2010年度●新1年生の親集まって~●小学校at BABY
2010年度●新1年生の親集まって~●小学校 - 暇つぶし2ch70:名無しの心子知らず
09/09/30 01:08:47 XET+GdHf
以前、学童の書き込みをした>>51です。
>>52
>>59
就学前健診の時に学校から(というか、学校を経由して?)
案内があるようですね。
近隣5つの学校を児童館と学童それぞれ1つづつでまかなっているようで
キャパに問題がないのか、もしくは、地域柄か親兄弟が近所に住んでいる人が多いので、
学童がさほど必要ないのか…疑問なんですよね。

>>57
とりあえず、うちは、ひらがなカタカナは書けるけど、それも、保育園で
お手紙交換が流行ったので、本人が五十音表を見ながら勝手に覚えたもので
いちおうは書き順やとめ、はねなどを教えたりもしたけど、当初はそれなりに
書けていたのに、だんだんと友達の字をまねしたり、感覚で書くようになって、
すでに曲字のような字体になってきてて、こんなんだったら小学校できちんと習ったほうが
マシだったかもって思ったりしてる。
友達の中には九九が言えたり、計算ができたり、漢字が読めたりする子もいるけど、
たいがいは上に兄姉がいる子なので、私は気にしてない。
友達同士で教えあってるのか、そこそこ子供も覚えてくるけど、どれも
暗記の域を出てないし、今の段階で自ら教えるつもりもないです。
とはいえ、同じ保育園内でというより、入学する段階で、幼稚園児との間で
差ができているんじゃないかと心配はしてる。
園での教育や習い事なんかで保育園児とは差があるようなので。
(言い訳をするわけじゃないけど、うちは習い事させるだけの時間の余裕がない…)




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch