年収300万~400万の家庭の育児 その4at BABY
年収300万~400万の家庭の育児 その4 - 暇つぶし2ch308:名無しの心子知らず
10/04/15 14:39:33 4nUTwE2X
そのカタログギフトを作るのも金がかかるわけで…
現行の児童手当で全然良いんだけど
子ども手当が上がっても税金が上がるから意味ないし
むしろマイナスになるんじゃなかろうか

309:名無しの心子知らず
10/04/15 21:39:47 jAnHbfOY
自分にできる事は、とにかく子どもの学費を一生懸命貯めて、
就職させること。

そのあとは質素に生活して、無理に生きようとせず、ぽっくり死にたい。


310:名無しの心子知らず
10/04/15 21:49:30 mKbrM+Ny

民主党政権で日本に大増税がやってきます。

【政治】 菅直人財務相 「国民は、『増税すれば、日本の景気がよくなる』という認識を持て」「税の使い道次第で経済にプラス」★7
スレリンク(newsplus板:401-500番)

【政治】 仙谷大臣 「次の衆院選で、消費税アップ掲げる」
スレリンク(newsplus板:101-200番)

311:名無しの心子知らず
10/04/15 21:49:46 aQ+keTew
>>308
そうそう。出産一時金だって増えても病院側が費用あげるしね…
庶民の手元には残らない仕組なんだろうねー

312:名無しの心子知らず
10/04/15 22:09:50 V1+0TSCJ
一時金、いたちごっこだよね。
出産費用に自動的に病院に払う仕組みにならないと。
一時金目当ての人とかいるらしいよ・・・。

313:名無しの心子知らず
10/04/15 23:23:09 w/YDTRag
>>312
それはそれで一時的に立て替えないといけない病院側の負担になるんだよね。
難しいねぇ…

314:名無しの心子知らず
10/04/16 09:28:05 zu1AAVIG
病院負担が増えて値上がるくらいなら
一旦自己負担で後から支給の方がいいんだけどなぁ。
自己負担が厳しい人には国が無利子で一時立て替えするとか。

ほんの三年前の出産費用が32万だったのに今56万だよ。
同じ病院で、贅沢オプションなしの公営で!

315:名無しの心子知らず
10/04/16 10:59:08 jfRiEykM
だって病院の報酬上げて医者のなり手を増やすことが目的なんでしょ?

316:名無しの心子知らず
10/04/16 11:35:37 wAusYcfI
>>315
そうなの?
脳性まひとかで生まれた場合の保険代が入ってるからって聞いたけど。


どちらにしろさ、以前は贅沢しなければ一時金だけで生めたのに
今は贅沢しなくても一時金だけでは生めなくて
自己負担がしっかりあるってことなんだよね。
本当に少子化対策する気あるのか?と言いたくなるわ。

317:名無しの心子知らず
10/04/16 12:07:51 +b93jywj
【子ども手当】窓口にネパール人、韓国人、中国人…養子縁組100人(年1560万円)でも法制上OK ★3 [10/04/02]
スレリンク(news4plus板)


【子ども手当】「子供が母国に10人」→「年2回以上会ってる証明ある?」→「金がないのに、帰国できるわけがない」と激怒[04/12]
スレリンク(news4plus板)

318:名無しの心子知らず
10/04/16 14:15:02 T/iQxNT+

    ,ハ、、ハ
   彡*゚-゚ミ
   .彡''.~゚~ミ ビンボー暇なし
  ,;;彡,,,i,,ii,i,ミ


319:名無しの心子知らず
10/04/16 14:31:43 LhaRudr5
みんなはNHK払ってる?

1.テレビないから払ってない
2.NHKは見ないので払わない
3.NHK見てるが払ってない
4.テレビあるので払ってます

320:名無しの心子知らず
10/04/16 14:47:16 3by9vzI8
3ばん 見てるけど払ってない。一度来たけど、今忙しいっていったらかえった

321:名無しの心子知らず
10/04/16 17:00:42 4RChJtjQ
うちの地域NHK教育が映らないんだけど(電波障害らしい)
テレビで番組表見ると「受診契約されていません」と出る・・・
べつに見れなくても支障ないからいいんだけど、これで集金されたら嫌だわー

322:名無しの心子知らず
10/04/16 17:38:22 LXfw3Bpa
楽天で1500円の福袋見つけた。
20着ぐらい入ってるみたい。送料込。
最近洋服買えてないから買おうか迷う。新しい服着たいよー

323:名無しの心子知らず
10/04/16 19:00:05 3by9vzI8
全身妹のお古のお下がり着てる。普通に新しいし、オサレ。洋服にお金使えないし、使いたくない。
けど、まあまあな格好してると気持ちが違う。トメにも「いつもと違うわ~いいわ~」って言われた。
フリマ行きたいなー子供のおもちゃ安くゲトしたい。

324:名無しの心子知らず
10/04/16 19:03:40 3by9vzI8
子供、ファミレスのおまけのおもちゃの車で遊んでる。不憫だなー
フリマなら100円で買える。

325:名無しの心子知らず
10/04/16 19:38:15 jfRiEykM
>>316それは三万だけね。
医師のなり手を増やすためにお産費用値上げしてるんだから、足が出るのは仕方ないんじゃないかな?

今は検診もほぼ無料じゃん、昔と違って。そんなに怒らない怒らない。

326:名無しの心子知らず
10/04/16 20:59:49 zjVybU8c
みなさんこんにちは。
ここの住人になりました。
夫600万私400万の一千万世帯からの転落です。

夫の勤め先倒産により転職減収
私も同時期に産休直前で失業。再就職失敗。
タイミングも悪かったけど・・・突然半分以下で生活するのも難しく赤字です。
オムツミルク代が苦しい。どうしたらいいのかわからない。

327:名無しの心子知らず
10/04/16 21:10:28 gNmaOEQG
うちも私が子供生む前は千万超え世帯だったけど
仕事やめてこのスレひとつ上の世帯年収になったよ
でも前から私が仕事やめても生活できるように心がけて
生活してたから今別に平気
前の収入どうこうなんて過去の話なんだから、今の収入に
見合う生活してくしかないよ
貯金はあるんだよね?慣れるまでは切り崩すの仕方ない
子のオムツやミルクがきついという前に、大人の分をがんばって
節約しようよ

328:名無しの心子知らず
10/04/16 21:27:58 jfRiEykM
>>326
子無し時代にそれだけ年収あったら貯金もちゃんとしてるでしょ?
死守しなくても、またあなたが働けるようになったら貯めたらいいよ。今は使う時と割り切るしかないんじゃないかな…

329:326
10/04/16 22:22:58 zjVybU8c
ありがとう。

貯金で当面生活できるけど
新築マンション買った後というのが、後悔が大きすぎて前向きになれずにいました。
今だったら絶対買ってない物件。そして月々のローン。
売っても完済できないという新築の罠。
はあ~ため息しか出ません。

節約スレとか参考に頑張ります。
母乳よ出ろ~!

330:名無しの心子知らず
10/04/17 01:52:19 bLAAPUve
みんなうちよりは生活楽だと思うよ。
400万上限近い収入だが、
夫の過去の変な借金で、それ引くと1ランク落ちる。
子は生まれたばかりで自分は働けない。
貯金ない。実家遠い。

子の医療費かからない子育てしやすい町ってとこには感謝だ。
せめて賃貸じゃなくて家あればなー。

331:名無しの心子知らず
10/04/17 11:20:52 x4MPHSs8
>>330
変な借金のある男と結婚した自分が悪い。

332:名無しの心子知らず
10/04/17 20:02:12 1o5KmF5g
>>326
ようこそ!是非ゆっくりしていってねw
でも元々能力のある人なら、このスレの卒業も遠くないだろうね…。

333:名無しの心子知らず
10/04/17 23:59:50 iuIsBM9x
>>330せめて家あればなーなんて言いますが、それがどんな大それた事か。あってもローンだろうし、
人生最大の買い物ですし、大きな目標、夢にしましょうよ。いつかはと思いつつ、貯金に励む

334:名無しの心子知らず
10/04/18 08:48:14 EgTfQ9yH
>>325
検診がほとんど無料なんていったいどこの話なの?
毎回8000~12000円かかるけど?無料券使っても毎回分に足りるわけじゃないよ

335:名無しの心子知らず
10/04/18 08:53:27 5ci+1nXA
>>334

千葉ですがほとんど無料でしたよ。
てかなんでそんなにかかってるの?病院どこ?


336:名無しの心子知らず
10/04/18 09:22:20 3/N/k/LE
>>334
自治体によって無料範囲はかなり違うね。
あと病院にもよる。
うちは無料券使っても毎回2000円払ってたけど、
同市内の隣りの病院は無料だったし。

が、毎回そんなにかかる所は初めて聞いたわ。
初期の頃だけじゃなくてずっとなの?

337:名無しの心子知らず
10/04/18 11:37:43 sE5xuRqd
個人産院は結構高い気がする。
私が通ってた所は検診1回4000円、入院は1日25000円だった。
一番高い部屋は1日45000円で、シャワーが付いてたりして憧れたけど
現実を見つめて1番安い部屋にしたよ。

338:名無しの心子知らず
10/04/18 12:07:41 xUqCW4R+
私の住んでる地域は大学病院の方が高いよ。
(まだ産んでないから予定だけど)
個人病院は43万円くらいで一時金ぎりぎりかちょっと足が出る程度。
大学病院は普通分娩で55万円から。
帝王切開や無痛分娩とかになるとそれプラスいくらかになる。
個人病院は個室だしご飯も美味しいらしいのに…

339:名無しの心子知らず
10/04/18 14:01:31 ZoJx4ozJ
茨城南端のうちは無料券ですべてカバーだった。
切迫で入院したときは自己負担上限は一月3千円。(食費、差額ベッド代は別)
1ヶ月入院で3万弱だった。
帝王切開で子が何日か低体重児扱いだったらしく
7泊8日(手術込み)で24万だったかな。安くてわが目を疑ったわ・・・

340:名無しの心子知らず
10/04/18 15:09:20 mPjVic61
入院費が安いとうわさの産院にいったけど
検診は毎回5000円で
トータルでどうだったんだろうと疑問

341:名無しの心子知らず
10/04/18 23:40:38 EB1XjGDn
H23年の10月までは一時金42万なんだっけ?
11月からまた35万に戻ったら、産院も入院費下げるかな…

342:名無しの心子知らず
10/04/19 19:35:17 ozu1L63Q
妊婦検診代の話だけどみんな安い!
うちは計算すると、7万弱かかってた。
去年で期間はちょうど半年。月1万の医療費は高かった。
しかも年またいだから医療費10万超えないし・・・
特定の検査とかしか無料にならなかったみたい。

343:名無しの心子知らず
10/04/19 21:59:02 ogEYvyUt
うちは都内住みだけど隣の市が県で、そっちの病院行ったら
公費使えなくて(領収書で還付)いまんとこ全部自費
しかも4カ月まで2週に1度の病院で一回大体7000円
血液検査のときは2~3万
初産だから色々やりたくて障害や奇形が分かる特殊超音波2回やったり。
今37wだけどトータル計算したくないくらいかかってる
還付っていくら返ってくるんだろう・・大したことないだろうなぁ
明日も検診だー

344:名無しの心子知らず
10/04/20 15:10:27 G7tdmACC
>>342
妊婦の検診は保険きかないから
年をまたいでなくても10万超えてても関係ないぞい。

>>343
うちも1回7000円くらいで検査1万5000~2万だ。
こちらから希望する任意検査は一切しなかったけど
リスク持ち妊婦だから基本2wに1度、
25wこえたら毎週検診になるから超痛い。

ちなみに領収書で還付のは、本来公費補助で出る額と同じ額だけ還付だよ。

345:名無しの心子知らず
10/04/20 20:20:14 MOVWyNr7
妊婦検診にそんなに掛かる所もあるんだ…。
昨年4月の14回助成になってから妊娠・出産で、ほとんど毎回お会計無かった。@長野の公立病院
お金掛かったのは助成対象外の血液検査が1万円くらいと、NSTが5,000円くらいだったかな。
エコーの詳細検診が3回あって自費だったけど、申請したらそれも戻ってきた。

出産費用は夜中の10時に入院→翌朝3時出産というお金が掛かるパータンに加えて、個室利用だったので47万円。
(贅沢じゃなくて、母子同室希望のため止む無く)
0時過ぎに入院→時間内出産、個室無しだったら42万円内で収まっていたかも。

346:名無しの心子知らず
10/04/20 21:54:33 2f0Njzym
>>344
保険きかなくても、医療費控除の対象にはなるよ。
URLリンク(syussan.moo.jp)

347:名無しの心子知らず
10/04/20 23:17:49 VvyS6bA9
うちはほんと何が助成??てほどお金かかったなあ

348:名無しの心子知らず
10/04/20 23:20:36 VvyS6bA9
>>344
保険きかないからこそ医療費年10万超えで還付金でそ。
高額医療費のと勘違いしたのかな?

349:名無しの心子知らず
10/04/20 23:52:50 SK16EnXE
還付金、申請しなかったけど2000円くらいだったよ?計算したとき。

350:名無しの心子知らず
10/04/21 11:44:22 B6q9794J
今ってそんなに出産費用かかるんだ。
10年前は深夜料金+個室2日間で29万ぐらいだったよ。

でも生保の子はたしか総額6万って言ってた。

351:名無しの心子知らず
10/04/21 13:02:04 aqfPg23F
去年出産で32万だった@九州
全室個室、シャワー・トイレつき、
ほかにもサービス満載でいたれりつくせり。
健診は1回2000円台、血液検査とかあると5000円ぐらいだったかな?

でも同じ地域でも個人産院は健診費用が倍以上するらしいんだよね。
同じことしてるハズなのに基準がわからん。

352:名無しの心子知らず
10/04/21 16:59:39 6hDrMSnZ
ナマポの人って保育所預けるのも無料だったな。
なんか・・・この年収帯ってナマポよりきついかもね。

353:名無しの心子知らず
10/04/22 09:56:53 Zmfj8FH/
今後、保育園に条件無しで預けられるようになるんだってね。


354:名無しの心子知らず
10/04/22 10:28:12 giOSsVxP
>>353
でもそれ微妙。
受け皿は全く用意されてないのに
申請だけできるようになっただけなんだよね。
諦めてた人まで申請するからますます激化しそう。

355:名無しの心子知らず
10/04/22 14:19:45 pOmptttz
>>353
ソースくだされ

356:名無しの心子知らず
10/04/22 14:32:42 het211qz
>>352
待機児童もちの私は心からそう思う。

357:名無しの心子知らず
10/04/22 16:45:39 qKFeVcDO
>>352
医療費もタダじゃなかったっけ?
家も公営住宅を優先で借りられるよね。
ナマポってもらってる手当に本来払うべき料金までプラスしたら
年収換算で400万超えるんじゃないの?
うーん、まさに働いたら負けだわ。

358:名無しの心子知らず
10/04/22 19:44:51 gWnZSXyF
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

んだね。これに加えて医療費、保育所タダ、NHKとかもタダだっけ・・・
なんといってもあくせく働いて貯金を考えなくていいところか。

359:名無しの心子知らず
10/04/23 00:45:27 Rff9LFm4
>>358
なんじゃこりゃあ!
携帯とかネットとかなくても生活できるじゃん。
ないと生活できないにしても携帯3台25000円は高すぎる。
日用品に2~4万とか何買ってるの?
人生ナメてんなナマポ。

360:名無しの心子知らず
10/04/23 11:59:25 4I5spZXv
「虐待してしまいそうです」って言ったら保育園入れてもらえるかな…。

心療科にも行けないチキンなんだけど、
自分の本音(お金がない。自由もない。旦那は非協力。密室育児で悩んでる…)
を話しだしたら、ボロボロ泣ける自信がある。

361:名無しの心子知らず
10/04/23 12:10:03 XDafVCPH
行政の育児相談ってどの程度動いてくれるんだろうね・・・
愚痴聞いてくれるだけなのかな?
虐待ニュースでも児童相談所の無能ぶりが明らかになっていますが…

自分もお金の悩みで泣ける自身あるよ…
税金払う意思はあるんだが、延滞金まけてくれないかな…

362:名無しの心子知らず
10/04/24 10:08:32 RH0iVAwo
>>355
353じゃないけど22日の新聞一面にのってたよ。
354のような問題点もいろいろ一緒に。

363:名無しの心子知らず
10/04/24 16:36:21 f43QYMj2
確認したいんだけど、医療費10万超えの還付って
妊娠期~出産費実費分の金額から(+その年の医療費)
出産一時金42万引いて10万超えたら申請できるんだよね?


364:名無しの心子知らず
10/04/24 22:24:14 O8HK8z3L
>>363
収入にもよるけどこの収入帯ならその通りだったと思う。
計算期間は1月1日から12月31日ね。
通院時の交通費入れるのを忘れずに。
入退院は確かタクシーもOKよ。
公共機関ならレシート不要。

365:名無しの心子知らず
10/04/26 19:34:28 UEPIZHdM
363です。
遅くなったけど>>364ありがとう。
もしかして還付あるかもと秘かに期待したが・・・撃沈w

366:名無しの心子知らず
10/04/30 08:57:21 +KjMGfTU
GW始まったね
質素に楽しむぞぉ

367:名無しの心子知らず
10/04/30 09:02:07 ka4oXaWv
うん。ガンバロー!!
とりあえず今日は幼稚園給食あってホッとしてる。
明日から旦那もいないし、金もない、ベビカ嫌いの1歳児と幼稚園児抱えてどうしよう…。

368:名無しの心子知らず
10/04/30 17:32:02 tnObmq0P
うちGW関係なしの職業だからGWって言われてもいまいちぴんとこない。

最近、あまりのお金の無さに発狂しそうになる。
給料下げるなら下げるで前もって言ってくれればいいのになんでいきなり・・・

産婦人科の受付で入院費の相談してて、すごい惨めだと思って泣いてしまった。
子供産まれたら早く就職したい。

369:368
10/04/30 17:34:33 tnObmq0P
惨めとか書いちゃったけど、頑張ってる主人に申し訳ない。。
でも何だか情けないような何とも言えない悲しみに襲われるんだ。
あてはまる言葉が見つからない。

370:名無しの心子知らず
10/04/30 18:42:38 4s5YnRu+
上限と下限じゃ雲泥の差だからなぁ・・・
この年収帯の100万ってすげええでかいよね。

371:名無しの心子知らず
10/04/30 20:29:49 L8hU3SLr
確かに。
しかもこの年収帯上限で、20代とかならまだまだ全然希望あるし。

372:名無しの心子知らず
10/04/30 21:22:03 gA3CBxEd
うちは旦那38、私28。
意気地なしだし、口ばっかだし、頼りない。
子どもはかわいいけど、もう別れちゃおうかな。

373:名無しの心子知らず
10/04/30 21:28:15 soTQ645J
とか言いつつ口ばっかなんだろう?

374:名無しの心子知らず
10/05/01 00:09:34 yfDG314O
>>369
がんばって400万しか稼げないって、やばいよね。
能力的には、そこらのNEETより低いんじゃない?

>>372
もう、貴方が風俗で働くしかないね。

375:名無しの心子知らず
10/05/01 09:17:14 BDNliQx2
でもさ、旦那がいくら旦那が薄給でも妻のやりくり次第っていうのもあるんだよね。
特売はしごして、節約料理作って、貯金して…

376:名無しの心子知らず
10/05/01 09:31:22 cepOhmLk
妻次第というのはどの年収でも同じなんだし
それを前提にしての話ではない?
もっとも一口に妻次第と言っても子供の人数とか年齢とか
条件は皆が皆同じではないし、与えられた条件の中で
出来る事をしている上での話かと。

377:名無しの心子知らず
10/05/01 10:19:14 wJFZcmmE
特売はしごって、夫がしてほしくない節約ナンバー1らしい。
安いのに。

378:名無しの心子知らず
10/05/01 10:47:23 BDNliQx2
何してほしくないって?特売お得なのに。

379:名無しの心子知らず
10/05/01 10:49:25 BDNliQx2
貧乏なのに、見栄っぱりの旦那っているよねー家の旦那はドケチだけど。

380:名無しの心子知らず
10/05/01 11:32:00 KKHCXWGM
うち、率先してはしごしてくれる夫でよかったわ~。

381:名無しの心子知らず
10/05/01 16:55:42 6ibwbaIk
うちははしごする程店は無いけど、安い物を求めて歩き回るのが
お互い苦にならないので助かる。
金無いのに見栄っ張りまたは面倒くさがりなのはやばいだろ。

382:名無しの心子知らず
10/05/01 21:04:38 0W+Uhmqk
368です。
>>371
最初はそう思ってた。きっと年齢上がるにつれ昇給もあるのでは、と。
新卒2年で年収380万だったけど、今年に入って(3年目)いきなり手取り23~24万が19万になったよ。
社会って甘くないね。
産後の為にも月々の貯金額を減らさずにいるからいけないのかなぁ(大体6万位)
ちなみに私も主人も20代です。+子1人とお腹に1人

特売。。
買う量が少ないから定価で買っても全く家計に影響でない。
というか新聞取ってないから特売とかわからないw

383:名無しの心子知らず
10/05/01 21:24:27 0x/gLavx
それくらい貯金できていればすごいと思うよ。
あぁ幼稚園どうしよう。私立の補助金少ない市だから、公立にしようかな・・・。

384:名無しの心子知らず
10/05/01 23:08:44 ZmmRe7+f
公立マンセーだよ。
上の子は公立幼稚園。下は公立保育園。
保育園のママさんって若くてかわいい人多くてびっくり。ついてけねー。

385:名無しの心子知らず
10/05/02 08:08:06 qwzfXI4p
最近旦那がよく食う。1歳半の息子もよく食う。
なるべくおかずいっぱい作ってるつもりなんだけど、
夜9時くらいになると旦那「腹減った・・」
と冷蔵庫あさりだす。

食費カツカツで節約してるからハムとか食べられると
腹が立つから「食べないで」と言ってしまう。
カップめんもお菓子も買い置きしてると、あるだけ食べてしまうから、
節約のため買い置きしてないんだけど、
昨日旦那が「ひもじい」「牛乳は飲んでもいい?」
と言ったとき悲しくなった。

みなさんはカップめんとかお菓子とか買ってますか?
米があまり好きではない旦那なので、おにぎりとか茶漬けとかは
気がすすまないそう。
どうしていいか分からん・・。

自分の昼ごはんも朝ごはんもなるべく食費かからないように
考えて大したもん食べないようにしてるんだが
なにもかもが嫌になった。
楽しく節約したい。
長文すみませんでした。

386:名無しの心子知らず
10/05/02 08:39:17 5Eizk4bs
自分男だが米が嫌いだとかぜいたく言わすな。
米を食わないから腹持ちが悪いんだろう。
あとは、晩ご飯を食べる時間を大人だけ遅らせるか。

387:名無しの心子知らず
10/05/02 08:58:04 OvWBQOC3
貧乏人、稼ぎも少ないくせに、好き嫌い言うな。

握り飯でも食っておけ。

388:名無しの心子知らず
10/05/02 09:41:50 7HF0E+vC
>>385
ご飯少なめで、おかずでお腹を満たすのは大変だよね。
安い乾麺のうどんでも箱買いしておけば?
ネギは安いときに買って、小口切にして冷凍しておいてさ。
おなかが空いたならセルフでどーぞって感じで。
めんどくさがりの旦那さんなら食べるのあきらめるかもw

368は月6万貯金できてるのにお金がなくて発狂しそうになったり、
出産入院費の相談したりってちょっと大袈裟じゃない?
ここの年収帯なら子供いると貯金できない家もざらだと思うんだけどな。

389:名無しの心子知らず
10/05/02 10:26:42 gixq59v5
転落してこのスレ上限ぐらいになった。
今年はバイトはじめたし今のところ良いけど…先はわからん。

夫は小遣い減にも節約にも文句いわず付き合ってくれてる。
ありがたい、それだけでも精神的に救われる。



390:名無しの心子知らず
10/05/02 13:02:28 pKe7LqQx
食事以外の食べ物、カップめんや間食用に、だんなさんにお金を渡すというのは?
ある中で節約しておやつでもなんでも自分で買うようにしてもらったらいいのでは。

絶対自分が安い時に買っておく方が割安だけど、やりくりすることを覚えてもらうということで。

391:名無しの心子知らず
10/05/02 18:08:15 gUcJ/YQf
皆藤愛子は微笑むだけで年収7千万
URLリンク(www.unkar.org)

392:名無しの心子知らず
10/05/02 19:22:57 qYOPKVOE
>>385
2段落目ウチと似てるわ~。
お弁当に使おうと思ってるものとかつまみ食いされると「ちょっと!」ってなる。
ハムとかチーズは高いからダメ!みたいに。
冷蔵庫にあるものを「これ食べてもいい?」って聞かれたときに
「ああ、自分ちの冷蔵庫なのに聞かないといけないなんて・・・不憫なお子じゃ・・・
ごめんよぉ~、いつも感謝してますよー」と言ってしまう。
時々は「夫が食べてもおkなお菓子、加工品」も意識しておいておく。
毎日はムリだけど。

クックパドで丼やトースト系、麺類の簡単貧乏メニューとか見つけておいて
「ちょっと新メニュー発見したんだ。これメチャうまいよ~。どう?」みたいに
雰囲気盛り上げてクッキングパパみたいにササッと作って出す。
(これは自分に余裕がある時)
業務スーパーで安くていっぱい入ってるパスタ買っておいて作るとか。
簡単だし入れる具によっては安く作れる。

食後にちょっとつまみたい、もう少し何か食べたいみたいなのは
癖になるっていうか、食べないようにすれば食べなくなるんじゃないかな。
でも>>385の旦那さんは米をガッツリ食べれば解決するような気もする。

393:名無しの心子知らず
10/05/02 20:57:13 EubqNCMW
>>385
安い具(もやしとか)のお好み焼き出すとか…
でも米少ないから腹持ち悪いんだろうし、旦那さんにそこを指摘して
改善を促したら?
旦那さんの節約に協力しない姿勢が385がイラつく原因でもあるでしょ?


394:名無しの心子知らず
10/05/02 21:28:21 z3mBuShn
>>385ご飯はご飯でも炊き込みご飯やピラフ、ドリアとかどうでしょうか?食べやすいんじゃないかな?

395:名無しの心子知らず
10/05/02 21:52:04 OvWBQOC3
っていうか、米が嫌いって、意味がわからん。

貧乏暇なしで一生懸命働けば、腹も減るだろう。
奥さんもご飯がすすむようなおかずを作っているだろう。


米が嫌いって、真面目に働いていないんじゃないのか?



>>394
毎日、炊き込みご飯、ピラフ、ドリアを食べてたら、塩分の取りすぎで死ぬよ。
マジでオススメできない。

396:名無しの心子知らず
10/05/03 00:02:20 uvsuuxLl
なんか無いものねだりなんかもしれんが
ウチのダンナは食が細い。

職種は建築で体本位の仕事なので体型はがっしりで決して細身じゃないけど
晩御飯はお茶碗1杯くらいだしオカズも私より少なめ。
そしてすぐ寝るw  10時には間違いなく消灯。
食事せずに朝まで寝るときあるし・・。

はりきって作っても「もうお腹一杯」とかで残されたり食べなかったりすると
「男ならもっとガツガツ食べてくれるくらいのほうがいい」と思ったりする。
かと言って食費が安いというわけではないorz

397:名無しの心子知らず
10/05/03 00:22:05 9jwKCZ3+
やっぱり誰かが言ってるように大人だけ食べる時間ズラすしかなさそう。
お菓子ストックとか逆にお金かかるんじゃない?
そして夜更かししてるのか知らないけど食べてちょっと休憩したら
すぐ寝たら良いかと。


うちは>>396旦那と似てる。。。
細身(身長173cmで体重57kgぐらい)で夜ご飯も茶碗一杯か
おかずだけで終わることも。
でもうちはすごく呑むorz


398:名無しの心子知らず
10/05/03 00:30:37 LEBLx+ym
米の話続けちゃうけど
ウチはおにぎりが「もたれる」とか言って、あまりいい顔をしないのが腹立つ時がある
弁当毎日作ってて、気力や時間がない時なんかにおにぎりとカップ麺を持たせたりするんだけど
一度「もたれるってどういう事?」と聞いたら「よく噛まないで食べちゃうから」とかぬかしやがった

よく噛んで食えよ
そうすれば「もたれ」ないで腹もちいいって事で済むんだから。
昼食のおかずなんてちょっとでいいだろう?
毎日おにぎり2個でガマンしてもらいたいくらいだよ

おかず・おかず・おかず・ごはん じゃなくて
ごはん・おかず・ごはん・おかず・ごはん・ごはん くらいにしてくれ

節約ばっかしてると心がすさんでくる今日この頃


399:名無しの心子知らず
10/05/03 00:50:01 CPFNFL3+
離婚相談
URLリンク(rikoninfo.net)

400:名無しの心子知らず
10/05/03 02:08:17 aTa7dDwx
フリーアナの“勝ち組”内田恭子 年収1億円突破
URLリンク(news.livedoor.com)

401:名無しの心子知らず
10/05/03 04:43:44 r7Dc4+xP
うちの旦那も細身で食が細いし、酒もたばこもギャンブルもやらない。
この年収だったら家計的にはそれくらいじゃないと、もたない。
(食事はきちんと作ってますよ)
逆に毎晩晩酌とかする人だったら「年収600万くらい稼いでから呑め」
とか言ってしまいそうw

402:名無しの心子知らず
10/05/03 05:31:58 V4K63GsB
痛いニュースで「なぜ若者は物を買わないのか?」→「統合失調症の傾向持つ人が増えたから」by精神科医
だってさ!あほか!!

誰しもが中流階級でいられた昔と違うんだよ!
終身雇用の年功序列で安定してそこそこの会社に勤められて、
安定して昇給していく会社で30代前半の今、年収500でもあれば、
もっともっと物買うっちゅうねん!
車だって軽だし家だって買うわ。

403:385
10/05/03 07:02:43 1gQeiRjA
みなさんいろいろ案ありがとうございます。
米に関しては夕飯時(6時)に一応腹いっぱい食べてはいるんです。
茶碗1~2杯くらいですが。
おかずがないとご飯が食べれない人です。

冷凍うどん買い置きしてみます。
うどんなら作るのに時間かからないし。

旦那にお金渡してやりくりってのは無理そうです・・。
お金もあるだけ使ってしまう人なので。

どこまで旦那に節約を強要していいものやら・・
頑張って働いてくれているのにあれ駄目これ駄目っていうの
疲れます。
カップ麺のほかにもタバコや酒やシャワーの使い方や携帯の使い方。
やっぱこの年収帯だとそういうものですか?
自分のやりくりが下手なのか、旦那が贅沢なのか・・。







404:名無しの心子知らず
10/05/03 07:15:20 f6Dy1ZuF
ごはん1~2杯食べてるなら全然米嫌いじゃないじゃん。
その時間でもいいからもう少し食べるか、おなかが空くなら早く寝るのが一番の節約だよw

うちの旦那は結婚したころは食が細くて朝食なんてイチゴ一粒とか・・・(ストレスもあってそれぐらいしか食べられなかった)
イチゴなんて安くないし、日持ちしないのに一粒しか食べないとか勘弁してくれと当時は思ったなーw
お弁当も半分残すし、夜もちょっとでおなかいっぱい。

今は朝食におにぎりやサンドイッチでOKになった。お弁当も完食。夜もしっかり食べる。
そして太ってきた・・・



405:名無しの心子知らず
10/05/03 09:15:36 vv/ZPrKx
食後に暖かい飲み物飲むと結構いいよ。
お茶とかカフェオレとか。
私は「小腹がすいたな」と思ったらカフェオレホットで飲む。
なんかじんわり満たされる。
ダメなときは結局食べちゃうけど。

旦那さんは一緒に節約しようぜ!な感じではないの?
>>385だけが言わないとダメなら確かに疲れるよね。
家計簿見せて「光熱費とか携帯代って消えてなくなるお金だから安いほどいいんだよね。」
安い時と高い時を比較して「○○円安くできるはず。うまい棒○本の方がよくない?」
言って逆切れするような旦那さんだったら難しいかもしれないけど
具体的に言った方が協力してくれそうじゃないかな。

やりくりしてもらうっていうか、小遣いは渡してるんでしょ?
お弁当は作るからおやつや軽食は自分の小遣いで買ってね。
タバコ代で消えるんならタバコやめれば、でいいんじゃない?

406:名無しの心子知らず
10/05/03 09:55:30 TE8bFMPK
男ってなにかしらこだわりがあって、お金かかる。

うちはコーヒー好きで、ノンアルコールビール好きで、
appleオタで、ボロ外車オタ。
最近は某サムデイのCDを買わなくなったのが救い。
ファンクラブも辞めて欲しいけど聞き入れてくれない。


私の趣味は2chと特撮(子どもと一緒にTVで見るだけ)。

407:名無しの心子知らず
10/05/03 14:29:44 WdItpE3e
403は結局夫を甘やかしているだけだろ。
おかずがないとご飯が食べられないなんて甘えたこと言わすな。ふりかけでも与えとけ。

晩ご飯を8時とかに遅らせれば寝るまで持つ。
いつも6時に夕食できるなんてどんな仕事してるの?公務員?
小遣いいくら渡してるの?昼ご飯は外食?弁当?

ちなみに自分は今年この年収帯になりそうな男。


408:名無しの心子知らず
10/05/03 16:29:24 LMiSvAck
おかず無しで喰えとか凄いねw
ここの年収でそこまで荒むのは物価の高い東京とかに住んでる人達?
パン耳ならタダだからラスクなりフレンチトーストなり腹一杯喰わせてやってくれw

米嫌いならいっそ小麦を主食にするのもいいよ
小麦の方がコスパ高いって説もあるし何かと保存も楽で嬉しい



409:名無しの心子知らず
10/05/03 16:37:19 ESTjqYaL
パン耳もタダじゃない…

410:名無しの心子知らず
10/05/03 16:50:57 LMiSvAck
え?東京こわい・・・

411:名無しの心子知らず
10/05/03 17:01:57 LMiSvAck
てかこのスレの人って子供手当で控除廃止されたら公営住宅とか追い出されそうなラインだね
なんか大変だな、がんばってねー^-^

412:名無しの心子知らず
10/05/03 17:04:05 8oLEizx6
うどん、ゆでうどん買ってきて冷凍のほうが安いんじゃない?

413:名無しの心子知らず
10/05/03 19:32:11 9FThgOOz
夕食後に食べるのは健康によくないよ。
成人病(コレステロールとか貯まりやすい)のもと。
医者に言われた。

414:385
10/05/03 21:04:07 dfFeuQ0P
>>405
一応家計の状況は話しているんですが
そのときは「そうか~」って納得してるんですが
現実的にアレは高いから駄目とか、ソレも駄目とか言うと
「働いてる意味あんのかな・・・」と落ち込むんですよね。
お金の使い方が大胆というか計画性がないというか
あるだけ使っちゃうんで、小遣いもすぐなくなります。
まあ、タバコやめれば一番いいんですが禁煙失敗しまくりです。

>>407
朝早いんですよ。6時過ぎに家出て定時が4時上がりの仕事です。
小遣いは1万円。弁当は作ってますよ。
やっぱ夕飯は子供と一緒にとりたいし、子供を8時に食べさす
わけにはいかないんですよね。
早寝が一番ですね。
仕事で疲れて帰ってきた旦那に「ふりかけでもかけて飯食え」なんて
言えませんよ。



415:名無しの心子知らず
10/05/03 21:18:38 LLqM78u1
朝早くても毎日16時上がりなら恵まれてる仕事だと思うがな。
自分なんかは朝は8時出だが家に帰るのは早くて19時台、通常21時台だよ。

ふりかけを書けてご飯を食べろって言ってるんじゃなく、バランスよく食べろってこと。
自分なんかは少しのおかずでご飯を食べ過ぎてしまうので自重しているくらいだ。

朝が早いのならそれこそ22時ぐらいに寝れば腹が減ることもないだろうに。

416:名無しの心子知らず
10/05/03 22:30:35 0QJtkjv3
俺は、朝7時か8時に出て、22時に帰宅する。

(ただし、年収はこのスレより5つくらい上)


嫌な奴かもしれませんが、嫁の飯は、必ず美味しく食べますよ。

417:名無しの心子知らず
10/05/04 00:50:33 BvE+HccP
6時過ぎ出勤なんて全然早くないじゃんw
うちの旦那は朝4時半出勤だ。
ちなみに定時は18時。
早出はあっても残業がないのが救い。
ボーナス減る前はここより上だったのになあ。

なので夕食はうちも18時台。
夕食終ってからちょっと晩酌をするので
夜にお腹減ったとかは言わないなあ。
22時頃には半分寝てるしw

418:名無しの心子知らず
10/05/04 01:01:35 MwXwfYw3
>>417
定時の後に残業が無いだけで、前には残業があるってことですよね?

通勤時間、昼休みを考慮しても12時間以上働いているでしょ?
っていうことは、一日4時間は残業していることになる。

サービス残業させられてるってことだよね?

419:名無しの心子知らず
10/05/04 01:05:40 RDgfkY1O
>>418自営だとサービス残業とかの意識がわからないよ。
仕事があったら働くんだよ。いつか仕事がなくなるかもしれないんだから。

420:名無しの心子知らず
10/05/04 01:08:38 MwXwfYw3
>>419
ちょ、、、、、釣りだろ???

自営でこの年収ってマジやばいよ。
自営は厚生年金とかもないし、大企業サラリーマンにあるような保障や補助もないし。

普通は、自営の人がとサラリーマンの年収を比べるときは、7割掛けするものなのだが、、、、
サラリーマン換算で、280万から350万に換算される。。。


まじ、釣りであって欲しい。



421:名無しの心子知らず
10/05/04 03:30:31 DvliolNQ
このスレで大企業と比べるのは無理あると思うけどそれでも5掛けじゃね?
去年1500あったけど税金やら個人年金やら積み立てでアホ程出て行くわ


422:名無しの心子知らず
10/05/04 09:20:32 BvE+HccP
>>418
417ですが、旦那の会社は家族経営の小さなとこなので
(旦那は非家族。自営じゃないです)サービス残業とかの概念が無いようでw
田舎の極小企業だと珍しくないんじゃないかな。
早出があるのは盆前と年末くらい。
暇な時は時々早く帰れる時もある。

ボーナスが満額出てた去年くらいまではここより上だったので
我々在住の田舎+家族経営の小さな会社レベルでは
年収的にいい方だったと思うよ。
(今はここの上限くらい)

旦那はこの仕事が好き+資格もあるので
ボーナス下がっても頑張ってるけど。

423:名無しの心子知らず
10/05/04 09:37:31 MwXwfYw3
>>422
資格があるのに、こんなに年収が低いとは、、、、
ワープロ2級とか?ww

424:名無しの心子知らず
10/05/04 17:31:53 wq8hzKrx
>>385
子どもと一緒に食べたい、その後腹減るのが困るなら
子どもと食べる用、その後食べる用にご飯とおかず分けといたら?


425:名無しの心子知らず
10/05/04 21:27:21 KehZo+jT
朝早い職ならそれこそ早く寝ればいいと思うんだが・・・
6時に食べて10時に寝ればいいじゃん。

426:385
10/05/05 06:55:37 TjzVire5
一番の原因が夜更かしだということに気づきました。

寝るのはいつも11時~12時・・。
だけど、子供が寝てから(9時~)の夫婦の時間がお互い
大切だと思っているので
旦那の「腹減った」にいらいらせずにできるだけ対応していこうと
思います。
6時に食べて11時過ぎに寝てたらおなかすくのもしょうがないか。
なんか前向きになれた。みなさんありがとう。

427:名無しの心子知らず
10/05/07 00:45:14 F0DGf/i9
あれま。
ここで相談せずとも気付くはずなんだけど>夜更かし
まー確かに夫婦の時間って大切だよね。
私は夫婦の時間よりも1人の時間の方が大切だけどw

428:名無しの心子知らず
10/05/07 08:19:30 cjlUxExS
385は明らかに馬鹿だからしょうがない。

429:名無しの心子知らず
10/05/07 10:23:58 lbwIfD3H
夫婦の時間も大切と思って子供が寝た後に二人でいるけど
話す事無いのに気が付いた。共通の趣味はあるけど子供がうまれてからは
趣味にお金を掛ける余裕がないし・・・。

昨日は10時にお互いの部屋に戻って寝たよ。

430:名無しの心子知らず
10/05/07 13:15:30 efxabchi
>429
>お互いの部屋に戻って寝たよ。
仮面夫婦だろ?w

431:名無しの心子知らず
10/05/07 15:39:41 MmZzFvQf
お互いの部屋があるのが羨ましいw

432:名無しの心子知らず
10/05/07 16:13:34 MPqxH+pv
うちも当たり前に寝室は別。
セックスレスだけどしたくもないし、そばに来られると眠れん。
生活時間が全くずれてるからお互い一人の方が良い。

433:名無しの心子知らず
10/05/07 16:19:44 3iUcSN7l
当然別にパートナーいるんだよね?何で離婚しないの?


434:名無しの心子知らず
10/05/08 00:39:23 8uoPpqW3
この年収で夫婦も不仲って最悪じゃないか。
まだお金があるなら救いもあるけど…

でもうちの旦那もいびきうるさいから別々の部屋で寝たい。
でも部屋がないから家族4人(子0歳と2歳)同じ部屋で寝てる。。。

435:名無しの心子知らず
10/05/08 14:45:55 7SbIhoes
うちは旦那の食事中に、その日あったことを一方的に私が喋るw
旦那も仕事で面白い事があれば話してくれる
仕事や会社の愚痴は言わない人なので
旦那から話してくれることは稀だけどね

私ばっかり喋ってるから、たまに喧嘩とかすると
家の中がすっごい静かになるw

436:名無しの心子知らず
10/05/09 00:50:26 VjsmN+gf
>>434
この年収スレだから不仲ってことにつながるんじゃない?
金銭的に余裕があれば細かいことでケンカすることも少ないし
ウチはつくづくそう思う。

寝室も別だから話すときって言えば
子が寝たあとの夕食の時間。子は2歳前なのでかまってちゃんだし。

でも最近、子と一緒に食べてあげないと食べなくなったので
結局ダンナだけの夕食になり、自分もついつい
子と寝てしまうしで話せる時間が取れてないのが現状。

437:名無しの心子知らず
10/05/09 08:32:09 1kjOMW+K
>>429だけど、セックスレスじゃないよ、新婚よりは減ったけどw
年収が低いからって不仲になるような性格じゃないし。
旦那は朝早い仕事だし、子供の夜泣きで起こしたくないから部屋分けた。

438:名無しの心子知らず
10/05/10 13:22:01 EU2bqt4O
>>436
>>金銭的に余裕があれば細かいことでケンカすることも少ないし
ほんとそうだよ。
お金があれば食べたいもの食べて欲しいもの買ってやりたいことやれて
将来への不安もなくてストレス軽減されるからイライラすることも減るのに。

お金がなくてなにもできないし買えないんだから
せめて話ぐらい聞いてほしいなぁ…
ニュースの話とか振ってもスルーか生返事だもん。
喧嘩にもならんわorz

439:名無しの心子知らず
10/05/10 16:16:30 MNAo1s8x
自分は時間とお金さえあれば旦那(家族)と一緒にでかけたいけど
旦那はお金があっても家でのんびりしたいタイプw
電車で行き来は疲れるから嫌なんだってさ・・・。

車買おうか迷う。
でも今ローン組めないし貯金減るの不安だー。

440:名無しの心子知らず
10/05/10 16:19:40 NG8sJmyl
>>438
お金がなくてなにもできないし買えないんだから
せめて黙っておけって思われてるよ

441:名無しの心子知らず
10/05/10 16:50:24 ZE+CVEWN
車持ってるよ。
駅や幼稚園まで徒歩30分だから、どうしても必要で。

買って良かったよ。
軽自動車で維持費は8000円(駐車場5000円+ガソリン代3000円)で、
税金や保険、車検点検のために月1万円積み立ててる。

442:名無しの心子知らず
10/05/10 19:16:04 EDs4iULs

                               ノ´⌒`ヽ   
                (,            γ⌒´      \   
               ,/   。:         .// ""´ ⌒\  ) 
      、--、  _    (´\ ゚+。:.゚+。 ζゞ∩  i / ⌒   ⌒  i )
     ノ  / /  ̄| 朝 `ヽ ゚。\:.゚.:。 ゝ_/\ i (・ ) ´(・ ) i,/  日本は日本人だけのものじゃな~い
   ,,_ノ   `′  (_,、  `。:. \    \   l  (_人__)   |  
   (_  ,‐-っ,     く 韓 `|        ゞ ヽ _'ー´__/   金が欲しけりゃ持ってきな
     `‐´ /´     )  /          \,       ´`ヾ
 中     /       レ´            ヾ __ __/ /
      く,,_                      ||税金|(_ノ         
        \                    |~~~~~  \
         `>                    |  {\   \


443:名無しの心子知らず
10/05/11 15:51:02 V8V5QB4h
ここのスレの人たちって食費ってどれくらいですか?
手取り19万、内貯金へ6万くらいで外食込で2.3~2.5万位です。
家族は子供はまだ乳児なので含まず、夫婦2人分です。
主人が痩せてるわりに(172cm52kg)2人前くらい食べるので食費をもっと上げようか
考えています。
貯金はお腹にもう1人いるので、産後の為の貯金です。

444:名無しの心子知らず
10/05/11 19:13:04 1zjtoYIr
外食入れなくて月に5万ぐらい(旦那と私と2歳の子)
国内産を選んでちゃんと野菜しっかり食べておやつちょっと買ってたらこれぐらいになるんだよね。
あと、料理が趣味なので珍しい食材とかも買ったりするから。
収入が低いのにってお叱りを受けそうだけど、食費は譲れない。
でも旦那が煙草やめてくれたから1万ぐらい月に浮いたからいいんだ。

445:名無しの心子知らず
10/05/12 12:11:18 N6e4bxvV
うちは食費3万、外食1万で合計4万。
大人二人に3歳児。

国産を買ってるけど、高価なものは買えないので、旬で安いものを中心に。
魚が食卓に出るのは稀・・・。
果物やお菓子はそんなにしょっちゅうは買えないわ。

446:名無しの心子知らず
10/05/12 12:36:39 0f1g67Y0
夫婦、幼児1で外食こみで3万5千円くらい。
お菓子を作ったりするお金がかかるから
肉は外国産が多いかな。中国産は買わないようにしている。


447:名無しの心子知らず
10/05/12 12:59:44 Cmd+poTD
夫婦+小学生+未修園児で月4万ちょい(外食は含めず)
うちは旦那が2人前食べて、子どもたちは私より食べるorz
食事以外の趣味が無い一家なので、食費以外で削れるところを削ってる

448:名無しの心子知らず
10/05/12 13:11:37 yy1gaLj5
>>443の食費と月あたりの貯蓄額にびびったけど
>>444以降のレスで安心したw
やっぱそんなもんだよね。
ちなみにうちは夫婦二人+1歳児で3万前後。
外食はほぼなしです。あってもマックとか。

449:名無しの心子知らず
10/05/12 13:31:23 cKGFQpH9
>>448
私も思ったけど、家賃かからない同居とかかなとオモタ

450:名無しの心子知らず
10/05/12 14:19:53 tmOXIwC+
>>446私もオージーとか買ってる。
チリ産鮭とかアラビア産エビとか買うけど、中国朝鮮は買わない。命に係わるもの。

451:名無しの心子知らず
10/05/12 15:04:03 MU6iIacI
たけのこ、春雨、ホワイトアスパラ、みかん缶は
中国産買ってしまう。
他は高いから・・・

452:名無しの心子知らず
10/05/12 15:54:28 Rym0IeJe
本来の旬の野菜を買えばおいしくて安いよ。
タケノコなんて今が旬だから近隣で掘られた美味しいのが安く買える。
旬が美味しくて安いのは魚も同じだね。魚は一匹なり買って自分でさばけば安いし。

453:名無しの心子知らず
10/05/12 16:14:15 Cmd+poTD
筍近所で取れるとか羨ましい!

うちは斜め向かいの家が畑持ってて
無人販売所があって助かってる
トマト3個で100円とかきゅうり4本で100円とか

スーパーで買うとトマト1個99円
きゅうり3本で148円とかだもん…買えないよ…orz

454:名無しの心子知らず
10/05/12 16:51:58 CmpPJDcJ
タケノコ、あっちからもこっちからも貰って、もう飽き飽きしてる。
タケノコテロだ。

455:名無しの心子知らず
10/05/12 20:43:17 VFP/WgAr
443です
>>444-449
社宅なので安いです>家賃月2.1万
お米が実家からもらってるので買ってる人より月4000円位安いです。
肉が国産だったり料理好きだったりすると結構かかりますよね。
家も鳥ももは外国産です。
3万位かけるのが普通みたいですね、ちょっと切り詰めすぎたかなと反省してます。
とても参考になり、共感できるものばかりで聞けて良かったです。(マック、魚が稀、外国産肉)

456:名無しの心子知らず
10/05/12 22:43:11 9AeZwDZJ
まず何を作るかを決めてからレシピ本を見て、本の通りの材料を買い揃えないと料理ができない人は、食費が高いだろうね。

457:名無しの心子知らず
10/05/13 07:30:15 PgBa8m25
それ私。ナツメグだのカレーパウダーだの、一発屋をよく買うorz

458:名無しの心子知らず
10/05/13 12:20:06 xSAtm92t
いつもはスーパーの割引がある日に一ヶ月分のコメ、買うのだけど
もちろん、一番安い標準米(5キロ×2袋)で2000円いかないくらい。

今回母からお米券をもらったので少しランクをあげて
標準米5キロとコシヒカリ5キロを買った。合計2600円。
2袋を良く混ぜて炊いてみるとなんか全然違う!!
うますぎる・・600円の差だけど来月からも考えてしまうくらいうまい。


459:名無しの心子知らず
10/05/13 12:57:04 iVl8wdPo
米なんていちばんお腹ふくれるし、安いもんだよ。
ご飯がおいしいと、子どももいっぱい食べるし、その分おやつも減るしウマーじゃない?

うちは炊飯器が15年前のマイコンで、内釜もハゲハゲだから、ちっともおいしくない。
同じ米でも、義実家のご飯はおいしいのに。

460:名無しの心子知らず
10/05/13 15:49:18 /cIiDYL1
>>458 5キロで千円ってことですか?
安い!
こちらは近所のスーパーで、
ななつぼしとかこしひかりが10キロ2600円で安い方。
標準米って、ブレンド米のことかな?

461:名無しの心子知らず
10/05/13 22:11:02 mfMz4hYt
さすがに貧乏スレは、延々と食費の話だな。

462:名無しの心子知らず
10/05/13 22:43:15 xSAtm92t
>>458
ごめん、間違えた。
通常3000円いかない金額で今回は3600円の米でした。
安すぎだね。

あとちなみにうちも去年までダンナが独身時代に使っていた
13年前の炊飯器だったけど、それを新しく替え買えただけでも格段にうまくなった。
特価のだけどw(15000円くらい)
これでこんなにうまいのだから6万くらいする炊飯器ってどんだけ?!って思う。
備蓄標準米が新米コシヒカリになるのか?と妄想する。

463:名無しの心子知らず
10/05/13 23:22:04 mfMz4hYt
標準米って、豚の飼料かと思ってたよ。
まさか人間が食ってるとは。

464:名無しの心子知らず
10/05/14 07:38:57 9FWOFvWl
うちも同じく15年近く持ってる一人暮らし用の炊飯器で炊飯してる
なかなか壊れないよね。持ちが良すぎるw


465:名無しの心子知らず
10/05/14 12:57:47 5AYsvRQb
うちも旦那が独身時代から使っている炊飯器、もう何年になるんだろう・・
最新の炊飯器で炊いたお米はきっともっと美味しいんだろうなぁ

466:名無しの心子知らず
10/05/15 23:47:33 h4k8pNnQ
>>462だけどほんとに違うよ。
確かに内釜見比べただけでも厚さも違うし重さもずっしりあって
お米がたってる。
うむ、昔のって壊れたら買い換えようって思ってても、ほんとこれでもかってくらい壊れにくいよね。

467:名無しの心子知らず
10/05/16 00:36:30 Sp2fPce5
「壊れてない、壊れてない」って言っても、ゴムパッキンとかが劣化してるんだよ。
だから、長年使った炊飯器の米は不味いんだよ。
それなりに動いてるけど、貴方たちが使っているものは、もう、炊飯器としての機能を成していないことを認めろ。

首がよれよれになったシャツを「まだ、着れる」って着て世間を歩いている恥ずかしい人と同類だな。

468:名無しの心子知らず
10/05/16 00:58:45 o6Ue0MT6
他のスレでもカリカリしていたけど、何か満たされていないのだろうね。

469:名無しの心子知らず
10/05/17 01:10:08 x1/p9vr0
>>466
ガスで鍋炊きに変えたら、ビックリするぐらい美味しくなったよ。

うちは、旦那収入300前後。
自分が子の入園と同時にパート始めて、+60ぐらい。
子がいない時間だけしか働けない。
その生活を5年続けてるけど、カツカツは変わらない。

まわりに自分の旦那ぐらい所得低い人がいなくて。

このスレをみつけて、参考にしたいです。



470:名無しの心子知らず
10/05/17 01:14:00 x1/p9vr0
× このスレをみつけて、参考にしたいです。
○ このスレみつけて、よかった。参考にしたいです。

大事なとこ、抜けました…。


471:名無しの心子知らず
10/05/17 01:17:58 x1/p9vr0
しかもアンカー間違えました。
>>465宛てでした。

連投すいません。寝ます…。



472:名無しの心子知らず
10/05/17 09:22:19 BzgToQHo
>>469
> まわりに自分の旦那ぐらい所得低い人がいなくて。
('A`)人('A`)
よその旦那は何してる人なんだろうと密かに思っています。
聞けないけど。

今の収入でも生活はしていけるけど、贅沢はできないし、何より先が心配。
小学2年だけど、性格的にも頼りなくて週末パートしか行けてない。
実家が近いけど、甘やかしがひどくてあまり行かせたくない。
勉強もできるほうじゃないし、今は貧乏でもなるべく子供の生活の近くにいたほうがいいのかなあ。
そのうち嫌でも離れていっちゃうしね。
そんな感じでずっと悩んでる。

473:469
10/05/17 21:45:29 x1/p9vr0
>>472
レスありがとう。
自分も思ってるけど、もちろん聞けないです。

悩みも似てる~
子1人で、小2。
義実家が近所なんだけど、自分と姑が合わなくて、なるべく預けないようにしてる。
3月に姑が定年退職するから、預ければもっと長く働けるようになるんだけど…
やっぱり、小さいうちに子となるべく一緒にいた方がいいかな?って迷ってる。
姑は「来年から預かるから、仕事変えなさい」って言うんだけど。
将来の不安が大きいから、働けるうちに働いた方がいいのもわかってるんだけどね。

474:名無しの心子知らず
10/05/17 23:28:57 uHnGccBo
>>472
これだけ収入少ないなら、親を頼って、パートくらい出ろ。
子供の学費くらい貯金しとかないと、一家末裔まで貧乏スパイラルだぞ。

475:名無しの心子知らず
10/05/18 08:16:30 Mz4+mMvd
実家が近けりゃ頼れるって問題でもないよね。
親だって働いてるかもしれないし。

476:名無しの心子知らず
10/05/18 23:36:22 IzxkOsh7
>>475
そうか。
貧乏人の親も貧乏人だから、共働きなのか。

うちは祖父が年収2000万
父もそれなりの年収だから、母親は常に家に居たのだが、それは裕福だからだったのか。

失礼しました。

477:名無しの心子知らず
10/05/18 23:44:47 OGCfLKd0
うちは親が小さい会社だけど社長やってて、それなりに裕福だったけど
それなりに市内で高級住宅地って言われてる所に家建てちゃって
ローンの返済の足しに母親は働いてたけどね(資格職)

うちは結婚してからずっとこの年収だけど
毒親だから頼りたくない、というか連絡すらしてない

子どもが幼稚園に入るまであと1年
最近求人誌を読んでるけど
子どもが幼稚園に行ってる間だけの募集ってなかなかない
延長保育がある園かどうか、調べてから入れないとなぁ

478:名無しの心子知らず
10/05/18 23:47:31 IzxkOsh7
>>477
貴方、女性ですよね?
ろくでもない収入の低い男にひっかかっちゃったから、親から見捨てられちゃったんじゃない?

世の中、金がすべてじゃないけど、金で苦労するのはとても悲しい人生だってのに、
それに気づかなかったんだね。

479:名無しの心子知らず
10/05/19 00:02:42 LdiEy6ni
>>478
見捨てるどうのこうのではなく
高校卒業してすぐに虐待親から逃げるために半駆け落ち
子どもができてから何度か連絡したけど、いらなかった子どもの子どもには興味ないようでw

高卒なんで低学歴ですが
低収入なのは自営の会社が不況のあおりをくらいまくってるから
取引先がここ2・3年の間に3社ほど潰れてしまって、収入もジワジワ減ってる感じ

愛されて育った記憶があまりないもんで
お金よりも愛されて一緒に苦労する方が私は良いですw

480:名無しの心子知らず
10/05/19 00:10:20 QkGF5oXE
>>479
ということは、愛されてお金もある私の人生の勝ちですね。

あと、不況だから低収入ってのは言い訳です。
私の会社は、リーマンショック後もきちんと利益を出してますから。

481:名無しの心子知らず
10/05/19 04:41:41 tzfmcgG4
>>480

>>1
>スレに該当しない方は煽り以外の書き込みをお願いします。


482:名無しの心子知らず
10/05/19 08:53:11 3mlu2KxQ
>>480
まず金持ちがこのスレは見ない。
そして愛情豊かに育った人は人に対してそう言ういじわるな
レスしない。

故にお前は金も愛情も何もない悲しい人間である^^;

483:名無しの心子知らず
10/05/19 10:15:04 YAae3Jky
可哀そうなおバカはほっとけ。
寂しくてかまって欲しいのだろうけど甘やかすと癖になる。

484:名無しの心子知らず
10/05/19 12:24:49 1n8QvUzX
>>480
いやそう思ってるなら勝ち負けとか決めないでしょw
本当に幸せなら他人を対象に勝敗付けないって。
幸福の価値観なんて人それぞれなんだしさ比べても仕方ない。

つまり相手を見下したり優越感を思った時点で負けてるんじゃね?

常に他者と比べて勝ち負け競ってるって疲れないかい?
何と戦ってるのか不思議で寂しい人生だと思うがね。

485:名無しの心子知らず
10/05/19 13:07:07 yRuy2sda
そんな道理が解るとは思えないから放置しようよ

っていうか、予想通り育児手当は据え置きになりそうだね
あんまりアテにはしてなかったけど、控除の廃止やらで結局増税になったのは痛い…

486:名無しの心子知らず
10/05/19 14:12:44 LdiEy6ni
負担増は最初から予想してたけどねorz
良いことばっかり言ってりゃ簡単に票が取れるんだもん
良い事しか言わないわねぇ

まだ子ども手当が出るうちは良いとして
子どもが育って対象から外れても、税金は高いまま
自分たちの子どもが大きくなった時のことを考えると不安しかないよ

487:名無しの心子知らず
10/05/19 15:21:28 PlC3USEs
330万が明暗の分けどころですね…

488:名無しの心子知らず
10/05/19 15:41:49 yutvBhS4
年収って手取りのこと?

489:名無しの心子知らず
10/05/19 17:03:32 jpRuOg84
ごめん、アフォなんで詳しいひとに聞きたいんだけど
結局こども手当は13000円のままとして、
今までの児童手当より3000円多いわけだよね。
控除の廃止による増税額はその3000円を上回るってこと?
だとしたら自民時代より結局手取りは減るわけだよね。

ああ、うちは民主には入れなかったってのに、
ただでさえ少ない給料からまだ引かれるのかorz

490:名無しの心子知らず
10/05/19 19:18:55 QrS3XMWy
>結局こども手当は13000円のままとして、

まだこれ自体が決定していないよね。
年少者の扶養控除が廃止することは決定しているから、
3歳未満の子を持つ所得税額が10%の人がマイナスにならない金額、
16000円あたりに子ども手当をしてくると思うよ。

子どもはいずれかならず3歳以上になるから、そうしたら毎月5000円増えるって事。


491:名無しの心子知らず
10/05/19 19:31:39 QkGF5oXE
>>489

>ただでさえ少ない給料からまだ引かれるのかorz

だったら、資格とるとかして、給料増やせ。この貧乏人のプロ市民が。

492:名無しの心子知らず
10/05/19 22:32:31 jpRuOg84
>>490
あーやっぱりねー┐(´ー`)┌
教えてくれてありがと。

493:名無しの心子知らず
10/05/20 01:13:55 acuZ6W0i
>>486
>まだ子ども手当が出るうちは良いとして
>子どもが育って対象から外れても、税金は高いまま

というか、「今税金を高くするか」「将来税金を高くするか」
の違いがあるだけで(国債残高知らないわけじゃないと思うけど)

どっちにしろ、文句を言うんでしょう。

「目の前の負担」
>負担増は最初から予想してたけどねorz
「将来の負担」
>自分たちの子どもが大きくなった時のことを考えると不安しかないよ

だから、
良いことしか言わないんだよ。税金を上げると言ったら負けちゃうから。

494:名無しの心子知らず
10/05/20 08:10:33 x6En0pnL
>>486
>まだ子ども手当が出るうちは良いとして
>子どもが育って対象から外れても、税金は高いまま

これはウソ。
子どもが高校生になれば扶養控除が付きますよ。

495:名無しの心子知らず
10/05/20 11:15:29 lPclXSvL
なるほど

496:名無しの心子知らず
10/05/20 11:28:48 d6RVuOeF
うちは月5000円の児童手当だから、13000円でも収入自体は増える。

でも控除がなくなると、所得が変わるからねぇ。
それによって税率やパートの控除の壁とか、保育費(私立だったら援助費)
とかも変わってくるから、何の控除をいつから廃止するとか、そういう指針を
はっきり提示して欲しいと思う。

扶養がなくなったとしても、配偶者とか>>494の高校生の特別控除が
どうなるか、いまいちわかんないんだよね。
高校生位になれば、子供の都合関係なく長時間働けるだろうとは思ってるけど。

497:名無しの心子知らず
10/05/20 12:10:37 hv4w0U4j
>496
>パートの控除の壁
これは変わらないよ。

保育費については地方自治体が個別に定めているので、国では無く各地方自治体の議会で調整する必要がある。

所得税について、現時点でほぼ決まってるのは、
来年度からの中学生以下の扶養控除(国税38万、地方税33万)廃止と、
高校生の特定扶養控除の上乗せ分(国税25万、地方税12万)の廃止。

あと、平成24年以降に契約する生命保険・個人年金から、生命保険料控除の仕組みが変わる。
それ以前に契約した分については変わらない。

平成23年度税制大綱
URLリンク(www.mof.go.jp)
URLリンク(www.mof.go.jp)

498:名無しの心子知らず
10/05/20 12:44:35 d6RVuOeF
>>497
パート控除変わんないんだ、ありがと。
これは配偶者控除がなくなったら、って話と自分の中で
ごっちゃになってたんだね。
リンク先読んでみます。

499:名無しの心子知らず
10/05/20 15:52:59 mmKBlfA2
>>494
と言うことは、子どもが高校生になれば今より税金安くなるのか~
配偶者特別控除が廃止されるから、どっちにしろ今より高いままなのかと思ってたよ
無知でごめんね、勉強になりました

500:名無しの心子知らず
10/05/21 08:15:53 +3pgk0Xq
>499
専業主婦の配偶者特別控除は2年前に廃止されてるよ。



501:名無しの心子知らず
10/06/02 20:19:20 F3I+5r4p
子供手当にかわって3000円アップだ!
2万6000円にならなくてもいいから、手当をなくさないでほしい。

502:名無しの心子知らず
10/06/03 08:44:50 ngyD0k9b
やっと書き込み規制解除された!

政権も揺れまくってるし子供手当ても含めてどうなるか分からなくなってきたね
願わくば子供には優しい国造りに向かって欲しい…

503:名無しの心子知らず
10/06/03 11:58:07 8+6Dtx5S
現段階で子どもに優しくても、その子たちが成人したらそのツケが回ってくるのはね・・・

504:名無しの心子知らず
10/06/03 14:18:11 9StC+VnL
決めるのが老人だから、老人優遇の政治でFA。

505:名無しの心子知らず
10/06/04 10:11:59 Tsilo20j
全国政治には期待してないぜ。
老人大杉の田舎から、若者多い土地に引っ越してきて
子育てしやすさに感激している。

市が金持ちだとこんなに違うのね。

506:名無しの心子知らず
10/06/04 15:21:35 LG8/rvJs
違うね。うちの県も、一番お金持ちな市だけはこれ見よがしに
お高い子宮ガンワクチン全額無料にしやがった。


507:名無しの心子知らず
10/06/04 16:12:39 5cwLUPHx
実家のある市と私のいる市では保育料が倍近く違うよorz(もちろん同一所得税ランクで比較して)
子供の医療費なんか、うちの市は3歳以降は有料だけど中学校あがるまでタダのとことかあったりね。
なんだかなぁ~だよ、。

508:名無しの心子知らず
10/06/04 20:55:08 fT1SlcyK
子供ができて初めて市によって待遇が違うってことを学んだなぁ。
実家の方が田舎なのに妊娠中の医療費が月600円以降は援助だったのに、こっちはそういったものは全くなし。
市によって妊婦健診の券も割引率違うのね。

509:名無しの心子知らず
10/06/06 21:16:00 na/mgunJ
あります。
隣の市は子供の医療費無料とか、色々待遇違うね

510:名無しの心子知らず
10/06/08 13:58:06 gSzW4vG9
医療費優遇なら都内が最強

511:名無しの心子知らず
10/06/08 17:32:55 mkfcfTVk
やっぱねえ、そういう諸々、光熱費やらも都内か大阪市内かがやっぱりいいね。
家賃はやっぱ高いけども。
地方に転勤になって、物価安くなるかと思ったけど、
光熱費が全体的に割高。店も・・うーん、安くはない。
唯一の「家賃」も通勤が地下鉄だから、駅近いところ、となると
あんま安くなかったりして。

512:参議院選挙後、小沢総理 誕生!
10/06/08 20:11:54 +Gf4Zg6f

政権交代が最高の景気対策(笑) By 民主党

   ↓   ↓   ↓

5月の街角景気、6カ月ぶり悪化 株安・円高で先行きに不安 
URLリンク(sankei.jp.msn.com)




513:名無しの心子知らず
10/06/08 20:45:20 WLLWugai
他版行ったけど回答が得られなかったので…
近日赤が生まれるので引っ越しをするんですが

物件Aは旦那職場→最寄り駅15分+家まで徒歩5分

物件Bは旦那職場→最寄り駅25分+家まで徒歩15分

物件AよりBのが2畳分広くて家賃が1万安いが初期費用が10万+α高い。

周辺環境(スーパー、病院など)や間取りはほぼ変わらなくて4年くらい住みたいんですが、
Aは今と家賃が変わらない。(月収の1/3。ボーナスはないのに激務)

皆だったらどうしますか?

スレ違いだったらすみません。

514:名無しの心子知らず
10/06/08 21:20:18 hD4gH069
>>513
私はさらに最寄駅から1時間、徒歩10分くらいの物件で
広さが2DK以上をお勧めするよ

狭い家はすぐに引越しするはめになる
うちがそう1年でギブでした

安いのも大事だけど広さほんと大事
赤1年後にはハイハイとか歩いて家の中動き回るし
狭くて荷物が外にでてたら何でも食べられるし
収納で何でも隠せて遊べるスペースまじ必要だよ

515:名無しの心子知らず
10/06/08 22:05:21 QrFxx5Ei
私ならAかな~
赤ちゃん生まれて旦那さんがかなり積極的に育児してくれる場合ね。
5分でも長く眠りたい!って感じになると思うので。
激務なら旦那さんのサポートは期待できないのかな?
してくれないならもっと遠くて家賃安い(その浮いたお金でサービスを買える)物件がいい

516:名無しの心子知らず
10/06/09 00:20:19 853i9WDe
>>513
私ならBかな。
やっぱ広さが大事だ。旦那の会社徒歩15分なんて、
自転車使えばもっと早いし、
それこそ1時間以上通勤でかかる人だってザラにいるよ。
どっちにしても、旦那会社近くて良いね。
色々協力してもらえるとありがたいよ、ホント。

517:名無しの心子知らず
10/06/09 01:10:10 EdQ0jc4o
>>513
このスレにいるような給料が低い家庭だったら、遠くても安い方がいいんじゃない?
>>514さんの回答が良いと思います。

収入に見合った家に住むべき。

518:名無しの心子知らず
10/06/09 02:27:44 Q87ilZ2l
>>513
勾配にもよるけど、Bよりちょっと遠い
職場まで自転車で30分ぐらいで行けてる。

もっと遠くても安い物件が良いかと。

子どもがいて家賃が1/3じゃキツいでしょ。

519:名無しの心子知らず
10/06/09 04:59:08 jXTxkR+P
>>513
旦那さんの激務具合によるなあ。
旦那さんが毎日終電・タクシーで帰ってくるとか、
泊まり込みしょっちゅうの激務なら、私ならAにします。
タクシー代抑えられるし、旦那に倒れられたら元も子もないし。

旦那さんが虚弱でもなく、もうちょっと休める仕事なら、
とにかく家賃の安さと広さを確保する。

520:名無しの心子知らず
10/06/09 08:59:58 XzlF97qC
駅は遠くても、始発に近くてかえって楽ってパターンもあるしね。
通勤は遠すぎなければ生活重視だ。

521:名無しの心子知らず
10/06/09 09:09:03 eUjsPmdy
>>513
子供の荷物はホント増えるよ
自分達の物は基本的に買わないから良いけど、子供のは買ったり貰ったりで
あっという間に一杯になるよ
という事で、少しでも広い方に一票

522:名無しの心子知らず
10/06/09 09:26:28 KpmQsALd
旦那の心配ばかりしてるけど一日中家にいるのは奥様と子供。
子供が小さいうちは家から出られないから家が快適じゃないと苦痛すぎてストレスたまるよ。


523:名無しの心子知らず
10/06/09 13:10:00 ESjvCtBL

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
<長妻厚労相>「子ども手当満額断念」
6月9日0時43分配信 毎日新聞

こども手当ては満額難しいってニュースが昨日出たけど、
来年からも月額13000円のままなら、
年収200万~800万で、3歳未満の子持ちの家庭は
来年からは扶養控除廃止廃止で、児童手当時代と比べマイナスになるって知ってる?

400万円世帯で 3歳未満の子供一人当たり 月に -1,475円  年間 17,700円の減収(×3歳未満の子供の人数)

しかも住民税の扶養控除も、追って廃止決定済
URLリンク(www.jcp.or.jp)
その上、配偶者控除廃止も検討されてます



524:名無しの心子知らず
10/06/09 17:30:15 hZFqJXqr
>>522
通勤するのも旦那さんだけだけどね。
通勤しない人が遠くてもいいからって言うのはちょっと思いやりがないと思うよ。


525:名無しの心子知らず
10/06/09 18:35:42 Ju9m/Vnl
>>524
そこまで書いてないんじゃない?住み心地も大事だって話じゃ

526:名無しの心子知らず
10/06/09 18:39:03 hZFqJXqr
>>525
>通勤しない人が遠くてもいいからって言うのはちょっと思いやりがないと思うよ。

は522へ言いたかったわけではない。
誤解させてしまってすみません。

527:名無しの心子知らず
10/06/09 23:23:13 HNAkMCCI
>513です。
本当はもっと遠くて安い所がいいのですがあと2年は激務で
始発で帰ってきてシャワーを浴びてすぐ出ていくという日が週1~2回あるので旦那の体調を考慮してこれ以上譲れなくて…

ご意見を参考に旦那と話し合ってみます。

ありがとうございました!

528:名無しの心子知らず
10/06/10 11:14:27 TmQEvNIT
旦那の年収350万強、この先上がる見込み無し。
私が働いて何とか二人目育てられるかと思ってたけど
教育費と老後の生活費・・・たぶん無理だと思ったので諦めました。

本当はすごく二人目ほしい。経済的なことだけが問題なだけに辛い。
犬飼ってみようかな・・・。

529:名無しの心子知らず
10/06/10 11:42:34 f/vpdwuM
>>528
ペットは下手すると子供作れるんじゃ?ってくらいお金かかるから
そういう理由ならやめとけ
まあ、庶民はそんなに金かけないかな…

530:名無しの心子知らず
10/06/10 11:45:58 2wsz4nEF
ネコ一匹を飼う費用が、子供一人を小学校まで上げる位掛かる費用と
同じ位って言うもんね

531:名無しの心子知らず
10/06/10 12:51:27 h6YEmwTz
>>528
犬は毎年1万の注射とかえさ代やらペットシーツ代、
はたまた飼うことにより敷金礼金がUP。
すめる家がほとんどない。壁紙破られるし。
人間の代わりに飼うとしたらだいぶ金食うし、おすすめできない。

532:名無しの心子知らず
10/06/10 13:34:02 TmQEvNIT
ひえー、そうなんだ!
旦那の実家が猫3匹飼ってるよ。だから貧しいのかもなぁ。
今ハムスターがいるけど、月500円くらいだw

533:名無しの心子知らず
10/06/10 14:03:30 +QBUzp1L
>>528
ウチはチワワが2匹いるけど、ざっとこんな感じ

予防接種&フィラリア薬 13,000円×2
食事&おやつ 12,000円×2
トイレシーツ 6,000円×2

お風呂やカット、爪切りは自分でやってるから小型犬1匹なら年間3万ちょいくらいかな
ウチも年収360で2人目は全く同じ理由で躊躇してますので参考までに
子供2歳だけど仲良く遊んでるのを見ると微笑ましいですよ

534:名無しの心子知らず
10/06/10 14:22:55 1IoJDKkm
いいなあ~子供犬大好きなんだよね。公園で犬を見てもわんわんわんわん言ってるし。年三万か。
アパートだから無理だな~家も一人っ子になりそう。今でも生活がぎりぎりだから。

535:名無しの心子知らず
10/06/10 14:26:06 GmOuEJY8
病気になった時の医療費も考えといた方がいいよー

536:名無しの心子知らず
10/06/10 16:37:49 zZNER/JP
狂犬病の注射とお散歩グッズやお手入れ用品も忘れずにね。

537:名無しの心子知らず
10/06/10 19:44:45 Qihw9I1e
ペットのコーギーが1週間くらい入院した時、16万ちょいかかったよ(検査、点滴代)

538:名無しの心子知らず
10/06/10 20:46:59 1IoJDKkm
ペットにも医療保険あるらしいね~月いくらだろう?小さいビスケット一枚120円とか人間よりいいもの食べてるね…
ショッピングセンターのペットショップで見たけど。

539:名無しの心子知らず
10/06/10 22:38:44 OmVjWP6E
>>532
下調べもせず、ふらふらと魅力的な方向に流されるID:TmQEvNITの家庭が貧乏な理由が垣間見えたね。

540:名無しの心子知らず
10/06/10 22:45:47 1IoJDKkm
本当よく考えた方がいいね。ペットは物じゃないから、ようつべで捨てられた犬の殺処分映像見て、ショックで泣いたけど
あれが現実。簡単に買うもんじゃない。

541:名無しの心子知らず
10/06/11 00:06:06 VrOiqHsB
犬は好きでたまらないけど、飼うのは子供が独立してからかな。
夫婦二人になったときの楽しみにとっておく。

542:名無しの心子知らず
10/06/11 09:37:42 7A9OSYjN
私はでかい大型犬が好き、小型犬好きじゃないし、
となるとかなり財政厳しくなるからやっぱ飼うことできないな。
実家にはいるんだけどな・・・
子供と、大型犬、そして庭付き戸建、
なんつーか、25年前子供のころは普通だと思ってたものだけど、
普通じゃないんだなあ・・・

543:名無しの心子知らず
10/06/11 09:46:15 fFzeLpVf
>>542
子供の時に夢を描くのは自由だけど、その後、高校受験大学受験で努力しなかった自分が悪い。

大型犬を一戸建てで飼っている人もいるんだからさ。
しょうがないよ。努力しなかったんだから。

544:名無しの心子知らず
10/06/11 10:24:20 7A9OSYjN
なんで批判されてるのw
ある程度中流家庭じゃないと無理なことだったのね~って嘆きなのに、なぜ批判w
意味不明。

545:名無しの心子知らず
10/06/11 10:43:53 oX0604Yc
犬が嘔吐したり下痢で毛がめちゃめちゃ汚れたり介護の可能性も考慮しとかなきゃね。
室内小型犬に生涯かかるお金は200万てニュースみたよ。

546:名無しの心子知らず
10/06/11 10:46:40 AQtUeuuq
メダカでも買うか…

生き物、なにか少しは飼ってやりたいんだよね。

547:名無しの心子知らず
10/06/11 11:07:16 2dOpcBvV
うちはカタツムリとハムスター飼ってるよ
どっちもかわいいけど、やっぱり犬か猫も飼いたいな~

548:名無しの心子知らず
10/06/11 11:22:59 fFzeLpVf
さすが低年収スレ。
給料日前に食べるつもりで小動物を飼うのか。賢明だな。

549:名無しの心子知らず
10/06/11 11:49:52 qRhwctl0
メンチか

550:名無しの心子知らず
10/06/11 13:28:57 DTlzZf4x
そうそう、夕食は、犬鍋に金魚のムニエルに、ハムスター肉のせサラダですのよ…んな馬鹿な!

551:名無しの心子知らず
10/06/11 18:18:08 BOu/K+PT
じゃあうちの今晩のオカズはセキセイインコの唐揚げと文鳥の串焼きかぁ。

(・д・)…
スズメの丸焼きとか出す店あるけどどこをどう食うんだ?


552:名無しの心子知らず
10/06/11 18:57:25 LXUjB1ME
カタツムリでエスカルゴだお^^

553:名無しの心子知らず
10/06/11 19:50:19 dehvpYob
鳩捕まえて食べた人なら知ってる…

554:名無しの心子知らず
10/06/11 20:34:13 2BJhHIRm
うちもチワワ2匹だけど年間3万どころじゃないわー
狂犬病で3000円、ワクチンで8000円、フィラリアで5000円
ごはんが15000円、トリミングが40000円、全部×2
あと避妊去勢で6万ずつ。
それから片方が肝臓が悪くて通院中、2週に1回1万円
よくならないから次回はエコーとるらしい。いくらかかるんだろ・・・
他にもおしり拭く用のウェットティッシュとか、うんちとるティッシュとか
散歩のうんち袋とか。
まぁ代用できるものではあるけど。

555:名無しの心子知らず
10/06/12 00:00:06 RbIxf3F9
結婚して色々あって旦那の年収が300万ちょいに。
独身の時の私の年収より少ない。
出産でわたしの貯金もかなり使ってしまった。
これから子供を育てていくのが不安だ・・・

556:名無しの心子知らず
10/06/12 00:35:04 oSMitxqR
家は上さんが仕事止めてから年収500万
4歳の男の子がいるからこれから教育費がかかる。
毎月30万なんだかんだで消えていく

557:名無しの心子知らず
10/06/12 07:36:32 bjcg8xQa
あっそ

558:名無しの心子知らず
10/06/12 09:52:30 RInnTnty
犬より猫のが金も手間もかからない?

559:名無しの心子知らず
10/06/12 11:17:02 TOXpLVIZ
壁や家具やられるとお金かかるね…
フードも頻繁に違う種類のものにかえてやらなきゃいけないし、
猫砂とペットシーツでどっちが高いかは知らないけど

560:名無しの心子知らず
10/06/12 11:39:47 /V92mFFB
低収入の家庭では、今は猫鍋が流行なのか。

561:名無しの心子知らず
10/06/12 13:11:18 cddqI5nP
姉が飼育放棄した猫2匹を引き取ってずいぶん経つ。
今ではすっかりおばあちゃんだけど、結石が出やすいから処方食だし、
健康診断やらワクチンやら猫砂やらなんだかんだで結構な出費。それでも犬に比べたら出費は少ないと思う。
しかし何より長期旅行の時が大変。
今は結婚して子供もまだ小さいから旅行なんてほとんど行く事無いけどさ。
しかしうちの猫も14才。あと10年も生きる事ないのかな?と思うと切なくなる。

562:名無しの心子知らず
10/06/12 16:37:44 EGVd1Foc
猫なんてだいっきらいだからどうでもいい。鳥がどれだけ被害にあったか。
私には関係ない世界だ。

563:名無しの心子知らず
10/06/12 17:02:46 0aWmaZ3X
それ書かなきゃいけない事?

564:名無しの心子知らず
10/06/12 18:31:12 qbw+dg8a
>551
うずらの丸焼きなら食べた事あるけど…

ちまちま食べるつまみだな

565:名無しの心子知らず
10/06/12 19:57:45 RInnTnty
鳥皮の唐揚げが大好物です。

566:名無しの心子知らず
10/06/12 23:04:24 HgtI/2sG
ここの人達は、貧乏育児スレと極貧育児スレだったら
どちらに属しますか?

567:名無しの心子知らず
10/06/12 23:33:34 Vm3RWCyA
極貧だと思ってるけど、両方ROMってる

568:名無しの心子知らず
10/06/13 08:44:50 Nv7doJIB
借金なし貯金あり車あり家あり(家は親名義だけど)なので貧乏スレにいる。

家の中スッキリしてていいね~って言われるけど、物が無いだけなんだよね。
家具らしい家具は無いし、ほとんどカラーボックスだし。

569:名無しの心子知らず
10/06/13 12:00:57 IyZawPDJ
>>568
うちも一緒
シンプルライフ(笑)で自分を慰めてる

570:名無しの心子知らず
10/06/13 21:28:14 yOMq8A3P
最高じゃないですか!掃除しやすい、部屋を広く使える。まあ家は2DKのアパートだから、少しの家具でも狭いんだが。
収納も少ないから洋服のお下がりとかもちょっと増えると入れる場所もなくなるんだけど。
昨日フリマ行ったけど、使ったお金100円Wしかもエプロン。どんだけケチなんだ自分。妹は新品同様のブーツ100円で見つけたり、洋服漁ったり
してるのに。なんか捨てるかもしれないもの買いたくない…フリマ楽しいけど。

571:名無しの心子知らず
10/06/15 12:05:41 vtXH53Yl
35年ローン組んで庭付き一戸建てを買ったけど、やっぱりこの年収帯じゃ犬飼えない。
子供の頃は、庭でボルゾイ3頭飼うのが夢だったんだけどね。
子供1人でもアップアップで、一人っ子で少し余裕できたら柴犬でも飼うかと
思ってた矢先に2人目妊娠が発覚し、こりゃペットどころじゃないわ、と。

でも結婚前からオカメインコ飼ってて、今年でもう10歳になる。めちゃ元気。
小鳥はほとんどお金がかからない(餌代の月1000円程度のみ)ので貧乏人には最適なペットです(笑)

572:名無しの心子知らず
10/06/15 12:45:59 +yLw/s3i
>>571
子供の時に夢を描くのは自由だけど、その後、高校受験大学受験で努力しなかった自分が悪い。

大型犬を一戸建てで飼っている人もいるんだからさ。
しょうがないよ。努力しなかったんだから。

573:名無しの心子知らず
10/06/15 13:03:35 ZHIKrhKP
ボルゾイ3頭てw
庭付き一戸建てはすばらしいけども
すごい豪邸でもないと難しいですわよww
きれいな大型犬だから気持ちは判るわぁ。
うちは小型犬一匹いる。この間狂犬病、フィラリアで1万強、
シートはネットで安くまとめ買いしたりして・・・
高いえさ買ってるお宅も多いけど、フツーのペットフード。。
「犬ですが貧乏でドケチな家に飼われることになりました」
とかうちの犬にスレたてられそうw(ドケチ板に)

574:名無しの心子知らず
10/06/15 13:51:02 hgtRP9yZ
>>571
一軒家あるだけ羨ましい
この年収じゃとてもローン組めないよ…

575:名無しの心子知らず
10/06/15 14:38:42 KLb3u1/n
乳児ですが…みたいに
ペットですが…スレもあったら面白そうだね。

576:名無しの心子知らず
10/06/15 14:48:39 lOqecTk9
実家でボルゾイ複数飼ってた。
賢いし媚びないし大型犬特有の臭さも少ないし、
どっちかというと猫みたいな性格でいい犬だった・・・
上でも既出だけど、食費もまじで人間二人分くらいかかるし、
普段はまだいいとしても、体調崩したときの病院代が超高かった

うちは無理w

577:名無しの心子知らず
10/06/15 15:42:01 lLiPKqPJ
収入低くても若ければ共働きすればなんとかなるよ。
うちはアラフォーだし、子どもも小さいので苦しい

578:名無しの心子知らず
10/06/15 15:52:49 xCv7Ikmc
近所に貧相で薄汚いボルゾイがいるがとても可哀想で正視できない。

579:名無しの心子知らず
10/06/15 16:28:31 YVj6DclA
ボルゾイは木村拓哉に似ている

580:名無しの心子知らず
10/06/15 17:25:39 OWIZc6lL
以下ボルゾイスレになります

581:名無しの心子知らず
10/06/15 20:56:50 59Sy5nQC
1つ上の年収帯なら飼えるんだろうけなぁ・・・

582:名無しの心子知らず
10/06/15 21:53:17 RwY6R0e9
確かに、小さい子供と小型犬一緒に散歩して~っていう夢はひそかにあったけども
血統書付きなら買うのも高い、それ以降にかかるお金など現実に考えてたら
当分・・いやおそらくこの年収なら買うことはないと思う。
変にこだわってペット可マンション探したのに。


583:名無しの心子知らず
10/06/16 14:57:15 ONd0A8Rd
【表】変態の靴修理屋から子供を守る!【ウラ】


「ブランドや、思い入れの深いものに対しては、極力、その製品に近づけるリフォームを心がけています」と話す
岡橋正隆さん
(Googleに保存されているキャッシュ)
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)

ウラ
【のぞき目的で建物侵入容疑 奈良西署が男逮捕】
奈良西署は8日、建造物侵入の疑いで、大阪市東淀川区相川3丁目、皮革修理業
岡橋正隆容疑者(36)
を現行犯逮捕した。同署の調べでは、岡橋容疑者は8日午後6時15分ごろ・・・・女性用トイレの
のぞき目的で侵入した疑い。・・・・同署によると、岡橋容疑者は容疑を認めているという。
(奈良新聞平成22年2月10日掲載)

584:名無しの心子知らず
10/06/17 09:50:37 GcfRlsIu
>>582
小型犬くらいならトリミングとか自分でやれる事は自分でやれば飼えないことは
ないと思う
あとエサとかも缶詰じゃなくてドライフードにするだけで全然違う

まぁ、無理して飼うものじゃないけどねw
ただ、子供の笑顔はプライスレス&親も癒しになるのは確か

585:名無しの心子知らず
10/06/17 10:05:33 nD9CZy1b
うちはメダカ6匹。餌代50円くらい。

586:名無しの心子知らず
10/06/17 13:27:23 JKV10Wgs
>>585
無理なく飼えるのはそれくらいの小ささだろうね。
子には育てる、生きているという情操教育。
少しの癒し。
たとえ死んでもそこまでの落ち込みもないかもw

587:名無しの心子知らず
10/06/17 14:32:45 WpE/oNtI
小町とか知恵袋で子持ちの人で結構いっぱい貯金してる人が多くてへこんでたんだけど
さっき見つけたHPで
URLリンク(www.tonashiba.com)
みたら結構貯蓄額みんな少なくて安心したw
この年収で私も毎月3万前後しか貯金できてないし。

588:名無しの心子知らず
10/06/17 16:38:26 6KALGsSx
>587 
こういうの見るとホッとするw

589:名無しの心子知らず
10/06/17 21:33:03 KyBFUFTK
>>588
同じくw
うちも5000円~2万の間を毎月チョロチョロしてるよ

小町の自称高収入の人たちはなりきりでしょ?
「そうありたい自分」になりきってレスしてると思う

590:名無しの心子知らず
10/06/17 22:38:12 FWCOBBFj
高収入だけど友達いない人とか、
貯金してる人だけが、鼻息荒くレスしてるんじゃない?

591:名無しの心子知らず
10/06/18 08:29:33 XKSlA57j
みなさん通信費っていくらぐらいかかりますか?
携帯・固定電話・ネットなど。
知恵袋だと1万ぐらいみたいな回答が多いように思うんですが
どう考えても無理で。
うちは固定はないんですがネット月6000円・
携帯すごくがんばって夫婦13000円
もちろんパケホは2人ともはずしているんですが、あわせるとやっぱり
高くて。ちなみにAUです。

592:名無しの心子知らず
10/06/18 10:01:59 0lng2lny
家電話・ネット合わせてeo光マンションタイプで月4000円ちょい。
auで、夫婦で10000円くらい。
私だけパケットW定額付きです。

593:名無しの心子知らず
10/06/18 10:05:46 hs9FJ3bd
ネット 4000円
固定電話 500円
携帯(夫婦) 15000円

2人ともパケホ入ってるから高めです。
でもパケホ無しで13000円は高くないか?通話が多いの?

594:名無しの心子知らず
10/06/18 11:34:22 tRND5Z1N
>>591
携帯でネットさえしなけりゃ二台で6000円弱くらい。ネットは4000円なので
やはり1万でおさまるよ。てか携帯仕事にも使ってるの?

595:名無しの心子知らず
10/06/18 13:00:23 TiU43O7A

民主党「昨年の衆院選時に消費税を4年上げないと約束したな。あれは嘘だ」 消費税は増税、法人税は減税へ

スレリンク(news板)


596:名無しの心子知らず
10/06/18 13:14:55 SGndeV2j
携帯ドコモ夫婦で月3000円ちょいくらい。

597:名無しの心子知らず
10/06/18 13:29:24 RPfPOzvO
>>596
もはや携帯いらないんじゃない?

598:名無しの心子知らず
10/06/18 16:42:40 SGndeV2j
>>597
ほとんど使ってないが緊急用と
かかってくることはたまにある

プレミアム10年強でやめるのももったいない

599:591
10/06/18 16:48:35 XKSlA57j
やっぱパケホなしで1万越えは高いですよね。
パケホなしっていうか、旦那は一番低額の390円、私は1000円の
つけてるんですが無駄ですかね?
メールはちょっとするし、たまに携帯でクーポン提示したり
するんで一応つけてるんですが。
携帯代抑えられてる方は基本料金いくらのにしてますか?
私は900円ぐらいのにしてるんですが
たまに電話すると通話料金高くて。病院とか役所とか電話したりせしません?
旦那は3300円の。それでもがんばって無料通話ギリギリ。
皆さんの旦那さんは通話全然しないんですか?

600:名無しの心子知らず
10/06/18 16:51:11 +Zo6Zs1w
ネットと固定電話、光で一括 7000円
携帯二人で 5000円

旦那とはいまだにCメールw携帯のネットは使わない、PCで十分。

601:名無しの心子知らず
10/06/18 17:03:57 +Zo6Zs1w
>599
固定電話が無いのですね。
この機会に購入を考えたらいかがでしょう。
ファックス無しの、通話のみのだったら高くても2万以内で買えますよ。
もし固定電話をつけるのが初めてなら初期費用がかかりますが、電話代考えたら固定のほうが断然得だと思う。
携帯から固定電話への通話料は高い。

うちも夫婦でAUで、プランSS+家族割+誰でも割に入ってる。

602:名無しの心子知らず
10/06/18 17:39:20 S75qngxP
旦那はパケット使い放題3400円、私はメールのみ使い放題2200円。ふたりあわせて夫婦2台で6000円強。
ウィルコムは基本料金だけでメールは完全無料なので助かる。
仕事の電話は会社支給。

ネットは、電話+ADSLで4000円弱。光+電話も安くなってきたね。検討してみようかな。


603:名無しの心子知らず
10/06/18 18:58:54 O1cpL7wm
>>599
ドコモに電話して料金設定を調べてもらえば
現状に合ったプランを出して来てくれるよ。
それでいくらかお得になると思うけど。

604:名無しの心子知らず
10/06/18 20:25:45 G7jYnfDX
ぷらら+光電話?で5900円くらいになっちゃうんだけど、
ネット+電話で5000円切る人にどうすればそうなるのか教えてもらいたい。。


605:名無しの心子知らず
10/06/18 23:17:21 zKl5bNsh
ADSLは安い。電話の基本料金は別でプロバイダー込みで2000円くらい。
光でもNTTじゃなくて電力会社系やその他の光ならNTTよりちょっと安い。
光は地域によって違う。

606:名無しの心子知らず
10/06/18 23:22:20 0uGAolws
ネット 3570円
携帯2人分 2616円(SBM)

これより安い方求む

607:名無しの心子知らず
10/06/19 08:39:12 Zn6awfsI
プロバイダ選びは価格コム経由で契約した
方がかなり安くなりますよ。2年縛りとかあるけど。

608:591
10/06/19 08:59:50 OeoZApgX
ネット、以前団地に住んでたとき2年縛りでNTT光に契約
したんだけど、その後一戸建てへ。
マンションタイプからファミリータイプへ変更で
料金倍以上高くなった。
縛りあって解約できないし、分かっていたけど
高すぎる。

609:名無しの心子知らず
10/06/19 09:25:16 3UoKCyon
ネットのプロバイダは、Yahoo!BBなんだけど、初めの一年くらいはキャンペーンで4700円だった。キャンペーンが終わり、通常料金5800円へ。高いな~
思いつつ、2ちゃんで他のプロバイダに乗り換えの話すると安くしてくれるよと言われたので、試しに電話して言ってみたら、4100円になった。
言ってみるもんですね。初めの料金より安いという…


610:名無しの心子知らず
10/06/19 12:56:25 LiWZdLvq
うちもYahoo!BBを使用中で毎月6000円くらい払ってる。
真似して電話してみたら、「料金については2を押してください」とか
自動アナウンスが延々と流れて、結局「お客様の今月の利用料金は5500円です。
ご利用ありがとうございました」だってさorz
姉ちゃんと話したいのに。エロい意味ではなく。

611:名無しの心子知らず
10/06/19 19:58:26 kqiVHLi6
プロバ代:マンソン管理費に込み(使っても使わなくても定額徴収)
携帯代:5台で3544円@先月分
通話は緊急時以外、家族間とか無料条件のみのしかしない。
旦那がケータイ好きなので一括とかのキャンペーンの時に購入しているので
月額料金はあまりかからない。子供は学割。
ネットサーフィンはケータイでしないからパケ代もかからない。

612:名無しの心子知らず
10/06/20 15:56:47 6SZ1zKsS
この年収で家なし車あり貯金あり借金なし
それで三人目産もうとしている人いますか?
もしくは子沢山の方

613:名無しの心子知らず
10/06/21 09:52:46 44cw12ut
>>612
知り合いだけど「家あり車なし貯金あり借金なし」で子供3人の人ならいるよ。
一番上が小学生なんだけど、就学援助を受けてる。
学資はまったくナシだって。
子供もう一人欲しいらしい。

614:名無しの心子知らず
10/06/21 10:54:38 ch/D9EXo
>>612
田舎にはたくさんいるよ。
同居か、月1~2万以下の市営住宅とか。

615:名無しの心子知らず
10/06/21 14:00:41 NJGlD9FF
私は余裕ないの嫌だから一人っ子です。

616:名無しの心子知らず
10/06/21 15:00:12 Iw1u0mAY
赤ちゃんかわいいけど、次の妊娠が双子だったら・・三つ子だったら・・と考えると怖くて踏み切れない

617:名無しの心子知らず
10/06/21 15:06:56 xEMizUu+
うちも。転職とかして2つ上のスレ行かない限り二人は無理だー
趣味にお金使いたいし、車欲しいし、旅行もしたい。
結婚してすぐに転落して、やっと普通に生活できるようになった。

子供の兄弟<自分が贅沢したい、楽したい、と思われるけどね・・・。
自分がパートしないと、贅沢は無理だけどさw

618:名無しの心子知らず
10/06/21 17:10:38 S3D7rKnv
>>617と似てる。
家あり車あり、収入関係なく子供は1人確定。
家のローンはあるけど、週に2、3回のパートで長期の休みに旅行したり出来るのは田舎だからかも。
でも、子供が大きくなって塾に行き始めたりしたら、こんな呑気なこと言ってられないんだろなー。

619:名無しの心子知らず
10/06/22 13:14:35 s07/f1b4
高校生になると、受験用の塾の費用が月に5万とか聞く。
今より教育費も上がって、食費も上がるのに、それプラス5万って考えると・・・
今やっと5万貯金できるかできないかなのにw

620:名無しの心子知らず
10/06/22 17:48:14 qDfNNu+8
貯金できずギリギリorマイナスの俺はどうすれば....

621:名無しの心子知らず
10/06/22 19:53:17 y7mgFKvQ
>>619
頑張って自分で教える
だめなら自分が教えてもらうw

622:名無しの心子知らず
10/06/22 21:27:55 z11BTarK
>>619
うちはそれで1人っ子にした

623:名無しの心子知らず
10/06/22 22:32:34 PPfAhtg9
24歳で年収370万…

624:名無しの心子知らず
10/06/23 08:43:44 hH1zEr3s
住民税の支払いがど~んとやってきた…。
いや、来るのは分かってたけどさ…分かってたけど痛い…。

625:名無しの心子知らず
10/06/23 12:01:45 bueusHqS
>>624
ウチは今年ボーナスで払う予定。。。
私が働いてたトコ倒産しちゃったよ…orz

長男小学校入学で浮かれて思いのほか貯金を使ってしまい
今年は車検×2台分、自動車税×2台分、自動車保険×2台分の
支払いですっからかん。

>>617 >>618と同じく家あり車ありで、
ウチの場合は子供2人いる。習い事させてるから
ガソリン代含めると月5万くらいかかってるよ。
田舎で近所に両方の両親がいるんでまだ助かってる。
できれば働きたいから同居して欲しいくらいだったんだけど
お互い世継ぎじゃないんで無理だった。関係が良好なだけに残念だ。

626:名無しの心子知らず
10/06/23 17:36:21 dUc4badq
612です
やっぱり教育資金を考えると3人はきついですかね
夫ともう一人欲しいねって話してるのですが
転勤族で同居しない予定なので、市営や県営住宅にも入れないし
やっぱり無謀なのかな
でも産みたい
ちょっとがんばって「この年収でも3人いけた!」って20年後に書き込めるようガンバル

627:名無しの心子知らず
10/06/23 17:52:44 5gUB7IdS
>>612
住居費がいちばんネックだね。できる限り安く借りれば大丈夫そうだ。
あんまり歳を離して3人目を産むより年齢が近い方が良いとは思うよ。

628:名無しの心子知らず
10/06/23 18:45:04 oK8oNzta
この収入で、だから苦しいので、
将来子どもの手がかからなくなったら
なるべく自分も稼ぐようにしたらなんとかなるんではないか

629:名無しの心子知らず
10/06/25 12:05:46 SC8zJ3BZ
もうすぐボーナスの季節か・・・。
まぁ小さな会社だから手取り10万貰えればいい方なんだけど。
毎年だけど「今年の平均は50万です」とか言うの聞いて
どこの大企業の平均だよ、ボなしの派遣社員とかも数に入れろよ、と思う。

630:名無しの心子知らず
10/06/25 15:05:06 Uxp8PAK+
平均見る度、ムカつくし虚しくなる。
あれ、大企業やら政治家やら医者弁護士やら、込み込みだしね。

631:名無しの心子知らず
10/06/25 15:10:04 SC8zJ3BZ
そうそう。「日本全国の労働者の平均」にしろよって思う。
(フルタイム働いてる派遣・パート含む)
それで議員とか公務員のボはその平均額にしろ!!って感じ。

632:名無しの心子知らず
10/06/25 21:57:46 OaLz7Xfo
手取りはまあまあでも(決してよくはない)
ボーナスがとんでもなく低くてこのスレ住人て多い?
うちはそう。
24歳のときに、友人が60万×年2回貰ってた。
今でもそれが妄想の基準で、そんだけもらえればあれとこれ買うな、とか
妄想する。
今の年収に、ボーナスがそんだけもらえれば、
もう一足飛びでもういっこ上のスレだもんね。

昔、ボーナススレ一度だけ迷い込んだらもういたたまれなくて
見れなかったよ。200万とかさあ・・・・w心が折れたよ
ちょっとした派遣の年収じゃないか。
まあ「とくに多く貰ってる人が書き込むんだ」「絶対願望も入ってるぞ」
と自分をなぐさめたけどさ。
はあ。


633:名無しの心子知らず
10/06/25 22:04:56 S+Cb8Z9M
友人が派遣切りのあと転職したてだけどボーナスは100万×2回だよ
ただし退職金はゼロだし体力的にも精神的にも長く働くのは無理そうな職場。


634:名無しの心子知らず
10/06/26 08:39:08 KTEE/Cjg
>>633
何系ですか?

635:名無しの心子知らず
10/06/26 09:14:16 Imcbkhzn
自営だからボゼロ
IT業界にいた時は40×2だったなぁ

636:名無しの心子知らず
10/06/26 09:56:03 tAF3PLdx
うちもほぼ自営に近い感じでボナシ…
はぁ…羨ましいわ~

637:名無しの心子知らず
10/06/26 10:03:59 94L/25we
今年頭には茄子出るって話だったのに!
赤字のくせに社員旅行行ってんじゃねーよ。
せめて残業代が出ればいいんだが。

638:名無しの心子知らず
10/06/26 10:19:05 mawTaRvt
この年収で自営業(=収入保証なし、年金なし)って、ありえないだろ。

よっぽど無能か、実は週2日しか働いてないか、、、、、

普通に働けば、もう1つか2つ上のスレに行けるだろ。

639:名無しの心子知らず
10/06/26 10:29:08 wFQcNsRK
いやいや、ほとんど経費で落とせるから年収低くても問題ないんじゃない?
個人事務所ならこの年収もあり得ることだと思うけど。

640:名無しの心子知らず
10/06/26 10:35:04 cXRkG4a3
自営って、国民年金保険でしょ?
この年収で自営って、爺になったときどーすんの。
まさか生活保護とか?

641:名無しの心子知らず
10/06/26 10:53:03 2mGMC3Q2
自営業は国民年金保険と国民年金基金だよ
法人成りしてれば厚生年金

642:名無しの心子知らず
10/06/26 12:34:09 BK3tXbNw
あたしもいろいろな仕事やったけど、今はこれね。
まぁ、あんまり給料は良くないけど楽で手軽。家でできるしまぁまぁ
オススメ。  URLリンク(ginzaruby.net)

643:名無しの心子知らず
10/06/26 12:45:02 JSIck/+6
>>634
コピー機の営業とか言ってたな
前職はイベントプランニング会社
その前は広告関係
毎回もめてクビやらなにやらで1年くらいで退職してる。

644:名無しの心子知らず
10/06/26 15:16:41 Imcbkhzn
>>638
確かに無能かもw
ただ、転職して年収200万落ちたけど後悔はしてない
前はサビ残150H/月だったんで

>>640
定年は無いから爺でも働けるけど爺になるまで会社があるかが問題w

645:名無しの心子知らず
10/06/29 15:18:27 GsFzUZTH
働いて年収300万なら生活保護のほうがいい。

【社会】 中国人姉妹、日本に来てすぐ日本国籍取る→親族48人を中国から呼ぶ→1週間で生活保護申請、32人がもらえる…大阪市★2
スレリンク(newsplus板)

646:名無しの心子知らず
10/07/01 08:58:20 jQRgZOjD
消費税を上げた場合「低所得(年収300万円、400万円以下?)の人には、かかる税金
分だけ全部還付する」なんて事を菅(民主党?)が言い始めたけど、どうせまたやるやる
詐欺だろうし、選挙向けの発言はムカつくよ

だけど、心のどこかでもしかしたらって期待しちゃう自分も情けない…orz
もう騙されないけど

647:名無しの心子知らず
10/07/01 11:07:07 QGRvj6v5
>>646
自民党で散々鍛えられたじゃないか>やるやる詐欺

648:名無しの心子知らず
10/07/01 13:26:25 jQRgZOjD
>>647
確かに政権交代する前から政治家なんてこんなものだったね
もう太田総理でいいよ

649:名無しの心子知らず
10/07/01 13:31:09 /UNckcB8
ボーナスある人いいなぁ
うちは飲食勤務でボーナスなし
旦那はバツイチで養育費を毎月5万前妻に渡してる
住民税、出産祝い、結婚祝い、お中元…今月マイナスで久しぶりに貯金に手を出した
毎月の貯金はほとんど別口座の子供貯金(3歳幼稚園児、1歳)に回してるので自由に使える貯金は20万弱しかないorz
来月は親戚で初盆があるのでまた包まなきゃ…
でも後少しでお給料日!
長男の貯金ももうすぐ100万に到達するから頑張ろう!!

650:名無しの心子知らず
10/07/01 22:33:10 1DSw9Cda
>>649
低学歴低収入のバツイチコブ付きの旦那ってわかって結婚したんだろ。
自業自得。

貧乏生活、がんばって疲弊してください。



651:名無しの心子知らず
10/07/02 02:14:17 l8/5VUWk
>>650
貧乏生活ってここのスレ全員を意味するよw
だってみんな大差ない年収なんだから
ここを覗きに来たあなたもお仲間でしょ?
しょせんドングリの背比べ

652:名無しの心子知らず
10/07/02 13:48:17 NiHffDPq
>651
しっ、目を合わせちゃいけません!

653:名無しの心子知らず
10/07/03 21:45:07 jelHvekG
>>651
貧乏なのは、このスレ共通だけど、旦那がコブ付で養育費払ってる人は少ないと思うよ。

自分から苦行の生活を選ぶとは、、、、

654:名無しの心子知らず
10/07/04 13:57:42 W43kkcmn
月5万って大きいよね。


655:名無しの心子知らず
10/07/04 22:46:07 6ILYtVt5
もうすぐ子供が夏休みだ。
みんなどこか行く?
お盆に都内から九州の義実家へ行くだけでかなりの出費なのにあとどうしよう。
どこも連れて行かないのはかわいそうだよなぁ。
かと言って近所の図書館や区民プール、大きな公園じゃ普段よく行くから面白味にかけるし。


656:名無しの心子知らず
10/07/04 23:02:09 tWsaHmT+
地方から出てきたのにこの年収って、、、、、

田舎に戻って働いた方が、幸せなんじゃない?
帰省の交通費も考えなくていいし、そもそも家賃が安いから、実質使える金が増えるでしょ。

657:名無しの心子知らず
10/07/05 01:55:54 rPttyh+v
別にいいんじゃない?
うちは埼玉だけど・・・。主人の地元もこっちだし
それこそ、私の田舎に行っても仕事が見つかるかどうか。



658:名無しの心子知らず
10/07/05 06:24:12 BNWDsVkF
>>656奥さんの実家が近いのかもしれないし、余計なお世話。

>>655九州だったら遊ぶとこいっぱいあるじゃない。
子供の年齢がわからないことにはオススメもしずらいのだけど。

659:名無しの心子知らず
10/07/05 12:47:12 EHJokuYF
>655
九州の義実家で十分じゃない?子供にとっては、県外に行くとか、親戚の家ってだけで面白いと思うよ。
親は気ィ遣うけどナーw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch