10/06/08 13:58:06 gSzW4vG9
医療費優遇なら都内が最強
511:名無しの心子知らず
10/06/08 17:32:55 mkfcfTVk
やっぱねえ、そういう諸々、光熱費やらも都内か大阪市内かがやっぱりいいね。
家賃はやっぱ高いけども。
地方に転勤になって、物価安くなるかと思ったけど、
光熱費が全体的に割高。店も・・うーん、安くはない。
唯一の「家賃」も通勤が地下鉄だから、駅近いところ、となると
あんま安くなかったりして。
512:参議院選挙後、小沢総理 誕生!
10/06/08 20:11:54 +Gf4Zg6f
政権交代が最高の景気対策(笑) By 民主党
↓ ↓ ↓
5月の街角景気、6カ月ぶり悪化 株安・円高で先行きに不安
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
513:名無しの心子知らず
10/06/08 20:45:20 WLLWugai
他版行ったけど回答が得られなかったので…
近日赤が生まれるので引っ越しをするんですが
物件Aは旦那職場→最寄り駅15分+家まで徒歩5分
物件Bは旦那職場→最寄り駅25分+家まで徒歩15分
物件AよりBのが2畳分広くて家賃が1万安いが初期費用が10万+α高い。
周辺環境(スーパー、病院など)や間取りはほぼ変わらなくて4年くらい住みたいんですが、
Aは今と家賃が変わらない。(月収の1/3。ボーナスはないのに激務)
皆だったらどうしますか?
スレ違いだったらすみません。
514:名無しの心子知らず
10/06/08 21:20:18 hD4gH069
>>513
私はさらに最寄駅から1時間、徒歩10分くらいの物件で
広さが2DK以上をお勧めするよ
狭い家はすぐに引越しするはめになる
うちがそう1年でギブでした
安いのも大事だけど広さほんと大事
赤1年後にはハイハイとか歩いて家の中動き回るし
狭くて荷物が外にでてたら何でも食べられるし
収納で何でも隠せて遊べるスペースまじ必要だよ
515:名無しの心子知らず
10/06/08 22:05:21 QrFxx5Ei
私ならAかな~
赤ちゃん生まれて旦那さんがかなり積極的に育児してくれる場合ね。
5分でも長く眠りたい!って感じになると思うので。
激務なら旦那さんのサポートは期待できないのかな?
してくれないならもっと遠くて家賃安い(その浮いたお金でサービスを買える)物件がいい
516:名無しの心子知らず
10/06/09 00:20:19 853i9WDe
>>513
私ならBかな。
やっぱ広さが大事だ。旦那の会社徒歩15分なんて、
自転車使えばもっと早いし、
それこそ1時間以上通勤でかかる人だってザラにいるよ。
どっちにしても、旦那会社近くて良いね。
色々協力してもらえるとありがたいよ、ホント。
517:名無しの心子知らず
10/06/09 01:10:10 EdQ0jc4o
>>513
このスレにいるような給料が低い家庭だったら、遠くても安い方がいいんじゃない?
>>514さんの回答が良いと思います。
収入に見合った家に住むべき。
518:名無しの心子知らず
10/06/09 02:27:44 Q87ilZ2l
>>513
勾配にもよるけど、Bよりちょっと遠い
職場まで自転車で30分ぐらいで行けてる。
もっと遠くても安い物件が良いかと。
子どもがいて家賃が1/3じゃキツいでしょ。
519:名無しの心子知らず
10/06/09 04:59:08 jXTxkR+P
>>513
旦那さんの激務具合によるなあ。
旦那さんが毎日終電・タクシーで帰ってくるとか、
泊まり込みしょっちゅうの激務なら、私ならAにします。
タクシー代抑えられるし、旦那に倒れられたら元も子もないし。
旦那さんが虚弱でもなく、もうちょっと休める仕事なら、
とにかく家賃の安さと広さを確保する。
520:名無しの心子知らず
10/06/09 08:59:58 XzlF97qC
駅は遠くても、始発に近くてかえって楽ってパターンもあるしね。
通勤は遠すぎなければ生活重視だ。
521:名無しの心子知らず
10/06/09 09:09:03 eUjsPmdy
>>513
子供の荷物はホント増えるよ
自分達の物は基本的に買わないから良いけど、子供のは買ったり貰ったりで
あっという間に一杯になるよ
という事で、少しでも広い方に一票
522:名無しの心子知らず
10/06/09 09:26:28 KpmQsALd
旦那の心配ばかりしてるけど一日中家にいるのは奥様と子供。
子供が小さいうちは家から出られないから家が快適じゃないと苦痛すぎてストレスたまるよ。
523:名無しの心子知らず
10/06/09 13:10:00 ESjvCtBL
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
<長妻厚労相>「子ども手当満額断念」
6月9日0時43分配信 毎日新聞
こども手当ては満額難しいってニュースが昨日出たけど、
来年からも月額13000円のままなら、
年収200万~800万で、3歳未満の子持ちの家庭は
来年からは扶養控除廃止廃止で、児童手当時代と比べマイナスになるって知ってる?
400万円世帯で 3歳未満の子供一人当たり 月に -1,475円 年間 17,700円の減収(×3歳未満の子供の人数)
しかも住民税の扶養控除も、追って廃止決定済
URLリンク(www.jcp.or.jp)
その上、配偶者控除廃止も検討されてます
524:名無しの心子知らず
10/06/09 17:30:15 hZFqJXqr
>>522
通勤するのも旦那さんだけだけどね。
通勤しない人が遠くてもいいからって言うのはちょっと思いやりがないと思うよ。
525:名無しの心子知らず
10/06/09 18:35:42 Ju9m/Vnl
>>524
そこまで書いてないんじゃない?住み心地も大事だって話じゃ
526:名無しの心子知らず
10/06/09 18:39:03 hZFqJXqr
>>525
>通勤しない人が遠くてもいいからって言うのはちょっと思いやりがないと思うよ。
は522へ言いたかったわけではない。
誤解させてしまってすみません。
527:名無しの心子知らず
10/06/09 23:23:13 HNAkMCCI
>513です。
本当はもっと遠くて安い所がいいのですがあと2年は激務で
始発で帰ってきてシャワーを浴びてすぐ出ていくという日が週1~2回あるので旦那の体調を考慮してこれ以上譲れなくて…
ご意見を参考に旦那と話し合ってみます。
ありがとうございました!
528:名無しの心子知らず
10/06/10 11:14:27 TmQEvNIT
旦那の年収350万強、この先上がる見込み無し。
私が働いて何とか二人目育てられるかと思ってたけど
教育費と老後の生活費・・・たぶん無理だと思ったので諦めました。
本当はすごく二人目ほしい。経済的なことだけが問題なだけに辛い。
犬飼ってみようかな・・・。
529:名無しの心子知らず
10/06/10 11:42:34 f/vpdwuM
>>528
ペットは下手すると子供作れるんじゃ?ってくらいお金かかるから
そういう理由ならやめとけ
まあ、庶民はそんなに金かけないかな…
530:名無しの心子知らず
10/06/10 11:45:58 2wsz4nEF
ネコ一匹を飼う費用が、子供一人を小学校まで上げる位掛かる費用と
同じ位って言うもんね
531:名無しの心子知らず
10/06/10 12:51:27 h6YEmwTz
>>528
犬は毎年1万の注射とかえさ代やらペットシーツ代、
はたまた飼うことにより敷金礼金がUP。
すめる家がほとんどない。壁紙破られるし。
人間の代わりに飼うとしたらだいぶ金食うし、おすすめできない。
532:名無しの心子知らず
10/06/10 13:34:02 TmQEvNIT
ひえー、そうなんだ!
旦那の実家が猫3匹飼ってるよ。だから貧しいのかもなぁ。
今ハムスターがいるけど、月500円くらいだw
533:名無しの心子知らず
10/06/10 14:03:30 +QBUzp1L
>>528
ウチはチワワが2匹いるけど、ざっとこんな感じ
予防接種&フィラリア薬 13,000円×2
食事&おやつ 12,000円×2
トイレシーツ 6,000円×2
お風呂やカット、爪切りは自分でやってるから小型犬1匹なら年間3万ちょいくらいかな
ウチも年収360で2人目は全く同じ理由で躊躇してますので参考までに
子供2歳だけど仲良く遊んでるのを見ると微笑ましいですよ
534:名無しの心子知らず
10/06/10 14:22:55 1IoJDKkm
いいなあ~子供犬大好きなんだよね。公園で犬を見てもわんわんわんわん言ってるし。年三万か。
アパートだから無理だな~家も一人っ子になりそう。今でも生活がぎりぎりだから。
535:名無しの心子知らず
10/06/10 14:26:06 GmOuEJY8
病気になった時の医療費も考えといた方がいいよー
536:名無しの心子知らず
10/06/10 16:37:49 zZNER/JP
狂犬病の注射とお散歩グッズやお手入れ用品も忘れずにね。
537:名無しの心子知らず
10/06/10 19:44:45 Qihw9I1e
ペットのコーギーが1週間くらい入院した時、16万ちょいかかったよ(検査、点滴代)
538:名無しの心子知らず
10/06/10 20:46:59 1IoJDKkm
ペットにも医療保険あるらしいね~月いくらだろう?小さいビスケット一枚120円とか人間よりいいもの食べてるね…
ショッピングセンターのペットショップで見たけど。
539:名無しの心子知らず
10/06/10 22:38:44 OmVjWP6E
>>532
下調べもせず、ふらふらと魅力的な方向に流されるID:TmQEvNITの家庭が貧乏な理由が垣間見えたね。
540:名無しの心子知らず
10/06/10 22:45:47 1IoJDKkm
本当よく考えた方がいいね。ペットは物じゃないから、ようつべで捨てられた犬の殺処分映像見て、ショックで泣いたけど
あれが現実。簡単に買うもんじゃない。
541:名無しの心子知らず
10/06/11 00:06:06 VrOiqHsB
犬は好きでたまらないけど、飼うのは子供が独立してからかな。
夫婦二人になったときの楽しみにとっておく。
542:名無しの心子知らず
10/06/11 09:37:42 7A9OSYjN
私はでかい大型犬が好き、小型犬好きじゃないし、
となるとかなり財政厳しくなるからやっぱ飼うことできないな。
実家にはいるんだけどな・・・
子供と、大型犬、そして庭付き戸建、
なんつーか、25年前子供のころは普通だと思ってたものだけど、
普通じゃないんだなあ・・・
543:名無しの心子知らず
10/06/11 09:46:15 fFzeLpVf
>>542
子供の時に夢を描くのは自由だけど、その後、高校受験大学受験で努力しなかった自分が悪い。
大型犬を一戸建てで飼っている人もいるんだからさ。
しょうがないよ。努力しなかったんだから。
544:名無しの心子知らず
10/06/11 10:24:20 7A9OSYjN
なんで批判されてるのw
ある程度中流家庭じゃないと無理なことだったのね~って嘆きなのに、なぜ批判w
意味不明。
545:名無しの心子知らず
10/06/11 10:43:53 oX0604Yc
犬が嘔吐したり下痢で毛がめちゃめちゃ汚れたり介護の可能性も考慮しとかなきゃね。
室内小型犬に生涯かかるお金は200万てニュースみたよ。
546:名無しの心子知らず
10/06/11 10:46:40 AQtUeuuq
メダカでも買うか…
生き物、なにか少しは飼ってやりたいんだよね。
547:名無しの心子知らず
10/06/11 11:07:16 2dOpcBvV
うちはカタツムリとハムスター飼ってるよ
どっちもかわいいけど、やっぱり犬か猫も飼いたいな~
548:名無しの心子知らず
10/06/11 11:22:59 fFzeLpVf
さすが低年収スレ。
給料日前に食べるつもりで小動物を飼うのか。賢明だな。
549:名無しの心子知らず
10/06/11 11:49:52 qRhwctl0
メンチか
550:名無しの心子知らず
10/06/11 13:28:57 DTlzZf4x
そうそう、夕食は、犬鍋に金魚のムニエルに、ハムスター肉のせサラダですのよ…んな馬鹿な!
551:名無しの心子知らず
10/06/11 18:18:08 BOu/K+PT
じゃあうちの今晩のオカズはセキセイインコの唐揚げと文鳥の串焼きかぁ。
(・д・)…
スズメの丸焼きとか出す店あるけどどこをどう食うんだ?
552:名無しの心子知らず
10/06/11 18:57:25 LXUjB1ME
カタツムリでエスカルゴだお^^
553:名無しの心子知らず
10/06/11 19:50:19 dehvpYob
鳩捕まえて食べた人なら知ってる…
554:名無しの心子知らず
10/06/11 20:34:13 2BJhHIRm
うちもチワワ2匹だけど年間3万どころじゃないわー
狂犬病で3000円、ワクチンで8000円、フィラリアで5000円
ごはんが15000円、トリミングが40000円、全部×2
あと避妊去勢で6万ずつ。
それから片方が肝臓が悪くて通院中、2週に1回1万円
よくならないから次回はエコーとるらしい。いくらかかるんだろ・・・
他にもおしり拭く用のウェットティッシュとか、うんちとるティッシュとか
散歩のうんち袋とか。
まぁ代用できるものではあるけど。
555:名無しの心子知らず
10/06/12 00:00:06 RbIxf3F9
結婚して色々あって旦那の年収が300万ちょいに。
独身の時の私の年収より少ない。
出産でわたしの貯金もかなり使ってしまった。
これから子供を育てていくのが不安だ・・・
556:名無しの心子知らず
10/06/12 00:35:04 oSMitxqR
家は上さんが仕事止めてから年収500万
4歳の男の子がいるからこれから教育費がかかる。
毎月30万なんだかんだで消えていく
557:名無しの心子知らず
10/06/12 07:36:32 bjcg8xQa
あっそ
558:名無しの心子知らず
10/06/12 09:52:30 RInnTnty
犬より猫のが金も手間もかからない?
559:名無しの心子知らず
10/06/12 11:17:02 TOXpLVIZ
壁や家具やられるとお金かかるね…
フードも頻繁に違う種類のものにかえてやらなきゃいけないし、
猫砂とペットシーツでどっちが高いかは知らないけど
560:名無しの心子知らず
10/06/12 11:39:47 /V92mFFB
低収入の家庭では、今は猫鍋が流行なのか。
561:名無しの心子知らず
10/06/12 13:11:18 cddqI5nP
姉が飼育放棄した猫2匹を引き取ってずいぶん経つ。
今ではすっかりおばあちゃんだけど、結石が出やすいから処方食だし、
健康診断やらワクチンやら猫砂やらなんだかんだで結構な出費。それでも犬に比べたら出費は少ないと思う。
しかし何より長期旅行の時が大変。
今は結婚して子供もまだ小さいから旅行なんてほとんど行く事無いけどさ。
しかしうちの猫も14才。あと10年も生きる事ないのかな?と思うと切なくなる。
562:名無しの心子知らず
10/06/12 16:37:44 EGVd1Foc
猫なんてだいっきらいだからどうでもいい。鳥がどれだけ被害にあったか。
私には関係ない世界だ。
563:名無しの心子知らず
10/06/12 17:02:46 0aWmaZ3X
それ書かなきゃいけない事?
564:名無しの心子知らず
10/06/12 18:31:12 qbw+dg8a
>551
うずらの丸焼きなら食べた事あるけど…
ちまちま食べるつまみだな
565:名無しの心子知らず
10/06/12 19:57:45 RInnTnty
鳥皮の唐揚げが大好物です。
566:名無しの心子知らず
10/06/12 23:04:24 HgtI/2sG
ここの人達は、貧乏育児スレと極貧育児スレだったら
どちらに属しますか?
567:名無しの心子知らず
10/06/12 23:33:34 Vm3RWCyA
極貧だと思ってるけど、両方ROMってる
568:名無しの心子知らず
10/06/13 08:44:50 Nv7doJIB
借金なし貯金あり車あり家あり(家は親名義だけど)なので貧乏スレにいる。
家の中スッキリしてていいね~って言われるけど、物が無いだけなんだよね。
家具らしい家具は無いし、ほとんどカラーボックスだし。
569:名無しの心子知らず
10/06/13 12:00:57 IyZawPDJ
>>568
うちも一緒
シンプルライフ(笑)で自分を慰めてる
570:名無しの心子知らず
10/06/13 21:28:14 yOMq8A3P
最高じゃないですか!掃除しやすい、部屋を広く使える。まあ家は2DKのアパートだから、少しの家具でも狭いんだが。
収納も少ないから洋服のお下がりとかもちょっと増えると入れる場所もなくなるんだけど。
昨日フリマ行ったけど、使ったお金100円Wしかもエプロン。どんだけケチなんだ自分。妹は新品同様のブーツ100円で見つけたり、洋服漁ったり
してるのに。なんか捨てるかもしれないもの買いたくない…フリマ楽しいけど。
571:名無しの心子知らず
10/06/15 12:05:41 vtXH53Yl
35年ローン組んで庭付き一戸建てを買ったけど、やっぱりこの年収帯じゃ犬飼えない。
子供の頃は、庭でボルゾイ3頭飼うのが夢だったんだけどね。
子供1人でもアップアップで、一人っ子で少し余裕できたら柴犬でも飼うかと
思ってた矢先に2人目妊娠が発覚し、こりゃペットどころじゃないわ、と。
でも結婚前からオカメインコ飼ってて、今年でもう10歳になる。めちゃ元気。
小鳥はほとんどお金がかからない(餌代の月1000円程度のみ)ので貧乏人には最適なペットです(笑)
572:名無しの心子知らず
10/06/15 12:45:59 +yLw/s3i
>>571
子供の時に夢を描くのは自由だけど、その後、高校受験大学受験で努力しなかった自分が悪い。
大型犬を一戸建てで飼っている人もいるんだからさ。
しょうがないよ。努力しなかったんだから。
573:名無しの心子知らず
10/06/15 13:03:35 ZHIKrhKP
ボルゾイ3頭てw
庭付き一戸建てはすばらしいけども
すごい豪邸でもないと難しいですわよww
きれいな大型犬だから気持ちは判るわぁ。
うちは小型犬一匹いる。この間狂犬病、フィラリアで1万強、
シートはネットで安くまとめ買いしたりして・・・
高いえさ買ってるお宅も多いけど、フツーのペットフード。。
「犬ですが貧乏でドケチな家に飼われることになりました」
とかうちの犬にスレたてられそうw(ドケチ板に)
574:名無しの心子知らず
10/06/15 13:51:02 hgtRP9yZ
>>571
一軒家あるだけ羨ましい
この年収じゃとてもローン組めないよ…
575:名無しの心子知らず
10/06/15 14:38:42 KLb3u1/n
乳児ですが…みたいに
ペットですが…スレもあったら面白そうだね。
576:名無しの心子知らず
10/06/15 14:48:39 lOqecTk9
実家でボルゾイ複数飼ってた。
賢いし媚びないし大型犬特有の臭さも少ないし、
どっちかというと猫みたいな性格でいい犬だった・・・
上でも既出だけど、食費もまじで人間二人分くらいかかるし、
普段はまだいいとしても、体調崩したときの病院代が超高かった
うちは無理w
577:名無しの心子知らず
10/06/15 15:42:01 lLiPKqPJ
収入低くても若ければ共働きすればなんとかなるよ。
うちはアラフォーだし、子どもも小さいので苦しい
578:名無しの心子知らず
10/06/15 15:52:49 xCv7Ikmc
近所に貧相で薄汚いボルゾイがいるがとても可哀想で正視できない。
579:名無しの心子知らず
10/06/15 16:28:31 YVj6DclA
ボルゾイは木村拓哉に似ている
580:名無しの心子知らず
10/06/15 17:25:39 OWIZc6lL
以下ボルゾイスレになります
581:名無しの心子知らず
10/06/15 20:56:50 59Sy5nQC
1つ上の年収帯なら飼えるんだろうけなぁ・・・
582:名無しの心子知らず
10/06/15 21:53:17 RwY6R0e9
確かに、小さい子供と小型犬一緒に散歩して~っていう夢はひそかにあったけども
血統書付きなら買うのも高い、それ以降にかかるお金など現実に考えてたら
当分・・いやおそらくこの年収なら買うことはないと思う。
変にこだわってペット可マンション探したのに。
583:名無しの心子知らず
10/06/16 14:57:15 ONd0A8Rd
【表】変態の靴修理屋から子供を守る!【ウラ】
表
「ブランドや、思い入れの深いものに対しては、極力、その製品に近づけるリフォームを心がけています」と話す
岡橋正隆さん
(Googleに保存されているキャッシュ)
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)
ウラ
【のぞき目的で建物侵入容疑 奈良西署が男逮捕】
奈良西署は8日、建造物侵入の疑いで、大阪市東淀川区相川3丁目、皮革修理業
岡橋正隆容疑者(36)
を現行犯逮捕した。同署の調べでは、岡橋容疑者は8日午後6時15分ごろ・・・・女性用トイレの
のぞき目的で侵入した疑い。・・・・同署によると、岡橋容疑者は容疑を認めているという。
(奈良新聞平成22年2月10日掲載)
584:名無しの心子知らず
10/06/17 09:50:37 GcfRlsIu
>>582
小型犬くらいならトリミングとか自分でやれる事は自分でやれば飼えないことは
ないと思う
あとエサとかも缶詰じゃなくてドライフードにするだけで全然違う
まぁ、無理して飼うものじゃないけどねw
ただ、子供の笑顔はプライスレス&親も癒しになるのは確か
585:名無しの心子知らず
10/06/17 10:05:33 nD9CZy1b
うちはメダカ6匹。餌代50円くらい。
586:名無しの心子知らず
10/06/17 13:27:23 JKV10Wgs
>>585
無理なく飼えるのはそれくらいの小ささだろうね。
子には育てる、生きているという情操教育。
少しの癒し。
たとえ死んでもそこまでの落ち込みもないかもw
587:名無しの心子知らず
10/06/17 14:32:45 WpE/oNtI
小町とか知恵袋で子持ちの人で結構いっぱい貯金してる人が多くてへこんでたんだけど
さっき見つけたHPで
URLリンク(www.tonashiba.com)
みたら結構貯蓄額みんな少なくて安心したw
この年収で私も毎月3万前後しか貯金できてないし。
588:名無しの心子知らず
10/06/17 16:38:26 6KALGsSx
>587
こういうの見るとホッとするw
589:名無しの心子知らず
10/06/17 21:33:03 KyBFUFTK
>>588
同じくw
うちも5000円~2万の間を毎月チョロチョロしてるよ
小町の自称高収入の人たちはなりきりでしょ?
「そうありたい自分」になりきってレスしてると思う
590:名無しの心子知らず
10/06/17 22:38:12 FWCOBBFj
高収入だけど友達いない人とか、
貯金してる人だけが、鼻息荒くレスしてるんじゃない?
591:名無しの心子知らず
10/06/18 08:29:33 XKSlA57j
みなさん通信費っていくらぐらいかかりますか?
携帯・固定電話・ネットなど。
知恵袋だと1万ぐらいみたいな回答が多いように思うんですが
どう考えても無理で。
うちは固定はないんですがネット月6000円・
携帯すごくがんばって夫婦13000円
もちろんパケホは2人ともはずしているんですが、あわせるとやっぱり
高くて。ちなみにAUです。
592:名無しの心子知らず
10/06/18 10:01:59 0lng2lny
家電話・ネット合わせてeo光マンションタイプで月4000円ちょい。
auで、夫婦で10000円くらい。
私だけパケットW定額付きです。
593:名無しの心子知らず
10/06/18 10:05:46 hs9FJ3bd
ネット 4000円
固定電話 500円
携帯(夫婦) 15000円
2人ともパケホ入ってるから高めです。
でもパケホ無しで13000円は高くないか?通話が多いの?
594:名無しの心子知らず
10/06/18 11:34:22 tRND5Z1N
>>591
携帯でネットさえしなけりゃ二台で6000円弱くらい。ネットは4000円なので
やはり1万でおさまるよ。てか携帯仕事にも使ってるの?
595:名無しの心子知らず
10/06/18 13:00:23 TiU43O7A
民主党「昨年の衆院選時に消費税を4年上げないと約束したな。あれは嘘だ」 消費税は増税、法人税は減税へ
スレリンク(news板)
596:名無しの心子知らず
10/06/18 13:14:55 SGndeV2j
携帯ドコモ夫婦で月3000円ちょいくらい。
597:名無しの心子知らず
10/06/18 13:29:24 RPfPOzvO
>>596
もはや携帯いらないんじゃない?
598:名無しの心子知らず
10/06/18 16:42:40 SGndeV2j
>>597
ほとんど使ってないが緊急用と
かかってくることはたまにある
プレミアム10年強でやめるのももったいない
599:591
10/06/18 16:48:35 XKSlA57j
やっぱパケホなしで1万越えは高いですよね。
パケホなしっていうか、旦那は一番低額の390円、私は1000円の
つけてるんですが無駄ですかね?
メールはちょっとするし、たまに携帯でクーポン提示したり
するんで一応つけてるんですが。
携帯代抑えられてる方は基本料金いくらのにしてますか?
私は900円ぐらいのにしてるんですが
たまに電話すると通話料金高くて。病院とか役所とか電話したりせしません?
旦那は3300円の。それでもがんばって無料通話ギリギリ。
皆さんの旦那さんは通話全然しないんですか?
600:名無しの心子知らず
10/06/18 16:51:11 +Zo6Zs1w
ネットと固定電話、光で一括 7000円
携帯二人で 5000円
旦那とはいまだにCメールw携帯のネットは使わない、PCで十分。
601:名無しの心子知らず
10/06/18 17:03:57 +Zo6Zs1w
>599
固定電話が無いのですね。
この機会に購入を考えたらいかがでしょう。
ファックス無しの、通話のみのだったら高くても2万以内で買えますよ。
もし固定電話をつけるのが初めてなら初期費用がかかりますが、電話代考えたら固定のほうが断然得だと思う。
携帯から固定電話への通話料は高い。
うちも夫婦でAUで、プランSS+家族割+誰でも割に入ってる。
602:名無しの心子知らず
10/06/18 17:39:20 S75qngxP
旦那はパケット使い放題3400円、私はメールのみ使い放題2200円。ふたりあわせて夫婦2台で6000円強。
ウィルコムは基本料金だけでメールは完全無料なので助かる。
仕事の電話は会社支給。
ネットは、電話+ADSLで4000円弱。光+電話も安くなってきたね。検討してみようかな。
603:名無しの心子知らず
10/06/18 18:58:54 O1cpL7wm
>>599
ドコモに電話して料金設定を調べてもらえば
現状に合ったプランを出して来てくれるよ。
それでいくらかお得になると思うけど。
604:名無しの心子知らず
10/06/18 20:25:45 G7jYnfDX
ぷらら+光電話?で5900円くらいになっちゃうんだけど、
ネット+電話で5000円切る人にどうすればそうなるのか教えてもらいたい。。
605:名無しの心子知らず
10/06/18 23:17:21 zKl5bNsh
ADSLは安い。電話の基本料金は別でプロバイダー込みで2000円くらい。
光でもNTTじゃなくて電力会社系やその他の光ならNTTよりちょっと安い。
光は地域によって違う。
606:名無しの心子知らず
10/06/18 23:22:20 0uGAolws
ネット 3570円
携帯2人分 2616円(SBM)
これより安い方求む
607:名無しの心子知らず
10/06/19 08:39:12 Zn6awfsI
プロバイダ選びは価格コム経由で契約した
方がかなり安くなりますよ。2年縛りとかあるけど。
608:591
10/06/19 08:59:50 OeoZApgX
ネット、以前団地に住んでたとき2年縛りでNTT光に契約
したんだけど、その後一戸建てへ。
マンションタイプからファミリータイプへ変更で
料金倍以上高くなった。
縛りあって解約できないし、分かっていたけど
高すぎる。
609:名無しの心子知らず
10/06/19 09:25:16 3UoKCyon
ネットのプロバイダは、Yahoo!BBなんだけど、初めの一年くらいはキャンペーンで4700円だった。キャンペーンが終わり、通常料金5800円へ。高いな~
思いつつ、2ちゃんで他のプロバイダに乗り換えの話すると安くしてくれるよと言われたので、試しに電話して言ってみたら、4100円になった。
言ってみるもんですね。初めの料金より安いという…
610:名無しの心子知らず
10/06/19 12:56:25 LiWZdLvq
うちもYahoo!BBを使用中で毎月6000円くらい払ってる。
真似して電話してみたら、「料金については2を押してください」とか
自動アナウンスが延々と流れて、結局「お客様の今月の利用料金は5500円です。
ご利用ありがとうございました」だってさorz
姉ちゃんと話したいのに。エロい意味ではなく。
611:名無しの心子知らず
10/06/19 19:58:26 kqiVHLi6
プロバ代:マンソン管理費に込み(使っても使わなくても定額徴収)
携帯代:5台で3544円@先月分
通話は緊急時以外、家族間とか無料条件のみのしかしない。
旦那がケータイ好きなので一括とかのキャンペーンの時に購入しているので
月額料金はあまりかからない。子供は学割。
ネットサーフィンはケータイでしないからパケ代もかからない。
612:名無しの心子知らず
10/06/20 15:56:47 6SZ1zKsS
この年収で家なし車あり貯金あり借金なし
それで三人目産もうとしている人いますか?
もしくは子沢山の方
613:名無しの心子知らず
10/06/21 09:52:46 44cw12ut
>>612
知り合いだけど「家あり車なし貯金あり借金なし」で子供3人の人ならいるよ。
一番上が小学生なんだけど、就学援助を受けてる。
学資はまったくナシだって。
子供もう一人欲しいらしい。
614:名無しの心子知らず
10/06/21 10:54:38 ch/D9EXo
>>612
田舎にはたくさんいるよ。
同居か、月1~2万以下の市営住宅とか。
615:名無しの心子知らず
10/06/21 14:00:41 NJGlD9FF
私は余裕ないの嫌だから一人っ子です。
616:名無しの心子知らず
10/06/21 15:00:12 Iw1u0mAY
赤ちゃんかわいいけど、次の妊娠が双子だったら・・三つ子だったら・・と考えると怖くて踏み切れない
617:名無しの心子知らず
10/06/21 15:06:56 xEMizUu+
うちも。転職とかして2つ上のスレ行かない限り二人は無理だー
趣味にお金使いたいし、車欲しいし、旅行もしたい。
結婚してすぐに転落して、やっと普通に生活できるようになった。
子供の兄弟<自分が贅沢したい、楽したい、と思われるけどね・・・。
自分がパートしないと、贅沢は無理だけどさw
618:名無しの心子知らず
10/06/21 17:10:38 S3D7rKnv
>>617と似てる。
家あり車あり、収入関係なく子供は1人確定。
家のローンはあるけど、週に2、3回のパートで長期の休みに旅行したり出来るのは田舎だからかも。
でも、子供が大きくなって塾に行き始めたりしたら、こんな呑気なこと言ってられないんだろなー。
619:名無しの心子知らず
10/06/22 13:14:35 s07/f1b4
高校生になると、受験用の塾の費用が月に5万とか聞く。
今より教育費も上がって、食費も上がるのに、それプラス5万って考えると・・・
今やっと5万貯金できるかできないかなのにw
620:名無しの心子知らず
10/06/22 17:48:14 qDfNNu+8
貯金できずギリギリorマイナスの俺はどうすれば....
621:名無しの心子知らず
10/06/22 19:53:17 y7mgFKvQ
>>619
頑張って自分で教える
だめなら自分が教えてもらうw
622:名無しの心子知らず
10/06/22 21:27:55 z11BTarK
>>619
うちはそれで1人っ子にした
623:名無しの心子知らず
10/06/22 22:32:34 PPfAhtg9
24歳で年収370万…
624:名無しの心子知らず
10/06/23 08:43:44 hH1zEr3s
住民税の支払いがど~んとやってきた…。
いや、来るのは分かってたけどさ…分かってたけど痛い…。
625:名無しの心子知らず
10/06/23 12:01:45 bueusHqS
>>624
ウチは今年ボーナスで払う予定。。。
私が働いてたトコ倒産しちゃったよ…orz
長男小学校入学で浮かれて思いのほか貯金を使ってしまい
今年は車検×2台分、自動車税×2台分、自動車保険×2台分の
支払いですっからかん。
>>617 >>618と同じく家あり車ありで、
ウチの場合は子供2人いる。習い事させてるから
ガソリン代含めると月5万くらいかかってるよ。
田舎で近所に両方の両親がいるんでまだ助かってる。
できれば働きたいから同居して欲しいくらいだったんだけど
お互い世継ぎじゃないんで無理だった。関係が良好なだけに残念だ。
626:名無しの心子知らず
10/06/23 17:36:21 dUc4badq
612です
やっぱり教育資金を考えると3人はきついですかね
夫ともう一人欲しいねって話してるのですが
転勤族で同居しない予定なので、市営や県営住宅にも入れないし
やっぱり無謀なのかな
でも産みたい
ちょっとがんばって「この年収でも3人いけた!」って20年後に書き込めるようガンバル
627:名無しの心子知らず
10/06/23 17:52:44 5gUB7IdS
>>612
住居費がいちばんネックだね。できる限り安く借りれば大丈夫そうだ。
あんまり歳を離して3人目を産むより年齢が近い方が良いとは思うよ。
628:名無しの心子知らず
10/06/23 18:45:04 oK8oNzta
この収入で、だから苦しいので、
将来子どもの手がかからなくなったら
なるべく自分も稼ぐようにしたらなんとかなるんではないか
629:名無しの心子知らず
10/06/25 12:05:46 SC8zJ3BZ
もうすぐボーナスの季節か・・・。
まぁ小さな会社だから手取り10万貰えればいい方なんだけど。
毎年だけど「今年の平均は50万です」とか言うの聞いて
どこの大企業の平均だよ、ボなしの派遣社員とかも数に入れろよ、と思う。
630:名無しの心子知らず
10/06/25 15:05:06 Uxp8PAK+
平均見る度、ムカつくし虚しくなる。
あれ、大企業やら政治家やら医者弁護士やら、込み込みだしね。
631:名無しの心子知らず
10/06/25 15:10:04 SC8zJ3BZ
そうそう。「日本全国の労働者の平均」にしろよって思う。
(フルタイム働いてる派遣・パート含む)
それで議員とか公務員のボはその平均額にしろ!!って感じ。
632:名無しの心子知らず
10/06/25 21:57:46 OaLz7Xfo
手取りはまあまあでも(決してよくはない)
ボーナスがとんでもなく低くてこのスレ住人て多い?
うちはそう。
24歳のときに、友人が60万×年2回貰ってた。
今でもそれが妄想の基準で、そんだけもらえればあれとこれ買うな、とか
妄想する。
今の年収に、ボーナスがそんだけもらえれば、
もう一足飛びでもういっこ上のスレだもんね。
昔、ボーナススレ一度だけ迷い込んだらもういたたまれなくて
見れなかったよ。200万とかさあ・・・・w心が折れたよ
ちょっとした派遣の年収じゃないか。
まあ「とくに多く貰ってる人が書き込むんだ」「絶対願望も入ってるぞ」
と自分をなぐさめたけどさ。
はあ。
633:名無しの心子知らず
10/06/25 22:04:56 S+Cb8Z9M
友人が派遣切りのあと転職したてだけどボーナスは100万×2回だよ
ただし退職金はゼロだし体力的にも精神的にも長く働くのは無理そうな職場。
634:名無しの心子知らず
10/06/26 08:39:08 KTEE/Cjg
>>633
何系ですか?
635:名無しの心子知らず
10/06/26 09:14:16 Imcbkhzn
自営だからボゼロ
IT業界にいた時は40×2だったなぁ
636:名無しの心子知らず
10/06/26 09:56:03 tAF3PLdx
うちもほぼ自営に近い感じでボナシ…
はぁ…羨ましいわ~
637:名無しの心子知らず
10/06/26 10:03:59 94L/25we
今年頭には茄子出るって話だったのに!
赤字のくせに社員旅行行ってんじゃねーよ。
せめて残業代が出ればいいんだが。
638:名無しの心子知らず
10/06/26 10:19:05 mawTaRvt
この年収で自営業(=収入保証なし、年金なし)って、ありえないだろ。
よっぽど無能か、実は週2日しか働いてないか、、、、、
普通に働けば、もう1つか2つ上のスレに行けるだろ。
639:名無しの心子知らず
10/06/26 10:29:08 wFQcNsRK
いやいや、ほとんど経費で落とせるから年収低くても問題ないんじゃない?
個人事務所ならこの年収もあり得ることだと思うけど。
640:名無しの心子知らず
10/06/26 10:35:04 cXRkG4a3
自営って、国民年金保険でしょ?
この年収で自営って、爺になったときどーすんの。
まさか生活保護とか?
641:名無しの心子知らず
10/06/26 10:53:03 2mGMC3Q2
自営業は国民年金保険と国民年金基金だよ
法人成りしてれば厚生年金
642:名無しの心子知らず
10/06/26 12:34:09 BK3tXbNw
あたしもいろいろな仕事やったけど、今はこれね。
まぁ、あんまり給料は良くないけど楽で手軽。家でできるしまぁまぁ
オススメ。 URLリンク(ginzaruby.net)
643:名無しの心子知らず
10/06/26 12:45:02 JSIck/+6
>>634
コピー機の営業とか言ってたな
前職はイベントプランニング会社
その前は広告関係
毎回もめてクビやらなにやらで1年くらいで退職してる。
644:名無しの心子知らず
10/06/26 15:16:41 Imcbkhzn
>>638
確かに無能かもw
ただ、転職して年収200万落ちたけど後悔はしてない
前はサビ残150H/月だったんで
>>640
定年は無いから爺でも働けるけど爺になるまで会社があるかが問題w
645:名無しの心子知らず
10/06/29 15:18:27 GsFzUZTH
働いて年収300万なら生活保護のほうがいい。
【社会】 中国人姉妹、日本に来てすぐ日本国籍取る→親族48人を中国から呼ぶ→1週間で生活保護申請、32人がもらえる…大阪市★2
スレリンク(newsplus板)
646:名無しの心子知らず
10/07/01 08:58:20 jQRgZOjD
消費税を上げた場合「低所得(年収300万円、400万円以下?)の人には、かかる税金
分だけ全部還付する」なんて事を菅(民主党?)が言い始めたけど、どうせまたやるやる
詐欺だろうし、選挙向けの発言はムカつくよ
だけど、心のどこかでもしかしたらって期待しちゃう自分も情けない…orz
もう騙されないけど
647:名無しの心子知らず
10/07/01 11:07:07 QGRvj6v5
>>646
自民党で散々鍛えられたじゃないか>やるやる詐欺
648:名無しの心子知らず
10/07/01 13:26:25 jQRgZOjD
>>647
確かに政権交代する前から政治家なんてこんなものだったね
もう太田総理でいいよ
649:名無しの心子知らず
10/07/01 13:31:09 /UNckcB8
ボーナスある人いいなぁ
うちは飲食勤務でボーナスなし
旦那はバツイチで養育費を毎月5万前妻に渡してる
住民税、出産祝い、結婚祝い、お中元…今月マイナスで久しぶりに貯金に手を出した
毎月の貯金はほとんど別口座の子供貯金(3歳幼稚園児、1歳)に回してるので自由に使える貯金は20万弱しかないorz
来月は親戚で初盆があるのでまた包まなきゃ…
でも後少しでお給料日!
長男の貯金ももうすぐ100万に到達するから頑張ろう!!
650:名無しの心子知らず
10/07/01 22:33:10 1DSw9Cda
>>649
低学歴低収入のバツイチコブ付きの旦那ってわかって結婚したんだろ。
自業自得。
貧乏生活、がんばって疲弊してください。
651:名無しの心子知らず
10/07/02 02:14:17 l8/5VUWk
>>650
貧乏生活ってここのスレ全員を意味するよw
だってみんな大差ない年収なんだから
ここを覗きに来たあなたもお仲間でしょ?
しょせんドングリの背比べ
652:名無しの心子知らず
10/07/02 13:48:17 NiHffDPq
>651
しっ、目を合わせちゃいけません!
653:名無しの心子知らず
10/07/03 21:45:07 jelHvekG
>>651
貧乏なのは、このスレ共通だけど、旦那がコブ付で養育費払ってる人は少ないと思うよ。
自分から苦行の生活を選ぶとは、、、、
654:名無しの心子知らず
10/07/04 13:57:42 W43kkcmn
月5万って大きいよね。
655:名無しの心子知らず
10/07/04 22:46:07 6ILYtVt5
もうすぐ子供が夏休みだ。
みんなどこか行く?
お盆に都内から九州の義実家へ行くだけでかなりの出費なのにあとどうしよう。
どこも連れて行かないのはかわいそうだよなぁ。
かと言って近所の図書館や区民プール、大きな公園じゃ普段よく行くから面白味にかけるし。
656:名無しの心子知らず
10/07/04 23:02:09 tWsaHmT+
地方から出てきたのにこの年収って、、、、、
田舎に戻って働いた方が、幸せなんじゃない?
帰省の交通費も考えなくていいし、そもそも家賃が安いから、実質使える金が増えるでしょ。
657:名無しの心子知らず
10/07/05 01:55:54 rPttyh+v
別にいいんじゃない?
うちは埼玉だけど・・・。主人の地元もこっちだし
それこそ、私の田舎に行っても仕事が見つかるかどうか。
658:名無しの心子知らず
10/07/05 06:24:12 BNWDsVkF
>>656奥さんの実家が近いのかもしれないし、余計なお世話。
>>655九州だったら遊ぶとこいっぱいあるじゃない。
子供の年齢がわからないことにはオススメもしずらいのだけど。
659:名無しの心子知らず
10/07/05 12:47:12 EHJokuYF
>655
九州の義実家で十分じゃない?子供にとっては、県外に行くとか、親戚の家ってだけで面白いと思うよ。
親は気ィ遣うけどナーw
660:名無しの心子知らず
10/07/05 17:26:31 pEp+GyRi
ねぇ・・年金保険料の請求が10万来てるんだけど・・払わなきゃいけない?
旦那あてになんだけどね。
661:名無しの心子知らず
10/07/05 17:55:31 aB6GCR21
>>660
老後の年金や旦那さんが万が一のとき、
老齢年金、遺族年金もらえなくてもいいなら払わなくてもいいんじゃないかな。
国内の民間の年金保険、生命保険よりも優秀な保険だよ。
…自分だったら保険解約や貯蓄取り崩してでも払う。
余裕がないなら役所に相談して免除(全額、一部)の相談するかなぁ。
662:名無しの心子知らず
10/07/05 18:09:04 pEp+GyRi
>>661
レスありがとう、去年7か月分の請求なんだけどね、免除とか出来るのかな。
払えるお金はあるんだけど、一気に10万も飛んでいくのが辛い。
旦那は払ったほうがいいって言うけど私は老後もらえるかわからないしいいんじゃね?
とかDQN発言してしまった、やっぱ払わなきゃだよね。
来月出産予定だしお金が出ていくことばかりだよ。
663:名無しの心子知らず
10/07/05 18:23:50 aB6GCR21
>>662
年金を払うメリットを感じられないなら無理して払う必要はないと思うよ。
664:名無しの心子知らず
10/07/05 18:59:56 xxqnIVpU
>>662
直近1年間に未納の月が1ヶ月でもあると、もしものことがあって
障害を負ってしまった場合に障害年金が受けられないよ。
また通算で25年以上納めていないと年金は1円ももらえない。
ちなみに時効は2年で、2年を過ぎたら納めたくても納められなくなる。
私も今は必死で払ってるけど、もう時効を過ぎた未払いが3年分くらいあるかな。
将来それが響いてくるかも知れない。
老後もらえるかどうか分からないしそれを考えたら納めるのも腹が立つけど
もしもの時の保険と考えると>>661のいうように優秀な保険だよね。
665:名無しの心子知らず
10/07/05 19:17:06 IVoy68ZT
うちも旦那の独身時代の未納があるわ・・・
貯金する分を回すわ・・・
666:名無しの心子知らず
10/07/05 19:20:24 4j4PevOS
そうか自民日本壊滅テロ組織の悪行を知って下さい。
↓のレス内にて「そうか」で検索お願いします。
● レス禁止 吐き捨てスレ 19 ●
スレリンク(ms板)
667:名無しの心子知らず
10/07/06 10:45:52 VBekWjuj
私も過去の旦那の市民税と自動車税の滞納金が40万あって最終的に差し押さえられた。
結婚するまで義母が旦那の金銭管理してたみたいで払ってなかったらしい。
催促状はずっと義母の所に来てて、ある日突然私の家に差し押さえしますみたいな紙がきた。
その後、一ヶ月も経たないうちに旦那名義の銀行から45万サクっと落ちてた。
カタカナでサシオサエって書いてあって・・・
二人目妊娠してて家が狭いので引っ越そうとしてた矢先に。
引越し費用と出産費用が一気にとんだわ。
結婚する時にそういうことは教えて欲しいよね。
668:名無しの心子知らず
10/07/06 12:30:38 NZybjJYc
ま~それくらいの額で済んだからいいんじゃない?
結構独身時代の借金関係、結婚してから知らされた、知ったってパターン多いみたいよ。
友達はダンナから結局破産間際にてはじめて知らされたって。。@一人目妊娠中。
669:名無しの心子知らず
10/07/06 13:59:53 YRgIad0s
667さん、私も同じ経験しました。
出産&引越しの時に60万。それくらいかも知れないけど出産&引越しで大金掛かる時だからこそ痛いよ。
転職したてで給料も少なかったし。
気が強いタイプなので、
旦那と旦那母に言う事言っときましたよ。
670:名無しの心子知らず
10/07/06 21:31:55 zW1v8ZDv
帝王切開になって、実はお金の面でほっとしてしまった自分・・・。
将来を考えれば、下から産むほうが断然いいのに
目先の利益に喜んでしまった。
出産費用に健康保険きいたし、高額医療控除・自分でかけてた保険も一泊6千円に
女性特有の病で開腹手術したので、6万円出た。
とはいっても、友人は正社員で働いていたので
育児休暇とかの間に彼女がもらったお金は100万近かったらしい。
うらやましいなー。
671:名無しの心子知らず
10/07/06 21:59:03 dXnRkXKI
ちょっと質問なんですけど、明日出産のため実家に里帰りします。
で児童手当の書類見てたらこれって旦那に書いてもらって今住んでる県に
出したほうがいいってことだよね??ということはこの用紙は旦那に預けてた
ほうがいいのかな??
明日里帰りするというのに今日に限って旦那は残業で午前様みたい。
どうしよう一日里帰りするの遅らせて用紙に必要事項書いてもらったほうがいい??
672:名無しの心子知らず
10/07/06 22:06:47 +iCw5bGu
>>671
書類関係、会社の届けが必要だったり
児童手当以外にも出生届け、子供手当て、乳幼児医療・・・
があるから旦那に全部市役所行ってやってもらったらどう?
そんなに難しい事じゃないし
ぜんぜんあてにならん!って感じでなければ
673:名無しの心子知らず
10/07/06 22:11:45 dXnRkXKI
>>672
ありがとう~~~。
旦那はしっかりしてる人だから大丈夫だと思うけど、果たして私の里帰り先の
市役所で受付オッケーなのかわからない。
だったら児童手当や医療費の助成とかの書類は旦那に預けて里帰りしたほうがいいのかな?
しかし、そういった書類を市役所が開いている時間に旦那が行けないのが問題だ・・
どうすればいいんだ~今になってパニくってる。
674:名無しの心子知らず
10/07/06 22:43:12 Lo4QqgrZ
自治体によるのかも知れないけど、うちは両方とも郵送で申請できるよ。
市役所に問い合わせてみるといいかも。
675:名無しの心子知らず
10/07/06 22:43:34 ZXGULtrB
>>673
児童手当の手続きなら直接市役所に出向かなくてもんいいじゃない?
分からない事だけ電話で問い合わせて書類は郵送でも大丈夫だと思うけど。
市町村によって違ったらごめんなさい。
ちなみに出生届はどこの市役所に出してもおkみたいですよ。
詳しくはこちらを参考にしたらいいかも
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
676:名無しの心子知らず
10/07/06 22:45:28 RSuuBceB
児童手当はもう子供手当てに名前変わってますよー
出生届はどこの役所でも受付できるけど、乳幼児医療や出産にからむ手当て関係は
自治体によって全然違うので住民票をおいてある役所じゃないと受付できないことが多いよ。
「子供が生まれたんで手続きしたいんですけど」と言えば流れ作業で次々と案内されて手続きすすんでいくから
心配しなくても大丈夫です。
出生届だけとりあえず里帰り先でいいから早めに出して、あとは急ぎではないので
旦那さんが休みとれたときに行ってもらうのがいいと思うよ。
(都市部なら夜間・休日窓口が設置されている場合もあるのでHPででも確認を)
677:名無しの心子知らず
10/07/06 22:55:30 dXnRkXKI
皆様丁寧に教えていただいてありがとうございます。
よく見たら郵送でもオッケーと書いてますね・・・慌てすぎて見落としてました。
とりあえず出生届けだけはきちんと出して後の書類は焦らず旦那に任せたいと
思います。
本当にお騒がせしてすみませんでした、ありがとうでした。
678:名無しの心子知らず
10/07/07 07:26:23 GH27GCgC
>>670将来のためには下から産む方が断然いいってどういうこと?
自分も帝王切開だったんだけど・・・
679:名無しの心子知らず
10/07/07 10:51:38 7mMJF5uU
>>678
帝王切開だと次の出産まで時間をあけないといけないのと
産む人数が限られるって事だからじゃないの?
次も帝王切開じゃないと産めないし
帝王切開の次に下から産ませてくれる産院ほぼ100%ないよ
680:名無しの心子知らず
10/07/07 11:33:28 J0arsv0g
! 所得税最高税率UPとの菅ちゃんのご発言です。!
【政治】菅内閣の財政再建策 消費税15%前提に試算を作成していた 来年度から所得税と相続税合わせて2兆円増税★2
スレリンク(newsplus板)l50
681:名無しの心子知らず
10/07/07 11:39:53 obZ2adUm
>680
所得税の最高税率を上げられてもこのスレの住民にはなんの影響もないのだが、
なぜこのスレに?w
所得税の最高税率の意味がわかってないんでしょ?w
682:名無しの心子知らず
10/07/07 15:47:22 7mMJF5uU
消費税が15%になったらこれ以上どこけずったらいいのかしらね。
ネット代からかな・・・。
683:名無しの心子知らず
10/07/07 16:52:41 Lee9MLq3
命じゃね?
684:名無しの心子知らず
10/07/07 20:33:20 PpwGfaHg
ギリシャみたいに暴れてやるさ。
ギリシャで暴れてた職業がターゲットになるがな。
685:名無しの心子知らず
10/07/09 15:59:45 xmfp5j/D
>>678
帝王切開したのにそんなこと知らないなんて絶対ありえない~
下から生んで帝王切開のほうが楽でしょwてバカにしてるタイプ?
686:名無しの心子知らず
10/07/09 16:13:07 Mxl71GR7
↑文盲?
687:名無しの心子知らず
10/07/09 21:45:30 1LjWIgHu
旦那の残業代カットで、またここに戻ってきちゃったよーん♪
オワタ\(^o^)/
688:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 17:38:56 SkmgPwOT
そろそろここに入りそうだ
689:名無しの心子知らず
10/07/11 23:57:44 tmDDlY1u
>>682
結局、消費税を上げられなくなっちゃったね。
民主の時代に、もっと煮詰まり
ねじれで何も決められなくなり
不景気の頃に自民党に交代
で、自民の時に、日本破たん
という流れだろうなあ。
690:名無しの心子知らず
10/07/12 05:32:48 O2GlTCLR
>>686
帝王切開経験者を装った文盲乙
691:名無しの心子知らず
10/07/12 07:34:53 BhjL46NX
なんか帝王切開で嫌なこと言われたの?
>>670は子供の将来に影響でもあるかのような書き方で、
そちらの方がよっぽど帝王切開のフリして実は蔑んでるような書き方だったよ。
何日も前のレスでも反応しちゃうなんて、帝王切開の人ってそんなにコンプレックス持ってるの?
692:名無しの心子知らず
10/07/12 12:36:30 vWEQRxTz
帝王切開のことになると荒れるね。
最近自分のやりくりの仕方というか考え方を変えた。
引き落とし関係の必ずいるものは先に入金したり、とっておく。
そこまでは同じだけど、要は節約できそうな食費と
その他生活用品費(シャンプーやら洗剤、被服、医療費等も)両方合わせて1ヶ月で
5万。
目安は1wで1万円。 週末あたりにサイフに1万いれておく
今までは一応食費いくら、生活雑貨品いくら‥ってわけてしてたけど
とりあえず両方あわせてだから計算も残高も楽にわかるし何より気分的にチマチマセコセコ
しなくていい気がする。週末になればやっぱり外食したり出かけたりするし。
そう思ってたら偶然サンキュ!に同じ様にしてる人がのってた。
節約節約でしてた頃より家族の笑顔が増えたって。
693:名無しの心子知らず
10/07/12 14:09:22 3n2XT2Nb
思い切ってダイニングセット10万のを買った!
某一流ブランドとよく似ているがキニシナイw
これでプラスチックの激ダサこたつ(3000円くらい。20年もの)とおさらばできる。
あとはウンコゲロ食べカスが染み込んだ布ソファをどうにかせねば…。
16年物の炊飯器もヤバイ。
8年物のレンジも異音がする。
694:名無しの心子知らず
10/07/12 18:38:39 VQ0AjoWo
>>691
文盲?
695:名無しの心子知らず
10/07/13 03:34:14 6HSrva8D
>>670です。規制で書けなかったので、遅くなってすみません。
>>678
>>679さんのおっしゃることが理由の一つです。
私は2年間をあけるように言われましたし、次も大抵は手術しないといけないし。
あとは、子宮が癒着してしまったり、卵管がつまったりすることもあるらしいです。
何より、やはり自分の体を開腹するというのはあまり進んでしたいものではないというのも。
出血多量のときは輸血しないといけないし、麻酔も実際足の感覚がなくなったときは怖かったし。
だから、必要があったので仕方なかったけれど、できれば下から産んだほうが
あとは、子宮が癒着してしまったり、卵管がつまったりすることもあるらしいです。
何より、やはり自分の体を開腹するというのはあまり進んでしたいものではないというのも。
出血多量のときは輸血しないといけないし、麻酔も実際足の感覚がなくなったときは怖かったし。
だから、必要があったので仕方なかったけれど、できれば下から産んだほうが
回復も早いだろうし跡もつかないし、っていうのが将来的に・・・に繋がります。
でも、次も授かれば産みたいです。
ただ、今回は緊急で手術でしたが、最初から決まっているとやっぱり少し怖いな、っても思います。
>>691
子どもの将来に関しては、帝王切開だからということで影響はないと思っています。
蔑んでいるつもりはありません。
696:名無しの心子知らず
10/07/13 03:53:16 sKIW7NAH
>>670です。規制で書けなかったので、遅くなってすみません。
>>678
>>679さんのおっしゃることが理由の一つです。
私は2年間をあけるように言われましたし、次も大抵は手術しないといけないし。
あとは、子宮が癒着してしまったり、卵管がつまったりすることもあるらしいです。
何より、やはり自分の体を開腹するというのはあまり進んでしたいものではないというのも。
出血多量のときは輸血しないといけないし、麻酔も実際足の感覚がなくなったときは怖かったし。
だから、必要があったので仕方なかったけれど、できれば下から産んだほうが
回復も早いだろうし跡もつかないし、っていうのが将来的に・・・に繋がります。
でも、次も授かれば産みたいです。
ただ、今回は緊急で手術でしたが、最初から決まっているとやっぱり少し怖いな、っても思います。
>>691
子どもの将来に関しては、帝王切開だからということで影響はないと思っています。
蔑んでいるつもりはありません。
697:名無しの心子知らず
10/07/13 03:56:42 x9I8ycy6
開腹なんだから母体のリスクはでかい。
下から生んだほうが母体のリスクは減る。そんなことは誰でも知ってる。
大本の>>670の文章では、子供の将来に影響あるとは推測できない。
自分が開腹手術したのに、>>695の書いてるリスクを理解してない人なんて存在するの?
670の文章を読んで、「子供の将来に影響ある」と書いてるふじこふじこ!と
勝手にゲスパーして他人を煽り倒す、>>686、>>691のほうが性質悪い文盲。
698:名無しの心子知らず
10/07/13 07:38:26 Y1WfavIP
まだ帝王切開の話やってたのか。
699:名無しの心子知らず
10/07/13 12:24:05 CT3kJtq6
>>692
自分もそういう家計管理にしてからラクになったw
今週あと3千円!とか分かりやすいよね。
ダラな自分には一番向いてる気がする。
700:名無しの心子知らず
10/07/15 10:02:43 9RJi0L2k
勝ち組docomo様
平均年収は約835万円
福利厚生
URLリンク(job.mynavi.jp)
●休日・休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇(年間20日、最大40日まで保有可)、
結婚休暇(5日)、ライフプラン休暇(リフレッシュ・介護・育児・ボランティア等)、病気休暇等
●保険
社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
●健康管理
定期健康診断の実施(年に1回)、人間ドック・脳ドックの実施(カフェテリアプラン)、部外カウンセリング窓口の開設等
●出産・育児に関する諸制度
病気休暇(つわり)、妊娠中の通勤緩和措置、妊娠中、出産後の健康診査等にかかる措置、
出産休暇(産前6週間、産後8週間)、看護休暇(配偶者出産時に5日まで)、
育児休職、ライフプラン休暇(育児)、育児により退職した社員の再採用、育児のための短時間勤務、
時間外勤務・深夜業の制限、財産形成貯蓄活用給付金(カフェテリアプラン)、育児支援サービス(カフェテリアプラン)等
●住宅に関する諸制度
マイホーム取得のための支援、住宅補助費の支給(既婚者で賃貸であれば最大7万円)、
社宅の措置等
●福利厚生
保養所、スポーツ施設、財形貯蓄制度、慶弔金、各種貸付制度、介護休職等
※カフェテリアプラン=選択型福利厚生
701:名無しの心子知らず
10/07/15 22:20:25 Zmnx06vn
》692 目から鱗のやり繰りありがとう。家も今月から週一万でやってみてるけど、なんか心に余裕があるね。
今日給料日で外食したり日用品買ったりガソリン入れたりも全部同じ所から出してるから楽だし。
702:名無しの心子知らず
10/07/17 12:40:43 RAkj+Bmh
引っ越したら敷金33万も戻ってきた!
うちにとってはボナスだわ。
貯金しとこ。
703:名無しの心子知らず
10/07/18 23:16:36 hK7L22NH
あと1週間で給料日だ。
現在お財布の中約2万円。
1週間分の生活費・食費だけだからマイナスにはならないな。
今月は先月より3万円ダウンだったからヒヤヒヤしてたけどほんと良かったw
704:名無しの心子知らず
10/07/20 10:08:04 B4wHrKaN
ウチなら2万あったら半月は持つw
705:名無しの心子知らず
10/07/20 11:52:33 Nzw9koBB
【流通】ザ・ダイソー、5製品5万個に高濃度の鉛 注意呼び掛け 中国製と韓国製[10/07/08]
スレリンク(bizplus板)l50
【食品】中国でまた粉ミルク汚染 基準値500倍のメラミン[10/07/09]
スレリンク(bizplus板)l50
706:名無しの心子知らず
10/07/20 13:29:51 gbFJM+lR
スレリンク(handicap板)
このスレのタイトルはともかく…スレの>>21に書いてあるの見てどう思いますか?
707:名無しの心子知らず
10/07/21 13:56:39 IXrofp6c
夏はレジャー費がかさむ…
708:703
10/07/21 15:52:50 JId7x8Cf
>>704
余計なもの買わなければいいんだけどね;
食費外食費だけならひと月2万で終わるんだけど、
今月は子供2人目準備のため収納家具を結構買ってるから
バンバン飛んでいく。
でもおかげで押し入れが見違えるようになったよw
709:名無しの心子知らず
10/07/21 19:46:38 vpk/rNYx
二人目か…二人目なんてありえない。お金もないけど、母親に二度と会いたくないし無理。
710:名無しの心子知らず
10/07/22 08:29:52 0I5fFtij
うちも金銭的に2人目ありえない。
周りの二人目頑張れ!!攻撃が激しく嫌。
ほっといてくれよ。あたしだって、ホントは欲しいんだよ。
711:名無しの心子知らず
10/07/22 10:29:12 CxlNYvlB
お金あれば二人目欲しいって人は多いよね
政府はその辺の事情を考えれば多少少子化に歯止め掛かるって解ってないのかな
未婚の人に結婚を促すのも大事だけど、既婚の人に多く子供を生んでもらう方が早い
気がする
まぁ、独身の人からしたら不要な政策だからあんまり勝手な事は言えないけど
ってか、自転車買ったら2万も飛んだ…orz
712:名無しの心子知らず
10/07/22 10:49:49 s3P8SFNd
そうそう。せめて義務教育おわるまでは全国どこに住んでいても
子供にお金掛からないような政策があれば
これから結婚考えてる人にも子供欲しい人にもいいのにと思う。
今は自治体によって医療費無料とか差があるし、受けられるサービスが違う。統一してほしいよ。
習い事に助成金とかあれば、行かせる事を検討もできるし。現金配るのではなく。
でもDQNだけ増えるんだろうか。
713:名無しの心子知らず
10/07/22 13:17:50 gZRnjnG7
少子化に歯止めって今13歳~15歳の子を持つ親に子供手当て出したところで
2人目追加で産む訳ないよね。30歳で産んでたらもう43歳だもん。
目的が子供を産んでもらう事で経済的手助けをするってんなら
5歳以下の子を持つ親でいまから15歳まで手当て出します、というならわかるけど。
714:名無しの心子知らず
10/07/22 13:53:54 bQr1bm9Y
>>712
自治体によって違うのは、住民税のかかりかたも違うからだよ・・・
安い地域と高い地域があるでしょう。
その自治体の体力にもよるし。
義務教育終わるまでお金かからない育児が実現したら
北欧みたいに所得税で給料半分もってかれるよw
715:名無しの心子知らず
10/07/22 15:05:21 FmYagTzW
>>714
住民税は全国一律だよw
716:名無しの心子知らず
10/07/22 15:13:26 bQr1bm9Y
あらやだw
ごめんよ・・・
717:名無しの心子知らず
10/07/22 17:52:47 ApPKwOX5
最小不幸社会ならば、生活保護など底辺を切り捨てるのが一番。
718:名無しの心子知らず
10/07/22 20:45:15 YzJI1ZvD
夏はお金かかる~。
プールの水道代。日焼け止め。虫よけ。すぐに肌がダメになるから皮膚科代。
幼稚園夏休みだから昼食代。エアコン入れるから電気代。帽子に虫取りあみに、
カゴに、カブトムシ飼育に…その他もろもろ。
そしていつまでこの賃貸マンソンに住むのか。
まわりはみんな家買ってるし、
気にしないようにしたいけど、やっぱり気になる!
家と土地で3000万が相場。
山へ引っ越したいけど、子どもが引っ越したくないなんて言うし…。
719:名無しの心子知らず
10/07/22 21:05:07 ltq6JQoX
>>718
昼食代て毎回外食なのか
前の晩の残りで弁当作れ
エアコンも猛暑の地域でなければガマンしろ
帽子は100キンのか自作しれ
虫取り網も100キンで十分
カゴはしゃーないね
カブトムシは都会じゃなきゃ自力で捕獲しれ
プールの水道代て自分ちでやってんのか
そんなんやめなさい
お肌守るための出費はしょうがないね
夫一馬力年収1000万の我が家からでも
ちょっとお宅贅沢に見えます。
それこそ家建てたから借金で苦しいんだよw
横でしたが。
720:名無しの心子知らず
10/07/22 21:17:09 +jaGxM11
外食じゃなくて、給食がないから手間と金がかかるって事ではないの?
前の日のおかずなんて残らない我が家はそうだよ。
721:718
10/07/22 21:17:38 YzJI1ZvD
ひぃーすいません!!!!
エアコンないと肌がすごいことになるんです。
プールやこまめなシャワーも必要なんです。
あとは100キンで頑張ります。
カブトムシは飛来したものを育ててます。
ゼリー代がかかるので、スイカやキュウリで我慢させます。
1000万のくせに来るんじゃねーよ!!!!
722:名無しの心子知らず
10/07/22 21:27:54 OncTYl0c
アゲるから‥
723:名無しの心子知らず
10/07/22 21:42:02 0JwCcwTU
>712
くそわろたw あなた好きだわ。
うちも家のことで悩んでる。
転勤族だったけど、落ち着いたような落ち着いてないような(転勤が)で、
どうしようと思うんだけど、このへん高いわ~。
かといって、もっと郊外に、となると旦那通勤が苦しそう。
ただでさえ激務なのに、これ以上子どもとの時間が減ったら意味ない気もするし。
なんだって都心に本社があるんだよ。たけーんだよ。
同じ年収でも、家もち、地元住まいと、借家、実家遠方だと生活も苦しさが違うと思うんだ・・・。
この夏帰省で10万飛ぶんだ・・・。
724:名無しの心子知らず
10/07/22 22:56:47 ShfR7UVv
帰省で10万は厳しいね。毎年帰省?
この年収帯なら、親にお金なくて無理だと話して隔年とかは?子どもの顔を見せてやりたいのはやまやまだけどねー。
私も猛烈に家がほしい。
このスレ住人で実際家かった人います?
地方都市在住、築5年以内の約1300万の中古マンションならちらほらある。戸建ては手がでない。
頭金400万くらいならだせるけど、不動産屋に鼻で笑われるかな?orz
725:名無しの心子知らず
10/07/22 23:36:47 0JwCcwTU
>724
ありがとう。子どもが幼稚園に行くようになって、初の帰省なんだ。それで10万。
ハイシーズンの飛行機、しかも、+子ども料金。マイル貯めても貯めても、こりゃ追いつかないね。
親と言うより、私の祖母二人に会わせたいのが強いかな。
元気なんだけど、年が年だし、会えるときに・・・って思って。
まぁ、長生きしそうなんで、捻出するかなぁ。でも、やっぱ隔年とかになりそうだよねorz
そこらへんの兼ね合いが難しいんだけどね。
「ものより思い出」ってカード会社のCMが我が身にしみるw
家もそうだなぁ
そこそこのマンションで子どもを育てたい気持ちもある。
726:名無しの心子知らず
10/07/22 23:58:29 mMoTL84x
経済的に辛いのもわかるけど、
行ける時に行っておいたほうが後悔しない。
うちの実家も帰省に数十万単位でかかる遠隔地だけど、
ばあちゃんにひ孫見せに行こうか、お金かかるし、もうちょっとあったかくなってから~とやってるうちに
倒れて意識不明→そのまま数年、結局意識は戻らず亡くなった。
今生きてるおじいちゃん(も一度クモ膜下で倒れてる)には、
義実家は割と近場でもあるので月1で会いに行っている。
727:名無しの心子知らず
10/07/23 02:29:11 0xtvDab1
>>724
激安だね。
うらやましい。一体どこに住んでるの?
うちは地方なのに、新築で2800万ぐらい。
中古で5年以内でも2500万くらいだよ。
728: [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず
10/07/23 08:16:03 yPkHKSLX
俺この年収の上限だけど、家買ったよ。
愛媛だけど、新築で2500万。頭金は諸費用で使った。
今のところ1馬力で返済中。
支払いは月8万ぐらい。
無理してでも買って良かった。
何も気を遣うことないし。
田舎だから近所付き合いがちょっと大変なぐらいかな。
729:名無しの心子知らず
10/07/23 08:54:45 emi6B43m
家ってみてると、車通勤が可能な人で、駅をあきらめると、
うちの市内では1700万で新築オール電化買えるけど、
駅徒歩圏内にするとマンションでも新築2800万とかだなー
うちは駅通勤しなきゃだからこれまた高い・・
二人で暮らしてるときは全く家や車に執着ないから、
軽自動車に、賃貸だったけど、
子供生むと急に、普通に一戸建てと普通車がほしくなったわ。
>>723
微妙な転勤、実家遠方、激務、同じだわ。そしてこの年収帯w
やってられんよね・・・
激務スレの人らって基本的に高収入だよね・・
730:名無しの心子知らず
10/07/23 09:33:58 w1hGnGfO
関東のはずれで新築相場2000万だ。
家賃考えたら20代なら家も買えそうだが
旦那40になるし、苦しい。
自分が働けたらいいのだが、まだ0歳児なので
保育園行くとほとんど収入ないしな。
家賃で消えるなら中古の戸建てでもいいかなって思っている。
731:名無しの心子知らず
10/07/23 09:57:00 gjVxlpxp
うちはこのスレにギリギリいられる(300万前半)年収だけど
旦那の会社がド田舎で転勤基本なし、あったとしても県内だったから思いきって一戸建て建てた
土地含めて2300万だった
頭金400あるなら全然いけるよ
地元にある工務店は質良く安く済むからオススメ
旦那は車通勤からチャリ通(片道15分)になって少し痩せたw
東北の政令指定都市から電車で20分かかるのがネック
732:名無しの心子知らず
10/07/23 11:44:01 rBaJI1tW
>>724
1300万の物件で400あるんなら残り900万でしょ?
それなら今現在借金とか抱えてなきゃ余裕だと思う
ウチは倍額の物件のローン抱えてるけどギリギリながら何とか暮らせてるし
ただ、2人目は難しいのが残念…orz
733:名無しの心子知らず
10/07/23 12:27:04 uqH2Filo
旦那一馬力でここの真ん中あたり。
来月からパート出るので上のスレいけると思うけど、今は車もなし
賃貸、貯金も少ないしで自分が稼いでも小遣いに使える額は残らないかもw
旦那がうまく転職して一馬力でも上にいけますように・・・
734:名無しの心子知らず
10/07/24 22:14:40 x4o9j4xM
>>730
40歳間近でこのスレって、、、、
旦那、高卒バイ並の仕事しかしてないってことでしょ?
おそらくブルーカラーだろうし、体力が落ちるおっさんはリストラ候補でしょう。
735:名無しの心子知らず
10/07/24 22:30:40 jNO5W2EQ
>>734
で?
736:名無しの心子知らず
10/07/25 00:07:19 DIZ2DbV2
>>724です。レスありがとう。亀でごめんなさい。
頭金400あれば中古いけるんだ!希望持ててきた。
低年収だと、頭金たくさんなくちゃローン審査通らないとネットで見たから、頭金600くらいあったほうがいいのかなと思ってた。
中古マンションだと諸々の点検やら大規模修繕やらで、けっこうお金とられるとも書いてあったし…。
あと登記代に不動産取得税に固定資産税…ほんと金かかるねorz
>>727
こちらは福岡です。築浅でも安い理由は、飛行機がよく通ってうるさい地域だからかと…。
旦那が転職したばかりだからまだローンも難しいだろうし、不動産のこと勉強しつつ、貯金に励みます。
あー、車もほしいなー。二人目は諦めた。悲しいけど仕方ないよね…。
737:名無しの心子知らず
10/07/25 02:34:26 l/zGAXhB
ローンの通る基準て年収×5年が基準て聞いたことある
このスレだとMAX2000か。
まあ頭金によるんだろうけど。
3000万の家は厳しいのかあ・・・
738:名無しの心子知らず
10/07/25 06:29:17 +PaHMFmV
ローンの申請が通るかどうかではなく、
払っていけるかどうかが重要。
2000万を35年ローンとかにしちゃうと、
金利にもよるけど、総返済額は1.5倍の3000万。
この年収帯で、余分に払う1000万は大きくないですか?
739:名無しの心子知らず
10/07/25 06:32:58 wNJpF5At
独身時代に貯めたお金 旦那1000万円、自分1000万円プラス
親からの援助1000万円で合計3000万円の中古のマンションを購入。
ローン無しだけど貯金がなくなったのがすごく寂しい。
この年収だからこそ貯金だけがたよりだったのに。
740:名無しの心子知らず
10/07/25 10:09:31 or/pwEwa
>739
独身時代とはいえ、きちんと貯蓄できてたんだから大丈夫。
また貯められるよ。
貯金がなくなるのは、確かに不安だけどね。
うちは買うとしても、頭金1000万で2000万台前半の物件だなぁ・・・。
こればっかりは個人の価値観なんだけど、住宅に重きを置くよりも
子どもにいろんな体験をさせてやりたいんだよね。旅費や習い事にまわすつもり。
まあ、きれいなお宅にお邪魔すると、超絶うらやましいんだけどww
本当はきれいなうちに住みたいよw
でも、この年収帯だとどこかあきらめる部分って出てくるよね。
741:名無しの心子知らず
10/07/25 21:36:40 MIKMCzHb
>>738
営業マンやら親とかはそういう正論言うけど
結局、年収から換算、上限どれくらいまで借りられるのかで
理想に近い物件をみてしまうんだよねえ。
あと、戸建てがいいかマンションがいいかは専用スレあるけどどっちも維持するにはお金はかかる。
20代で新築マンション購入して払ってるけど
結局賃貸が気が楽でいいと思う。
何かあれば引っ越せるし、それも簡単に。
要は「家買ったのよ~」っていう優越感以外の何者でもないと。
742:名無しの心子知らず
10/07/25 22:00:42 VyFF2mn/
>>741
家を買えない貧乏人の僻み乙。
遠吠えは、上のスレに行って(=家を買える年収になって)から言え。
743:名無しの心子知らず
10/07/25 23:44:10 t+cBgCMt
うちの市でも高い場所はあるけども、
中古で800万、新築で1500万くらいだよ。
ただね、こんな田舎で、互いの実家も相続予定だとこれ以上?ってなるし。
友達のところは中心部のマンション相続予定でうらやましい。
744:名無しの心子知らず
10/07/26 09:03:42 eisKq2KQ
>>738
結婚するまでは、この金利分が嫌で300万以上の車でも現金で買ってたけど
家は流石に無理でローンにしちゃったなぁ
貰った家があるとか実家に同居とかなら貯めてから買う方が良いかもだけど
賃貸だと金が貯まらないんで諦めて70までのローン組んだw
745:名無しの心子知らず
10/07/26 19:20:41 EgtNvZN9
そういや、うちの親が3000万ちょいの戸建てを現金で建てたんだけど(退職金全投入w)、
一括よりなにかローンを組んで払った方が結果的に少なくて済んだって言ってたなぁ。
金利より税金が税金がどうのとか・・・。
まぁ、我が家含め、この年収帯の人には関係のない話だし、税制が関わってた話かもしれないけど、
建築会社の人の言う通りにせず、自分で調べたから余計な出費を防げたらしいので、
金がないなら知恵使えってことかなぁと思った。
746:名無しの心子知らず
10/07/26 19:41:24 raZkpTAf
つ 住宅ローン減税
747:名無しの心子知らず
10/07/27 01:17:22 W9sA3/8T
私、車諦めたよ・・・。
周りもみんな持ってるし、それこそ地元だったら独身の女の子たちも持ってる。
もちろん必要にかられてなんだけど、今埼玉に住んでるけど
家賃以外は生活のお金あんまり変わらないし、いけると思った。
でも、よくよく考えてみたら、今の生活費にプラス年間20万くらいの維持費って考えたら・・・。
月2万弱、出ていくと思ったらムリだなって思い直した。
車あれば、どこでも行けるし荷物多くても大丈夫だしって夢ばかり見てたけど
今のちょっと買い物行って、ちょっとスタバで・・・とか、外食とかできなくなってしまうんだよね。
どっちがよかったんだろう。
748:名無しの心子知らず
10/07/27 08:56:33 AMbq4YEW
>>747
埼玉でも場所による
749:名無しの心子知らず
10/07/27 08:57:00 CWcC/HmO
外食は食べたら終わりじゃない。
時給、埼玉だといくらくらい?
その時給もプラスされた値段の食材分スタバっておしいいの?
750:名無しの心子知らず
10/07/27 10:00:07 W+Inw2Wm
月2万で車維持できるなら、パートの時間増やして車買いたいけど
その前に免許取らないといけないし、車体も買わないと・・・
って考えたら、レンタカーの方が安い気がしてくる。
自分の車なら気軽に使えるんだけど、レンタカーは隣町まで行かないと借りられないw
751:名無しの心子知らず
10/07/27 10:56:01 Q2OQUi9z
軽自動車だけど、維持費月1万とガソリン代月3000円だ。
これがなかったら幼稚園まで片道徒歩40分だし、
スーパーは30分かかる。
駅までも1時間かかるからどこへも行けない。そんなの無理だ。
運動神経が悪いので自転車はこわい。
752:名無しの心子知らず
10/07/27 12:04:27 owEr+WiG
【社会】 "なぜ、日本は外国人がこんなに増えたのか?" 生活保護もらう外国人は5万人以上…外国人に対する日本の無警戒ぶり★3
スレリンク(newsplus板)
【大阪】生活保護受給の外国人、一万人突破…うち92%は在日韓国・朝鮮人
スレリンク(dqnplus板)
753:名無しの心子知らず
10/07/27 13:28:57 Ki/BM6bG
一番安そうな軽100万円を10年乗るとして
年間10万
中古でも同じくらいかかる。
+駐車場+保険+ガソリン+車検
今のところ必要時タクシーの方が安いようなので
子乗せ自転車+タクシーで頑張っている。
今節約していずれは車買う予定だが・・・
754:名無しの心子知らず
10/07/27 16:13:49 CWcC/HmO
>>753 今子乗せ自転車で充分なら買う必要ないんじゃない?
小学生とかまで大きくなったらバスでも電車でもがんがん行けるし。
一番必要そうなのは赤ちゃんから幼稚園時代だと思う。
755:名無しの心子知らず
10/07/27 20:19:06 iygtZuFe
もう一つ上に行ければ、持てるんだけどなぁ
756:747
10/07/27 22:25:49 W9sA3/8T
>>748
確かにそうだよね。
大宮より先の友人たちは、みんな車持ってるからね。
うちはさいたま市なんだけど、駅まで徒歩30分くらい。
ただ、うちの周りも車持っている人がほとんどなんだけど
実際自転車でも十分やっていけるのよね、雨や夏や冬は厳しいけど。
でも、昨日も駅前の銀行に自転車で行ったら、抱っこひも忘れちゃってて
いろいろ手続きも子ども抱えたままバッグも抱えて、ハンコ出したりしてたら
「ここで車あればベビーカー積んでこれるよな」って思った。
途中で雨も降ってきたし。
>>749
時給は子どもできる前まで働いてたパートで900円だった。
スタバ、すごいおいしいってわけじゃないんだけど、なんか好きなのよね。
食品売り場のコーヒーショップだと、バウムクーヘンつきでカフェオレ300円で味も私には同じようなかんじに思える。
なのに、スタバのラテ370円、ケーキ390円をつい頼んでしまう・・・。
ついでにブラブラしてたら夕飯の時間が近くなり、旦那にメールして「ご飯行かない?」ってしてしまう。
>>750
レンタカー、借りたり返したりの時間が決まってるのがネックなのよね。
旅行に行くとしたら、余裕みて前後の日も借りておきたい。
「8時までに返さないと、超過料金とられちゃう」って思いながら帰ってくるのは焦る。
ただ、私ペーパー20年だから、その前に教習所行かないと。
757:名無しの心子知らず
10/07/27 22:29:57 W9sA3/8T
>>751
幼稚園はバスはないのかな?
やっぱり小学校までは車欲しいなあ。
エコカー補助金終わるし、そうなったら中古でも見て回るかな。
758:名無しの心子知らず
10/07/27 23:55:06 cjsxMTQu
*
所得税最高税率UPとの菅ちゃんのご発言です。
【政治】菅内閣の財政再建策 消費税15%前提に試算を作成していた 来年度から所得税と相続税合わせて2兆円増税★2
スレリンク(newsplus板)l50
仙谷官房長官 「民主党としてはなるべく早く実現させたい」
夫婦別姓と外国人参政権に前向き
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
続投の千葉法相 「落選したが、夫婦別姓・人権擁護法案などが否定されたとは思ってない。より前進させる!」★
URLリンク(sankei.jp.msn.com)