ミルク育児でGo!17缶目at BABY
ミルク育児でGo!17缶目 - 暇つぶし2ch420:名無しの心子知らず
09/10/23 17:52:01 fpWqxtqb
>>419
え…作って飲ませればいいじゃん。
おしゃぶりで朝まで我慢させる気なの?

421:名無しの心子知らず
09/10/23 18:02:19 fnuIcOaO
母乳は頻繁に起きるから分んないんでしょ
作って飲ませればいいには同意だけど

422:名無しの心子知らず
09/10/23 18:13:05 G4Oqn4Fv
4ヶ月になりたて。

7-11-15-19-23 目安でやってる。

でも、3ヶ月の途中アタリから、1回に飲む量がバラバラになってきた。
3ヵ月半くらいまでは、毎回きっちり同じ量飲んでいたんだけど、
最近は、日によって、時間によって、マチマチ。

不安です。いいのかな?

423:名無しの心子知らず
09/10/23 18:17:44 H0ZlvKu9
ただ起きただけなのか、空腹で起きたのか分からない、とかかな?
とりあえず3時間経ってなければ抱っこでなだめたり、おしゃぶり可な子はそれでも。
3時間経ってたらあげちゃうな。

424:名無しの心子知らず
09/10/23 19:38:38 6TN2DG3d
>>422
似てる。うちも4ヶ月と1週。
6-10-14-19-23、前後1時間

6時、10時の午前中は平均80、飲んでも130くらい。
そのくせ19時、23時は平均200くらい飲むよ。 
3ヶ月で7kg越えの女児なんだけど最近トータル量も減ったし飲みムラがひどいけど
やっと満腹中枢ができたのかなと思ってる。

425:名無しの心子知らず
09/10/23 21:06:13 u5ajgMMg
3ヶ月に入ってから、ミルクを飲んでくれなくなりました。
160~180を5回飲んでいたのですが、最近は120飲んだらいい方です。
しかも、1回の授乳で45分くらいかかります。
落ち着かない感じでキョロキョロしながら飲むので、時間がかかって疲れます。
こんなものなのでしょうか…。
体重は6キロなのですが、体重が増えないのではと不安です。

426:名無しの心子知らず
09/10/23 21:54:38 lPwCE/mn
>>せっかくの匿名掲示板
なるほどでした。

427:名無しの心子知らず
09/10/23 22:36:18 o1QwOpYN
>>425
乳首が劣化して吸いにくくなってるとか。
あるいは、満腹中枢ができあがってきたのと、
遊び飲みがWで襲ってきたとか。

428:名無しの心子知らず
09/10/23 22:47:46 7ZOq2lxP
>>408
了解しました。

429:名無しの心子知らず
09/10/24 11:32:37 aeBDZsXk
>416
3時間前後たってたら飲ませてあげる。
飲ませてもまだ泣くなら抱っこしてあやしてあげる。
ミルクだと量がはっきりわかるから量や時間が気になるかもね。
時間は母乳より持ちがいいと思うけど、
飲む量は好きなだけあげていいと思うよ。低月齢なら余計に。

430:416
09/10/24 12:27:51 tn5XS/x/
ありがとうございます。参考になりました。
母乳だと2時間置きぐらいに ふぎょっ→添え乳 だったんですが
間が開きそうですね。

431:名無しの心子知らず
09/10/24 14:41:52 PJoQhWs2
ふぎょっカワユスw

432:名無しの心子知らず
09/10/26 11:00:04 pF6lSTnn
カワエエw

433:名無しの心子知らず
09/10/27 14:47:22 Hrq0X7uZ
今日森永に問い合わせたら、100mlスプーンは中止になって送付はないようです。
飲むようになったからあれば助かったんだけどorz

434:名無しの心子知らず
09/10/27 20:56:00 tq3wJXwQ
>>433
自分、前にその件書き込んだけど…。前スレだったのかな?
哺乳瓶は何使ってる?母乳実感みたいな口広じゃないとあれは使えないよ。

435:名無しの心子知らず
09/10/27 21:33:40 Hrq0X7uZ
>>434
すみません。見落としてしまったのかも、ごめんなさい。
哺乳瓶は母乳実感しか持ってないので残念です。

436:名無しの心子知らず
09/10/27 22:08:38 tq3wJXwQ
>>435
うち全部ピジョンの瓶だから100スプーン使えなくて押し入れで眠ってるよ。
使うなら送ってあげるよ。

437:名無しの心子知らず
09/10/27 23:17:51 bjhKmGH9
ほ乳瓶の黄色いゴムのヤツってすぐにカビませんか?
もう10ヵ月なので消毒はしてませんが、2~3日経つと、ゴムの刻印?のデコボコしたとこがカビます。
しかもハイターで取れない。
シリコンはいつもキレイなのに…

438:名無しの心子知らず
09/10/27 23:28:57 Hrq0X7uZ
>>436
ありがとうございます。
レス見てお気持ちだけでも嬉しかったです。

439:名無しの心子知らず
09/10/27 23:28:57 JGSt/Vb3
ちゃんと洗ってるの?
カビたことなんてないけど

440:名無しの心子知らず
09/10/27 23:32:00 FzjXe7+p
ハイターで取れないカビ・・・。
10ヶ月でもカビに弱い住宅環境なら消毒すべきだと思うよ。
黄色いゴムのは匂いがキツイのに当たって以来使っていない。

441:名無しの心子知らず
09/10/28 00:09:27 RuMV/Dcs
>>438
いえいえ。


せっかくの100スプーンなのに使えなくてもったいないんだよね。
使ってくれる人いたら送りますよー。

442:2sec-milkgo@super er.jp
09/10/28 03:41:46 z2uIgOns
>>441
438です。
お手数おかけしますが、もし良かったら上記にてよろしくお願いいたします。
住民の皆様ごめんなさい。


443:441
09/10/28 13:10:37 RuMV/Dcs
superの後ろは空白ですか?エラーで送れません。

444:名無しの心子知らず
09/10/28 13:15:52 oAmWT8ot
メアドに空白はあり得ないからドットとか入れてみたら?

445:2sec-milkgo@super er.jp
09/10/28 15:13:42 z2uIgOns
438です。上記の誤りでした。

441さん、住民の皆様、重ね重ね申し訳ありませんでした。


446:441
09/10/28 15:17:49 RuMV/Dcs
再送しました。確認してみてください。
ちなみにURLリンク(p.pic.to)こんな感じです。

447:438
09/10/28 15:19:19 z2uIgOns
反映されないみたいですみません。
2sec-milkgo@supermailer.ジェーピー
です。
たびたび何レスも本当に本当に申し訳ありません。


448:名無しの心子知らず
09/10/29 20:45:31 nlVQFl9t
438さんと無事連絡取れました。ご迷惑おかけしました。
またスレの流れ元に戻ってドゾー。

449:名無しの心子知らず
09/10/30 00:32:30 PLqCgMvz
>またスレの流れ元に戻ってドゾー。
バ カ で す か ?

450:名無しの心子知らず
09/10/30 01:24:06 9dE0br7c
>>449
荒 ん で る ね w


451:438
09/10/30 13:02:32 TyjCVJHn
スレの趣旨に添えない部分でレス消費してしまい、不快にさせてしまって申し訳ありませんでした。

各メーカーで応募シールをためるキャンペーンなどで、応募して赤さんが楽しめたり、役にたった景品てありましたか?

452:名無しの心子知らず
09/10/30 22:26:32 fnhwDSQR
一週間に一缶空くからかなりの枚数応募したけどまったく当たらん…。
当選じゃないけどオマケで付いてたお風呂ポスターが赤にはかなりウケている。

453:名無しの心子知らず
09/10/30 22:39:31 6sr3Nvf5
「もれなく」プレゼントのやつは、応募すれば全員貰えるんだよね?

アイクレオのクマのマペットが欲しいので、赤がその時期になるまで続いてて欲しいと最近思ってる。

454:名無しの心子知らず
09/10/31 16:04:01 39kWsBzz
>>451
森永の育児日記
上の子の時これ使ってたんだけど
たしか、必要ポイントすごい少なくて良心的だったし
アレは使いやすかった。


今は産んだ産院の関係でビーンスタークの使ってるんだけど
これって4か月以降のは300ポイントも必要なんだぜ
ふざけんなwww とオモタ。

455:名無しの心子知らず
09/10/31 16:05:01 39kWsBzz
あ、上の子乳児時代にベビータウンでもらった
コトコトキリンさんは
2歳過ぎた今も大活躍してる。
下の子にも使うつもり。

456:名無しの心子知らず
09/10/31 20:51:31 gX9mFY2S
応募シール、無理せずヤフオクで購入。安く手に入るよ。

457:名無しの心子知らず
09/10/31 22:10:18 gJHThD9w
あ、森永育児日記か。毎日使ってるのに忘れてた。
確かにあれだけは役に立ってるわ。
前記のは使いやすかったのに後期のはちょっと使いづらいような気もするが。

458:名無しの心子知らず
09/11/01 14:24:53 lHoVDyER
2ヶ月と少しです。

今までは母乳実感のSサイズを使っていて10分~15分で120~140ccを飲んでいたのですが
ここ1週間ほど、飲みきるのに15分以上かかるようになりました。
乳首のサイズをYに変更しようと思うのですが、2ヶ月と少しでYサイズって早いですか?
顎の発達の為にはもう少しSで頑張る方がいいでしょうか??

459:名無しの心子知らず
09/11/02 07:06:18 iJ418yxe
>>458
うちは2ヶ月からY使ってます。 飲みが遅くなったなら替えてあげてもいい気がします。

460:名無しの心子知らず
09/11/03 12:07:47 K3hmLVpL
飲み具合に合わせれば何でもいいよ。
もっと育つと、”5分くらいで飲んじゃうから”とかって
Sに逆戻り、なんて書き込みも過去にちらほらあった。

461:名無しの心子知らず
09/11/03 16:07:28 ou4Q6BT/
100スプーン、フォローアップ用もあるんだね。知らなかった。
フォローアップならコップでも作るだろうから今度は役に立ちそう。

462:名無しの心子知らず
09/11/03 17:01:24 W1sEbNpn
458です。
>>459>>460さん、ありがとうございます。

あれからYを使ってみたのですが、サイズUPしたにも関わらず時間がかかり…。
またSに戻してみても同様でした。なんとなくミルクの出が悪い感じがします。
新品の乳首でも哺乳瓶の蓋との相性が悪いことってあるんでしょうか?

あと、追加の質問なんですが生後2ヶ月でミルクの回数が4回とか少ないですよね。
起きている時は機嫌も良いんですが心配です。

463:名無しの心子知らず
09/11/04 13:09:08 FGhGwu+Y
【韓国】 強姦犯でも2割以上 ~児童・青少年対象の性犯罪者の多くが罰金刑や執行猶予 [10/01]
スレリンク(news4plus板)

464:名無しの心子知らず
09/11/04 22:37:18 Di5zDnZ3
>462
体重が順調に増えていて、機嫌も良いなら大丈夫じゃないでしょうか。
小食の赤ちゃんもいるし。

母乳実感の乳首そのものが合わなくなってきてるのかもしれないです。
ちょっとだけ乳首の先にハサミを入れるとか
あるいは他の哺乳瓶を試してみるといいかもしれません。
うちの子も最初は母乳実感使ってましたがミルク量が増えるにつれ
嫌がるようになり(あまり出なくて嫌だったらしい)
他のメーカの哺乳瓶でぐびぐび飲んでましたよ。


465:名無しの心子知らず
09/11/05 20:05:45 IKBL7cmj
現在5ヶ月間近で殆ど母乳なのですが、訳あって6ヶ月過ぎから完ミに切り替えます。
今は寝るまでは時間関係なく授乳していて8時就寝、朝の6~7時くらいまでほぼ起きません。
ミルク1日5回で、うまく4時間開いた場合、8時就寝後(例えば朝6時に飲ませた時は最後10時)に起こしてでも飲ませるのでしょうか
起こすのも可哀想、でも栄養が足りなくなるのはもっといけないのでは?と迷っています。
勿論本人が起きれば飲ませるつもりです。携帯からで初歩的な質問ですみません、宜しくお願いします。

466:名無しの心子知らず
09/11/05 20:47:23 RmjNPnl1
風呂はいつ入るのかな?
うちもだいたい四時間くらい空くけど、五回目は風呂上がりの水分補給を兼ねて
あげてるよ。腹は減ってないけど、これ飲んで寝ようねって感じで。
体重がちゃんと増えてたら起こしてまで飲ませる必要はないと思うよ。

467:名無しの心子知らず
09/11/05 21:21:17 IKBL7cmj
>>466

ありがとうございます。
お風呂は今5時頃に決めて入れています。少し時間をずらすのもいいですね!
6ヶ月になれば風呂上がりの一杯も白湯や麦茶にしようかなとも考えていましたが。
起こしてまでも飲ませなくていいんですね、安心しました。時間ずらしも挑戦してみます
ミルク育児の知識があまりになく今更焦っています。ここ見て勉強します。

468:名無しの心子知らず
09/11/06 14:24:02 MFAaHXri
462です。遅くなってすいません。

>>464さん、ありがとうございます。
心配で小児科に行ったところ、体重増加は問題ないみたいです。
なるほど、うちの赤さんは低燃費さんなんですね。
ミルク缶の消費がスローになりそうです。

乳首はいまだに研究中です。とりあえずMも試してみることにしました。
それでもダメならまずはピジョンに装着可能なビーンストークで試してみます。
ありがとうございました。



469:名無しの心子知らず
09/11/06 14:30:11 vrbFnChk
2ヶ月の赤がいます。
最初は混合でしたが徐々にミルクのみに移行していきました。
元々飲みが悪かったのですがやっと最近1回に120飲んでいたので増やそうとしたところ、90しか飲まなくなりました。
ちなみに哺乳瓶はビーンスタークです。
1週間程前に新しいのに変えましたがその時はちゃんと飲んでいました。

1ヶ月検診まではミルクを300~400足して1キロ以上増えていましたが…。
今はミルクだけで600いきません。
飲んだ後泣くのですがミルクは嫌がり指しゃぶりをします。
どうして飲んでくれないんだろう…と授乳がストレスになってます。
これから飲んでくれるようになるのでしょうか…。


470:名無しの心子知らず
09/11/06 16:41:11 W8tV9gOO
>469
一時的に量が減るとかはありますがどれくらいの期間
減ってるんでしょうか。
ミルクを変えたとか無いんですよね。
飲んだ後泣くっていうのが気になりますね。
機嫌やおしっこなどはどうでしょうか。

471:名無しの心子知らず
09/11/06 17:23:14 vrbFnChk
>>470
ミルクはずっと同じのを使ってます。
混合から徐々にミルクにしたのですが、ミルクだけにしてまだ1週間くらいです。
ミルクだけにしてからも600台しか飲んでおらず、少なかったのですが徐々に増やそうと思っていた矢先でした。
おしっこやうんちは問題なく出ています。
機嫌は良いときと悪い時様々です。
異常を感じるほど機嫌が悪いことはないと思いますが…。

472:名無しの心子知らず
09/11/06 22:25:43 W8tV9gOO
>471
じゃあ母さんのパイが懐かしいのかな。
このまま様子を見て、大丈夫じゃないでしょうか。
近いうちに量もまた増えてくると思いますが、
もっと減っていくようなら病院へ相談してみることですね。


473:名無しの心子知らず
09/11/07 05:03:23 0z/A8uSo
>>471
男の子かな?
オッパイが恋しいかな。
それだけ飲めてるから、心配ないし、お腹すいたら催促するようになるから、大丈夫。
体重の増え方も、一律でなくても、別に問題はないですよ。
おしゃぶりを与えても良いと思います。

474:名無しの心子知らず
09/11/07 23:35:24 mPuFYgl3
>>465
一日の哺乳量が足りてるなら6ヶ月なら寝てるのを起こしてまで飲ませる必要はないと思います。

それより現在はほぼ母乳のようですが、ミルクや哺乳ビンは大丈夫? あまり使った事がないならそろそろ赤に慣れさせた方がいいと思います。

475:名無しの心子知らず
09/11/09 16:59:43 Nn46/GdY
一日のトータルミルク量が一リットルを越えてはいけないと知人から聞き、不安に思っています。
何故なのか分かる方居ますか?

476:名無しの心子知らず
09/11/09 22:25:35 kZxzHtGg
一回のミルクで320ml~400ml飲む生後3ヶ月半過ぎの子なんですが
大きい哺乳瓶って無いんですかね?
いつも240mlに2回作るので面倒で。


477:名無しの心子知らず
09/11/09 22:26:03 TyKdrVN5


478:名無しの心子知らず
09/11/09 22:30:24 Qw2jUoxX
ねえよ

479:名無しの心子知らず
09/11/09 22:39:31 TyKdrVN5
マンコVSチンコ

480:名無しの心子知らず
09/11/10 00:28:26 /dxNzomF
フォローアップもここでいいですか?

1歳なりたて。
完母だったのを断乳し、フォローアップをしばらく続けてから牛乳に移行するつもりです。
うちは今ストロー飲みなので、コップ+ストローで飲ませようと思ってるのですが、
ミルクを溶くお湯の温度はどのくらいとか決まりはありますか?
出産時の調乳指導でやった、少量の熱めのお湯で溶いて、湯ざましを足して、体温ぐらいの温度で飲ませる、
ってめんどくさーーー。
できれば熱いお湯を使わずに、湯ざまし(温度はぬるま湯というより水)でいきなり全量作って、
ストローでかき混ぜて即飲ませたいのですが。
熱湯だとミルクの栄養成分が壊れる、と聞いたのですが水が冷たい分には大丈夫?
それともdqnでしょうか

481:名無しの心子知らず
09/11/10 00:39:31 laeKmm3o
>>480
フォローアップを飲むような月齢なら、熱めのお湯じゃなくても大丈夫ですよ。
フォローアップミルクの銘柄によっては
「水でも溶ける」と缶に書いてあります。

482:名無しの心子知らず
09/11/10 14:39:18 ctqeFZC/
乳首のサイズでアドバイスを頂いた>>458です。
あれから状況は改善されず、新たな困り事が出来たのでご意見お願いします。

相変わらず低燃費なのですが、色んな乳首を試したせいか?
ミルクが欲しそうな時間なのでミルクをあげようと口に含ませると舌で押し出してギャン泣きします。
やっと飲み始めてくれても途中でまた泣き、なかなか飲んでくれません。
赤さんがこんな態度を取り始めた際の良い対処法はないでしょうか…??
ミルクの時間がとっても怖いです。こんな時期と思って耐えるしかないですか?


483:名無しの心子知らず
09/11/10 14:50:09 cl0YVpHj
>>482
試したのは乳首だけ?
だったら、思いきって哺乳瓶を変えてみたらどうだろうか?

大きく口を開けることが苦手で幅の広いタイプだと上手に飲めない赤ちゃんもいます。
うちの赤さんはそれで初乳も自力では飲めず、母乳実感の乳首&哺乳瓶でもどうしてもうまく飲めず、
飲むのに時間がかかって、せっかく適量のめてもすぐ吐きだしたり、しまいには口を開けないとか拒否する時も出てきたので、
不経済とは思いながら思い切って瓶ごと変えてみたら飲めるようになりました。(今はベッタ使い)
変えたときの感想がスリムなタイプの乳首だと大きく口をあかなくても咥えられるから疲れにくいのかな、って感じました。

試していたらすみません。

484:名無しの心子知らず
09/11/10 14:53:26 oRUkV6UY
>>475
胃に負担がかかるからじゃないかな。
満腹中枢ができてない時期は、あげたらどんだけでも飲んじゃう子もいるから、
一応目安に、ってことだと。
吐き戻したりせず、体重も短期間に増えすぎ、とかじゃなければ、
多少超えてもいいと個人的には思うけど。

>>482
乳頭混乱かなぁ?
根気強く飲んでもらうようにするとか、もう試してるかもしれないけど
ミルクの種類変えてみるとかどうかな
(↑効果ないかもしれないので、サンプルやスティックとかで試したらいいと思う)

485:名無しの心子知らず
09/11/10 16:31:17 /G3rMerY
>482
いろんな乳首試したようですが今はどれを使っているのでしょうか。
乳首いろいろで混乱したのかな?
うちもいろいろ試しましたが(ピジョン、母乳相談室、実感、NUK、ビーンスターク)
嫌な乳首は加えた途端?不思議そうな顔して量もあまり飲みませんでした。
試しにあげたチュチュベビーがヒットして以来ずっと使ってます。

しかし今考えると乳首が嫌だったのか、一時的な赤の気分によるものなのか
謎な部分がありますが。

いずれにせよ、今の乳首で嫌がるなら一つ前のもの実感のYサイズ?
に戻してみてはどうですかね?それでも駄目かな

486:名無しの心子知らず
09/11/10 16:53:25 30hIp95h
>>482
私の場合ですが、Sで20~30分近くかかるようになり、
ちょうど2ヶ月で、母乳実感SからYに変更、
Yにしてもあまり変わり映えしない気がしつつYで継続、
しばらくしてYでガンガン飲めるようになりました。

Yで何日くらいあげました?

487:名無しの心子知らず
09/11/10 19:34:48 30hIp95h
相談です。4ヶ月後半の赤です。長文ですみません。

3ヵ月半くらいまで、欲しがったらあげていたら、ミルクタイムが毎日バラバラでした。

生活リズムを整え離乳食開始に向け、8-12-16-20-24くらいに決めてみました。

で、現在、6時ぐらいから起き始めて7時には完全に覚醒、
遅くとも大体19時くらいに寝てしまいます。早いと17時とかに寝てしまいます。

昼間の昼寝は2~3回で、午前は決まった時間に寝ますが、午後は日によって少し違い、
合計で3時間は寝ています。

なので、20時のミルクは寝ているところを連れてきて、あげているのですが、
しっかり飲むけど、半分寝ているままです。こんなことでいいのでしょうか?

20時のミルクを省略すると22時頃に泣かれてしまい、そこでミルクをやると、
次に3時頃にやることになり、結局3ヶ月のとき同様、毎日違うペースになってしまいます。

ペースはそれなりにちょうどいいらしく、
大体毎回200前後を飲むので、20時が寝たまま飲んでいる状態なことに目を瞑れば、
今のままでいいのかなあ、と思うのですが、本当にこれでいいのか不安で、
もっといいやり方があれば、と思い、相談させてもらいました。

夜だけ起きた時点であげる、にしたとしても、
5時とか6時に起きられて要求された場合、
8時が飲んでくれず、また時間がずれて行きそうな気がします。

よろしくお願いします。

488:名無しの心子知らず
09/11/10 19:43:25 m6WyszRQ
そんなきっちりやってなかったわ・・・
離乳食が軌道に乗ったら大体同じ時間になったけどな
こんないい加減なのうちだけか?

489:名無しの心子知らず
09/11/10 21:18:10 SUxRhY40
なんでそんなきっちりやるのか理解できない。
赤は機械じゃないんだから飲むタイミングは赤任せでいいじゃん…。
離乳食始まったとかならともかく、4ヶ月の子にそれは厳しすぎるよ。
寝てるのに飲ませるのもわかんないし、その月齢で毎回200って多いなー。

490:名無しの心子知らず
09/11/10 22:10:54 54GNP2Zu
自分なら5回としても
6/10/14/18/22時を目安にするかな。
と言うか、離乳食の準備のためのリズム付けなのに、朝が6時起きなのに8時ミルク、夜も19時には寝るのに20時ミルク?
ミルクの時間を、だんだんご飯3回+おやつ2回に変えていくと思ってたんだけど。
とりあえずはまだきっちりする必要もないと思うし
個人的には、どちらかと言えば夜の睡眠のリズムつける方がいい気がする。

491:名無しの心子知らず
09/11/10 22:13:37 54GNP2Zu
↑余計な事書いちゃったけど、寝る時間もまだ無理に調節しようとしなくていいよ。
毎日17時就寝とかじゃないんだろうし

492:名無しの心子知らず
09/11/11 10:03:35 sMpuNMnx
自分がものすごいダメ親なのだとわかりました。
ご回答ありがとうございました。
あまりにも根本的にダメなようなので、0から出直します。
どんなダメ人間を育ててしまうか心配ですが、
出来る限りがんばります。ありがとうございました。
これにて失礼します。

493:名無しの心子知らず
09/11/11 10:19:02 IzJ9tuEw
そーいう発言する人ってなんだかなぁ…。

494:名無しの心子知らず
09/11/11 10:54:03 7e4s7qMd
ちょww
いかにも女らしいねちねちした嫌味っぽい返し方w

495:名無しの心子知らず
09/11/11 13:02:29 NGDae/H8
ダメ人間だって自分で書いてるけど本当にダメ人間だと思う

496:名無しの心子知らず
09/11/11 18:25:11 lPMN3/zW
えぇぇ~すごいびっくり。
みんな親切のつもりで書いてくれてたと思うのに、
逆ギレで終了!?
自分から相談しておいてそりゃないわ。

497:名無しの心子知らず
09/11/11 21:48:18 pT0HFxNv
理解できないってのが気に障ったのかもね。

まぁ完璧主義な人なんでしょう。

498:名無しの心子知らず
09/11/12 02:18:14 GywPjxrD
今、1ヶ月ちょっと
1人目はほぼ完母でしたが、
2人目は事情によりほぼミルク→完ミにしようと思っています。
母乳は1日1回ぐらい。
ピジョンの哺乳瓶を使用していますが、ほぼ毎回ギャン泣きします。
退院一週後体重が減ってしまったので乳首をMにしてあげるよう産院より指導されました。
(Mを一ヶ月使用)しかし、口からミルクだだ漏れだし、
いっぱい出てきて飲み込むのが大変なのか泣くので
(一ヶ月検診では出生時より900増)
Sにしてみましたが、それはそれでギャン泣き
母乳をあげる時は全然泣かないのに。。。
1人目の時、哺乳瓶で悩まなかったもので良くわかりません。
一日一回しかあげてないですが、母乳がよいという事でしょうか?
このような事経験された方アドバイスお願いします。

499:名無しの心子知らず
09/11/12 02:19:18 GywPjxrD
今、1ヶ月ちょっと
1人目はほぼ完母でしたが、
2人目は事情によりほぼミルク→完ミにしようと思っています。
母乳は1日1回ぐらい。
ピジョンの哺乳瓶を使用していますが、ほぼ毎回ギャン泣きします。
退院一週後体重が減ってしまったので乳首をMにしてあげるよう産院より指導されました。
(Mを一ヶ月使用)しかし、口からミルクだだ漏れだし、
いっぱい出てきて飲み込むのが大変なのか泣くので
(一ヶ月検診では出生時より900増)
Sにしてみましたが、それはそれでギャン泣き
母乳をあげる時は全然泣かないのに。。。
1人目の時、哺乳瓶で悩まなかったもので良くわかりません。
一日一回しかあげてないですが、母乳がよいという事でしょうか?
このような事経験された方アドバイスお願いします。

500:名無しの心子知らず
09/11/12 07:57:15 cwb0p08b
2ヶ月に入ったとたんに夜(お風呂後のミルクの後)よく寝るようになり、
ミルクの回数が5回になってしまいました。
1回の量は120~140であまり多くないので起こしてでも飲ませる方がいいでしょうか?


501:名無しの心子知らず
09/11/12 10:54:30 N1Epc0lt
相談です。

赤が欲しがるときに欲しがるだけあげて下さい、と1ヶ月検診で言われそのとおりやって来たら、
3ヵ月半で、240を3~4回になってしまいそのまま来ています。
体重も増えなくなり心配です。
3回の日もあり、4回の日もありで、3回の日は9時まで寝てたり、
4回の日は5時に起きたりで、生活が安定しません。

ミルクを欲しがるときに欲しがるだけあげる、を最優先ではなく、
まずは毎朝同じ時間に機械的に起こしたほうがいいのでしょうか?
好きなだけ寝たあとはものすごく機嫌がよく、起こされると不機嫌なので、躊躇いがあるのですが、やっぱり決まった時間に起こすべきですよね?

また、欲しがる=泣くだと思っていて、泣いたらあげているのですが、
泣く以外に本当は赤から、欲しいサインが出ているのに私が気づかないだけなのか心配です。
泣くまでやらないのもひどいことしてる気がしてきています。
皆さんどんなタイミングでやってます?泣いたらやる=泣くまでやらない、でいいのか、揺らいでいます。

502:名無しの心子知らず
09/11/12 11:10:49 Cu2hDxSh
>500
様子見ていいんじゃないですかね。
起こしてまであげなくてもいいと思う。
一時的にそうなってるだけかもしんないし。
それで体重も増えてて、ご機嫌なら親孝行な赤ってことで。

>501
うちの子の3カ月半の記録を見ると
1日トータル700~900前後だった。
授乳回数は3~4時間前後おきで6、7回。
うちもミルクを欲しがるときに好きなだけあげていいですと
言われてて新生児期はそうしてたんだけど、
だんだん時間が決まってきて、赤自体が腹減ったと泣くことが
無かったから、4時間おきくらいに泣かなくてもあげてた。
泣かなくても哺乳瓶見ると「お、これこれ!」とごくごく飲んでました。

起こしてまであげなくてもいい気はするけどな。
2、3日試しに時間を決めてやってみてもいいとは思う。

503:名無しの心子知らず
09/11/12 13:37:54 d2PnXjF2
>>502さんと似た感じだった。
だいたい決まってきた。

この手の相談ってよく見る気がするね。
思うのは、1回に240も飲めば、そりゃ腹持ちも良くなって
次まで時間が延びるし、一日の回数も減るのも当たり前なんだろうな、と。

うちの場合は量を飲めない子だったから、ないものねだりで羨ましいけど
同じミルクでも悩みは色々ですね。

504:名無しの心子知らず
09/11/12 14:37:06 pltoMruw
>>482です。

各種メーカーの乳首を試そうと思っていたのですが主人と協議した結果、
変えすぎると赤さんも戸惑うだろうからまずは母乳実感の各種サイズでやってみよう!
→S、Y、Mを一日ずつ試してみてMは早すぎたのでSとYで比較。
こんな感じでローテーションしてる最中にギャン泣きが始まったので他のメーカーにまで
辿り着けずにいます。

ミルクの種類を変えてもダメ、主人がミルクをあげてもダメ。
小児科でも気分の問題と言われて途方に暮れていたんですが、
ふと産院の助産師外来を思い出して乳首の含み方を見てもらってきました。
そこで試してもらったNUKは拒否。
持参した実感Yサイズでは奇跡的に吸い付いたので分析してもらったところ、
うちの赤さんはほっぺ&舌がぷっくりしているらしく、吸いつくのを待つのではなくて押し込んでみて!
とのアドバイスでした。
それから泣いても押し込んでみたら解消されてはいませんが毎回のギャン泣きは無くなりました。
スピードは相変わらずですが、まずはギャン泣きを解消しようと思います。

育児って3歩進んで2歩下がるって感じなんですね…。いや、これなら4歩下がってるかもorz
もうしばらく頑張ってみます。アドバイスをありがとうございました。






505:名無しの心子知らず
09/11/12 16:36:13 Cu2hDxSh
>504
ちょっと解決したみたいで良かったです。

うちも問題発生→いろいろ試してみる
→とりあえずなんとかなる→しかしこれで良かったのか?
と考えてみれば???なことだらけです。
ちゃんと解決したのか、一時的なものなのか、気分の問題なのか?
とか。
話してくれれば楽なんですけどねー。

506:名無しの心子知らず
09/11/12 19:04:44 7dcaxXHk
うちの赤@3ヶ月後半も突然ミルク飲み始めにギャン泣きするようになり困り果て、
このスレのぞいたら同じような方いてびっくり。

うちは乳首とミルク銘柄を何種類も試しながら未だ原因不明ですが、
赤の気分ということもあるんですね。
完ミで突然ミルク嫌がるなんて何でうちだけ、とかなり凹んでました。
大半は嫌がらずずっと同じメーカー飲んでくれますか?

507:501
09/11/12 19:27:49 N1Epc0lt
レスありがとうございます。

200飲んでいた頃の実績を元に、昼間だけ大体時間決めて何週間かやってみたのですが、
起きて6時10時14時18時で寝て、
その後は起きたらやるにすると、3時や5時に泣いて起きてミルクを要求するので、
5時とかにあげると、そのまま9時くらいまで寝て泣いて起きてミルク要求したり、
そのまま起きていて、結果18時のミルクを飲まずに寝てしまいったり、で、
結局、2日でワンサイクル、1日目は5回で1リットル、2日目は4回で800になってしまいました。
それだけならまだいいのですが、そのことで、
5時から起きている日、9時まで寝ている日が出来てしまい、睡眠の本とか見ると、睡眠サイクルは親が決まった時間に起こして作ってあげて、となっていて。

いろいろ迷いまくり悩みまくりで、夜も決まった時間に起こしてミルクをあげてみた時期もあり、この場合は朝決まった時間に起きて飲むので、
自然に、毎日同じペースになるのですが、
夜起こしてミルクあげるのは不要説しか見かけないので、今は赤のやりたいように戻しているのですが、
いつまで経っても、ミルクの時間が定まって来なくて、睡眠のリズムも整わず、
自分のせいで、赤がいつまで経ってもこうなのでは?、
なんとかしなきゃ、すべきなのではと悩んで、一日中そのことばかり考え込んでいて、ヤバい状態な気がします。

既に5ヵ月で離乳食も開始しなければと思うのですが、あまりにも赤のペースが定まらず、
私は本当にもうどうしてあげたらいいのかわからず、追い詰められた気持ちで、本当にもうどうしたらいいのか。

どんな小さなことでも構いませんので、お気づきの点ありましたら、どうぞアドバイスお願いします。

508:名無しの心子知らず
09/11/12 19:49:50 KEn8D++S
>>507
自分の場合。
まず4時間おきにはこだわらない。
お風呂や就寝の時間(親が望む時間)がわからないけど
6時起床、18時お風呂、20時就寝、として
6,9,12,15,19時で5回にする。
6,9,19時は食事、9,15時はおやつに置き換えていくとスムーズかな?
(うちは朝食が早いのはきついので、起床~おやつまでは1時間ずつ遅かったけど。)
あげる量は、3時間おきと4時間おき(19時も)は変えていた。
量の調節は難しいけど、たとえば200mlあげてみて足りないと泣いたりせず
3時間もつなら、それで、とか。あとはお子さんの様子を見て。

うちも空腹で泣くことが減っていたけど、時間になったらあげてた。
大人の食事も、空腹限界にならなくても時間決めて食べるし、
新生児はともかく、離乳食開始して生活リズムつけたいなら、それでいいんじゃないかな。


509:508
09/11/12 19:57:02 KEn8D++S
ごめん、夜中のミルクについて悩んでいたんだっけ。
19時に240ml飲んで翌朝6時までに起きてしまったときは・・・
仕方ないので、少なめにあげて(それで寝てくれるなら)
翌日は午後のミルクの間隔を狭めて調節、かな。

なんかわかりにくいし、的確なアドバイスじゃないかも。ごめんね。

510:名無しの心子知らず
09/11/12 20:02:51 HtljWQa6
>>507
離乳食の開始時期は6ヶ月からという意見もありますよ。
毎回同じく飲む方が珍しいと思いますよー。
泣くからすぐミルクあげるんじゃなくて、抱っこしても泣き止まないのかな?
聞きたい事にそってなかったら、すみません。

話が全然違ってしまうんですが、ストローでミルクを飲ませてる方は、赤ちゃんにマグを持たせて飲ませてるんでしょうか?
赤ちゃんを抱っこして飲ませてるんでしょうか?
ストローが使えるようになったんですが、自分で持ったり持たなかったりなんです。
完母からのミルクの切り替えで、哺乳瓶は受け付けません。

511:507
09/11/12 23:31:03 N1Epc0lt
レスありがとうございます。

今日は21時に泣いて起きて260飲みました。
これで朝何時に起きて、いくつ飲むか様子みてみます。

時間であげていたときは一切泣かなかったので、やはりミルクが欲しくて泣いていると思います。
抱っこでは泣き止まず、ミルクをあげるとすごい勢いですごい量を飲むので。

夜中に泣いて起きたときは、ちょっとでも足りないと、足すまで泣きます。
今も240飲んでも、火がついたように泣き、60追加で作ったうち、20だけ飲んで落ち着きました。


ミルクはだんだん5回ともを昼間にまとめるのがいいのですね。
今がんばっても昼間は昼寝を入れても14時間くらいしか起きていられないので、

512:名無しの心子知らず
09/11/12 23:45:42 73pADx7T
>>510
10ヶ月で完母から完ミにしました。
うちも哺乳瓶ダメで、マグを両手でつかんで、飲んでます。
手が空いてラクです。

513:名無しの心子知らず
09/11/13 00:54:09 Zpvon7IV
すみません、切れました。

10時間飲まずに寝てられるか、今日確認出来そうです。

皆さんのところは、何ヶ月くらいで夜中一切ミルク要求しないようになりましたか?

また、新生児の頃ほどではないけど、いまだによく吐くのですが、いつくらいまで続くのでしょうか?

514:名無しの心子知らず
09/11/13 07:40:10 9U1rhTMn
>>512
レスありがとうございます。
持ってくれると楽ですね。
今は私が支えてあげて、飲む…という感じなので、うちも早く持ってくれるようになったらいいな。

>>513
たくさん吐いてしまうのは、ゲップが上手くいってないか、お腹いっぱい以上に飲んでるって事じゃないでしょうか。
でもミルク足すまで泣いちゃうんですよね…うーん、おしゃぶりあげてみたらどうでしょうか?

515:名無しの心子知らず
09/11/13 11:49:18 BVspz4XM
>>513
あれからどうだったかな。
吐く=単にまだ胃の形がしっかりしてない(言い方変だけど)からってだけならいいけど、
飲む量が多すぎるからだとしたら、まだ本人的にちょうどいい量がわからないのかも。
泣くまで待ってあげてる=かなり空腹になってる時にあげると、
一気にドカ飲み→飲みすぎ、となってる気もする。
大人でもすごーくおなか減ってると、ドカ食いしすぎたりしない?(自分だけw?)

もしそういうタイプならなおさら、時間決めて泣く前にあげた方がいいかも。
夜中のミルクが無くなる時期も、個人差があるから、あげた方が母子ともに熟睡できて
リズムもつけやすいなら、あげたら?
夜中起きるのがきつければ、6/10/14/18/22時にあげるようにするとか。

少し上の方で似たような質問に「そこまできっちりやらなくても、赤ちゃん任せでいいじゃん」
と回答があって、確かに同意なんだけど、
あの例では起床・就寝の時間と授乳時間のタイミングが合わなかったから、じゃないのかな。
お母さんがそんなに悩んでいるなら、そのタイミングさえ問題なければ
時間定めていいと思う。

朝起こして飲ませると不機嫌になるなら、自分なら1時間位はずらしてもおkにしちゃう。
6/10/14/18/22が理想でも、朝7時起きなら次は3時間空けて10時にあげたらいいし、
それでも起きなければ起こすか、どうしても無理なら、さらにずらしていけばいい。
(8時起きなら8/11/14・・・とか)
かなりダラな感じだけど、そうしていくうちにだんだん定まってこないかなぁ。

なんか長々と書いてしまって、余計悩んでしまうかもしれないなぁ。
最初のレスで体重が増えない、とあったのでちょっと気になってしまって。




516:名無しの心子知らず
09/11/13 12:04:30 jj0X6aVD
>>513
うちも赤さん任せで適当にやってきたけど、
上に兄弟が居るので起きる時間だけは決まっていたのね。
そしたら勝手にリズムが定着してたよ。
4時や5時に起きてミルク飲んで寝てしまってても、必ず6時半にはまた起こされる状態。
月齢が低い時は、周りが起きてワーワー騒いでても眠っていたけど、
6ヶ月頃からはワーワー言えば眠くても頑張って自分から起き出してきてた。
寝る時間は上のことほぼ同じ9時でちょっと遅いし、みんなが出かけてしまえば
またミルク飲んで朝寝してたんだけどさ、(この時に家事)そういうリズムに自然になったよ。

兄弟がいないときは、テレビ付けたりして朝からワーワーしてみて下さいw

一週間くらいの長いサイクルで徐々に変化していくと思うので、
一日二日でダメか~とがっかりしないで、ゆっくり見守ってみて。

517:名無しの心子知らず
09/11/13 16:21:21 860qKWCU
>513
うちは8カ月過ぎるころに夜中に起きなくなった。
それまでは夜中にミルクあげてました。
ゲップするときによくミルクも吐いてた。
大量じゃなくちょびっとですが。

518:名無しの心子知らず
09/11/13 17:14:32 BuAzK8pG
ベッタの哺乳瓶が本舗で販売されなくなった経緯をゲットしました。
・新米ママさんがベッタで授乳しようとして乳首に穴が開いていなかった。
・乳首を疑いもせず赤さんの異常や自分のせいだと思いパニック。
・新生児に6時間以上ミルクをあげず。
・帰宅した夫が乳首に穴が開いてないことに気がつく。
・ウンチでない。唇にいびつなタコが発生。
・クレーム処理で乳首を交換するが、不良品でミルクだだ漏れ。
・一斉撤去。

なんか、どっちもどっちwww
ところで、ベッタの乳首って穴が開いているか確認するピンが無いよね。
今後も同様のことがあるとしたら、まだ売っているって怖い商品かも。

519:名無しの心子知らず
09/11/13 17:18:45 TxoPsrAL
新米ママさんだとしても、ミルクの温度を確かめるのに
手に少量たらしたりしないものかな。

520:名無しの心子知らず
09/11/13 17:21:21 BuAzK8pG
だよね、私もそこが気になったから尋ねてみた。
哺乳瓶用温度計を使っていた可能性があるってことらしい。
そんなものがあるってその場で初めて知りました。

521:名無しの心子知らず
09/11/13 17:23:31 NrYjt0g+
アカホンあたりでは簡易型のをたまにただでくれるよ。
哺乳瓶にくっつけておくと温度がわかるペラいやつ。

522:名無しの心子知らず
09/11/13 17:31:09 TxoPsrAL
なるほど。
流水で冷やした後だと、瓶側面の温度と、中身の温度が違うこともあるだろうになぁ。

523:名無しの心子知らず
09/11/13 17:46:08 BuAzK8pG
だとしたら、本舗の責任が高いように感じる。
新米ママさんのストレスはとんでもないだろうに。

でね、そのときに聞いた話なんだけど、
ベッタ販売元でミルクだだ漏れや穴の開いていない乳首がある
可能性を以前から認識していて何も対策を講じていなかったことが
すごく問題なんだって。ある意味で確信犯。

本舗で売っていないということは対策が取られていないということで、
つまり他で売っている商品もそういう危険があるってことらしい。

・ベッタの哺乳瓶は乳首に穴が開いていない可能性があります。
・ベッタの哺乳瓶はミルクがだだ漏れになる可能性があります。
・以上の場合はすぐにお取り換え致します。
と書いておけば良かったのにというのは素人考えなのかな。

524:名無しの心子知らず
09/11/13 17:56:11 wuFFN5tc
ベッタ、ミルクだだ漏れで交換したことあるよ。今年の8月ごろだったか。
キャップと乳首の間からダラダラ漏れてきて使い物にならなかった。
乳首単体ではなく、本体とセットのもの@赤ホン。

525:名無しの心子知らず
09/11/13 18:01:42 BuAzK8pG
ほんとだ。
結構あるみたい。
URLリンク(okwave.jp)

なんか自分は愛用してるから運が良かっただけなのかな。
ちょっとベッタが怖い会社に思えてきたよ。

526:名無しの心子知らず
09/11/13 19:07:30 GLTW5jF7
赤本じゃないけど、うちの方はまだ普通に売ってるよ。
本体も換えの乳首も。
ベッタ使いじゃないからあんま気にしたことないが。

527:名無しの心子知らず
09/11/13 21:28:49 Zpvon7IV
レスありがとうございました。
今日は6時200
12時まで昼寝で起きず160
15時に220
17時に見たことないほど吐き
19時に200
20時から何回か吐き、30分ギャン泣きして、寝ました。


こんなにひどい状態になったのは初めてで、
夕方からは私もすごい吐き気と寒気で気持ち悪く。


とりあえずアドバイスに基づいいて、前の規則的で赤も泣かなかった頃のペースに戻してみます。

以前と違って昼寝の時間が変わって来ていて、なかなか思った時間に起きないので、
失敗するかもしれませんが、まず1週間くらいかけてやってみて、また報告相談させて下さい。

誤差1時間はOKとして、6、10、14、18、夜は大体泣く時間の平均よりちょっと前の24時頃にあげてみます。
いずれは昼間に5回になったらいいな、と思います。

ただ、昔は短い昼寝をたくさんだったので、起きたらあげる、でも、誤差1時間で済んでいたのですが、
最近は3時間起きて2時間寝たり、最後の昼寝だと思ったらずーっと夜中まで起きなかったりして、
昼間ちゃんと4回あげれるかわからないけど、まずは試してみます。

夜は、いつもこのくらいの時間真に泣く、っていう時間を見計らってあげることにしますが、
さすがに昼寝を起こすのや、ねむがっているのに寝かさないなんてのはやりたくないのですが、
もしかして、昼寝の時間って赤任せってダメなんでしょうか?
昼寝も決まった時間に寝かしつけて、決まった時間に起こすのが、本当はいいのでしょうか?

睡眠の話はスレチかもですが、あまりにもミルクのペースに深く関わることなので、もしよかったらアドバイス下さい。

528:名無しの心子知らず
09/11/13 22:13:17 GLTW5jF7
最近同じような話題が多くてややこしくなってるね。
参考程度に書くとうちの場合一日五回のミルクは、朝・昼・夕方・風呂上がり・
夜中、の五回で固定されて、そのうち夜中に飲まなくても朝まで平気な日が増えて
いって、一日四回になっていったよ。ここから先は離乳食次第かな。
朝起きる時間も赤が起きたら。午前昼寝も午後昼寝も赤が眠くなったら。それでも
だいたいいつも同じ時間くらいに定まってくるし、夜は風呂入って、毎晩同じ
くらいの時間にパタッと赤寝てくれる。
風呂の時間以外は赤任せでやってきたけど、時期が来たらある程度は整って
くるんじゃないかなぁ。親が遅くまで寝てたり、赤を夜遅くまで起こしていたり
しなければ。
ちなみに、寝てる赤にミルクを飲ませたことは一回もない。

529:名無しの心子知らず
09/11/13 22:29:50 YveZiHp0
うちは朝までミルクを飲まなくなったのは、1歳1ヶ月を過ぎた頃でしたよ~。
離乳食もがっつり食べて、食後にミルク(最後はフォローアップミルクだったけれど)を80くらい飲んでいたから、
最後までミルクも5回+夜中1回、トータルで600くらい飲んでいたw

で、突然夜中に起きなくなって、昼のミルクも拒否して卒ミルクだった。
全然参考にならないかもしれないけれど、赤のペースに合わせていてもなんとかなる場合もあるということで。

530:名無しの心子知らず
09/11/13 22:52:48 o2ZhG1jK
>>527
ちょ、お子さんもあなたも体調悪そうだけど大丈夫?
そっちのが心配だわ。
なんとも無ければいいけど、もし風邪とかなら
その間は生活リズムより、水分補給と体休める方大事にしてね。

お昼寝は、時間決めてねかしつける人もいるけど、うちも子ども任せ派。
ただし、上の方で書いてる人いたように、
寝てる間も必要以上に静かにはせず、普通に生活音出してる。
その中でも寝てる位なら、時間超過しても無理に起こさなくていいかと。

531:名無しの心子知らず
09/11/13 23:15:13 0lsLfd8E
ベッタ最悪!!
今このスレでベッタ乳首の不良品の話知ったんだけど家のもだだ漏れ。
しかもベッタに問い合わせたら赤のせいにされて交換なんかしてくれなかったよ!最低な会社だ。
今年の8月頃、新生児に使ってて だだ漏れでガーゼがベタベタになると相談。
新生児だから飲み下す量と乳首から出る量が合わないからだって言われた。

しかもリングも不良品があって どのメーカーの乳首使っても漏れる。

明日ベビザで違う哺乳瓶買おう。

532:名無しの心子知らず
09/11/14 00:04:15 mYAnLaIl
うちも五ヶ月で、なかなか時間が定まらない。
やっと5回で安定と思ったのに、6回のときもでてきたり。
しかも80しか飲まないのに、その後5時間も飲まなかったり
160でも足りないと泣いたり…。
作って残して捨てるミルクがもったいないよう。

ところで、新生児のとき、飲みたいだけ飲ませていいのね。
助産士に、体重が少なく生まれた子が急に体重が増えると
成人病になるから駄目と言われ、
欲しがってるのに減らしていました。
だから今もあまり量が飲めないのかな…。
他の子より小さいし、数ヶ月前に戻って、たくさん飲ませてあげたい!
申し訳ないことをしたと切なくなります。

533:名無しの心子知らず
09/11/14 05:41:50 HQ8s4PTf
1歳になったのですが、就寝前の哺乳びんがなかなかやめれません。
歯並びが悪くなると言う話を聞いたことがあるのですが
本当ですか?
乳首を吸っていると歯に影響があるのでしょうか?

飲みきったら、直ぐに哺乳びんは離しているし、
寝つかせに飲ませたこともないし、
飲んだ後は歯磨きしているので、
虫歯は大丈夫だと思うのですが。
歯並びが悪くなるなら、強制的にやめなければと思うものの
対して根拠がなければ、もう少し様子を見ようと思っています。

スレチでしたらすみません。

534:名無しの心子知らず
09/11/14 09:31:14 qktBTwms
>>533
歯並びが悪くなるのは、おしゃぶりを一日の大半咥えてるなどという場合ですよ。
ほんの5分か10分で歯並びが悪くなるわけありません。

535:名無しの心子知らず
09/11/14 10:09:13 r9v4T+5f
>>531
本舗での撤去が9月末からとかいってたから、
原因の事件は9月だったのかも。
ということは、8月時点ではベッタ本社もノラリクラリ
やってたんじゃないかな。

でも、本舗一斉撤去でも他で売ってるらしいから、
会社の本質は変わってないのかもね。

うちもなんかベッタへの印象が気持ち悪くなってきたから、
この週末にでも新しい哺乳瓶を購入することにした。
唇にいびつなタコが出来たっていうのも、なんか怖いし。

536:名無しの心子知らず
09/11/14 11:26:34 t4DPZzdQ
>>535
タコに関しては、出ない乳首を延々吸い続けたせいで、
通常に使用できるものなら問題なさそうだけど。
それとも正常なものでも、出が悪くてタコができるとかなのかな?
うちはベッタはあまり赤に合わなかったので、数回しか使ったことないのでわからないけど。
でも穴が開いてない可能性があるだけで、使う気はなくなるね。


537:名無しの心子知らず
09/11/14 13:45:22 YtzgpOuW
ベッタは使い方見て、あの通りに飲ませないと飲み難いと思うよ。
寝かせて抱くんじゃなくて座らせてお座りに近い形で飲む感じ。
形状がああだから、横にならせて飲ませると乳首の先が上顎に当たって飲みづらくなる。

うちのベッタは公式通販のものとミキハウスモデルのものだけどそれは問題なく使えてる。
あと、プラスチックの哺乳瓶も大丈夫だった。
本舗のは本舗オリジナルで斜めに斜線入ってるタイプのものだよね?
撤収されたのはそれではないの?

538:名無しの心子知らず
09/11/14 14:01:59 r9v4T+5f
そうそう、そうなんだけど、本舗がベッタの会社に依頼して作ったやつだから、
正規品との違いはナナメ斜線だけなんだって。
だから他で買っても、実質は全く同じ商品だって本舗のお話でした。

今まで使って大丈夫だと確信できる状況ならそれでいいと思います。
こういうことがあったと情報として知って、判断するのは自分ってことだと思うし。
悪かったり不良品だったら交換すればいいんじゃないかな。
ただ私は>>531のような対応をする会社だと知ったから嫌になっただけ。

本舗が撤去までしたってことは、乳首に穴が開いてないことを確認したんじゃないかな。
だだ漏れもかなりの確率であるようだし。
飲ませ方だけの問題ではないはずだと思うんだけど。

539:名無しの心子知らず
09/11/14 21:34:25 sRmqAsJD
うわ~…うち最近までベッタ使ってた。
漏れなかったし穴は開いてたけど、瓶の形状から汚れ落としずらくて、赤ちゃんも3ヶ月前から口大きくなってきたしって事で母乳実感に変えた。
ベッタ棄てなきゃ。

540:名無しの心子知らず
09/11/14 22:51:33 YtzgpOuW
>>539 そこまで貶す意味わかんない。

ベッタは一本一本手作りだよね?ただハズレ引いただけだろうに。
ハズレ引いたって哺乳瓶じゃなきゃこう反応しないのに変なのwww

541:名無しの心子知らず
09/11/14 23:19:11 stX26unb
ベッタ使ったことなかったけど、スレの流れで使いたくなってきたw

542:名無しの心子知らず
09/11/15 00:56:40 8sj3U9ql
携帯からすみません。
あと10日程で2ヶ月になる子なんですが、最近完ミにしました。
100を飲み切るのにSだと早くて25分ですがいつも寝てしまうので40分以上、Yだと殆ど飲めず、Mだと10分程で飲み切りました。
質問なんですが、100以上の量でも10分で飲んでいいのでしょうか?そんなに早く飲み切ったのは初めてなので心配で…。

543:名無しの心子知らず
09/11/15 01:52:02 ulW/zrh7
>>542
日々、成長してるのを実感するって、そんな感じ。
あれ、いいんだっけ?とか。
胃が大きくなって、消化も早くなって、これからぐんぐん大きくなるよ。
そのうち、もっと飲ませろー!と、不機嫌にせがむから。もうやってるかな?


544:名無しの心子知らず
09/11/15 06:07:45 8sj3U9ql
>>543
ありがとうございます。飲む量は多くて100です。本当はもっと飲んで欲しいし、哺乳瓶追加の為今回乳首サイズを変えてみる事にしました。
こんなに楽そうに飲んでくれるのならもう少し早く変えてあげれば良かったのかな?申し訳ないです。

それからもうひとつ質問なのですが、飲む時に口の横からこぼれてくるのは少量なら仕方ない事なのでしょうか?これも成長と共にこぼれなくなりますか?

545:名無しの心子知らず
09/11/15 06:27:14 8sj3U9ql
>>543
544です。長文にならないようにと書いたらなんだか感じ悪い書き込みになってしまいました。ごめんなさい。
一日のトータル量も500台と少ない子なので、543さんの言うようにこれからもっと頂戴!とせがんでくれると嬉しいです。

546:名無しの心子知らず
09/11/15 09:39:13 Wtmq0emP
>>539
普通に使えたのならそれでいいと思うよ。
捨てるのはなんか勿体ない気がするwww
洗いづらいのは同意だけど。

私も使っているし、実際は良い商品だと思う。
本舗の撤去原因となったママさんは運が悪いとしか
いいようがないんじゃないかな。

というか、本舗や製造元も発表とかしないんだね。
唇のタコはすぐに治る程度だったのかな。
でも撤去は今も続いているようだし、よくわからない。
グッドデザイン賞も取ってるから、国もからんで事実を隠ぺい
しているのかとも疑ってしまう自分がいる。

547:名無しの心子知らず
09/11/15 12:12:21 XltBBp5K
うーん、はずれに当たってしまった人はお気の毒だし、
メーカーもなるべく不良品は出ないように改善するのが当然だと思うんだけど、
正直そこまでおおごとなのかな、と思ってしまう。
二プルって使用するうちにも、穴がふさがってしまったりすることもあるみたいだし
毎回、ミルクの出具合を確認すれば、そこまで問題になることでもないんじゃないかな。
ただピジョンとかみたいに、確認するためのピンつけたり、注意書きつけた方がいいと思うけど
「もう捨てる!こわい!」っていうのは、そこまでしなくてもいいんじゃ。
唇のタコ、って上唇の真ん中辺りかな?
うちは母乳実感ばかり使っていたけど、上の子はそこが少しだけ皮膚が硬くなってた事がある。
そんな程度じゃなかったのかなぁ。

グッドデザイン賞は、お金出せば取れるものだろうから、あまり関係ない気もする。
今後使う、使わないは各自の判断でいいけど、
商品の不良に関しては、まったくないメーカーのほうが少ないとは思うよ。

548:名無しの心子知らず
09/11/15 14:10:39 kyRVk/8T
>>547に同意。
ミルクの出具合とか毎回確認するの面倒なら確認しなくても良いタイプの瓶を使用すればいいだけだし。
二プルだって洗う時にどうやっても手に取るんだから確認なんてちょっとの手間だし。

>リングも不良品があって どのメーカーの乳首使っても漏れる。
どのメーカーって…専用品使って漏れるなら他でもあたりまえに漏れる。

唇のタコの事だけど、唇にはタコって出来ないよ?
ただ唇の表皮が乾燥してむけてきて固くなっているだけだと思う。それかヘルペス。
気になるなら病院に行った方がいい。

本舗や製造元も発表とかしないのは、そこまで「おおごと」じゃないからだと思う。
不具合品より問題なく使えてる品の方が多くてクレームって言ったって一部だけなんだろうし。
赤ちゃん用品って一つでもクレーム出たら回収するメーカーもあるし。
不具合出てるの本舗オリジナルだけみたいだし本舗独自で回収決めてそうしてたっておかしくない。
本舗がベッタの会社に依頼して作って、正規品との違いがナナメ斜線だけでも、
正規品とは当然別に作ってるわけだし、本舗オリジナルだけ不具合が沢山出たっておかしくない。

メーカーが信頼できないって、本舗は信頼できるような書き方してる人居るけど、
信頼性云々って言うなら、本舗自体だって怪しいよ。
賞味期限切れてるBFがあったから店の人に渡して、会計後に買い忘れ品を探しに行ったら
さっき渡した期限切れのDF棚に戻してたもんwその人店長だったので衝撃大きかったわ。

ちょっとの事でもメーカーが自宅まで謝りに来て、代替え品貰えたとしたら「良い企業」になるって思ってる人多いね。

549:名無しの心子知らず
09/11/15 17:17:23 2Li98/Kz
>>547-548
だだ漏れや穴が開いてないのは大事ではないけど
そのメーカーの姿勢がいい加減だから信用できない、もう使わないって思ってるんだよ。
不良品を赤の飲み方が下手だからと交換もしない企業が良いとでも?

私は公式サイトで買ったけど不良品だったよ。
リングは3つの内1つ、乳首は10個全部○もクロスもだだ漏れ。
本舗だけじゃないから。
それに数も少なくない。

企業姿勢が最低最悪な会社としか言えない。
軽い不良品を甘く見て対応しない企業は
大事でも対応が遅い、自主回収しない企業が殆どだよ。


550:名無しの心子知らず
09/11/15 17:29:31 kyRVk/8T
ただ、赤を貶されたような感じがして嫌だっただけでしょ?
それを直接メーカーに言った?言わないでグダグダここでしてるのはただのチキンじゃん。
赤ちゃんの飲み方の確認はどこのメーカーでも始に聞くよ。それを貶されたと思ったんじゃないの?
そんなにただ漏れなら、メーカーに送り返して確かめて貰うくらいはしないとだめじゃん。
現物見て初めて向こうも判るんだろうし。
送っても交換なしで送り返してくるようだったら、不具合なくて赤が下手だっただけかDQN企業かどっちかだ。
現物で確認してもらえばよかったのに、その手間惜しんで文句だけ言ってればせわねーよ。
高い買い物 さ せ ら れ た と思ったからそんなに怒ってるんだよ。

>リングは3つの内1つ、乳首は10個全部○もクロスもだだ漏れ。
すごい確率だよ。宝くじ買って、それ当ててから哺乳瓶沢山買えるよwwww

551:名無しの心子知らず
09/11/15 18:31:18 2Li98/Kz
>>550
初めての赤でメーカーに相談して飲み方が悪いと言われれば、そうなのかと信じるよ。
あなたの言ってる事が無理がある。
私はここ見るまでベッタ乳首と赤の相性が合わないんだと信じ込んでたし。
だから不良品だったと知ってムカついてるの。

飲み方が悪いと断言されたのに確認しろと送る方がDQNでしょ。
それに私が買った乳首は全部だだ漏れだったから
不良品と気付くはずもないし、こういうもんだと思うのは普通。

>現物見て初めて向こうも判るんだろうし。
現物見なきゃ分からないなら送ってと言うのが普通の企業。
確認業務を怠ったのは企業側。



552:名無しの心子知らず
09/11/15 19:42:47 kyRVk/8T
>>551
初めての赤なのに、そこまで神経質に育てられて赤ちゃんかわいそう。
心に余裕ないんだね。かわいそう。

うまくいかないと、ぜーんぶ企業のせい?
駄目だ、と思ったら本当に相性よくて合うやつ納得するまで探せばいいのに。
どうしてもそれが使用したかったのに駄目だったからキレてるようにしか思えない。
それにメーカーだけに相談したの?家族とかママ友とか助産師さんとかにも相談してみた?

送って、って言われる以前に
「不良品だと思います」と送りつければいいのにバカじゃね?
現物送ってこられたら見ないわけにはいかないし。
それでも見てくれない、企業が駄目で納得いかないなら消費者センターに持ち込めばいいじゃん?

何もしないで、情報も受け身で与えられたのだけ信じてるんでしょ?
なんでも自分の思い通りにならないから噛みついているんだよね。
不快な思いしてそれをどうにかしたいなら、正当な解決方法沢山あるのに。
まあ、めんどくさくてしないんだろうけど。


最後に。
乳首、確かに自分のも不良品が有ったけど交換してもらえたよ?
お詫びとして、もう一個替え乳首ついてきた。
私も公式で購入したんだけどずいぶん対応違うね?担当者で違うものなのかしら?

553:名無しの心子知らず
09/11/15 20:07:00 TENefRoZ
自分の身に同じこと起こっら平静でいられる?

初めての育児で知識も完全といえなくて、退院して間もない生後一週間くらいの赤ちゃんが、お腹すいてるのに乳首に穴開いてないせいで六時間も飲めないなんて。

低月齢の赤ちゃんって授乳の間開きすぎると、低血糖になって飲む力も無くなって亡くなった子いるって病院で聞いたから、今回の騒動にぞっとするし、赤ちゃんが可哀相。

メーカーの対応も最低だし。
今回は新米ママさんも確認不足だったんだろうけど…。
手作りでも不良品じゃ意味ないじゃん。

554:名無しの心子知らず
09/11/15 20:12:10 kyRVk/8T
>>553

555:名無しの心子知らず
09/11/15 20:12:55 kyRVk/8T
>>553
ID変えてきたのご苦労様w


556:名無しの心子知らず
09/11/15 22:10:35 GsA/6ji4
この話題もういいよ。

557:名無しの心子知らず
09/11/16 01:01:42 sffZviLG
哺乳瓶にも不良品があるのだなぁ~と思いながらスレを見ていたのですが、
気になったことがあるんで質問です。よろしくお願いします。

唇のタコって出来ないのが普通なんですか??
うちの赤さんは完ミなのに私が無知で母乳相談室を新生児の間ずっと使用し続け、
乳首変えても良かったのに、と1ヶ月健診で医師からpgrされ…。
それからは母乳実感に変更したんですが今でも上唇の真ん中にタコがあります。

これって乳首のサイズが合ってないからタコが解消されないんでしょうか??

558:551だよ
09/11/16 01:08:35 Up9ZzCRW
>>552
勝手なご想像ご苦労様。
ずっとだだ漏れ乳首使ってるわけないでしょ。
8月の時点で捨てて違う乳首使ってるよ。
あなたの偏見は分かったからもういいよ。
客観的に冷静に考えて、どちらに非があるのか
常識ある人間なら分かるから。

商工会議所仲間に企業の危機管理コンサルがいて今日会ったからベッタのこと話したけど企業レベル1だと呆れてたよ。

それと貴方は>不良品出てるのは本舗のだけみたいだし と言ってたのにねw
最後にボロが出ちゃったね。
自分のも公式で買って不良品あったとか…乙

>>555
>>553は私じゃない。
ID変えてレスするほど暇じゃないので。


559:名無しの心子知らず
09/11/16 03:14:26 vR5GLkuc
暇そうだね

560:名無しの心子知らず
09/11/16 03:24:29 oM0uqPrA
1歳でミルク卒業して久しぶりにのぞいてみた。
皆さんのレス見てて、そういやうちの子一回で260~300飲んだり
1日に1200超えたりしてたなーと懐かしくなった。
とにかく間隔が開かない子で、1時間半くらいですぐミルクをほしがって泣いて
困り果てて相談するんだけど「ミルクほしい泣きじゃないんじゃ?」とか
「吸てつ反射じゃ?」と返されて結局分からずじまいだったり。
あの頃は時計と睨めっこの1日が終わるのが待ち遠しくて、しんどくて辛くて、
そんな中で赤の可愛さや小さな成長だけが癒しになった。
赤はしゃべらないし、赤の性格も様々だし、結局正解なんてなかった。
あの時試行錯誤して赤も泣かせたこといっぱいあったけど、今元気に育って
るわけだし。
哺乳瓶使わなくなって一気に赤ちゃんらしさが減って幼児らしくなった。
ミルク育児中のお母さん、しんどい時もあるだろうし、迷いもたくさんうまれ
てくるだろうけど頑張ってください。

561:名無しの心子知らず
09/11/16 09:29:05 usz8Te+U
さすがに10個買った乳首が全部不良品なんてのは疑わしい。
乳首のセットの仕方が悪かったんだろう。企業じゃなくて購入者の使い方が間違ってるせい。
生まれたての子がミルク飲めないって、産んだところで腕に垂らすよう指導されてるはずなのに
やらない親が悪い。やっぱり使用者のせい。

>>557
うちの例だけど、下のミルクの子は出来てない。上の完母の子は出来た。
そのうち無くなるよ。吸いダコかわいいからしっかり見といてw

562:名無しの心子知らず
09/11/16 10:13:23 TVN8G3vS
吸いだこなんて誰でもできるよ~
心配すんな。

あと、そろそろベッタの話は絡みに移動してくれないかね。
絡みスレ22
スレリンク(baby板)

563:名無しの心子知らず
09/11/16 10:21:35 Wrv49kY1
ミルクを腕にたらすのは指導されなかったよ。
哺乳瓶あけて腕の内側にちょっとたらすといわれたけど。
場所にもよるんじゃない?
セット買いなら同じロットのはずだから全部不良品もありうるでしょ。
言いたい事はわかるけど、思い込みの攻撃は良くないと思うよ。

それにしても、6時間も飲ませられなかったというのは確かにゾッとする。
昨日も本舗に行ってきたけど、まだ販売されてないね。
もうかなり長期になるから本舗の本気を感じる。

で、なぜ絡みスレに!?

564:名無しの心子知らず
09/11/16 10:28:07 Up9ZzCRW
>>561
はいはい乙。
頭悪いんだね。

565:名無しの心子知らず
09/11/16 10:38:46 Wrv49kY1
>>564
だからあんたも煽るなってwww

ミルクの成分や味ってやっぱりメーカーによってかなり違うの?
試供品を使ってみたんだけど、微妙にしか違いが判らなかった。
うちの子はどれもグイグイ飲んでるし。
各メーカーの特徴とかご存知でしたら教えて欲しいです。

566:名無しの心子知らず
09/11/16 10:54:09 y3k42xcI
>>565
E赤ちゃん使ってるけど、個人的な感想としては調整豆乳みたいな風味。
甘さは母乳より控えめ。

試供品のアイオワミルクを赤にあげたら全部口から出したので、味見したら母乳特有の時間がたったような鉄臭さと甘さがほとんどない味だったかな。

他も試供品で貰ったのあるから味見してみようかな。

567:名無しの心子知らず
09/11/16 11:07:24 QXwMSGNq
>>557
うちも完ミになった2ヶ月からしばらくの間、母乳相談室を使っていました。
吸いダコはできませんでしだが、あたりまえだけど飲むのに時間がかかって大変だった・・・。

今では元気いっぱいに育っていますよ。

568:名無しの心子知らず
09/11/16 11:13:16 TVN8G3vS
おっぱいはおしゃぶり代わりな混合だけど
相談室使ってるよ。
普通の相談室SSだと100mlに20分かかってすぐ寝ちゃうんだけど
ためしに母乳実感であげたら5分くらいで飲んじゃって
その後もお目目ランランだったw 相談室SMも実感と同様。
SSは疲れて量飲めないから替えたかったんだがな。
穴広げるか・・・

569:名無しの心子知らず
09/11/16 11:21:10 Wrv49kY1
>>566
調整豆乳、なるほどです!
そういえば母乳と味を較べるのも大事かもと感じました。
なるほど。。。

570:名無しの心子知らず
09/11/16 11:45:09 Up9ZzCRW
昨日ベビザで300mlのヌークと320mlの広口哺乳瓶あったけど
他に広口じゃない哺乳瓶で大容量ありませんか?
500mlあると嬉しいけど340mlや380mlでもあれば助かる。


571:名無しの心子知らず
09/11/16 13:06:35 +oMEZUET
私が本舗の店員さんに聞いたのは、本舗の不良品と公式の不良品は不良の部分が違うって聞きました。
セットや同じ店舗でまとめ買いした人は不良品に当たる確率高いと思うよ。
ミルク用じゃないけど前あった某ミネラルウォーターに色ついてるっていう事故、箱買いしたから全部その対象品にだったもの。

大人の使うものもそうだけど育児用品だって不良品はどうやったって出る。
人が作ってる時点で出ない方がおかしい。
自分だって物を大量に作る事があったら出る確率の方が高い、なのにそんなに憤っても仕方ない。
企業の対応が悪かったら訴えれば良いだけ。

>>558も、今は違うの使ってて満足してるなら過去の事は忘れた方がよくない?
常識ある人間ならそんなにムキになっても無駄だって分かるでしょ?
それこそ常識ある人間が訴えて問題を解決すればいいんじゃない?
無論、2ちゃんでじゃなくちゃんと裁判所に訴訟を起こすといいよ。
消費者としてお金払って買った物なんだし、それは当然の権利じゃない。

本当に使用方法確かめないで使う使用者も多いのも確かな事実。
ただ、「やることすべてやった。結果的に貶す」これじゃ確かめないで使って文句言ってる人間より下。
常識人ならば貶したりせず、冷静に対応すべき。

商工会議所レベルの経営コンサルがどんな基準で企業レベルを算出してるのか判らないけれど、
企業レベル=お客様に優しい、思っている では決してない。
そんな甘い算出方法では社会は成り立たない。もっと現実は厳しいよ。

572:名無しの心子知らず
09/11/16 13:19:40 K9SoKgDr
昨日の今日で>>570に教えてあげる人がいるんだろうか?w
500mlの哺乳瓶があるの知ってたら教えてあげて欲しいけどね。
楽天でざっと探したけど無かったよ。

満腹中枢が出来上がっていない赤ちゃんだとしてもまとめて飲むタイプなのかな?
1日合計いくら飲むんだろう・・・。

573:名無しの心子知らず
09/11/16 14:01:15 Wrv49kY1
>>571
なにその業者臭がプンプンの書き込みwww
たかが哺乳瓶で訴訟ってなに?
訴えればいいって、その時間と手間が大変なんじゃん。
常識人なら簡単に訴訟とか言い出さないもんだと思うけどな。

哺乳瓶の大サイズって240mlや250mlに統一されてるんだね。
なかなかそれを超えるものが無いってことは、衛生的関係から
その都度作れってことなんじゃないのかなぁ。
大容量で飲み残した状態で何かあったらアレだしね。

そんな中で330mlを発見。
URLリンク(milla-milla.com)
URLリンク(milla-milla.com)
ちょっと魅せられた自分がいる。。。

574:名無しの心子知らず
09/11/16 14:17:48 MU5VYeRA
>>573
マリーン柄可愛い。

575:名無しの心子知らず
09/11/16 14:54:14 hGl9E0wz
>568
Sってそんなに穴大きいんだ。
うちも2ヵ月半でまだSS使ってて、最近時間かかるんで穴広げたw
そろそろSにレベルアップしようかと思ってたけど
広げたSSで100mlを15分で飲めるからちょっと様子見よう。


576:名無しの心子知らず
09/11/16 15:09:31 WNR16sZ+
ビーンスタークの哺乳瓶使ってる方、いませんか?
2ヶ月赤、2週間くらいに新しい乳首にして4本で回してるのに飲みにくそうにしてる…。
2週間くらい前に、口の中で滑ってる感じでなんか変だと思って乳首を変えたら直ったんだけど…。
もう劣化しちゃったのか?
乳首高いのに…。


577:名無しの心子知らず
09/11/16 15:34:19 y3k42xcI
>>576

母乳実感 母乳相談室 ピジョン ビーンターク ベッタ

の5種類使ってみて

578:名無しの心子知らず
09/11/16 15:37:56 y3k42xcI
>>576

母乳実感 母乳相談室 ピジョン(小口) ビーンターク ベッタ

の5種類使ってみて赤が飲みにくそうにしてたのがピジョン(小口)とビーンタークでした。
個人の印象として、赤が育ち、口のサイズに合わない形だから吸いにくいみたいでしたよ。

今は母乳実感だけにしました。

579:名無しの心子知らず
09/11/16 15:50:24 Up9ZzCRW
>>573
ありがとうございます(^^)
330mlあるのね!
早速買います。

>>576
ビーンスタークの乳首でいいのかな?
友達が似た様なこと前に言ってた。
劣化なら早すぎるし何だろうね。

580:名無しの心子知らず
09/11/16 16:33:23 +oMEZUET
自分の子供の為に訴えることもできない糞親乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

581:名無しの心子知らず
09/11/16 16:46:01 Wrv49kY1
>>576
ビーンスターク、使ってるよ。
私の場合は、
・一度ひっくり返してヒダにクセをつけて元に戻す。
・空気注入口をニプルでクセをつける。
・ミルク出口をニプルでクセをつける。
・飲むときに突っ込み気味にする。
で、まぁまぁ改善した。
どれが効いたのかは正直わからないwww

582:名無しの心子知らず
09/11/16 16:54:17 WNR16sZ+
576です。
元々、母乳相談室→母乳実感を使っていましたが、
最初混合だった為か哺乳瓶を嫌がるようになり、色々試してビーンスタークに落ち着きました。
乳首を新しくした時は普通に飲んでたのに…。
口の大きさも成長するから合わなくなることもあるのかも知れませんね。
ひらべったくて特殊な形だし…。
ただ、他の乳首を試してまた拒否されたら…と思うと不安です。

後、変わったことと言えば指しゃぶりが始まってから飲み方がおかしくなった気がします。
特に夜になると眠りが浅い時はずーっと吸ってて…。
そのせいか夜の授乳感覚が凄く開いてしまい、さすがに飲ませないと…という時間に指を外して飲ませてます。

583:名無しの心子知らず
09/11/16 17:00:51 jMeEImWi
>>579
おせっかいだと思うけど、リンク先の哺乳瓶ポリカーボネイト製だけど
そのあたりこだわり無い?
もしご存知ないなら、ビスフェノールAでググってね。

でもデザインはすごい可愛いね。

584:名無しの心子知らず
09/11/16 17:30:05 WNR16sZ+
>>581
詳しく教えて下さい!
クセをつけるとはどんな感じですか?
あと、ニプルで…とありますが哺乳瓶についてるピンのことですか?

585:名無しの心子知らず
09/11/16 17:49:08 Up9ZzCRW
>>583
親切にありがとうm(__)m
ポリプロじゃないんだね。
ん~悩む。
ベビザで見たヌークも広口320mlのもプラスチック哺乳瓶だったけど素材チェック忘れてた。

ガラスで大容量の哺乳瓶はないのかな…
MAMもプラスチックだった。

うちマグ以外は全部ガラス。

586:名無しの心子知らず
09/11/16 18:26:42 jMeEImWi
>>585
大容量哺乳瓶に興味がわいたので色々見てるけど、条件に合うのなかなかないね。
楽天ばっかなので、もう知ってるのばかりかもしれない。↓

nubyはもう見てるよね?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
400mlだけど、ポリカーボネイト
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
300mlしかない
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

細口にこだわってる、ってことは使いたい二プルが決まってるってことかな?
母乳実感使いなので、これらと互換性があるのかはわからないけどどうなのかな。


587:名無しの心子知らず
09/11/16 18:41:49 lA81UiFf
冬はガラスだと冷めるの早いよねー。
うちの赤は温くなると飲まないからプラと併用。

588:名無しの心子知らず
09/11/16 18:58:25 Wrv49kY1
>>584
たいしたことはしてないよ。
「こういう形にしたほうが飲みやすいかなぁ~(プニプニ)」
ってイジっただけ。
つぶれているような形だから丸くするようなイメージかな。

あと、ニプルは勘違いだ、そうだピンだね。
それで
「ひょっとしたら出づらいのかなぁ~、でも漏れるのはやだなぁ~(プニプニ)」
ってイジったのよ。開けすぎ注意だけど。

ビーンスタークはちょっと高かったから、勿体なくてなんとかしたかったのよ。
それでイジってたら飲むようになってくれた。
いや、自分でもどれが理由かはわからないけど。。。

589:名無しの心子知らず
09/11/16 19:18:14 QokUH4Ry
生後20日赤
ほ乳瓶で飲ませるときに必ず飲み口からヂューヂュー音が鳴るんですが
これはしょうがないんでしょうか?(乳首と蓋の空気穴?から鳴ります)
蓋を緩めたり閉めたりしても鳴り止みません。空気抜きのためにどの製品も鳴るものですか?

590:名無しの心子知らず
09/11/16 19:25:07 Up9ZzCRW
>>586
どうもありがとうございます!

Nubyはストローとトレーニングマグしか知りませんでしたorz
320mlの哺乳瓶があるなんて感激です。
薬液消毒対応かと乳首の互換性を調べてから買いたいと思います(^^)
2つめと3つめウラルは同じでした。

細口乳首が良いのは丁度良い時間で飲める乳首を見つけるのに20個位試して大変だったので
今から広口変更すると、また乳首ジプシーになりそうで怖くて。

>>587
使い分けてるんですね!


591:名無しの心子知らず
09/11/16 19:37:41 jMeEImWi
>>590
300mlのこれだった
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

二プルの件、大変だったんですね。
あげたものと、今使用しているものと互換性があるといいのですが。

592:名無しの心子知らず
09/11/16 20:23:29 +oMEZUET
乙って言ってほしいだけだよ、その人

593:名無しの心子知らず
09/11/16 20:50:30 Up9ZzCRW
>>591
またありがとうございます。
とても安全に作られてるんですね!
何本か欲しいので、こちらも買ってみようかな。
自分だけでは見つけられなかったので助かりましたm(__)m

594:名無しの心子知らず
09/11/16 21:22:43 Up9ZzCRW
>>589
全部か分からないけど家のも音鳴るよ。
きつく閉めると鳴らなくて空気も入らず乳首が潰れて飲めないので
緩めて音鳴らして飲ませてる。

595:名無しの心子知らず
09/11/16 21:32:44 +oMEZUET
ID:Up9ZzCRWは暇人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

596:名無しの心子知らず
09/11/16 21:57:19 Qa1GdQno
暇人なのかもしれないけど、ベッタ関連の自分の痛い書き込みが見えなくなる
ようにひたすら書き込んでるだけじゃねww


597:名無しの心子知らず
09/11/16 22:59:11 QokUH4Ry
>>589です

>>594さんありがとうございます
飲ませ方が悪いのかと心配していたんですが、鳴るのはおかしいことではないんですね
安心して緩めてヂューヂュー飲ませようと思います。

598:名無しの心子知らず
09/11/16 23:25:45 K9SoKgDr
人から教えてもらった時と教える時の口調が違うのねw
顔文字乙

599:名無しの心子知らず
09/11/17 01:09:58 6wr48VDv
ID見る癖がないから、なんで大容量な人がたたかれてるのか分からなかったけど
ベッタの人だったのかぁ。
500mlとか普通じゃ使わないようなサイズだから、
赤ちゃんじゃない子が、身体の事情でほ乳瓶使われざるを得ない状態なのかな、と勝手にゲスパーしてたんだけど
新米ママさんだと分かったら、ミルクの量についても心配になってきた。
一度に大量にあげるのには、何か理由があるのかな?
答えたくない理由があって、医師とかの指導にしたがってとかならしかたないけど、
赤ちゃんの胃腸を考えると気になって。

600:名無しの心子知らず
09/11/17 08:11:54 fVSrtql/
赤と一緒に自分も飲むんでない?

601:名無しの心子知らず
09/11/17 09:18:28 VBxJnZVn
一回に飲む量として500mlとか普通じゃない。
8月位に新生児なんだっけ?だとしたら3~4ヶ月の飲む量としては大量すぎると思うけど。
うちの赤もよく飲む方だと思ったが、3カ月の頃の飲む量一日で700mlくらいだった。
飲ませ過ぎてもよくないよね・・・

ミルク飲ませるのに500mlの重さを片手に持って飲ませるって余計に大変そうなんだけど、
分散して二本作る方法じゃ駄目なのか?面倒だからか?
なんでそこで手間惜しむかなぁ、と思うわ。

602:名無しの心子知らず
09/11/17 09:39:52 vSIjjSan
同じ時期にアメリカで買ったベッタ(でも日本製だけど)はなんの問題もなかったけど
クオリティー下がってしまった時期とかあったらその時期の製品だったのかもね。
アメリカの医師が考案した~って割にあんまり使ってる人に向こうでは出会わなかった。
日本に来て多いな~って思ったw
洗いにくさをのぞいたら空気飲みこむ量本当に少ないしむせることも少ないし良い哺乳瓶だと思う。

不良品に当たった人はお気の毒だけど、でも、企業イメージで商品選んでたらアメリカじゃ買う物なくなるわw
イメージ良いのにこしたことないけれど、日本は消費者の努力とか事故・不良を見過ごさないぞ、っていう意識無さすぎだと思う。
そういう事が起こった時に販売店に連絡したり、持って行ったりするのはもちろん、
消費者センターみたいな所に電話したるするのは別におかしいことじゃないし、第三者に言わないと改善しないよ。
自分だけ改善すればいい、って人ならば連絡とか億劫だろうけどさ。

603:名無しの心子知らず
09/11/17 09:54:30 9igk27SE
>>601
一度に500飲ませるなんてどこにも書いてないでしょ。
320の哺乳瓶で喜んでるから、せいぜいそのくらいなんじゃ?
ミルクの量は個人差あるし、このスレにも4ヶ月で一度に飲んでた赤さんもいたよね。

一日の総量は書いてないからわからないけど、
3~4ヶ月なら一日1000くらい飲んでも多すぎではないと思う。
ミルク缶の表示がそのくらいだし。

604:名無しの心子知らず
09/11/17 10:06:18 VBxJnZVn
3~4ヶ月の一日の目安量、900~1100だけど、缶の表示って多めに書いてあるじゃん。
5,6回飲むとしたら1600~1900になるけど多くないの?
その頃の月齢でももう、日に三回しか与えてないとかだったら変わってくるかもしれないけど
まず、そんな虐待じみた事はしてないと思って。

私の友人にも大容量の哺乳瓶欲しがってた人いたけれど、
その人は双子で一つの哺乳瓶で済ませようとして探してたから止めた。
だから、大容量の探してる人みると疑い深くなってる。ごめん。

605:名無しの心子知らず
09/11/17 10:28:08 KQK2qgoo
あー。なるほど。

私も、いけないとは分かってるけどやったことある。
双子育てたら分かると思います。
双子マジ大変なので。

あ、あまり叩かないで下さい・・・

606:名無しの心子知らず
09/11/17 10:29:08 dwtOYV0a
どう読んでも>>603の擁護の方が苦しいです本当にry

607:名無しの心子知らず
09/11/17 10:43:30 2Qc6OZpE
>>593 ID:Up9ZzCRW
ただの興味で申し訳ないんだけど、大きなほ乳瓶をどう使うのか教えて。
私、貴方に頭悪いって言われてるし、本当に頭悪いみたいでわからないわ。

608:名無しの心子知らず
09/11/17 10:50:11 VBxJnZVn
>>605
うちも上の子が双子なのでよく分かります。
ホント大変だったので下の子の方が育てやすく感じます。

哺乳瓶に限った事じゃないんだけど、
双子だしトゥギャザーしようぜ!って言って、
歯ブラシとかフェイスタオルとか知らぬ間に取り換えっこして使ってた双子は
仲良く虫歯とものもらいで通院したのでマジ気をつけた方が良いです。

609:名無しの心子知らず
09/11/17 12:06:17 fVSrtql/
双子だとしたらあんなに2ちゃんに張りついてる時間なくない?
使えるかどうかもわからない乳首を10個も買うような人だから、500瓶で
何するかわかんないねw

610:名無しの心子知らず
09/11/17 13:12:26 rPXGp4tH
500mlので380mlくらい作って、シェイク!シェイク!と哺乳瓶を振って踊りながら
粉を溶かすのが好きなのかな?と想像した。

暇じゃないけど答えてあ・げ・る!的な後だしがきそうですw



611:名無しの心子知らず
09/11/17 13:47:34 QlYnfNxO
いや、380mlでも一人の子が飲むなら多すぎだしw

でも本当、どう使うのか気になるなぁ。
叩かれ気味だけど、赤ちゃんが本当に心配なので、どう飲ませているのかできたら教えて欲しい。



・・・少し前に生活リズムの件で質問しておいて、色々指摘されたらキレてた人とは別人だよねw?


612:名無しの心子知らず
09/11/17 14:17:54 VBxJnZVn
ああ、もしかして水筒代わりに使うとか?
哺乳瓶でそれやるならマグマグ使うとか方法あるけど、
哺乳瓶って飲むときに唾液と内容物が混ざるって聞いたし衛生的には悪そうだけど。

…ますます何に使うのか気になってきた。

613:名無しの心子知らず
09/11/17 15:37:07 5bcCigc2
単純に、一日分の量を朝に作ってるんじゃないの?
朝500瓶2本に作る。煮沸もなしで楽々虐待育児。

614:名無しの心子知らず
09/11/17 15:55:05 QlYnfNxO
いやー、一応素材にも気をつけてるみたいだし、手を抜きたいからとは思えないんだよね。
ベッタやニプルの件でも、変だと思っても人に聞かないタイプみたいだから
ミルクの量についても不安でね。

615:名無しの心子知らず
09/11/17 17:20:06 nDM5B3q5
「糖尿病・精神異常疾患による死亡率、OECD最高水準」

韓国国民の糖尿病による死亡率が著しく高いことが分かった。

大韓医師協会傘下の医療政策研究所が25日、経済協力開発機構(OECD)の医療・保健
統計資料を分析した結果、人口10万人当たりの糖尿病による死亡者は1985年の10.8人
から、02年には35.3人に増えた。

これは日本(5.9人)や英国(7.5人)はもちろん、糖尿病による死亡率が比較的高いドイツ
(16.6人)や米国(20.9人)を大きく上回る数値で、OECD国家で最高水準だった。OECD
平均は13.7人。

これとともに精神・行動異常疾患による死亡者も急増し、OECDで最も高い水準であること
が分かった。韓国の場合、1985年は10万人当たり5人だったが、02年には17.7人と大幅
に増えている。これは日本(1.7人)のおよそ10倍で、ドイツ(6.7人)や英国(15.8人)より
も多い。OECD平均は11.8人だった。

URLリンク(japanese.joins.com)§code=400

616:名無しの心子知らず
09/11/17 17:59:44 DS/FVQTi
ミルクじゃないにしろ、確かに吸い口から唾液が混入するから衛生的ではないな。
大容量を一気に飲むということしか想像が出来ない。。。

ところで、ちょっと前にあった哺乳瓶温度計をゲットしました。
50度くらいになると「OK」サインが表示されるのね。
便利だけど・・・熱伝導的にガラスじゃないと信頼性がないかも。
ただ、意外と>>522の心配は無い気がする。
グルグルとミルクを回転させれば表面は温かくなったよ。

まぁ、手抜きようかな。
やっぱり不安で手の内側で確認してしまったwww

617:名無しの心子知らず
09/11/17 18:46:58 sHejWsSY
生後21日赤
母乳とミルクのあげ方について質問なんですが
母乳は一日のトータルで150mlくらいしか出ません。搾乳してフリーザーパックに入れて保存してるんですが
一回の授乳時にまとめてあげきってしまうのと、何回かに分けて母乳とミルクを
あげるのでは赤に渡る抗体に差がでたりするんでしょうか?

618:名無しの心子知らず
09/11/17 18:48:53 sHejWsSY
>>617です
すみません!!スレ間違えました!!
母乳スレにも誤爆したのに…orz

619:名無しの心子知らず
09/11/17 22:32:14 sOktWQ0B
何か私のせいで余計な心配をおかけしてすみません。
ベッタの件ですが、凄く誤解を招かれてるので一から書きます。
出産準備中に公式で哺乳瓶や乳首買いました。
どうせ要る物だから、まとめ買いした方が良いと書かれてたので替え乳首セット買いました。
初めての子なので乳首が合う合わないがあるなんて知りませんでした。
退院して初めてベッタを使いだしたら、だだ漏れでガーゼがベタベタになり主人や母に何でだろうと話してました。
○も×も全部使い、リングとの組み合わせも試しました。
ベッタの説明書には書いてませんが漏れるのが気になりググると乳首には空気穴や付ける向きがあるんだと知り色々と試行錯誤し
飲ませる姿勢もベッタのパンフレットを見て見よう見まねで飲ませてましたが改善されず、ベッタのお客様センターに上記を踏まえて問合せ。
すると新生児だし赤の飲む量と乳首から出る量が合わないからだと言われました。
病院でもだだ漏れで5分で飲み終わってしまうと相談すると、もっと小さい穴の乳首にしてみてと言われて他メーカーのを使う様になりました。
ママ友にもベッタの乳首だとミルクが漏れちゃってと話したら
家もだったよ、だから違うメーカーにしたって言ってたので不良品だなんて微塵も考えませんでした。
10個中2、3個なら不良品だと気付いたかも知れませんが、全部だったので。
それで私はただベッタの乳首が合わないんだと思ったまま普通にベッタの哺乳瓶使ってて
先日ここで不良品だったと知って、ムカついた訳です。

大きい哺乳瓶が欲しいのは280~480飲む時があるからです。
お出掛けの時に240mlの一度使った哺乳瓶を連続で使うのは不衛生だから1回のミルクで哺乳瓶2本必要で荷物がたくさんだから大きい哺乳瓶あれば助かるなと。
育児日記に全て書いてあるので育児相談や病院で量や回数は日記見せて相談して
そういう子なら仕方ないねと言われました。
入院中から120mlや160ml飲む子で極力量は減らして時間もキッチリ最低3時間は空けて抱っこで紛らわしたりしましたが2ヶ月頃はトータル1200ml飲んでました。
普通の大缶より量が多い1kgの大缶が4日で無くなる日もちょくちょくありましたorz
子は発育曲線の上ギリギリだったりオーバーしたりな大きい子です。
長文失礼しました。


620:名無しの心子知らず
09/11/17 23:38:12 p4rVyRmN
月齢が上がるにつれ、連続で寝る時間が長くなり、1日1リットル飲めなくなりました。

2~3ヶ月くらいまでは、160×6=960、180×5=900、
それが、200×4+α程度で4ヶ月は落ち着いてしまい。

大きくなった今のほうが、たくさん飲むかと思いきや、
成長がすごい低月齢の頃のほうが多く飲んでたなあと思います。

缶にある200×5を飲みきる赤ちゃんのほうが珍しいのかなと思ったり。
体重は缶に書いてある平均を軽く超えてるから、
個性ってことで納得しようと思います。

なんかチラ裏になっちゃった。

621:1/2
09/11/18 00:11:04 u8xWpErP
>>619
どこから漏れてたんですか?リングの下?上?
口から洩れてたのならば飲みこむのが追いつかないって事だろうけど、瓶から漏れるのは調整不足か不良品。
ギッチリ閉めて逆さまにして思いっきり振った時に、乳首の先以外から(リングの所など)漏れるなら完全に不良品。

ベッタは乳首の外側がぬれていると結構漏れるからそれは仕様だけど、吸う力が強くても漏れるときがある。
吸い過ぎて空気穴の所まで潰れてリングと乳首の間に隙間ができると、凄くダラダラ漏れてくるよ。
その場合、浅く咥えさせれば大丈夫だけど、今度はリングの調節してあげないと乳首の先が潰れて飲めなくなる。

ネジ部分の閉め具合で出方を調節しきれずに隙間から漏れて、漏れなくなるまで締めるとミルクが出なくなるって人多い。
力を入れなくても動かなくなる所で止めて、しっかり乳首を引っ張って空気穴の横線の部分を引きだしてから軽くまた止める。
横から見ると乳首とリングの間が1~2mmくらい離れてくっついてない状態が良かったりする。じゅ~じゅ~音出るけど。
で、リングの近くまで咥えさせると溝が濡れたり塞がったりでミルクが出なくなる。

622:2/2
09/11/18 00:11:47 u8xWpErP
続き



新生児から使えるけど、あまり向いてるとは言えなくて、頭を起こした姿勢を考えると首が完全に座ってないと飲ませずらい。
初めての人なら余計に使いにくいと思う。

ベッタの乳首は、漬け置き消毒(私が使ってたのはミルトン)に向いてないと思う。白くなって少し縮む。固さも増す。
煮沸もやり過ぎるとやっぱり少し縮むので瓶と別に煮沸した方が無難だと思った。
少し縮んだだけじゃ漏れないけど、積み重なるとやっぱり漏れる。
基本的にメンテナンスしないと駄目な哺乳瓶だな~と思った。
私はメンテが苦にならないし(むしろ好き)、うちの赤は空気まで飲みこむ量が多くて、
これで改善したので使い続けてるけれど、普段母子だけでいる人にはイライラの種にはなると思うよ。

大きい哺乳瓶なんだけど、結構飲みムラあるのならお勧めしないよ。
この先、満腹中枢が完全に出来あがるし離乳食が始まると量が減っていくと思う。
私が外出時に使ってる物なんだけど、「プレイテックス」は280ml作れる。
取り換えパック式で消毒の必要ないし、国内のどのメーカーにも合うように乳首用アダプターもセットついてるからいつもの乳首が使える。
乳首の予備は持ち歩かなきゃならないけど、瓶よりは軽くて便利だよ。

病院で言われたのは「仕方ないね」だけ?「大丈夫」とは言われなかった?
健康ならまずは心配ないだろうけれど、「仕方ないね」はそのまま受け取るのは危険だと思います。
私のお世話になってる小児科医の話だと、本当は十分飲んでいるのに胃の伸びる限界まで飲んでしまう赤ちゃんもいると聞きました。
徐々に治って行く事が多いけれど、6ヶ月過ぎてさらに量が増える時は注意した方がいいらしいです。

623:名無しの心子知らず
09/11/18 00:18:55 u8xWpErP
あ、乳首が縮むっていうのは、私がノギスで個人的に計測しただけで、公式なデータではないです。

624:名無しの心子知らず
09/11/18 00:32:20 Z0Ef3OEm
>>620
一日1000飲むのが普通、ってわけではないのでそれでいいと思いますよ。
って別に質問されてるわけじゃないけどw
缶にあるのは、本当目安であってさらに少し多めかも。
以前メーカーの相談室に電話して、授乳について相談したときに
表示通りに飲んでる、と伝えたら「それはよく飲める子」だと言われたし。
もちろんそれより多少多くても個人差だと思います。

低月齢の頃は、体重の増え方も大きいからそれだけたくさん飲むのかもしれませんね。
満腹中枢の未熟さもあるかもしれないけど。

625:名無しの心子知らず
09/11/18 00:54:04 97e+ijSz
>>619です。
>>621-623
すごい!ベッタ博士ですね。ベッタのお客様センターの人でも、そこまでの知識持ってないですよ。

どこから漏れてたか…
ん~うろ覚えですが吸った時にリングと乳首の境目から漏れてた様な記憶があります。
リングの調節も色々やってました。
育児日記見ると青リングで×乳首3で漏れたとか書いてあって懐かしい。

不良品じゃなくても、そこまで取り扱いが難しいとは。

今はもうベッタ乳首も哺乳瓶も捨ててしまったので試せませんが。

家は最初はレンジで後からミルトンに変更しました。
どこのメーカーでもミルトンだと乳首は白くなりますがベッタ乳首は縮むんですね。
何とも取り扱いが難しい…

首すわり前に起こして飲ませるのも確かに大変で乳首ジプシーでヌーク乳首にベッタ哺乳瓶の時は飲むのに1時間かかって腕や姿勢に無理が来たり…
でも他の哺乳瓶使うと病気になる!って思って意地でも頑張ってベッタ使ってましたw


626:名無しの心子知らず
09/11/18 00:57:04 97e+ijSz
続き
満腹中枢はもう出来上がってると思います。
一時トータル600mlに減って、また増えて今はお腹いっぱいなのに飲ませようとするとギャン泣きするので。
でも離乳食始まると飲む量減るかな。
大は小を兼ねるで大きいのあってもいいかなとは思うんですが。
プレイテックス気になってました。
替え乳首、リング、キャップが回数分要りますか?
替え乳首だけ?
実店舗で売ってないかな。

病院では毎回、順調に成長してる、元気だね、問題ないね、大丈夫だねって感じです。
ミルクの量も自分で欲しい分だけ調節してるみたいだから心配ないでしょうって言われました。
6ヶ月の時に増えないか注意します。
毎日トータル量書いてるので気付き次第、病院行きます。
貴重な情報どうもありがとうございます。


627:名無しの心子知らず
09/11/18 01:15:21 jR56zI3B
一回で320~360飲んでたうちの子、何の問題もなく育ってるけどなあ。
ちゃんと3時間あけてたし、飲む時間も満腹中枢ができると言われる前から
ミルクやめるまでずっと5分間で完食(完飲?)だった。
調子がいい時は400飲んだし、それでも子がうまいこと調節してるのか、
一日900~1300をうろうろしてたよ。
現在どちらかというとスリムな方だし、おなかの調子が悪いことなんて
これまでに2回くらいしかない。
400飲む時は、240の哺乳瓶で2回作るんだけど、500の哺乳瓶
があったらなあって思った。
児童館に行くと同月齢のお母さんたちは「全然飲まない」「体格が小さい」
って言ってたから、飲みまくる自分の子の事は何も言わなかったけど、
聞いたら上の流れのように叩かれてたのかなあ。

628:名無しの心子知らず
09/11/18 01:16:42 u8xWpErP
>>625
企業のお客様センターって委託してる所がほとんどだから、電話の相手によっては全く話にならない時があると思う。
自分の育児で使ってるのもあるけど、ドラックストアで育児用品担当してたのでよくクレームとか使い方聞かれたりして、色々やってみた。
実費で購入して弄り倒してたので、家にはおおむね国内販売されてるやつが揃ってる…でもかなり無駄。
私は首がすわるまでは他メーカー使っていて、ゲップと吐きもどし対策でベッタに変えたので飲ませ方にはあまり苦労しなかったけれど、慣れないうちは大変でした。

成長は順調で良かったです。やっぱり育児日記等で記録してるとひと安心ですよね。
プレイテックス、私が買った時は本舗に置いてありました。最近ではベビザで見かけました。
持ち歩いてるのは、マザーボトル・スターターセットの内容に乳首にリングを付けた状態の物数個です。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
この状態で使います。ただ、広口タイプは使えないです。

629:名無しの心子知らず
09/11/18 01:32:45 u8xWpErP
>>627
問題なく育ってるならそれがその子のペースだと思う。
ただ、極端に多く飲む子の場合、きっちり3時間空けたとしても、消化しきれてなかったとか胃の中は空でも腸に負担がかかってる時もある。
お腹の調子良いなら大丈夫だよ。

海外には確かに500超える大容量の哺乳瓶っていくつかあるよ。
早く飲めれば問題ないかもしれないけど、途中でミルクが冷めちゃって飲まなくなって結局作り直したりする事が出てきたり余計に面倒な時もあるみたい。
あと、持って飲むようになると、赤ちゃんに500入った重量の瓶を持つのははキツイと思う。
持って飲みたいのに駄目とは言えないからなぁ

630:名無しの心子知らず
09/11/18 01:42:13 sqcgPiZp
宣伝かよ!と怒られるかもしれないですが…
森永ミルク、知る限り以下のところが一番安いので、ここで購入してます。
とりあえず皆さんにもご紹介の情報展開です。
URLリンク(www.shop-asunaro.com)

 ・はぐくみ 850g
 ■1,600円(税込)■

 ・チルミル 850g
 ■1,380円(税込)■
 
※5000円以上送料タダで、粗品としてソイジョイ付いてきます!! 

ちなみに、ここより、安いとこある?

631:名無しの心子知らず
09/11/18 01:44:56 Fnj29SZo
ヤフオク

632:名無しの心子知らず
09/11/18 01:50:02 u8xWpErP
あ、思い出した。
確かミッフィーの絵柄の哺乳瓶で300mlのがあったはず。
材質とかメーカー名は思い出せないのだけれど、ミッフィーの絵柄だったのは確か。
メモリが60、90、120って30ml刻みのやつだった。
ピジョンの乳首とか対応してたはず。メーカー名が思い出せない・・・

633:627
09/11/18 01:52:04 jR56zI3B
>>629
なるほどね。
うちの子甘えたで、残り30くらいの時にもたせようと試みたけど手に力が入らな
かったや。持つ気は全く無かったらしい。
確かに持ちたいと思う赤に500は重たくて無理だね。
ミルク卒業してからは、1食でご飯大人茶碗1杯、おかず約100g、納豆2パック、
デザートのヨーグルト1つが定番。完食して満足げに手を合わせる。(ごちそうさ
まの合図)
私より食ってるよ・・・。

634:名無しの心子知らず
09/11/18 01:57:55 Fnj29SZo
「ミッフィー 哺乳瓶 300ml」でググると出てくる。
箱に書いてある文字からすると、台湾の商品っぽい。

635:名無しの心子知らず
09/11/18 02:05:49 u8xWpErP
>>634
そうそう!これ!
雑貨屋で見かけて、買おうか迷って止めたんだけど、買って見ればよかったなぁ

636:名無しの心子知らず
09/11/18 12:52:30 7DGVzoVV
>>621
>ベッタは乳首の外側がぬれていると結構漏れるからそれは仕様

あー…だからか。
うちのベッタは煮沸して乾かした時は漏れたことないのに、薬液消毒のあとでミルク作った時は漏れてるとき多かったわ。
薬液消毒って液に漬けたまま保管するし、瓶を取って水気を切って使うけど、乾かしては使わないから
濡れてると漏れやすい仕様なら当然漏れる確率高くなるよね。
乳首部分も水道で流したりして薬液を落としたりはしたけれど、拭いたりはしなかったわ。
濡れたまま使ってた。

公式見たら確かに濡れてると漏れる事があるって書いてあった。
私は説明書に目を通したけど、読んではなかったわー見ただけだったわそういえば。
何の方法とっても全然問題ない人はいいなぁ、くらいに構えてないとイライラするかもなぁ。

最近のネットでの使用感の感想みたいなものはどちらかというとアフェリエイト目的のが多いし参考にならないな、って思ってたけど
>>621さんみたいに自分で探究してる人が少なからずいて情報発信してくれるとありがたいなーって思った。
自分でやれ、って言ったって無理な時は無理だもんね。

637:名無しの心子知らず
09/11/18 13:40:35 DsOab0em
ベッタ、漏れるからお店に持って行って、お店で水を入れて確認したらだだ漏れ。
乳首は濡れていなかったけどな。しかもこれまで2回経験あり。
ということで、確実に不良品も存在すると私は思っています。

638:名無しの心子知らず
09/11/18 13:52:05 7DGVzoVV
>>637
ベッタに限った事じゃないよ。どんな製品にだって不良品は確実にある。
私はベッタ以外にもビーンズタークも使ってたけどそっちはベッタ以上にビシャビシャ漏れたw
あれって、乳首の調節要らないって聞いたから使ってみたのだけど、吸えば吸うほど横から出てくるのでびっくりしたよ。

で、今、「不良品だ」って思ってる物が、妹の赤の哺乳瓶(母乳実感)。
リングが回せど回せど、きちんと止まらない。
カタカタしてて、下からクイッとリングを押すとポロリと取れるw
セットの中に入ってた瓶なので一本つづ選んだ訳じゃないから仕方ないなーって二人で話してた。
電話したら交換してくれるって言ってたからいいけど。

639:名無しの心子知らず
09/11/18 14:03:58 iejwosDH
良くも悪くもベッタは人気ある、ってことかな?

私の周り出産ラッシュなんだけど、私がミルクで育児してるって知ると、ミルクのお勧め聞かれるのと同時に「どの哺乳瓶がいい?」って聞かれて、返事に悩む。
自分の使ってる物の感想位は言えるけど、安易に勧めてその赤に合わなかったら責任感じるし。
自分で探した方がいいよって答えてはいるけど、ケチ~とか言われる事が多い。
面倒なのは判るけどさ。

まだ、母乳じゃなきゃ駄目じゃん!とかは直接言われた事ないからマシか。

640:名無しの心子知らず
09/11/18 16:41:21 u5tz4Qsr
>>639
>自分で探した方がいいよって答えてはいるけど、ケチ~とか言われる事が多い。
実際使ってみて合わなかったらやっぱり文句言われそうな。

641:名無しの心子知らず
09/11/18 18:26:48 u5tz4Qsr
上の流れ読んでて、
上の子のミルク時代、母乳実感の圧の問題かなんかで
すぐ乳首ぺったんこになっちゃってさ。で、直そうと
キャップねじったらボコン!って瓶の中に飛び込んじゃって
超ビビったの思い出したw
あれは乳首サイズ変えたら治るんだっけか。

642:名無しの心子知らず
09/11/18 19:57:30 QMVUODut
母乳実感は、たまに
空気穴が開いてないのがあった気がする。

643:名無しの心子知らず
09/11/18 20:57:28 DsOab0em
まとめサイト見てヌークの乳首が気になっています。
近所の本舗に乳首だけ売っているので購入しようと思っているのですが、
通常の哺乳瓶でも使えると信じてよろしいですか?

ヌークの乳首をつけようとしている哺乳瓶は、ピジョンのKタイプディズニーです。
URLリンク(pigeon.info)

使うときの注意点なども教えていただけると助かります。
宜しくお願い致します。

644:名無しの心子知らず
09/11/19 00:12:47 Gb5SDF7Z
ほほえみキューブ使ってるけど、和光堂のはいはいが五百円くらい安いから
買えて見ようかな。何が違うんだろう。宣伝費だけ?

645:名無しの心子知らず
09/11/19 00:18:20 KtNvTWu2
キューブはほほえみの缶タイプよりも高いでしょ。
もっぱら外出用に買ってました。
ほほえみの缶も高いよね。
よく言われるように宣伝費の問題だから、赤が喜んで飲むのならはいはいでもいいと思うよ。

646:名無しの心子知らず
09/11/19 00:48:31 nXx9bFVv
うちの方だとほほえみ・はぐくみ・すこやか、違う店を回れば同じ値段くらい。
はいはいの3缶セットが一番買うの楽だけどね。
質の悪いおしり拭きいらないし。

647:名無しの心子知らず
09/11/19 06:18:04 xYc0cO9H
空気穴とリングの締め具合と乳首とビンの相性があったな。
劣化しててたとえ少し漏れても、本人が気にいって機嫌よく勢いよく飲めてるのが一番いいし。
好き嫌いがはっきりしてくるのが早い子は、ミルクの好みもわかる。何種類も買って余りそうで、結局、お腹減ってる時に飲ませたけど。

648:名無しの心子知らず
09/11/19 16:49:40 us8jMgx+
時々違うのを飲ませたほうがいろんな栄養を摂れそうでいい気がするよね。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch