【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ25【LD/ADHD】at BABY
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ25【LD/ADHD】 - 暇つぶし2ch500:名無しの心子知らず
09/10/24 18:48:51 QyX+FKmD
>>499
それは精神障害者と認められている人の話だよね?

501:名無しの心子知らず
09/10/24 23:07:06 BBf6QtxC
>>500
精神障害と知的障害は違いますよ。

502:名無しの心子知らず
09/10/24 23:51:00 copskej/
発達障害は知的障害でもないよ

503:名無しの心子知らず
09/10/25 10:05:00 sRB+Liok
すみません、ご意見お聞かせ下さい。
1歳7ヶ月で意味ある単語一つもなしで様子見の息子の事ですが
すごく水遊びが好きです。夏場は暑いしわかるんですが寒くなった今も水道を見るとやりたがって泣きます。
前に自閉症のスレで水遊びを3時間位して困るレスしていた人の話を思い出し、水に対して執着してる様子がその話の子とダブって見えて辛いです。
寒いのにやりたがるのも感覚の違いで何かあるんじゃないかと不安です。よろしくお願いします


504:名無しの心子知らず
09/10/25 15:53:43 fg94D9vf
>>503
水遊びの好きな言葉の遅い子

だけではわからないし
普通の幼稚園児でも冬でも水遊びはするし
自閉症じゃなくても精神遅滞の子は言葉が遅い。
1才半なら二語文が出ているかどうかの確認があるくらいなんだし
意味がある言葉がひとつも出ないというなら知的障害を覚悟してから自閉症を疑うんじゃない?

505:名無しの心子知らず
09/10/25 17:42:10 sRB+Liok
>>504
お返事有り難うございました。説明不足で申し訳ありませんでした。

指示が通るとの事で保健所からは様子見をもらいました。検診先の医師も知的に問題があれば指示が通らないと言っていたので
自分の中で精神遅滞は考えから外していました。
大人の私には寒い水遊びも息子は自発的にやりたがるので
冷たいとか寒いって感覚が希薄なんじゃないかと色々調べていたら自閉症のキーワードにぶつかり、ここに相談にきました。
自閉症よりも精神遅滞の方が濃厚かも知れませんね。
上手く文が書けなくてすみません。


506:名無しの心子知らず
09/10/25 20:07:35 1Cok9ZE/
1才過ぎても意味のある言葉が出ないなら
多少の指示は通じても知能が低いはずですよ。
精神遅滞の子で1才児レベルの指示が通らないなら重度だけど軽度なら通じるでしょう

507:名無しの心子知らず
09/10/25 21:55:51 df1X4x62
三歳児検診の項目(自分の名前言える、色分かるなど)クリアなら知的に問題はないのでしょうか?

508:名無しの心子知らず
09/10/25 22:13:55 ONiqs53z
>>507
さぁどうだか。
それだけで判断出来れば楽だろうね。

509:名無しの心子知らず
09/10/26 06:42:07 Hchfm4qC
>>506
釣り?
周りの子は1歳になった時点で「ママ」などの言葉が出てた子は半数いるかどうかでしたが…。
1歳代ということならまだ分かるけど、1歳過ぎて、は言いすぎじゃないでしょうか。

510:名無しの心子知らず
09/10/26 08:26:47 eH1ZzFim
何より、母子手帳に書いてある年齢相当の事例が良い目安。
健常児であれば、全部○になるので、△や×がある場合
要注意が必要だとは思う。

知的部分は後で伸びる子もいるので、絶対は無いよ。


511:名無しの心子知らず
09/10/28 14:21:46 jC1jTX5r
うちの子変なんだよね。
指示も通るし、順番も待てるし、保育所で友達が出来るような事はみんなできてると思う。
だけど、一度テンションが上がり出すととんでもない。
大騒ぎして、走り回って、ピョンピョン跳ね回って、ものすごく浮く。
保育所でも異彩をはなってるらしい。
これって多動なのかな??
私も小さい時から元気な子だったし、とにかく人と同じ事をするのが嫌いで、
常にウケを狙って行動する子だったし、小学校から高校まで、担任やらクラスメイトやらに
芸人とか俳優とか芸能関係が適職だと言われてたし
私自信がテンション高いんだけど、それは私からの遺伝した性格なのか…
はたまた私自信も多動っ気があるのか…
なんだかもう、わけわからんです。
あ、ちなみに3歳1ヶ月です。



512:名無しの心子知らず
09/10/28 14:28:14 s4zNpvWU
>>511
集団生活で困り感が出るのは4~5歳の年中あたりだといわれています。
ちょっと気になるけど個性の範疇という場合もあるしね。
指示も通って順番を待てるなら成長と共に集団でやっていける気がします。
年中あたりで子供同士のコミュニケーションがうまくいけば
まったく問題無いと思います。


513:名無しの心子知らず
09/10/28 15:14:12 gaC58LvF
>>511
うちの長男そっくり…
今、六歳だけどアスペルガーのグレーだった
ADHD疑って受診したんだけどね
多動の場合、待つこと出来ないんじゃない?軽度なら待てるか

514:名無しの心子知らず
09/10/28 16:29:47 jC1jTX5r
アスペなのか?!
多動だと思ってたのでびっくり。
落ち着きないけど、一応待てます。
今も歯列矯正に通ってますが、毎週ちゃんと座って治療を受けています。
小さい時から、手を繋いで散歩もできましたので、
どこかに走っていなくなるとか、親の気がつかない間に迷子になるということもありませんでした。
ただこの異常なテンションの高さは何なんだ…ということが気になってしまって。
保育所育ちなので、友達もいるんです。
気の合う男の子グループ3人で、いつも遊んでいて、
帰りは友達が集まって来てバイバイ!また明日ね!
なんてやりとりなんかもしてて、近所に住んでいる子とも仲が良くて、
外で会えば一緒に遊んだりおしゃべりしたりしてて…
友達関係もいいので、自閉は全く疑ってなかったです。
ただ、自分の遊びを始めると手をだされるのが嫌みたいで、
弟に遊んでいる玩具を触られると、ものすごく怒ります。
ギャーーーー!!!と叫んで、持っている玩具を床にたたき付けたりします。
弟は小さいから、優しく抱っこしてね。といっても、力加減ができないのか無理矢理後ろから羽交い締めにしたり、
押し倒したりしてしまいます。
そういうことを注意しても、目を反らして「ごめんなさーい」という感じでまともに話しを聞きません。
そういうところが4歳5歳になっても消えていかないと、
友達関係に支障が出てくる…という事なんでしょうかね。


あとさっき下げ忘れてすいません。


515:名無しの心子知らず
09/10/28 16:45:29 8d49TSn9
>514
気になるのは指示が入らない感じ
テンションを勝手にあげてコントロールできない感じ
叱られてるときに目を合わせない
自分の意志に沿わないことになるとかんしゃく
積極奇異タイプのアスペじゃないかな。

516:名無しの心子知らず
09/10/28 17:17:42 NHm+1dSP
>>515
叱られてる時目が合わないのはアスぺ気味なのか‥
うちの三歳児。
普段も目合わすの苦手そう

517:名無しの心子知らず
09/10/28 18:55:13 ZAjS1bv2
2歳8ヶ月♀

友達の輪に入ろうとしない。
人見知りが激しすぎる。

この前は遊びに来たママ友に話しかけただけで号泣した
今日は友達の家にお邪魔してきた。娘は私のひざか横にべったり
同じ年の子供が5人集まってたんだけど、みんなキャーキャー言って一緒に遊んでたのに娘は輪に入ることなく帰宅。

来年の保育園が不安です。

518:名無しの心子知らず
09/10/28 20:27:20 8d49TSn9
ここを見なさいと言ってもそちらを見られないのは、かなり疑わしいです。
アスペというわけじゃなく、自閉とか視覚認知の方ね。

519:名無しの心子知らず
09/10/28 20:52:57 8JEfRm62
うちの子も積極奇異アスペ(+ADHD)っぽい。
これって4歳(年少)では診断つかないのかな。
いま教育相談所に通って、接し方とか学んでるんだけど、
病院の受診はすすめられない。

まぁ、本人はあまり困ってないので、
今のところ障害ではないのかな。
親の私は昔から困ってるけど、年々楽になってきた。
よそのお母さんからみると、「クラス一のヤンチャね」くらいだけど、
私から見ると、「ものすごく、いい子になったんですよ!」って感じ。

520:名無しの心子知らず
09/10/28 21:00:06 VCwHOlqo
普段は目が合うのに、叱られると目を合わせられないのもアスペ?
3歳半男児です。

521:名無しの心子知らず
09/10/28 23:04:34 gaC58LvF
ちなみにうちのアスペ様子見は叱られてる時以外は目が合う
叱られてる時は顔はこっちむいてるのに目が横につつーっとそれる。
昔は目を見て話せ!って叱ってたけど仕様なら仕方がないから
おでこか首みて話せって言ったら目線はあわないもののこっち見るようになった
定型でも恐怖から見れないパターンもあると思う

522:名無しの心子知らず
09/10/29 00:02:23 5M52aVQs
>>518
普段は目合うけどでもガン見はしない。
すぐそらす。目見て!と言ったら見るけどすぐそらす。
やっぱ怪しい?
集団に入ってないから集団での様子は分からないけど家では兄弟達とふつうに遊んでます。
言葉は発音悪かったりするけど3語文です。
こだわりやパニックはなく困り感はないです。
目を合わせないのが気になるかな

523:名無しの心子知らず
09/10/29 00:06:16 IccdVcuJ
なんだ、この流れ・・・。

524:名無しの心子知らず
09/10/29 00:17:27 NeFBYxBu
様子見ならでは

525:名無しの心子知らず
09/10/29 11:40:47 d3QpOLJo
うちのアスペも自分が話す以外は
合わせてもすぐ反らす
言い終わると反らす

でも、そんなの一傾向だしたとえスペクトラムでも
日常や集団で困らないなら訓練も診断も必要ないし障害じゃないよ

叱られたり、嫌な話の時目を反らしたくなるのは
大人も定型もある程度同じじゃないのかな
少なくとも叱られてるってことは理解してるんでは。

怒ってる目の前で歌いだしたりとかじゃないんでしょ。


526:名無しの心子知らず
09/10/29 12:47:14 5M52aVQs
>>525
怒られてるのは分かってます。
悪い事などした時や兄弟を泣かしてしまった時顔色をを見たりします。

527:名無しの心子知らず
09/10/29 13:40:01 sxRHXtXT
顔色見るってことは相手の感情を察しているということ。空気を読んでるじゃん。

528:名無しの心子知らず
09/10/29 14:09:35 d3QpOLJo
そろそろ3歳児スレ(あるのか?)とかでいいと思うが。
困ったことが出てきてから来ればいい。
4月から幼稚園なら問題があれば園か家庭か本人に何か出るだろうし
出なきゃ心配しなくていい。

529:名無しの心子知らず
09/10/29 15:30:23 5M52aVQs
そんなに心配しなくて良いのかな‥
もう三歳だから。

530:名無しの心子知らず
09/10/30 15:40:48 TCQ9MPR0
ちょっとグチです。
2歳2ヶ月落ち着きのない息子、最近主張が激しくなり手も繋げない。危ない場所でも手を持つと寝そべって拒否。

保育園からもすんなり帰らない。ずっと遊んでる。

あの手この手でスムーズに動けるよう試したがもう策が尽きた。

というか、疲れ果てた。
どんな方法でも効き目がない事、周囲の目、自分の育て方に対する絶望。

保育園の担任のアドバイスも「それで解決すりゃ楽だよ…」って内容だし、意を決して保健所で療育相談したけど同じ。

じゃあどうすればいいのか?

息子は私を笑顔で愛してくれているのに、私は笑顔が出せなくなってきた。

長文失礼しました。

531:名無しの心子知らず
09/10/31 12:46:05 GG+1BxEK
いい意味で恥知らずになるのオススメ
子供が寝そべったら多少人目あっても高い高いしたり、水平に抱き上げて「飛行機ブイ~ン」とかいいながら移動したり
歌を歌ったり、とにかく子供よりテンションを上げる。おんぶや肩車も有効
ただし結構覚悟がいる。人目が気になって仕方ないタイプにはオススメできない
あとお菓子やジュースで釣る事の罪悪感を無くすのもいい
とにかく色々敷居を低く構えたら楽になる

532:名無しの心子知らず
09/10/31 15:50:07 bD9+OGuo
保育園の先生の対応について悩んでいます。
年中、5歳の娘は発達相談のテストでIQ70~75ぐらい、少し幼い感じですが
家や、親戚、幼なじみのお友達など慣れた子となら生き生き活発に遊べます。
年少から保育所へ行っていますが人見知りが激しく
先生に見られるのをとても恥ずかしがるのですがお友達となら
活発に話し、遊んでいました。

で、年中に上がって引越ししたためクラスと先生ががらりと代わり、
最初は戸惑うのは当然としても、半年以上たっても全くなじめていません。
行事のたびに思うのですが1人寂しそうにいるし、顔もこわばっています。
器用ではないため、最初は遊んでいたお友達もだんだんと遊んでくれなくなり、
じゃけんにされているような、相手にされていない感じです。

天真爛漫な男の子や、同じように幼い感じの子となら、少し遊んでいるようですが
どうにも不憫でなりません。
先生にも相談しましたが「それも個性」「大人が無理に友達同士くっつけることは
できない」などと言われ、そのままです。
私としては、ほんの少しのフォローでなんとかなるものだと思っていますので
かなり複雑です。
実際、先生も娘のことを軽く見ているようで、そのままクラスの子の態度に
反映されていると思えます。

先生はあまり理解がないようです。
私も強く言い過ぎるのも・・・とためらっています。
どのようにしたらいいでしょうか?
親のエゴなんでしょうか?

533:名無しの心子知らず
09/10/31 16:29:53 /4o9+Zt0
広汎性発達障害グレーの2歳半の息子。
最近ようやく言葉が増えてきた。
それはそれで嬉しいのだけど、「バイバイ」って言いたいのか
道行く車にやたらバイバイ、見知らぬ子どもにもバイバイ、
すれ違う人にバイバイ…。
これって積極奇異ってやつなのかしら?



534:名無しの心子知らず
09/11/01 12:11:13 ASLpYmnn
>>532
具体的に、532さんは保育園と担任の先生に何を求めていらっしゃいますか?

>「大人が無理に友達同士くっつけることはできない」

先生のこの言葉は、その通りだと思います。


>先生も娘のことを軽く見ているよう

医師から診断を受けていますか?診断名を保育園側に伝えていますか?


>私としては、ほんの少しのフォローでなんとかなるものだと思っていますのでかなり複雑です。

加配の申請は出来ませんか?
出来ないようでしたら、あなたが(娘さんがとけ込めるまで)付き添う訳にはいきませんか?
お仕事や保育園の都合もあるでしょうけど‥。



535:名無しの心子知らず
09/11/01 13:36:03 N6PMFy49
>>532です
担任の先生には、日中預かってもらっている間の安全管理だけではなく、
個々に応じた遊び、指導などを求めています。
私が求めていなくとも、それは保育所、厚生労働省が定める規定にあると思います。

医師のはっきりとした診断は出ておらず、様子見ですので、そのことも伝えています。
加配の申請も70以下であるとか、クラスに2人以上そういう子どもが
いること・・・などの規定が市町村で違ってくるようです。
正直、加配は微妙かなと。

つきっきりではなくて要所要所で娘が困っている時に声掛けや、
友達同士の架け橋となるようなフォローをお願いしたいだけなんですが
どうも実行されていないようで・・。
それに私が付き添うことは一案だとは思いますが、保育所側、そして私自身も
望んではいません。
娘自信も私に頼りっきりになるでしょう。

医師や児童相談所の方も今のままではよくないことを理解してくれています。
先生への対応にどうしても疑問を持ってしまいます。
娘は決して1人遊びが好きではなく、誰も相手にしてくれなくて
仕方なく1人でいるのですが、それを「娘さんは1人でいるのが好きなようですから」
と言われ、ああ、全く娘を(心のうちを)見てない、理解していないなと。

536:名無しの心子知らず
09/11/01 14:27:29 4xVAbPqU
>娘自信も私に頼りっきりになるでしょう。

安心できる場所がある(お母さんがいる)事を十分示しててから
少しずつ友達がいる場所に行くよう、送りだすようにしていく方法は駄目なのかな?
何でも突き放せばいいってものじゃないよ。
障害関係なく、人は安心できる場所があるからこそ頑張れるんだよ。
ましてまだ年中さん。産まれてから5年位しか経ってないんでしょう?
先生の協力が得られないならまだまだ親が付いて大事にしてやればいいと思うよ。

勿論仕事とかの関係で無理なら仕方ないけどね。

537:名無しの心子知らず
09/11/01 14:44:52 srP2YvOI
>>532
似たタイプの娘@年少がいます。
娘さんの様子、気がかりですよね。でも、今まで言ってきて変わらないなら、これからも期待出来ないかも。園長先生や保育主任の先生には相談してますか?
公立の園だと、加配は付かなくても支援計画を立ててくれたり、心理士が巡回に来たりサポートがしっかりしてるところもありますよ。
それから、降園後にお友達1~2人くらい誘って遊んでみては?保育園だと難しいかもですが。私を通じて仲良くなる方法がうちの娘には有効でした。

538:名無しの心子知らず
09/11/01 14:54:18 ASLpYmnn
>>535
>クラスに2人以上そういう子どもがいること・・などの規定が市町村で違ってくるようです。正直、加配は微妙かなと。

では、あなたのお子さんの他に、様子見や障害のあるお子さんは保育園にはいないのですね?
転園はお考えにありませんか?
園や先生、他の園児との相性が悪いのならば、1から保育園を探されてみては?
同じようなお子さんの居る園があれば、先生の対応も違うでしょうし、加配の可能性もあるのでは?


>つきっきりではなくて要所要所で娘が困っている時に声掛けや、友達同士の架け橋となるようなフォローをお願いしたいだけなんですがどうも実行されていないようで・・。

朝、あなたと娘さんが一番のりで早くに登園し、園庭で遊んでみてはどうでしょう?
じきにチラホラ他の園児たちも来ますよね。そうしたら、あなたの時間の許す限り、その子たちも交えてみんなで遊んでみては?
繰り返すうちに、だんだんと娘さんがとけ込めるかもしれませんよ?
先生に事情を話せば、朝の短い時間くらい許容してくれると思うのですが。

539:名無しの心子知らず
09/11/01 18:12:19 N6PMFy49
>>532です

私が付き添うことに関してですが、毎朝ずっと離れられなくて、朝登園したら
普通は一緒に荷物の整理や連絡帳にシールをはったりするのですが
余計に時間が経てば経つほど離れにくくなり、さっと帰る、ということを
続けて、最近ようやく一緒にシールはりをしたあともバイバイできるように
なったのです。

そういう時間をかけて離れることができた経緯があるので余計に今更
私が付き添うことには先生、私、娘(も多分)抵抗を感じてしまうと思います。
それに仕事の関係もあります。

主任保育士さんへの相談はまだです。なんというか、園長も名ばかりで
あまり上が機能していないので実際には現場の先生に頼ることになりそうです。
降園後は園庭で遊んではいけないので(駐車場が狭い)朝も同じです。
公園でたまたま出会うクラスの子に相手にされていない感じでしたので
溝は深そうです。

また、個人情報から他の様子見、障害のあるお子さんの情報は分かりかねます。
転園も難しい地域ですので(待機児童多数)本来なら変わりたいですが
無理です。また環境が変わったらストレスになるでしょうし・・。

540:名無しの心子知らず
09/11/01 19:46:20 ASLpYmnn
>>539
では>>537さんが提案してくれた、>降園後にお友達1~2人くらい誘って遊んでみては?というのが、良いのではないでしょうか?

539さんのご自宅や、どこかの公園などに、それぞれの都合を合わせて集合し、ふれあう機会をつくられては?
引っ越されたばかりで、お母さんも人間関係を形成するのは大変だと思いますが、母親同士の関係性はどうですか?

541:名無しの心子知らず
09/11/01 19:56:54 ASLpYmnn
540です。
降園後に、539さんのご自宅や公園などに誘ったらどうか…と読めてしまいますね。
間違いました。休日など都合の良い時に~のつもりでした。

542:名無しの心子知らず
09/11/01 19:57:53 N6PMFy49
>>539です

正直母親同士の関係性も挨拶程度ですね。
保育所なんで公園でたまたま会ったら遊ぶかもしれませんが
約束してまで遊んでいる方達がいるのかな?と思います。
仕事で時間もばらばらですし、いいご提案ではあるのですが
難しい状況です。

保育園外での交流がまた違った関係性を作っていい方向に向かうことも
あるのでしょうが、今は先生に頼らざるを得ない状況です。
来月ぐらいから、療育に通うことも考えています。
あと、今の地域は子どもが多くてどこも幼稚園、小学校もマンモス校なんで
娘にはもう少し少人数ののんびりしたところがいいのか、
はたまたどこへ入れても支援体制がしっかりしていなければ一緒なのか、
あまりあちこち環境が変わるのもいかがなものか、など悩みが尽きず
結論が出ません。

543:名無しの心子知らず
09/11/01 20:04:09 4xVAbPqU
>>539
保育園に関しては、まずは主任保育士に相談してみたらどうでしょう。
療育や児相もお子さんに良くないと分かっていて
今の状態なら、これらの機関の介入による改善は
既に期待出来ない状態なのでしょうから。

通うのが療育にしろ、保育園にしろ、幼稚園にしろ「何を優先するか」であって
集団生活である以上、何もかもを満たす場所は障害の有無関係なくありません。
お仕事の様に譲れないものを見極めた上で、あなたが何を優先するかを
きちんと判断する必要があります。

例えば、お子さんが気楽にお友達と遊ぶ場所は保育園でなければいけないと言う
決まりはありません。就学に向けて集団生活を学ぶと割り切り
一人で過ごすスキルを身につけるのも一つの考え方でしょう。
勿論他の方法もいくつもあります。
どうするにしろ、一つ一つ整理してあなたが決めるしかありません。

もう一度繰り返しますが、障害の有無関係なく全てが手に入る環境など
健常児でもありません。
集団で何を優先し、優先出来ない事をどう支援していくかです。

544:名無しの心子知らず
09/11/01 20:10:51 4xVAbPqU
それから、小学校については校長先生に面談し
見学させてもらう事、これから療育に通うのなら
先輩のお母さんから情報を得る事です。
心配ならば教育委員会との相談も忘れずに。

学校の見学などは年中から行っても無駄にはなりません。
先生は異動があったりしますが、学校の雰囲気やカラーは分かるでしょう。
そこから何を優先するか見えてくる物もあると思いますよ。

545:名無しの心子知らず
09/11/02 10:18:24 ojYaEB98
最近思うんだけど自閉より知的を疑ったが良いのかな‥三歳三ヶ月

言葉は三語文も増えた。
簡単な質問には答えられる。何食べた?パパどこ行った?
箸やコップ飲みなど早い時期から使え上手
色なども基本色などは分かる。
運動面は階段も交互だし走るのも早い。

気になるとこは
数の概念‥飴とか二個頂戴とかは分かってない
たどたどしい話し方
発音もだいぶ良くなったけどまだ悪いのも有る
目をみるのが苦手そう

546:名無しの心子知らず
09/11/02 10:40:12 vhHa1iun
>>542です

そうですね。何もかも満たされた状態の環境などないと思います。
ですが、本人がつらいと感じている以上、出来る範囲のことはしてやりたいと
思います。
私は、家でずっと私といることがいいことだとは思っておりません。
これまでで感じたことですが、人見知りなどは成長とともにましに
なってきましたが、それは年齢が上がったことに加え、環境(年少から保育園)
も大きいと思います。ですので、集団生活を送らすことに抵抗はありません。

しかし、困難な状況になった時に支援してくれる、助けてくれる人が親意外にも
いると分かることで安心して心も落ちついてくると思います。

主任保育士さんに相談するのが今の状況では良さそうですね。
でもかなり言いにくいです・・。
担任に言ってだめだから主任保育士さんへ・・・と思われるでしょうし
娘も担任の先生に対してあまり言い感情を持っていません。
子供心に自分を大事にしてくれる人とそうでない人はわかるものでしょうね。
今親としてしてあげられることは何か、日々悩んでおります。

547:名無しの心子知らず
09/11/02 13:58:17 xsgSV7oX
>>545
三つ組そろってるなら自閉を伴う知的障害


548:名無しの心子知らず
09/11/02 14:02:07 ojYaEB98
>>547
三つ組は揃ってはなさそうです。
こだわりやパニックなどはないので

549:名無しの心子知らず
09/11/02 15:04:01 aRKrVdgh
>>545
それだけで知的障害って分かるもの?
数の概念は3歳過ぎには理解しないといけないのか・・・orz


550:名無しの心子知らず
09/11/02 16:00:51 BFQ9GajG
みんな強迫観念持ちすぎ。
そういう焦りが子どもに伝わると、子供の自己効力感を奪う最悪の育児になるよ。

551:名無しの心子知らず
09/11/02 16:10:08 +C6vLDRS
>>546
娘さんが友達と遊べないのを担任のせいにしたいみたいだけど
担任は娘さんにも友達にも十分働きかけたのかもよ。
それでも効果がなかったから無理にくっつけられないと言っているのでは?

それに年少より年中になってのほうが問題が出てくることはよくあります。
友達関係も遊び方も、成長とともに複雑になるからです。
実際、幼い感じの子なら遊べるんでしょ?


552:名無しの心子知らず
09/11/02 16:15:56 hHGky8tD
勉強は困るけど日常は困らないなら知的障害
勉強は困らないけど日常が困るなら自閉症

雑にいえばこんな感じ

553:名無しの心子知らず
09/11/02 18:38:43 3zNRy+yQ
>>530
ようやく規制解除になったので、スーパー遅レスを。
うちの息子も3歳のとき手をつなぐとパニックになったので、幼稚園では短い紐をもたせて
その端をお友達に持ってもらうという方法をとってました。
外出のときは、カバンにつけた紐を持たせていました。
幼稚園から帰るとき、1時間半ぐらい遊んでからでないと納得して帰らないので
(みんなのいるときは競争率が激しくてできなかったブランコとかをしたかったようです)
もう割り切って毎日文庫本を読んで待ってました。先生にも了解してもらっていたので
自分用の水筒を持ってきてお茶飲みながら子どもをながめつつ読書。
晩ご飯は、事前に下ごしらえを済ますか、できないときは簡単なものを。
とことん付き合う気になれば周囲の目も気にならなくなるし、自分も楽になりました。

554:名無しの心子知らず
09/11/02 22:14:14 gw7Zz4Vv
>>552
重度の知的は両方

555:名無しの心子知らず
09/11/03 00:24:39 +StLCaKn
甥っ子(3歳)がアスペルガーのようだ。
でも親は気づいて無い、ちょっと個性的な子くらいの認識。
でも自分にはわかる、自分がそうだから。
この先、自分と同じような問題に突き当たるのは見えてるけど、
親に告げるべきか、それとも本人が多少なりとも理解できるくらいの
歳になってから話していくべきか?


556:名無しの心子知らず
09/11/03 00:27:43 +ruV0/7X
>>555
自分の子でなければいう必要は全然ない。
なぜって同じ問題につきあったときそれを苦痛に感じない限りは障害にならないのだ、
発達障害の場合。

良くも悪くも余計な御世話。

557:名無しの心子知らず
09/11/03 00:53:36 jcmso+78
>>549 三歳なら簡単な足し算、引き算くらい分かるでしょ!

558:名無しの心子知らず
09/11/03 06:43:50 EYdJNcjb
>>557
そうなの?
それは言い過ぎでしょ‥

三歳になったばかりと四歳前とでは違うし

559:名無しの心子知らず
09/11/03 07:45:23 G1ZNuvBX
>>545
3歳児がいてこどもちゃれんじとってるんだけど、たくさんあるのはどっち?くらいで
数字とか数がいくつとかは出てこないので、まだ先の課題なんじゃないかな。
9月生まれくらいの子を対象に作っているらしい。

数字は10まで読めるけど数の理解はうちもまだ怪しい3歳4ヶ月。
「お菓子ふたつあるねー」「おかあさんのはみっつある」とか言うので、
3くらいまでならわかっているのかなと思って
一緒に数えてみようか?と3つあるものを1から数えさせると
「ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつー♪」と1つ多かったりするw
療育の先生にも一度聞いてみたけど、3歳ならまだそんなもんだと言われたよ。

560:名無しの心子知らず
09/11/03 08:32:49 jcmso+78
>>555 どうせ親のどちらかもアスペなんだし療育なんか受けても無理だろ ほっとけばいいんじゃない?アスペなんか治らないんだから

561:名無しの心子知らず
09/11/03 10:17:06 Rswj2Bbr
>>555
甥っ子さんが問題が出てきた時でいいんじゃない?
ただその時は、いきなりアスペだと言うんじゃなくて、私も小さい頃似たような事があった、その時こう対処してもらったら助かったよ、みたいに甥っ子母にアドバイスして障害名は言わなくていいと思う。
甥っ子さんも似たような対処でいいのでは?気持ち分かるよ~って感じで接していけばいいんじゃないかな。
555さんのような、自分の気持ちを理解してくれる人が近くにいると思うだけで、甥っ子さん安心するかもしれないし。
まぁまだ3才だし、これから通う保育園や幼稚園で生活していく中で気付く可能性も高いから、今は見守るだけでいいかと。

562:名無しの心子知らず
09/11/03 11:25:01 TojvaI2R
>>552
3~4才で軽度ならその通り
精神遅滞の子は身辺自立はまあまあ出来るが
数の概念が遅かったり模倣が苦手だったり、とにかく物覚えが悪い。
親目線では「日常の事は普通に出来るから知能は遅れていないはず」
自閉は、数や文字やロゴを覚えたり知っている事を話したりして一見普通のように見えるが、自分の状況を話すのが苦手だったり気持ちを伝えるのが下手。
トイレトレが遅かったり着替えが苦手だったり鼻がかめないなど、とにかく不器用
親目線では「やる気がないだけ。知能は普通以上だから障害じゃない」
混合型もいるからどっちかに分けられるわけじゃないけどね

563:名無しの心子知らず
09/11/03 12:24:57 EYdJNcjb
>>559
お子さんしっかりしてるように文面で感じるんだけど何故に僚育に行かれてるのですか?

564:名無しの心子知らず
09/11/03 13:14:36 7uFdp0SQ
>>545
「1つちょうだい」「2つ持ってきて」「3つある?」
「3つとって」
くらいは2才児でもわかりますよ

565:名無しの心子知らず
09/11/03 14:27:39 N3CYjgAC
>>564
何ここで陥れるようなこと言って モマエKYだなw
スレチ 

算数は小1で習うでしょ、それまで何年あると思ってんの?
それともお受験でもすんのかな?
そんなに焦ってどうする?本末転倒
本来学校で獲得できればOKだろ?

小1の子でも、完璧の子なんてなかなかいないよ。
5+2=?とかの問題でも、5から2を足せば早いのに、とか親は思うけど
子供は指で1から数える子も結構いるぞ。
2学期に入ると10の概念が入って難しくなってくるけど、6歳~7歳でそれだよ。

だから3歳児にそんな強制は可哀想だって!
ただでさえ、そんな神経質ママは学校にいれたら、勉強でヒステリーになる確立が高いんだからさ
今ぐらいから、勉強が好きになるような方向に持っていかないと
子供が勉強嫌いになるよ。





566:名無しの心子知らず
09/11/03 15:42:43 yNCdARDd
>>565
そんな大袈裟な話ではなく
りんごが2つある絵を見て
「りんごが2つありました」
と言われれば「りんご2つ」を理解出来る。
小学生になれば具体物が目の前になくても「りんごが2つありました」と言われれば2という数がわかる。
2才児は「2回ジャンプして」みたいな目に見えない「2」はまだ曖昧。
お受験の子じゃなくても2才児なら3までの数はわかる。
目の前にキャンディの山があり「2つどうぞ」と言われれは2つ取れる。

567:名無しの心子知らず
09/11/03 15:44:46 gWJR8+To
>>565
焦っているのはオマイだwww

568:名無しの心子知らず
09/11/03 17:45:22 15AEruyo
>>565
大丈夫?誰もあんたの言ってるような話しはしてないんだよ?

569:名無しの心子知らず
09/11/03 20:44:24 EYdJNcjb
>>565の話も為になる。

知的に問題があれば数の概念が遅れるとかいてあるけど、いつまでに分からなければ知的に問題があるものなの?


570:名無しの心子知らず
09/11/03 23:16:18 ChO6H/UB
>>565
そこまでキレるって事は
お子さんに知的な遅れがあるという事では?

571:名無しの心子知らず
09/11/04 01:34:35 DnIPVVTb
知的障害+自閉症と診断されているウチの子のケースですが。
先日発達検査を受けて、今5才1ヶ月だけど知的レベルは2才ジャストとの結果が出ました。
もう少し伸びてるかと思ったので、「2才ですか~。」とため息まじりに言ったら「見立て遊びと数の損得が出来てないからね。」と言われました。
詳しく訊くと、見立て遊びは先生がつみきで車を作って、ほらブーブーだよ~と見せたのにスルーしまくりだったから。
数の損得は、例えばお菓子を自分が5個もらう、隣りの子は10個もらう。
すると「どうして隣りの子はたくさんもらったのに、自分はこれだけしかないの?ズルイよ!」と思いますよね。そう思う気持ちや区別が出来る、それが「数の損得」なんだそうです。
(もちろん5個10個とはまだ理解出来ないから、多い少ないと置き換えていいと思います。)
この気持ちが出てきたら知的レベルは2才3ヶ月と診断出来ると言われました。
ウチの子は知的障害と自閉症が混ざってるし、もちろんこれ以外にも様々な面を考慮して診断が出るとは思いますが、ひとつの目安になればと思い書きました。
長文失礼致しました。


572:名無しの心子知らず
09/11/04 02:04:01 UGNoNKR2
>>565最近の小学一年生はそんな馬鹿はいないよ。公文等で、早い子供は分数や因数分解とかしてるのクラスにざらにいる。指なんかで数えてるのはあまりにも遅れ過ぎ。親の無知。そんな呑気な奴の方が勉強どんどん遅れて勉強嫌いになる。

573:565
09/11/04 08:02:08 cmKYfum9
>>572
おやおや?ここは様子見スレでは?
早い子供ってさ。えっとおめでとうございますw

うちは、寧ろ指をいっぱい使おうね。と思ってる呑気親かもw
学校の教育課程で獲得して行く子を馬鹿とな?すごいね~w
だとするとうちの学校の各クラスの約半数はお馬鹿なんだなw

ちなみに我が家は学力優秀を目標としていない(無理だし^^)
しかもこれから更に無理だったら支援級でも全然OK。それが息子のためになるならね。
大人になって本人なりに獲得出来れば良いし、社会を渡る「知恵」を重視して日々親子試行錯誤してますよ。

何より2~3歳の時期って本当に先が見えなくて不安が大きかったから
(ボーダーのような子を持つ親御さんは特にね)
ゆっくり子育てを楽しんで欲しいと思います。
焦っても仮に診断が下りても、お子さん自身に何かが変わることは無いんじゃないかな?
変わるのは親や周囲なのでは?と思う。
過去には戻れないし、幸せになったもんがちだよ。家族が幸せならOKなのでは?

574:名無しの心子知らず
09/11/04 09:05:34 SCWmb5zv
うちは3才0ヵ月の時、言葉が遅くて保健センターで相談したら発達専門医に
「男の子だし、こんなもの。精密検査をするなら耳鼻科で。知能は心配ない」と言われたけど
やはり心配で自分で予約して小児神経科を受診した。
そこの医師は「発達に問題はなさそう」と言ったのに
心理士には「今日は誰ときたの?」「どうやってきたの?」「昨日は何をしたの?」の問い掛けに答えられず
「5w1Hが理解出来ていない。自分の名前が言えない。3才なら普通に会話出来て当たり前」と言われて
まさか~wそれは大袈裟過ぎwどんだけハードル上げるのwちょっと遅れてるだけだしw
と思っていたけど
よくよく見たらみんなかなりはっきり話しているよね。

うちは今のところは単なる言語発達遅滞だけど、
将来的にLDになるか知的ボーダーか様子見だけどね。
今はIQ95だけど、内容が微妙みたい。
パズルや迷路ばかりが出来ている感じ。



575:名無しの心子知らず
09/11/04 10:36:15 n9Fu/G8V
>>574にある質問のようなことについて、親とは普通に会話出来るけど
健診の場とかだともじもじして何も答えられないのってやはり障害の可能性大?
@3歳2ヶ月男児

仲の良いお友達とかでも、会ったばかりの時は照れちゃって
挨拶とか目を合わせようとはしない。
(表情は嬉しそうだけど恥ずかしいらしい)

私自身、子供時代は極度の人見知りだったので子の方がまだ社交的なんだけどorz

576:名無しの心子知らず
09/11/04 12:44:39 0EY8yMig
>>574
5W1Hって何?

数の理解とかはどうですか?

577:名無しの心子知らず
09/11/04 13:22:07 jL8aAtsJ
>>576
その「何」がwにあたるから、まずは調べようよ

578:名無しの心子知らず
09/11/04 15:08:47 ZGtYLR8w
>>575
微妙だな
専門家しかわからないけど
言葉の理解が出来なくても慣れた相手になら普通に反応出来る事もある。

先日私自身がバングラディシュ人のパーティに行ってそれに気付いた。
言葉はわからなくても簡単な指示なら理解出来る

579:名無しの心子知らず
09/11/04 15:32:03 G/0lEnLm
>>576
子供と一緒に支援級でやり直せ

580:名無しの心子知らず
09/11/04 17:06:35 7P8m9PYu
5W1Hが分からない親…

581:名無しの心子知らず
09/11/04 17:22:42 dh590KBb
何年遅れになるのかね

582:名無しの心子知らず
09/11/04 18:00:25 AAwEbeol
うちの中1の娘が最近習ってきたよ

583:374
09/11/04 18:41:25 uiFUtY5U
>>569
色んな子を見てるけど、数概念は健常児でも差が激しいと思う。
二歳で全部理解した子もいれば、四歳過ぎてもあやふやな子もいたよ。
一個ずつ指をさして数えるのが難しかったりとかね。
だけど、四歳で理解した子はそこから数字への興味が出てきて
一気に理解のレベルが進んだ。
子供の成長は一定ではないので、後から伸びることもあるよ。

ちなみに>>565も書いてるけど、小学校一年生でも1から10までの数から始めるから
就学前ならそんなにあせらなくても良いのでは?と思う。

584:名無しの心子知らず
09/11/04 18:42:32 uiFUtY5U
ごめんなさい、>>374は別の板のものです。
ここの>>374さんややこしいことしてすいません…

585:名無しの心子知らず
09/11/04 19:23:37 RJZ3Flpb
>>583
まずは概念の意味を調べろ

586:名無しの心子知らず
09/11/04 19:42:19 VtGD/Tll
うちの様子見5歳児は2歳ごろからカレンダーの数字みてきちんと言えたし
数字を1から順番に並べることだって出来たよ。
その時は天才!って思ったけどたんなる数字へのこだわりだった。
肺炎になって入院してる時もベットの上で数字を読み上げるもんだから
自分が具合の悪い子供にまで勉強を強要する鬼母に見えるじゃんか~って思ってたw

今は上の子の小学校3年生の算数の計算もすらすら出来るけど
文章が入ると何を聞かれてるのかすらわからないようだorz
早く数字が読めるか計算出来るかなんてそんなに問題じゃないよ。

587:名無しの心子知らず
09/11/04 19:58:37 xTG+RUc9
スレリンク(oversea板:837番)
↑これ最低だよな

588:名無しの心子知らず
09/11/04 20:20:58 V8Eq1L7f
上の子が通っていたヤマハの英語教室の2~3才児クラスでは
ニンジンやトマトを数える単元があったよ。
2才過ぎた頃はなんとなく数がわかる年齢だと思うよ。
ちょっとした約束を理解出来るのが2才だから数がわかるのは不自然ではない。
2才と指を2本示し
目が2つ、耳が2つ鼻がひとつ口がひとつ
がわかるのが普通。
2才0ヵ月で自分で指差しながら「め」「はな」「くち」「みみ」を言えないと発達の面で遅れがあると言われる。
3才までなら1つと2つの違い
数の大小はわからないと知的な遅れがあるって事だよ

589:名無しの心子知らず
09/11/05 00:24:16 5jFZHYBN
>>576
大人でそれ分からないとLD疑われるレベル

590:名無しの心子知らず
09/11/05 12:27:12 2H35YjTH
>>589
だからうちのは様子見だと。
LDか自閉のこだわりが数字のみで文章には一片の興味もないのかどっちかわからんので。
文章から24!だの56!だの数字だけ抜き出して勝手に足したり引いたりしてるだけで
問題を理解しようという気持ちが感じられんのさ。

人よりちょっと早く数字を理解出来るかどうかにこだわる必要はないってこと。
悩むのは4歳近くになってもまだ現物2個、3個だのがわからないってあたりからでいいんじゃね?って。


591:名無しの心子知らず
09/11/05 12:31:07 3yp+nHmU
え???

592:名無しの心子知らず
09/11/05 13:10:37 Lu+pR08+
>>590
もちつけ。アンカよく見てw

593:名無しの心子知らず
09/11/05 19:13:38 2H35YjTH
>>591>>592
うわ、ほんとだ、バカだ私orz
ご指摘ありがとだわ。

594:名無しの心子知らず
09/11/05 19:15:36 2H35YjTH
その上あげちゃった.
ほんとスンマセン、逝ってきますorz

595:名無しの心子知らず
09/11/05 19:57:55 vj+3jmGR
わはは、ごめん笑ってしまった。
確かに5W1H知らないだけならまだしもそれを堂々と聞いちゃうのもなんだけど
それ自体589とセットの荒らしかもしれないんだけどさw

596:名無しの心子知らず
09/11/06 01:10:32 /VRMEBaE
URLリンク(ameblo.jp)
今日知ったアスペママのブログなんだけど、新型にかかった甥っ子に日を選んでくれてありがとうって・・
自分らにうつらなくて良かったみたいな。神経疑った。

597:名無しの心子知らず
09/11/06 04:56:23 Ddo4pS3Z
>>596
曝しは他所で

598:名無しの心子知らず
09/11/06 08:07:31 UxBAfeWp
>>596
おまえの神経を疑うねw

599:名無しの心子知らず
09/11/06 08:27:20 PjRIAWwY
>>596
は、その甥っ子のママさんなんじゃないの?

600:名無しの心子知らず
09/11/06 08:30:44 cDfujAX5
おはようございます。
1歳半の息子がいます。
先日の1歳半検診で様子見となりました。
カードの指差しは全滅、積木は家では積めるのですが、検診では投げてしまう、単語は0(『あ、あ』、とか『う、う』とか『ままままま』は一日中しゃべってる)。
つま先歩きと手をヒラヒラをよくします。
自閉症を疑われました。
2歳まで様子見とはこの先、どのよう過ごしたらいいのでしょうか?


601:名無しの心子知らず
09/11/06 10:13:35 PjRIAWwY
>>600
・生活のリズムをしっかり作って規則正しい生活をする。
・絵本をたくさん読んであげる。
・公園等でしっかり遊ばせる(運動させる)。
・偏食にならないように、バランスの良い食事をさせる。


というように、一般的な育児をするのが、様子見ですね。
とりあえずは生活のリズムを安定させるのが一番重要です。

602:名無しの心子知らず
09/11/06 11:28:36 seRZU62j
うちのは疑いながら成長して今はおっさんです。

603:名無しの心子知らず
09/11/06 12:36:41 maYvVLCL
>>600
まだ小さすぎて何も出来ないけど
お母さんの気持ちを吐き出したり、
お子さんの様子を説明してくれる人がいると楽だと思うので
民間含めて療育を受けられる場所を探した方がいいよ

お子さんをどうこうするためではなく
お母さんに、お子さんの現状を説明してくれる場所を確保するためにね。
保健センターに聞いて親子教室なり、養護施設でカウンセリングを受けるなり。
子供を遊ばせて、その遊び方で発達を見てくれて
必要な遊びを提案してもらえる程度でいいから
大袈裟に有名専門クリニックに行ったりする必要はないと思う。

604:名無しの心子知らず
09/11/06 13:25:23 YzLDQjtn
>>602ワロタ♪

605:名無しの心子知らず
09/11/06 14:23:10 NLzYjqGp
幼稚園の面接で、「お名前言えるかな?」と聞かれて、
「言えますよ」と答えた息子にショックを受けつつちょっと笑ってしまった。
(そのあと「じゃあ教えて」と言われてちゃんと答えてたけど)

最近になって自閉っぽい行動が増えてきた気がする…
以前ほど目を合わせてくれなくなって、挨拶を拒否するようになって、
ぶつぶつ独り言を言うようになって、時々クレーンするようになって…
赤ちゃん返りしてるのと関係があるのかな…


606:名無しの心子知らず
09/11/06 17:44:48 vGBUuwMO
>>605
赤ちゃん返り
早生まれ
男の子
病気しがち
○才なんてこんなもの
これらを発達障害の言い訳にして
親が受け入れないのはよくあるパターン

607:名無しの心子知らず
09/11/06 19:41:30 R+0vj+r7
なんか、こう対処してあげましょう、の本はたくさんあるけど
親向けの本とかあるのかな
苛々とか怒りを沈める方法とか。
時々ぷっつり張りが切れて何もしたくなくなったり

608:名無しの心子知らず
09/11/07 01:31:31 S7Z4oYq/
筆圧が強すぎるのって障害と関係ありますか?
目は家族以外とは合いにくいです。
運動音痴、ピアノは指に力があると褒められます。
友達が少ない。左利き。

609:名無しの心子知らず
09/11/07 07:22:40 1XdpXB3E
>>608
筆圧が強いのはADHDだけどボキボキ折れる感じ?
左利きとかは関係なし
友達できない原因はわかってますか?空気が読めないのか
コミュニケーションをとりにいかないのかとか

610:名無しの心子知らず
09/11/07 08:40:42 MwxuIpJI
>>608
力の加減がわからないんだと思う。
運動音痴だという事も考えると感覚統合が上手く出来ていないんだと思う。
>>609
筆圧が強い事とADHDは直結しないよ。

611:名無しの心子知らず
09/11/07 08:49:23 9rlPAqXS
>>610
ここどうぞ
URLリンク(www.fluid.co.jp)

612:名無しの心子知らず
09/11/07 11:38:03 tUTfgMjm
>>611
そのサイトの性質がわからないの?
あなた、アスペ?
疑い深いのに短絡で
思い込みが激しくて自分の読んだもの、聞いた事が世界的な常識だと思う人?
自分の知っている事が全てだと思ってる?
お子さんが発達障害ならあなたの遺伝ですねw


613:名無しの心子知らず
09/11/07 13:07:07 uQY9BBzj
>>608以前、“仰天スペシャル”でADHDの女の人の幼少時代の事放送してた。筆圧が強すぎで鉛筆ボキボキ折ってた。そんな感じ?

614:名無しの心子知らず
09/11/07 13:50:01 d+ruJpXB
長男がアスペだけど、小学校低学年から中学年の頃、鉛筆もボールペンもボキボキやられました。
もう少し、力を緩めて書くように言ったところ、先生に濃く書くように指導されているとパニックになった。
鉛筆は折れても削れば使えるけど、家中のボールペンを破壊されて困った。


615:名無しの心子知らず
09/11/07 15:55:47 HjqXnMj/
微細運動の療育は受けなかったの?
そんなに酷いならOTでやるはずだけど

616:名無しの心子知らず
09/11/07 16:04:39 ShI9McpT
>>614
そういうのはディスプラクシアと言うんだよ。
発達性運動協調障害はADHDの特徴というわけではなく
発達障害の人が共調障害も併発している事が多い。

617:名無しの心子知らず
09/11/07 16:17:57 d+ruJpXB
>>615-616
療育の中に微細運動が取り入れられていたかどうかは分からない。
ディスプラクシアは勉強になりました。


618:名無しの心子知らず
09/11/07 17:11:24 36sG0h0y
>>600です
>>601さん、>>603さん
ありがとうございました。
規則正しい生活をさせて、沢山遊びに連れて行ってあげたいです。
(転勤で全く知らない土地に引っ越ししてきたので知り合いがいませんが…)
ただ、公園では、他のママさんに『歩き方が面白い』とか言われてからあまり行きたくないのが現状ですが…。
あと検診で引っ掛かったけど、『2歳まで様子見してください』しか言われなかったので、月曜日に電話して市の教室などを聞いてみたいと思います。
これからもよろしくお願いします。


619:名無しの心子知らず
09/11/07 21:46:29 WaV7hOWm
>610
あのサイトに誘導するなんてあなた、ひどいね。611に激しく同意。

620:名無しの心子知らず
09/11/07 23:06:26 zh+i7Nu1
1歳2カ月男児
最近卒乳してから偏食気味なもののごはんを食べるようになりましたが
離乳食期は頑としてヨーグルトや果汁以外は食べませんでした。
友人から「こだわりが強い。自閉症では」と言われ気にしています。
自閉症児のお母さん、離乳食はどうでしたか?
その他
車の車輪が好き(最近はブーといいながらミニカーを押せるようになったけど
乗用の車や三輪車などには絶対のらない)
棒状のものを持つのが好きで一度持つとなかなか離さない
言葉が遅い(ガーガ、ブーブーだけ言える)
などなど・・・調べれば調べるほど不安になってきました…。


621:名無しの心子知らず
09/11/07 23:24:25 l6rxYxRf
>>620
ここは様子見スレですよ。
自閉症と「診断」された子供のお母さんは
このスレにはいないと思います。

622:名無しの心子知らず
09/11/07 23:34:20 SidzwjNS
>>620
それ、その月齢なら普通だと思うよ
友人が無神経で失礼なだけの気がする。

気になるようなら、保健センターや子育て支援の施設にでも行って何人かのママに聞いてみたら?
少なくとも、私の周りには同じようなこだわりの子供は沢山見掛ける。

気にしすぎて子供を不安にさせちゃいかん
ママは笑って子供を包んであげて欲しいな

623:620
09/11/07 23:38:49 zh+i7Nu1
>>621
スレチすいませんでした…
自閉症スレに行ってみます


624:名無しの心子知らず
09/11/07 23:40:54 QD+6cLJ6
>>620
今はごはんを食べるようになったんだからいいじゃない。
そのうち他の物も食べるようになるかもよ。
いつまで経っても決まった物しか食べないようであれば、その時点で心配すれば?
車輪などが好きなのも、今の時点では「そういう趣味なのね」と思っておけばいい。
先回りしてあれこれ心配するよりも、今はまだ単なる個性と思って楽しんで、可愛がってあげればいいよ。
具体的に「困った、育てにくい」と感じるようになったらしかるべき機関に相談したらいい。
1歳半健診で引っ掛かったらまたおいで。


625:620
09/11/08 00:18:21 q0GaqMLh
>>622>>624
すいません!レス気がつかず自閉症スレに書き込んじゃいました…
前に育児サークルで悩み相談をした時に、同じくらいの月齢のママたち20人くらいに
「離乳食食べなくて困ってる方いませんか?」と聞いた時誰もいなかったということがあって
自分の子は特別変わっているのかも…と思うようになり
今回友人の指摘でさらに不安になってしまいました。

今日は子供と十分に遊ンで上げられずずっとネットで自閉症を検索しまくってました…
悪いことをしたなと反省しています。明日はたくさん遊んであげよう。
ありがとうございました

626:名無しの心子知らず
09/11/08 00:20:50 67o0z4at
自閉症スレにもいろいろあって、あのスレもやっぱりスレ違いじゃないかと思う…。
ここの>>1にも書いてあるように、
>まずは発達障害についての知識を得てから書き込みをされたほうが懸命です。
ご自分のお子さんが当てはまってるかどうか、じゃなく
発達障害そのものに関する客観的な知識を、ね。

627:620
09/11/08 00:52:04 q0GaqMLh
>>626
ウェブで一通りの情報は確認したんですが…

離乳食の進み方と自閉症との間に関係性があるのかを
考えてみたかったのですが、これもまたほかの自閉症の症状のように
個人差があるのかもしれませんね。
なのでこういった質問自体が不必要に多くの人を不安にさせる可能性が
あるかもしれませんし、スレ違い云々の前に、向こうの質問も取り消してきます。

それでも傾向を聞いてみたかった、というのが本音ですが
ほかの方もおっしゃってるようにとりあえずこのもやもやを何とか心に
閉じ込めて、笑顔で息子に接してあげられるようにがんばってみます。

ありがとうございました。

628:名無しの心子知らず
09/11/08 01:01:03 67o0z4at
>>627
ウェブで確認できる情報は玉石混交なので、
その中から有益な情報だけ取捨選択するための基礎的な知識がなければ
かえって有害になるかもしれませんよ。

小さい子供が偏食なのは、デフォルトともいえます。
イチロー選手のように、大人になっても偏食が治らない人だっています。
偏食を自閉症と結び付けていたら、大変なことになると思います。

629:名無しの心子知らず
09/11/08 01:07:43 bRnBjdEI
>>627
診断済みだけどなんとなく様子見時代が懐かしくて見ている私が書いてみる。
離乳食の進み方は必ずしも自閉傾向を示すものではないと思う。
感覚過敏なのか単なる強いこだわりなのかで離乳食時代から嫌いが多い場合もあるそうだけど
逆だから自閉圏というものでもないと思う。

うちはアスペルガーなんだけど、離乳食~幼児食時代は好き嫌いなく相当量食べてたよ。
6歳になったいまは偏食すぎて心配になるほどだけど。

言葉の遅れもなかった(まあ今考えたらアスペだから当たり前か)。
ただ強い道順へのこだわりや、丸い通路をいつまでもくるくる走って回ったりして
どうしてもやめられないとか、泣き出したら3時間は平気で泣いてるとか
そういうのは0歳台からみられたよ。
ついでに、完母だったけど一度も授乳中目があわなかった。
あと異様に夜寝なかったwすごい夜泣き男だったよ。これは5歳になるまで。
そういう総合的なところで判断されるんじゃないのかなあ。

630:名無しの心子知らず
09/11/08 06:49:25 VSaOg8dI
>>620
お子さんは目が合いますか?簡単な会話や指示は理解できますか?

うちの子はミルクだったけどやはり授乳中は一度も目があったこと無いです。
離乳食期からひどく偏食で、野菜は一切口にせず。野菜なんかペースト状にした
離乳初期ですら、すべて吐き戻していました。一部の果物も嫌い。
それは今もあまり変わらず、カレーやハンバーグに入っている野菜が
やっと食べれる程度。

その友人という人もちょっとどうか思う。他人の子供に「変わっている」
「ちょっと……あれれ?」と疑惑の目を持つのは仕方なくても、普通は
直接的な表現は使ってこないよ。トラブルの元になるでしょう?
自分の経験上、そういう具体的な言い方をしてくる親御さんは、お子さんも
同様の傾向があってピンときたとかなんとか……。

631:名無しの心子知らず
09/11/08 07:08:00 q4MIDmVW
>>620
うちは様子見だけど、近所に住む甥(4年生アスペ)の小さい時の離乳食は
1才の時は何でも食べていました。
ブロッコリーや人参も食べていました。
今思えば目の前に運ばれた物を機械的に食べていただけ
しかも食べても食べても全く満足しませんでした。
しかも丸飲み。
野菜でも何でもものすごくたくさん食べていたので姑が誉めて自慢していましたが、
2才くらいの時に道を歩いていたら
公園の草刈りをしていて、その草刈り機の音にパニックになり、
その時に草の強い匂いを嗅いだために、キュウリとスイカが食べられなくなり
それからは全ての食べ物に鼻を近づけて匂いを嗅ぐようになりました。
又、噛む力も弱くて、柔らかいものから切り換えて普通のものを与えようとしても
丸飲み出来るもの以外は食べられませんでした。
いつも丸飲みしていたので歯が抜けるのも小2と遅かったです。
今も、平日は義妹と子供達は毎日の様に夕食を食べに来ますが、甥は偏食で丸飲みです



632:名無しの心子知らず
09/11/08 08:39:21 jZ7a6F1b
6ヶ月の男の子なのでまだ診断とかそういうレベルじゃないのですが、心配な事があるので質問させて下さい。

いつも寝付く時にミノムシみたいな動きをして、なかなかすぐ寝れない様子です。
長いと30分とかモゾモゾ動いてから気が済んだら寝るという感じですが
この位の子だとそんなもんでしょうか?
あとミルクの時少しは目が合うけど、視線外したりしてます。
それ以外では特に変わった事は見られませんが…
みなさんの意見聞きたいです。よろしくお願いします。

633:名無しの心子知らず
09/11/08 08:44:02 +ed5Qjnr
このスレはあがると荒れるので、常時「sage」でお願いします。

634:名無しの心子知らず
09/11/08 08:53:23 c+2D6WBd
普通

635:620
09/11/08 09:05:55 q0GaqMLh
>>629,630,631
回答いただけてとてもありがたいです。
食べるから/食べないから自閉症、というのではなく
どういう理由で食べる/食べないというところに自閉症らしさがあるということですね。

食べないから自閉症と決めつけるのも違うけど
食べないのは「自分の意思表示ができる賢い子だ」(某サイトの離乳食食べないスレにかかれてました)
というのもなんだか違うような気がしていましたが
いくつかの例をお聞きしてなんとなく整理がつきました。

健常の子でもそうでなくても、子育てって難しくて
こうだからこうっ!と単純に一般化して言えることはないんだなというのが
よくわかりました
これからも自分の子供とよく向き合って子育てしていこうと思います。

目は会うこともありますし一緒に遊んでよく笑う子ですが
機嫌が悪い時は徹底的に目をそらします。
友人の子は同じ月齢ですがゴミを捨ててきて、誰々にいないないばぁして、などを余裕でこなし
たくさんの言葉を話せますが
うちは頂戴とか、●●はどれ?などくらいしかできません。それも機嫌のいい時だけ。
名前を呼んでも2割くらいしか振り向きません。  
離乳食に関しても、「おいしい」と分かるまで意地でも口に入れさせない
頑固な態度がちょっと人と違うんじゃないかと思われているようです。 
友人の言葉にはショックを受けましたが冷静になって子供と向き合ってみようと思います。

636:名無しの心子知らず
09/11/08 09:14:22 RoQ3I4Ky
でも>>620の気持ちもわかるわ
離乳食を食べないと悩んでいるところに友人の心ない一言は焦るよね。
たいした知識も無いような奴に限って、自閉症だって言い掛かりをつける奴が多い気がする。

このあいだも『1歳3ヶ月なのに言葉が出ないから自閉症』だって姑に言われたって人が支援センターにいた。
素人の身勝手な診断ほど役に立たないものは無いなと思ったよ

637:名無しの心子知らず
09/11/08 09:42:54 HuRJ5KAy
肉、魚、野菜全て食べられない。毎日チョコパンのみ。

638:名無しの心子知らず
09/11/08 09:56:16 TGqGAE1C
>632

まだ心配するのよそうよ。
それとも近親者にアスペがいるのかな?
そうでないなら、気にしないで子育てしていい時期だと思う。

うちは小4で様子見を始め、今小5でまさにグレーまっただ中・・・毎日気が休まらない。
今思うと赤ちゃんの時は余計な心配が多かったなあと思う。
もっとゆったり育てていい時期だったんだなって。
心配なのはわかるけど、少し発達障害から離れて子育てしてみたら・・・


639:名無しの心子知らず
09/11/08 10:20:05 TGqGAE1C



640:名無しの心子知らず
09/11/08 10:26:02 r1DEJVUj
>>635
仮に、本当にお子さんが自閉症だという事が後にわかっても
今の時点で「自閉症」だと言った人に「恐れ入りました」とひれ伏す事は絶対にないと思うよ。
もう付き合わなくていいんじゃない?

モグモグが苦手ならたくさん遊ばせて、全身の筋肉を鍛えれば噛む力や舌を器用に動かす力もつく上に
お腹も空くし、体の微妙な使い方を考えるから知能も発達する。
坂道、トンネル、草っ原、一本橋にでこぼこ砂利道、蜘蛛の巣くぐって下り道
を経験させれば自分の中のシフトチェンジの仕方が身に付く。
凄く頭を使う事だからたくさんやらせるといいよ。
食べるのが苦手なのは色々な理由があると思うけど
うちの子達は、大手スーパーの野菜は固いしスジがあるし
アクがあるから渋味を嫌がってあまり食べなかったけど
生協スーパーの野菜はよく食べたよ。
肉も臭みがないし魚も柔らかくておいしいから食べた。
同じ食材でも好みがあると思う。

641:名無しの心子知らず
09/11/08 10:40:45 1ootHgRa
悩んで神経質になっているお母さんの雰囲気が
子供さんに影響を与えていると言う可能性はないのでしょうか
特に病気などはない子供だって、ピリピリしたお母さんに育てられたら
多分よくない影響を受けてしまうと思います

愛するわが子が心配なのは当然ですが、今の時点で悩む以外にできることがないなら
悩まない方がいいです。他の子と成長具合が違うのなんて当たり前のことですよ

642:名無しの心子知らず
09/11/08 10:45:55 zulK6HJX
私は、子供がやりたがらない事、拒否する事は
「出来ない事だから嫌がる」のだと思って接してる。
普段、自分や家族とのペースでなら出来る事でも
他人に指示されると出来ない場合は
「本当は出来る」とは考えないで
時には指示を出した人や本人と一緒に出来ない理由を考える
そうすると大抵理由がわかるよ。
「本人に意思があるからやらない」
のなら、意思を示す知能がある事に満足せずに
何故本人がその意思を示すのかを考える方がいいよ。
食べ方がわからないとか未知の味覚や感触への恐怖かもしれないし
視覚や嗅覚、触覚で捉えたものを脳で処理するのが苦手なのかもしれないし。

643:名無しの心子知らず
09/11/08 10:48:23 bRvIQU1G
>>636
支援センター関係者?
もしそうなら、相談内容をここに書き込む事は良くないと思うが…

644:名無しの心子知らず
09/11/08 10:58:41 RoQ3I4Ky
>>643
違いますよ、普通の子持ちの者です。

支援センターって児童館みたいな施設がうちの県にはあるのですが、他では呼ばないのかな?紛らわしくて失礼しました。

645:名無しの心子知らず
09/11/08 13:04:08 Y1+yHdLb
息子が3歳児検診で衝動性が強い傾向があるのでは、と言われました。
半年後に再検診。「前回よりずいぶん成長しましたね。落ち着いています。問題ないでしょう」
思い当たる事は、半年の間にアデノイドと扁桃腺の手術をした事。酷かった無呼吸がなくなりよく眠れるようになった。
毎日寝不足状態で子供なりにイライラしていたのかも。
こういうケースもある、と言う事で、体験談でした。


646:名無しの心子知らず
09/11/08 14:59:29 lAZcBTLy
うちの娘も副鼻腔炎を外科的にどうにかした方がいいのかな。
骨格が変わっていくからある程度大きくなってから検討しても遅くないと
耳鼻科では言われたけど、睡眠の質はよくない気がする。

647:645
09/11/08 20:26:28 Y1+yHdLb
>>646先生の方針と親の気持ち次第かと思います。
息子の場合は、食事を飲み込めずに吐き出して体重が減ったり、成長ホルモンが出なかったのか低身長もありました。
「麻酔の浸襲や副作用」と言う低い確率を心配するよりも、「切って楽になるなら」と思い切った事が、思わぬ効果も着いてきた感じです。


648:初めてのレス
09/11/08 21:51:07 fA082qHs
5歳息子。多動の傾向ないかい?と小児科で言われ、療育センターで受診。
ADHD疑いありと言われ次の予約も入ってる状態。
言われたことの意味は理解しているけど、すぐに指示通りに行動できない。
診察では先生と目を合わせない。最近幼稚園にいれたが、すぐに友達を作り自由時間は
すごく楽しいみたい。でも発表会で園児が歌を歌うため、練習する時間は
その場にはいなかったし、結局本番も観客席。でも歌は覚えてて家ではお風呂で
歌ってくれたり。集団で何かをする、人前でなにかをするというのが苦手らしい。
来週、初、作業療法。何するかわかんないけど、親としてはあせるばかり。
療育センターも3ヶ月待ちとか普通だから・・。
初回行った後は、本人「死ぬ病気なの?」と・・・。夕方から知恵熱まで出す
小心者。。せつない。幼稚園に楽しんで行ってくれてることが唯一の救い。
先生方には報告済み。挨拶は今だしないみたい。
疑いで終わって欲しい反面、症状に各当する面もある気がして・・。
どうしていいかわからない。

649:名無しの心子知らず
09/11/08 21:55:35 Qq2fMvJV
>>648
名前欄はともかく、メール欄にはsageって英数半角で入れてくだされ…
>>1にもそう書いてあるし。

650:初めてのレス
09/11/08 22:09:03 fA082qHs
こお?書き込み自体初めてで。。
なんか独り言みたいなスレですいません。
発達障害被害者友の会のスレ昨日見ちゃってへこんだ。
あまりに心無くて、冷たい人種の集まりだった。

651:名無しの心子知らず
09/11/08 22:11:21 Qq2fMvJV
>>650
ちなみに、名前欄は空白にしたほうがいいですよ。
勝手に「名無しの心子知らず」というデフォルトネームが入ります。
匿名掲示板では、名無し(匿名)でいるのが普通で、
固定ハンドルを使うと目立つし、叩かれやすくなります。

652:名無しの心子知らず
09/11/08 22:47:22 KFJfqZwZ
>>650
あっちのひとがこっちにも出張ってきて同様のレスを書きなぐるなら心無いし
非常識なひとだけど
あっちはああいう趣旨のスレで、ストレスたまってる人たちのはけ口なんだから
わざわざ覗きに行くのが悪趣味

653:名無しの心子知らず
09/11/09 01:42:20 u6sdR76v
ちょっと前に書いてあったけどうちの娘9ヶ月は授乳中目が合わない。
ずっと乳をみてる。覗き込んだら目を逸らす。離乳食は結構何でも食べるわ。
ヤバイなあ。
バイバイなど大人の真似はして呼んでも結構振り替えるけどあんまり笑わないし。
もう本当に泣きたくなる。

654:名無しの心子知らず
09/11/09 01:57:42 NuOdt2nr
それはただの食いしん坊なのでは。
自閉症で笑わない子は、「あんまり」どころじゃなく笑わないよ。
それに、ケタケタ笑うけど自閉症、って子もいるから
それだけで思い込むのは早すぎると思うし。

655:名無しの心子知らず
09/11/09 02:08:32 u6sdR76v
早速のレスありがとうございます!
自閉症で笑わない子はあまりじゃなく『全く笑わない』んでしょうか?
うちはニターって笑わなくてニコリ微笑みがある程度です。
これをしたら絶対自閉症ってのもないし逆もまたないんですね。


656:名無しの心子知らず
09/11/09 03:15:14 NuOdt2nr
赤ちゃんだって、楽しくなければ笑わないんですよ。
お母さんが泣きそうな顔ばかりしていたら、なおさら。

657:名無しの心子知らず
09/11/09 05:39:31 0tX3N3aA
うちの息子、2歳2ヶ月の事で相談します。
何か言っているんだろうなって分かるんですが、口からは抑揚のあるウーウーしか出てきません。つまり、まだ一語も話しません。ママ、パパすら言えない。
耳は良く聞こえているようです。パパが帰ってくると走って迎えに行く時が時々あります。また、好きな番組が始まると走ってきます。
本は好きです。しかし、ただめくるのが好きなだけのように見えます。育児雑誌やパパの参考書、手当たり次第にパラパラめくっています。
一緒に絵本を読もうとしても、嫌がり、本を奪ってしまいます。
扉の開け閉めが大好きで、どこに行っても扉をバタバタさせています。きつく注意すれば止めます。
名前を強く呼ばないと振り返りません。公園に行っても遊具に興味を全くしめさず、鉄棒を手のひらで叩いていたり、砂を掴んではなげたり。
これって精神遅滞なのでしょうか?療育施設がいっぱいで、様子見になっているのですが、不安でたまりません。

658:名無しの心子知らず
09/11/09 06:28:41 6dyUNuh5
>>657
診断だけ欲しいなら、児童精神科に受診してみては?
私も同じ月齢の子がいるんだけど
つま先歩き+話さないで悩んだ時期に受けました。

659:名無しの心子知らず
09/11/09 07:11:38 0tX3N3aA
>>658
早速、返事いただきましてありがとうございます。
ネットで調べると、車で1時間ほどの所にある大学病院に児童精神科があるようです。
紹介が必要みたいですが、電話してみます。


660:名無しの心子知らず
09/11/09 15:34:56 0Rz9ZtHg
軽度でも知的に何かあれば三歳児検診でひっかかるのでしょうか?
三歳児検診の問診表の項目はみんなクリアしていると思います。

661:名無しの心子知らず
09/11/09 16:21:06 IWIuj6T/
>>660
うちはアスペのボーダーだけど3歳児検診はすべてクリアしてた。
知的には問題無しです。

662:名無しの心子知らず
09/11/09 16:27:59 WYYrWPIY
様子見一年生。担任から特定の友達にべったりくっついて離れなくて、
相手の子が嫌がってるようですと連絡きた。
正直どうしていいのかわからない。他害などは全くなく、友達にも
意地悪してはいないそう。それでも親が言い聞かせてまで離さなきゃ
いけないのかな。友達関係のことだしあまりタッチすべきではない
と思うけど。

663:名無しの心子知らず
09/11/09 16:34:28 77aMPEIM
きついようだけど、相手の子が嫌がっているのにまとわり付いたら
それは暴力を振るって無くても「他害」なんだよ。

664:名無しの心子知らず
09/11/09 18:43:56 sRKcB/0P
>>660
>三歳児検診の問診表の項目はみんなクリアしていると思います。

それなら保護者の方から何も言わなければスルー。
具体的にこういうところが心配です、と申し出れば
しばらく様子を見ましょうとなるかも。

軽度でも知的に問題があれば、3歳になれば少しは「あれ?」って点が出てくるよ。
境界域だとまだ判らないかもしれないけど。

665:名無しの心子知らず
09/11/09 21:23:44 u6sdR76v
知的軽度なら三歳くらいで初めて気付くの人?赤ちゃん時代はわからないの?

666:名無しの心子知らず
09/11/09 21:58:42 2HUjq33h
質問です。今週にWISK-Ⅲの結果が出るんだけど、その結果って
コピーとか貰えるのかな?もちろんメモの類は持って行くつもりだけど
1時間しか結果聞く時間が無いから、メモする位なら今後の方向性
みたいなものをがっつり聞きたいなーと。でも夫同伴じゃないから
夫に話すためにもコピーは欲しいと思うのだが・・・

先生の理解の下で通常級で過ごせるか、通級になるか、これでハッキリ
するかな。通級は夫が反対してるけどね。「一度付いてしまった偏見は
ずっと付いて回る」と。対人関係は基本問題無(山アリ谷アリだったけど
今は落ち着いた)、ただ勉強の遅れが著しく、生活習慣がひどい有様だ。
1、2年生共いい先生に当たっていい方向に評価はしてくれてるけど、
先生次第でどうなるか分からないってギャンブルだよね・・・

667:名無しの心子知らず
09/11/09 22:46:09 uFu5O4du
>>665
たとえば言葉が遅いとして、1~2歳のうちだと
個性の範疇で喋らない子もいるから、判断つきませんよね。
小学校に入ってからどうしても学校の勉強についていけなくなって気づく、
という人もいるそうですよ。


668:名無しの心子知らず
09/11/09 23:27:42 /nPMM9Fx
昨日、今日、明日を言い間違えるとか
朝、昼、夕方を区別できないとか
5歳でこうだと知的に問題あるよね・・・?

因みに3歳半のときはIQ95でした。

669:名無しの心子知らず
09/11/10 01:06:09 TN2t9Qzi
>>666
医療機関だったらWISKであれなんであれ診断書は発行してもらえるよ(有料)

>>662
うち、いわゆる積極奇異タイプのアスペなんだけど、そういう子への対策本には
「早いうちから他人への過剰な接触は相手が迷惑に思うこと、ひいては自分の
評価が下がって不利であること」を言い聞かせるよう書いてあった。
早いうちに理解させておかないと、年齢を重ねたほうが相手から拒絶されたときの
ショックが大きくなってしまうらしい。
相手の子がいやがっていて担当ですら離せないから親に相談があったのだろうから
早めに手を打ったほうがいいよ。
私も積極奇異の子のまとわりつきはそれ自体が「他害」だと思う。

670:名無しの心子知らず
09/11/10 01:28:33 2BaDG044
>>662
どこかで似たような話しを読んだと思ったらコレだ。
URLリンク(www37.atwiki.jp)
これ読めば相手側の親の気持ちが良くわかると思うよ

671:名無しの心子知らず
09/11/10 07:54:31 YpYMbDGE
>>662
「発達障害児に迷惑している子供・親御」スレ見てると病みそうになるけど
自戒を込めて見てる私としては、こういう親が発達障害者児童(様子見含)親の
総意と思われるとすごく困る。

様子見だろうが健常だろうが、相手の子が不快に思っているなら
手は打たないといけないと思うよ。それは障害関係なく時間かけて
教えて行くしかない。まして様子見ならこういう事を習得するのに
時間が掛かるかもしれないしね。

672:名無しの心子知らず
09/11/10 11:18:55 HV/zSM6B
>>662です。
皆さんレスをありがとうございます。
>>670を読んで泣いてしまいそうです。
勿論あそこまで気持ち悪いことは息子はしていません。
ただただ一緒に遊びたいと言っていました。
今日学校から帰ってきたらちゃんと話し合おうと思います。
レスありがとうございました。

673:名無しの心子知らず
09/11/10 11:32:44 Nqb5dBie
>>665
わかったらどうするの?どうにかなるの?

674:名無しの心子知らず
09/11/10 11:34:18 TN2t9Qzi
あのね、ほんと厳しいこと言うようだけど
うちの子含め積極奇異傾向の子は別に本人も気持ち悪いことしてるつもりじゃないんだよ。
「ただただ一緒に遊びたい」だけなんだよ。
ただただ遊びたい一心=ほかに何も見えない状況でついてこられたら本当に泣けると思う。

675:名無しの心子知らず
09/11/10 11:51:03 LvzQjz61
楽しくて興奮の度が過ぎるようなとき、
外では制しますが家ではどうしますか?

外の我慢分させたほうがいいのか、
家ではさせて自発的なコントロールが幾分出来るようになるのかを窺うべきか、
内外ともに同じように抑えるか。

4歳で、大抵のことは内外で差をつけずに言い聞かせています。
外ではダメ、中ではOKなど完全に分けて・・・というものもあります。
興奮に関してはどちらがいいのか悩んでしまって・・・。
皆さんはどうされていますかorどうするほうが良いと思われますか?

次の療育が来月で、相談先もありません・・・。

676:名無しの心子知らず
09/11/10 16:51:59 YPHXFvys
>>675
うちはある程度家では許してます。
定型であってもストレスのはけ口は必要だと思うけど
程度の差はあると思うけど。家だけねと言い聞かせてる。
ちなみにアスペの様子見

677:名無しの心子知らず
09/11/10 19:44:08 7CuqJFQn
様子見の1歳半、男の子です。
言葉は意味ある言葉は0です。
今日、公園で1歳ちょっとの子がしゃべれなくても『うん』、『ううん』を首を振ってちゃんとママとコミュニケーションをとっていて、うちも頑張ってみたけど、全くダメ。
私の首の動きにただケタケタと笑うだけ。
こんなこともまともに教えてあげれず、イライラしてしまう自分に涙がでました。
皆さんは、『うん』や『ううん』くらいの意思疎通はどのように覚えさせましたか?
保健師に『いつまでもお母さんが先回りして要求するものをあげたりしてはダメ』と言われ、『これ?』『うん』くらいは覚えさせてあげたいのですが…

678:名無しの心子知らず
09/11/10 20:26:35 kTx04c7l
>>674
多分今は何を言っても届かないと思うよ。
「あそこまで気持ち悪い事はしていない」と言う事は
「例え迷惑をかけていても許される程度」位にしか考えられないのだろうから。
障害の有無や程度以前にもっと大事な、根っこにある問題を
直視したくないんだろうから。

もう小学生だし、一番困るのはお子さんだけど
親が子供の辛さとか気持ちとかを追い出して
自分だけの殻にこもっている間はどうしようもない。

679:名無しの心子知らず
09/11/10 20:50:27 Ygrcg4uq
>>675
家も家庭内ではある程度許してる。
ただでさえストレスためやすい子が、家庭でも気持ちが緊張していたら、持たないだろうし。
ただ、これは子のタイプにもよるかな。
息子は元々内弁慶な子で、幼稚園では余り癇癪も我が儘も言わないらしく、ひっそりしてるらしいから。
同じ療育仲間で、どこでもナチュラルに自分を出すタイプの子を知ってるけど、家でやってることそのまんま外に適応して、出来なきゃパニクるとなっててママさんは困ってる。
そう言うタイプなら、家庭内でも締める部分を持たなきゃいけないかも。

680:名無しの心子知らず
09/11/10 21:55:17 S8CAmG0e
>>672
まずは相手の家にお詫びじゃないの?
学校や相手からもどんな状況か、確認してから言い聞かせないと効果ないよ

障害云々は関係なく
相手は苦痛を感じて訴えているのだから
まずはお詫びをするのが先ですよ

681:名無しの心子知らず
09/11/11 08:31:56 qi256Kf+
>>672さん、お子さんと話し合えましたか?

682:名無しの心子知らず
09/11/11 18:42:39 KwZ59geL
3歳です。
田中ビネーをうけてきました。
30分で7ページまですべてAだったのですが、どんな傾向があるか
なんとなくわかる方いませんか?
結果は1ヶ月後なので不安でたまりません。

683:名無しの心子知らず
09/11/11 18:44:55 KwZ59geL
ごめんなさい、あげちゃいました。

684:名無しの心子知らず
09/11/11 20:04:02 +n5esXRF
出来損ないの猿産みやがって

685:名無しの心子知らず
09/11/11 22:49:16 khw6Y9Om
オマエのことな〈猿
そんな書き込み
見てる方が恥ずかしいわ

686:名無しの心子知らず
09/11/11 23:09:30 vEjhslAf
>>685
おまいもageるんじゃない
とりあえず、もちつけ

687:名無しの心子知らず
09/11/11 23:24:23 uLqLgULS
>>684
便所の2ちゃん来てるお前が猿だな

688:名無しの心子知らず
09/11/11 23:53:11 d2LDYeRR
先天性以外の障害は産まれた時にはまだわからないんですよね?


689:名無しの心子知らず
09/11/11 23:54:16 uSnFk9D1
>>688
先天性の障害でも、生まれてすぐにはわからないものが多いですよ。
自閉症やアスペがまさにそう。

690:名無しの心子知らず
09/11/11 23:57:08 uSnFk9D1
ていうか、先天性以外の障害(=後天性)というのは
生まれた後で事故や病気が原因でなる障害のことですよ。

先天性の障害の中には、重度のダウン症みたいな
素人目にもぱっと見ただけでわかるものもあるけど、
成長するにつれて症状が顕著になってくるタイプのは
生まれてからしばらくはわからないことが多いです。

691:名無しの心子知らず
09/11/12 01:52:25 zsakNmET
最近普通にしゃべることができるようになってきたし
あれ?この子普通の子なんじゃ…?
なんて思うようになってきた
でも冬にある発達検査でまた現実を突きつけられるんだろうな
薄いとは言われているけど、そっちの傾向はあるでしょうねって言われてる3歳児
今は保育園の年々少で先生がたくさんいるからやっていけてるけど
来年年少になったとき、ちゃんとやっていけるか心配だorz

692:名無しの心子知らず
09/11/12 06:56:56 KOKPYFbw
>>684〇〇より出来損ないの猿の方がマシだと思うね。

693:名無しの心子知らず
09/11/12 16:03:27 vjP29Rmq
○○ってなんだよwwww もっと分かりやすく書けよwwww

694:名無しの心子知らず
09/11/12 22:10:13 KBIhxJKP
3歳6ヶ月男子、新K式発達テストを受けたのですが、
DQはだいたい80(運動84・認知82・言語社会74)でした。
発達遅滞の原因が何なのかの医師診断はまだ数ヶ月待ちなのですが、
その発達テストを行った心理療法士さんにはその場で、
「社会性が遅れている、知的な遅れは無い」と言われておりました。
しかしこの数字を受け取った今、その言葉の根拠に疑問を感じています。
K式で知能の遅れってわかるものなんでしょうか?
DQで言えばボーダー域なわけですが…。
それとも別にプロにしかわからない基準で知的もチェックされてるのか…

695:名無しの心子知らず
09/11/13 12:04:16 cgBb3FnX
>>694
気に入らないなら
はっきりと周りとの差が見えて
自分で子の障害を実感してから動けばいいんじゃない?
社会性という枠の無い子って小さいうちは
「子供らしい」と誉めてくれる人もいるだろうから
自分が満足するだけ好きにしていたらいいと思う。
はっきりと問題点を指摘してくれる人を信用出来ないなら仕方ないよ。
知能検査はお子さんの評価を得ることであなたの虚栄心や自己満足を満たすものではなく
今後の支援の方向を探すためのものなのに。

その数値は障害が無いとしてもクラスでは最底辺でしかいられないレベルですよ

696:名無しの心子知らず
09/11/13 12:29:30 qo1sFxKU
>>695
どうして「気に入らない」と思われたのかわからないのですが…

親としては息子には軽い知的な遅れがあるんじゃないかと思っていたくらいです。
ですから検査当日、プロに「知的遅れは無い」と言われて、喜んではいました。
しかしながら後日になって数値を見、素人ながらあなたのおっしゃるとおり、
「クラスでは最底辺でしかいられない」ボーダー域だとわかり、
では何を以って「知的には遅れは無い」と言われたのか…?と疑問、不安に思ったのです。
療法士さん本人に聞ければいいのですが次の検査は半年後。途中の連絡は取れないようで…。
どなたか、K式検査でこの結果で「知的遅れ無し」と言われる理由に
心当たりがあるなら教えていただければと思っただけで、
別に子供の障害を否定したいとか自己満足や虚栄心やじゃありません。
今後、小学校に上がったりを見据えて、目安にしたいだけです。

697:名無しの心子知らず
09/11/13 13:29:58 fzGXh9R+
>>694
なんで発達検査を受ける事になったのですか?

これから療育などはどうなのでしょう。

698:名無しの心子知らず
09/11/13 13:35:04 EGjPGt2J
>>694
検査って大体、専門科が初めて会うのに目安にする大事な評価の資料だと思ったほうが良いと思います。

なので分からなければ後で聞けば良いんですよ。課題の説明が必ずありますから。
で、お子さんは言語面が弱いのですから、言語訓練を入れさせてもらえるのでは?
メリットは、結果があるのだから優先に入れてくれると思います。
専門家にしては一般的な確実な資料があることで
現在のその子供の評価がしやすい。でこちらも資料があることで
それを有効に使えばいいんです。民間の療育は高額ですが、市でやってくれるのは破格ですよ。

まだ4歳ぐらいなので、これから長い時間をかけて変わってくる可能性も大いにあるのだから
長い目でみて!
検査結果から何を目指して周囲が補ってあげるか?その方が大事ですよ。

なので時々年に2回以上とか受ける人とかいるけど、あと予めテスト内容をで質問する人とかw
それって実は子供にとっては、今後の目安が分からなくなることなのでやめた方が良いって事が分かると思います。
続く

699:名無しの心子知らず
09/11/13 13:36:01 ssfHPDIC
>>969
質問の回答とはずれちゃうけど、3歳で小学校の事考えても無駄だと思う
私も同じように小学校の事を考えて先生に質問してみたんだけど
(小学校はどうなるか?と)
「3~6歳までは伸びる時期なので、それはプロの私でも分かりません。」
と言われたよ。
だから数値だけを見て知的の有無をハッキリさせても意味ないと思うよ。
逆に6歳頃になると、将来どんな感じになるか分かるみたいだけどね。

700:698
09/11/13 13:36:08 EGjPGt2J
× 専門科

○専門家

701:698
09/11/13 13:45:13 EGjPGt2J
続き
で現在お子さんは総合評価が80ぐらいということなので

平均が100とされているので(多分説明あったと思います)
それから徐々に現在の実年齢から、評価での年齢が何歳レベルと言われたと思います。

一般的に100としても、健常児でも小さいと差があったりしますから
(80~120ぐらいなど開きがあるのでは?)と思います。なので知的には問題はないと言われたのだと思います。

ちなみにDQとIQはまた違って来ますし、IQと学習能力もまた違ってくるので
あまり深刻に考えなくて大丈夫ですよ^^

702:696
09/11/13 14:02:12 qo1sFxKU
>>697
3歳児健診でひっかかりまして、半年経ってようやく発達検査を受けられました。
その場で療育について聞いてもみたのですが、
この程度で療育は受けさせられない、と一言で断られました。
先日、医師に診断を受けるために検査結果を窓口で受け取る際にこの数値を見て、
検査後その場で言われた「知的遅れ無し、社会性が遅れてる、まだ障害とは言えないから様子見」と
ずいぶん印象が違って思えて…不安になったんです。

>>698
丁寧にご意見をありがとうございます。参考になります~。
検査直後の場では「知的遅れ無し、社会性低い、まだ障害と断定はできない様子見」とだけ言われ、
数値については先日、医者への紹介状として窓口で事務員から見せられただけで説明が無く…。
今度、お医者さんに見てもらうときに、療育や知的遅れについてあらためて聞いてみようと思います。

小学校がどうなるか、まだわかりませんよね…わからないながらに、覚悟をしておきたくて、
特に知的な遅れの有無は判断の上で大きいと聞いたので、過敏になってしまいました。


703:名無しの心子知らず
09/11/13 16:50:14 fzGXh9R+
>>702
ありがとうございます

三歳児検診でどういった事でひっかかったのでしょうか?

704:名無しの心子知らず
09/11/13 17:58:25 NGrCy3uX
うちの息子3歳6ヵ月の時にK式受けて
運動90
適応87
社会性76
平均83
で広汎性発達障害
って言われた。

うちも小学校普通級ヤバいかな。


705:名無しの心子知らず
09/11/13 19:11:32 UCHpB805
>>704
同じく広汎性のウチの子もそんな感じ。
今小学校2年で今でもK式で検査しているけど、数値は平均80から90の間。
でも普通級で通っています。
ただし加配の先生がついていて、算数は別室で子供のペースに合わせて個別授業してもらってます。


706:名無しの心子知らず
09/11/14 21:22:34 8xY9MiUE
>>703
>>702です。
「お腹が空いたらどうする?」「ここにはどうやって来たの?」
…に答えられなくてひっかかりました。
今もこの手の質問には答えられないんですよね~

誰かの言ったことを再現するぶんにはそれこそ5~6語文もすらすら言えるのですが
(園の先生の真似をして、「手にオモチャを持ったまま廊下を走ってもいいんですか~」など)
自分で話をするのは最大でも3~4語文、実際には単語や2語文が多くて、
助詞の使い方や動詞の選び方が間違ってたり、聞き取れない謎音声が混じったり。
単語数は多いのですが、文のパターンが少ないんで、会話がパターン的になりやすいんです。
5W1Hの概念も「どうして」「いつ」がいまだ無理で、「もし~したら」も駄目。
こちらが言ってることはそれらの概念以外はだいたいわかってるようなのですが。

自閉傾向なのかな~と思ったり、言語に関する障害があるのかな~とも思ったり、
発達遅延で現在3歳弱なのだとしたらそんなものなのかな~とも思ったり…。
お医者さんの判断が待ち遠しいです。
幼いな~と思うだけでまだそんなに不便とかは無いですが、もやもやするので…。


707:名無しの心子知らず
09/11/15 13:37:26 ZZ5PQtnO
6歳までは伸びる可能性があるのか。
今、もうすぐ5歳で年中ですが
小学校のことを考えるのは早いのでしょうか?

うちは4歳2ヶ月時点でビネーを受けましたが
IQ88の凹凸なしで3歳8ヶ月の精神年齢。

今まで友達と遊ばなかったけれど(精神年齢からみて)
もう少ししたら遊ぶようになりますよ、と心理士に言われ
本当に遊ぶようになってきたところです。

もうすぐ5歳。
その心理士から就学前相談をすすめられました。


708:名無しの心子知らず
09/11/15 15:43:18 LV2L3hiV
706です。このところ連投すみません。

今日気付いたのですが、
うちの子は「おなかすいた」を言った事がないです…
空腹になると「何か食べる~」「冷蔵庫開けて」などは言うのですが、
「おなかすいたの?」と聞かれると「すいた…」
「おなかいっぱいなの?」だと「いっぱい…」
わかってないorz そりゃ答えられるわけがない…

痛い、かゆい、眠い、などはちゃんと言葉で伝えられるのになぁ…

709:名無しの心子知らず
09/11/15 21:57:11 6GL3tjzK
1年半まちの初診日が近づいてきたのですが、
受けさせるか迷っています。
1歳半検診はクリアなものの、待ち時間の癇癪ぶりと落ち着きのなさをみた
保育士(待ち会場で簡単な指導や読み聞かせ担当)に受診を勧められて予約。
いまでは癇癪はほとんどなくなり、保育園で集団生活もおくれている様です。
保育士さんには凄い子はもっと凄いけれど、「天真爛漫で気が強い」と評価されています。
受けない理由としては、いまは育て難さをあまり感じない事、診断が下りていなくても療育は受けられる事、
必要ない人の受診が多くて必要な人の初診待ちが長くなっている事です。
受けたい点では、いとこがADHDな事、親だと客観視できない事や建て前抜きの評価が聞ける事
癇癪が非常時を疑われる程酷い事です。
夫は、全く問題ないと思うけど不安なら受けさせれば?って感じです。

710:名無しの心子知らず
09/11/15 22:05:54 wy6HFjta
ぜひ受けさせてあげてください。せっかくやってきた初診日です。
当時きになっていたことやいとこのこと、言ったらいいと思います。
ご存知のとおり、予約してもすぐに受診できない状況です。
今回受けて何もなければそれでいいし、何かあれば対処は早いに越したことは
ありません。
うちも初診の時、近い身内に障害者いるか聞かれました。
聞くということは、何か遺伝的なものがあるんでしょうか、
よくわかりませんが・・・。


711:709
09/11/15 22:49:26 6GL3tjzK
即レスありがとうございます。
ADHDは遺伝的要因が強いと聞いた事があって気になっています。
いとこは父方で、両親ともに傾向がある様ですが、
こちらも共に見受けられます。
仮にADHDと診断されても、診断がないとできない事は思いあたらないので見送ろうとも思ったのですが、
別の診断があるかもしれませんね。
異常って思う人もいますし。

712:名無しの心子知らず
09/11/16 00:05:02 7UXHByuU
せっかく早いうちから診てもらえるチャンスなのに・・・。
何も無いならそれでいい。
学校上がってからだと遅いよ。


713:名無しの心子知らず
09/11/16 07:14:57 frzm1rlH
>>712
別に遅くもないよ。見た感じ、まあ個性って感じで軽度だろうし
たまに必要以上に煽る人いるよねーなんでだろう

まあ、受けといて損はないと思うけど。


714:名無しの心子知らず
09/11/16 08:33:52 C/MdybDO
私も学校に上がってからでは遅いと思うけどな。
つい最近の新聞でも取り上げられていたけど、一年生の立ち歩きが問題に
なってる。一人(発達障害児)がうろうろするとつられて落ち着きのない
数人(グレーの子やわかってても放置されてきた子なんかもいる?)が
うろうろしてしまうって話。
小さい時にせっかく受診のチャンスがあったのに「大丈夫だと思ったから」
ってスルーしてしまうのは何だか間違ってる気がするんだよね。
一部の認められない親や無自覚親、放置親のせいで、発達障害親が同じだと
思われて非難されるのは嫌だもの。
親の欲目ってあるから「大丈夫」かどうかは専門家に診てもらった方がいいに
決まってる。

715:名無しの心子知らず
09/11/16 09:24:42 frzm1rlH
>>714
その記事よんだけど、どこにも発達障害が云々かいてないし憶測だよね?
確かに、就学前にわかってない子は多いかもしれないけどその考えってどうよ


>>709さんの子供はまだ1歳なんだらもうちょっと様子見てもいんじゃない?ってこと
3歳検診までまってもいいでしょ。

716:名無しの心子知らず
09/11/16 09:46:09 79LaXDtA
ん?一歳半で指摘され予約~予約から一年半。
だから今三歳では?

微妙な子のひずみが目立ってくるのは小学生になってからだからし、
癇癪の爆発具合が大きいと小学校で苦労するから、個人的には行けるなら行ったほうがいいと思うよ。
親が積極的にならなきゃ行っても変わらないと思うけどね。

717:709
09/11/16 09:50:19 41xVIm1T
>>710-715
迷いはなくなりました。受けさせます。
分かりにくい書き方でしたが、初診日には3歳目前になっていますし、
これから先に受けたいと思っても直ぐに受けられる状況でもありませんものね。
すっきりしました。
ありがとうございました。

718:709
09/11/16 10:08:19 41xVIm1T
>>716
癇癪は本当にやっかいです。
頻度は激減したのですが、言葉が通じるようになった点と
周りが対応のコツを掴んだだけって所もあります。
ゆっくり書き込んでリロってなかったです。
ありがとうございました。

719:名無しの心子知らず
09/11/16 12:59:11 x92mlYBP
これって自閉症の特徴ですよね (3歳 息子)
URLリンク(blog-imgs-21-origin.fc2.com)

720:名無しの心子知らず
09/11/16 13:37:05 yPA48dDe
>>719
超グロ注意

721:名無しの心子知らず
09/11/16 17:28:40 nDH9S7aX
グロ載せないで

722:名無しの心子知らず
09/11/16 18:40:57 33OlfHN+
3歳4ヶ月、初めて発達検査(K式)受けてきました。
名前を聞かれて「ヒトです」と答えていて笑った。
「おなかがすいたらどうする?」→黙って自分のおなかをさわる、
「眠くなったらどうする?」→沈黙、
「寒いときはどうする?」→「だめ~!」
…という感じで会話にならず。
反面、記憶力とか形合わせとか色はばっちり。
結果は来月だけど、こういうのが凸凹っていうんでしょうねぇ…。
言語面が弱くて、小学校で苦労しそうだな…と思いました。

723:名無しの心子知らず
09/11/16 18:56:58 8mBSsmzr
>>722
寒かったらどうする?→答えは何?
うちの子は→服着替えるだった‥これはだめなのかな?

こういう質問に8割答えられたら(三歳四ヶ月)知的に問題ない?

724:名無しの心子知らず
09/11/16 19:21:15 KKMhomQX
>>723
それを722に聞いてどうする。
っていうか、722の書いている問答は知能直結チェックじゃないよ。

725:名無しの心子知らず
09/11/16 21:42:37 fZ/MG1wm
知的に問題があるから答えられないわけじゃないんだよね。

726:名無しの心子知らず
09/11/16 21:44:03 frzm1rlH
会話のキャッチボールかどうかだよね

727:名無しの心子知らず
09/11/16 21:51:25 zOxrg4PX
>>710
なんというか、ほとんどが遺伝だから聞かれるのだと思う。
血縁者の傾向から掴めることも多いだろうし、


728:名無しの心子知らず
09/11/17 00:33:31 i4JH9kaX
うちの4歳8ヶ月は「寒いときどうする?」の質問には、「あったかくする」だった。
この年齢なら「上着を着る」くらい言えてもよさそうなものなのに。

「火事のときどうする?」は
「ハンカチで口を押さえて逃げる」だった。
幼稚園で避難訓練をやったばかりで先生に教えられたみたい。
避難訓練をやってなかったら、おそらく無言だっただろう。

経験があるかないかで回答が変わる場合
IQにどう影響してくるんだろうか。

先日、こたつを出した。
試しに家でもう一回「寒いとき」の質問してみたら
「こたつに入る」と言っていた。
多分、こたつを出したあとなら検査でもそう答えていたと思う。

729:名無しの心子知らず
09/11/17 00:36:25 i4JH9kaX
ごめん。
これは知能直結ではないのね。
ちゃんと読んでなかった。

730:名無しの心子知らず
09/11/17 07:54:18 sJ0UxElA
会話のキャッチボールの問題なのか‥
知的に何かあったらどうういう風になるんだろう。

731:名無しの心子知らず
09/11/17 09:29:14 XrlRLzog
そもそも喋れない、とか。

732:名無しの心子知らず
09/11/17 11:08:13 WpCHyHDg
同じ喋らないにしても、
自分に対して何か質問されているのは分かっているが、どう返事したらいいのか分からない、って場合と
質問されている事すら分かってない、という場合とは違うだろうね。


733:名無しの心子知らず
09/11/17 11:52:30 ChUESsZp
「寒いときどうする?」の問いに対し、

靴下をはく、上着を着る、暖かい服に着替える、ヒーターを付ける、お母さんに言う、
床暖房をつける、ホットカーペットを・・・
わーーーどれを答えたらいいのかわからないい!!
なにを言ったら正解なのかも選べないー!!

で、返事が出来ないうちの子は、カテゴリでいうと何に分類されるのかな?
adhd?

最後に、「答えられない、かっこよく正解が出せないなんて、いやーーパニック泣き!!」
が、くっつくとアスペになるのかな。

うちの子は「定型ではない」と言われながらも、療育は出来ず、どんな障害系かも教えてくれず、
「お母さんが頑張って見てあげて」とのアドバイスのみで途方にくれています。

734:名無しの心子知らず
09/11/17 12:49:42 HVr7TD6T
>>733
医師との問診までに自分の考えをとりあえずまとめてくるイメージがあるのがアスペ
(その代わり、自分が考えてない事は大事な用件でもすこんと抜ける)
病院に行く、あたりですでに脳内がざわついてしまって、ろくに医師と話が出来ないのがADHD
(事前に質問表を作っていくとかそういう作業が大の苦手)

共通するのは、どちらもアドリブは効かない。
あとコンボもあるので、必ずしもどちらかに分かれるという訳でもない。


あくまでも個人的なイメージだけど、自分がどっちタイプか考えてみたら
子供の傾向もおのずと分かるんじゃない?

735:名無しの心子知らず
09/11/17 13:01:52 Ast/Xju+
>>733 >>734

ん?ADHDは会話は普通に出来るよ。概念も普通。
発達もあまり凸凹じゃないし。

衝動性を抑えられないとか、多弁とか、忘れ物が激しいとかそういうことに苦手さを抱えるものなので
コミュニケーションで違和感を感じるならば、それは自閉圏だよ。

分かりやすく言えば、自閉脳は情報網が特殊だから、物事を一般に捉えない
平たい知識はいっぱい持っていても、タンスの引き出しから
答えに合う言語を出してくる感じ。

だから、暑い、寒いの話は意味が無いよ。
あと実体験に勝る近道はないので、経験すれば自閉圏の子も大きく成長する。




736:名無しの心子知らず
09/11/17 13:43:41 zA73hckr
上着を着せる時にも「寒いからジャンパー着ようねー」
と言いながら着せるのと、「ほら、早く着なさい」と言って着せるのじゃ
子供の認識も違ってくると思う。

上着=寒いから着るもの
上着≠急いで着るもの

737:名無しの心子知らず
09/11/17 14:12:20 eYmB8Qo4
アスペ餅のわが子は

「寒かったらどうする?」
「…あのね!僕DS持っててね、ポケモンやっててね、昨日家族みんなでハンバーガーの
店に行ってミューをとったの。幻のポケモンなんだよ!」
困ると自分が雄弁に語れることで代用する。

代用になってねええええええ。

738:名無しの心子知らず
09/11/17 15:10:07 ogFuM6o7
3歳11ヶ月ビネーの結果が
IQ117
精神年齢4歳7ヶ月
でした。
普通だということですか?
検査を受けるきっかけは1歳前から数字狂、こだわりが強い
耳塞ぎ、2歳でひらがなかたかなを教える前にマスター。
やっぱりおかしいですよね。
高機能ですかね。

739:名無しの心子知らず
09/11/17 16:33:22 auVoNCzC
>>738
三歳じゃまだまだ数値はかわってくしビネーは他のよりIQ高くでるからね
一概にいえないなあ

740:名無しの心子知らず
09/11/17 16:43:06 TxHCkLes
>>730
端的に言うと独り言や無言になる

741:名無しの心子知らず
09/11/17 16:49:13 35N+JRaw
>>735
衝動性なんだけど、うちの上の子は多動・衝動性優勢型ADHDって言われたよ。
まーとにかく注意が散漫。LDもあるから勉強も苦手。
会話もちょっとおかしい。動きが妙でよくからかわれてる。
忘れ物は激しい。多弁である。
アスペも疑ってたんだけど、それはない。ってきっぱり。

>衝動性を抑えられないとか、多弁とか、忘れ物が激しいとかそういうことに苦手さを抱えるものなので
コミュニケーションで違和感を感じるならば、それは自閉圏だよ。
こうもきっぱり言われるとあなたはうちの専門医よりも勉強してるのかと言いたいw
ちなみに有名な人だw

742:名無しの心子知らず
09/11/17 17:13:29 hGKRV5vP
>>730->>732
4歳代だよね。
うちには軽度知的の子がいるんだが、その頃だったらたぶん
「寒い時どうする?」→「さむい?…さむい!ガクガクガク(震えるしぐさ)」
「火事の時どうする?」→「……?」(避難訓練は経験あり。でも意味が理解できていない)
という感じだったと思う。
もし「火事」を知っていたとしても「かじ!メラメラ!ボーボー!」って感じかなぁ。

てか2語文を話すとか質問に答えるとか、できるようになったの5歳過ぎてからだったしw
見当はずれな答えでもちゃんと会話が成り立っているなら、知的な心配はいらないと思うよ。

743:名無しの心子知らず
09/11/17 17:30:16 p40r+kgV
その手の質問はほぼクリアだったんだけど
電車乗ったことありますか?の質問には
○○に行くときは車に乗って、新幹線に乗って、電車に乗ります!
と答えたのはどういう評価なんだろう。

寒い時はどうしますか~には
○色の服を着ます!
(本人の一番防寒の当時の服の)

744:名無しの心子知らず
09/11/17 17:33:57 eYmB8Qo4
>>743
やっぱり物事の概念をとらえられてないなあと思うし、会話の趣旨は理解できていないことになる。
キャッチボールにはなってない、というのはわかる。

だからどういう評価かというと他の要件も関係するからそれだけじゃなんともいえないんじゃないだろうか。

745:名無しの心子知らず
09/11/17 17:47:59 A1D5KqXi
『今日保育園で何した?』
『えーっと……おやつ!』
これは会話が成り立ってるの?
3歳9ヶ月。
ヤバいよねorz


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch