【母乳】○●混合育児のスレッド6●○【ミルク】at BABY
【母乳】○●混合育児のスレッド6●○【ミルク】 - 暇つぶし2ch580:名無しの心子知らず
10/07/27 15:56:06 pWTX9IbW
スレチならすみません。
生後一ヶ月です。今一度につき、100くらい飲みます。
母乳40分やって、その後ミルクを足してるんですが、母乳に時間かけすぎでしょうか?

搾乳したら100くらいでるんですが、おっぱいを40分吸わせても30程度しか吸ってくれません。
おっぱいも嫌で吐き出すとかではなく、40分ずっと一生懸命吸ってるので(へたしたら1時間以上も吸っていそう)
短めに切り上げるタイミングが掴めません。
吸っていても、10分、10分程度で終わらせるべきでしょうか?

581:名無しの心子知らず
10/07/27 19:08:53 P672jPQU
40分は長いなぁ……乳首は大丈夫?

搾乳でそれくらい出てるのに少ししか飲まないってのは、飲ませ方が悪いのかも。
口はアヒル口になっているか、乳輪まで咥えさせているか、等を今一度チェック。
それでも飲めてないなら哺乳力がまだ弱いのかもしれない。
母乳相談室で哺乳力を鍛えてみるとか。(使っていたらごめん)

あと考えられそうなのは……舌が短くて乳首から飲むのが下手とかかな。
この辺りは素人判断できそうにないので母乳外来や地域の保健師さんに相談を。

582:580
10/07/27 20:49:45 pWTX9IbW
>>581
レスどうもです。
低体重で生まれて一ヶ月経った今も2500g程度しかないので、
まだ吸う力が弱いというのはあるかもしれません・・・
母乳相談室探してみます。

583:名無しの心子知らず
10/07/27 20:56:06 5HdF+g+s
ミルクの量って、どうやって決めてますか?
いつも何ミリ足すか迷います。
母乳の量を測ればいいんだろうけど、スケールがない。
赤4ヶ月なので、いまさらレンタルもなぁ…

584:名無しの心子知らず
10/07/28 08:41:14 b8rO1JUK
>>582
もう見てないかな。
うちの子も低体重だったんだけど、母乳は飲めてる量が少なくても10分~15分で
切り上げ、残りは搾乳かミルクにしてたよ。
出生時1900グラム程度、退院時2200グラムだったんだけど、退院時に母乳飲めてる
量が10グラム前後しかなくて、長く飲ませても疲れるだけだと思ったので。
母乳が出てるのに吸えない、のならちょっと手間はかかるけど搾乳したのを
あげるのはどうでしょう。私は途中で搾乳が面倒になり(その間に寝たかった)
ミルクにしてましたが。

>>582
うちも4ヶ月なんだけど、ミルクもう要りません!てときは身をよじって
哺乳瓶の乳首を吐き出して、手で哺乳瓶押しのけてる。
毎回足すのではなく、夕方などにミルクの回があるんだけど150位飲むかなと
作っても90あたりで「もうイラネ」とばかりに押し返されちゃいます。

585:名無しの心子知らず
10/07/29 15:44:40 RqfheCuy
>>583
勘だなぁ。
母乳がグッと飲まれたと感じた時は減らすし、
あんまり飲まれなかったときは増やすし。
その量は200mlから100mlまでまちまち。
おなかいっぱいになったら嫌がるから、無理には飲ませてない。
手帳にミルクの飲んだ量をメモって次回の目安にしてる。
足りないと困るから、ちょっと多く作ってるよ。

586:名無しの心子知らず
10/07/30 00:03:38 Y+dvUv8U
もうすぐ3ヶ月。
元々母乳の出が悪い事や、食事に気を使う生活にかなり疲れて
ミルク寄り混合から完ミにしようとようやく決意し、今朝から実行したら
赤が寝なくなった・・・。

いつもはおっぱい→ミルク100~120mlぐらいで、ちょっと抱っこしたら
うとうとしてきて寝てくれるのに、ミルクだけだと全然寝なくて
結局最後はぐずって泣いてぐずって泣いての繰り返し。
いつもの混合スタイルに戻したら、いつも通り寝てくれた。

これは・・・、赤的には完ミにしないで混合をずっと続けて行くべきって
事なんですかね?やってればいつかは完ミにも慣れるのかな。
(その前に私が疲労で倒れてしまいそうだけど)

おっぱいに白米が良いって言われて、毎日2~3食なるべく多めに食べてるけど
元々そんなに量食べれないのもあって、最近白いご飯見るのもしんどくなってきた。
パンが食べたい・・・。水分取りすぎてトイレが近いのも辛い。

こんな風に食事がストレスで完ミにしようかなんて、甘えてるのかな・・・?


587:名無しの心子知らず
10/07/30 00:27:28 S4WUm6+R
>>586
そこまで食事に気を使わなくていいんじゃ?
お酒ですら、授乳直後にちょっとだけなら大丈夫とか言われてんのに。

588:名無しの心子知らず
10/07/30 09:57:09 tNAn7cjC
母乳には、眠くなる成分も含まれているらしいのでそのせいかな?
乳が詰まらないなら、パン食もいいと思うよ。私はパンも甘いものもがつがつ食べてる。
栄養士さんに、甘いものは母の肉(脂肪)になるだけよwといわれてビビッて減らしてるけどw

あれがいい、これがいいといろいろ言われるけどマニュアルに縛られて
あまり自分を追い込まないようにするのがいいよ。
ストレスのほうが母乳の出にひびいてる気がするなぁ。
一度食事にこだわらないで気を楽に生活して、もうしばらく混合を続けてみたらいかがでしょう?

589:名無しの心子知らず
10/07/30 10:57:52 N1fYDjnl
>>584さん>>585さん
そうか、もう満腹中枢機能してるんですよね
残りは捨てる覚悟でミルクを多めに作ってみます。
ありがとう

590:名無しの心子知らず
10/07/30 11:26:03 gWGETefB
>>586
母乳捨てるほどでる人は食事も気をつけないとすぐ詰まりそうだけど
足りないくらいだからあんまり詰まらないんじゃない?と勝手に考えて
暴飲暴食してたら白斑できて泣いたw
でも普通にパンとか焼きソバとかアイスとか食べるくらいなら平気だと思ってる。
ご飯は美味しいけど世界にはパン食のほうが多いだろうし。
量でなくてもおっぱい飲んで幸せそうに寝てくれるなら、完ミはもったいないような

591:名無しの心子知らず
10/07/30 11:46:47 +rNDeJPj
>>586
ご飯食べなきゃ、というストレスのせいで出が悪くなってるってことはないのかな
私もまだ3ヶ月半の赤持ちなので偉そうなこといえないけれど好きなもの食べてるよ。
流石にお酒とかはのんでないけれど。
1週間の半分の朝食はパンだし、アイスも甘いお菓子も牛乳もチーズも赤飯も
普通に食べてる。
魚が良いといわれるけれどあまり好きじゃないので肉のほうが多い。
今のところ一度も乳腺炎になっていない。
自分がそうだから他人もそうなるとは思わないけれど、ストレス感じてるのなら
暴飲暴食じゃなければ、妊娠前と同じような食事で構わないんじゃないだろうか。


592:名無しの心子知らず
10/07/30 12:30:18 HAc6KAOv
もうすぐ2ヶ月の赤もちです
混合で一日7~8回ミルクあげてるけど、毎回40とか50しか飲んでくれない
ひどいときは30でもうイラネってそぶりをするので
ゲップさせたり、あやしたりして無理に飲ませてもそんなかんじ
母乳もたいして出てないように思うけど大丈夫かな?
こんな子他にいますか?

593:名無しの心子知らず
10/07/30 12:40:42 deAI5Btn
>>586
区の保健センターの助産師さんに
「あまり気にしないで好きなものを食べて。甘いものもOK」って
言われました。

おっぱいのトラブルの原因は食べ物って言われることが多いけど
食べ物は原因のほんとの少しの割合だし
ストレスがたまることもよくないからって

「だって授乳中って食べることもストレス解消でしょう?」
とも言ってました。

私も母乳の出がよくなくてミルクをたしてるけど
出が悪いからか、詰まったりとかのトラブルもないので
甘いものも乳製品もパンもがんがん食べてます。
(食べすぎはよくないと思うけど)

桶谷とかは食べ物に厳しいみたいだけど
自分に都合のいいことを言ってくれた
助産師さんを信じることにしましたw

食事に気を使うこと以外に、母乳育児でつらいことがないなら
もっといい意味で適当になって母乳あげたらいいんじゃないかなと思います。


594:名無しの心子知らず
10/07/30 13:50:16 REuV2ypq
>>586
他の人が言うように母乳のために食べ物気をつけなきゃ、ってのが
ストレスになってる気がする。
母乳はほとんど出てなかったとしても赤ちゃんにとってはママとのおっぱい
の時間が大事なんじゃないかな。

>>592
思ったより母乳が出てるんじゃなかろうか。

うちは2ヶ月の後半で母乳の後のミルクを嫌がるようになったので、
毎回足すのをやめて午後はミルク→母乳→ミルクと交互にあげるようになった。
夕方にミルクの回が来るようにすると、出が悪くないかなと心配せずに済み楽だった。

でもその後1ヶ月くらいしてまた母乳の後にミルク飲んでくれたり、
逆に最初からミルクでも飲んでくれなかったり、その時々で変化してたよ。

595:名無しの心子知らず
10/07/30 14:11:46 HAc6KAOv
>>594
旦那が私が居ないときにミルクあげてくれたことがあったけど
やはり60しか飲まなかったよ
つまり母乳ナシでも飲むのは60なんだ


596:名無しの心子知らず
10/07/30 15:22:45 4V49n+Ac
>>586
パンって食べちゃダメなの?
私は朝はパン食でジャムかバターで毎日食べてるよ。
私もミルク寄り混合でパイの出が元々悪いけど食生活はたまにジャンクフードやスイーツも食べるし妊娠前と変わらないよ。
授乳中だから気をつけてる事はタバコ吸ってる人に近寄らない事とカフェイン控える事と睡眠しっかり取る事くらい。
ストレスが一番良くないと思うよ。

597:名無しの心子知らず
10/07/30 19:14:20 Bzm8Kjav
なんつーか、ケーキバイキングでケーキ10個食うとかいう
無謀なことをしない限り、詰まるときは詰まるし詰まらん時は
詰まらんというか、そんなもんな気がする。

「完母にしなきゃ!」と同じくらい「完ミにしなきゃ!」もストレス溜まりそう
だけどなぁ。良いとこ取りで適当にするくらいでいいと思う。

私は今日1ヶ月健診で子の体重が増えすぎてる(1日50g平均)なので
完母で、みたいに言われたけど、夜とか、グズって寝ない時とかは
遠慮なくミルク足すつもりだ。



598:名無しの心子知らず
10/07/31 00:04:05 xoTCpXSL
完母目指していますがあまり出が良くなく現在混合の2ヶ月です。

乳量の増加がこのままいまいちなら、いずれは完母をすっぱり諦めて
混合で頑張ろうと思っています。
3ヶ月がひとつの目安かと考えているのですが(ソースは忘れましたが
完母になるかどうかは最初の3ヶ月間が勝負だという記事を見たので)、
同じように完母目指していたけれど混合にしたという方がいらっしゃったら
どのタイミングで混合にしていくことを決めたか参考に教えていただけると
ありがたいです。

599:名無しの心子知らず
10/07/31 12:10:21 COIPFWaP
>>598
妊娠中は「私は絶対に完母!」と思っていました。
私の両親も旦那の両親も母乳推奨でした。
で、2週間弱で乳首がすれて出血し母乳を飲まなくなってしまって。
仕方なくミルクにしました。乳首改善後は混合です。

つまり、お子さんの栄養状況が良ければいつのタイミングでもよいかと思います。
もしもある日に突然母乳が出なくなったらえらいこっちゃですし。
とりあえず母乳は出ているのであれば、「やってみるかなぁ・・・」という気分に
なったらでいいかなと。

タイミングがどうであっても、お子さんは柔軟に対応してくれるはずです。
そのあたりはお子さんを信じてみてもいいかもです。

600:名無しの心子知らず
10/07/31 13:51:10 Zl1qL7bV
完母希望の人って多いんだね。ネットで困ったこと調べるときに
「☆完母☆なのでミルクのことはわかりませんが吸わせたら出るようになる
わたしなんか~(略 ミルクなんかで悩まないで完母になれ」的なレスを見ると
方法のはずの完母が勲章になっちゃってるんだろうなぁともやもやする
中には体重増加が少ないからミルク足せって言われてるのに根性で完母にしたとか
赤子無視のありえない人もいるし、完母の人がそんなのばかりじゃないとは思うけどね
自分はいいとこどりの混合で満足だ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch