【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ25【LD/ADHD】at BABY
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ25【LD/ADHD】 - 暇つぶし2ch700:698
09/11/13 13:36:08 EGjPGt2J
× 専門科

○専門家

701:698
09/11/13 13:45:13 EGjPGt2J
続き
で現在お子さんは総合評価が80ぐらいということなので

平均が100とされているので(多分説明あったと思います)
それから徐々に現在の実年齢から、評価での年齢が何歳レベルと言われたと思います。

一般的に100としても、健常児でも小さいと差があったりしますから
(80~120ぐらいなど開きがあるのでは?)と思います。なので知的には問題はないと言われたのだと思います。

ちなみにDQとIQはまた違って来ますし、IQと学習能力もまた違ってくるので
あまり深刻に考えなくて大丈夫ですよ^^

702:696
09/11/13 14:02:12 qo1sFxKU
>>697
3歳児健診でひっかかりまして、半年経ってようやく発達検査を受けられました。
その場で療育について聞いてもみたのですが、
この程度で療育は受けさせられない、と一言で断られました。
先日、医師に診断を受けるために検査結果を窓口で受け取る際にこの数値を見て、
検査後その場で言われた「知的遅れ無し、社会性が遅れてる、まだ障害とは言えないから様子見」と
ずいぶん印象が違って思えて…不安になったんです。

>>698
丁寧にご意見をありがとうございます。参考になります~。
検査直後の場では「知的遅れ無し、社会性低い、まだ障害と断定はできない様子見」とだけ言われ、
数値については先日、医者への紹介状として窓口で事務員から見せられただけで説明が無く…。
今度、お医者さんに見てもらうときに、療育や知的遅れについてあらためて聞いてみようと思います。

小学校がどうなるか、まだわかりませんよね…わからないながらに、覚悟をしておきたくて、
特に知的な遅れの有無は判断の上で大きいと聞いたので、過敏になってしまいました。


703:名無しの心子知らず
09/11/13 16:50:14 fzGXh9R+
>>702
ありがとうございます

三歳児検診でどういった事でひっかかったのでしょうか?

704:名無しの心子知らず
09/11/13 17:58:25 NGrCy3uX
うちの息子3歳6ヵ月の時にK式受けて
運動90
適応87
社会性76
平均83
で広汎性発達障害
って言われた。

うちも小学校普通級ヤバいかな。


705:名無しの心子知らず
09/11/13 19:11:32 UCHpB805
>>704
同じく広汎性のウチの子もそんな感じ。
今小学校2年で今でもK式で検査しているけど、数値は平均80から90の間。
でも普通級で通っています。
ただし加配の先生がついていて、算数は別室で子供のペースに合わせて個別授業してもらってます。


706:名無しの心子知らず
09/11/14 21:22:34 8xY9MiUE
>>703
>>702です。
「お腹が空いたらどうする?」「ここにはどうやって来たの?」
…に答えられなくてひっかかりました。
今もこの手の質問には答えられないんですよね~

誰かの言ったことを再現するぶんにはそれこそ5~6語文もすらすら言えるのですが
(園の先生の真似をして、「手にオモチャを持ったまま廊下を走ってもいいんですか~」など)
自分で話をするのは最大でも3~4語文、実際には単語や2語文が多くて、
助詞の使い方や動詞の選び方が間違ってたり、聞き取れない謎音声が混じったり。
単語数は多いのですが、文のパターンが少ないんで、会話がパターン的になりやすいんです。
5W1Hの概念も「どうして」「いつ」がいまだ無理で、「もし~したら」も駄目。
こちらが言ってることはそれらの概念以外はだいたいわかってるようなのですが。

自閉傾向なのかな~と思ったり、言語に関する障害があるのかな~とも思ったり、
発達遅延で現在3歳弱なのだとしたらそんなものなのかな~とも思ったり…。
お医者さんの判断が待ち遠しいです。
幼いな~と思うだけでまだそんなに不便とかは無いですが、もやもやするので…。


707:名無しの心子知らず
09/11/15 13:37:26 ZZ5PQtnO
6歳までは伸びる可能性があるのか。
今、もうすぐ5歳で年中ですが
小学校のことを考えるのは早いのでしょうか?

うちは4歳2ヶ月時点でビネーを受けましたが
IQ88の凹凸なしで3歳8ヶ月の精神年齢。

今まで友達と遊ばなかったけれど(精神年齢からみて)
もう少ししたら遊ぶようになりますよ、と心理士に言われ
本当に遊ぶようになってきたところです。

もうすぐ5歳。
その心理士から就学前相談をすすめられました。


708:名無しの心子知らず
09/11/15 15:43:18 LV2L3hiV
706です。このところ連投すみません。

今日気付いたのですが、
うちの子は「おなかすいた」を言った事がないです…
空腹になると「何か食べる~」「冷蔵庫開けて」などは言うのですが、
「おなかすいたの?」と聞かれると「すいた…」
「おなかいっぱいなの?」だと「いっぱい…」
わかってないorz そりゃ答えられるわけがない…

痛い、かゆい、眠い、などはちゃんと言葉で伝えられるのになぁ…

709:名無しの心子知らず
09/11/15 21:57:11 6GL3tjzK
1年半まちの初診日が近づいてきたのですが、
受けさせるか迷っています。
1歳半検診はクリアなものの、待ち時間の癇癪ぶりと落ち着きのなさをみた
保育士(待ち会場で簡単な指導や読み聞かせ担当)に受診を勧められて予約。
いまでは癇癪はほとんどなくなり、保育園で集団生活もおくれている様です。
保育士さんには凄い子はもっと凄いけれど、「天真爛漫で気が強い」と評価されています。
受けない理由としては、いまは育て難さをあまり感じない事、診断が下りていなくても療育は受けられる事、
必要ない人の受診が多くて必要な人の初診待ちが長くなっている事です。
受けたい点では、いとこがADHDな事、親だと客観視できない事や建て前抜きの評価が聞ける事
癇癪が非常時を疑われる程酷い事です。
夫は、全く問題ないと思うけど不安なら受けさせれば?って感じです。

710:名無しの心子知らず
09/11/15 22:05:54 wy6HFjta
ぜひ受けさせてあげてください。せっかくやってきた初診日です。
当時きになっていたことやいとこのこと、言ったらいいと思います。
ご存知のとおり、予約してもすぐに受診できない状況です。
今回受けて何もなければそれでいいし、何かあれば対処は早いに越したことは
ありません。
うちも初診の時、近い身内に障害者いるか聞かれました。
聞くということは、何か遺伝的なものがあるんでしょうか、
よくわかりませんが・・・。


711:709
09/11/15 22:49:26 6GL3tjzK
即レスありがとうございます。
ADHDは遺伝的要因が強いと聞いた事があって気になっています。
いとこは父方で、両親ともに傾向がある様ですが、
こちらも共に見受けられます。
仮にADHDと診断されても、診断がないとできない事は思いあたらないので見送ろうとも思ったのですが、
別の診断があるかもしれませんね。
異常って思う人もいますし。

712:名無しの心子知らず
09/11/16 00:05:02 7UXHByuU
せっかく早いうちから診てもらえるチャンスなのに・・・。
何も無いならそれでいい。
学校上がってからだと遅いよ。


713:名無しの心子知らず
09/11/16 07:14:57 frzm1rlH
>>712
別に遅くもないよ。見た感じ、まあ個性って感じで軽度だろうし
たまに必要以上に煽る人いるよねーなんでだろう

まあ、受けといて損はないと思うけど。


714:名無しの心子知らず
09/11/16 08:33:52 C/MdybDO
私も学校に上がってからでは遅いと思うけどな。
つい最近の新聞でも取り上げられていたけど、一年生の立ち歩きが問題に
なってる。一人(発達障害児)がうろうろするとつられて落ち着きのない
数人(グレーの子やわかってても放置されてきた子なんかもいる?)が
うろうろしてしまうって話。
小さい時にせっかく受診のチャンスがあったのに「大丈夫だと思ったから」
ってスルーしてしまうのは何だか間違ってる気がするんだよね。
一部の認められない親や無自覚親、放置親のせいで、発達障害親が同じだと
思われて非難されるのは嫌だもの。
親の欲目ってあるから「大丈夫」かどうかは専門家に診てもらった方がいいに
決まってる。

715:名無しの心子知らず
09/11/16 09:24:42 frzm1rlH
>>714
その記事よんだけど、どこにも発達障害が云々かいてないし憶測だよね?
確かに、就学前にわかってない子は多いかもしれないけどその考えってどうよ


>>709さんの子供はまだ1歳なんだらもうちょっと様子見てもいんじゃない?ってこと
3歳検診までまってもいいでしょ。

716:名無しの心子知らず
09/11/16 09:46:09 79LaXDtA
ん?一歳半で指摘され予約~予約から一年半。
だから今三歳では?

微妙な子のひずみが目立ってくるのは小学生になってからだからし、
癇癪の爆発具合が大きいと小学校で苦労するから、個人的には行けるなら行ったほうがいいと思うよ。
親が積極的にならなきゃ行っても変わらないと思うけどね。

717:709
09/11/16 09:50:19 41xVIm1T
>>710-715
迷いはなくなりました。受けさせます。
分かりにくい書き方でしたが、初診日には3歳目前になっていますし、
これから先に受けたいと思っても直ぐに受けられる状況でもありませんものね。
すっきりしました。
ありがとうございました。

718:709
09/11/16 10:08:19 41xVIm1T
>>716
癇癪は本当にやっかいです。
頻度は激減したのですが、言葉が通じるようになった点と
周りが対応のコツを掴んだだけって所もあります。
ゆっくり書き込んでリロってなかったです。
ありがとうございました。

719:名無しの心子知らず
09/11/16 12:59:11 x92mlYBP
これって自閉症の特徴ですよね (3歳 息子)
URLリンク(blog-imgs-21-origin.fc2.com)

720:名無しの心子知らず
09/11/16 13:37:05 yPA48dDe
>>719
超グロ注意

721:名無しの心子知らず
09/11/16 17:28:40 nDH9S7aX
グロ載せないで

722:名無しの心子知らず
09/11/16 18:40:57 33OlfHN+
3歳4ヶ月、初めて発達検査(K式)受けてきました。
名前を聞かれて「ヒトです」と答えていて笑った。
「おなかがすいたらどうする?」→黙って自分のおなかをさわる、
「眠くなったらどうする?」→沈黙、
「寒いときはどうする?」→「だめ~!」
…という感じで会話にならず。
反面、記憶力とか形合わせとか色はばっちり。
結果は来月だけど、こういうのが凸凹っていうんでしょうねぇ…。
言語面が弱くて、小学校で苦労しそうだな…と思いました。

723:名無しの心子知らず
09/11/16 18:56:58 8mBSsmzr
>>722
寒かったらどうする?→答えは何?
うちの子は→服着替えるだった‥これはだめなのかな?

こういう質問に8割答えられたら(三歳四ヶ月)知的に問題ない?

724:名無しの心子知らず
09/11/16 19:21:15 KKMhomQX
>>723
それを722に聞いてどうする。
っていうか、722の書いている問答は知能直結チェックじゃないよ。

725:名無しの心子知らず
09/11/16 21:42:37 fZ/MG1wm
知的に問題があるから答えられないわけじゃないんだよね。

726:名無しの心子知らず
09/11/16 21:44:03 frzm1rlH
会話のキャッチボールかどうかだよね

727:名無しの心子知らず
09/11/16 21:51:25 zOxrg4PX
>>710
なんというか、ほとんどが遺伝だから聞かれるのだと思う。
血縁者の傾向から掴めることも多いだろうし、


728:名無しの心子知らず
09/11/17 00:33:31 i4JH9kaX
うちの4歳8ヶ月は「寒いときどうする?」の質問には、「あったかくする」だった。
この年齢なら「上着を着る」くらい言えてもよさそうなものなのに。

「火事のときどうする?」は
「ハンカチで口を押さえて逃げる」だった。
幼稚園で避難訓練をやったばかりで先生に教えられたみたい。
避難訓練をやってなかったら、おそらく無言だっただろう。

経験があるかないかで回答が変わる場合
IQにどう影響してくるんだろうか。

先日、こたつを出した。
試しに家でもう一回「寒いとき」の質問してみたら
「こたつに入る」と言っていた。
多分、こたつを出したあとなら検査でもそう答えていたと思う。

729:名無しの心子知らず
09/11/17 00:36:25 i4JH9kaX
ごめん。
これは知能直結ではないのね。
ちゃんと読んでなかった。

730:名無しの心子知らず
09/11/17 07:54:18 sJ0UxElA
会話のキャッチボールの問題なのか‥
知的に何かあったらどうういう風になるんだろう。

731:名無しの心子知らず
09/11/17 09:29:14 XrlRLzog
そもそも喋れない、とか。

732:名無しの心子知らず
09/11/17 11:08:13 WpCHyHDg
同じ喋らないにしても、
自分に対して何か質問されているのは分かっているが、どう返事したらいいのか分からない、って場合と
質問されている事すら分かってない、という場合とは違うだろうね。


733:名無しの心子知らず
09/11/17 11:52:30 ChUESsZp
「寒いときどうする?」の問いに対し、

靴下をはく、上着を着る、暖かい服に着替える、ヒーターを付ける、お母さんに言う、
床暖房をつける、ホットカーペットを・・・
わーーーどれを答えたらいいのかわからないい!!
なにを言ったら正解なのかも選べないー!!

で、返事が出来ないうちの子は、カテゴリでいうと何に分類されるのかな?
adhd?

最後に、「答えられない、かっこよく正解が出せないなんて、いやーーパニック泣き!!」
が、くっつくとアスペになるのかな。

うちの子は「定型ではない」と言われながらも、療育は出来ず、どんな障害系かも教えてくれず、
「お母さんが頑張って見てあげて」とのアドバイスのみで途方にくれています。

734:名無しの心子知らず
09/11/17 12:49:42 HVr7TD6T
>>733
医師との問診までに自分の考えをとりあえずまとめてくるイメージがあるのがアスペ
(その代わり、自分が考えてない事は大事な用件でもすこんと抜ける)
病院に行く、あたりですでに脳内がざわついてしまって、ろくに医師と話が出来ないのがADHD
(事前に質問表を作っていくとかそういう作業が大の苦手)

共通するのは、どちらもアドリブは効かない。
あとコンボもあるので、必ずしもどちらかに分かれるという訳でもない。


あくまでも個人的なイメージだけど、自分がどっちタイプか考えてみたら
子供の傾向もおのずと分かるんじゃない?

735:名無しの心子知らず
09/11/17 13:01:52 Ast/Xju+
>>733 >>734

ん?ADHDは会話は普通に出来るよ。概念も普通。
発達もあまり凸凹じゃないし。

衝動性を抑えられないとか、多弁とか、忘れ物が激しいとかそういうことに苦手さを抱えるものなので
コミュニケーションで違和感を感じるならば、それは自閉圏だよ。

分かりやすく言えば、自閉脳は情報網が特殊だから、物事を一般に捉えない
平たい知識はいっぱい持っていても、タンスの引き出しから
答えに合う言語を出してくる感じ。

だから、暑い、寒いの話は意味が無いよ。
あと実体験に勝る近道はないので、経験すれば自閉圏の子も大きく成長する。




736:名無しの心子知らず
09/11/17 13:43:41 zA73hckr
上着を着せる時にも「寒いからジャンパー着ようねー」
と言いながら着せるのと、「ほら、早く着なさい」と言って着せるのじゃ
子供の認識も違ってくると思う。

上着=寒いから着るもの
上着≠急いで着るもの

737:名無しの心子知らず
09/11/17 14:12:20 eYmB8Qo4
アスペ餅のわが子は

「寒かったらどうする?」
「…あのね!僕DS持っててね、ポケモンやっててね、昨日家族みんなでハンバーガーの
店に行ってミューをとったの。幻のポケモンなんだよ!」
困ると自分が雄弁に語れることで代用する。

代用になってねええええええ。

738:名無しの心子知らず
09/11/17 15:10:07 ogFuM6o7
3歳11ヶ月ビネーの結果が
IQ117
精神年齢4歳7ヶ月
でした。
普通だということですか?
検査を受けるきっかけは1歳前から数字狂、こだわりが強い
耳塞ぎ、2歳でひらがなかたかなを教える前にマスター。
やっぱりおかしいですよね。
高機能ですかね。

739:名無しの心子知らず
09/11/17 16:33:22 auVoNCzC
>>738
三歳じゃまだまだ数値はかわってくしビネーは他のよりIQ高くでるからね
一概にいえないなあ

740:名無しの心子知らず
09/11/17 16:43:06 TxHCkLes
>>730
端的に言うと独り言や無言になる

741:名無しの心子知らず
09/11/17 16:49:13 35N+JRaw
>>735
衝動性なんだけど、うちの上の子は多動・衝動性優勢型ADHDって言われたよ。
まーとにかく注意が散漫。LDもあるから勉強も苦手。
会話もちょっとおかしい。動きが妙でよくからかわれてる。
忘れ物は激しい。多弁である。
アスペも疑ってたんだけど、それはない。ってきっぱり。

>衝動性を抑えられないとか、多弁とか、忘れ物が激しいとかそういうことに苦手さを抱えるものなので
コミュニケーションで違和感を感じるならば、それは自閉圏だよ。
こうもきっぱり言われるとあなたはうちの専門医よりも勉強してるのかと言いたいw
ちなみに有名な人だw

742:名無しの心子知らず
09/11/17 17:13:29 hGKRV5vP
>>730->>732
4歳代だよね。
うちには軽度知的の子がいるんだが、その頃だったらたぶん
「寒い時どうする?」→「さむい?…さむい!ガクガクガク(震えるしぐさ)」
「火事の時どうする?」→「……?」(避難訓練は経験あり。でも意味が理解できていない)
という感じだったと思う。
もし「火事」を知っていたとしても「かじ!メラメラ!ボーボー!」って感じかなぁ。

てか2語文を話すとか質問に答えるとか、できるようになったの5歳過ぎてからだったしw
見当はずれな答えでもちゃんと会話が成り立っているなら、知的な心配はいらないと思うよ。

743:名無しの心子知らず
09/11/17 17:30:16 p40r+kgV
その手の質問はほぼクリアだったんだけど
電車乗ったことありますか?の質問には
○○に行くときは車に乗って、新幹線に乗って、電車に乗ります!
と答えたのはどういう評価なんだろう。

寒い時はどうしますか~には
○色の服を着ます!
(本人の一番防寒の当時の服の)

744:名無しの心子知らず
09/11/17 17:33:57 eYmB8Qo4
>>743
やっぱり物事の概念をとらえられてないなあと思うし、会話の趣旨は理解できていないことになる。
キャッチボールにはなってない、というのはわかる。

だからどういう評価かというと他の要件も関係するからそれだけじゃなんともいえないんじゃないだろうか。

745:名無しの心子知らず
09/11/17 17:47:59 A1D5KqXi
『今日保育園で何した?』
『えーっと……おやつ!』
これは会話が成り立ってるの?
3歳9ヶ月。
ヤバいよねorz

746:名無しの心子知らず
09/11/17 17:48:35 +70zCjuH
うちの4歳に「寒いときはどうする?」って聞いたら、
回答は「あきらめる」だったよ。
この微妙さが様子見なんだろうな。

うちの子は鉄オタなんで、電車なんて言葉が出たら、
質問の答え以上に嬉々として語りそうだ。

747:名無しの心子知らず
09/11/17 17:52:03 p40r+kgV
>>744
その検査の時おいおいって思いながら笑うの堪えてたんだけど
他はクリアで知的は問題なかったんだけど
ふと、普通の子も小さいうちは
概念というか普遍化より身近なことなのかな?と思って。
一応アスペではあるんだけど。
その解答の仕方はやっぱおかしいのかな。
ちなみに3歳8ヶ月の頃。


748:名無しの心子知らず
09/11/17 20:11:23 eYmB8Qo4
>>747
なんかうまくつたわらなかったみたいでごめんよ。

その普遍化(というのが私の言う概念なんだけど)より、身近なことを話してしまうのは
3歳代ぐらいなら結構あるみたいなんだよね。
だから、その会話だけではきっとここに書かれてもどうにも判断つかないだろうね、と。

発達障害があると会話のキャッチボールがなりたたないけど、
会話のキャッチボールが成り立たないからといって必ずしも発達障害とはいえない。
ってこと。
743さんのお子さんの場合、アスペ診断がおりたんだったらきっとそうだったんだろうね

749:名無しの心子知らず
09/11/17 21:18:29 p40r+kgV
言いたいことはわかったんだけど
結論として障害かどうかでなくて
項目としてはあるから点数なりマルバツなり
判定員はつけると思うので
(もちろんその点数の結果が年齢相応、と出ることもあるだろうけど
単純に解答としてはどう評価されたのかなと思ったんです。

750:名無しの心子知らず
09/11/17 23:15:44 8rRsXNY6
>>733
>療育は出来ず、どんな障害系かも教えてくれず、「お母さんが頑張って見てあげて」とのアドバイスのみで途方にくれています。

気持ちすごくわかります。私も途方にくれる一人です。「家でみれる範囲です。」と言われても、本当に困る。

751:名無しの心子知らず
09/11/17 23:32:06 +70zCjuH
うちは4歳年少なんだけど、
保健所に相談したら教育相談所を紹介された。
定期的に相談に行ってるけど、親身で丁寧でいいよ。
診断名が下されず、様子見やグレーゾーンなら、
こういうとこ利用したらいいんじゃないかな。
(自治体によっては、ないところもあるだろうけど)

752:名無しの心子知らず
09/11/18 00:03:54 7jfLhj/4
>>751
アドバイスありがとうございます。
教育相談所、今、探してみました。私の地域では名称が違うみたいで、でも多分似た働きと思われる場所がありました。
相談にのってもらえるか確認してみます。

以下は愚痴で吐き出したいだけなので、スルーしてください。
他の子と比べたって仕方ないのはわかっているのに、我が子がちょっと変わった仕草をすると、ガックリくる。まだ私に覚悟ができてないんだな。そんな自分にも悲しくなる。
障害はあれかも?これかも?って調べるけど、かも?ばっかりで、当てはまるような当てはまらないようなで、結局なんだかわからなくなっちゃうし…。
産後半年~一年は私が鬱のようになってしまって、その事も凄く後悔。自分はなんで、もっとちゃんと我が子と向き合わなかったんだろ。やり直したいよ。


753:名無しの心子知らず
09/11/18 06:36:10 taUJDJzu
>>752
変わった仕草とは?

754:名無しの心子知らず
09/11/18 07:14:40 taUJDJzu
連投ゴメンナサイ
途中送信なってしまった。
三歳検診の時ひっかかってしまった方に質問なのですがどんな事でひっかかりましたか?
例えば高い低いは分かったけど「高かくないのはどっち?」が分からなかったからとか

755:名無しの心子知らず
09/11/18 08:00:17 +JCIxBVB
>>752
産後うつの原因が子供の障害って事もあるんだよ。
生後数ヶ月でも、普通の親子はちゃんとコミュニケーション取れるけど
障害あると親子関係を作り上げる事がまず難しい。

自分のせいで~と追い込む生真面目な性格が前提だけど
子供の性質次第では発症しにくいと思う。

756:名無しの心子知らず
09/11/18 10:24:42 nycvijmx
育てにくい子を育ててるんだから、鬱にもなるよ。
私は生きてるだけで自分を誉めてるよ。
うちの子幼稚園に行くようになって体は楽になったけど、
今度は集団での問題点も見えてきて、しんどい。
まだまだ心療内科通ってるよ。

757:名無しの心子知らず
09/11/18 11:23:13 6dqvQb9C
うちは4歳、知的ボーダーなんだけど、我慢ができない。
感情のコントロールが下手。

心理士には「躾の問題」と言われる。
それじゃー、この子を赤子から育てて躾てみてよと思ってしまう。

何かで知能の高い子供は忍耐力と自制心が強いとあったけど
どうなんだろう。

それからもうひとつ。
何かに失敗したとき夫はすぐ「くそ」とか「なんだよー」とか
独り言を言う。
子供と一緒で感情のコントロールが苦手。起伏が激しい。
とにかく短気。
遺伝か?

私は何かに失敗しても心の中ではあ~と思っても
そこまで激しい表に出ない。
文句言う前に失敗をしないようにやり直す。
そのへんが自制心と関係あるのかな。

758:名無しの心子知らず
09/11/18 14:01:16 JOdFSrf8
4段落目が誰の話なのかわからない

759:名無しの心子知らず
09/11/18 14:03:38 JOdFSrf8
「夫」見逃してました、ごめん。

760:名無しの心子知らず
09/11/18 14:05:03 2i5Ebd6h
いや、わかるよ。誰の話かわからないとかないよ

761:名無しの心子知らず
09/11/18 20:05:03 SpUP9PH2
うちの9歳♂に、「寒いときどうする?」と聞いたら、
言葉じゃなくて、両手に息を吹きかけて手をこするだった。
一応年齢の枠には入っているけど、どれも平均のラインより下(中には枠外もある)。

大好きなポケモン見ている間は、脳内がだだ漏れ。
ずーっとしゃべってる。

762:名無しの心子知らず
09/11/18 20:58:52 L5Sv8HiP
>>754
うちは「誰とここに来た?」「どうやって来た?」に答えられなくてアウト。
他は全てできました。
続けてK式を受けたら、同じような「お腹がすいた時はどうする?」に答えられず、
あと喜怒哀楽の表情読み取りの絵を怖がって泣いて答えられず、それ以外は全てクリア、…で、
平均DQ82のボーダーと判定されました。

763:名無しの心子知らず
09/11/19 02:09:59 eKEi421W
10ヶ月の息子
目が合わない(下を向いていることが多い)
低緊張(つかまり立ちは出来るけどグラグラあとつま先立ち)
人見知り後追いなし、痛みに鈍感、表情ほとんどなし、なん語かなり少ない
知的障害を伴う重い自閉症になる可能性が高いでしょうか?
あと来月、発達検査を受けるのですが11ヶ月でも検査出来るんですね。
そんなに早く検査を受けられた方っていますか?どんな検査をするんでしょうか?


764:sage
09/11/19 03:15:01 f5TksMCT
長くなりますが、質問させてください。
先日1歳半検診を受け、単語はわりと出ていてこちらの言っている事はわかるので
問題なしになったのですが、心配に思っていることが多々あります。

・手をヒラヒラさせる。向きはバイバイと同じです。
・気にいらない事があるとキーと甲高い声を出す。
・ものすごい後追いで、特に眠いと私が視界から消えると泣く。
・一日に何度か服を脱ぎたがって上半身裸になっている。
・叱られても笑っている。何度も同じことをする。
・食事の最後にコップのお茶を机にあける
・例えば私の服を見て、服と言わず、ママ と言う。服と言う単語は知ってます。
・オウム返し。例えば「もうすぐパパ帰ってくるよ」と言うと パパと言う。
・手順にこだわる。例えば、ゴミをまとめているとゴミ袋を持ってきたりする。

長くて恐縮ですが、注意した方がいいのでしょうか?

765:名無しの心子知らず
09/11/19 03:16:44 f5TksMCT
す、すみません。
サゲ間違えました・・・

766:名無しの心子知らず
09/11/19 03:31:35 wSBShBxZ
初語は11ヶ月。
自分の名前を言えるようになったのは2歳3ヶ月。
箸を使えるようになったのは2歳半。
着替え、ひらがな読み、自分の名前書きは年少でできるように。
ひらがな書きも年中でだいたいマスターしました。

でも、舌足らずでプリキュアにしか興味ない癇癪ひどい知的に半年遅れ。

初語もそんな遅くないほうだし
もしかしてこの知的な遅れは後天的なものなのでしょうか?
今まであんまり子供の相手しなかったから。
遅れの原因って検査などでわかりますか?



767:名無しの心子知らず
09/11/19 06:26:18 rdnqeZ8L
>>766
お子さんを見ていないからわからないけど
自閉症なのかも
自閉のせいで本来の能力が出せないものだよ

まだ気分次第だから
10才くらいにならないと知能はわからないと思う

768:名無しの心子知らず
09/11/19 06:27:39 u9vcTB/l
>>766
半年遅れとは発達検査したのかな?
知的の遅れなさそうだけど‥

769:名無しの心子知らず
09/11/19 08:51:07 ZfU7wTz3
>>764
親から見た違和感や直感て大事にした方がいいと思う。
何でもなければ、それは嬉しいことだし、何より
発達障害の子に対する丁寧な配慮ある子育ては、健常児にも通じることなので
どちらにしても、様子を見ながらが楽しい子育てをして下さい。

ちなみにうちのアスペ息子は、小さい頃私が自分を指差して「誰?」と聞いたら
指の位置を見て「鼻」って言ったことがある。
今は小学生なのでそんなことは無いですけど。
ただ出来ることと出来ないことの凸凹が激しい。
ある知識や吸収力・記憶力は凄いのに、こんな簡単な事が分からないの?ってことがある。



770:名無しの心子知らず
09/11/19 08:54:18 M2of6wIN
>>764
その時期特有ってていどじゃないかと思うけど、時間が経っても
成長していかない部分があったら気にした方がいいかも

771:名無しの心子知らず
09/11/19 09:36:40 Wb9x1oz5
>>764
私は軽度の広汎性発達障害の6歳児をもつ母です。
いろいろとお子さんの心配は尽きないですよね。
手をヒラヒラ→自閉症の特徴
母の後追い→親を親として認識してる証拠で後追いや人見知りは発達上
いいとされてます。自閉症の子は母の後追いはあまりしません。

よってまだ1歳半では判断できない状況だとおもいます。

私の考えでは健常児の範囲だと思うのですが。

772:名無しの心子知らず
09/11/19 10:11:27 wSBShBxZ
766です。
こだわりと癇癪が気になったので、発達検査はしました。
私は検査前、高機能を疑っていたのですが
検査ではビネーでIQ88
凹凸なし、知的に半年遅れと言われました。

初語は遅くなかったし2語文も1歳代後半から出ていました。
そのわりにそれ以降、言葉は伸びなかったように思います。
いまだに話しはするけど、会話の質が低いです。
唐突に「プリキュア大好き~」としょっちゅう言うし
友達のママにもわかりきったことを聞いたり。
例えば、一緒にスイミング習ってる子のママに「○○ちゃんスイミング習ってる?」とか。
他にも簡単な説明が理解できなかったり、あらゆる面で幼いです。



773:名無しの心子知らず
09/11/19 10:14:52 eKEi421W
誰か教えてください。
10ヶ月で目が合わないとやっぱり自閉症を覚悟したほうがいいですか?


774:名無しの心子知らず
09/11/19 10:29:08 sRKYnbFc
>>773
目が合う・合わないだけで自閉がどうかわかるなら誰も苦労しないと思いますよ。
うちの子はばっちり目も合ったし、こだわりもパニックもなかったし言葉や他の発達も順調だったし、
大人にならわりと誰にでも懐いたし、表情も豊かだったし、抱っこも大好きだったし、
…でも、3歳になって集団生活させて初めて「同年代とそれ以下の子をまったく意識しない」ことがわかって、
今、自閉傾向があるのかどうか様子見中だったりする。
よほど重度で無い限り、2~3歳までわからないですよ。まして10ヶ月なんて。

こちらもどなたか教えていただけると心強いのですが、
自閉傾向があるのかどうか様子見中の息子(3歳8ヶ月、DQ82)、
自分の妹は認識していても全く関心がなく、どんなにギャン泣きしていても平気です。
ですが親が機嫌悪かったりすると、横でじっ黙っていて、
しばらくしてから「…ママ、落ち着いた?」などと恐る恐る伺ってき、
笑顔を見せてやると上機嫌になりスキップし始めたりもします。
こんなふうに顔色や空気が読める子が自閉傾向なわけがない、と周りは言うのですが、
ここまで妹を無視したり、同年代の世間に興味が無い(友達と遊ぶときは遊ぶ)のもどうなんだと…
整合性のある可能性って何かあるんでしょうか。毎日そればかり考えてます。

775:名無しの心子知らず
09/11/19 10:29:37 ZfU7wTz3
>>772
グレーゾーンて理解でいいんじゃない?
アスペは言語に遅れもないし、知能も普通範囲またはそれ以上だけど
不器用さはある。
凸凹は、もっと大きくならないとウィスクを受けられないので
本当のところはまだ分からないと思います。

で会話のキャッチボールが出来ないことは、やはり慎重に配慮しながら子育てすると
良い成長を促すことになるので、親子で焦らず今出来る事をして楽しんで!


776:名無しの心子知らず
09/11/19 10:49:02 Wb9x1oz5
>>772
わが子は幼稚園年中でIQ72、年長の4月で80でした。K式発達検査でした。
その後はほとんど健常児と変わらないほど、よくなりましたよ。
自主的にやるもの(数を数える、字を書く)は年齢を超えてますが、
話を聞いてやるもの(どっちが重い、こういうときどうするの?)とかが
とても苦手ですが月齢とともに出来るようになりました。
1歳半では判断してもらえないと思います。
でも心配ですよね。集団生活(幼稚園)などでどう変わるかですね。

>>773
10ヶ月ではなんともいえません。
わが子の通ってる療育センターは2歳半検診や3歳半検診でひっかかった
子がほとんどです。
1歳で来ている子はダウン症の子だけかな。結論だせなくてすみません。

777:名無しの心子知らず
09/11/19 10:53:51 eKEi421W
773です。774さん有難う
目が合わない以外にも表情が乏しかったり、体がグラグラでつま先立ちをしてたり、
なん語が少なかったり、痛みに鈍感だったり気になることばっかりです。
あと人見知りとか後追いとかなく母親に対する愛着がないようなので、寂しいです。




778:名無しの心子知らず
09/11/19 10:58:58 Wb9x1oz5
>>774
お子さんはとてもお母さんのことが好きなんですね。お母さんにいつまでも
ニコニコと微笑んでほしいという感情の表れです。
結論から言えば、自閉症でないと思います。幼稚園の先生がいうには
3歳ぐらいだと友達との関係より先生との関係が先にできるそうです。
友達に興味持つのはもう少し後になるようです。
自閉の子は赤ちゃんの泣き声が苦手といいます。
だから大丈夫なんじゃないかな。

779:名無しの心子知らず
09/11/19 10:59:58 2RphXNCr
10か月でシャキッ、スタッとつかまり立ちしたら逆に怖いから安心してよ。
定型児でも後追いがない、人見知りあまりしないという子もいるし、それだけだとなんともいえないよ。
来月までとりあえず待つしか。

待ってる間がどうにもつらいんだけどね、だってきいてと聞きたくなる気持ち、わかるわ。

780:名無しの心子知らず
09/11/19 11:07:32 ZfU7wTz3
>>774
出来ることを自閉の特徴ではない!・・・でも・・と悩まず、出来る事は是非喜んで欲しいと思う。

それだけ利点が多いってことは、予後が良いことでもあると思う。
社会ではより苦労しないで済むってことでしょう。
仮に要素は持っていても、軽かったり嬉しいことだし、個性だと思えることだからね。

うちのアスペ息子は、現在小学校中学年だけど、とても優しい子です。

ただ会話を楽しむってことに関しては、相手からの投球に関しては
簡単な対応で膨らますことは少ないな。
「そうだね」「違うだろ」「それは○○だろ」とかだけ。

相手の興味を掻き立てるとか、概念がリンクして会話を楽しくキャッチボールってするっていうことは少ない。
がしかし、現代の遊びはただでさえ、会話が少なくなっている遊びが多いので
気の合う子ならば大丈夫ですよ。
会話は少なかったり、情報の取り入れ方に誤作動はあるけれど^^
みんなと楽しんでいるし、正義感があって思いやりがあるので、友人は多いです。

で思うに障害があっても、ずっと障害に悩まされているわけではないです。
生活に支障があればそれは「障害」だけど支障がなければ「個人差」になるので
個人差に対応できることを増やせば、社会に溶け込みやすくなるのではと思う。



781:名無しの心子知らず
09/11/19 11:31:43 wSBShBxZ
766=772です。

今、3年保育の年中でこの状態です。
まだ伸びるかな。
会話は気をつけていきたいと思います。
ウイスク受けられるまであと少し。
もう少し様子をみます。

そういえば774さんのを読んで思いましたが、うちの子は空気が読めない
顔色うかがうなどもできません。

とにかく言うことを聞かず
父親に怒られて叩かれても同じ過ちを何度も
繰り返します。
怒られたことのない赤ちゃんの頃から
今でも父親大好きです。

友達と遊んでるところを見ていても空気読めなさを感じ
見てるこちらがヒヤヒヤします。



782:名無しの心子知らず
09/11/19 11:56:48 AQUEA/YV
774です。
>>778
ありがとうございます。
先生との関係が先ですか…うちの子は今の園に好きな先生が居ないようです。
それまでお世話になったシッターさんや親戚のことは時々思い出して、
「○○さんは?」「また会える?」などと聞くのですが、先生のことは1度も口にしたことがありません。
お友達とは気が向いたときは遊ぶようですが、気が向かないときは無視してしまうようです。
自閉傾向だと感覚過敏で子供の泣き声がダメ、というのは聞いたことがあるのですが、
それを抜きにしても普通、真横で長時間ギャン泣きされたらイライラしそうなものなのに、
ケロッとしているのはちょっとゾッとするものを感じます。
でもご指摘のとおり、母親始め家族のことは大好きで、すごく空気は読むのです…
ご指摘のとおり、ただ幼いだけで自閉傾向でなければいいのですが…

>>780
ありがとうございます。
そうですね、私も「障害」と「個性」の境目ってどこなんだろう、と思います。
ちょっと変わっていても、特に大きく問題にならずに生きていければそれで…と思います。
息子さん、アスペルガーとのことですが、お話だけだと本当に何の違和感も感じませんね。
うちの子もそんなふうに、予後が良ければいいのですが…。

783:名無しの心子知らず
09/11/19 12:03:01 AQUEA/YV
>>781
774です。連投すみません。
発達障害は100人居れば100パターンと聞きますが、本当ですね…。
うちの子は空気や顔色は読みますが、世間に興味が全くないんですよ。
○○ちゃんも水泳習ってる?なんて絶対言いません…。
認識はしてるみたいで、こちらから聞けば「○○ちゃんはお休みだった」などとは言いますが。
言葉の発達も途中まではごく順調だったのに、3歳前後くらいから停滞してる感じがします。
会話の展開がパターン的で、オウム返し的な返事も多いです。(○○した?→した。or○○ない。)
でもまあ少しずつ進歩はしてるので、言語面なんかはいずれ人並みになるだろう…とは思うのですが、
人に対する関心の示し方が、自分の好み次第で極端なので、やっぱり見ててハラハラします。
いつも仲良く遊んでるおともだちが相手でも、気分が乗らないと素で無視してしまうという…orz
つらいですね。健診にひっかかるまでは毎日幸せだったのになぁ…
780さんのおっしゃるとおり、できることをできると喜ぶようにしたいですね。


784:名無しの心子知らず
09/11/19 12:23:25 Wb9x1oz5
>>782
家の子も年中の前半までは、大声で呼んでも無視したり、
かと思えばヒソヒソ話に突っ込んできたりと・・・
でも今ではあまり気になる点はなくなりましたよ。
成長を見守るしかないと思います。
今日は午後から療育センターいきます。


785:名無しの心子知らず
09/11/19 12:27:19 8PGqsUug
3歳4ヵ月の♀ですが、困ったくせがたくさんある。
生まれた時から異常な泣き虫・臆病は変わらない。
基本、あまり寝ない子。
神経質で夜驚症もある。

困ること
1 他人の生足を見ると引っ掻きたくなる衝動にかられる(1年前からずっと)
公園でも女の子が足を出している服装だと、隙を見てはパッと手が出て引っ掻く。
何度も謝って、注意し叱り言い聞かせてもわからないようす。
テレビでも女性が足を出すたびに画面を引っ掻く。
「引っ掻いちゃだめだよね?泣いちゃう?」と自分で言いながらワーン!と大泣き。
じゃあ、やめればいいのにと思うが。

だから公園に行けない。
誰もいない場所探して遊ばせてる。

2 異常な偏食。あまり食べない。お菓子にも偏食がち。くだものも野菜も嫌い。
工夫してるけど、毎回捨てるはめに…
毎日同じものばかり食べてる。


3 変化に弱い。
いつもと違うことをしたり、乗り物に乗って知らない町に行くと極端に怖がり、数分もたないうちに泣き暴れる。
だから旅行や観光に行っても近場ですら一苦労。

4 落ち着きがなさすぎる
ヤマハに通っているが、じっとするのが苦手。
約半年くらいしてから、少しはマシになったが、ひとつの場所にじっとしていられない。
我慢させようとすれば泣きだす。

786:名無しの心子知らず
09/11/19 12:34:32 8PGqsUug
続き

5 知能は普通。言葉も平均的。人見知りはまったくしない。赤ちゃんの時はしたけど。
よその子から突き飛ばされたり怒鳴られてもニコニコ。
私に叱られると逆キレして奇声をあげながら泣く。

数字や並べたりのこだわりはないが、


ビデオなど同じ部分ばかり何回も繰り返し見たがる。
私にもう一回巻き戻せ!と細かく指示する。
無視するとひどい癇癪。


悩みすぎて私は育児ノイローゼです。

通院してます。
毎日、この娘と死ぬことばかり考えます。

最近アスペではなく、ADHDかもしれない と思うようになり絶望感。

3歳半健診が1月にあるので聞いてみますが。。



787:名無しの心子知らず
09/11/19 12:43:01 ptIS078+
アスペやADHDじゃないよ。

通院してて先生はなんていってるの?

788:名無しの心子知らず
09/11/19 12:49:55 VC7EKnFQ
>>785アスペだろ!

789:名無しの心子知らず
09/11/19 12:59:17 2RphXNCr
うちのアスペ児と似てる。
間違ってる、いけないと思いつつやめられなかった3歳代。
5歳6歳となったら理性が少し勝ってくるよ。
私も子が3歳のときはノイローゼ気味だったからわかるけど今は耐え時だよ。

あと、アスペじゃなくてADHDだとなぜ絶望感?
どちらも治らない生来のものという意味では一緒だよ。

790:名無しの心子知らず
09/11/19 12:59:35 AQUEA/YV
来年1月と言わず、健診を待たずに保健センターに相談とかできませんか?
私も子が健診でひっかかって以来、心中が頭をかすめたり食事も喉を通らない時期がありましたが、
お苦しみがその比ではないように思えて、いたたまれないです。

791:名無しの心子知らず
09/11/19 13:08:47 Wb9x1oz5
>>785
アスペ+ADHDの人もいますよね。
いろいろだよね。
785さんは症状が多岐に渡っている感じ。
専門家に相談したら?

では療育センターいきます。今日は調理実習です。


792:名無しの心子知らず
09/11/19 13:36:24 jf0Lns/C
785
知能は普通、の根拠は?
少しゆっくりに思えるけど

793:名無しの心子知らず
09/11/19 13:39:54 yolOVyEl
>>785
うちに二人アスペがいるんだけど、その二人を足した感じ。

(うちの二人は正反対で一人は不安が強く多動、もう一人は上機嫌だけど脚とか触りたがる)

お母さんがそんなに疲れてるなら3歳半健診を待たずに
専門機関の相談窓口に電話した方が良いと思う。

お母さんが「この子わがままで元気で~♪」なら待ってもいいかもしれないけど。
3歳4ヶ月で保育園とか行ってないなら
来年度は幼稚園じゃないの?

その時にお願いすることがあったりするかもしれないし
クラス分けで気を付けてもらったりとかあるかもしれないし
場合によっては断られるかもしれないし

相談も早くしたほうが良いと思う。

794:名無しの心子知らず
09/11/19 13:59:53 NtrAum1x
>>781
ウィスク受ければはっきりするというものではないよ
その子の適齢で受けないと
やはり体調や気分に左右されて正しい結果は出ない。
それにきちんとした検査が必要なのは就学前だよ
明らかに特学へ進む事が無い子で療育の指針のために検査をする場合は4~5才でも受けられるけど
さしあたっての検査で、知能が微妙な数値を示しているなら
次の本格的な検査は就学前の夏休みになるでしょう。

よく、「うちは軽度過ぎて療育が必要ないと言われています
だからどうしようもありません」
という無自覚な親がいるけど
軽度発達障害で、療育が一番優先されるのは5才以上。
学校に上がる前の子達だよ
それ以下の年齢の子達はとりあえず
「療育は必要ない」と待たされます。
本当に必要無いかどうかは考えればわかると思うけど
療育や検査は必要無い=健常だと御墨付きをもらった
と勘違いする人が多いんだよね。
とにかく検査も療育も5~6才が優先になるから
どうしても受けたい時は
2月3月にお願いすると割りと入りやすいですよ。

795:名無しの心子知らず
09/11/19 14:24:53 f5TksMCT
764 765です。
>>769
>>770
>>771
ありがとうございました。
もし何かあれば発見は早い方がいいと聞きますので
注意深く見守っていきたいと思います。

796:名無しの心子知らず
09/11/19 14:29:45 YI+V5Amj
>>794
自治体によるよ。家のほうの療育は3歳児検診で引っかかったり希望した人が優先。
5歳にもなったら割り込めない。

797:名無しの心子知らず
09/11/19 14:36:46 tG4KkwJ9
自治体関係なく就学前は優先されるよ。
就学時健診や巡回ではじめて引っ掛かる子がいるんだよ
学校に上がる子が優先

798:名無しの心子知らず
09/11/19 14:54:30 YI+V5Amj
検査は優先で受けられるかもしれないけど療育の「5歳児」の枠は3歳のころから
通っている子でいっぱいで断られるよ。
自分で民間でも何でも探してって言われる。
家の自治体の実情はそうだよ。

799:名無しの心子知らず
09/11/19 15:25:00 +zGGzCVD
5才児って年長の年齢を指すものだけど
就学前のSSTを優先させずに
早い者勝ちの自治体があるなんて!
何のための療育なのか何のための支援法なのかと驚くわ。
民間なら学校との連携も無いだろうし巡回指導の対象にもならないって事よね
軽度の子には一旦お引き取り願って就学前児の枠をあけるとかは無いんだね

支援法が出来た時に仕事上各地の対応や取り組みの情報を集めましたが
そこまで酷い地域は初めて聞きました。
ダウンや脳性まひのお子さんが優先されて軽度のお子さんがなかなか入れないので
なるべく就学前の子を入れ学校生活に関わる社会的訓練指導をし
幼稚園や保育所に通っている集団生活をしているお子さんや
とりあえず身辺自立が出来ている子は5才まで待ってもらうという方針がほとんどです。
もしかしたら小さいお子さんは通う施設が違うのかもしれませんね。

800:名無しの心子知らず
09/11/19 15:47:13 YI+V5Amj
> ダウンや脳性まひのお子さんが優先されて軽度のお子さんがなかなか入れないので
> なるべく就学前の子を入れ学校生活に関わる社会的訓練指導をし
> 幼稚園や保育所に通っている集団生活をしているお子さんや
> とりあえず身辺自立が出来ている子は5才まで待ってもらうという方針がほとんどです。

ダウンや脳性まひ等重い障害のお子さんたちはまた別枠で療育があります。
就学前まで見過ごされていたということはそれなりに軽度ですよね。
3歳のころから通っていた子たちもやはり軽度とはいえ社会的訓練が必要な子達なんです。
たまに療育が必要なくなったと、やめる子もいますがその枠にはキャンセル待ちの子が入ります。

よその自治体は3歳程度で軽度の子は全く療育を受けられない実情のところが多いのでしょうか。

就学後は軽度の子の療育はあまりないようで、支援級に入るほどでない子は通級制度を利用しますが
これは、希望すればほとんど入れます。

なので、家の自治体では一番の療育空白地帯が4歳5歳児です。

801:名無しの心子知らず
09/11/19 15:58:07 Zyf+QlfL
>>800
で?
それが誰かへのアドバイスになる?
誰に何を主張したいのかな?
ここにいる人達があなたの住む自治体に住んでいるかどうかまでは
ちょっとわからないんだけど。
4、5才で困っているなら役所で相談して下さい。



802:名無しの心子知らず
09/11/19 16:04:32 eF+OqHBz
>>801
>>800>>799へのレスだと思うよ。

803:名無しの心子知らず
09/11/19 16:04:37 YI+V5Amj
そっか。なんか上の流れだと「どこでも5歳児は療育受けやすい」って感じだなと思って。
自分のところの自治体のシステムしか知らないから、そっちの方が特殊だと思ってたんだよ。

こういう自治体もあるから、早めに動いたほうがいいよってつもりだった。

804:名無しの心子知らず
09/11/19 16:25:09 SYCVi3xT
うちも早い者勝ちだよ。

今年度から年長だけの半年クラスも新設されたけど
年中以前から定員待ちしてる子から埋まってしまったので
年長で検査に引っかかって、年度後半のクラスから漏れた子が出た。
でもこれ以上クラスを増やすのは物理的に不可能らしい。

民間を探せばたまに空きはあるけど、値段も1回5000円とかだから
そこまで払ってでもって思える親しか行かない状態

805:名無しの心子知らず
09/11/19 16:30:55 7G+2yk9k
>>798>>799がレスをし、それに>>798が返事を返したのが>>800
そもそも>>800>>799の本文を引用までしている。

そんな事にも気付かない>>801は療育受けて来た児童の成れの果て?

806:名無しの心子知らず
09/11/19 17:02:54 8PGqsUug
>>785です。
アスペか軽い自閉なのか?と疑っていた時は、ネットなどの診断チェックでは2割未満しか当てはまらず、3才ではまだ性格の範囲かも?
と思っていましたが、
ADHDはどうか?と考え、やはりネットでADHDの診断をしてみたら、今度は8割くらい当てはまるのです。
それで、ああ性格の問題ではなく、発達障害である可能性が一気に高まったので
健常者ではない烙印を押された気持ちになりました…
まだ専門医に診てもらったわけじゃないけど、
あきらかに同世代の子と一緒の場面では、空気読めないことが全部じゃないけど多いし、なんだか他のママ達から白い目で見られたり。

単なる活発な子じゃない気がしてから、毎日が憂欝です。



807:名無しの心子知らず
09/11/19 17:16:11 8PGqsUug
続き。
知恵は普通というのは、母子手帳に書いてある3歳児の特徴や行動など、これらは99%近く当てはまり、
今は部屋ではごっこ遊びやままごと、お絵描きもよくする。
顔も書けるようになり、アルファベット、ひらがな、数字も読めるし
自分の名前と年齢も聞かれたらちゃんと答える。

挨拶もできるし、ちゃんと目も合うし、自宅ではお母さんの私にべったりな感じ。
外に行くと好奇心旺盛が勝つみたいで、知らない子でも近寄っていく。

しかしそこで、会話としてはいまいち成り立たない。
自分の話したい事(好きなアニメの台詞とか)を一人でしゃべるから、子供はポカーンとした顔。

「貸して」とかも言いながら、奪い取る。
3歳4ヵ月では境界線なのかな?その辺の「一緒に遊ぶ」ということが難しい。

最近は何でも自分でやりたがり、できないと癇癪。
そんな感じです。

808:名無しの心子知らず
09/11/19 17:36:23 Evrrqxcp
>>806
とにかく1日でも早く、発達相談に行くか、専門の方に見てもらった方が良いと思います。
色んな意味で安心出来ると思いますよ。


809:名無しの心子知らず
09/11/19 17:49:51 Htnzs8yW
ADHD疑い4歳年少男子。
幼稚園でうちの子がダントツ多動だけど、
似たような元気男子多くてほっとする。

年少だからと周りが大目に見てくれるうちに、
他害が減ったらいいなぁ…。

810:名無しの心子知らず
09/11/19 17:56:54 QM/Rc9uZ
>>804
うちの方ではST一時間3科目?で
一回10000くらいかかっているみたい
健康保険と乳幼児医療がきいているから
窓口支払いは無いけど高いよね

811:名無しの心子知らず
09/11/19 18:01:08 VSTO2jCv
>>806
積極奇異型のアスペルガー+ADHD傾向、ですかね?素人所見ですが…

知的には正常なこと、人に関心を示すことはうらやましいくらいなのですが
(うちのは歳のわりには知的にも幼い印象&自分から話しかけるのは知り合い限定)
生活での困り感はそちらのほうが大変そうですね…
ともかくも、早く相談や診断を受けることをお勧めします。
いざ受診しようと思ったら何ヶ月待ちなんてざらの世界です。私も待ち中です。

812:名無しの心子知らず
09/11/19 19:03:08 Wb9x1oz5
>>806
>>811
806さんは811さんのいうようにアスペ+ADHDだと思います。
こどもの友達にアスペの子がいますが、似ているような気がします。
811さん、待ち中たいへんだよね。児童精神科がある病院が少なすぎるよね。

813:名無しの心子知らず
09/11/19 19:52:15 8PGqsUug
>>806です
そんなに診てもらうのに時間がかかるのですか…
やはり混合型なんですね。治らないってのも悲しい。
私が死んだら娘は生きていけるのか?
療育である程度改善できるのか?

どのみち、まわりに理解ある人間がいて、少なからず協力してもらわないと、娘は大人になったとき
とても生きがたい人間になってしまいますね…
今は怖がりだけど、普段は明るいしユーモアあって、変なクセさえ出なければ、わりと人気者だけに…。

814:名無しの心子知らず
09/11/19 20:51:39 f2I8HG4G
>>813
まあ落ち着け。かーちゃん通院してるなら
まず自分が投薬なりして正常な思考が出来るようになれ。
ここでは障害名を予想する人が必ず出てくるけど
それを真に受けすぎ。



815:名無しの心子知らず
09/11/19 21:46:09 r3JK9gaZ
>>813
多分あなたも身バレしないように
お子さんの様子を少し省略したりフェイク入れたりしているでしょ?
それに対する見立てだから
実際のお子さんに対する診断が違うものになる事はあるよ。

816:名無しの心子知らず
09/11/19 21:53:07 YyMOmdA6
治らなくても、年齢と共に周りが見れるようになって薄まる事もあると思うよ
もちろん大きくなるにつれ別の心配事や問題も出てくるかもしれないけど
それって障害の有無関係なく、誰にでも有ることじゃないかなー


817:名無しの心子知らず
09/11/19 22:03:46 xG3Dd9SM
2歳9ヶ月、男児

来年入園のため、保育園で健康診断がありました。
上半身裸になり診察の順番を親と列になって並ぶ時、息子は服を脱ぐことをイヤがりました。
説明してもイヤだと拒否し最終的には無理やり脱がせギャン泣き状態で診察。
息子以外の子はイヤがったりする様子もなく、泣く子も誰もいませんでした。
あれ?うちの子だけなんで?っと落ち込みました

あと、地域のお料理教室に参加しようと行ったら、息子は入り口から入らないと拒否し結局帰宅する…という事もありました。

何か発達障害とか考えられますか?

818:名無しの心子知らず
09/11/19 22:04:24 wSBShBxZ
ふと疑問に思ったのですが
皆さん病院で検査したあとも通院していますか?
個人差あるかもしれませんが、どのくらいの頻度ですか?

うちの場合、保健センターから大学病院を紹介してもらい発達検査をしました。
現在、医師は3ヶ月おき、心理士は2ヶ月おき
その病院のSTのところに1~2ヶ月おきの
受診をしています。


819:名無しの心子知らず
09/11/19 22:33:13 osLKUhjX
>>818
病院のSTはリハビリの扱いだから
最低3ヵ月に一度の診察が必要
そうじゃないとリハビリの継続は出来ない。
心理士のカウンセリングは栄養指導や沐浴指導みたいな扱いなのかな

病院でSTを受けずに療育施設に通っている人なら
半年に一度~一年に一度の診察を受けていると思うよ。

820:名無しの心子知らず
09/11/19 23:14:06 2RphXNCr
>>817
自閉圏は普段と違う様子を激しくいやがるよ。
うちのアスペが817さん子と同じ状況。6歳になったいまも割と嫌がる。

ただ、定型の子も2,3才台だとそういうことはあるからまだわからないよ。

821:名無しの心子知らず
09/11/19 23:28:48 ZfU7wTz3
>>820
ごめん、うちの子自閉圏だけど、全然新しい所嫌いじゃない。
道とかにも拘った事全く無い。

拘りも人によって違うところに出るからね。
ちなみにうちのは完璧主義という拘りで、他人から間違いを訂正されたり
ミスすることを嫌って来た。
でも最近それも、自分の将来のためにと受け入れるところを見せて
「分からないから教えて」とも言って来るので、変わってくると思う。
でも1つクリアすると、次の課題が出てくるからね^^
それは健常育児も同じだよね。

822:名無しの心子知らず
09/11/19 23:48:29 ZfU7wTz3
亀レスですが、療育の話を>>796>>797>>798辺りでしていたけど
それに対してのレス

大体の仕組みは、必要性のある重い人から受け入れてると思うよ。
あとはたまたまタイミングが良くて入れたとかね。

重度とかは別の療育になるので、月1ぐらいの療育は、ボーダー的な子は
一番どこもなくて困っているのが現状だと思う。
民間を探して高額の月謝を払うか、習い事も見方を変えれば
立派な療育だから、それで現在出来る範囲で代用している人が多いのでは?と思う。

ちなみに、親の力量も大きいよ。
「先生!うちの子困っているのに、どこも療育場がないんです。どうか入れて下さい」
と頼み込めば、結構高確率で入れてくれることもある。
続く

823:名無しの心子知らず
09/11/19 23:52:55 ZfU7wTz3
続き
結局予算の無い厳しい現場なので、本当は療育が必要だと思われていても
「必要ないですね」と言われれば、親もそうなのか?と喜ぶから
それを狙って、言われてあっさり引く人も多いのではないかな?
今はそんな時代だよ。専門家の先生が破格で療育してくれるんだから
強引に入ったもん勝ち。軽度の親はそうでもしないと場がない。
学校もそうだけど、親の力量次第ってなんなの?ってつくづく思う

中には言いたくても言えないママさんもいる。だから親が努力しないでも
平均に子供には回ってくれる世の中を願う。
全くまだまだ厳しい世の中だよね。長文失礼スマソ



824:名無しの心子知らず
09/11/20 00:07:04 6s2KOWAK
>>817です
ご意見ありがとうございました。
もう少し様子見てみます

825:名無しの心子知らず
09/11/20 00:11:37 tUn9KvIU
気にかかることがあるなら、発達外来の予約だけでもしておけば?
予約しても、すぐには診てもらえないし。
数ヶ月待ちがデフォルトなんだもの。

826:名無しの心子知らず
09/11/20 01:30:45 JGLdNAFv
療育はね・・・
就学ぎりぎりになって焦る親は、そこに至るまでに迷いまくってて踏ん切りつかないタイプが多いから
いざ療育を探す段になったらあれこれ理由をつけて探さなかったり
紹介しても行かなかったり、行っても途中でやめたり。

療育の枠は確かに多くはないけど
本当にどこにも行く当てがないってほどひどい地域は少ないと思う。


827:名無しの心子知らず
09/11/20 06:40:11 XCDoFEkR
>>823>>826同意
大体が「療育の必要なし」という言葉を期待してのらりくらりしているんだよね。
学校に上がってからも言葉の教室をすすめられても行かない人が殆ど。
どんどん状態が悪くなったり
障害が目立ってきた時にも
うちは軽いから療育は必要ないと言われた。
と3、4才の時の話を持ち出すんたよね
自分の子が障害児だという事実があっても
やはり偏見があるから受け入れられないだろうし障害として扱われるより普通の変な子として扱われる方が体裁がいいと思っているんだろうな。
身内の反応やら親の考え方やら色々理由はあるとしても
療育先がどこにも無いって事は無いと思う

828:名無しの心子知らず
09/11/20 07:34:53 UvuAO4WC
>>827
でも、すべてがそうとは限らないよ。
やはり、療育の必要なしといわれた軽度の友人の子は
一学期こそうちの子よりも手がかかったのに
今はすんごく落ち着いてて別人みたいって先生もいってたし。
軽度は軽度なんだろうな、いいなって思った。
うちのは未だに喋ったりとか癇癪で他害とかあるから心身ともに疲れてきた。
他害が一番きつい。本当にやめてほしいし、止めさせたい。
一朝一夕とはいきませんからねと療育先に言われるけど
明日にでもキパッと止めてくれる魔法が欲しいよ

829:名無しの心子知らず
09/11/20 08:02:56 Da5Bk4oO
療育の必要なし、って自分はそういう意味では使ってないけどな。

「こんなに困ってる」のに「障害レベルとしての受け入れ先がない」って途方に暮れてる感じ。
スレじゃ療育受けろ、それで軽度なわけない、といわれるけど
実際には受けられない。

民間でも探せと言われるけど
このあたりで民間でやってる療育受けるのは、診断が必要。
診断を受けるには療育センターの紹介状が必要。

紹介状を書いてもらうにも、それなりの子じゃないと書いてもらえない。

うちの方じゃ実際に「集団に入って問題が出る」とかじゃないと書かないし
療育も受けられない。

診断も実際なかなか受けられなかったし。
健診で相談しても問題ない、で終わって
療育センターに自分で連れて行った。

なんとか何度も相談してお願いして入れてもらって
やっと療育受けてはいるけど、全然意味がない感じで
逆によそのお母さんから「何しに来てるの?」ってイヤミ言われるわ…。
民間で診断受けたけどそちらでも療育には入れなかったし。


830:名無しの心子知らず
09/11/20 08:05:44 Da5Bk4oO
連投になるけど

下の子は健診でひっかかってこちらはあっさりグループに入れたけど
もっと重い子が増えていっぱいになってきたら診断受けてって言われて
そちらで療育受けられることになったら自治体の療育は抜けることに
今後自治体で受けられるかどうかは、幼稚園とかに行って問題が出てからだって。

実際小さい子の枠はまさに三つ組み揃ってるような子とか
一目であやしい子とかだし。
民間でも受け始めてはいるけど、軽いから短期のプログラムで終わりそう。
どちらにしても民間も自治体でもせいぜい月1~2回なんだけど。

私はむしろ、変な子としていじめとかつまはじきにあって苦労するより
はっきり障害だと認定して欲しいよ。
診断ついたところで手帳もらえるレベルでもないし、本当に健常にも障害にも居場所がない感じだよ。

子供の愚痴や相談も、ママ友や保育士にはドン引きされるけど
療育ママや心理士だと「なんだその程度」って感じだし。

831:名無しの心子知らず
09/11/20 08:23:52 gEZDxLki
様子見中の三歳男児なんですが来春から幼稚園か保育園どちらにしようか悩んでいます。
様子見中どちらが良いのでしょう?
団体生活に入れた事がないので息子が団体の中でどんな風になるかは不明です。
言葉が遅かったけれど今はだいぶお話するようになりましたしコミニケーションは取れています。
箸も使えトイトレは大がまだ取れていません。

アドバイスよろしくお願いします。

832:名無しの心子知らず
09/11/20 08:31:55 tda/aN5W
>>829
お母さんがちょっと??
だと思う。
療育に意味が無いと思うのはどうして?
なんだかんだ言っても療育を受けられているじゃない。

あと診断の意味、わかる?  

学校に上がる前の子も療育に入れないというけど
小さい子の頻度を減らしてでも就学前の子の療育をするんだよ
療育する事でその子の様子を見て支援級や学校での対応策をまとめるから。
健診に引っ掛かっても後日の予約にいかない人もかなりいるんだよ



833:名無しの心子知らず
09/11/20 08:35:47 pkPfbpbl
>>831
ただ漠然と幼稚園と保育園、だけの比較だと決めにくいよ。
近所で行かせる予定の幼稚園と保育園、どっちも見てみて
どういう環境なのか把握してからの判断じゃない?
自治体によっては待機が多すぎて、働いてても保育園が難しい地域もあるし。

1クラスあたり何人で先生は何人か、フリーで動けて困った子の
助けになってくれる先生はどのくらいいるか。
遊ぶスペースはどうか、全体的な雰囲気はどうか(騒がしいとか静かとか)

お子さんに何か苦手なことがあるとしたら(大きい音とか)それが少ない環境が
いいだろうし、先生との相性もあるだろうしね。

834:名無しの心子知らず
09/11/20 08:44:17 XCDoFEkR
>>829
今は受けているんでしょ?
最初は年齢的な理由で断られていただけでは?
集団に入っても問題があり、学校に上がってからの見通しがつく年齢になったから
療育に通えているんでしょ?
療育施設は自閉症や知的障害の子ばかりじゃなく
股関節脱臼や軽い脳性まひなどの見た目にはわからない身体障害のお子さんもいるから
何で来ているの?と聞かれても気にする事はないよ

835:名無しの心子知らず
09/11/20 09:15:46 H7AfLwNr
小学校に入ってからでも全然遅くはないんだけど、
やっぱり3~6歳の頃が1番柔軟で、基礎として固まりやすいんだよ。 >療育
定型になれるんじゃなくて、問題処理能力の下地になるから
すぐに目に見えて効果が出るわけでもないんだけど。

836:名無しの心子知らず
09/11/20 09:15:48 y76zOjNl
この間市の教育センターみたいなところでWISC受けて結果が出たんだけど
ちょっと結果がビックリ状態で診断を受けたいなーと思ったものの、
そこからは紹介は出来ない(官施設だから)と言われ、発達障害をみてくれる病院の
リストを貰って電話してみたが、12軒電話して1軒も初診予約すら出来なかった。
都内へも行けるから都内、それとお隣の市も掛けたけど×。後は車でも2時間近く
掛かるところになってしまう。それって当たり前なの?

初診予約を来月から再開するという病院は1軒あったけど、「それも再開をずっと
待ってる方がいるので、お電話いただいても多分無理だと思います」だって。
軽く半年待ち位は覚悟の上だったけど、その前段階でこれとは思わなかった。
現在小2、多分LD、ADD。所謂軽度発達障害。9歳10歳の壁の前に何とか
したいんだけど、見通し暗いな。


837:名無しの心子知らず
09/11/20 09:24:20 uA8VCcD+
>>829
療育に来てるひとはいろんな子がいるよ。
834さんの書いたようにてんかんや汗を全くかけない病気の子とか・・・・
いろいろだから、他のお母さんのいうことは気にしまくていいと思う。
アスペの子が来てるけど、療育センターではあまりパニック」おこさないし。
周りの子がどういう症状で来てるのか、聞きずらいから聞かないけど。
見た目では分からないのが事実。

838:名無しの心子知らず
09/11/20 09:40:06 vLA7P6+1
>>836
教育委員会の相談窓口かな
心理カウンセラーはいても療育や病院の紹介はないかもね
県立こども専門病院への紹介も無いの?
埼玉なら県立小児医療センター
千葉ならこども病院
神奈川なら各地域に療育センターがあるけど
保健センターに事情を話せば上記の機関に紹介してくれると思うよ。

839:名無しの心子知らず
09/11/20 09:42:33 AbpAreDS
診断と診察の区別がついていない人が
今日に限って何人もいる件

840:名無しの心子知らず
09/11/20 09:50:35 CIBIHCy5
>>836
検査の結果がどうだったの?
学校の言葉の教室ではダメなの?

近くに診察出来るところが無いなら
県立病院までなら2時間かけて行くしかない。
クリニックなら微妙かな
県立なら検査が終われば近くの療育施設を紹介してくれて
あとは年に1~2回報告に行く程度だよ。
クリニックならそこが療育施設もあれば
毎回2時間かけてそこに通うとなるとくじけそう。
近くに大学病院があれば大学病院で診察を受けて
医師に療育機関を紹介してもらえばいいと思う。

841:名無しの心子知らず
09/11/20 09:54:11 wAqDAKBq
>>839
そんなキツイ事を言わ無くても良いのでは!
だったら診断と診察の違いを親切に教えてあげたら?何も分からずココで聞いている人も居るんだから!


842:名無しの心子知らず
09/11/20 10:26:09 kIupnCjG
親自身が発達障害の人間もいるんだから配慮して!って事ですね

843:名無しの心子知らず
09/11/20 10:35:59 Da5Bk4oO
>>834
もちろん、今は受けれてます。といっても月1で休みも入るからそんなには受けられないけど。
今の話じゃなくて以前ここでも
早く受けたいけど必要ないといわれて入れない、とぼやいてたことあるから
別に障害を受け入れたくないとか
お墨付きもらったって意味で言ってるんじゃないといいたかっただけです。
今はなんとか療育にも診断も受けられたからいいんだけど。

見た目じゃわからない、っていうのはこっちが声を大にして言いたいくらい。

ただ、身体やてんかんとか、知的とかそういった子は
全然違うグループ、プログラムだから
そういう人は同じグループにはいないです。

集団では問題なく過ごせるけど、そのストレスで家では心身ボロボロになったり
乖離起きたり体重減ったりしてきたから診断付けて安定剤出しましょうってことになった。

ただ療育に関しては欠席の連絡とかしても
「○さんとこは別にしなくちゃいけないわけじゃないから、無理しないでいいですよ」
と言われることもある。

ただ同じグループだと離席もない、指示も通る、他害もパニックもない…
ってことで「何が困ってるの?」「なんで来てるの?」「どこがどうなの?」って言われた。

他のグループでも見た目わからない子もいるけど
自分はうちがそうだから、人も「おうちじゃ大変なんだろうな」って思うけど。


844:名無しの心子知らず
09/11/20 10:40:36 vUIZkMwE
診断と診察の違いまでここで教える事なの?
発達障害に関する「何もわからない」の範囲を越えていないかな

845:名無しの心子知らず
09/11/20 10:41:15 RuTBbFVv
>>836
教育関係の窓口ではなく、健康・福祉系の窓口からなら、
病院への紹介状を書いてもらえたりしませんか?
地域はまったく違いますが、私の所は健診でひっかかった流れから初診予約を取ってもらえました。
というか、自治体からの紹介が無いと、受診は不可能でした。

ついでにグチ吐きすみませんです。
子、家庭内ではそんなに困り感が無い。でも園では間違いなく「困った子」。
泣き喚いたりはしないけど、黙って固まって、うつむいてしまう。
先生に懐かない。好きなお友達となら遊ぶけど、苦手な子だと目を合わさない。
お遊戯や勉強は好きだけど、集団への指示はよくわからないらしく、いつも叱られているらしい。
今の園は、仮に障害認定されても受け入れますよと言ってくれてるけど、
受け入れるだけで配慮はまったくしないと断言してる。ただ預かるだけ。
だから来年は、センターと連携を取りますと言ってくれてる公立に変わるけれど…
それが吉と出ればいいけれど、同じことの繰り返しかもしれないし、不安が尽きない。

846:名無しの心子知らず
09/11/20 10:44:12 COljiUrm
>>843
メンヘラの愚痴を垂れ流されても困るよ。

誰に何と言われても
あなたは療育を希望して現在受ける事が出来ている
それでいいじゃないの

847:名無しの心子知らず
09/11/20 10:59:35 Da5Bk4oO
>>846
別にいいですよ。

メンヘラって別に私はメンヘラではないですよ。
安定剤は子供に出ています。

ただ「民間でも何でも探せば受けられる」とか
「必要なし=健常と思ってる」なんていうのは
極端な話じゃないかってことです。
今うちは受けられてても、ここで相談する人でそうじゃない人もいるだろうし
少なからずこのスレで
「少しでも早く療育を」「民間でも何でも探せば受けられる」
っていうのを自分も最初は鵜呑みにしてたから。
実際は逆に早くても軽ければ受け入れ先がなかったり
民間で受ける方がハードルが高かったりすることもあるわけで。
情報交換の場なんだから「そうじゃないケースもあるよ」って話を書いただけ。

>>836
紹介もらって通ってる病院は車で1時間半くらいです。
診察×二人、療育、検査、研修など多いときは月5回くらい通ってる。

848:名無しの心子知らず
09/11/20 11:08:03 uA8VCcD+
>>847
わたしは自分の地区のことしかわかりません。
わたしの市の療育センターは希望すればはいれますが、
わが子のグループは幼稚園・保育園など園に所属している子のみになります。
希望すれば病院は紹介してもらえますが、
県内では児童精神科は2病院しかなく、2ヶ月待ちだそうです。

849:名無しの心子知らず
09/11/20 11:13:23 7G3soEed
>>847
でも、何度か相談に行ったら受けられたんでしょ?

療育を受けたいのに受けられない
という人には
本当に療育を希望するなら、民間を探したり熱心に掛け合えば?
というアドバイスがつくんじゃない?
療育メンドクサ自宅でどうにかしたいよ
ウチ、施設になんか通わなくてもやっていけるし
成長に期待したいんだよね
だけど一応叩かれないようにやる気だけ見せておこう
って人にはウザイレスだろうね。
あの手この手を使ってごらんというのは
「どうしても療育を受けさせたい」
人へのレスだからね
軽度だけどどうしてもの人は
電車を乗り継いで個人クリニックに通っている人もいるんだよ
自宅からの徒歩圏内でどうにかならないなら別にいいや~
と思う人にまですすめていないでしょ


850:名無しの心子知らず
09/11/20 11:19:54 Da5Bk4oO
同じ自治体の施設、同じ病院、同じ診断名でも
療育で伸びるとされるか必要ないと判断されるかって
その子の問題や状態によって変わってくるんだから
誘われても断ってる、とかじゃない限り
「早く受けさせなよ」「のんびりしすぎ」ってネットで一方的に言うのもどうかと思うんです。

結局月1程度受けるよりは家庭での親の対応や環境調整の方が大事だったりもするし。

どちらにしてもうちの方は就園前の自閉圏の療育はある程度の子じゃないと入れない。

>>848
うちの方も1~2ヶ月待ちっていうのは変わりませんが
病院はもう少しあります。
ただ、診断付けるだけしかやっていない病院もあるので
療行くやST,OTを受けられる病院はやはり限られています。

養護学校とかリハビリセンターはもっと遠くから通うひともいるので
まだ良い方だとは思いますが。

851:名無しの心子知らず
09/11/20 11:21:15 dV+pg0CI
>今うちは受けられてても、ここで相談する人でそうじゃない人もいるだろうし

そんな、ここに書きこんでもいない
「いるかもしれない人」を想定して絡むのは違うんじゃない?

>少なからずこのスレで
「少しでも早く療育を」「民間でも何でも探せば受けられる」
っていうのを自分も最初は鵜呑みにしてたから。

鵜呑みって?
結果的に交渉して受けられるようになったんだから
適切な情報だったんじゃないの?

私は「一日も早い療育」が正しいとは思わないけどね。
受けるべきとき伸びるときがあると思うよ


852:836
09/11/20 11:25:23 y76zOjNl
初診受付も無理だった>>836です。
診断と書いたけど、もちろん診察の上に診断になるというのは分かってるが
そういう話じゃないのかな。いずれにせよ今後のために道を作っておきたい。

なるほど健康・福祉系の窓口!今日さっそく区役所に連絡をしてみます。
WISCさえ受ければいいってもんじゃないのは分かっているだろうのに、しかも
病院も争奪戦、時間が掛かるのも分かっているのに(そう担当者自身が仰ってた)
紹介してくれないと言う事に愕然としてしまった。結果問題無ければそこ止まりで
ある程度可能かもしれないけど、WISCである部分は知的障害レベルしか出てなくて
アンバランスさも明確に出てしまっている状態、困り感もかなりあるのに
随分だなーと思ってしまった。

ありがとうございました。助かりました!

853:名無しの心子知らず
09/11/20 11:28:28 dV+pg0CI
>結局月1程度受けるよりは家庭での親の対応や環境調整の方が大事だったりもするし。
>>850
療育で自分の子の様子を客観的に見たり
療法士の意見が聞けないなら行くのは無意味だわ。
療育で自分の子の弱い部分を知って
それを生活の中で伸ばして効果を出していくには1ヶ月くらいかかるものだよ
療育は行きっぱなし
生活はママプログラムだと療育に意味が無いと感じても仕方ないし
療育をすすめる人を批判したくなるだろうね

854:名無しの心子知らず
09/11/20 11:59:32 Jibb4EUv
いったい何を揉めているの?

その地域の財政状況、福祉への力の入れ方、専門医やPT・ST・OT・心理士の数と質、障害を抱える児童の数、様々な因子で、療育を手厚く受けられるか、そうでないかは別れるのでは?

「療育をする必要はない=健常児なのね、安心。」と受けとる親もいれば、「療育をする必要はない=非健常児にも関わらず、サポートが受けられず不安。」と思う親もいる。

ちなみに私の地域の話です。私の市には民間の療育施設と専門医がなく、2つ隣の市か隣県まで行かなくてはならない。
市の運営する療育施設は一件あるが、施設長は「自立支援法が施行されてから財政的に困難を極め、臨時職員を使いながら何とかやっている。希望者は出来るだけ受け入れたいが、これ以上人数が増えると、手がまわらなくなる。」と話をしていた。

そんな中、市の療育施設に通える身なので、喜んで良いのか何なのか、複雑な心情です。

855:名無しの心子知らず
09/11/20 12:45:41 JGLdNAFv
療育探しはあれこれ手をつくせ、とアドバイスされて切れる人はたまに出るけど
そういう人は本音は療育に行かせる事が嫌なんだよね。

どうしても自分が欲しいものを手に入れる状況で
同じように「あれこれ手をつくせばあるよ」と言われれば
必死で探すだろうし、嫌な気もしないだろうから切れる必要もないもの。

私がアドバイスするとすれば、後者の「欲しい」人のためにしてる。
周囲が必死になってるから自分も不安になって動く人には
療育行っても楽しみも見出せないだろうからむしろお勧めしない。


856:名無しの心子知らず
09/11/20 12:49:16 JGLdNAFv
あと、仮に本当に探せなかったとしても
「どうしても探せないから他にいい方法はないでしょうか?」とか相談すれば
家での療育する手段や書籍紹介なんか、色々出てくるはずだけど
そこまで質問してくる人はあまりいないから
やっぱり探してる人はどこかで療育先を見つけて来てるんだと思う。

857:名無しの心子知らず
09/11/20 12:58:42 DwBL2/Y9
でも、様子見程度だと、療育じゃなくてもいいんじゃないかと思う。
うちの子は2歳半で発達検査受けたときは様子見で、
市の療育は全然ダメで、
民間の療育施設も面接してもらったけどダメで、
そのときは民間の言葉の教室&無認可保育園に入れたよ。
おかげで親のストレス少なく(=子どもを必要以上に叱らず)、
身辺自立ができたけどね。

858:名無しの心子知らず
09/11/20 13:01:28 K3hQrRjJ
>>855
同意
療育先がナイナイいってる人は
誰かに「行かなくていいよ」と言って欲しいんだと思う

859:名無しの心子知らず
09/11/20 13:02:35 YYIERNEV
うちの地域は逆に「療育は誰でもOK」という感じなので
育児サークル感覚で集まる人が多い
そういう人はたいがい我が子放置でお喋りに夢中
クラスに先生は2人いるけど、人数が多すぎて見きれない状態


860:名無しの心子知らず
09/11/20 13:06:15 XQWD27Hi
じゃあ、

「行かなくてもいいよ」 

といくいらでも言ってあげるから
もう絡んでこないで欲しいね

861:名無しの心子知らず
09/11/20 13:29:43 Jibb4EUv
私は、ID:Da5Bk4oOの言うことも、わかるんだよね。

>>847
>ただ「民間でも何でも探せば受けられる」とか「必要なし=健常と思ってる」なんていうのは極端な話じゃないかってことです。

私もちょっと極端だと思うよ。自分は療育施設に運よく入れたけど、色んな事情(国や都道府県、医療体制、家庭)が重なり入れない人だっているんじゃないかな。

その人たちを、「努力不足だ」とか「本当は療育に入れたくないだけだ」と非難し片付けてしまうのは乱暴なのでは?

「そんな人がいるかどうかもわからないのに、気を遣って発言するなんて馬鹿らしい」というのなら、価値観の違いだから仕方ないけどね。

862:名無しの心子知らず
09/11/20 13:46:22 kUdxHMJx
うちはやはりどこでも療育が受けられず
隣の隣の町まで行ってる。

受けたいと思うなら努力すればいいし
そこまでは出来ない。と
割りきらなくてはいけない事情のある人がいるのはわかる。
そういう人は「出来ない」んだから
割り切るからには絡むなと言いたい。


863:名無しの心子知らず
09/11/20 17:25:25 wAqDAKBq
>>862絡むなには同意

やむを得ずの人は、保育園に預けて療育には通えないとかかなぁ
私は下の子を一時保育に預けて電車1回乗り換えて通って様子みているけど
このスレって只単に家で様子みているだけでもOKなスレなんだ


864:名無しの心子知らず
09/11/20 17:39:22 eQ1m6d6A
>>862
同意。

療育の枠に余裕がある自治体や民間の施設がどれほどあるかは分からない。
けれど軽度の子にとっては、療育を躊躇した親の子がいる分だけ、枠が空くのは事実だから、
まず、自分の子をそこに入れたいと思うかどうか?では無いかと思う。

思う親は動くだろうし、思わない親は当面は動かないだろうけれど、
どれが正解かは子どもが成長しないと誰にも分からないほど不確かなものだからこそ、
それぞれが熟考して決断していくしか無いと思う。



私の住む地域でも激戦区だから、あらゆる所に働き掛けて、
それでも1年半待ってようやく入れたけれども、その時子どもは年長になっていた。
その後、小学校の普通級で数年過ごしているけれど、問題が起こらないのは
年中から開始出来た療育のお陰だと実感するので、
私の子にとっては必要な支援の一つだと心から思う。
もし今も療育に入れないままなら、家庭療育を手探りで行って、
随分遠回りしただろうな。

865:名無しの心子知らず
09/11/20 17:42:26 eQ1m6d6A
間違えた。療育開始は年長からね。

でも、こういうのってタイミングが大きいな、と思うので、
療育を希望する方には、出来るだけ粘って欲しいと思うし、
希望しない人には、子どもの成長を細やかに見守っていかれると良いなと思う。

866:名無しの心子知らず
09/11/20 17:51:49 0RJWrKoA
行く気も無いのに行きたいと言いながら行けない言い訳ばかりして
行きたいならこうしたら?
と促されてキレるのって
ただ自分の子は療育に行ってるアンタ達とは違うからw
とアピールしたいだけなのかもね
行かない事で優越感を持てるとでも思っているんじゃないの

867:名無しの心子知らず
09/11/20 17:53:24 uA8VCcD+
>>865
療育センターに来ている子たち(特にグレイ)は
就学児検診のころには症状は目立たなくなります。
865さんのいうように療育の成果だと思います。
わたしの子のクラスは年中から来ている子が多いですよ。
年長からでも成果はでますよね。

868:名無しの心子知らず
09/11/20 18:06:21 eQ1m6d6A
>>867
その子にもよりますが、深刻な問題が起きていないお子さんなら間に合うかと。

色々事情があって療育を開始した時期が遅くなっても、
低学年までなら間に合うと思う。
もしも就学前に療育に辿り着けたら、就学後も支援体制や
予定を立てやすいから、そういう意味では、
希望される方には「就学前」をお勧めしたいです。

でも、中学年以降は自我が育って、本人のやる気を出させる事が難しい。
親も今まで普通に育ててきたのに、という挫折感から後ろ向きになりやすいみたいです。

親子ともに療育という形での支援を精神的に受け入れやすい時期が、
丁度就学前なのかも?と感じます。

869:名無しの心子知らず
09/11/20 18:10:43 /JZMM4wR
療育は魔法じゃないから
自分の子に期待が大きすぎる人には向いていないと思う。
「あんなのやっても無駄」という人は我が強すぎる人が多いかも。
STの時でも、自分の子がパーフェクトに答えを出す事ばかり気にして課題に対して
「あんな聞き方じゃ答えられなくて当たり前」
「あんな課題は今の時代に合わない」
「そんなの知ってる○才児なんかいないw」
「うちの子には簡単過ぎで幼稚すぎるからバカにしてやらない」
「いつもは出来るのに、いかにも出来ないみたいに言われて不愉快」
そんな不満ばかりでだんだん行かなくなるか
その場の出来る出来ないだけが全てで
できなかった課題をアレンジしながら自宅でもやるような事はしないし
「やらなくても出来る」「前にやったけど効果がなかった」
「あのやり方はうちの子には合わない」
ととにかく言い訳が多い

870:名無しの心子知らず
09/11/20 18:17:16 eQ1m6d6A
>>869
療育は、行けば問題が解決するのではなく、
逆に子どもが抱える問題点を表出させる為にあるからね。
お勉強塾のノリで子どもの成長を期待する方にとっては厳しいかも。

言い訳したりやる気を失ったりで療育を止める人の子の空きは、
希望する別の人の子がやがて埋めるだろうから、
そういう人がいる事もありだと思うよ。
そうでないと、何時までも待機のまま何年も過ぎてしまうからね。

871:名無しの心子知らず
09/11/20 18:33:04 uA8VCcD+
>>870
そのとおりだと思います。
特に「言い訳したり・・・・」からの後半部分の考え方がすばらしいと
思います。

872:名無しの心子知らず
09/11/20 19:47:27 4O+dpgI4
療育って、障害を軽くしたり治してくれるのではなく
子供の弱点を親にはっきり見せるものだよね。
それを見てどうするかは家庭に任されていて
そのやり方を療法士がアドバイスしてくれるんだと思う。

873:名無しの心子知らず
09/11/20 21:07:01 Iug18+TA
子供の苦手な作業やワークは家庭でも練習できるけど
集団時での着席や集団においての指示を聞く
とかだと家庭ではどうしようも出来ないんだよね。

うちの子が通ってるグループ療育にも
名前だけがあって毎回のように来ない人がいる。
一月に1回なんだけど、来たのは最初と自分の子が当番の月だけ。
メンドクサイのか、必要ないと思ってるのか、何らかの事情があるのか。
来ないなら来ないで辞めてしまえばその枠が誰かの為に空くのにと
人事ながらモヤっとする。

874:名無しの心子知らず
09/11/21 00:09:03 g/5PK0jS
ホントそう。
うちは言葉が遅くて児童相談所で検査受けて遅れがみつかったけど、児相でやってる療育は満員で無理。
区の相談室に働きかけて今の療育に繋がった。
通ううちに問題は言葉が遅いだけじゃない事に気付けたし、療育を通して幼稚園での問題点も見えてくる。
最近、言語科にかかり、先生は療育先よりガッツリ幼稚園で揉まれる方が良いとの判断だったけど、子の息抜きと私が貴重な集団の中での息子を観察できる機会なんで辞める気はない。

875:名無しの心子知らず
09/11/21 00:31:07 2dZIk9+e
うちも今まで大変だった。小さい頃は、何処行っても「様子見」
で何もしないのも駄目だと思ったので、2歳半ぐらいで一般の親子教室に通い
3年保育で幼稚園に子供を入れて、先手先手で出来ることをして来た。

でうちの地域は、高機能系の療育が全然追いついていないから、
横○まで毎月2回電車で通い、高い月謝(1万5千ぐらい)を払って3年ぐらい通った。

小さい頃から、市のソーシャルワーカーさんに顔を覚えてもらうのと
何かあった時に優先に入れてもらうために、年1回の発達検査を入れてもらい
積極的に相談して子供のことは話しておいて、常に連携を取ってきたので
音楽療法や言語療法にも入れてもらえた。


でそういう連携から、就学前には教育委員会を紹介してもらい
自分で連絡を取って、就学前に市と学校と幼稚園とで書類を作成し事前に
客観的専門意見で息子を把握して貰ったので、
案外すんなりと学校生活に溶け込めている。

やっぱり使えるものは精一杯有効に使いたいと思うけどね。
だから親の考え方次第。親の行動次第ってなるんだよね。



876:名無しの心子知らず
09/11/21 00:56:21 2dZIk9+e
追加です。連投スマソ

上手いやり方のアドバイスとしては、お互いの利益を考えた伝え方が上手くいくコツです。
あーして欲しい、こうして欲しいとこっちの意見を押し付けるのではなくて
子供の情報をしっかり伝えることでの材料を先方に渡すだけ。
それをどう料理するかは、先方に任せた方が、信頼関係を築くことでは上手く行くと思う。

あと療育だけど、もちろん家と外での一貫性は大事だし、普段の家での生活でも
立派な療育だと思う。

あとボーダーの子達には、一般の民間での習い事を有効活用している人も多いと思う。
それだって療育だもんね。

私は、家で自分が勉強を教えたりするのは、ついつい感情的になってしまうし、
家では子供に楽でいて欲しいので外で助けて貰うタイプだけど、
家で冷静にきっちりできる人もいるだろうから、人それぞれだろうね。



877:名無しの心子知らず
09/11/21 06:19:34 4FXsyKYi
自分は家での教育に手応えが感じられず、煮詰まっていたので、
ちょっと療育に期待しすぎているかもしれない。
療育に行かなかったことを後悔したくないという思いも強い。
民間の療育にすんなり入れたけど、自治体の療育施設にも予約した。(療育対象になるかは分からないけど)
習い事にも週一通っている。
あまり掛け持ちするのは良くないのかな?

878:名無しの心子知らず
09/11/21 07:51:41 R9f3qwC1
色々通えるならいいんじゃない?
うちは市の施設に通っているけど
予約がとりにくいので 、併用出来るなら民間も
とすすめられている
民間の先生が市の施設に非常勤で行ってるし連携が取れているみたい
害はないけど偏るともったいないから
民間の先生に相談してプログラムを作ってもらえるといいんじゃない?
OTならやればやる程いいだろうけど
STなら方向性がありそう
うちは個人指導しか受けていないから集団はわからない


879:名無しの心子知らず
09/11/21 07:52:31 wUtjZBga
>>877
自分が納得できるまで動くのはいいと思う。
子供を疲れさせるのはよくないけど、後々後悔するよりはいいね

880:名無しの心子知らず
09/11/21 09:45:43 RPdWc4rc
ちょっと確認をしたいのですが皆さんのお子さんは何かしろのアレルギーがありますか?
食物アレルギーやアトピーや腸の調子が悪いなどです。


881:名無しの心子知らず
09/11/21 10:01:43 iXAV07NI
>>880
アレルギーはないよ
腸の調子が悪いというか
1歳の時腸閉塞になって入院したことがあるけど、そのことと発達障害は関係ないと思う


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch