09/09/03 19:54:36 nmvD47Ws
哺乳瓶一本洗うことがそんなに重労働?
5分もあれば洗えるでしょ。
51:名無しの心子知らず
09/09/03 19:58:59 w5vNv7RH
私は分かるけどナー・・・
洗うだけじゃなくて消毒もあるし。
まだ2か月じゃ授乳回数も多いし。
52:名無しの心子知らず
09/09/03 20:17:17 p/tlVTXI
その都度洗う方が楽だなあ。
ためてると、なんとなく気になって休めない。
てか、双で哺乳瓶を4本で回してるから溜められない。
53:名無しの心子知らず
09/09/03 20:18:08 p/tlVTXI
×双
○双子 です
54:名無しの心子知らず
09/09/03 20:19:08 YycYYqrH
私も分かるわ。新生児期は眠くてつらかった。
夜中のミルク飲まして哺乳瓶枕もとに置きっぱにしておいて
朝にまとめて洗って消毒してた。
55:名無しの心子知らず
09/09/03 20:25:14 snMPhLxC
一本洗う作業よりも赤に手が掛かるんだと思うよ。
うちは低月齢の頃は毎回ってくらい吐いて寝床確保が忙しかったし、ゲップも全然
出ないから哺乳瓶はとにかく後回しだった。
それが今は「哺乳瓶洗って来ちゃうねー」って声かけて離れると自分でゲップ
してたりして助かるよー。
56:名無しの心子知らず
09/09/04 09:12:47 GALIYOYY
>>41=>>49です。
アドバイス等ありがとうございました。
哺乳瓶放置して大丈夫なのかな…という疑問から書き込ませていただきましたが、
まとめ洗いでも大丈夫とのことなので、
今日の夜中、授乳した哺乳瓶3本を今朝まとめて洗ってみました。
身体は楽でした。
確かに>>50さんのおっしゃるように、洗う作業そのものは大変ではないのですが、
授乳~ゲップ(なかなか出ない。)~抱いて寝かしつけ~
ほぼ毎回吐くので、吐いた衣類やタオルのつけおき~哺乳瓶洗う。とやっていると、
1時間以上かかり、私自身1時間も寝ないうちに、また授乳という感じで、
哺乳瓶洗う作業分5分でもいいから、横になりたいと思ってしまいました。
昼間赤が寝ているうちに一緒に昼寝をと、育児書に書いてありますが、
寝ている間に家事をやるのに精一杯で、夜なるべく寝たいと思っているので。
赤よりも自分優先で恥ずかしいですが…。
まだまだ、いっぱいいっぱいですが、こちらの方々のように、
いつか自分もアドバイスできるようになれるように頑張ります。
ありがとうございました。
スレチですみません。
57:名無しの心子知らず
09/09/04 09:23:44 /PJzEgEE
>>56
毎回、吐くって・・・飲ませ杉じゃないのかな?
58:名無しの心子知らず
09/09/04 10:41:16 Yyazxqyr
私も57さんと同じ意見で、たぶん飲ませすぎだと思うんですが。。。
ミルクってたくさん作れるからたくさんあげちゃうのは分かるけど・・・
うちの赤ちゃん達はミルク缶の表示通りだと確実に吐きます。
59:名無しの心子知らず
09/09/04 10:43:43 Kio1weVf
55だけど飲ませすぎじゃなくて吐くよ。
吐くから着替えさせて布団整えて、洗濯機回して戻ってきたらまた吐いてるみたいな。
げっぷが下手な子に多いと思う。
60:名無しの心子知らず
09/09/04 10:44:15 8zvIga/h
ノシ
うちのもゲップ下手で良く吐いてた
61:名無しの心子知らず
09/09/04 10:53:43 /PJzEgEE
そうだね。ゲップ下手もいるよね。
うちはゲップ3回に1回くらいしてた。下手に入るのかな?
看護師には「ゲップが出なくても、頭少し高くして、左側(?)を下に寝かせれば大丈夫」と言われ、口元にハンドタオル敷いてたよ。
私はダラで、吐いても(大量以外)毎回着替えさせたりしなかったなぁ。
皆さんは、毎回着替えやタオルを替えていました?
62:名無しの心子知らず
09/09/04 10:58:19 pzLYsCCs
うちもよく吐いてたけど、だんだん吐くタイミングがわかるようになるから、
服が汚れる前にガーゼで拭いたりしてたので着替えは少なかったな。
しゃっくり始めたら確実に吐く、とか。
63:名無しの心子知らず
09/09/04 11:47:08 Yyazxqyr
口元にタオル敷いて、それだけ代えてたな。
服についたら着替えるけど、毎回洗濯機は回さない。
軽く手洗いして、洗濯物入れに放り込んで翌日洗濯。
64:名無しの心子知らず
09/09/07 08:12:02 HwG1LoBM
…誰もいないかな?
普段はいはいを飲んでるのだけど、3日位前に外出先で買ったほほえみキューブの残りを、どうしようか悩み中。
混ぜちゃダメだよねw
開けたら一週間以内に使用って書いてあるから、捨てるべきなのだけど、勿体ない。。
実家の長老犬(19才)に飲ますかな…
65:名無しの心子知らず
09/09/07 08:16:55 lBXDdU19
齧れ。
66:名無しの心子知らず
09/09/07 09:21:01 Ns9+7eMN
>>64
自分なら1回くらいなら気にしないな
67:名無しの心子知らず
09/09/07 10:26:07 t8B51Gxo
>64
私も混ぜて使ったちゃうな。
それが嫌ならキューブのミルクと
はいはいのミルクと分けて飲ませるとか。
68:名無しの心子知らず
09/09/07 10:34:43 vkWZQFky
19才の犬すごいね。
うちは9才の文鳥いるけど、さすがに飲んでくれないな。
69:名無しの心子知らず
09/09/07 11:51:56 Fx6FNjOd
コーヒーにでも入れて飲むという手もある
70:名無しの心子知らず
09/09/07 11:53:15 HwG1LoBM
>>64です
混ぜても平気かな?って思ったんだけど、悩んだから聞いたら…そうか一回位混ぜても平気か。。
実家の犬は昔パンをミルクに浸してあげてた記憶があったので。
もう子供じゃない!って言われるかなw
71:名無しの心子知らず
09/09/07 11:55:37 4oKNhllY
外出時だけ混ぜて使ってたよ。
180を作りたいときに100のスティック一本と、キューブ二ケで。
このスレでは混ぜるの良くないって言われてるけど、いけない行為だったら育児書
とかに載ってるはずでしょ。
ミルクとミルクを混ぜて何が良くないのかもわからん。
ミルクと牛乳だったら違うだろうけど。
別々に飲ませても腹の中で一緒じゃん。
自己責任でとしか言えないが。
72:名無しの心子知らず
09/09/08 00:53:54 TTELbGdW
ミルクはサプリメント、インスタント。
母乳はご飯。
そこにはものすごい隔たりがあるよ。
化学的に必要な物質を合成したものはサプリメントでしょう。
しかもお湯注ぐだけのインスタント。
ミルクでいいって人は明日から毎日ご飯がカロリーメイトだけ、って生活を考えてみて。
耐えられる?
ミルク育児ってそういうことなんだよ。
もちろん産後努力せずとも、産前の努力や体質で母乳が出るのが理想。
でもそうじゃないならせめて産後努力して母乳出さないと。
73:名無しの心子知らず
09/09/08 01:08:41 a7Qv/LKY
>>72
ちょw
ちゃんとsageてまでwww
うん、分かった。
72サソはそーゆー考えなのだね。分かった分かった。
私も外出先で140作りたい時はいはいとほほえみを混ぜた事あるけど大丈夫だった。
だからと言って皆が皆大丈夫とは言えないけどね。
74:名無しの心子知らず
09/09/08 06:57:33 A1hsjh2X
>>73は有名なきちがいだから相手すんじゃないよ
75:名無しの心子知らず
09/09/08 06:58:13 A1hsjh2X
あああああ
ごめん>>72がきちがいね
>>73まじごめん
76:名無しの心子知らず
09/09/08 07:31:25 66OIx1vv
自分も外出時、スティックとキューブを混ぜて使った事あるよ
普段、毎回やってるわけじゃないし、半端に余った時とかだけ
77:名無しの心子知らず
09/09/09 10:16:33 iQpA4bsB
8ヶ月ですが下痢が10日続いています。
病院へ2回程行き整腸剤を処方されましたがなかなか治りません。
離乳食も中断しています。
現在4時間毎くらいに220mlくらいミルクを与えているのですが
医師から2時間おきに100ml与えた方がいいといわれました。
理由は「大人だってお腹壊している時大量に食べたくないでしょ?」と・・
ミルクは3時間空けないと消化されないということと矛盾しているので
指示に従うか迷っています。
実践された方はいらっしゃいますか?
78:名無しの心子知らず
09/09/09 10:26:22 SI8CAsx/
とりあえず、医者の指示とおりにしてみてはどうかな?
その後、変わらなければまた相談して、
薬を増やすなり替えるなり指示が出るのでは?
お勧めしないけど、うちは下痢が3週間続き医者に通っていたけど、
思い切って薬を止めたらピタリと治った。
79:名無しの心子知らず
09/09/09 10:43:50 rjor0hJG
八ヵ月にもなってたらミルクの三時間ルールは守らなくても平気だと思うけど…。
そもそも飲みたがってるのに100で切り上げたりしたら赤さん激怒じゃない?
下痢の薬変えてもらうとかは?
80:名無しの心子知らず
09/09/10 00:44:22 52ZIhI3V
>>77
その位の月齢なら、消化器官が大分発達してるからって事で、
医師も指示してるんじゃないかな?
81:名無しの心子知らず
09/09/10 19:40:01 n01ePu3k
ミルクをストローマグで飲ませてるんだけど、
ストローの部分にプツプツとミルク成分が残る…。
ちゃんと洗ってミルキングしてるんだけどな…。
ストロー買い替え何回もしてるけど、母に話したらいい加減なお前の洗い方が悪いって言われた。
じゃあどうやって洗ったら綺麗になるのか教えてほしい。。
私だけかな??
82:名無しの心子知らず
09/09/10 20:28:38 Tfi4fSr9
>>81
ストロー洗い用のタワシ?使ってる?
うちはピジョンの使ってる。それとたまにハイターしてキレイだよ。
83:名無しの心子知らず
09/09/10 21:48:11 crp1/+J2
こういうのだね
URLリンク(pigeon.info)
84:名無しの心子知らず
09/09/11 01:01:48 Y07TW/0m
ミルクだから赤ちゃんの下痢が治らないんだよ。
どうしても母乳が出ないなら親戚やご近所のよくでるお母さんにお願いして母乳を飲ませてごらん。
すぐによくなるよ
85:名無しの心子知らず
09/09/11 01:21:28 ORV0nmDU
ここにも母乳信者が出没w
86:名無しの心子知らず
09/09/11 01:45:59 wdjtRHE+
>>84うぜえんだよスレから避難?
昨日は楽しませてもらったよw
童貞ニート君ありがとう。
産後一年も母乳相談室通ってたってことはないしょかな?
バレちゃうとつまんないもんねー
87:名無しの心子知らず
09/09/11 03:16:43 HvCA9mZ6
近所の産婦人科、先生はいいのだが奥さんがやってる母乳外来
助産師によると通えば出るっつーもんではないと
薬を出しまくったほうが病院は儲かるから
乳腺炎でもないのに乳腺炎と言われ抗生物質漬けにされると
一年も通い続けると相当毒されてそうですね
88:名無しの心子知らず
09/09/11 06:45:07 5FrET5OB
「 韓国で行方不明になった日本人女性6500人 」 被害者家族が訴え
URLリンク(bl)<)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
鳩山幸さんはサイエントロジーというカルトと関係があるという噂があります。
URLリンク(an)<)
89:名無しの心子知らず
09/09/11 10:45:57 FzJUkAuL
>>84
何時の時代だよwいくら出るからって
他人の母乳なんて嫌だw
90:名無しの心子知らず
09/09/11 12:07:46 AvYkTkaP
いい加減思い出してください、ここはミルクスレですよ。
91:名無しの心子知らず
09/09/11 12:08:26 mUSgp5UT
山本太郎「竹島を韓国にあげる」発言 「謝罪文」が意味不明で騒動再燃
URLリンク(www.j-cast.com)
※一番効果があるのは、放送局にクレームの電話を入れるよりも、山本太郎に関連した企業への「抗議」ではなく「問い合わせ」です。
92:名無しの心子知らず
09/09/11 12:26:03 x+BDr1HC
明日で3ヶ月の赤持ち。
完母だったけど薬を飲まなきゃ行けなくて
当分ミルクにしたんだけど
ミルク生活がこんなに大変だと思わなかった…
赤さんも哺乳瓶に慣れてきたんだけど
一回につき60とか80しか飲んでくれなくて困ってる。
だから2時間起きとかにあげちゃったりする。
たまぁぁに100飲んでくれるんだけど
1日の飲む量を毎日メモって見てみたら630から680の間。
ミルクの缶には800とか書いてるしもうどうしたらいんだろorz
どっかで大泉門ペコペコしてると
水分不足とか見てうちの赤さんペコペコしてるから
ミルク不足なのかと超心配…飲んでる途中で哺乳瓶噛みだすし。
どうしたら一度に沢山飲んでくれるかな。
93:名無しの心子知らず
09/09/11 12:52:22 ATpBzFkS
ミルク缶の記載は単なる目安だよ。
一日の哺乳量は
体重(kg)×100~200
(つまり、4kgなら400~800)
と、小児科医が書いてるサイトを見て以来、その範囲だったら気にしないようにしてる。
94:名無しの心子知らず
09/09/11 14:37:32 Y07TW/0m
母乳のおいしさを知っている赤ちゃんがミルクに耐えられないのは当たり前。
薬を飲むのをやめて母乳に戻せばいいだけのこと。
そのために死んだって本望でしょ
95:名無しの心子知らず
09/09/11 14:58:03 EFGYK6tF
>>92
>>94は巷で有名なちょっと困った人なので気にしないでいいよ。
ミルクは明らかに飲んだ量が分かるからすごく気になると思うけど、
ミルク缶の量が異常。
うちは 体重(例えば4.0)×160cc で適量を計算していたよ。
低月齢のときにたしか2ちゃんで教わった。
あと、いっぱい遊んで時間を引き延ばしたりしてごまかしたら、
次に空腹でぐっと飲んだりしないかな?
96:名無しの心子知らず
09/09/11 16:41:06 x+BDr1HC
>>93
勉強になります!
計算したら範囲内だったから大丈夫かな…
>>94
なんつーか…乙wwww
>>95
まさか彼からレスが付くとは
思ってもいなかったwwww
さっきいきなり100飲んだから安心しました。
次こそはちゃんと時間あけようと思っても
ギャン泣きされると私が負けてしまいミルクあげちゃうので
今度はおもちゃとおんぶでのりきります。
ミルク頑張るぞ!!
97:名無しの心子知らず
09/09/11 17:43:00 gVwY6UyA
>92
昔の記録ノート見てみた。
3か月のときは500後半~800弱と波がありました。
ミルクに慣れてる子でさえこんな感じなんで、
ミルク飲み始めならなかなか慣れないと思いますよ。
ガンガレ。
98:名無しの心子知らず
09/09/12 10:01:32 lVRZuxhx
>>82
>>83
ありがとです~!!
早速買ってがんばって洗います(人・v・)
子どもがお座りできるようになって嬉しい今日この頃。
99:名無しの心子知らず
09/09/12 10:28:14 +EqBUCzv
携帯からすみません。
はいはいは、西松屋のセット(850g缶×3、スティック13g×20)\5980と、
アカホンのセット(850g缶×4)\6180と、どっちが得なのかな?
1グラムあたりになおすと、西松屋が\2.13、アカホンが\1.82
だからアカホンの方がお得であってる?
夜泣きにやられて寝不足で、頭がちっとも働きません…。
100:名無しの心子知らず
09/09/12 11:20:18 H6PDoG4m
>>99
うちの方の西松屋は、はいはいセット4979円だよ。
地域によって違うんですね。
101:99
09/09/12 12:26:12 +EqBUCzv
>100
ありがとうございます。
西松屋は4979円なんですね。
西松屋が一番安いって思っていたので、不思議だったんです。
値段はもしかしたら私が記憶違いしたのかも。
1グラムあたりになおすと、西松屋が\1.77で微妙にアカホンより
お安いんですね。
スティックいらないから、どっちを買うか、またまた迷います…。
102:名無しの心子知らず
09/09/12 13:13:48 SvZt6LFG
>>101
うちの近所は特売のときにその値段だよ~@西松屋
スティックが必要ないんなら面倒でないなら缶に開けて使ったらいいと思う。
前にこのスレで見てからうちはずっとそうしてます。
完ミはただでさえお金かかるし少しでも安くあげたいよね。
103:名無しの心子知らず
09/09/12 13:15:41 H6PDoG4m
>>101
私も最初はスティックいらないと思っていたけど、今は飲む量が200で安定してるから重宝してる。
104:名無しの心子知らず
09/09/12 13:58:49 R9LwO/Zn
ミルク与えられるだけでもかわいそうなのに、さらに安いものを探すの?
なんでそんなに赤ちゃんがかわいくないのに赤ちゃんを産んだの?
もう里子に出してあげて。
あなたたちよりはいいお母さんに巡り合えるだろうから
105:名無しの心子知らず
09/09/12 14:28:48 n9GPWjXo
スルー推奨
106:名無しの心子知らず
09/09/12 14:41:19 B784VYap
母乳信者出たwwwwwwww
107:名無しの心子知らず
09/09/12 15:06:12 JLKZH1+R
留守中に新しい缶を空けた旦那が50ミリスプーンを捨ててしまった。
和光堂に電話したら一件につき一つしか送らないとの事。。
20ミリスプーン10本送ったら交換とか、ちゃんと別売りにすればいいのに…
たった1本を、毎晩2階へ持っていったり、実家に帰る時持っていったりかなり重宝してただけにスプーンのありがたみが失ってわかる…
108:名無しの心子知らず
09/09/12 15:09:52 R9LwO/Zn
これを機にミルクをやめればいいだけのこと。
旦那さんも強くは言えないから行動に出たんじゃないかな。
赤ちゃんのことを考えてくれるいい旦那さんでよかったね。
109:名無しの心子知らず
09/09/12 15:13:42 1ONO7abV
>>108
他のスレで応援してるものですけど…
どうしてこんなところに書き込みされてるんですか?
貴方の正義を社会に証明するための努力はなさらないんですか?
悲しいです。
どんなに他の方に反対されても信念を曲げない貴方なら
どんな困難にも負けないで「粉ミルクは悪」って証明できますよね。
110:名無しの心子知らず
09/09/12 15:27:48 5/zfKnoK
104
里親に預けたら里親が母乳出してくれるの?
111:名無しの心子知らず
09/09/12 16:05:34 Z2KeWL5X
>>107
2缶+ももちゃんセットに
ときどき50ミリスプーンついてるよ!
わたしはそれで3本持ってるので
1本わけて差し上げたいくらいだよー。
112:名無しの心子知らず
09/09/12 16:06:21 l/jhyeao
母乳バカにイチイチ反応するなよ。何で嵐にレスすんの?
113:名無しの心子知らず
09/09/12 17:46:18 cXo9DaOs
>>111
なぬ!?ももちゃんセットに50スプーン付いてる時があんのか!
今度チェックしてみる。
114:名無しの心子知らず
09/09/12 18:08:53 MA6yJ9xL
このスレで50スプーンの存在を知り欲しくてしかたがなかったが、
当時はすこやか使っていたので、
いつかはいはいをメインに使うようになったら電話してみようと思っていた。
が、それから数ヶ月たった今、
20スプーンで10杯入れるのに慣れて全く苦に感じない自分がいるw
簡単な内容なら話をしながらでもできるようになったw
やればなんでもできる気がしている今日この頃。
115:名無しの心子知らず
09/09/12 20:23:54 yVIXdTdo
そろそろミルたんの時間だ。
116:名無しの心子知らず
09/09/12 20:24:42 FrvPvDDs
はぐくみだと緑~黄色うんほほえみにかえたら緑のがまったくです黄色水分多め よく緑のは酸化したのと聞きますが回数は1日一回でかわりません どうゆう事だろう どっちが合ってるのかなぁ?
117:名無しの心子知らず
09/09/12 21:13:18 SMWXsvyC
意味分からん
118:名無しの心子知らず
09/09/12 21:18:34 kQxplrIc
スプーン、ドラッグストアや赤ちゃん本舗なんかでやってる
和光堂の栄養相談会で来てる人は持ってないかな?
119:名無しの心子知らず
09/09/13 02:30:29 QfjXUqC+
里親に母乳が出なくても、妊娠出産していない女性が母乳が出ないのと妊娠出産したのに母乳を上げられないのとでは大違い。
誰も父親に母乳を出せとは言わないでしょう。
妊娠出産したのだから母乳は出て当たり前。
母乳が出ないなんてどんな不摂生をしたらなるのか想像もつかない。
120:名無しの心子知らず
09/09/13 03:14:43 QUSa+LNT
>>119
里親の皆が皆、妊娠出産経験の無い人では無いでしょ?
実の子供が居る人が
里子を引き取る場合もあるよ?
そしたら、妊娠出産したのに母乳が出ないって事になるよね?
121:名無しの心子知らず
09/09/13 07:03:18 ejAbPc4m
母乳もののAVの観すぎなんだろ
122:名無しの心子知らず
09/09/13 08:41:36 R9v3lGw7
>>120
いい加減にしろっつーの。
123:名無しの心子知らず
09/09/13 16:22:25 x81sJh6s
>>116
同じだ。。アイクレオからほほえみキューブに変えたら
なんかゆるいような。アイクレオの時は緑で平らな固めのうんち。
赤はこっちのほうが好きみたいだけど、どうなんだろ。
母乳の頃に、初めて緑うんち見てビックリして、小児科に電話したら
普通だから大丈夫だけど、理由はわからないと言われた。
周りのママもたまにあるって。なんなんだろうね。また気になってきた。
124:名無しの心子知らず
09/09/13 16:30:23 x81sJh6s
あ、赤がすきなのはほほえみです。
あんまり量飲まない子だから赤の好みに合わせたいんだけどなぁ
書き忘れましたが、七ヶ月で、離乳二回、うんち1~2回です。
125:名無しの心子知らず
09/09/14 12:39:41 8Sx7PGvB
>>124
赤さんの好きなミルクで良いんじゃないかな?
格別、●がゆるゆる(下痢)とか
ミルクの飲みが極端に悪いとかで無ければ、問題無いと思うよ。
私はずっと、すこやかだけど日によって
緑だったり黄色だったり固かったりやわらかかったり色々だもの。
後は、離乳食始めてるなら、それによっても違うんじゃ無いの?
その子によって違うから難しいよね…
126:名無しの心子知らず
09/09/14 14:09:19 Sfm4J5nZ
>>111
113です。
ももちゃんセットに50スプーンついてたので買ってきました!
今毎回200飲んでるから助かります。ありがとう!
127:名無しの心子知らず
09/09/14 14:42:39 789+cKMs
アイクレオ溶けにくい 消化しにくいとか関係あるかな?
128:名無しの心子知らず
09/09/14 15:42:05 U78M2lao
溶けにくいと消化し難いは関係ないと思う。
溶けにくいのは粉がふわふわで湯と混ざりにくいからだと思うけど、消化は同じミルクでもお腹の調子で変わし。
129:名無しの心子知らず
09/09/14 15:42:57 U78M2lao
× 変わし。
○ 変わるし。
130:名無しの心子知らず
09/09/15 17:43:38 oVrkJAv3
生後19日です。ミルクの量と回数が掴めずに悩んでいます。
産院からは「1日8回はあげて欲しい」と指導されているのですが、
腹持ちがいい時は起こさなければ4時間でもぐっすり寝ています。
赤のペースで授乳をすべきか、1ヶ月健診までは起こしてでも3時間授乳を続けるべきか…。
体重3600g、一回の量は80~100あげています。
今日までの体重増加は順調とのことです。
初めてのことで混乱しているので、アドバイスをお願いします。
131:名無しの心子知らず
09/09/15 18:38:51 GV4uLACU
>>130
うちは体重がなかなか増えなかったので時間授乳に加え、それ以外に欲しがった時もあげていました。
体重増加が順調になった頃からは、赤のペースに任せて欲しがった時にあげるようにしました。
回数が少なくても一日の飲むトータル量がミルクの缶にある目安の必要量前後なら問題ないと、
自分のお世話になった医師が言っていたので今は特に回数にはこだわらずに与えています。
132:名無しの心子知らず
09/09/15 20:32:12 CKQamcPX
3ヶ月の赤です。相談です。
しばらく180×5回で900の期間が長かったのですが、
180以上飲みたがるので、今200あげていますが、
なかなか、飲みたがることをしなくなり、1日4回の日が多くなっています。
となると、1日800で180×5回の頃より少ない量に。
実際、最近、体重増えなくなりました。ずっと6.5キロくらいです。
飲みたがらなくても、時間が経ったらあげるようにしたら、
120とかで飲むのをやめてしまい、逆効果でした。
かと言って200以上も飲めないようで、、、
どうすればいいでしょうか・・・?
133:名無しの心子知らず
09/09/15 20:39:08 5xa01Q0e
>>132
どうもしなくていいと思いますが。
三ヶ月になって満腹中枢も発達してきたんでしょう、赤さん自身が飲む量をコントロール
しているんだと思います。
いつまでも体重うなぎのぼりじゃないですよ。グラフもゆるやかになる時期です。
134:名無しの心子知らず
09/09/15 20:47:24 YVSyaM6h
生後8日ですがひどい下痢が3日続いています。
ミルク(ほほえみ)が途中から合わなくなるってこともありますか?
135:名無しの心子知らず
09/09/15 20:48:30 miFT4A0Q
>>132
無理に飲ませ様としても、満腹だから飲まないと思うし、それだけ飲んでいるのなら問題ないかと。
体重だって少なくないし、増えなくなる時期だと思います。
136:名無しの心子知らず
09/09/15 20:55:10 OD7o7HqC
>>130
新生児のうちは寝てても起こして3時間で飲ませてあげて。
>>134
ミルクが合わない事もあるよ。下痢は臭いにおいする?
137:名無しの心子知らず
09/09/15 20:57:36 wIGOeGCN
>>134
オムツに染込むくらい水っぽいのかな?
生後8日なら退院してきたばっかりだよね
産院に電話して指示を仰いだほうがいいよ。
138:名無しの心子知らず
09/09/15 21:50:57 YVSyaM6h
>>136
>>137
臭いにおいは無いですが、おむつにしみる水溶便です。
しみない部分は黄土色の下痢便です。
139:名無しの心子知らず
09/09/15 22:31:16 miFT4A0Q
うちの子は、ほほえみだとオムツから漏れ出す程の緩便になります。
うちの場合は、色々ミルク試してるうちに気づいた事だけど…。
140:名無しの心子知らず
09/09/15 22:50:27 957Sx7qv
>>50
五分もかかるわけないだろう。
子ナシ乙
141:名無しの心子知らず
09/09/15 23:05:26 OD7o7HqC
>>134
赤さんの機嫌はどう?ミルクで便も変わるけど、生後間もないから>>137さんの通り産院に電話した方がいいと思う。
142:名無しの心子知らず
09/09/15 23:12:19 rZWyphaw
混合なのですがこちらの方が詳しい方が多いと思ったので質問させてください。
赤5ヶ月に今まで母乳実感のS乳首を使っていたのですが、飲む速度が遅く
遊び飲みもひどいのでY乳首に替えたところやたらむせるようになり困っています。
酷い時はむせて飲んだ分吐きもどしてしまうことも。
こんな場合、時間がかかってもSで飲ませるしかないですか?
説明書にはS→Y→M→LとあるのでMにしても逆効果ですよね?
よろしくお願いします。
143:名無しの心子知らず
09/09/15 23:14:09 42wrLVRC
>>142
Yは吸う力に応じてミルクが出てくる量が変わる乳首で、
慣れないとうまく飲めない子もいるそうです。
Mにしちゃってもいいんじゃないでしょうか。
144:名無しの心子知らず
09/09/15 23:31:55 YVSyaM6h
>>141
退院のときに聞いてみたのですが「ん~なんだろうねぇ小児科じゃないとわからないから」と。
145:名無しの心子知らず
09/09/15 23:41:48 rVnoh8ic
>>140
亀レスバカですか
146:名無しの心子知らず
09/09/16 00:15:01 k0dclX68
>>134
退院の時から下痢気味なの?ここだとスレチだから低月齢辺りに移動した方が良いと思う。
147:名無しの心子知らず
09/09/16 01:16:32 3eHR3vCl
>>142
うちもそれで悩んだけど、YだのMだのって試してるよりもクロスカットの方が
赤には合ってた。
ヌークの瓶もピジョンの普通瓶もチュチュのクロスカットが使えたからなんだけど、
母乳実感って使ったことないから参考にならなくてごめん。
148:名無しの心子知らず
09/09/16 01:58:09 2xpg2w2E
6ヶ月半の赤持ちです。
事情があって明日のみミルクにすることになったのですがみなさん6ヶ月半だとどのくらい飲ませていましたか?
あげる時間の間隔や量など個人差はあると思いますが教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
149:名無しの心子知らず
09/09/16 02:22:57 DDv3WKff
>>148
おっしゃるとおり本当に個人差が大きいので、
他人の子供の例は参考にならないと思います。
ミルク缶のフタに書いてある「使用量の目安」を参考にしたらいいんじゃないでしょうか。
ちょっと多めだとは思いますが、6ヶ月ならさすがに
満腹なのに与えられただけ全部飲んでしまうということもないでしょうし。
150:名無しの心子知らず
09/09/16 07:04:05 jg04ZiMj
>>148
その前に哺乳瓶で飲んでくれるのかな?
151:名無しの心子知らず
09/09/16 07:56:23 jGLvkkVO
>>142です。>>143さん>>147さんレスありがとうございます。
まずMに替えてみて、駄目そうなら普通瓶もあるのでクロスカット試してみます。
遊び飲みのせいか飲みが悪くて体重もいまいち増えないので何とか効率よく、かつ
むせて吐かずに飲んで欲しくて。
Sだとむせないのですが時間がかかるせいか途中で飲むのに飽きるみたいで…
アドバイスいただき助かりました!ありがとうございました。
152:名無しの心子知らず
09/09/16 10:58:28 9i4H5ql5
ブリブリびちゃって音がするウンは下痢ですか?
153:132
09/09/16 11:45:11 S8/Bih/6
ミルク量について、アドバイスありがとうございました。
このまま様子見します。助かりました。安心しました。
154:130
09/09/16 13:11:23 Ck2QgfKt
アドバイスありがとうございます。
>>130、>>136さんの意見を参考にしてなるべく3時間で飲ませるようにして、
眠そうな時でも4時間くらいにはミルクをあげようと思います。
相談できる人がいないので本当にありがとうございました。
155:名無しの心子知らず
09/09/16 18:30:52 +/18Nomb
生後10日の赤ちゃんがいます。
体重3300グラム、ミルクは1回80飲ませてますが、なかなか眠りません。
すぐ寝るのは1日2回くらい。(入院中はもっと寝てました)
それ以外は飲ませても2時間くらい寝なかったり、足りないのかと思えば40くらいしか飲まないでまた寝ずに泣き…という感じです。
ゲップは出ています。ゲップを出してしばらくしてから飲むかと思えば飲みません。
新生児ってこんなに寝ないんでしょうか…。
熱とかはないけど、あまりに寝ないで泣かれると具合でも悪いのかと不安になります。
156:名無しの心子知らず
09/09/16 20:58:56 3eHR3vCl
新生児~2カ月半くらいまではそんなもん。
157:名無しの心子知らず
09/09/16 21:29:58 G9NkCS7H
>>155
うちなんて新生児の頃は1日の睡眠時間のトータルが
8時間って日もあったよ。
育児書には20時間って書いてあるから、どこか悪いのかと思った。
今は3ヶ月ちょっとなんだけど、だいたい1日に13時間くらい寝てる。
生まれてすぐだからってよく寝るというわけではないみたい…
しばらく大変だと思うけど頑張ってね!
158:名無しの心子知らず
09/09/17 08:10:51 tfoiRiOx
1か月の子です。
生後2週間くらいからミルクの時間がほとんど3時間あきません。
足りないのかと量を増やしてみても一気には飲めず、
最近では60飲んで(そのあと哺乳瓶をくわえてくれない)
一時間後にまた60飲む、または2時間半後に100ほど飲む、
といった飲み方をしています。
どのようにあげればいいんでしょうか。
3時間あけないと胃に負担がかかると聞くので心配です・・・。
159:名無しの心子知らず
09/09/17 08:39:25 Q2HCSYLq
>>155です。
かなり参ってたので、レスもらって救われました。
ありがとう。
>>158
うちも同じです。
最低なんとか2時間は開けるよう努力してますが…。
ガッツリ飲んで、間が開いてくれればいいのに…と思いますが難しいですね。
160:名無しの心子知らず
09/09/17 09:11:59 Rl048gkS
うちも間が開かなくて1か月健診のときに聞いてみたら
欲しがるときに欲しがるだけあげておkと言われたよ。
医者によって言うこと違うから自己責任でとしか言えないけど
そのうち時間も開いてきて7か月の今標準体形で問題ない。
161:名無しの心子知らず
09/09/17 09:20:48 tfoiRiOx
>>159>>160
しょうがないもんなのかな。気が楽になった!
早く3時間以上寝れるようになりたいけど
もうしばらくはつきあうことにします。
ありがとう。
162:名無しの心子知らず
09/09/17 11:24:28 2b1JONa6
>158
うちも新生児期に3時間間隔空かなかった。
医者に抱っこしてもダメならミルクあげても良いって
言われたよ。ちょびちょび飲みの子もいるからって。
11か月の今、元気いっぱいです。
163:名無しの心子知らず
09/09/17 12:04:22 OIvaZfQP
原因はミルクだけとも限らないけどね。>3時間あかない
私は3時間は守った方でした。
164:名無しの心子知らず
09/09/17 12:24:47 I1IR/o/T
>>163
守ったから何?子どもは機械じゃないんだから
みんな同じ様にマニュアル通りにいく訳ないでしょ
165:名無しの心子知らず
09/09/17 12:38:12 NC2ajHyD
そんな喧嘩腰なレスしなくてもいいじゃん。
ただ、お腹が空いてるんじゃなくて抱っこでもしてれば三時間空く事もあるよって
言いたいだけでしょ。
マニュアル通りにいくなんて誰も思ってないって。
166:名無しの心子知らず
09/09/17 12:42:12 xUAktKXK
3時間を「守る」って変じゃない?
赤ちゃんの行動にルールはないんだから。
生後間もない赤ちゃんが規則正しくミルクを飲まないのは当たり前。
むしろ3時間置きに飲む>>163の赤ちゃんの方が怖いわ。
3時間置きに「欲しがった」のか「我慢させてた」のかはわからないけど。
167:名無しの心子知らず
09/09/17 12:59:21 0RLJIsfE
>>166
怖い、は言い過ぎでは…?個人差が大きいんだからさ…
私も病院からミルクは負担になるから、最低でも2時間半は泣かれても必ずあけるように指導されたよ。
幸いまとめて量が飲める子だったから3時間以上普通にあいてたし。
ミルクスレなら他にもそう言う子もいると思うよ。
168:名無しの心子知らず
09/09/17 13:11:35 cXov4qoD
163が叩かれててかわいそうだなあ、と思ったけど、
多分、叩かれるのは3時間守ったこと自体じゃなくて、
悩んでいる158の解決のためというより、
自分語り・自分自慢的な書き込みだったから、
かちーんと来た人もいたのかな、と。
私も産院に産後10日くらいで、
間隔が空かない、1度に量を飲めない、ことを相談したら、
胃腸のために、がんばって間隔空けてあげて、そしたら1度に量を飲めるから、
と言われたので、がんばったよ。
3時間空ける努力ってのは、かゆいところをかかない努力みたいなもんなんじゃないかな?
かゆいからかきたい、だから好きにかかせるか、
かきたがってもかかせないようにするか、
3時間空けるかどうかは、正直どっちでもいいと思うよ。
自分がいいと思うようにやればいいこと。自分と自分の赤なんだからさ。
169:名無しの心子知らず
09/09/17 13:55:57 OIvaZfQP
長く書いたら自分語りになるからと止めたんだけど、
逆に誤解を生んだようですみません。
1ヶ月過ぎに鼠径ヘルニアが発覚し、量も飲めなくなり便秘になり
痛いのかお腹がすいたのか(両方か)、とにかく時間前に泣いてばかりいました。
我慢させてた可能性は大いにあるけど、
これ以上胃腸に負担をかけさせたくなくて、3時間を守ることに徹しました。
私がかかっていた医者の指導です。
ちょっと変わった事情だったので、スルーしてください。
170:名無しの心子知らず
09/09/17 13:56:21 K3pHahb4
スレちだったらすみません。
コンビの調乳ポット(70度キープ)を使っているのですが
ガラスのビーカー?のそこに白い汚れが付いて取れません。
多分水中のカルキかなんかだと思うのですが、
クエン酸でよけい悪化したとの書き込みを見たので、
どのように掃除すればいいのかわかりません。
皆さんはミルクつくりにはこういうポット使ってないかな?
三ヶ月になって慣れてきて、慌てて買わなくてもよかった、
普通のポットでよかったのに、とちょっと後悔してたりして。
171:名無しの心子知らず
09/09/17 16:16:53 2b1JONa6
>170
うちも赤ホンオリジナルだけど調乳ポット使ってます。
うちもポットの注ぎ口がカルキで白くなってる、けどもう放置してる。
普通に洗ってそれだけ。簡単に取れる方法私も知りたいわ。
172:名無しの心子知らず
09/09/17 20:56:48 NC2ajHyD
うちはポットじゃなくてステンレスボトルに入れとくんだけど、それも内側が
ザラザラになってきてるよ。
洗剤で洗っても落ちなくなっちゃった。
173:名無しの心子知らず
09/09/17 22:29:57 nCcz548t
うわっ汚!
そんな雑菌混じりのお湯で作ったミルクを平気で赤に飲ませるなんて虐待のなにものでもないよ。
174:名無しの心子知らず
09/09/17 22:32:00 r8lXjfx4
カルシウムか石灰だと思うよ。
雑菌なら、昨今の殺菌成分入り洗剤で洗えば落ちるでしょ。
175:名無しの心子知らず
09/09/17 23:20:55 fA05tjku
>>170
うちも同じの使ってるけど、白い汚れ付いてるよ。
それに気がつくといつの間にかキラキラした物が浮遊してたりする。
うちは井戸水なのでそれを浄水器に通してから沸騰させて使用しているのでカルキとかじゃなかったです。
>>174さんの言うようにカルシウムとか石灰とかでした。
水のミネラル分が徐々に固まるそうです。
塩作りするみたいに、暖かさをキープしているので結晶化を起こしたんだと思います。
ほ乳瓶用のブラシでグルグルさせながら洗うとキラキラしたものは綺麗に無くなります。
どうやらキラキラしたものがしばらくたつと白い結晶になるみたいなのでこまめに洗うといいと思います。
注ぎ口のほうは思い切ってポット用洗剤(うちではポット洗浄中っていうのを使用)を使ったら薄くなりました。
ステンレスボトルも使っているのですが、中の汚れはやっぱりポット用洗浄剤を使ったら綺麗になりました。
ポット洗浄中はステンレス・ガラス・フッ素加工製ポットなら使用可能だったので使ってみた。
ガラスのポットの殺菌は洗った後ミルトン使用で殺菌してます。
176:170
09/09/18 22:34:17 y6WDaxxe
皆さんありがとうございます。
カルシウムの結晶なんですね。
哺乳瓶洗い用にしている、やわらかめのスポンジで適当に洗って
いたのですが、いつのまにかこびりついてカリカリになってしまいました。
哺乳瓶ブラシ程度の硬いもので、毎回洗っていれば良かったのか…。
もう取れないかもしれないけど、ポット洗浄中買ってみるかな。
177:名無しの心子知らず
09/09/19 08:07:49 fb/tPgTq
ミルクって神経使うね…。
消毒とか作るのが大変なんじゃなくて、
たっぷり飲んでも寝なかったり、機嫌悪かったり、
飲まないと心配になるし、3時間開けないと…だし。
母乳ならいつでもOKでうらやましい。
なんか疲れた…。
早く楽になりたい。
まだ生まれたばかりなのに…これから長い。
178:名無しの心子知らず
09/09/19 22:59:59 3ehYRprT
母乳の人の方が大変だと思う。
食べ物に気を遣ったり、
出が悪いんじゃないかと心配したり。
乳首切れたり、歯で噛まれたり。
177さん、お疲れ。
あ、ほら、ミルクならポイント集めて景品貰えるメリットがあるよ!
179:名無しの心子知らず
09/09/20 01:43:40 kFnRvAcA
>>177
まだ産まれたばかりで慣れて無いからし分からない事多いからそう感じるんだよ、きっと。
私も最初はしょっちゅうこのスレ見てた。
今は7ヶ月で離乳食も食べるから「ミルク」に悩まされる時間がかなり減って楽になったよ。
慣れるまでまったり頑張って!
180:名無しの心子知らず
09/09/20 12:01:42 7oxr/6EV
ひよこクラブにのってた人、ミルクを熱湯でつくって出かけて3~4時間後にはちょうどいい温度だって。
これで水筒持たなくて便利っていうふうに紹介されてたけど、あ~あ。
181:名無しの心子知らず
09/09/20 12:28:31 kv9/sgZW
本当にミルクと母乳どっちが大変なんだろう?
夜中に容量にメモリ計って作るのもしんどいけど、トイレ行きたい時なんか8ヵ月くらいになるとちょっと持たせても大丈夫だもんね~
母乳は自分が付きっきりで上げなきゃいけないのもしんどそう。
友人は母乳だと夜もあげてヘトヘトだったから2人目はミルクで育てたって言ってたなぁ
182:名無しの心子知らず
09/09/20 13:13:12 DhHmMcmU
>180
それって、ひよこクラブの編集の方から、こういう方法はお勧めできない
って注釈はなかったの?真似する人が増えたら怖いわ。
哺乳瓶洗うのが非常に面倒くさいので、完母にあこがれる。
お腹すいて泣いてるのに、冷やす間泣かせているのも忍びないし。
最近は、湯冷まし作って冷蔵庫に入れるという知恵を手に入れたので
前より楽だけど。
あと必ず「おっぱい出てる?」と聞かれるから、答えるのが面倒。
183:名無しの心子知らず
09/09/20 13:40:50 +l6ALCbN
赤の性格や体質、母乳の出によって違うのかも。
友達はたくさん母乳が出て、赤が飲むのが上手で授乳に時間がかからず、夜もよく寝る子で楽だって言ってた。
うちはミルクだけど、夜何回も起きてたし…。
184:名無しの心子知らず
09/09/20 14:01:16 23Iqg0Q+
>>181
大変さの種類が違うだけで
どっちも大変。
185:名無しの心子知らず
09/09/20 14:25:08 4Wb07f3+
7ヵ月の赤です、今まで母乳でしたが私が盲腸で薬で散らすことになったため断乳することになりました
ほ乳瓶は一応使えますがミルクを1回に平均して100ぐらいしか飲んでくれません
時間は3、4時間あけていてぐずった時はひたすら抱っこしてる状態です
缶の表記の半分くらいしか飲んでないんですが回数を増やすべきでしょうか?
また1週間ぐらいたちますがこれからほ乳瓶はもっとうまくなるんでしょうか?
ちょびちょびしか飲めないのでほ乳瓶は慣れるものなのか不安になってしまいます。
186:名無しの心子知らず
09/09/20 14:39:51 vnBKyiqA
うちも来週で七ヶ月になるけど、一回に100くらいしか飲まなくなっちゃった。
夜中の寝呆けてるときは少し多めに飲むけど、それでも前みたいに200は飲まない。
一日に四回か五回だったのに回数まで増えて、離乳食もやらなきゃだし、しんどい。
5ヶ月の頃に戻りたい…。
187:名無しの心子知らず
09/09/20 15:12:41 RxeCvBQa
ほ乳瓶用洗剤と普通の食器洗い用洗剤では
どう違うか教えて下さい
今は、ほ乳瓶用洗剤で洗っていますが、
もうすぐなくなるので…
食器洗い用洗剤でほ乳瓶を洗ってはいけないのでしょうか?
188:名無しの心子知らず
09/09/20 15:20:47 7oxr/6EV
>180
ひよこクラブ、注釈どころかグッドアイデア!みたいな扱いだったな。
189:名無しの心子知らず
09/09/20 15:32:53 zLOWhmk9
>>180
あのお母さん、荷物の中にほほえみキューブがあったから
実はミルクじゃなくってただの熱湯なのかもね。
本当に作り置きミルクだったらあんまりだ。
190:名無しの心子知らず
09/09/20 16:14:48 lQRtXSfO
>>187
わたしが入院してた病院では、普通の食器洗い用洗剤で
哺乳瓶を洗ってました。
よくすすげば大丈夫じゃないでしょうか。
哺乳瓶洗い用洗剤は食品添加物のみで作られていると謳っていますが、
それにしたってすすがなきゃダメなはずですし。
どうしても気になるなら、哺乳瓶洗い用洗剤や
台所用石鹸で洗えばいいと思います。
191:名無しの心子知らず
09/09/20 16:58:50 va1sAyPB
今日、本格的にお出かけデビューしてドキドキしたけど大丈夫だった。
冷蔵庫で冷やした湯冷ましと保冷剤を保冷バッグ入れておくと調乳が早かった。
192:名無しの心子知らず
09/09/20 16:59:06 RxeCvBQa
そうなんですか!
まだ2ヶ月だからほ乳瓶用洗剤の詰め替え買ってこよう。
親切にありがとうございます!
193:名無しの心子知らず
09/09/20 18:23:37 Jd9G+jsG
自宅周辺で待ち伏せ襲撃 新宿の集団暴行殺人
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>金さんは父親が経営する韓国食品の輸入販売会社で働く一方、地元暴力団周辺者や
>不良グループともつながりがあり、別の不良グループと対立を繰り返していた。
この地元暴力団周辺者や不良グループともつながりがある成り済まし朝鮮人は
広末涼子の元夫、岡沢高宏氏の相棒であり、宮崎あおいの旦那、反日小僧、高岡蒼甫の兄貴分
●反日小僧、高岡蒼甫の隣が地元暴力団周辺者や不良グループともつながりがある成り済まし朝鮮人
URLリンク(www.mudaijp.com)
TUBE前田、暴力団系パーティー出席…テーマ曲ボツ
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
暴力団と関係、中日の2応援団に応援活動禁止令
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
細川たかしさんら5人、暴力団組長とゴルフでNHK降板
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
●●●反日小僧、高岡蒼甫が出演するドラマのスポンサーは反社会的企業です●●●
提供ロゴ有り
ドギーマン・グリコ・P&G・大塚製薬・NEXON・LION・NTT DoCoMo・PIZZA-LA・キューピー
UHA味覚糖・SUBARU・日清食品・DHC・Calbee
CMのみ
タケダ・味の素・資生堂・Disney Mobile・au・パナソニック・MEGMILK・KINCHO・UNIQLO
Audi・VIDAL SASSOON・hoyu・KIRIN・ケロッグ・ZENRIN・
194:名無しの心子知らず
09/09/20 23:16:09 rfOknIPk
みなさん外出時にお湯を入れる魔法瓶はどのメーカーを使ってますか?
買ってから半年経って不良品ということに気が付き、買い替えの参考にしたいので教えてください。
今は○-ル金属の500mlを使っていますが、保温が3時間しか持ちません。
取り説には6時間以上と書かれているのに、5時間後には水です。
県外の病院に通院するため、最低でも8時間は保温出来るものを探しています。
よろしくお願いします。
195:名無しの心子知らず
09/09/20 23:34:19 Y1Kt2tyF
>>194
魔法瓶の「○○℃以上(6時間)」というのは
95℃以上のお湯を入れた場合に○○℃以上を6時間保てますよ、ってことなんだけど、
もしかして最初からミルクにちょうどいい温度のお湯を入れたりしてませんか?
196:名無しの心子知らず
09/09/20 23:46:00 50aHZ15x
うん 適温だとすぐさめるよね 私なんてスチール製の400円ぐらいの安い物にに90度いれても8時間はもつよ?
197:名無しの心子知らず
09/09/21 00:58:42 7y0sLEk/
>>194です。
普段から魔法瓶に入れているのはケトルが鳴るまで沸騰させたお湯です。
ミルクを作るときは、お湯と湯冷ましを使っています。
買った時には8時間以上保温されていました。(お湯を入れて時間を計りました)
普段は3時間程の外出だったので、お湯が冷めてしまうことに気が付きませんでした。
昨日、今日と沸かしたてのお湯を入れ、何時間保温出来るか試しましたが、4時間後にはぬるく、
5時間後には水でした。
それで、魔法瓶がおかしいと思いました。
198:名無しの心子知らず
09/09/21 01:05:59 Lfu1ycSd
>>197
魔法瓶を何かにぶつけたり、強い衝撃を与えたりすると
保温に必要な部分が損傷して、保温能力が落ちます
(取り扱い説明書にも、そう書いてあるはず)。
買ったときには正常だったのであれば、
少なくとも最初から不良品だったわけではないですよね。
日本のメーカーの新品であれば、どこのメーカーのでも
大差ないと思いますよ。
199:名無しの心子知らず
09/09/21 01:10:16 8MWe+SV1
お湯の量が少ないとかは?
サーモスのマグボトルを使っていますが、なるべく満杯に近い状態にするとずっとお湯のままです。
200:名無しの心子知らず
09/09/21 05:01:13 Vwj2l282
壊れただけでしょ
201:名無しの心子知らず
09/09/21 10:47:15 7y0sLEk/
>>194です。
ぶつけたり倒したことは1度もありません。
お湯の量もいつも満杯に入れています。
丁寧に使っていても半年で壊れてしまう物なんですかね。
使い終わった後は乾燥させていたのに、ステンレスの口金は錆が出始めたし。
次は他のメーカーにします。
そろそろスレチなので失礼します。
ありがとうございました。
202:名無しの心子知らず
09/09/21 12:32:15 3MzyZJaG
県外の病院まで片道4時間以上、往復8時間って事?
診察時間・待ち時間合わせたら10時間くらいかかりそうだね。
お子さんの月齢とスケジュール(授乳のタイミング)・交通手段書いてくれたら解決法が見つかるかも。
タイガーとか象印とか国内トップメーカーの物ならハズレはないだろうけど、
帰宅まで10時間近くかかるなら病院の食堂とか道中の飲食店でお湯を貰えないかな?
ウチの近くのイオンなら子供用品売場のレジに電気ポットが置いてあって調乳用のお湯くれるみたいだけど。
203:名無しの心子知らず
09/09/21 12:41:06 xu7yKo92
ベビールームに調乳用の浄水機能つき給湯器置いてるSCもあります。
帰省などで長時間の外出をするときは、
自分たちの休憩がてらそういうところに立ち寄って
おむつを替えてミルクを飲ませてました。
204:名無しの心子知らず
09/09/21 17:34:30 x7EXWBoq
授乳にかかる時間について教えてください。
生後1ヶ月です。
ミルク缶には10分~15分で飲み終わる量が適量とありますが、
産院の指導では30分までは飲ませても良いと言われています。
飲みっぷりが良ければ15分~20分で完飲しますが時間にバラつきがある場合には
乳首を変えた方がいいのでしょうか?
現在は産院で使用していたので母乳相談室の乳首を継続利用しています。
205:名無しの心子知らず
09/09/21 17:39:36 S70pmC+T
>>204
「母乳相談室」は完母に移行したい人向けの乳首で、
ほかの乳首よりもだいぶ吸いにくいようです。
完ミなら他の乳首に変えてもいいと思います。
乳首だけの買い換えで済ませたいなら、
「母乳実感」の乳首を買えばいいです。
206:名無しの心子知らず
09/09/21 18:18:55 YzetPUOr
2週間前に出産したものです。
産後すぐ母子ともに体調が悪く、初乳をあげられませんでした。
どこのサイトを見ても本を読んでも、初乳だけは絶対に与えるように書いてあります。
初乳をあげられなかったことで、病気がちな弱い子供になってしまうのではと、なんだかとても不安になってきました。
なにかの事情で初乳をあげられなかった方いらっしゃるでしょうか。
また、その後元気に成長されているでしょうか。
よろしかったらお話聞かせてください。
207:名無しの心子知らず
09/09/21 21:53:03 qc/VXtEw
初乳はほんの少し、なめる程度しか出なくて、
私も同じように免疫が弱い子になったらどうしようかと思ったなぁ。
(全くでなかったわけではないから、
的外れなレスになってしまうかもしれないけれど)
そのあと、ミルク寄りの混合時期があったけれど、
1ヶ月検診が終わったあと完ミになっちゃったし、
「免疫のためには母乳が大切!」とかって文書を読むたびに、
ものすごく胸が痛みました。
そんなわが子ももう8ヶ月。
検診でも特に聞くことがないほど健康な子に育っているよ。
208:名無しの心子知らず
09/09/22 02:40:29 O05NDFNv
>>206
分娩直前に医師から急遽、投薬治療が必要になり初乳や母乳ダメと言われ、泣く泣く最初から完ミのみ@5ヶ月
生まれたとき若干低体重児だったけど、1ヶ月検診で約1.2kg増えて3kg台になってて、今のところその後の検診でも全く問題なく病気やトラブルもなく、成長曲線も身長体重共に真ん中でとても元気で健康に育ってくれてるよ。
同じような不安があって子に申し訳なくて泣いたし辛かったけどその分、子の健康管理とお世話する自分の健康や体力維持をがんばってる。
赤さんとママンの体調が早くより良くなりますように。
209:名無しの心子知らず
09/09/22 08:04:59 bzoI1ulB
なぜ街宣右翼は日の丸切り裂き民主党に積極的な抗議活動をしないの?
210:名無しの心子知らず
09/09/22 08:13:39 +v/8oQeA
>>207
>>208
母乳を搾乳して捨てているうちにオッパイが張らなくなりほとんど出なくなってきました。
生まれてすぐに入院で苦しんで、初乳をあげられなかったことでこれから先も病弱で辛い思いをさせてしまうのかと思ったら切なくて泣けてきました。
でもちゃんと元気に成長されてるお子さんの話を聞けて安心しました。
レス感謝いたします。
ありがとうございました。
211:名無しの心子知らず
09/09/22 09:34:38 4ClGztYb
>>206
あら、一年前の私のような悩み。
私も早産&陥没乳頭のため初乳すら舐めたかどうか?位しかあげられませんでした。
この前1歳になったけど、今まで風邪と下痢に1、2回なっただけで、普通に元気な子です。
成長曲線では真ん中より若干下だけど、よく食べよく暴れる子になりました。
212:名無しの心子知らず
09/09/22 14:10:15 GUWyQbKM
ここの人は最初からミルクのみ?
母乳・混合からミルクに移行した場合、おっぱいトラブルは
ありましたか?
乳腺炎になっちゃったとか・・
213:名無しの心子知らず
09/09/22 16:59:28 +v/8oQeA
>>211
初乳をあげないから弱くなるということはなさそうですね。
統計的にどうなのかはわかりませんが。
勇気付けられました。
ありがとうございました。
214:名無しの心子知らず
09/09/22 20:12:21 C4Y7NAiC
>>212
おっぱいの出が余りよくなくて最初は混合でした。
頑張ってだいぶ出てくるようになった頃に、乳頭混乱をおこされておっぱい拒否→完ミに。
完ミになったとたんあっという間におっぱいが出なくなったので、乳腺炎とかにはなりませんでした。
215:名無しの心子知らず
09/09/22 21:58:39 yEBbqc9b
うちも一回の搾乳で90ほど取れたけど、赤が乳首より哺乳ビンを選択したので
混合から完ミに。
完ミになってからも詰まるのが怖かったからケアし続けて、乳腺炎とかならなかった。
一番つらかったのは出産翌日くらいからかな。ガッチガチに張って、鏡で見たら
不気味なほど胸だけ真っ赤になってて、寝返りも横になることも無理、会陰より
も胸が痛くて死にそうだった…。
産後欝がひどかったせいもあってすごくミルクに助けられたよ。現在もね。
216:名無しの心子知らず
09/09/22 22:19:39 hKk1ts45
●熱湯でミルクを作ってはいけない理由
高熱だとたんぱく質が変質します。ビタミンCも壊れます
このテンプレもう古いと思う。次スレからやめたら?
「はぐくみ」HPには沸騰したお湯で調乳しても問題ないと書いてある。
栄養素については、熱に弱いビタミンやラクトフェリン
など影響を受けるものはありますが、必要量は十分配慮していますので
高温調乳により栄養成分が不足する心配はありません。
URLリンク(www.hagukumi.ne.jp)
217:名無しの心子知らず
09/09/23 11:39:55 a5FNmrGZ
相談です。
3ヶ月になりたての赤ですが、
「欲しがるだけあげて」という小児科医の言葉に従っていたところ、
とうとう、毎回240を飲み切るようになりました。
240になってからは、1日4回、たまに多くて5回です。
毎回6時間空けば、1日4回でちょうどいいのでしょうが、
5時間空きくらいなので、毎日少しずつミルクの時間がずれていきます。
今240ということは、今後1回に飲む量が300とかになっていくのでしょうか?
そんな大きな哺乳瓶ってありますかね?
それとも2本作ってあげればいいでしょうか?
それとも、240のまま、また間隔が狭まって、1日5回6回と飲むようになっていけばいいのでしょうか?
218:名無しの心子知らず
09/09/23 12:55:43 NholIDnl
>>202
201です。
レスありがとうございます。
病院近辺にSCなどに休憩室があるか調べましたがSCやデパートがありませんでした。
うちの近辺だけかもしれませんが、休憩室の給湯は未だに50度の所が多いので
お湯を持参しようと思いました。
交通手段は、高速バスと電車で片道2時間半です。
待ち時間は全くわかりません。
地元の総合病院で3~4時間は待つので同じか、それ以上かなと予想しました。
お湯が貰える場所が無くても大丈夫なように、新しい魔法瓶を購入します。
タイガー、象印、サーモスで検討中です。
ありがとうございました。
219:名無しの心子知らず
09/09/23 14:32:34 UBKLoq8Q
電車なら駅は?
私は駅で駅員さんに言って、お湯をもらったことがあります。
確実にあるとは限らないけど…。
参考まで。
220:204
09/09/23 15:37:46 09o01Ms9
>>205さん
遅くなりましたが…
アドバイスありがとうございます。
あれから哺乳瓶の締め具合とか調整してますが、相変わらずです。
母乳相談室は吸いにくいんですね。
完ミなので母乳実感を含め、ほどよい時間で飲んでくれそうな
乳首の研究をしてみます。
221:名無しの心子知らず
09/09/23 15:49:47 6raVPQLy
>>220
乳首の研究に和んだw
>>217
そろそろ満腹中枢が出来て量が減るか落ち着くと思うよ。
吐いてはいないんだよね?飲みっぷりの良い赤ちゃんなんだよ。
様子見で。
222:名無しの心子知らず
09/09/23 16:32:45 ehmH8Efi
生後二ヶ月半赤です。
1日7回、80~140ccを飲みます。その時々によって残したりもっと寄こせと泣いたり様々です。
よく、一回にたくさん飲めるようになれば授乳間隔があくと言われますが
よく泣く赤なので、ほぼ三時間ごとにミルクをあげてしまいます。
ということは、このままではいつまで経っても一回に飲む量は増えていかないのかなと思い始めました。
こちらで意識的に授乳間隔をあけて、赤のおなかを空かせるべきなのでしょうか。
それもかわいそうな気がするのですが…
それとも、こちらで何もしなくても間隔は自然にあいていくものでしょうか?
223:名無しの心子知らず
09/09/23 16:47:12 b5dsIZk5
>>220
私は母乳相談室→母乳実感に移行したクチです。やはり飲む時間は短くなりましたよ。
乳首自体も柔らかいので、飲みやすいようです。
ちなみに現在10ヶ月手前、飲み終わると乳首を噛んで伸ばして遊んでます。ヤメレ・・・
224:名無しの心子知らず
09/09/23 20:26:57 a5FNmrGZ
217です。ありがとうごさいます。
様子見ます。満腹中枢は2ヶ月頃に出来たようで、
しばらく、180を少し残す時期がありました。
225:名無しの心子知らず
09/09/23 23:48:23 FWRYV+oN
>222
うちは今11か月なんですが2か月~3か月の記録を見返してみると
間隔は3~4時間とまちまちで1回につき120~180くらいでした。
間隔が空いて落ち着きだしたのが3か月の終わりくらいで5か月になったら
もっと間隔が開くようになりました。
特に何もしなくて赤にまかせて大丈夫だと思いますが。
226:名無しの心子知らず
09/09/24 18:13:23 WPdEWQsM
いまだに新聞なんて読んでる人本当にいるんだよ?
年間購読料(48000円)でパソコンが買えるなんだよ
227:名無しの心子知らず
09/09/25 19:46:19 tAdPxESK
生後20日の赤なんですが、ウンチの回数が多いんです。
飲んでしばらくしたら出る感じで…。
明らかな下痢ではないんだけど、ミルクが合わないとか乳糖不耐症とか?と不安になります…。
228:名無しの心子知らず
09/09/25 19:57:15 Mys3pJAH
>>216
私も健診で小児科医に聞いたことあるけど、
沸かしてすぐのお湯でも、栄養とかには特に問題ないって言われた。
ミルク缶には、「調乳温度70度以上」であって何度以下でとは
書いてないもんね
>>227
生後20日ではそんなもんです。腸で吸収される機能が未熟だから。
おしっこもウンチも回数多いです。赤が元気でよく飲むなら、
1ヶ月健診まで、様子見でいいと思うよ
229:名無しの心子知らず
09/09/25 22:26:29 /GBbKzFx
生後2ヵ月の赤です。
退院してから今までE赤を飲ませていましたが、
経済的理由によりミルクを変えようと思っています。
森永の人から、アレルギーを抑えるという説明を聞いてE赤を飲ませてたんですが、
ミルクを変えた途端アレルギーが発症することはありますか?
またアレルギーが出た場合、すぐにそのミルクをやめてE赤に戻せばアレルギーは治りますか?
ちなみに、E赤と同じ森永のはぐくみにするか、
安さ重視ではいはいにしようか迷っています。
230:名無しの心子知らず
09/09/26 08:00:07 IpHCz6HC
>>229
アレルギー持ちなのかな?
そうでなければ、うちはほほえみ→はいはいに変えた時、スティックとかで試しに飲ませてみた。
アレルギー持ちなら、産院に相談してみたり、対処出来る様に午前中に飲ませてみたり。
ミルク高いもんね。
231:名無しの心子知らず
09/09/26 08:01:28 IpHCz6HC
ageてしまったスマソ
232:名無しの心子知らず
09/09/26 08:13:29 Z5gCRO4H
>>229さんの赤ちゃんは何らかのアレルギーがもうあるのでしょうか。
私はアトピー以外では離乳食を始めてからかと思っていました。
うちの子も産まれてしばらくE赤を飲んでいました。
数ヵ月して他のミルクにしましたが突然アレルギーが出る事はありませんでした。
なのでアレルギーが出た場合、E赤に戻せば症状が治まるかはわかりません。
ちなみに両親は花粉症やハウスダストのアレルギーがあるので、子もアレルギーの素因はあると思います。
現在アレルギー症状は出ていません。
ミルクのメーカーはどこの物でも飲んでくれました。
赤ちゃんによっては特定のメーカーのミルクしか飲まない(味の好み?)子もいるようなので、実際飲ませてみないとわからないかも。
233:229
09/09/26 12:20:11 vQ5/D8FU
>>230-232
レスありがとうございました。
後出しで申し訳ないんですが、今現在子にアレルギーが出ている訳ではないんです。
ただ私がアレルギー持ち(主人は全く持っていません)なので、
子にも影響するかと思い心配していました。
スティックタイプや小缶を買って、様子を見ながらあげてみようと思います。
生まれてから母乳とE赤しか口にした事ない子なので、どんな反応するか楽しみw
234:名無しの心子知らず
09/09/26 17:52:23 OyjtUErT
ミルクと言うより、離乳食も始めた頃にアレルギー出やすいみたい。病院の先生から聞いたり、長女がそうだった。
次女(3ヶ月)もアレルギーがでたら…と怖くて仕方なかったけど、サンプル頼んで試しにはいはいやすこやか飲ませたら大丈夫だった。
とりあえずほっとしたけど、離乳食始まってからどうなることやら…。
235:名無しの心子知らず
09/09/26 23:16:05 IK29gyag
自分も夫も酷いアレルギー持ちで、アレルギー科併設の小児科医に
生後3~4ヶ月の頃に聞いてみた事あるけど、その月齢じゃ
まだアレルギーは出ないみたいな事を言われたな
236:名無しの心子知らず
09/09/27 01:09:19 FeErDy2V
2ヶ月半の赤は生まれつき乳首に吸い付く力が強く、チュッ!!チュッ!!と音をたてます。
普通の乳首ではむせるので母乳相談室を使ってます。
飲み終わるまでに40分かかってしまうので、母乳実感の乳首に替えてみたところたった5分で飲み終わりました。
母乳相談室のままでいいんでしょうか?
237:名無しの心子知らず
09/09/27 11:44:56 faEvJmqh
>>236
使っているのは母乳相談室のSSサイズだよね?
楽天にSMサイズを扱っているショップがあるので試してみては?
あと、失敗したらゴミ箱行きになるかもだけど、
母乳相談室の乳首の穴にそうっと爪楊枝の先を刺してみる。
238:名無しの心子知らず
09/09/27 14:15:46 FeErDy2V
>>237
サイズがあったんですね!とりあえず爪楊枝やってみます。
ありがとうございます!
239:名無しの心子知らず
09/09/27 14:22:03 enEzZthi
質問です。母乳実感の乳首2つを2ヶ月間交互に使用しています。
説明書には2ヶ月をめどに新しいのに交換しましょう、みたいなことが
書いてありますが、そろそろ新しいのを買ったほうがいいですよね?
見た目乳首に傷ができたりとかはありません。
240:名無しの心子知らず
09/09/27 16:38:11 plxjvkP4
>>239
新しいのを買ってきて比べてみるとわかりますが、
古くなるとシリコンが硬化してきます。
傷がなくても、固くて飲みにくくなってたりしますよ。
241:名無しの心子知らず
09/09/27 16:55:08 enEzZthi
>>240
そうなんですか。新しいのに替えます。
ありがとうございました!
242:名無しの心子知らず
09/09/27 18:14:38 btUGPUBm
お風呂の時間について教えてください。
生後1ヶ月と少しです。
産院では授乳前、授乳後すぐのお風呂は避けましょうと教わったのですが、
赤のミルク時間に合わせるとお風呂に入れる時間って幅がでますか?
あと、散々既出だとは思うのですが、お風呂後の白湯って必要ですか?
入浴後はグズグズするので気になっています。
教えてばかりですいませんが、どなたかご教授を宜しくお願いします。
243:名無しの心子知らず
09/09/27 20:52:46 KZzRw9fP
月齢低いうちはお風呂の時間が多少前後しても仕方ないよね。
でも月齢が上がっていくうちにミルクもお風呂も融通きくようになっていくから、
今は赤さんの要求を聞きながら母のやりやすいようにやればいいと思うよ。
うちは風呂上がりもミルクで、白湯はあげなかったなぁ。
白湯飲ませると便が緩くなるのが気になったから。
どれが正しいって訳じゃないから、自分達で試行錯誤していくといいよ。
244:242
09/09/27 21:59:19 btUGPUBm
>>243さん
お風呂上がりにミルクとのことですが、授乳間隔が3時間空いてなくても
少量ならば飲ませちゃっていいんでしょうか?
245:名無しの心子知らず
09/09/27 22:02:48 FHN/pxbU
1回に哺乳瓶マンタン以上飲みたがる赤の場合、
皆さん、どうなさっているんでしょうか?
2本作ってから、飲ませ始めてますか?
246:名無しの心子知らず
09/09/27 23:53:53 28LS2Zur
243の人じゃないけど、自分も新生児のうちから
湯上がりには白湯ではなくミルクです@現在4ヶ月
まぁ最初の頃は混合だったので、母乳でしたが…
水分補給は母乳やミルクのみでおkと習ったせいもあるし、
白湯とか飲んだ分、ミルク飲みが悪くなったら困るな~と言う理由で。
只でさえ、遊び飲みが始まってミルク残す事が多いので…
赤のお風呂は、自分的に1日のうちのメインイベントなので
ミルクの間隔から逆算して入浴時間を決めてたな
今はリズムが出来てるから毎日同じ時間帯に入ってるけど、
基本的に次の授乳予定の30分位前に入れるように準備始めてます
風呂上がり後は、身体拭いたり服着せたり、耳鼻掃除やらのお手入れがあって、
少し待たせてしまうけど、なるべく手早く済ませてミルクあげてます
247:名無しの心子知らず
09/09/27 23:55:51 WWotJN6U
>>245
うちの赤さん、いつも1本半は飲むんだけど作ってから飲ませ始めてる。
作って置いておいてもだいたい30分以内に消費してしまうから、1本目は普通に作って
二本目は1本目が飲み終わる頃ちょうどいい位になるように温度調整して作ったりしてる。
二本目は飲みごろの適温よりちょっとあったかく作ってタオルにくるんでおくと大体丁度になった。
作る量にもよると思うけど、適温で作って保温ポーチとかに入れておくと10分くらいなら適温のままだったのでそれも利用してます。
248:名無しの心子知らず
09/09/28 00:33:10 WBAkD47s
>>246さんと見事に同じw
>>242
次のミルクの30分前を計算してそこにお風呂を。上がったら乳+ミルク。
うちは17時半~20時半で変動してました。(里帰りで母親の手助けが必要で)
更には、子のお風呂時間によって、大人のご飯の時間までもが変動。
ちなみに3ヶ月からは自然と20時台になり、お風呂→ミルク で
就寝朝までコースになった。8ヶ月の今でも。
何気なくペースを作りやすいのはミルクの利点かも?
249:名無しの心子知らず
09/09/28 00:42:34 vCrJNcDA
だいじょうぶだよって言ってもらいたいんだろうけど244さんの赤さんが三時間
未満でミルク飲んで胃腸に負担かかっても責任とれないので自己判断でどうぞ。
白湯の方が安心って思うなら白湯にすればいいし。
うちも246さんのように逆算してお風呂入れてた。リズムができるまではね。
風呂上がってそのまま睡眠なら水分補給ぶんだけの白湯より、ミルクたっぷり
飲んでもらった方が寝付きいいと思うけどな。
250:245
09/09/28 09:37:57 6EnTf/68
>>247さん、ありがとうございます。
1本半だと360くらいですか?
もしよかったら、今何ヶ月かと、一日のミルクの回数と時間を教えてもらえないでしょうか?
うちは今、3ヶ月なのですが、6-12-18-24で1日4回なのですが、
180の頃は1日5回だったのですが、順調に1回の量が増えるにしたがって、
間隔が空いてきました。
このまま要求されるままに量を増やしていくと、
離乳食が始まる前に1日3食になってしまいそうで心配なのですが、そんなことはないんでしょうか?
1日3食になったら、8-16-24っていうペースになるのか、
それともちゃんと大人みたいに、8-12-18ってペースになるのか。
でもそしたら、18時から8時の間にお腹空きそうだし、
1日4回は変わらないまま、1回の量が増えていくだけなのが一般的なんでしょうかね。
支離滅裂ですみません。
251:名無しの心子知らず
09/09/28 11:48:12 P/Z9ptx2
242=244です。
入浴時間や水分補給の件でたくさんのアドバイスをありがとうございます!
ミルク育児の情報って本当に少なくて困っていたので、すごく助かりました。
同じような感じで外気浴もミルク時間から逆算して行ってみようと思います。
252:247
09/09/28 13:02:18 Cx8wNr41
>>250
うちの赤さんは3ヶ月の頃やっぱり一回につき平均290くらいは飲んでいました。
4ヶ月の頃ピークで一回に400程のんだ時もありました。
今は5ヶ月半で4回か5回飲んでます。一回に飲む量はだいたい350。
普段は 7-12-17-22 な時間帯に飲んでます。欲しがるときはそれ+欲しがった時間に与えてます。
時間で与えていたわけではなく、赤の欲しがるペースに合わせて与えているので無理はないと思います。
その子によって必要量がちがうと思うので欲しがる時は欲しがっただけあげていいと思います。
私が乳幼児保育をしている妹から受けたアドバイスでは、
満腹感と満足を覚えていくと自然と減っていく事が多いのでミルクはきっちりと時間で区切らなくてもいいと言われました。
胃の負担を軽くするために時間を置くのも大事だけど、消化のスピードも個人差が大きいから様子を見つつ、
吐いたり下痢とかなくある程度の時間の間隔が空いていればいいと。
妹が務める保育園は24時間保育をしているのですが、基本は 6-10-12-15-18 に与えていて、
やっぱりすぐお腹がすいてしまう赤さんと長く持つ赤さんがいるそうですが大きくズレていた子もだんだん落ち着いて来る子が多いそうです。
そのうち昼夜の区別がはっきりついてくると、周りの環境が時間の大きく狂った生活をしていなければ赤さんは自然とご飯の時間を覚えるそうで、
食事としては1日3食が基本だが子供はおやつも食事に入ると考えて、食事分で3回、おやつ分で1回か2回と考えればいいのではないかと思います。
あと、離乳食が始まったら少しずつミルクを飲む量が減りはじめました。
離乳食もたくさん食べるかと思ったらこちらはテキスト通りな進み方でした。
253:名無しの心子知らず
09/09/28 15:17:43 lBTsY/UJ
>252
へえ、勉強になるな。
赤ちゃんとはいえ個人差って結構あるんだね
254:名無しの心子知らず
09/09/28 15:28:18 wP5YLp3Q
反日韓国人撃退マニュアル
URLリンク(www.amazon.co.jp)
255:名無しの心子知らず
09/09/29 02:35:46 qfJ+InF1
>>252
スゴイねーよく飲む赤さんだ!ミルクの量は本当個人差あるよね。
低月齢の時は3時間空けるのに本当必死だったなぁ。
神経質な私は抱っこしながらひたすら時計とにらめっこw
今は7ヶ月半で離乳食も2回食だし合間に赤ちゃんおせんべいや麦茶なども口にするから、気付くと5~6時間ミルクが空いてる。すごく楽になった。
256:250
09/09/29 10:07:54 eQseQmvp
>>252さん、ありがとうございます。
大きいほうの哺乳瓶がmax240なので、増やすタイミングに悩みます。
今は、240×4回なので、ちょっと少なめな気がして心配なのですが、
240飲み切ると、足りないと泣く感じはないです。
ただ、今までも、160→180→200→240と増やしてきたのは、
試しに多くあげてみるか、お、飲んだ、って感じで、
本人が足りなくて泣いたから、じゃなくって。
なので、240の壁って2本への壁でもあるので、
なかなか、今までのように気軽に、増やしてみるかー?と試してみる気にならなくて。
足りてるのか、足りてないのか、、、
間隔がまた短くなってくるようなら、増やす決断してみる時なのかな、と思ったり。
257:名無しの心子知らず
09/09/29 12:33:16 XT56a11m
ぴゅあって、溶け残りがほ乳瓶に残る。
ただスプーンは使いやすいw
258:名無しの心子知らず
09/09/29 12:37:00 EhMNQUhY
>>256
間隔を伸ばすために量を増やす方法もあるけど、3ヵ月なら
本来、一日5回あってもおかしくないよ。
間隔が短くなっても問題はないのではと思う。
(母的には今更5回に替わるのが面倒なだけで)
むしろ、夜まとめて眠るようになったら、例えば6時-21時の実質15時間に
こなすミルクがそれこそ3回になってしまうのでは。
横で意見してすみません。
259:名無しの心子知らず
09/09/29 16:19:02 y2KqYkz6
1回量を増やす話が出ているので便乗させてください。
体重増加に合わせて母の判断で少しずつ増やす方法or
ミルク後の赤さんの機嫌や次のミルクまでの間隔が約3時間持たなくなったら
ここの皆さんはどう判断されてますか?
何か分かりやすい判断基準があればいいんですけどね…。
泣いてるからミルクかと思えばまた寝たりするしw人間相手なので難しいです。
260:名無しの心子知らず
09/09/29 16:54:11 Sd9CNU5e
単純に月齢が上がるごとに量を増やしていっただけだ。
261:名無しの心子知らず
09/09/29 16:55:43 LX4k+Ulh
何か月の子か知らんが
ウチは授乳間隔が2時間きったら増やしてた。
262:256
09/09/29 18:05:00 eQseQmvp
>>258
いえいえ、ありがとうございます。
今まで、量を増やしてみたら飲み切る→そしたら間隔があいた、
→その間隔維持→しばらくしてまた量を増やしてみたら飲み切った→さらに間隔あいた、
ってのを繰り返して、240×4に、勝手になったって感じなので、
これから先どうしたらいいのか、悩んでいるので、どんなご意見でも参考になります。
240のまま、間隔が狭まってくるのかどうか、
回数が増えるのはいいのですが、赤がちゃんと足りないってわかって、回数多くを要求してくれるかどうか、が不安というか。
なので、今までどおりこちらが量を増やすべきか、そうすると試しに2本作ることになるなあ、とか、
グダグダ考えていて。ダラダラとすみません。
263:259
09/09/29 18:15:26 y2KqYkz6
現在生後1ヶ月半ほどです。
月齢が上がった際に量を増やしたら腹持ちがいいのかよく寝るようになって。
間隔が空く分一日の総量が減るので、それでいいもんなのか?と気になりました。
264:名無しの心子知らず
09/09/29 18:22:21 eQseQmvp
>>259
こんなうちの場合なので、参考にならないかもしれませんが、
120を毎回飲み切って数日経ったら、140に、
160を毎回飲み切って数日経ったら、180に、って感じで増やしていきました。
そしたら、勝手に間隔が、3→4→5→6となっていきました。
自分的には、今の3ヶ月で240×6時間おき4回は、
間隔あき過ぎだろうと思っています。
いずれは夜のミルクを無くしたいので、今6-12-18-24なのを、
7-12-17-22くらいにしたいですけどね。
そのためには、私のところは、今後は1回あたり300くらいはやらないと、
1日の量的に足りなそうです。
今ですら、7キロ以上あるので、1/6としてもそのくらいあげないといけないはずなんですけどね・・・
265:名無しの心子知らず
09/10/01 15:24:32 pWyv4vG3
生後3週間の赤なんですが3時間置きって例えば12時に飲んだら次3時でいいんですよね?
それとも4時なんでしょうか??
頭悪い質問で申し訳ないです。
266:名無しの心子知らず
09/10/01 15:39:05 mOBdr5aq
>>265
3時間おきだから12時の次は3時。
4時では4時間おきになりませんか?
267:名無しの心子知らず
09/10/01 16:08:05 pWyv4vG3
>>266さんありがとうございます。何か紙に書いてると急にわからなくなってしまって…後出しで申し訳ないんですが生後3週間でミルク毎回100って多いですかね?残さず飲み干すのですが…
268:名無しの心子知らず
09/10/01 17:13:00 mOBdr5aq
>>267
吐いたりせず、3時間あいているのなら平気だと思います。
不安な様なら保健師さん等に相談されてみては?
269:名無しの心子知らず
09/10/01 22:08:32 QLEwlLvO
>267
そうそう、大体3時間おきで調子も便も悪そうでなく
本人がスヤスヤ寝てるなら大丈夫だよ
270:名無しの心子知らず
09/10/02 02:17:03 8ynJeVTx
飲む量は個人差があるざます。
書いてあるのは目安ざます。
271:名無しの心子知らず
09/10/02 07:00:02 wuqcxLJd
ミルクでいいわけがない。
インスタント食品を生まれた時から与えられ続けて健康に育つわけがない。
食事じゃなくてサプリメントしか与えられてないんだよ?
いくら栄養素がとれていても絶対人として大切な何かが欠落してしまうよ。
食べるってすごく大切なことなのに
272:名無しの心子知らず
09/10/02 09:59:56 a4zoXu9N
スレチだったらすいません。
普通サイズの哺乳瓶の乳首で一番飲みやすい(出やすい?)のってどれですか?
子が口唇口蓋裂で専用の哺乳瓶で飲ませていたのですが、
この手の哺乳障害のある子にしてはがっついているせいか、
180を5分以内で飲みきってしまいます。
早く飲めてしまうせいでもっと欲しがるのですが、
200あげると吐いちゃうので、もうすこし時間のかかる乳首に変えたいのですが。
吐くと鼻にまわりやすく、中耳炎のリスクが高いので、
飲ませたあと叫んでいるのをだっこやら玩具やらでごまかしている状態です。
いっそ普通の乳首を使ってみようかと、家にあったピジョンのMをつかったら
さすがに飲めませんでした。
ずっと専用の哺乳瓶だったので、今一普通の哺乳瓶の知識がありません。
普通の子だったらむせちゃうかも?位でる乳首ってありますか?
273:名無しの心子知らず
09/10/02 10:06:33 jGskrn1P
>>272
飲み終わるのに時間がかかる乳首は母乳相談室だと思うよ
274:名無しの心子知らず
09/10/02 10:11:59 XXhyYawB
ビーンスタークの乳首が平たくつぶれているヤツが、
結構なスピードで出たよ。
専用のだと出過ぎるから、普通の哺乳瓶に変えたくて、
でも、普通の中だと、出やすいやつじゃないと無理かな、って思って、
普通の中では、出やすいやつを知りたいんだと思うんだけど。
うちは遅く飲ませたいので、今は母乳実感のY。
275:名無しの心子知らず
09/10/02 10:25:57 cOns+pAP
>>272
母乳相談室は時間かかりますよ
276:名無しの心子知らず
09/10/02 10:59:04 pF/RRXzD
>272
出やすいやつがいいのかな?時間がかかるやつがいいのかな?
チュチュベビーはどうでしょうか。
本人の吸う力に合わせた量が出る。サイズも考えなくていいし。
277:名無しの心子知らず
09/10/02 12:56:42 yCBdGPmg
>>272の質問が理解しにくい。
もっと満足感を得られるよう時間をかけたいのに、とにかくよく出る乳首がいい
ってのが結果的に矛盾しちゃってるんだよね。
かたっぱしから試してみるしかないんじゃないかな。
それかその手の子蟻さんの育児ブログとか探してみたらどうかな。
このスレにいなそうだから。
278:名無しの心子知らず
09/10/02 12:57:07 O/sbmgpy
ミルクが足りてないor増やそうかなっていう目安は皆さんはどうしてますか?
今あげている量で昨日あたりから3時間持たないんじゃない?
って感じがして。。
今日も一日様子を見て増やそうと思ったけど、今はずっと寝てるし、
増やさなくてもいいのかな?と迷ってしまいました。。
全体的に見て持たないほうが多かったら増やすって感じでいいんでしょうか?
279:278
09/10/02 13:32:17 R1cmEkoh
すみません、上に同じような質問が出てました。
そっちを参考にします
280:名無しの心子知らず
09/10/02 14:57:18 aXJJmXn4
>>277
専用乳首だと早く飲みすぎるが普通の乳首だと時間がかかる、という事なのかな?
だから、普通の乳首で出が良いタイプは無いか、という質問かと。
281:名無しの心子知らず
09/10/02 17:48:37 Bc+4QF7R
もうすぐ5ヶ月8.5キロのデカ男児。
カウプ指数が高く、自治体の保健師からミルクあげすぎといわれ続けたため、何とか少なくしようとしてた。
3ヶ月の終わりごろから、1日200×4回(約4時間おき)、計800しかあげてないんだけど
足りてるのかなと不安になってきた。
ミルク缶の表示は多めに書いてあることは知っているけど、1000~1100とあるし。
赤の様子は、お腹すいて泣き叫ぶことはそんなになく、前回の授乳から4時間以上たったところで
欲しがるそぶりがなくても適当にあげてます。
以前、低血糖になると逆に泣いたりしたいというのを読んだので、ちょっと気になっています。
栄養不足とかあるんでしょうか?
282:名無しの心子知らず
09/10/02 17:51:10 Bc+4QF7R
>>281です。
タイプミスしました。
(誤)低血糖になると逆に泣いたりしたい
↓
(正)低血糖になると逆に泣いたりしない
283:名無しの心子知らず
09/10/02 22:24:53 +1O3JVN/
>>272
哺乳障害があってピジョンMで飲めないなら、どれも厳しいと思うよ
そのピジョンMの穴を針とかで大きくして調節した方が賢明な気がする
知り合いの哺乳障害の子は、ピジョンの穴を針で大きくしたのでは飲めなくて、
ビーンスターク(スタンダード)の穴を大きくしたので飲んでるらしい
だからピジョンよりはビーンスタークの方が出が良いか飲みやすいのかも
284:名無しの心子知らず
09/10/02 23:09:58 R21eKwP3
>>281
女の子?男の子だと成長曲線では真ん中くらいの体重だし。
うちの子は男児だけど5ヶ月半で体重は8.2キロだよ。
飲む量は個人差あるんだろうけど、220作って一日5回。飲むトータル量が800前後。他に離乳食1回。
自治体で言うこと違うからかもしれないけど、カウプ指数は19.41で太りぎみでもミルクあげすぎとは言われなかったなー。
栄養不足なら体重が増えないと思うんだけど、増加してるなら足りないって事はないと思います。
低血糖はミルクより母乳の方が陥りやすって聞くけど、体重増加が順調なら問題ないと思う。
保健師だと人によって言うことが大きく違ったりするので、どうしても気になってしかたないなら、
育児相談とか発達相談とかやってる医師に相談してみるのはどうだろう?
かかりつけの小児科医に聞くとか。
肥満を心配してるのかもしれませんが、肥満は先天性とか体質以外は、
幼児期以降の生活習慣が主な原因なので、乳児期にはそんなに心配しなくても良いと思います。
私のお世話になってる医師には「先天性、後天性に関わらず一歳未満であれば離乳食もミルクも減らす必要ない」と言われてます。
無理に減らして脳の発達に影響出たらそれこそ大変なので、異常なほど大量に飲んだり、
飲み終わってすぐ欲しがったりしない程度に満足できる量はあげてもいいと思う。
成長曲線の表で身長と体重がほぼ同じレベルの範囲で曲線になっていれば体格をそんなのに気にする必要ないと思います。
たくさん遊んだり、規則正しい生活リズムに気をつけたりして健康的な生活送らせてあげれば良いと思います。
285:名無しの心子知らず
09/10/02 23:10:43 R21eKwP3
あ、男の子って書いてあったね。ごめん。
286:272
09/10/03 07:54:06 CataRflN
272です。
解りづらくてすみません。
>274
そうです。専用だと出すぎる、普通の乳首だとすえなすぎるので、
普通のタイプの出が良いタイプが知りたかったのです。
ビーンスタークとチュチュベビーですね。
とりあえず、チュチュベビー近くに売ってたはずなので買ってきます。
皆様ありがとう!!
287:名無しの心子知らず
09/10/03 13:37:34 9ia7GLUe
>>284
>>281です。詳しいレスありがとうございます。
カウプ指数は一時期20.9ほどありました。(3ヶ月ごろ)
身長が平均ちょうどくらいで、体重が成長曲線の上限ギリギリでした。
5ヶ月手前の現在では、身長はほとんど変わらず、体重は上限より少し下に位置しています。
スケールを持っていないため、体重が増加しているか正確には把握していないのですが、
抱っこして大人用の体重計で量ると微増しているかな?という程度です。
昼寝も午前・午後ともにたっぷりするし、夜も21時すぎから7時までぐっすり寝ています。
低血糖で眠いのかな?とちょっと心配になっていました。
>220作って一日5回。飲むトータル量が800前後
とのことですが、平均60くらい余るということですよね。
少なめにとの観念にとらわれて、いつも飲みきる量しか与えていませんでした。
多めに作って、毎回飲みたいだけ飲ませてみようと思います。
ありがとうございました。
288:名無しの心子知らず
09/10/03 18:28:36 wYehtaHC
ガイシュツな質問かもしれないけど、教えてください。
調乳の際、哺乳瓶に粉ミルク→70度以上のお湯半量→溶けた後湯冷まし、とやっているのですが、
お湯で一旦溶かしたあと、少し置いてから湯冷まし入れたほうがいいのでしょうか?
70度以上になった理由はサカザキ菌対策だと聞いたのですが、それは半量程度のお湯を
一瞬注いだくらいで殺菌されるのかな?と思って。
あと哺乳瓶に注ぎミルクと混ざった時点で少し温度が下がりますが、
それでも菌は死滅するのでしょうか?
(70度で死滅ならだめですよね)
1人目のときは50℃位で調乳可、だったのでわからないことばかりです。
289:名無しの心子知らず
09/10/03 19:14:16 z9GmORrX
50度で上の子は問題なく育ったんでしょ、今更そこまで気にしなくても…。
290:名無しの心子知らず
09/10/03 19:23:18 hXqP+1+U
生後1ヶ月の赤なんですが、ミルクを飲んだ後、何故か不機嫌なことが多いです。
量が少ない訳でもなさそうです。(残すし)
ゲップを出してもダメ…。
30~1時間くらい抱っこしてやっと落ち着き、寝たと思ったら布団に置くと起きます。
おかげで何も出来ません…。
ミルクは腹持ちがいいから寝てくれるなんて誰が言ったんだ…。
291:名無しの心子知らず
09/10/03 19:43:16 wYehtaHC
>>289
その通りなんですが、せっかく熱いお湯で作ってるのに
間違ってて意味がなくなるのはイヤだな、と思って。
普段そこまでキッチリやっているわけじゃないんですけどねw
292:名無しの心子知らず
09/10/03 19:43:23 sM08M9nz
>>288
「サカザキ菌は摂氏72度で20秒以上加熱すれば殺菌できる」
そうなので、気になるなら70℃以上のお湯を注いだあと
20秒以上放置してから湯冷ましを入れればいいのでは。
293:名無しの心子知らず
09/10/03 20:02:25 iajCkXNF
赤ちゃん本舗のドクターベッタ哺乳瓶がこの間の日曜日に一斉撤去されました。
その理由は、哺乳瓶の乳首に穴が開いてなかったという話を小耳にはさみました。
購入した哺乳瓶の乳首に穴が開いていないってよくあることなのですか?
といいますか、哺乳瓶の乳首って穴が開いているかどうか確認してます?
294:名無しの心子知らず
09/10/03 20:40:42 dYzbgRpT
9ヵ月なったばかりの9キロ男の子です。
今まで完母でしたが諸事情で2週間前から完ミになりました。
ほ乳瓶はピジョンの母乳実感、スリーカットの乳首を使っています。
飲むときに口の端から少しずつミルクが漏れてしまいます。
タオルを首のあたりに挟んでいますが、途中でとって遊び飲みするのであまり役を果たしませんorz
出来るだけこぼさないように飲ませたいのですが、何か良い案はありますか?
295:名無しの心子知らず
09/10/03 22:00:00 hkzldrK+
母乳実感の乳首のサイズで悩んでいます
最近Sでは時間がかかる+遊び飲みを始めたので、
Yに変えたのですが、Sの時と同じくらい時間がかかります
でもMにすると口から溢れてきてしまいます
こういう場合、YかM、どちらで慣れさせていくべきでしょうか?
ちなみに赤は三ヶ月ですが、二ヶ月早産だったので修正では一ヶ月
体重5キロ
以前、順調に飲めていた時は
一日120×6で合計720でしたが、
今では40~120×6~9と、かなりムラがあり合計も定まりません
15分だった授乳時間も今では30~40かかります
夜9時間くらい寝るようになりましたが、
寝起きで腹ペコの状態でも100くらいです
機嫌は悪くないし、おしっこも便も普通に出ています
296:名無しの心子知らず
09/10/03 23:10:26 12rPtEC5
>>290
ミルク後だけ機嫌悪いの?
その月齢なら、胃or腸軸捻転だかの疑いもあるかもよ。
低月齢スレのテンプレにあったよー。
貼れなくてごめんね。
297:名無しの心子知らず
09/10/04 04:17:30 /m8lzgUb
>>293
ベッタ使いです。
乳首に穴が開いてなかったことは今までありません。(ベッタサイトで購入)
穴があいているかどうかは、調乳後、温度を確認するときに腕の内側に数滴たらした時に分かるけど・・・
298:名無しの心子知らず
09/10/04 11:49:12 bBcYILPB
>294
うちは今11か月で最初からほぼ完ミですが
今だに口の端からミルクこぼすことありますよ。
飲んだらタオルでふきとるくらいしか無いんじゃないかなあ。
あとよだれかけを使うとか。
299:名無しの心子知らず
09/10/04 12:54:39 u6Tg6wq5
>>293
ベッタ使い。
今までに開いてなかった事は私もないです。
穴が開いてなかったら、最初に使うときに洗う時点で気がつくとは思う。
乳首の中をブラシで洗う時に水が飛び出すから。
穴が開いてなかったことはないけど、乳首によって出にくいものとかこぼれるほど出るのとか当たり外れはあると思う。
300:名無しの心子知らず
09/10/04 15:47:27 KbLqFI5G
育児サークルみたいのに顔を出した時、ちょうどミルク飲ませてる人がいて
口の両脇から物凄いビャービャー流れ出しながら飲んでる赤さんがいて、
驚いた事がある。お母さんはちっとも気にして無さげだったが…
飲むべきミルクの3分の1は、タオルが吸ってる感じだったw
知人のとこも、たらーり口の端からミルクが出ちゃうタイプの子だったけど、
どうも舌が短いだかくっついているだかで、上手に飲めなかったらしい
健診で医師に「この子上手くミルク飲めないでしょ」と言われて
初めて気付いた(知った)と言っていたよ
ただミルク飲むのが下手な子かと思ってた~と言ってたのを思い出した
301:名無しの心子知らず
09/10/05 11:08:26 Nz9copIE
>>297>>299
遅レスすいません。
そうだよね。洗っているときに気がつかないのかなと思ってしまって。
よほどの新米ママかお母さんが手伝ってくれない家庭だったということなのかな。
良い製品だと思うのに一斉撤去は本当に驚いたので。
レス、有難う御座いました。
302:名無しの心子知らず
09/10/05 16:19:27 ZQI1pzyX
赤5ヶ月。最近飲む量が減って(100~140くらいしか飲まない。しかも日に4回)
銘柄変えたり乳頭のサイズ変えてみたりしたけどダメで
消化されてるE赤なら飲むかな?と与えてみたら、200ペロリ。
そんなに美味しいのかと飲んでみたら噴いたw
味で飲んでるんじゃなかったのかと小一時間。
303:名無しの心子知らず
09/10/05 16:31:11 OB059+MB
>>302
そんなものだよw
うちの赤も5ヶ月なんだけど、4ヶ月の中頃に急に100くらいしか飲まなくなった。
味がわかるようになっておんなじの飲んでると飽きるって聞いてたのもあって、哺乳瓶変えたりメーカー変えたりしたけど駄目。
結局哺乳瓶まで拒否するようになったからマグマグで飲ませたら飲んだw
飲むようになったけど、いろいろ試したせいか選り好みするようになってしまった。
今は離乳食始まって ミルクより離乳食の方がいいらしく一口でも与えないとミルク拒否されます。
304:名無しの心子知らず
09/10/05 16:37:53 8PbD9vG1
来週1才になる赤餅@男子です。
1才過ぎからは、哺乳びんをやめてコップでミルクを飲ませるようにした方が良いと言われ、
ここしばらく挑戦しているのですが、まったく受け付けません。
コップ、ストローマグ、スパウト、ガラスコップ、スプーンと色々試してますが
ミルクとわかると、顔を背けて泣きます。
時間帯も、朝一番、ご飯の後、お風呂、寝る前等々やってますが、
全部同じ反応です。
ミルク以外の水分(水、お茶、スープ)は飲みます。
何か良い方法はありませんか?
1才過ぎると、哺乳びんを止めさせること自体が難しくなるので、
早くしたほうが良いと言われたのですが、もう遅かったのでしょうか。
305:名無しの心子知らず
09/10/05 16:41:53 Alx0BRne
>304
うちも同じだ@もうすぐ1歳。
コップがあまり好きじゃない。
かろうじてスパウトみたいなコップなら少し飲むけど。
しょうがないから哺乳瓶で飲ませてるけどまずいのかな。
大きくなったら自然とコップ使えるようになるだろうと楽観視してたけど。
306:305
09/10/05 16:43:05 Alx0BRne
>304
あ、ごめんうちの場合はミルクも水もコップを受け付けない。
304さんのとこはミルクだけなんだね。
307:名無しの心子知らず
09/10/05 16:50:04 OB059+MB
>>304
1歳くらいだと離乳食って完了期近いし、食事しっかり食べて、麦茶とかミルク以外の水分を飲めるようになると自然と卒乳していくだろうから
無理にミルク飲ませる必要はないのでは?
アレルギーとかでミルク続けなければならないなら、練習して飲めるようにした方がいいけれど。
308:名無しの心子知らず
09/10/05 22:58:52 KxZ31SE2
>>294です。
>>298
やはりそれくらいしかないですよね。
地道に拭き取ります。
>>300
時々ですがうちの赤もタオルに飲ませるくらいこぼしてますw
少し前まで完母で、問題なく飲めていたので、舌は問題ないかな。
そういうケースもあるんですね。勉強になりました。
レスありがとうございました。
309:名無しの心子知らず
09/10/06 06:05:55 8wB1aPYU
飲ませてるときにほ乳瓶の中がすごく泡立ちのが気になります。
子供は1ヶ月半、母乳実感Sサイズを使ってます。
飲んでる途中で口から離すと、乳首がつぶれるくらいに真空?になっていて、きゅるるーとほ乳瓶に空気が入ってく音がします。
蓋のゆるめかたが足りないんでしょうか。
310:名無しの心子知らず
09/10/06 10:20:00 U9xFrcEU
>>309
楊枝とかで空気穴を刺したら直ったことがあるよ。
311:名無しの心子知らず
09/10/06 14:13:55 /+jr6y6/
>>302>>303のような状態でちょうど悩んでこのスレに見に来ました。
まだ3ヵ月半なのに、最近飲まなくなってきました。
1日4回200以上飲んでいたのですが、1日4回のまま量が減ってきています。
体重も3ヶ月検診から増えなくなってきて、7キロあたりで止まっています。
本人はいたって元気でご機嫌ですが、5時間経ってもミルクを要求せず、
心配で作っても、飲みはじめてもすぐ残す。
成長に問題が出そうで、心配です。
312:名無しの心子知らず
09/10/06 23:26:46 zbRB6n4F
わぁ、うちもそうだ。
三ヶ月半だけど、1日4~5回で、140作って残す。
だいたい日に500になってしまった。体重はちょっとづつ増えている。
おしゃぶり代わりに咥えさせてるおっぱいはよく吸っている。
もしかして乳が出てくるようになったのか?なんて楽観的に思ってたけど
そういう時期なのかなぁ。
このままだと曲線下回ってしまうからどうしよう。
来週4ヶ月健診だから聞いてみようとは思ってるんだけど。
313:名無しの心子知らず
09/10/07 05:55:20 w42mWekp
>306
コップからもそれほど大量には水分飲まないんですけどね。
ストローマグでお茶を70ml飲むのが最高でしょうか。
>307
無理にミルクを飲ませなくて良いなら、かなり精神的に気が楽になります。
助産師さんには、栄養的に必要だから、1才過ぎてもミルク(乳製品:ヨーグルトやチーズ等でもOK)は
最低350ml位(ただし多くても500ml)飲ませてくださいと言われたので、かなり焦ってました。
とはいえ、離乳食も、遊び食べ、好き嫌いが激しいので、まともに食べているかは疑問ですが・・・
314:名無しの心子知らず
09/10/07 10:38:36 z/zFllXC
今日から断乳して完ミにする事にした。私の乳にトラブルは全くないのに、乳首を吸わせるようとすると蹴飛ばすわ叩くわ。10分以上格闘してやっとくわえたと思えば、吸わずにまた嫌がる始末。
授乳に1時間半くらいかかって、無理矢理吸わせるのももう辛い…。このままだと私もダメになるしその内赤も哺乳類さえ嫌がりはじめるような気がした。
疲れに負けて情けないけど、しょうがない…。
色んな事情があるにせよ、精神的な葛藤が皆さんあるんでしょうね…。
315:名無しの心子知らず
09/10/07 11:11:52 nPshv1A0
>>312
うちは3ヶ月検診終わった後に、この現象が始まってしまったので、
検診でお話きけたら、是非スレに書き込みお願いします。
うちはしかも、大量飲みしてたときは平気だったのに、
最近、よく吐きます。
2ヶ月くらいの頃はよく吐いていて、その仕様はもう終わったようだったのに。
吐けば、そりゃ本人も気持ち悪いようで、
吐く→泣く→暴れる、でなかなか育児が大変になってきました。
毎回残されるのはしょうがないとしても、これだけ飲む量減ってくると、
間隔を、親が詰めてやるべきなのか?じゃあ何時にやれば?
と悩みだらけです。
316:名無しの心子知らず
09/10/07 12:43:04 mcw9yJT+
>314
おつかれ様。しかし哺乳類ってw
私は産後すぐ入院で母乳が出なくて
ほぼ最初から完ミなんだけど、あげてしまえば
特に葛藤は無かったよ。ミルクなければ赤が成長できないし。
でも母乳からの移行なら抵抗あるんだろうね。
離乳食が始まればそういうこと全く考えなくなるよ。
メニュー考えるのに忙しくなって・・
317:名無しの心子知らず
09/10/07 13:25:31 uo4lqArg
>>314
授乳に1時間半・・・お疲れ様でした。
うちも1人目の時おっぱい拒否で何時間も格闘していた。
そのせいで産後2ヶ月は暗黒期としてしか記憶にないw
私はほとんど出てなかったせいもあるけどね。
母乳でもミルクでも母子ともに元気で楽しく育児できるのが一番だよ。
なんて分かっていても、すぐには割り切れないかな。
今まで頑張ってきた分はもちろん無駄にはならないけど、ミルクにすることで
お母さんが少しでも楽になりますように。
318:名無しの心子知らず
09/10/07 13:52:38 GeY7Ln0i
>>314さん私は生後1ヶ月の赤なんですが全く同じ状況です…今日から完ミにしたいんですが、3時間置く方法とかミルクの量とかイマイチ良くわかりません…3時間待てずに泣いたらお白湯とか与えた方がいいんでしょうか…?乱文失礼しました。
319:名無しの心子知らず
09/10/07 14:09:04 4CWzdHJt
>>318
ミルクの量はフタに書いてるのを参考に。ミルクは腹持ちが違うから大体3時間位持つと思うよ。白湯や他の水分は6ヶ月まで不要。
きっちり3時間て考えないで、泣いたら抱っこしてあやすとか、駄目なら2時間30分で飲ますとかでいいと思う。
自分が楽な方法で育児するのが一番だよ。
320:名無しの心子知らず
09/10/07 14:35:09 A1St/86u
>>314
うちも3ヶ月位にいきなりパイ拒否。小さな体にこんなに力があるのかとビックリする程全力で拒否。
悩んでおっぱいマッサージに行っても「シッカリ出てるから吸わせるのみ!」と言われ成すすべなく…
でも産む前から完ミでもいっかとミルク大量に買ってたタイプなので完ミにしてみたら私は楽になったよ。
>>318
その頃って3時間空けんのキツイよね…
私は抱っこや白湯飲ませたりして時間かせいだよ。
絶対毎回3時間空けなきゃイケナイ訳じゃないから臨機応変頑張って!
321:名無しの心子知らず
09/10/07 14:43:52 z/zFllXC
哺乳類って…疲れてんなあw
>>316 >>317
ありがとうございます。あんまり凹んでもないんですけどねwこういっちゃなんですが、むしろ赤が拒否る事によって完ミへの後ろめたさは軽減されましたし。拒否る原因が私も助産師さんも分からないけど…。
>>318
同じく3時間あけて、ミルクの記載量よりちょい少なめで(うちは80)飲ますようにしてます。早くグズった場合はオムツ抱っこなどして様子見、無理なら2時間半位の範囲でミルク飲ましてます。
ママ友おらず子梨友人だらけですが、母乳信者もいないし義母は接しやすく、私自体ミルク育ちの病気なしなので、育児スレ見ながらマターリやってきます。皆さんもお疲れさまです。母乳には出来ない楽しみ(ごはんとか)を見つけて頑張りましょー。
しかしよく出るおっぱいだ…w(投薬しつつ搾乳中)
322:名無しの心子知らず
09/10/07 15:22:36 Za3pBttZ
>>318
生まれて3日目から完ミ。
1ヶ月健診のとき、3時間経たずに泣く時があるって言ったら
真夏だったからか麦茶をあげてもいいって言われました。
323:名無しの心子知らず
09/10/07 15:33:56 GeY7Ln0i
>>318です。みなさんありがとうございます。
様子見ながらあやしたりして頑張ってみます!!!
324:名無しの心子知らず
09/10/07 22:48:16 VhC4x1Di
>>321
最後の一行いらんかったね・・・。
ま、一緒にがんばりましょー。
325:名無しの心子知らず
09/10/07 23:47:03 z/zFllXC
>>324
あ…ごめんなさい。考えなしでした。最低だorz
気を悪くさせてしまってすみませんでした。気を付けます…。