの兄弟も見たことがある。
聞いた話では、原因が明確で遺伝性がないと言われた精神遅滞に3兄弟皆なったってのはあった。
遺伝性なくても何故か偏る家はあるらしい…。

ってか産むかどうか大体決めてから遺伝科行くより、迷ってる今行くべきだよ。
遅滞の原因が不明だから>>113夫婦の場合ずばりはわからないだろうけど、
「こんなパターンはある」みたいな選択肢として有益な情報はもらえるはず。

以下お節介。
検討理由が健常児かどうかなら、産まない方が良いのでは?と思った。
遺伝性が否定されたとしても、次の子が健常児って保証はないじゃない。
そのくらいわかってるよって言いたいだろうが、その続きまで考えたことあるかな。
なまじっか体験してるだけに、発達障害・遅滞に関して過敏になるのは想像出来るよね。
妊娠中や乳幼児期の子育てで「やっぱりこの子も?」と疑う時が絶対ある。
子供がある程度成長するまで、その不安はずっと続くんだ。
この不安と闘える心と環境が整ってないと、どんな子が産まれようとあなたがしんどい。
そこまで考えていて、遺伝性がないなら踏み切りたいなら、良い話が聞けることを願うよ。
老婆心すまん。

117:113
09/12/02 19:52:12 ox/2T54f
皆さん レスありがとうございます

遺伝性がない と言われても 心配は勿論あります

妊娠中 またもし何かハンデを持ってる子だったら… って考えだしたら 落ちる所まで落ちるだろうし 産まれてから2年くらい 言葉が出るくらいまでは ヒヤヒヤしながら毎日過ごすだろうし

うちの次女は クビ座り ハイハイ までは順調で 歩いたのが1歳半でした

でも1歳半は許容範囲内だと言われました

2歳過ぎて言葉が遅い事から病院&療育にかかり 診断がついたのはつい最近です

ずっとずっと不安がついて回るのは分かってます…

でも もう1人いたらな… って考えちゃうんですよね

赤ちゃんの世話がしたいんですよね(笑)

旦那に言ったら 赤ちゃんの時期なんてちょっとじゃん! とか言われてますけど

でも 私は弱い人なんで 多分3人目は産まないと思います

不安に耐えれないと思うから…

でも 欲しい! って思ってしまうんですよね…


118:名無しの心子知らず
09/12/02 20:05:46 mgD0tEbe
>>117
でも、健常児一人に障害児一人だと、健常の子が全部抱え込みかねないから
(もちろんそんな事させないように親は考えるんだけど、
子供の方も勝手にそう言う気分になっちゃうんだよね)
健常児が複数いた方が、分散していいってのはあるんだけどね。

自分、二人姉弟で弟が事故で中途障害者になって、結構弟の将来に責任感じてた。
別にそれで大変だった訳じゃないし、普通に生活してたし、恋愛もして結婚したんだけど、
親が死んだら面倒見なくっちゃとは思ってたから、結婚前に夫にもそう言ったし。
で、子供がウィルス性疾患の重症化から、これまた中途障害。
既にその時点で子供は3人だったけど、障害者になった子以外の二人も、
結構のんびり構えてて、何とかなるさって二人で言ってたりする。
でも、抱え込んじゃうようなタイプの子なので、健常の子が一人だったら
かなり本人は悩んだんじゃないかなと思う。
夫とは、弟と子供と同時に面倒見るにはどうするか、結構話したなぁ。
結局、弟は数年前にあっけなく亡くなっちゃったけどね。

119:名無しの心子知らず
09/12/02 21:29:46 B72fca8L
発達遅滞と事故や病気の障害は違うんだけど
何でここに???

120:名無しの心子知らず
09/12/02 21:40:10 mgD0tEbe
>>119
割りと幼い頃の中途障害だから、発達遅滞として行政では対応されてるの。

121:名無しの心子知らず
09/12/02 21:50:10 R9AA1Jie
疑問なんだけど、発達遅滞とただの遅れの違いは何?

122:名無しの心子知らず
09/12/02 22:34:31 uaZ57LaU
>>121=>>93
問題はなく許容範囲内の遅れ→ただの遅れ
日常生活に支障が出たり、どこかに問題があったり、
一般的な判断基準の許容範囲を越える遅れ→発達遅滞

でいんじゃないの。

123:名無しの心子知らず
09/12/03 01:51:26 scsV47s2
>>122
>>93ではないです。同じ質問があったんですね。

なるほど、でも0歳代だと診察だけの判断だと難しそうですね。
検査もしないで遅滞と言われた人もいるみたいだけどその時の機嫌とかもあるだろうし

124:名無しの心子知らず
09/12/03 09:37:29 6dilpHxd
>>123
0才代だからわかる事もあるんだよ
反射の出方や消えにくさでわかるから


125:名無しの心子知らず
09/12/03 09:50:08 scsV47s2
>>124
あーなるほどね。
でも精神の方はもっと分からないよね
例えば半年の子9ヶ月の子一歳の子、どういうレベルなら遅滞なんだろうか


126:名無しの心子知らず
09/12/03 10:19:06 6dilpHxd
>>125
精神の方がわかりやすいはずだよ
神経の発達は精神の発達に繋がるから
例えば、半年くらいで目で見る→掴む→口に持って行く
と機能が繋がった行動が出来て9ヶ月くらいまでには両手を使って遊べるんだけど
機能の繋がりが出来ていない場合、見た物を掴めない、掴んだ物を扱えないとなると
脳のどこかの部分で何らかの機能不全が起きているって事になるんだよ


127:名無しの心子知らず
09/12/03 10:55:01 6dilpHxd
発達については一度に全部知ってしまうと
身も蓋も無い事になりかねないよ
発達遅滞だと言った担当の医師はかなり色々な事をオブラートにくるんであなたに伝えたんだと思うし
一番希望を持てる言い方をしているんだよ。
あちこちに聞いて回ればいつかは
「あなたのお子さんは、これとこれが出来ていないのと、こういうことをするので
大脳のこの部分にこういう障害があるはずです。」
というズバリの指摘を受けられるかもしれないけど
今かかっている医師と長く付き合うつもりで
その時その時に言われた事に対応していけばいいと思うよ

医師は親の話と子供の様子で大体の事はわかるんだよ
伝えるべき時に伝えるんだから先の事ばかりしりたがっても仕方ないよ


128:名無しの心子知らず
09/12/03 12:04:10 scsV47s2
>>126
あ、じゃあ精神の発達って人見知りとか物真似とか感情とかそういうのが判断基準じゃないのかな?

129:名無しの心子知らず
09/12/03 13:52:04 sdvg/aTu
精神の発達遅滞は他者に対しての反応が薄いよね。
定型発達の子は穴が開くほど他者をじっと見つめたり、
相手の笑顔を期待して待つそぶりがとても多い。
何もしてあげてなくても自然とそういうことができている。
8~9ヶ月あたりになるとこうしたいよ~~、ああしたいよ~~などの要求を
母や周りに求めるような声を出したり、視線を向けたり動きを見せる。
赤ちゃんが持ってるおもちゃをわざと遠くに置くと
それをじっと見つめて手を伸ばし取りに行こうとする気持ちが強い。

腰のすわりが遅いのはよく判断基準にされてる。
歩くのが早い、遅いより腰がちゃんとすわっているかを重視するよ。
歩けるようになっても腰がぐらぐらだったりする子は遅滞様子見が多い。
あと、寝すぎるくらい良く寝てしまうのも遅滞によくある。
あまり泣かないとかも言われるけど、それは自分の要求を出せない、
そこまで発達していないからだと言われている。

130:名無しの心子知らず
09/12/03 14:01:20 6dilpHxd
URLリンク(pii-desu.hp.infoseek.co.jp)

ごくごく普通の内容だけど参考になると思います
人見知りは人の顔の見分けが出来ているという事だし
人の表情が読めるという事だから知能が発達している証拠だけど
人見知り以前に人の顔の見分けがつかずに顔に恐怖を持って泣くだけの事もある

131:名無しの心子知らず
09/12/03 15:46:44 PZ68UgTG
まずはアイキャッチが出来てるかどうかって大きい。

132:名無しの心子知らず
09/12/03 16:12:01 W9RfcgXs
リハビリと家の様子が違いすぎる場合、どうしたら差が縮まるとかありますか?
PTの先生に通い始めて4ヶ月、子は1歳8ヶ月です。
元々人見知りが激しく最初の頃は泣いてたものの、
泣いても仕方ないと諦めたのか最近は泣かなくなりました。
でも、家じゃ寝返りやハイハイ(ちょっとだけだけど)など動き、
言葉にならない声を頻繁に出して笑うのに、リハビリの場では全く動かず話さず。
お気に入りのおもちゃが一つあるのでそれで遊んでもらうとニタッとする程度。

多動気味で中度の上の子も連れていくので、私は上の子と格闘しながらの参加、
毎回体力をすり減らして行くので、動かない下の子を見る度にガックリきてしまって。

133:名無しの心子知らず
09/12/03 16:56:42 6dilpHxd
家では出来る事がここでは出来ないのは
どうしてなんでしょうか?と先生に聞くのが一番だよ
欠点を伸ばすためにわざと出来にくいアプローチをしているのかも
普段使わない部分を使わせるようにしていると思う


134:名無しの心子知らず
09/12/03 20:29:14 scsV47s2
>>130
ありがとうございます。

例えばその月齢の項目の何%が出来ると大丈夫、何ヶ月の遅れなら個人差ってのもあると思う
その基準が難しいよね
だって8ヶ月9ヶ月でつかまり立ちは当たり前みたいに書いてあるけど
実際検診では一歳くらいまではただのんびりなんだねって言われたりするらしいし

135:名無しの心子知らず
09/12/03 21:24:50 6dilpHxd
チェック項目は健常なら9割が出来ているよ
実際には多分みんな。
大抵はもっと前に出来ている。

136:名無しの心子知らず
09/12/03 23:09:07 xPNZP6SB
>>134
つまり一歳まで伝い歩きしない
+疑うべき兆候が他にもある=遅滞
+他は特に問題なし=のんびりさん
なんでは、という意味で122を書いたんだけどな。
今どっちに診断されても見落としや勘違いなどで
後にひっくり返る可能性もある訳だし。
まどんな診断でも育児し続けるのは変わらないんだから
心の準備しながら今できることを楽しくやるのが一番だと思うな。

うちも先日発達検査した。
二歳だけどほとんどの項目が一歳レベル。
唯一「対人」の項目だけが毎回年齢相応かちょっと上くらいに出る。
苦手なとこフォローしつつ対人面伸びていくといいな。

137:名無しの心子知らず
09/12/04 03:42:15 McVMCoSv
よく言われるのが
・粗大運動と知能面はつながってる
・粗大運動が遅れてても知能面での遅れが無ければ問題無い

この時点で矛盾してるよね

むしろ粗大運動が遅れてる場合は知能面も遅れててバランスが合ってれば正常である
これも聞いた事がある
一番良くないのはどっちかだけが発達してるってのらしい



138:名無しの心子知らず
09/12/04 05:45:14 6GYCRvFn
>>137
精神遅滞は小さい時に粗大運動の遅れで発見出来る
自閉症は粗大運動に遅れがみられない場合があるが微細運動の苦手が見られる

あとは脳性まひなど、精神遅滞を伴わない運動遅滞がある

精神遅滞も運動遅滞もみられないコミュニケーション障害もある

バランスが悪いのが良いとか悪いという問題ではない。


139:名無しの心子知らず
09/12/04 08:57:52 /eT7kxQe
まあなんていうか、自分もうちの子のどこがおかしくて遅滞なんだろうと思ってたし
どこか困ることありますか、気になることはと言われても「いえ、特に」って言ってたし普通の子とどこが違うんだろうと思ってたけど
1歳違いの下の子の発達や反応と実際に比べてみて初めて
「ああ、自分は結構大変で一生懸命に神経使う育児をしてきたんだなあ」ってしみじみ思うようになった。
逆に自閉系の人は低月齢の時に遅れはないて言われてても「うちの子なんか変」ってずっと思ってきたって言ってた。

歩かない、お座りできない、遅れてるとかって言葉だけだと同じ症状に見えるけど
問題があってお座りできないのと単にまだ時期が来てないからお座りできないのとかは
はっきりorぼんやりでもなんとなくわかる差があるんだと実感してる。
たくさんの子を見てる小児科の先生なんかにはもっとはっきりとわかるんだと思う。

140:名無しの心子知らず
09/12/04 09:49:24 McVMCoSv
お座り2ヶ月強の遅れかなぁ特別遅いわけじゃない、って言われて運動発達遅滞って診断されたのはどうなん?
2ヶ月は個人差の範囲じゃないの?
ちなみに寝返り激しいし進みはしないが四つん這いにはなる


141:名無しの心子知らず
09/12/04 11:03:44 UH5TudrI
>>140
92さん?121さん?
発達が遅れている状態を発達遅滞と呼ぶのだから
診断名にこだわっても意味ないよ。
どの程度の症状でこの言葉を使うかは、医者や施設によるとしか言いようない。
もともとの本人のペース(個人差)で追いついて問題なくなる子もいるし、
その後の成長も緩やかで定型発達の子に追いつかない子もいる。
精神遅滞を伴う子もいるし、そうでない子もいる。
ちなみに0歳1歳で運動発達に遅れがなくても精神遅滞がある場合もある。

あと
>粗大運動が遅れてる場合は知能面も遅れててバランスが合ってれば正常
この知識は間違ってると思う。
単純な精神遅滞だけの子に多い印象だけど、運動も知能もバランス良く遅れる子もいる。
バランスが悪いと良くないって話は、広汎性発達障害(自閉)の聞きかじりだと推測するけど、
それはもっと年齢が上がってからの検査の話なので、0歳児の話じゃないよ。

142:名無しの心子知らず
09/12/04 12:03:30 McVMCoSv
>>141
つまり発達遅滞って言われたけど後々普通になる場合もあるという事?

何か発達遅滞ってなったらもう決まりってイメージ

143:名無しの心子知らず
09/12/04 12:03:56 6GYCRvFn
>>140
多分今までの健診でも要観察な遅れがあったんだと思うよ
とりあえず、お母さんが自覚している「お座り」を示しただけだと思う
>>130を参考にしてみて
お座りは半年くらいでかなりの子が出来るので9ヶ月で出来ていないとかなり心配なんだと思うよ
発達の目安に書いてあるのは個人差も考慮して平均よりはかなりゆっくりを示している
1才過ぎれば個人差が大きくなるけど
0才の正常児はあまり差がない。
医師はあなたの気持ちを考えて「遅れがちいさい」と言っているのだと思う
ただ、運動の遅れが必ずしも知能の遅れではないよ
療育をしながら原因をみつけて対応していけると思う

144:名無しの心子知らず
09/12/04 13:15:04 McVMCoSv
うーん…
首座りに関してはだいたいみんな同じだけど、それ以降は3ヶ月くらいの差は誤差の範囲内なんてほとんどのサイトや雑誌でも見るけどなぁ。
歩くのに関しては一歳半までは許容範囲ってのももはや定説だし

お座りが半年くらいでだいたいの子が出来る、しかもそれでも平均よりはゆっくりを示してるって本当?
って事は現実では普通の子は5ヶ月過ぎくらいで大半がお座り出来るって事になるよ。
揚げ足取ってるみたいですいませんm(_ _)m
別に現実を認めたくないわけでもないです。
ただあまりにもあっさりと発達遅滞って診断されたのがどうも納得いかなくて。
例えばこれから先お座りつかまり立ち歩くって次々と出来るようになるかもしれないわけで。
もしそうなったら発達遅滞は取り消されるの?
病気や診断が取り消されるなんておかしいよ。

まぁ診断名にこだわらず自分の中で一歳半くらいまでは様子見るって感じでいいのかな

145:名無しの心子知らず
09/12/04 13:23:14 /eT7kxQe
>>140
大して遅れてないなら検査だの療育だのすすめることないじゃん、医者が大げさなんだよとか
気のせい、間違いだって言ってもらいたい気持ちはほんとによくわかる。
だから今は大した遅れじゃないし個人差なんだろうけど
一応大事をとって作業療法受けてあげる、ってスタンスでかまわないと思う。

でも、病院&療育にだけはきちんと通わなきゃだめだよ。
個人差で追いつけばそのうち行かなくていいようになるから受けさせてもらえるうちは受けた方がいい。
それと、子供にお座り無理強いして頑張らせれば追いつくかもってのもなし。
まだ何かが決定的に決まったわけじゃないからネットで不安な情報あさりまくるよりも
出来るだけいっぱいお子さんと笑いながら遊んであげるのが一番いいんだよ。

146:名無しの心子知らず
09/12/04 13:34:57 /eT7kxQe
>>144
発達遅滞は病名ではなくて「今現在遅れてる」っていう状態を示しているだけのもので
当然遅れがなくなれば取り消されますよ。
インフルエンザですって言われたら治ってもインフルだったっていうのは消えないけど
「熱がある」状態ですって言われたけど熱下がったから取り消しますって言うことと同じ。

もちろん発達遅滞の診断が消えなくても立って歩いてっていうのは出来るようになる子が大半だと思うけど。

147:名無しの心子知らず
09/12/04 14:40:29 McVMCoSv
皆さんありがとうございます。
とりあえず今度作業訓練があるので行ってみます。


148:名無しの心子知らず
09/12/04 15:41:30 VaBuG3Xx
うちの子と近所の子はお座りが遅めだったけど(9ヶ月過ぎ)
結局うちの子は軽度知的障害+自閉で近所の子は健常だった。
お座りの遅れ=発達になんらかの障害ではなくて
うちの子の場合は障害があったせいでお座りも遅めだったのかな、と思った。

149:名無しの心子知らず
09/12/04 16:44:26 6aktkKrm
もし、発達遅滞と言った医師が、多くの障害児を見てきているなら、ほぼ確定だろうね。
障害児を長く育ててたり、自分の子供じゃなくても福祉の仕事で多く関わってれば、
本当にちょっとした事で分かるから。
なんとなく、「この子は障害児だな」って(反対に、見た感じで障害児じゃない?って
いろんな人に言われてても、違う子は違うって分かったりもする)。
まして医師なら……。
判定出てないような月齢の子でも、間違えるような事は、ほぼない。
でも、それを口に出して言う事は小さいうちはまずない。
それでも言ったとするなら、明らかに確信があって言ったと思う。

ただ、早くから遅れが分かったからって、それが重いとは限らない。
早くから分かっても軽度の場合もあれば、重度の場合もある。
ある意味アンテナに引っかかっただけだから。

150:名無しの心子知らず
09/12/04 17:38:40 6GYCRvFn
>>144
>>130はみた?お座りは7~8ヶ月のところにあるんだけど
実際は6ヶ月で出来る子が多いんだよ
早い子は5ヶ月の終わりには出来る
普通の子の親からみたら発達の目安は「ちょっと修正した方がよくない?」と思うくらいハードルが低いんだよ

151:名無しの心子知らず
09/12/04 17:58:08 McVMCoSv
雑誌には7~8ヶ月の段階でお座りは手をついて出来てればOKとなってた
それを基準に考えるとただの遅れの範囲はまぁ9~10ヶ月前後くらいだよね

範囲はその中なんだろうけど、例えば反射とか動きとかがプラスαの診断基準になるという事かな
手を付いて座っていられるからってOKじゃなくて、
パラシュート反射とか、バランスを取ろうとする気配が無いとか、寝返りを全くしないとか、動きが鈍いとか
それを総合して遅滞かただの遅れかを判断すると。

そういう事ですかね?

152:名無しの心子知らず
09/12/04 18:13:00 McVMCoSv
>>150
という事は歩くのは実際は10ヶ月過ぎくらいがほとんどという事になるんですか?

153:名無しの心子知らず
09/12/04 18:18:20 WqmWkp6B
>>150
同意。ハードルをかなり低めに設定してあるなと思う。
130にもあるけど、6ヶ月~9ヶ月あたりは発達が著しく
障害を発見する上でかなり重要な項目が多い。
そこで重要な項目ができていないようなら
つかまりだちや歩行が今後ゆっくりできるようになったとしても
一般的な子達よりは全体的に遅れる可能性が高い。

おすわりができないけど、他はほとんどできているからいいや~って思おうと
必死なのはよくわかる。でも、もっとそういった基準ばかりで見るのではなく
ここで情報を取り入れつつも、目の前のお子さんと楽しく生活できる事に
全力を注いだほうがいいと思う。

病院や療育はこれからお子さんを育てる上で支えになる場所だよ。
家庭でどういった取り組みをしていけばその子なりにも伸びていけるか
相談したりアドバイスをもらえるとても重要な場所でもあるよ。

とりあえず今はたくさん一緒に遊んであげることがいちばんだよ。
一緒にたくさんずりばいしたり、優しい音色の童謡とかを流しつつ
抱っこやおんぶして歌ってあげたり。

154:名無しの心子知らず
09/12/04 18:21:30 6aktkKrm
>>152
10~11ヶ月くらいがほとんどじゃないかな?
早い子だと9ヶ月で歩く子もいるよ。

大抵は、1歳過ぎて歩かなかったら、かなり心配してるね。

155:名無しの心子知らず
09/12/04 18:26:19 6aktkKrm
>>154に付け加えだけど、
「自立歩行」はその子がいる環境にかなり左右される面はある。
いつも掴まるところがない広いところにいれば、
自立歩行とハイハイを子供自身が天秤にかけて、
自立歩行へ移行していく事がままあるけど、
沢山掴まるところがあると、つかまり立ちと掴まって移動で事足りてしまうので
自立歩行になかなか移行しようとしない子は珍しくない。

ただ、自立歩行とおすわりは、違うので、自立歩行の遅さの幅と、
おすわりの遅さの幅は同列ではないよ。

156:名無しの心子知らず
09/12/04 18:29:00 5EE1miJa
歩行と言葉は結構差がある気がする
反対に首すわりと腰すわりは差があんまり無いような
月齢が低いからかな

157:名無しの心子知らず
09/12/04 18:32:17 6GYCRvFn
>>151
8ヶ月でお座りなら個性の範囲の遅い方じゃないかな
>>152
>>130見た?
歩行は15ヶ月~1歳5ヶ月くらいが目安になっているけど
実際はお誕生月に歩き出す子が多いんだよ

いくらここで噛みついて私を言い負かしてもお子さんの状態も発達評価も変わらないよ

運動の遅れが何からきているのかなんて医師にしかわからない
知的な発達遅滞があるかどうかもわからない。
きちんと専門家に見てもらって遅れの原因がわかれば向かう方向がわかるんだよ


158:名無しの心子知らず
09/12/04 19:03:56 m1IsNuPR
別に言い負かそうとしてるようにも
噛みついてるようにも見えないけども。

159:名無しの心子知らず
09/12/04 19:17:18 qcKUqvrx
雑誌や母子手帳の目安は、発達に問題のない子の9割が出来るようになる年齢じゃない?

出来ない=異常、と即結びつくわけではないし、実際出来なかったとして後から追い付くケースもあるだろうけれど、他の発達も総合でみて要観察になるのは仕方ないかも



160:名無しの心子知らず
09/12/04 19:24:51 HtazL7nB
スレリンク(megane板)l50

161:名無しの心子知らず
09/12/04 19:51:26 McVMCoSv
確かに総合で見るのが一番大事なのかもね
凸凹が一番ダメとも言うし

162:名無しの心子知らず
09/12/04 20:07:22 VFwdoBi/
凸凹なのは発達障害の特徴で、一番ダメという訳でもないと思う。
発達遅滞と診断される場合そもそも凸がなくて凹凹だったりするし。

163:名無しの心子知らず
09/12/04 20:38:52 6GYCRvFn
>>161
凸凹にも色々あるから
いいとかダメとか異常があるなしはわからないんだよ
凸凹があっても発達に異常はなく身体的なもの(例視力、聴力)が原因なら適切な対処で遅れを取り戻せるし
脳の外傷などなら訓練で補える
良性低緊張も運動遅滞が著しくても知能は普通
一番ダメだとか一番いい遅れという序列はないよ


164:名無しの心子知らず
09/12/04 20:41:09 6aktkKrm
凸凹が問題になるのは、自閉スペクトラム。

発達遅滞の場合、凸凹がなく全体的に発達が遅く、
最終的に追いつく事もないという事は珍しくない。
ただ、やっぱり、健常児と違う発達段階を踏む場合の方が多いけど、
それは、精神と身体で凸凹とか、そういう事でもない。

165:名無しの心子知らず
09/12/04 22:16:01 McVMCoSv
結局気になるのはいずれ追いつくかどうかなんですよね。
発達遅滞の何%が追いつくんだろう。
もちろん原因がはっきりしてて無理な場合もあったり色々種類もあるんだろうけど
どっちかだけが遅れてる場合、やっぱり運動面が遅れてるだけの方が追いつきやすいのかな?

166:名無しの心子知らず
09/12/04 22:29:16 6GYCRvFn
追いつくといっても
集団の中での普通レベルにはならないでしょう
0才でその段階での遅れなら予後が良いかどうかはお母さんの理想次第かな。

167:名無しの心子知らず
09/12/04 22:35:17 p3Aa9sij
0歳で指摘されるのはよっぽどだと聞いた

168:名無しの心子知らず
09/12/04 22:39:13 5EE1miJa
何%か分かったところで、そこに自分の子が入るか分からないし、
もう納得がいくまで医師に聞くか、診断を気にせず自分の子をたくさん可愛がってあげるのが良いと思う。


169:名無しの心子知らず
09/12/04 22:54:25 McVMCoSv
>>166
その段階ってのは?
お座りが9ヶ月で手をついてなら座れるというレベルって周りにいっぱいいたんですけどねぇ。
もちろんみんな普通の子に成長しましたけど
そんなにヤバいのかな…


170:名無しの心子知らず
09/12/04 23:03:48 6GYCRvFn
発達遅滞と言われて
それ程の遅れではない
と言われれば
障害のある子を何年か育てている親や専門家なら
書き込み内容も合わせて考えると
重度ではないという事だな
中度か軽度なんだろうな多分軽度かな
いずれは歩くし7才までには自分で排泄も食事も出来るようになるだろうな
と思うけど、
よくわからない人だと、僅かな遅れなら普通の子に追いつくって事だと思うのかな


171:名無しの心子知らず
09/12/04 23:14:30 6GYCRvFn
>>169
手をついて座れるのは
5ヶ月から半年
7ヶ月には手をつかないで座れる子が9割だよ

でも周りのお子さんがみんな9ヶ月でやっと手をついて座れた後に普通に成長しているのなら
あなたのお子さんもそういうタイプなのかもしれないね。
たくさん遊んで可愛がってあげてください
赤ちゃんは可愛いですからね

172:名無しの心子知らず
09/12/04 23:17:03 Ya26+UnC
自閉系がいわゆる「追いつく」(知的な意味で)というのは
成長とともに自閉症状が落ち着いてきた時よく有る事と聞くけど
発達遅滞系が追いつくのは難しい印象があるけどな

173:名無しの心子知らず
09/12/04 23:18:05 McVMCoSv
>>170
わずかな遅れってのがあると追いつくのは困難なの?
なら早い子遅い子の遅い子のレベルはどんな感じなの?
運動面は最終的に歩ければ良いわけじゃないの?
ちなみに知能面の遅れは無いんですけども

174:名無しの心子知らず
09/12/04 23:24:21 Ya26+UnC
>運動面は最終的に歩ければ良いわけじゃないの?

そんなわけないじゃないですか、、、
あと2歳までは知能と運動ってもの凄く連動してるんですよ

175:名無しの心子知らず
09/12/04 23:29:23 VFwdoBi/
最終的に歩ければいいって
例えば2歳3歳になってからでは追いついた事にはならないでしょ?
それまでに普通の子達はもっともっと先に成長してしまうんだよ。

176:名無しの心子知らず
09/12/04 23:31:32 Ya26+UnC
>>173=>>93さんなの?

177:名無しの心子知らず
09/12/04 23:47:47 McVMCoSv
皆さんのお子さんは発達遅滞なのですか?
よろしかったら9~10ヶ月くらいの運動面精神面を教えてもらえませんか?


178:名無しの心子知らず
09/12/04 23:59:43 6GYCRvFn
何かわかりやすい良い表現はないかと
「発達遅滞」で検索した
びっくりしたよ
173そんなに苦しまないで。
多分、医師の伝え方にも配慮が無かったんだと思う。
もっとあなたの気持ちを大切にしてくれる先生を探した方がいいよ
うちの子がかかっている先生は、母親を悩ませるような物の言い方はしないよ
同じ内容を告げるにしても配慮ってものがあると思う。


179:名無しの心子知らず
09/12/05 00:00:11 Ya26+UnC
人それぞれで全然違うんだからあんまり参考にはならないんじゃないかなあ
知的ボーダー児で、8ヶ月にはおすわりは完成してたと思う、つかまり立ちが10ヶ月くらい。
初歩きは1歳3ヶ月。その頃から言葉の理解が遅いかなと思い始めたけど、それまでは愛想がいいせいか
知的面など疑った事はなかったです。

180:名無しの心子知らず
09/12/05 00:09:58 U2+7Sp9S
>>178
そうだね、納得いかないならセカンドオピニオンしたほうがいいのかもしれない
0歳代の運動面だけ遅れてる子にあっさり発達遅滞って言葉使うものなのかとちょっと驚いた

181:名無しの心子知らず
09/12/05 00:18:33 2iZvwDQE
それなりに根拠があっての診断なんだろうけど
お母さんが納得出来なくて
苦しんで苦しんで心が壊れてしまっているみたい
現実を受け入れつつも2ちゃんで毒を吐いているだけかと思ったら
あちこちの質問サイトで質問している。

充分なフォローもしないで診断だけつけて帰したんだろうね
リアルで知り合いならうちの先生を紹介してあげたいくらいだよ
他にいい先生がいないか探してみた方がいいよ
長い付き合いになるんだから
お母さんの気持ちを受け止めてくれる先生の方がいいよ


182:名無しの心子知らず
09/12/05 00:21:29 BvFlFys/
>>178
いや医者から直接伝えられたわけじゃないですよ
リハビリの紙を見たら運動精神発達遅滞と書いてあったという事です。

ちなみに赤はその時寝起きで機嫌が悪く固まってうつぶせにしようが全く動かなかったんです。
もちろんおもちゃにも手を出さなかったし。
基本的に新しいおもちゃは怖がって触りません。
その様子を見て『知能面も遅れがある、うーん…MRI撮りましょうか』と
ちなみに問診の項目はほとんど出来る事でした。
ハイハイと指先でつまむ事くらいかな微妙だったのは。
ハイハイもしようとしてるし掴むのももう少しで出来そうなんですけどね。

しかし何故か私は寝起きで機嫌が悪い事を伝えなかったのです、
動かなかった事に動揺したのかな…
お座りもバランス取るし反射もあるから問題は無い、ただ体が柔らかく低緊張ぎみだから遅れてる、そのうち座れるとだけ言われました。
リハビリの紙に書いてあったのは多分プログラム組む為に何かしらの診断名を書いただけなのかなと思ってました

プログラムには『座位の獲得、手の協調』と書いてました

なので精神面での発達遅滞は医者の勘違いだと思ってます




183:名無しの心子知らず
09/12/05 00:26:50 U2+7Sp9S
いちおう勘違いする人がいると困るから>>137には突っ込んでおく

>むしろ粗大運動が遅れてる場合は知能面も遅れててバランスが合ってれば正常である
>これも聞いた事がある

そんな話は聞いた事がない
まさにそれを「精神運動発達遅滞」と呼ぶ訳で

184:名無しの心子知らず
09/12/05 00:33:32 2iZvwDQE
勘違いだとしても療育をすすめるうちに正常か遅滞かわかるから
まだ何もしないうちに白黒はっきりさせなくていいのでは
検査は出来にくいと思う方向からアプローチするので
それで出来ないとなるとやっぱり、という事になるし出来そうなレベルでのアプローチもあったかも
出された物を見る手を使って口に持って行く
というのは動作が一連に繋がるか?という知能の発達をみるものです

紙に書いてある内容について納得が出来ないなら
病院に電話をかけて説明を求め、予約を取ってもらってはどうでしょうか

185:名無しの心子知らず
09/12/05 00:54:35 BvFlFys/
>>184
もちろんせっかくの機会なんでちゃんと行きますよ

その時の検査なんてほんの数分おもちゃ前に置いて手出さなかっただけで判断されたんですけどね。
家ならガンガンおもちゃ追ってつかみに行くってのに
何でその場でそう言わなかったんだろう…

186:名無しの心子知らず
09/12/05 00:58:56 U2+7Sp9S
「おすわり」は重要事項だから、医者も重要視したんだと思う
歩く時期は個人差激しいけど

187:名無しの心子知らず
09/12/05 01:03:54 jtmgmHLa
>>185
同じ医師にもう一度予約を取り、疑問を全部ぶつけてきた方がいいんじゃね?
そう判断した医者のいないところで、あなたのお子さんを見た子もない人たちに
あーだこーだと質問をぶちまけたところで疑念を解消できるとは思えない。
もっと年齢が上がってくると、検査の場での「家では出来るんです!」は通用しないけど
赤ちゃん期は聞き取りがメインだし、親ができるだけニュートラルな目線で
出来ること・出来ないことを正直に伝えないともやもやが残るだけだよ。

188:名無しの心子知らず
09/12/05 04:05:22 Wnxp7egg
要は、たまたまやらなかっただけなのに診断名までつけて!ってことか
それで憤ってるのから、違うよね!違うよね?!なんだね
気持ちは分からなくもないよ

189:188
09/12/05 04:20:51 Wnxp7egg
読み返してみたら、何だか上から目線ぽい書き込みになってた。ゴメンね

190:名無しの心子知らず
09/12/05 06:38:20 BvFlFys/
>>187
今度リハビリとMRIがあるのでその時に言ってみるつもりです
問診ではニュートラルに伝えたんですけどね、
まぁそれは親の願望が入るからあてにしないんだろうし、やはり直接観察した方を重要視したお医者さんも間違いではないんですよね
誰でもあの様子を見たらおとなしすぎておかしいと思いますし
もちろんお座りが今の時点で出来てないのは明らかに遅いので心配ですけどね…、ただの良性低緊張ならいいのですが

>>188まぁ簡単に言えばそういう事ですね。
皆さん色々なご意見ありがとうございました。


191:名無しの心子知らず
09/12/05 07:13:35 SBw73VnH
>>190
待て。
前提として低緊張があるのなら問診で何言ったか、その時動いたか動かないかはあんまり関係ないと思う。
でも、PT(運動)じゃなくていきなりST(作業)ならその低緊張もそんなにすごいものではないってことじゃないのかな。
お座り出来ない理由(低緊張だから)がわかってるんだからあとはその低緊張の理由次第だよなあ。
だからMRI撮るんだよ。

192:名無しの心子知らず
09/12/05 07:52:33 p5yAZTgu
ST=言語療法
OT=作業療法 ね

数々の疑問は療法士さんにぶつけてみると良いよ。
医師ほどとっつきにくくない人が多いし、時間もたっぷりあるし。
お子さんの状態なら、半年から1年様子を見て、結果問題ありませんでした、となる可能性も大いにあるよ。

今はそう希望を持って良いと思う。そしてどんなときも愛してね。

本当に何かあるときには、追々自分でも認めざるをえなくなるし、覚悟もだんだん出来てくる。
そこに至るまでには時間と葛藤がたくさん必要だからね。


193:名無しの心子知らず
09/12/05 08:53:54 SBw73VnH
>>192
あー、ほんとだごめん。ありがと。
わかりやすいようにと思って言葉つけといたのにそもそも間違ってるやorz

ほんと、低緊張だけなら筋力ついてくれば追いつくって言うからね。
お医者さんは何聞いても「今はまだ何とも言えません」って言うだけだろうけど
療法士さんなら今何をすればお子さんの発達にとっていいのか具体的に教えてくれるはずだから。
私も診断だけされてリハビリ始まる前までが一番きつかったしなあ。



194:名無しの心子知らず
09/12/05 09:15:38 2iZvwDQE
>>190
もしかしてリハビリの総合計画書の事?
電子カルテのプリントアウトかな
あれはその時の所見とリハビリの方向が書いてあるけど診断じゃないよ
しかもコードの入力間違いや間違いチェック入力もある
うちは装具はつけた事がないのに「車椅子」にチェックがあったり
呼吸が「その他」になっていたりしてるけどあれは別に気にしていない。
多動もなくて、医師から多動はないという説明も受けたのだけど
一度診察中(30分くらい)にウンチがしたくなったらしく
椅子に座ってモジモジしていて医師に「落ち着かないみたいだね」と言われ
診察が終わって速攻でトイレに駆け込んだ事があり
その時から「多動」の項目にはチェックがついたままだよw
だけど療育計画には多動に対する働きかけの指示は出ていない
190の場合は間違いじゃないと思うけど
赤ちゃんだから、精神と運動の両方の発達に働きかける内容で療育をすすめて下さい
という意味じゃないの?
家電に例えると医師はお客様(患者)からの訴えに対して、いくつかの原因を考えて、サービスマン(検査士、療法士)に点検(検査)を依頼し修理(治療や手術)が必要であれば専門に回し
療法士は弱い部分の強化や使いにくい部分を見つけて改善しながら医師に報告し次の指示を仰ぐ
という流れだからさ

外科みたいに、見た目や検査ではっきりわかって切った貼ったで治るものじゃないから
色々な可能性を考えて様子を見ながら段々に原因を見つけていくものだよ
運動に遅れがあれば脳の前頭野に奇形か損傷が無いという事をはっきりさせる事で、療育の方向を定めやすいし
CTはレントゲンの何十倍もの被爆をするけどMRIは安全な方だからそれで調べるんでしょう。
はっきり言ってお座りはかなり遅れているから
絶対に知的な面での遅れがないとは言い切れないのは確かだけど
はっきり診断がついている状態じゃないし
リハビリ計画書を見てキーキー怒っているなら時間の無駄


195:名無しの心子知らず
09/12/05 10:05:09 BvFlFys/
>>191
そうです、低緊張だから出来ないという理由は分かってはいるんです。
手ついてならだいぶ出来てるからあとはOTで様子見ましょうという事でした。

神経系行くきっかけは小児科での8~9ヶ月検診でした。
その時はグニャって感じで低緊張の原因を調べるのが大事だから神経科へ行けと、他に特別な遅れはないとは言われました。

まぁとにかく次行った時に詳しく聞いてみます

196:名無しの心子知らず
09/12/05 10:11:27 BvFlFys/
>>194
いや、ただの一枚の紙でしたね
内容も精神面の項目は手の協調とだけ
確かにその場で言ってたんですよ神経科の先生が『手でおもちゃを取る練習が必要』みたいな事を
だからその場の様子だけで判断されちゃったのかなと後々納得いかなかったのです
しつこいようですが家ではお座り以外はほんと普通なんですよ
親とかもお座り以外は別にあんたの時と変わらないと言ってるし

197:名無しの心子知らず
09/12/05 11:50:03 2iZvwDQE
ここで強調してもしかたないってば

198:名無しの心子知らず
09/12/05 11:57:02 XKkKDY1Q
>>195,196
>神経系行くきっかけは小児科での8~9ヶ月検診でした。
>その時はグニャって感じで低緊張の原因を調べるのが大事だから神経科へ行けと、

なるほどなぁ。
これは、ちょっと難しいなぁ。
自分が検診担当してて、小児神経受診を勧めるとしたら、
予後が悪いかもと思う時だけど、どこでもそうだとは限らないしな。
あと、自分が見た中では、そのくらいの症状から重くなっていく筋ジス初期って
パターンを知っているから、単なる誤差範囲か、発達遅滞か、
病気由来かもきちんと検査しないと分からないかも。
筋ジス初期の子は、最初PT等受けてて、
悪化していく過程で詳しい検査にまわされて発覚、
その間2年くらいあったかな。

ただ、ここで、「そのくらいなら大丈夫だよ」という言葉を期待しても駄目だよ。
一定パターンはないのを、みんな知ってるからね。




199:名無しの心子知らず
09/12/05 12:37:41 afZg2ejy
おすわりと指でつまむことができないんだよね。
「たかがそれだけ」とか「こんなのできなくてもいつか追いつく」
っぽく思ってるようだけど、その二つって重要な判断基準にされるんだよ。
知的面は問題ないとは思うけど、OTに行かなければならない要素は十分持ってる。

歩けるようになる、言葉を理解し出始める一歳半あたり、
2語文が言えるようになる2歳、トイレ完了、身支度を練習し始める就園前の3歳、
集団行動が高度になる5歳とだんだんハードルは高くなっていくんだよ。
歩けるようになればその後はOKっぽく言うけど、そんな簡単なもんじゃない。

ただでさえ低緊張というハンデがあるんだから、
歩行、走る、全身の使い方が見に付いたとしてもぎこちない可能性がある。
あと三ヶ月で1歳、夏~秋あたりに一般的に歩けるようになったり
親の言うことがわかるようになる1歳半、あなたはどうしてるんだろう?

ここで診断名が納得いかないと騒ぐよりも
子供がどうやったら穏やかにすくすく伸びていけるかを考えたほうがいい。


200:名無しの心子知らず
09/12/05 13:55:41 BvFlFys/
>>199
指でつまむのに関しては検診項目でも10ヶ月~になってるし、
ほとんどのサイトや雑誌でも10~11ヶ月~なんですけど。
例えそれがハードル低く遅い子の基準だとしてもまだ許容範囲内なわけだし、
全く出来ないわけじゃないので心配はしてません
様子見の段階ですね。
ちなみにお座りはマヒも無いし筋肉の状態も問題は無いと言われてます
多分良性低緊張の可能性があるとも言われてます
もちろん検査はしますけどね



201:名無しの心子知らず
09/12/05 14:08:29 DjLjBmG4
みんな優しいなぁ・・

202:名無しの心子知らず
09/12/05 14:20:13 2iZvwDQE
いちいちつく反抗的なレスに
さすがにイラついてきた

203:名無しの心子知らず
09/12/05 14:24:52 jtmgmHLa
で、結局のところ
ID:PEEBBcj8=ID:McVMCoSv=ID:BvFlFys/
なんだよね?


204:名無しの心子知らず
09/12/05 14:35:03 BvFlFys/
>>202
すいませんね。
でもそう書いてあるのも事実なわけで。デタラメ書いてるとは思わないし。
もちろん皆さんの意見は為になりました、冷静に状況を見るのも大切なんだなと感じました。
でも他スレでも、9~10ヶ月で手付いてないとお座り出来ない赤ちゃんもチラホラいたし、問題無い場合も少なくないと思うので、
とりあえずそれを信じて頑張って可愛がります
こっちが不安だと伝わりますしね。

今までありがとうございました。感謝してます。

205:名無しの心子知らず
09/12/05 14:38:38 BvFlFys/
あと最後に

>あと三ヶ月で1歳、夏~秋あたりに一般的に歩けるようになったり
親の言うことがわかるようになる1歳半、あなたはどうしてるんだろう?


これに関しては流石に余計なお世話ですとしか言えません。

では失礼します



206:名無しの心子知らず
09/12/05 14:43:01 DjLjBmG4
デモデモ言ってないで、可愛がると決めたならこのスレから離れて
目の前の赤ちゃんをたくさん可愛がってあげなよ

キツイ書き方しちゃったけど、不安な気持ちは良く分かるよ。
同じ親として、お子さんがすくすく育つ事を願ってます。

207:名無しの心子知らず
09/12/05 15:05:44 BvFlFys/
>>202
>>205はすいませんでした、つい言ってしまいました。


皆さん、私の愚痴みたいなレスばかりでしたが、
アドバイスや意見など、これからの参考にさせていただきます。
では本当にこれで失礼します

208:名無しの心子知らず
09/12/05 15:33:46 U2+7Sp9S
原因不明の低緊張ってのもあるんですか?

209:名無しの心子知らず
09/12/05 15:35:08 Hg8r9QM3
随分テンパってるね。
でも気持ちはわかる。

210:名無しの心子知らず
09/12/05 16:07:38 afZg2ejy
低緊張についてのレスが前にあったから
参考になるなら誘導…と思っていちばん最初から読んでみたら、
>>53から>>70あたりにあったよ。

でも、もしかしてこれって??
日も近いし、もし当事者だったらごめんね。

>>92からここまでレズがのびるなんてすごいねー。

211:名無しの心子知らず
09/12/05 16:08:36 afZg2ejy
レスだった。ごめんよぉ。

212:名無しの心子知らず
09/12/05 16:41:51 2iZvwDQE
原因不明って事はないんだよね
大体見当はつくけど示す根拠が無いだけ


213:名無しの心子知らず
09/12/05 16:42:32 jtmgmHLa
>>210
> >>53から>>70あたりにあったよ。
うわぁー全然気付かなかったけど、同じ人っぽいね。

214:名無しの心子知らず
09/12/05 17:02:20 U2+7Sp9S
基本的にここは「大丈夫だった」という人は来ないからなあ
大丈夫と言って欲しいのなら最近行ってないから雰囲気わからないけど
発達不安スレとかに書けばよかったね

215:名無しの心子知らず
09/12/05 17:26:54 usjYRbuv
0歳児の不安スレはすでに追い出されて
ここに来た経緯があるんだよ

216:名無しの心子知らず
09/12/05 18:18:00 Wnxp7egg
>>215
低緊張、お座りができない、MRIを薦められてる…書いてることは一致してるけど、
同じ人には思えないけどな。発達不安スレに書いてた人は、こんなに戦闘民族じゃなかったよ

217:216
09/12/05 18:18:52 Wnxp7egg
あっ、失礼…
× 戦闘民族
○ 戦闘的

218:名無しの心子知らず
09/12/05 18:26:01 2iZvwDQE
ありとあらゆる相談サイトで相談しているよ
発達遅滞とカルテに記された事自体が許せないんでしょう
9ヶ月のお座りの遅れが遅くないと信じたいみたいだし
うちも低緊張だけど半年でお座りしていたし11ヶ月で歩いていた
水泳も15メートル泳ぐし走るのも今は遅い方じゃない
でも4才の今でも爪先立ちが出来ないしその場でジャンプするのが苦手
姿勢の崩れが酷く骨格に異常が出ている

219:名無しの心子知らず
09/12/05 18:38:22 7IJr4Qqn
軽度知的の年少の男の子です。
指示を受け作業をするのが少し苦手で訓練をさせたいのです。
例えば保育士が前で説明をしているのを聞きながら折り紙を折る作業が苦手です。
OT、STに通うと変化は有りますか?
うちの地域の個別のOT、STは年中からスタートらしいので来年から始めれそうです。
通われている方がいたら教えて下さい。

220:名無しの心子知らず
09/12/05 20:38:31 XKkKDY1Q
>>218
障害の可能性は、妊娠した時に大抵の親って覚悟するもんだけど、
でも、結局は他人事感覚のまま、普通はすんでしまうからなぁ。
ところが、実際に問題が発生してしまうと、その最初の段階で拒否してしまう事はままある。
このスレにいらっしゃるお母さん方は、乗り越えたか、乗り越えかけてるかだと思うけど
療育を受ければ改善するだろうって軽度でも、最初に障害の可能性をいわれた時点で
停まってしまうお母さんも沢山見てきた。
幼稚園、小学校なんかで、手に負えない状態になるまで拒否し続けた人も珍しくないし。
早期療育を受けていれば、違う人生もあるだろうに、
自分からより大変な方向にもっていってしまったって風にしか思えない人もいる。

それに、最悪の場合、心中とかに発展しかねないので、障害判定を何度もしてるなら、
本当に様子見してればいい場合は、親が育て難いとか、おかしいかもと気がつくまでは
あまりはっきり分かるような事は告げないものだし、検診結果から紹介された神経科という事を見ても、
0歳児で告げたって時点で、そういう事なんだろうなとは思う。
でも、それを親が受け入れられるかどうかは、判定した側ではどうにか出来るものじゃないからねぇ。

221:名無しの心子知らず
09/12/05 21:32:50 4bHTQIHn
>>219
苦手を抱えている子に、その苦手を訓練で克服させるのは難しい。
指示を受け作業をする(二つ以上のことを同時に処理する)ことが苦手なのは、
知的障害があるなら仕方ないことだよ。
克服させることよりも、指示の出し方に工夫をすることを勉強する方が良い。
未就学児の療育は、本人の訓練よりも、同伴の親に接し方を覚えて帰ってもらうという
意味合いの方が強い。
その点では療育に早くから通うことはためになると思いますよ。


222:名無しの心子知らず
09/12/05 21:47:31 7IJr4Qqn
>>221
有り難う御座います。
やはり克服させるのは難しいのですね。
加配の先生に、息子は指示を理解するのが苦手みたいです。と言われて焦っています。
正直、言って理解できるなら障害の診断は下りないだろう!と突っ込みたくなるぐらい言われます。
指示の出し方の工夫をアドバイスされるのは勉強になりますね。
早く受けたいです。

223:名無しの心子知らず
09/12/05 23:04:22 BvFlFys/
>>220
あの、誤解されてますけど。
別に直接告げられたわけじゃないし、基本的にその小児科は運動発達に遅れがあるととりあえず全員神経科に回す医者です。
神経科を紹介された時点で問題ありは間違いないと思うとか書くのは誤解を招くのでどうかと思いますよ。
今日小児科から連絡が入り行ってきました。
ちなみにお座りは平均7ヶ月半との事でした。
9ヶ月はやはり個人差の範囲内みたいですよ。
医者によって考えも違うのですよ。
個人差の範囲でも神経科紹介することは珍しくないとの事でした。

あ、今日連絡が入り小児科に行ってきました。
先生同士が連絡取ってくれたみたいで詳細を聞きに行きました。
一応MRIだけは撮るけどとりあえずもう少しで座りそうだし、結局今の段階では様子見らしいですね。
診断名については今予想される名前をつけておけば最悪の場合を想定したリハビリを受けられるとの事でした。
やはりリハビリのプログラム用の診断名だったというところでしょうか。
そういうわけで皆さんお騒がせしました
余談ですが首座りというのは医学的には6ヶ月までは許容範囲みたいですね。
ちなみに10ヶ月で歩くのがほとんど等皆さんの基準を先生に話したらそれはあまりにも極端だとビックリしてましたよ
実際問題早い子遅い子の数は同じだという事でした。
まぁ平均という事はそういう事ですからね。
5ヶ月で座れる子がいるという事は9ヶ月半で座れる子がいるという事ですね
それ+良性の低緊張がある場合もっと遅れるけど結局問題は無いはずとの事でした。
育児書はあてにならないからあまり見ないようにとの事でした。


224:名無しの心子知らず
09/12/05 23:09:08 afZg2ejy
>>219…まだ見てるかな。

現在年長児、軽度知的ですが、 年少時はSTに通って、
年中からグループ療育とOTに通ってるけど、 良かったと思ってるよ。

STは毎回K式のような絵を見ながらの口答問題をして、 後は言語指導。
…親としては受容し始めだったので、周りと比較せずにいられて 尚且つ
個別でアドバイスがもらえたので、その時期に受けて良かったなと思った。

グループ療育は言葉の遅れがある自閉傾向の子達と一緒にやってる。
絵カードで活動の予告をしてあるので、それを見て活動に入る。
就学に向けての集団活動が必要かなとやってるけど、周りを見る力が付いて
社会性もついたんで良かったと思う。
親としては受容後だったので、親御さん方と話す事ができて勉強になったし、
療育以外で民間の習い事など参考になる話題が聞けて良かった。
あと、グループの親の子供への接し方を見る事で良い面を学べてる。

OTは感覚統合?身体を使った一見遊びのような活動だけど、
どうやったらできるか?を考えるので 自分で考える力は
以前より格段に上がった。(定型発達以下だけどね)
その後の微細運動系はうちの場合は製作が主だけど、
椅子に座って目の前で先生のデモを見て同じように物を作っていく活動。
最初は全然聞けなくて大丈夫かなと心配したけど、回数を重ねる毎に
見て、聞いて、自分で同じようにやる事、出来上がった達成感が楽しいまで
持っていけるようになったなーと実感してる。

療育施設ごとで全然ちがうかもしれないので、見学するといいよ。
担当で随分違うようだから、たまたま良い先生に会っただけかもしれない。
うちは幼稚園通いなんだけど、担任や加配、主任や園長までが
グループ療育やOTを見に来てくれて、頻繁に担当の先生と申し送りを
してくれてる様子なので、手厚くしてもらってるよ。

225:名無しの心子知らず
09/12/05 23:14:42 4K8RnKeZ
もう、なんと言うか・・・
独自の道をお進み下さいとしか言いようがない。

226:名無しの心子知らず
09/12/05 23:18:47 Hjtrp4bL
>>223
本当にお騒がせしすぎだわ。

>育児書はあてにならないからあまり見ないようにとの事でした。
じゃあもう2chにも書き込みすんなよ。ROMも禁止。ネット封印しとけ。

227:名無しの心子知らず
09/12/06 00:39:20 1ycxL38m
>>223が発達障害なんじゃないかと疑ってしまうわ。
>別に直接告げられたわけじゃないし、基本的にその小児科は運動発達に遅れがあるととりあえず全員神経科に回す医者です。
それがわかってるなら最初から相談すんなよ。

228:名無しの心子知らず
09/12/06 00:44:52 ysJ1jXWh
なんだかなぁ
ここは、基本は発達遅滞の子を持つ親の集まりだとわかるはずなのに
そこに「発達遅滞」という診断がついたから書き込み自由でしょう?
みたいに来て「うちの子、異常なんかないのに発達遅滞だと言われてムキー」
「皆さんは発達遅滞の子がいるんですか?皆さんの子とうちの子チャンは違いますよね?
うちの子は遅れてなんかいないんです!それなのにそんな診断をつけられました」
「障害児の親ならリハビリの都合のためだけに発達遅滞って書かれる事があるってわかりますよね」
などの書き込みをする神経がわからん
発達遅滞の子を持つ人に
「うちの子に異常なんかないんですよ!」
と騒ぎ立てて何をしたいんだ。
あなたのお子さんは私達の子と違って健常者ですよ
と言って欲しいのか?
明らかに間違いだとしか思えないなら
このスレは違うんじゃないか?
じっくり相談か診断の弊害スレでやって欲しい
1ヶ月もあちこちで同じ質問を繰り返し
自分の想定した返事だけを待ち
自分の想定と違う返事に噛みつくのは異常に見える。
お母さんがまず精神科を受診した方がいいと思う。

229:名無しの心子知らず
09/12/06 01:26:32 8bgSekpL
>>223
これで最後にします。とか、本当にこれで失礼…って言っときながら
気に障った発言があると降臨してきちゃって、全然言ってる意味が無いわー。
子供の事は置いといて、歯止めがきかないようなその行為が
恥ずかしいと思わないのかな。

ホント、安定剤を投薬してもらったほうがいいと思う。

また、ココで発言するような事があったら
「MRI奥」とか「戦闘的レジェンド奥」とか
マスコットガール的存在になっちゃうよ~。

230:名無しの心子知らず
09/12/06 01:48:58 fXm8o7AS
様子見時代からもう何年も障害系スレは見てるけど
受容出来なくて毒吐く親は、同一人物か?ってぐらいみんなよく似てるね。
たぶん数日~数年の間に何度も、新規書き込みを装って出てくると思う。
「初めてです。その書き込みは私じゃありません」って。

受容出来ないなら、突っ込まれる可能性の高い掲示板なんかに書き込まなきゃいいのに
どうして一番不向きっぽい場所で必死に「大丈夫」と言われたがるのかがいつも分からない。
対応のやさしい心理士や療法士に穏やかに聞いてもらった方が
もっと心穏やかになれそうなのにね。


231:名無しの心子知らず
09/12/06 01:51:41 0wwaSD18
要は、このスレの住人は障害認定されたかほぼ黒と思われる子供の親であって、悪いけど他人の子供が健常であることを少なからず呪わしく思っているのよね…。
私自身だけかな。リアルではもちろんそんな態度はださないし、健常な兄弟もいるので引きこもることも出来ずごく普通に生活しているのだけれど、他人の子の発達不安にはすごく関心があるし、いっそお仲間なら良いのに、なんて考えてしまう。
輪をかけて、ここは2chだし、9ヶ月の奥様のように必死すぎて迷惑かけている人を見掛けたら、不安にさせるようなことを言ってみたくなるのも解るわ。

232:名無しの心子知らず
09/12/06 02:03:12 xLWte26d
そもそも、他人を呪わしく思うのは、障碍関係なく危ない人
普通の人なら、健常児を羨ましく思う

233:名無しの心子知らず
09/12/06 02:48:18 YhceWP8U
>>231
不安にさせるようなって……。
ここに書き込まれた内容で答えている事としては、妥当な答えばかりだと思うけど。

反対に、無責任に、大丈夫だよなんて書き込めないよ。
だって、書き込まれた内容(後出しで出て来た話しも含め)みれば、
本当に障害児育ててたり、障害児福祉に携わってれば、分かる事ばかりじゃない。

234:名無しの心子知らず
09/12/06 05:14:24 y9w5rPTY
みなさんに同意
自分なりに親身に答えたつもりだったけど、返事もなかったし、結局彼女は「大丈夫」とか「違う」と言う言葉を聞いて安心したかっただけなんだね
気持ちはわかるけど、必死に、でもでもと反論するならここで聞かなければ良いのにと思ってしまった

ママサイトなら望み通りの無責任な答えが返ってくるよ


235:名無しの心子知らず
09/12/06 05:17:01 y9w5rPTY
みなさんに同意
9ヶ月さんに、自分なりに親身に答えたつもりだったけど、結局彼女は「大丈夫」とか「違う」と言う言葉を聞いて安心したかっただけなんだね
気持ちはわかるけど、必死に、でもでもと反論するならここで聞かなければ良いのにと思ってしまった

ママサイトなら望み通りの無責任な答えが返ってくるよ



236:名無しの心子知らず
09/12/06 05:18:06 y9w5rPTY
連投してしまった
すみません

237:名無しの心子知らず
09/12/06 07:20:34 M8DAqRNm
>>231
様子見スレですらこの手の話によくなるけど
確定スレに来てまで「大丈夫」という言葉が欲しいって、ずうずうしすぎないかなあ
どんだけかまってチャンなんだと

238:名無しの心子知らず
09/12/06 07:24:54 M8DAqRNm
どうでもいいけど11月のはじめに9ヶ月って書いてるんだからもう10ヶ月だわな
んで大丈夫!を連呼されても、かける言葉はもう何もないよ

239:名無しの心子知らず
09/12/06 07:36:57 ysJ1jXWh
>>231ここは、黒だとはっきりした人のスレだよ
みんなはもう、受け入れられないとか呪うとかは大抵乗り越えてると思う
もう書類に診断名が気にされているんだから
確定しているというのを前提にレスをつけるし
不安な気持ちや受け入れられない気持ちがわかるから、みんな親身になったんだよ

運動や精神遅滞は脳の発育や発達と関係があるから
療育は、脳が柔らかい小さなうちに始める方が効果がある

でも、まずは親が現実を受け入れる事から始まるんだよ
だからみんなはお座りが遅いという現実を受け入れなさいと促していた
お座りの完成は平均が7ヶ月半ではなく
7ヶ月には大抵が完成していて
7ヶ月半を過ぎたら何らかの異常を疑う時期だよ
もう10ヶ月になるお子さんは普通ではないんだよ
「運動野」で調べてごらん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch