09/08/26 10:54:42 AIBp+0LM
>>1
乙
3:名無しの心子知らず
09/08/28 13:07:21 mmt4FMPL
>>1
乙
ageておきます。
4:名無しの心子知らず
09/08/31 13:53:57 28PsN+RC
1さん乙です。
混合に切り替えたいと思っています。
現在1ヶ月ちょっとの赤ちゃんです。
昼間2~3回くらいミルクをあげ、後は母乳でいきたいと思っています。
体重の増えは順調過ぎるぐらいで、助産師さんにもミルクは足さなくて充分母乳は出ていると言われました。
それでもミルクを足したいのですが、
ミルク1回分の量はミルク缶に記載されている量を与えていいのでしょうか?
また母乳は欲しがるだけ与えてもいいのでしょうか?
混合の方法がよくわからず、ぜひ教えて下さい。
5:名無しの心子知らず
09/08/31 18:06:30 93260WfB
>>4
ミルクを足したいのはどうしてですか?
母乳の後ミルクを足すのと母乳とミルクを交互にあげるので量も変わってくると思います。
6:4
09/08/31 18:39:35 3+YRr6qo
5さん
預けたり出来るように哺乳瓶に慣れさせておきたいからです。
あと自分も母乳に固執してストレスに感じてしまったので…。
ミルクの回はミルクオンリーにしようと思っています。
ミルクあげたら次のミルクまでは3時間空けないといけないといいますが、
ミルクのあと母乳をあげる場合は時間は気にしなくていいのでしょうか?
7:名無しの心子知らず
09/08/31 19:13:52 +Vg1QJNW
2ヶ月赤です。
いつも、泣いたら母乳、足りないかな?と思うとき(大体昼、夕方、夜寝る前)に
80~100ミリ飲ませています。
けれど、授乳回数が結局10回以上になっているので
そろそろ減らしたいと思うのですが(ミルクの缶には、200を5回とか書いてあります)
どういうふうにしたらいいんでしょうか?
母乳が出なくなるのは怖いし、むしろ本当はもっと増やしたいです。
そのためには、もっと頻繁に出なくてもくわえさせたほうがいいのでしょうか?
この子のために、何が一番いいのかが分からなくなってしまいました。
8:名無しの心子知らず
09/08/31 19:18:41 93260WfB
>>6
それならミルクは標準量でいいと思います。3時間程度授乳間隔が空く量が目安です。
(一ヶ月だと80くらいかな?)
私も初めはそんな感じでやろうと思い、保健士さんに相談したところ昼間のミルクの時間を決めて
その時間までに欲しがれば時間気にせず母乳をあげていいと言われました。
(私の場合は赤が上手く吸えなかったからですが…。)
慣れたら一日一回でいいと思いますよ。
9:名無しの心子知らず
09/09/01 17:21:06 G6ap4T4l
質問です。
2ヵ月赤、母乳寄り混合
ここ数日、ミルクをあげると途中で泣いて嫌がり、哺乳瓶を押し退けます。
仕方なしにおっぱいをくわえさせると夢中で吸い付いてきますが、出が良くないのですぐお腹がすくようです。
哺乳瓶は母乳相談室を使っています。
このままミルクを飲まないのでは…と不安です。
アドバイスお願いします。
10:名無しの心子知らず
09/09/03 10:14:57 5CT15BHO
>>9
ミルクの味が嫌で飲まないなら搾乳してあげてみる。
哺乳瓶の乳首が嫌で飲まないなら乳首を変えてみる。
母乳実感という乳首が同じキャップで使えるよ。
どちらも駄目だったら乳頭混乱かな?おっぱいから素早く哺乳瓶に変えてみても駄目?
11:名無しの心子知らず
09/09/03 12:34:03 0315NXCi
2ヶ月の息子がおっぱい星人で哺乳瓶を受け付けなくなってしまった。
1ヶ月の時はゴム乳首でOKだったのに、今じゃ全然駄目だ。
色んなスレ見て、読んで、試してみても駄目なので母乳実感をさっき
買ってきた。頼む…orz
今は産休貰ってるけど仕事復帰したら子供は保育所だし、なんだかんだ
と外出の多い我が家なのでいつでも実家に預けられるようにしておきたい。
上の子が完ミ育児で全く問題なしだったので、まさかこんな事で悩まされ
ようとは思いもしてなかったよ…orz
12:9
09/09/03 15:02:55 sW494HSQ
>>10
母乳実感で試してみたところ、前の様に飲んでくれました!
相談室はお気に召さなくなったんですかね。
ありがとうございました。
13:名無しの心子知らず
09/09/04 01:26:36 nUVIXqa+
母乳実感→噛むだけ
ヌーク→3日前までは吸った。昨日と今日は噛むだけ。
毎晩、母乳が足りなくなるんで風呂上がりの一回だけ足してます。
ですが、ここ2日間哺乳瓶を受け付けてくれなくなりました。
おっぱいが出ないと歯ぐきでひっぱるので、本当に足りていない様子です。
明日、どうしても1日旦那に預けなきゃいけないので不安です。
ちゃんと飲めるかなぁ…。
14:名無しの心子知らず
09/09/05 00:18:17 t9ifqyZi
完ミになって2ヶ月、もう母乳は出てこないよね…
15:名無しの心子知らず
09/09/05 01:01:14 fNDnEzBJ
>>7
生後5ヶ月。うちも混合だけど
生後3ヶ月から3時間おき80mlでつくってる
そのあいだ欲しがったら母乳さしてる
この2ヶ月で私の乳が
差し乳に育って
ミルクの回数と量は増やさずにすんでるし
体重も曲線ど真ん中
カンカンの量は混合には多すぎるよね
7は100mlベースにして様子みたらどうだろう
16:名無しの心子知らず
09/09/05 23:01:04 cSVSPFWx
11だよ。
さっき母乳実感試してみたよ。旦那にしてもらったが赤ギャン泣き。
その後私も試してみたけど赤更にギャン泣き…orz
負けるもんかー!
17:名無しの心子知らず
09/09/06 15:21:23 nHvcpuZi
>>14
ここが知恵袋だったら
「絶対大丈夫!吸わせてれば必ず復活します!」
なんてレスがたくさんつくんだけどね。
てか、吸ってくれない可能性の方が高いと思うな。
18:名無しの心子知らず
09/09/07 13:19:47 pP1c9X9Y
スレ違いでしたらすみません。アドバイスをお願いします。
赤8ヶ月、離乳食は現在2回食です。
直母で飲めない赤で、産まれてからずっと搾乳した母乳+ミルクの混合です。
母乳100ml+ミルク60mlを1日5回飲んでいます(離乳食後は母乳100ml+ミルク50mlです)。
1日トータルは750~800mlです。
9ヶ月になって離乳食が3回になったら、ミルクの変わりにフォローアップをあげた方がいいのでしょうか?
よく、母乳の場合はフォローアップは必要ない、と聞くのですが混合の場合はどのようにあげるのがいいのでしょうか。
搾乳生活も疲れるので、いっそ搾乳はすっぱりやめてしまおうかとも思ったのですが
出る限りはもう少し続けようかなと思っています。
足してるミルクの分をそのままフォローアップに変えるだけでいいのでしょうか?
ちなみに赤は8ヶ月で6900g、ここでやっと成長曲線に入ったチビ赤です。
離乳食の食べ具合は標準~やや少ない?感じだと思います。
19:7
09/09/07 17:35:43 1kjVEg6m
>>15
ありがとう。
結局、あれからもずっと同じくらいあげてました。
授乳回数も減りません。
なかなか一日5回の授乳にはならないですよね。
時間があくと乳がパンパンになって苦しいので
私も差し乳になるといいんですが。
20:sage
09/09/09 01:12:43 pgRM4upb
二ヶ月弱、ミルクより混合→母乳より混合へ移行中
夜の寝かしつけ、ミルク100の後に毎回おっぱいをほしがる(それで落ち着いて寝る)
のですが、今夜に限って右も左も吸い付くけれど1分2分でうなりだし→大泣き
乳をしまうとギャン泣き
母乳の味が悪いのかとなめてみても日中とそう変わらず、今日に限って日中かなり
母乳を飲ませたせいか出が悪いようです。
結局前回から1時間半で保たずミルクを再度追加して何とか落ち着きました。
母乳の出が悪い時に即効性のある対処法って何があるでしょうか
温かいお茶を飲む、おっぱいマッサージをする等ぐらいしかとりあえず浮かばず
今調べています。それよりもゆっくり寝て体力回復が一番?
これが効いたっていうのがあったら教えてください。
21:名無しの心子知らず
09/09/09 01:26:19 z+P0Q5V0
ミルクはサプリメント、インスタント。
母乳はご飯。
そこにはものすごい隔たりがあるよ。
化学的に必要な物質を合成したものはサプリメントでしょう。
しかもお湯注ぐだけのインスタント。
ミルクでいいって人は明日から毎日ご飯がカロリーメイトだけ、って生活を考えてみて。
耐えられる?
ミルク育児ってそういうことなんだよ。
もちろん産後努力せずとも、産前の努力や体質で母乳が出るのが理想。
でもそうじゃないならせめて産後努力して母乳出さないと。
22:名無しの心子知らず
09/09/09 01:34:20 VReVTGf5
>>20
可能な限りの睡眠と栄養だと思いますよ。
思い切って夜中1回分を丸々ミルクにしてしまい、ゆっくり寝て
また朝からゆったりした気持ちでおっぱいをあげる。
まだまだ夜間授乳で寝不足になりがちだと思うし、調べるよりも
寝る方が良い思います。そして>>21はスルーで。
23:名無しの心子知らず
09/09/09 02:21:19 pgRM4upb
ageてしまってました、すみません!
>>22
ありがとうございます。
気休めかもしれませんが母乳の出るというハーブティを飲んで少し休んでました。
アドバイスいただいたようにとりあえず今日のところは寝て
明日以降落ち着いて母乳マッサージをしてくれるところ等調べてみます。
泣かれると辛いけれどそれだけ期待されてるんだとできる範囲でがんばります
24:名無しの心子知らず
09/09/09 07:04:35 ciQ16ZcP
>>20
昨日はよく休めましたか?完母なスレで読んだけど、足りないって泣くときは成長が著しい時だそうですよ。
おっぱいも頑張って生産してくれるようになると思います。
私も最近ミルク飲ませたばっかだし、乳はでないしで困って困って…白湯を飲ませたら寝ましたw
25:名無しの心子知らず
09/09/10 04:18:15 YNh1/efY
80作るつもりがお湯が90入っちゃったとき、気にせず飲ませてるんだけど、やっぱりよくないかな
26:名無しの心子知らず
09/09/10 06:40:34 kssI+oQ3
>>25
自分は100に調整し直して余分を捨ててたよ
27:名無しの心子知らず
09/09/10 11:49:14 YNh1/efY
>>26
おぉ!!
粉とお湯足して100にすればいいんだね!
捨てて作り直すしか思いつかなかったよ…
28:名無しの心子知らず
09/09/11 01:16:30 Y07TW/0m
ミルクはサプリメントだから、母乳の質がどうしても悪いならたまには使ってもいいけれど。
でも赤ちゃんのご飯はあくまで母乳。
そのことを忘れないで。
29:名無しの心子知らず
09/09/11 02:01:23 m/5J0ea1
スレチならごめんなさい。今36Wで完母か混合になるかわからないけど、母乳育児めざしてます。
この一週間ぐらいSMC方式マッサージってのをやってますが、にじむようにほんの少ししか、でてません。
こんなんで初乳を赤にあげれるのかなあと気になりますが、このスレの皆さんは出産前に乳腺開通してましたか?
30:名無しの心子知らず
09/09/11 10:19:12 1sK29RZf
出産後、退院したばかりです。
大きいからか、よく飲む子で産院ではミルクを毎回40足してました。
退院前日はそれでも授乳間隔があまり開かず、退院後は母乳の後、60あげてます。
産院での哺乳瓶では一気に飲み干してしまっていたので、母乳相談室を使っているのですが、
母乳5分ずつ(産院で量った時は25くらいしか飲めてなかったです)→
ミルク30くらい飲んだらウトウトでゲップさせてしばらくすると欲しがり、また20~30飲むという風になります。
これだと授乳に時間が結構かかってしまいます。
乳頭混乱もおこしかかっててたまに母乳拒否があります。
飲みやすい哺乳瓶に変えるべきか、
出来れば混合でいきたいので哺乳力をつけるためにこのままの哺乳瓶にするか…悩んでます。
皆さんの体験談をお願いします。
31:名無しの心子知らず
09/09/12 00:45:31 rFTQKu56
>>30
出産おめでとう~
退院(出産)したばかりでは、授乳間隔があくのはまだまだ先の話だよ。
泣いたら授乳、が基本かな・・・。
1週間ほどで25出てるなら、少ないって感じではないと思うよ。
赤はまだ哺乳力がないので、疲れて全部飲めないんでしょうね。
相談室の瓶と互換性のあるやつ(母乳実感)はどうかな?
乳首だけ買って試してみたらどうだろう?
ミルクは3時間ほど間をあけたほうがいいと思うよ(これは考え方が個人差あるけど)
たくさん飲めないから、すぐお腹がすく。母乳は消化がいいから、すぐお腹がすく。
今の時期は、かあちゃんは大変だよね・・・
32:名無しの心子知らず
09/09/12 10:13:30 8p0OJKcq
混合でしたが、ここ1週間母乳でいけています。
ただ、たまに足りなくてどうしようも無いときにミルクを足しているんですが、
その、週に2~3回、一日1回あるかないかの哺乳瓶使用の為に、
一日1回の消毒液の交換が面倒に感じてきました。
しばらく消毒液に漬けておけば、その後取り出してラップにでも包んで
保管すれば、使いたいときにそのまま哺乳瓶を使えるんでしょうか?
それとも直前まで漬けて置かなければならないのでしょうか?
33:名無しの心子知らず
09/09/12 10:17:20 FNBKvXae
>>32
そこまで回数少ないんじゃ薬液より
レンジとかの方が楽じゃない?
34:名無しの心子知らず
09/09/12 10:37:05 G9HVW6z7
>>32
煮沸消毒は?お湯は洗い物とかに使えばいいし。
35:名無しの心子知らず
09/09/12 10:52:34 8p0OJKcq
32です。早速のレスありがとうございます。
レンジや煮沸だと、使用する前にする感じですか?
使用後と使用前にもするのかな?
使用前にしないでいいなら楽ですよね。
36:名無しの心子知らず
09/09/13 21:46:28 7i1NY0kZ
>>35
レンジだとケースがそのまま保管出来るようになってるから、使った後洗って
ケースに入れてレンジに入れたら後はそのまま次に使うまで置いておける。
煮沸も使った後にやって、次に使うまで清潔なふたつきの入れ物(タッパーとか)
に入れておけばいいよ。
37:名無しの心子知らず
09/09/14 17:17:18 tnqFGRze
赤6ヶ月ですが、私がぎっくり腰になってしまい
なんとか3週間我慢したのですが、一向に良くならないので
処方された薬を3日飲んで、1週間後に母乳を飲ませようとしたら
全力で拒否されてしまいました。その後も何回も拒否されてます。
それまでもほぼミルクよりの混合だったのですが、
完ミにした方がよいでしょうか。
完ミの方が授乳時間が安定して、赤も出が悪い乳を長時間吸わなくて
良くなるのですが、母乳で寝てほしいときもありどうしようか悩んでます。
38:名無しの心子知らず
09/09/14 22:41:13 M1DhA4b4
>>37
うちは母乳量が足りてないのに哺乳瓶拒否が2ヶ月くらいで始まってから、ミルク→母乳の順にして、ほぼ完ミのような混合でした。
6ヶ月頃はミルクだけじゃ物足りない顔してる時、愚図る時のみ。
おしゃぶりみたいな…でも一応、自分で搾ると出てたので少しは飲んでるかと。
寝る前のミルクは飲ませてたけど、夜中起きちゃった時はおっぱいで済んだから楽でした。
ただ、2歳半まで寝る時は添い乳じゃないと寝ないようになってしまったけど…。
39:名無しの心子知らず
09/09/15 09:41:08 Xx6a9jue
3日間哺乳瓶拒否のギャン泣きがやっと終わったと思ったら、
こんどはパイ拒否された・・・
最後は見せただけでギャン泣きorz
混合やっぱり難しいねえ・・・
40:名無しの心子知らず
09/09/15 12:52:57 w633KbWA
うちなんて生後間もないのにおっぱい拒否の時がある。
その割にはミルクオンリーにしてもあまり飲まない時があるし、口パクパクさせてるのに哺乳瓶も嫌がる時があったり…。
混合は本当に大変だ…。
スムーズに混合育児出来てる人はすごいよ。
41:名無しの心子知らず
09/09/15 15:29:44 TclIMNKN
生後三週間の子がいます。
昼間自営の手伝いをしてるので、夜はある程度睡眠時間が欲しく、夕方~朝一は母乳左右10分の後ミルク80を足してます(3、4時間寝てくれます)
なるべく混合を続けて行きたいので、昼間は三時間置きにミルク40にして、頻回授乳をしてます。
子供はたりないせいか、一時間置きに泣くような感じですが、こんなやり方はよくないでしょうか
42:名無しの心子知らず
09/09/18 11:34:44 FAOuN6yS
>>41
現在2か月ですが、まさにそんな感じで混合続けてました。
夜は寝てほしいので多めに昼は吸って欲しいので少なめにしてました。
これが正しいのかは分からないですが
今はそろそろ頻回授乳を終わらせたいので朝7時を起点に一定量で3~4時間おきに母乳+100cc
夜は8時半くらいを最後に就寝。
夜中は母乳のみで起きても添い乳で寝付かせるという生活です。
私は夜中母乳のみなので、明け方はどうしても赤の眠りが浅くなってしまい
もって2時間、ひどいと2時間近く添え乳しっぱなしとかもあるんですがw
それでもミルク作る手間のほうが面倒でこんな生活です。
母乳に自信がなくて、でも混合だからミルク缶の規定量飲ませるのは多いし、と
ずっと試行錯誤の生活ですが体重は綺麗に成長曲線の伸び方通りなので
間違ってはいないと思います。
1か月検診が終わるとしばらく体重を測る機会が無いので
1週間に1回くらいどこかで体重測ってもらうと目安になっていいと思いますよ。
(自宅にスケールがあるようでしたら見当違いで申し訳ないですが)
43:名無しの心子知らず
09/09/18 18:49:24 sglVCsDz
生後3ヶ月です。
母乳があまり出ないのでミルクよりの混合、毎回おっぱいを
吸わせた後に80~100のミルクを与えていました。
(1日の授乳回数は5回)
ここ1か月くらいはこの量だったのですが、昨日からいきなり1回に
160~180飲むようになったんです。
こんなに急激に飲む量が増えたので戸惑っているのですが、
いきなり飲む量を増やしても大丈夫なんでしょうか?
44:名無しの心子知らず
09/09/19 15:14:06 KR9HSvDI
質問なんですが哺乳瓶に貯めた母乳を飲ませてからその哺乳瓶をそのままミルク作るのに再利用するは大丈夫でしょうか?それかミルクを作っておいた哺乳瓶の中に搾乳するやり方もOKなんでしょうか?
45:名無しの心子知らず
09/09/19 16:54:32 qPN0XKBX
>>44
混ぜるな危険
46:名無しの心子知らず
09/09/19 22:48:51 KR9HSvDI
45サンなぜですか?
47:名無しの心子知らず
09/09/20 05:07:21 6CDLEkvQ
>>44
病院で混ぜても問題なしって言われましたよ。
48:名無しの心子知らず
09/09/20 11:55:43 ynQi1m4p
搾乳とミルク混ぜてるよ。全く問題ない。
注意点があるとすれば温度かな。
母乳は高温に弱いから、熱々ミルクに直接混ぜるのはよくないかもね。
49:名無しの心子知らず
09/09/20 15:17:45 +l6ALCbN
赤生後2週間です。
母乳の後、毎回ミルクを足してますが皆さんどのくらい時間かかりますか?
入院中は10分ずつ母乳と言われたけど、今は5分ずつにしてます。
(赤が嫌がるので)
その後ゲップ→ミルク→ゲップで結構時間がかかりますよね…。
その割に授乳間隔が開きません。
ミルクは飲めるだけ足してるのですが残します。(途中寝てしまうことが多い)
もしかしてミルクをもっと飲みたいのに、出ない母乳で疲れて飲めないのかも…と思ってしまいます。
混合って難しいですね…。
50:名無しの心子知らず
09/09/20 18:29:18 ErJpfS2T
もうすぐ1ヶ月児、母乳左右10分、ミルク80たして20分(眠いとき30分かかったり)、ゲップさせて15分たて抱きで1時間弱。
完母も頻回で大変みたいだけど、混合も時間かかりますよね~
もうすでに肩がおかしい
51:名無しの心子知らず
09/09/23 10:59:07 7wY26dGq
赤3ヶ月半、最初は1時間くらいかかってました。
でもそのうちグングン飲むのがうまくなって、早くなってきますよ~
母乳の量もこれから増えるかもしれないし、まだまだお母さんも赤ちゃんも練習中ってことで気楽にいきましょう。
私もつい最近、突然出が良くなりました。
52:名無しの心子知らず
09/09/24 21:21:55 15cGVdD+
なんかもうー疲れてしまった。
最初の病院指導で3時間置き 寝てても起こして飲ませて
搾乳して粉ミルク足してとか言われて
起こしても吸わないんだこれが
出産後に搾乳までして3時間おき
しんどくてほぼ粉ミルクになってしまった。
うちの子新生児だったころ180とかのむ大喰らいでさあ
今2ヶ月 完全粉にしようか考え中 泣いたらしんどくてつい粉ミルクになるし夜6時間寝るからそん時だけ乳がはるんだよね朝方のみミルク足さずにやってるけど授乳時間長いと止まるとか量へるとかなんとか
どーしたらいいんだ
53:名無しの心子知らず
09/09/24 23:06:54 7/pFMh3T
まずは読む人に伝わり易い日本語の文章の書き方を勉強し直して、
あとは茶でも飲んでマッタリすればいいと思うよ。
54:名無しの心子知らず
09/09/25 08:51:26 pH3/lU2W
うちも赤3ヶ月半 満腹中枢出来たのか母乳だけで足りるようになりました。
あれ? 夕方ってこんなに出たっけ? って感じ。
55:名無しの心子知らず
09/09/25 09:25:23 ipAmUhfs
生後8日。
へその緒がとれたら見せにきてくださいと入院中に言われてた。
退院したのが昨日の昼で今朝へその緒がとれました。
さあでかける準備をしようとあれこれバッグにつめてみたら、
魔法瓶とかお湯を運ぶ手段がないorz。
産前も入院中もおもいつかなかった。。
56:名無しの心子知らず
09/09/25 16:45:23 tAdPxESK
みんないつまで混合でいきますか?
もうすぐ3週間の赤さんだけど既にしんどくなってきた…。
母乳後のミルクは余り飲まない。
足りてるかと思いきやすぐ愚図る…。
ミルクだけだとたくさん飲んで寝てくれる。
いっそのこと、おっぱい拒否にでもなって欲しいよ。
そうじゃないと思い切って完ミにできない。
57:名無しの心子知らず
09/09/25 23:17:01 EaSmrSSt
母乳だけじゃ足りない。
混合は手間がつらい。
でも完ミに踏み切れない。
混合のジレンマ。
58:名無しの心子知らず
09/09/27 00:54:14 mp2CfSYc
52です。
わかりやすく書くよう工夫します
56の人3週間では私の赤は母乳なんぞ飲まずに
ミルクもってこい!!!てな感じでほぼミルクでしたよ。
2ヶ月の今は母乳も飲みだしましたが飲んだ後は1時間後足りんってな感じでわめくので
ミルク120とか足してます。
区の助産士さんとか呼びましたか?
ベビースケルターとかで母乳吸った量はかってもらったら50ぐらいでてたみたいでした。
皆さん病院の授乳指導とかどうでしたか
59:名無しの心子知らず
09/09/27 02:39:02 pz+jsPWE
赤3ヶ月半です。
混合で、1日にミルクを3回、80~100cc足してます。
完ミの友人曰く、満腹中枢が出来てるんだから、赤ちゃんが
そろそろどちらかに傾くんじゃない?とのことでした。
今の量だと、一日中ぐずっているか、たまに1時間くらい
まとめて寝てくれたりもします。
完母でいけるか試してみましたが、これだと泣き止みません。
かといって、完ミにするのは抵抗があります。
周りからあれやこれや言われるので、そろそろ私が限界です。
どうすれば良いのでしょうか・・・。
努力しましたが、文章が読みづらい&意味不明だったらすみません。
60:名無しの心子知らず
09/09/27 07:26:32 7EGdHOBS
>>59
私も似たような感じで悩み、なるだけミルクを増やさずに母乳量増やす努力をしたけどダメでした。
空腹以外の原因でグズってるのでないなら、ミルク増やしてあげたらどうかな。
ミルクはご飯、母乳はミルクの合間のおやつと寝付かせと割り切ったら、気分が楽になりました。
61:名無しの心子知らず
09/09/27 11:17:04 7Mr31aWA
生後10日の赤持ちですが、7日までは搾乳しても10cc、いまは15ccしかでません。
こんなんで初乳たりてんのかなって不安だ。
搾乳して出すのと、吸われて出すのとどっちが量を増やすにはいいのでしょうか。
手動の搾乳器を買いましたが、あんまりとれないし
電動のものをレンタルしようかと考え中です。
62:名無しの心子知らず
09/09/27 11:55:23 weFr3el6
>>61
母乳育児スレの方がたくさんレスつくかも。
赤さんに吸わせるのが一番って言うけど、吸うのが下手なら搾乳もやった方がいいのでは?
私の場合、直接飲ませて60くらいだけど搾ると時間かけても20がやっとでした。
63:名無しの心子知らず
09/09/29 15:20:37 wommJXmK
スレチだったらすみません。
もうすぐ3ヵ月女児です。
哺乳瓶拒否があり、コンビマグの哺乳瓶タイプなら飲んでくれるので1日一回ミルクをあげているのですが、
赤の吸引力がすごいのか、時々飲んでるうちに乳首が外れてミルクがこぼれることがあります。
乳首の付け方が悪いのか、飲ませ方が悪いのでしょうか?
64:名無しの心子知らず
09/09/30 20:12:13 EcFj0XvT
ミルク寄りの混合。
生後1ヶ月にもなってないのに既に哺乳瓶拒否が始まった…。
一人目も生後3ヶ月近くになったから覚悟してたけど、まだ新生児なのに…。
65:名無しの心子知らず
09/10/01 13:19:10 h6x7fiRx
ほ乳瓶拒否や乳頭混乱って、ある程度育ってからなるもんなんですね…
母乳あんまりでないし、ミルク飲まなくなったら、発育に問題でたりしないか心配だ。
出産入院中、うちの子はほ乳瓶の蓋で搾乳飲まされてました。
66:名無しの心子知らず
09/10/01 13:49:13 Ptei7cw5
1ヶ月の娘に昨日突然哺乳瓶拒否された。
17時に飲んだのを最後に完全拒否。
ギャン泣きしておっぱいを求めて吸うものの、ミルク寄りの混合のため足りなくてまた泣く。
乳首を変えたり色々試したけど、ミルクの体勢になっただけでギャン泣き。
困った&イライラして「いい加減にしてよ!」って言っちゃったし、無理やり飲まそうとしてしまった…。
最後はやっと少しミルク飲んで、沿い乳で寝てくれた。
ミルク飲む直前の困った顔して私を見上げてた娘の顔が忘れられない。
今朝はちょっと嫌がるも哺乳瓶から飲んでくれたから一安心だけど、この先が不安。
どうせならおっぱい拒否してくれた方がいいのにと思ってしまったorz
67:名無しの心子知らず
09/10/01 17:58:34 mTPKDTl7
>>66
私かと思ったよ・・・。
うちはもうすぐ1ヶ月の娘。
母乳実感を使ってたんだけど、入院中使ってたビーンスタークを買ってきた。
入院中はこれで母乳拒否されてたから飲んでくれるといいな・・・。
68:名無しの心子知らず
09/10/02 16:15:53 IC8Ybo4m
生後15日の女児。
今朝7時半にビーンスターク80ccを投入してから
ずっと母乳。
右乳が全然出ないから左だけあげてる。
ミルクだと15分もあれば飲み残しまできっちり飲ませられるけど
1回1時間とかかかる。
で、何cc飲んだのかわからん。
でもおっぱいに吸い付いた精神的満足は大きいようで
昼に二時間半もねてくれた。
おしっこの頻度が低くなったら足りない合図だろうか。
69:名無しの心子知らず
09/10/02 20:46:17 zt9G0I6n
二週間の赤です。昼間は母乳だけで3時間は寝てくれるんですが足りてると思っていいのでしょうか?ちゃんと飲めてるのか毎日気掛かりで。母乳だけじゃギャン泣きする時だけミルクあげるんですがその場合何ccぐらいあげればいいんでしょうか?乱文ですがアドバイスお願いします。
70:名無しの心子知らず
09/10/02 22:15:38 jnpa8ku0
>>69
母乳足りてないと10分~1時間くらいで泣くと思うので、寝ているなら大丈夫だと思います。
ミルクの量は、私は最初の1、2ヶ月くらいは60~100で様子見てたような気がします。
子供の飲み具合が日に日に良くなって、毎回あっという間に飲み干すようになったら少しずつ足していきました。
71:名無しの心子知らず
09/10/02 22:25:55 rXQdq/N3
>>68
おしっこの量や回数が減ったら、足りてないのかもしれない。後は授乳間隔も。
右が出ないって言うのはどうして分かるのかな?搾って出て来るのと
直接赤ちゃんが吸ってくれるのでは量が違うから、出ないと思ってる右も吸わせてみては?
意外と飲んでるかもしれないよ。
>>69
母乳だけで3時間寝てくれるなら全然OKだよ。
ギャン泣きして仕方がない時は40ml~60ml作って、飲みたいだけ飲ませる。
後、このスレよりもこっちのスレで相談する方が良いと思うよ。
スレリンク(baby板)
72:名無しの心子知らず
09/10/03 00:44:08 PCM2ep1T
>>70>>71アドバイス、レ誘導ありがとうございます。足りてると思ってよさそうですね!気が楽になりました。ミルクはいつも40だったのですが朝方のギャン泣きがひどいので少し増やしてみます!
73:名無しの心子知らず
09/10/06 14:53:34 oPcjzl1J
産後十日目
今は混合です。病院では授乳後毎回搾るように言われたのですが、授乳直後だと結構残りがピューピュー搾れるのに、ミルクあげたりオムツ換えたりしたあと、搾るとおっぱいがフニャフニャで殆ど搾れません。これって普通なんでしょうか?
また残り乳って授乳直後に搾ったほうがいいのでしょうか?
74:名無しの心子知らず
09/10/07 18:43:23 eO1XY9hP
寝ぐずりもなく、昼夜取り違えもなく、1ヶ月半で夜間授乳もなくなったうちの子。
完母で頻回授乳、背中スイッチで寝れない寝れないという友達が「ミルク飲ませてるから楽でいいね」と見下すように言われるのがちょっと鬱…
75:名無しの心子知らず
09/10/08 10:37:08 4oIE1WxD
>>73
差し乳だったりしないかな?
赤が飲んで湧いてる時はしぼれるけど、少し時間がたつとひっこむから、
再び湧く感覚がこないと搾れない
76:名無しの心子知らず
09/10/08 12:13:13 R2AR/YC4
>>75
レスありがとうございます。
三時間毎の授乳で、授乳前は張ってるんですが、その張りがここ数日、幾分ましになってるようです。差し乳化してるんだったらうれしいんですが。後搾りが結構面倒ですし。
77:名無しの心子知らず
09/10/15 16:46:20 /eFW+Zr+
4ヶ月になって、前よりは母乳が出るようになったし
赤も吸い方がうまくなったのと、満腹中枢ができたのか
前よりは一日に飲む量がだいぶ減ってきました。
しかし完母目指していたけど、毎回ミルク足すのは避けられない感じです。
母乳相談室と、母乳実感二つづつ使っていましたが、
そろそろ乳首の買い替えですが、これ以上母乳相談室を使う必要があるのでしょうか。
この時期になっても、完母になるひととかいるのかな。
78:名無しの心子知らず
09/10/15 18:33:05 2/RC88/L
今まで完母でしたが、生後5ヶ月の今になって度重なるストレスにより
母乳があまり出なくなってしまい、ミルクを足すように指導されました。
5ヶ月くらいの混合だと、どのくらい足せばいいのでしょうか?
今は寝る前はミルクのみ140、午後に母乳+(大体16:00頃)100作って
60しか飲まないといった感じです。
やはり毎回コンスタントに足したほうがいいのでしょうか?
79:名無しの心子知らず
09/10/18 20:01:22 LnTs9FGB
みなさん、哺乳瓶拒否とか母乳拒否はどう乗り越えましたか?
私は母乳拒否は哺乳瓶を母乳相談室にすることで乗り越えましたが、
今度は哺乳瓶拒否が起こりました。
母乳実感にして一時的には解消したけどまた拒否…。
もう疲れた…。
80:名無しの心子知らず
09/10/19 17:08:58 w7Qzdl9e
下の方なんでage
81:名無しの心子知らず
09/10/19 17:25:53 bfg/kINg
>>74
完母を選んだのは貴方自身でしよ?ミルク足せば?
と言い返せば?
同じように子育てしてるのに、完母とか混合とかで見下すような人は友達ではいられないよね。
82:名無しの心子知らず
09/10/20 08:07:48 i3E0pA1T
意味わかんね
83:名無しの心子知らず
09/10/21 15:28:43 OiaaDnQD
最初から混合にしようと思ってた私は少数派なんかな
84:名無しの心子知らず
09/10/21 15:52:10 2V+VLLaT
>>83
私も思ってたよー。
実際産んでからも母乳の出が悪くてミルク足しながらやってます。
生活ペースも作りやすいし、混合で満足してる。
だけど病院が母乳育児推進気味で、とにかく吸わせてれば出るから!と、
毎回プレッシャーをかけてくる。問答無用でマッサージされる。痛いし重荷。
気がついたら母乳外来の予約も入れられてた。
なんつーか、母親の意志がガン無視されてるんだよね…
85:名無しの心子知らず
09/10/23 21:14:31 5PUalbAD
もうすぐ生後1か月です。吸う力が弱かったため、最初は母乳も哺乳瓶も飲むのが下手でした。今も母乳は苦労してますが、哺乳瓶の方は一気飲みです。
退院時に病院から指定されたやわらかいゴム製乳首とピジョンの哺乳瓶一本でやってきたのですが、
毎回母乳をやってからミルクをたしているので、煮沸が苦痛になってます。
病院指定の物の他に、母乳実感の大と、160mlの2本の哺乳瓶があります。
この3本を使うと、乳頭混乱?しますよね。種類をどれか一本に決めて、それを買い足すべきじゃないかと思うのですが、
まだ完ミにする気はなく、母乳も頑張らせたいなら、ゴムからランクアップをはかって、
「母乳実感を試させて、いけそうなら母乳実感を数本買い足す」のがベストでしょうか?
柔らかい乳首でせっかく上手く飲めるようになった今、急に母乳実感にするのはリスクでしょうか。
だったら母乳実感以外の方の哺乳瓶に統一した方がいいんでしょうか。
86:名無しの心子知らず
09/10/24 08:13:28 2cwWsdTC
煮沸つらいならレンジでチンにしませう。
人工乳首同士でも混乱ってあるのかな?
母乳よりに持って行きたいなら、母乳実感と互換性のある母乳相談室を使うとほ乳力が鍛えられるそうです(かなり固め)
87:名無しの心子知らず
09/10/25 09:42:57 TcggHoKn
混合情報知りたいage
88:名無しの心子知らず
09/10/25 13:01:00 PQDWOoZw
>>85
病院でもらったやつって未熟児でもいける、小さくて柔らかいものかな。
一気にミルクが出てくるけど哺乳力がつかないので
母乳指導では使わないよう指導されましたよ。
桶谷では母乳相談室を使うよういわれました。
桶谷で売ってるものだからそりゃすすめるでしょうけどw
89:名無しの心子知らず
09/10/25 13:10:56 +El39kzB
完母よりの混合してます。
過去ログ見たら、哺乳瓶を拒否するようになる赤が結構いるね。
うちの2ヶ月半の赤もそう。
1週間位前から、哺乳瓶を全く受け付けなくなった。
今まで、1日1~2回程度(飲ませない日もあったが)哺乳瓶で与えて、
口に含ませた瞬間「おえっ」とはいうけど
なんとか吸ってくれていた。
今まで使っていたのはビーンスターク。
ゴム製乳首や、母乳相談室、母乳実感に変えたり、
寝ぼけている時にくわえさせてみたりもしたのだが、
ギャン泣きされて、どうもダメっぽい。
そのせいで、完母になりつつあるけどw
これから、ジジババに預けたり、
自分が風邪ひいて薬飲んで、母乳あげられなかったりするかもしれないので、
やっぱり哺乳瓶に慣れておいてもらいたいんだよね。
諦めるしかないのかな…
90:名無しの心子知らず
09/10/25 18:30:13 cWgnzDpp
ほ乳瓶使わない主義の友人は、搾乳を湯飲みで飲ませるそうです。
こぼすけど、それなりに飲むみたいよ。
91:名無しの心子知らず
09/10/26 21:56:52 NnnFb+wv
過去、哺乳瓶拒否されたーってここに書いたこともあったけど、
今いい感じに両方おkな5ヶ月
92:名無しの心子知らず
09/10/27 20:09:12 yDpgd2iY
アドバイス頂けたら幸いです。1ヶ月赤です。たまにミルクあげてたんですが今日から夜1回ミルクにしようと思ってるんですが母乳を回数決めず欲しがったらあげてます。この場合どのくらいの量あげればいいんでしょうか?
93:名無しの心子知らず
09/10/28 12:43:27 Xn7Gq1lM
ミルクの缶を参考にしたら
ちなみにうちのは体重少ないから
月齢の量じゃ多すぎるから体重の所だけ参考にしてる。
94:名無しの心子知らず
09/10/28 16:40:42 VVwf8hzA
>91
kwsk
95:名無しの心子知らず
09/10/31 16:13:49 39kWsBzz
生後4週女児、8割ミルクの混合。
右の方が出がいいはずなんだが
途中で首振って暴れる。
悪いはずの左は怒らず延々とアムアム吸う。
ちなみに、どっちもゴクゴク言ってるのは分かるんだが、
左のが次のゴックンまでの間隔が長い。
左:アムアムアムアムごくん。
右:アムごくん、アムごくん。
なんで出がいい方なのに暴れるんだろう。
96:名無しの心子知らず
09/10/31 16:46:56 P8SIePsT
>>95
出過ぎてて苦しいとか?
97:名無しの心子知らず
09/10/31 22:05:57 y+81zwtg
混合で「母乳より」「ミルクより」って言い方をみるけど、みなさんどう判断してるんだろう?
赤2ヶ月、1日80*2~3回たしてるのはミルクよりですかね?
98:名無しの心子知らず
09/11/01 10:15:54 URMbWKpN
赤3ヶ月なりたて
ミルク1日300~400未満を足してたら栄養相談の人に母乳ミルク半々くらいだねと云われましたよ。
99:名無しの心子知らず
09/11/02 01:04:21 s4lGtgFD
1日の授乳総量のうちの比率とかなのかな。
100:名無しの心子知らず
09/11/02 10:18:28 Bt2KWKFr
みなさん、ほ乳瓶は何本使ってますか?
子供2ヶ月なんだけど、160×2本でこの先回せるかな
101:95
09/11/02 11:00:48 0C9X5DwB
>>96
レスありがとう&おくれてすみません
やっぱり、一気に出過ぎるのかな?
どうも差し乳みたいで、最初はあまり出てない風なんだけど
出てきたら出てきたで吸いにくいみたいなんだよな。
差し乳で出過ぎる人はどうやってるんだろう。
たまり乳だと前絞りするんだよね?
102:名無しの心子知らず
09/11/02 19:25:48 KdySYHOM
>>101
質問やお礼なら言葉遣いをちゃんとしたら?
103:名無しの心子知らず
09/11/03 20:50:52 gKrHUaQt
>>100
哺乳瓶を使う頻度にもよるので、急いで用意する必要はないかもしれませんが
200~240は一つ二つあった方がいいかなと思います。
トレーニングマグも200なのでそれでもいいかも?
私の場合、低月齢の頃はミルク寄り混合で毎回ミルクを足していましたが
120×2と200の三つで回して間に合いました。
ちなみにうちにある哺乳瓶は120×2、200、240、マグ(200)の五つです。
104:名無しの心子知らず
09/11/04 17:20:32 3GMsadh1
>>103
丁寧なレス、ありがとうございます。
マグをほ乳瓶代わりにするのは思いつきませんでした。
ちょうどストローマグ買ったところなので、ほ乳瓶がたりなくなったら、乳首パーツ買おうと思います。
105:名無しの心子知らず
09/11/06 22:26:11 S0TIr1fw
age
106:名無しの心子知らず
09/11/12 22:23:20 I8yYPrPT
相談です。
現在3週間目なのですが、先週までミルク50を1時間かけてようやく飲むといった感じだったのが
今は母乳(飲み込む音が少ないのでほとんど出てないと思われます)+ミルク60~100を30分くらいで飲んでいます。
2週間目まではほぼぴったり3時間おきに泣いてくれるのでそのたびに授乳してましたが
今は母乳+ミルクで眠ると4時間以上寝ていて、次の授乳をいつにしていいか迷ってます。
(夜はミルクのみなんですが、これだとほぼ3時間ちょっとで起きます)
赤が起きるまで待っていたほうがいいでしょうか?
起こしてでもある程度決まった時間で飲ませたほうがいいでしょうか?
107:名無しの心子知らず
09/11/12 23:27:38 t+rzGkPi
>106
赤に合わせて授乳して、どのぐらいの回数になるかやってみたら?
それで極端に少ないようだったら起こしてあげればいい。
108:名無しの心子知らず
09/11/12 23:49:56 Y4K++XkF
>>106
相談内容から少し逸れるけど・・・
飲み込む音があんまり聞こえなくても、結構出てる事もあるよ。
私もゴクンゴクンって聞こえないから「あー出てないんだろうな」と思って
ミルク結構足したりしてたけど、いざ測ってみると思っていた以上に出てた。
もうすぐ1ヶ月検診があるだろうから、そこで1回直母の量を測ってもらってみて
どれぐらいミルクを足せば良いか等を、助産師さんに相談してみるのも良いと思う。
うちの赤も3週目の頃、2時間持たなかったり、夜中に最高6時間開いたりとか
マチマチだったけど、起こして飲ませたりしなかったかな。
109:106
09/11/13 11:27:25 MrRgwAIW
>>107,108
110:106
09/11/13 11:29:34 MrRgwAIW
ミスったorz
レスありがとうございます。
授乳回数は1回減ったくらいなのですが、今まで心配で起こして飲ましていたので
数日起きるまで様子見てみようと思います。
111:名無しの心子知らず
09/11/14 11:42:03 LuJnNewt
6ヶ月半男児持ちですが相談させてください。
夜~朝は母乳、差し乳であまり搾乳できず、勤めている為昼間はミルクを飲ませています。
私が帰るまでの約9時間、赤が飲むミルクの総量はだいたい200弱だそうです。
帰ってすぐに母乳をあげるとゴクゴク飲んでご機嫌になりますが、機嫌よく夜もぐっすりならば問題ないでしょうか?
112:名無しの心子知らず
09/11/14 13:48:50 r9v4T+5f
ウンチとしっこの量はどのくらいなの?
それにもよるけど。
ベッタの哺乳瓶が本舗で一斉撤去になった原因をミルク育児スレに載せました。
ベッタ使いの方はご参考にしてください。
ミルク育児でGo!17缶目
スレリンク(baby板:518番)
113:名無しの心子知らず
09/11/14 17:20:25 LuJnNewt
>>112
うんちは一日1~2回、おしっこはオムツがモッテリするくらいしているので、少ないわけではないようです。
114:名無しの心子知らず
09/11/15 15:29:00 5Yvk14lt
1ヶ月なんですが、母乳だけだと一時間半おき、ミルクにすると三時間くらい寝ます。母乳は割とでてる方だと思いますが、三十分くらい授乳してるしノイローゼになりそうです。飲むのが下手なんでしょうか?
115:名無しの心子知らず
09/11/15 22:55:53 D2MWpKMP
>>114
生後1ヶ月ならそんなもんですよ。
母乳で一時間半寝てくれるなら良いほうと思う
116:名無しの心子知らず
09/11/16 01:49:12 9jNQrPy2
大体30分位じゃない?私は面倒だと20分位で無理矢理離しちゃうけど あとはミルク~
117:名無しの心子知らず
09/11/16 02:00:51 Up9ZzCRW
最近では完母より混合のが理想的だと言われてますね。
皆さん応援しています。
頑張って下さい。
118:名無しの心子知らず
09/11/16 11:12:08 Wrv49kY1
>>113
じゃあオッケーだと思うよ。
ちょっとでもヤバイと思ったら病院に行けばいい。
ご機嫌でぐっすりなら、母乳パワーがすごいんだと思う。
ママとしての感も信じてもいいんじゃないかな。
ママが「この子の今日は元気」と思ったらそれでもいいしさ。
大丈夫、もう半年も頑張ってきた経験は無駄じゃないよ♪
119:名無しの心子知らず
09/11/16 12:02:27 4dfPaJWC
一人目は結局、哺乳瓶拒否が続いて、混合にできなかった。
4か月の時に意を決して、哺乳瓶であげる、としたが失敗。
母親だとおっぱいの気配がするんで駄目だというアドバイスをもとに
ジジババに協力してもらったが6時間のハンストにこちらが根負け。
哺乳瓶は
・母乳実感
・ビーンスターク
・ヌーク(ゴムと透明両方)
・赤ちゃんの気持ち
・チュチュベビー
を試した。
第2子こそはと思うけど・・・今のところ哺乳瓶拒否されてる2か月
気長にやるつもりだがもう煮詰まってるage
120:名無しの心子知らず
09/11/16 15:47:55 cH5YB8KX
>>119
お疲れ様です。いいジジババがいてうらやましい。
うちは夫が
「うるさく泣くなら、おとなしく母乳にしろ」
というので、夫のいない時に一人で格闘。私がもしもの
時どうするつもりだ・・・。
2ヶ月、今まで1日一回哺乳瓶でしたが、拒否を始めたので3日間戦闘。
おなががすいても、哺乳瓶からは全く飲まない。
一日目、全回哺乳瓶。中身ミルク。
・母乳実感 セットで付いてるもの
・コンビ 三つ穴
・チュチュベビー Yカット
どうしてもいやだー、と泣き始めたら母乳に変更。
2日目、全回哺乳瓶、中身搾乳乳。
・母乳実感 丸穴タイプ
・ビーンスターク 赤ちゃん思い
予め搾乳していた瓶に、子の目の前で
「中身はお母さんのおっぱいだよー」と、手で瓶に直に搾乳して飲ませる。
そしたら飲んでくれました。
3日目、2日目の哺乳瓶ならば嫌がらなかったので、粉ミルク。
うちの場合飲みたいのに、いっぱい出ない。味が違う。
が、理由のようです。2日目初めて飲み続けてくれた時は
こちらが泣いてしまいました。
5日目に風邪を引いたため、三日断乳しましたが、哺乳瓶
に慣れてくれたようです。
以上参考まで。
121:名無しの心子知らず
09/11/16 21:27:15 AljUOs1f
>>118
ありがとうございます。
今日はトータルで350くらい飲んだようなので安心しました。
これからも赤の様子を見ながら混合育児頑張ります!
122:名無しの心子知らず
09/11/18 11:53:08 mMPBcYmy
赤生後22日
ミルク寄りの混合です
陥没乳首のため搾乳してから飲ませてるんですが、手で絞っているからか日に日に搾乳量が減ってきています。
いまの時点で一日の搾乳量トータルで150mlくらいです。
赤が飲めなくてもくわえさせた方がいいでしょうか?
123:名無しの心子知らず
09/11/18 13:56:25 eT+P0i2I
>>122
私も同じような状況でした、赤の誕生日も近いです。
私は手絞りで1回20くらいしか出ず、手動搾乳機でがんばって30でした。
搾乳機の洗浄が面倒で嫌になり、だめもとで乳頭保護機を使ってみたら、びっくりするくらいすんなり赤がくわえましたよー
2日ほど保護機使っていたら乳首が微妙に出てきて、その後は保護機無しでも吸える様に。
安いものだからぜひ一度試してみてください。
124:名無しの心子知らず
09/11/18 14:27:10 mMPBcYmy
>>123
ありがとうございます
保護機は助産師さんに進められて購入しました。
しかし赤がほ乳瓶の吸い口に慣れてしまったためかくわえてもすぐに離してしまいます…orz
でも吸わせれば乳首も出てくるんですね!
ミルクで少しお腹を満たしてからくわえさせてみようと思います!
125:名無しの心子知らず
09/11/22 20:30:31 ADtFKHZT
赤1ヶ月半、ミルク寄り混合です。
母乳多めにしていきたかったのですが、赤の機嫌が良くないので、次第にミルクを多く足すようになりました。
今は1日6、7回授乳で毎回100ml前後ミルクを足しています。
1ヶ月健診では、体重の増え方は問題ないと言われています。
今までは母乳を20分くらいあげた後、ミルクをあげて、寝付かせるのにパイをくわえさせてましたが、ここに来てパイ拒否するようになってしまいました。
空腹でギャン泣きしているときはミルクを先にあげてますが、寝つきのパイも嫌がります。
(何とか口には含むものの、怒って吸い付かない)
ただ、それでもパイを欲しがっているようで、別の方法で寝かせようとするとグズり出してギャン泣き。
タイミングによってはうまく吸ってくれるときもあるので、完全拒否という訳でもないようですが・・・
完ミにすることも考えて、別のやり方で寝かしつける方法を考えたほうがいいでしょうか?
126:名無しの心子知らず
09/11/23 02:23:36 FNj0Ry7P
双子@完母&混合です。
完母のほうの子は哺乳瓶拒否なだけで、私のパイがよく出る訳じゃないです。
飲んだあとも機嫌が悪いからって何度も何度もパイあげてたら吐きました。
なにが言いたいかというと
もしかして、機嫌が悪いのはおっぱいやミルクのせいじゃないのかもよ?
127:名無しの心子知らず
09/11/23 14:07:57 k8gaKSdt
そうそう単なる寝ぐずりだったってこともよくある
128:名無しの心子知らず
09/11/23 17:21:33 zQqNiyzZ
生後2週間
差し乳です。
義実家に戻る頃には完母にしたいと思ってますが、早くもかなりミルク寄りです。
溢れる位パイ出たらいいんですけどね・・・。
どうしても夜中にギャン泣きされると焦ってミルクに頼ってしまう。
赤はミルクの体勢になると目を輝かせますw
逆にパイだと手で突っぱねることも。
ガブッとくわえるけど、なんだよ出ねーじゃん!といった感じですぐ離してしまいます。
なんかただの愚痴になってしまいました。スマソ
129:名無しの心子知らず
09/11/25 07:59:24 NgQY7+i8
>>128
わかるわかる。
うちもパイを含ませると泣くのに、ミルクは目キラキラでングング飲んで悲しかった。
母乳量足りないんだ…とずっと思ってたけど、三ヶ月手前で母乳マッサージ行ったら「量も出てる。完母でいける」と言われてビクーリ。
産後すぐから今も乳の出方も搾乳量も増えてないから、単に赤が母乳をうまく吸えてなかっただけだったみたい。
夜は泣いたらミルクを少し熱めで作っておいて、「これが適温になるまで」とパイ吸わせてみてはどうだろう。
ミルクが隣にあれば、少し気持ちに余裕できないかな。
赤のからだが大きくなれば吸うのもうまくなるから、ミルクを足して成長を助けてやるのも完母の近道だよ(母乳スレのテンプレより)
130:名無しの心子知らず
09/11/27 18:06:17 N89IPQLF
先に体重を増やしてから完母にしていこうとしたら赤がパイ拒否orz
入院中からずっと母乳相談室を使用、助産院でパイは出てる言われてます。
毎回ちょこっと吸うと即ギャン泣きです。
催乳感と同時に泣かれるような?
哺乳瓶より出過ぎるから泣くってことありますか? その場合はサイズアップすればいいのでしょうか…
131:130
09/11/27 18:11:24 N89IPQLF
書き忘れました。
赤は5ヶ月になったとこです。
132:名無しの心子知らず
09/11/27 22:20:50 iOOT8VU+
>>130
うちは違う哺乳瓶だけづ、哺乳瓶乳首をサイズアップすると楽することを覚えると聞いたから最大サイズには6カ月すぎまでは変えなかったよ。
今まで母乳9:ミルク1だったが、最近また溜まり乳に戻って滴るわ、赤もミルクを飲みたがらなくなった。
何でかわからないけど、7カ月にしてちょっと変化があった。
133:名無しの心子知らず
09/11/27 22:22:07 iOOT8VU+
だけづって何だ…
だけど、です。
134:名無しの心子知らず
09/11/28 04:05:34 DA6GkLME
>>125私かと思った。赤は一ヵ月。授乳回数6、7回ミルクもパイ10分の後100飲ませてます。
パイあげる前にマッサージ10分位…その間ギャン泣きしっぱなしで
赤も可愛そうだし私自身もしんどいから断乳しようかと思うが飲んでる姿見ると踏み切れない
入院中パイが急にガンって張って激痛を味わった。激痛を乗り越えたからこそ母乳でいきたかったけど
少しの張りでも恐怖が甦る
どーしていーか解らん
135:名無しの心子知らず
09/11/28 12:05:46 DA6GkLME
↑パイは20分の誤りでした
136:130
09/11/29 00:09:22 xsuVygBd
>132
レスありがとうございます。
サイズアップせずそのまま頑張ろうと思います。
137:名無しの心子知らず
09/12/01 21:46:31 GVhAxHPb
2ヶ月になる赤ですが、明らかに1日の母乳とミルクの摂取量が足りないのではと感じています。
19時→ミルク140→寝る
23時→母乳3分くらい→寝る6時→母乳5分くらい→寝る
11時→ミルク140→寝る
14時→母乳5分くらい→寝たり機嫌良く起きてたり
16時→母乳3分くらい→起きてる(たまにグズグズ)
こんな感じで、母乳も張る感じが無いのでちゃんと満足な量出てるか不安です。
赤はとりあえずほとんど愚図る事無く寝て起きてを繰り返しています。
尿も便も出てるのであまり心配しなくても大丈夫でしょうか?
お腹が減っていればもっと泣いたりアピールしますよね?
上の子が完ミだったのでこんな曖昧な授乳で大丈夫なのか不安で…。
夜中も六時間以上爆睡してるのですが…このまま起こさず寝かしておいていいのかよく分かりません…。。
どなたかご意見下さい。
138:名無しの心子知らず
09/12/01 22:46:34 jBElCpWi
>>137
うちの赤が2ヶ月になる頃も、1日5~6回の授乳で
量も140mlと>>137さんの赤さんと同じだったよ。
夜は1ヶ月半から纏めて寝てくれる様になり、放って置いたら
いつまでも寝てそうな子で、2ヶ月には8時間は寝てた。
私は無理に起こしてまで飲ませなかった。
1回起こしてみたんだけど、飲まずに爆睡してたから。
おっぱいが張らなくても差し乳で結構な母乳量なんだと思うよ。
3~5分で満足してくれてるようだし、完母でもいけるんじゃないかなぁ?と。
139:名無しの心子知らず
09/12/01 23:26:52 KW0jfBt9
ミルク育児スレから誘導されてきました。
皆さんは混合でミルクを足す量はどんな感じで決めていますか?
まもなく1ヶ月3700で産まれたでか赤ですが、母乳だと足りてないのかまだ欲しそうなのでミルクを足しています。
今は一回40~60を足していますが2時間おきのときも結構あるので頻繁にミルクをあげてよいのか悩んでいます。
ミルクの量は赤ちゃんの消化器官の成長具合を基準にしてると聞いたので、一回量が少なめとはいえ頻繁にあげたら消化器官に負担がかかるのかなあと…
こんなふうにミルクを足す量を決めてたよ、などご意見頂きたいです。
今は感覚でミルクを足す量を決めてしまってるので…
140:名無しの心子知らず
09/12/02 02:18:12 yMyHnHgz
>>138
返事ありがとうございます。
少し安心しました。
実の所、あまり泣かないのもお腹減って泣く元気すら無いのではないかとか、体力がなくて寝てばかりなのかとか…余計な事ばかり考えてしまっていたので(苦笑)
母乳だけでもいけますかね?上の子の習い事などで日中外出してる事が多いので、ついついミルクに頼ってました。
今は私が風邪引いてダウン気味なので、完治して調子が整ったら完母に挑戦してみようかな。
アドバイスありがとうございました。
141:名無しの心子知らず
09/12/02 07:02:17 8MX1iSdX
>>137
もうすぐ一ヶ月検診でしょうか?体重の増加具合などから医師や助産師から指導もあるだろうし、それから考えればいいと思いますよ
142:名無しの心子知らず
09/12/02 07:03:09 8MX1iSdX
ああ、ごめんなさい。アンカミス
>>139へでした。
143:名無しの心子知らず
09/12/02 11:08:32 AdkTNxLc
>>141さん
あと10日で1ヶ月検診です。
そうですね、専門家にアドバイスいただきます。それまでは感覚で乗り切ります…
144:名無しの心子知らず
09/12/02 22:10:08 34iOSTve
ついに哺乳瓶&ミルク拒否がきた!
ミルク一日一回のみとかじゃこうなるのが運命なんだろうか・・?
足りなくなればちゃんと飲むのかなあ。
上の子が完母で「預けてお出かけ」にえっらい苦労したので
今度はと思ってたんだけどなあ、とほほ~・・。
一月に結婚式があるので、それだけは乗り切らねばならぬ。
仕事の都合上もうこれはしょうがないのは分かっているが、
一月かよ!ってものすごく突っ込みたいぞ、友人よ・・。
春以降なら離乳食がある程度進んでるだろうになあ。
(上の子はそれで色んな味を受け入れるようになりミルク復活した)
145:名無しの心子知らず
09/12/03 14:01:02 LoStNwuL
>>144
自分の子のせいなのに逆恨みとかw
146:名無しの心子知らず
09/12/03 20:04:00 xIOZduxL
>>144
つマグマグの練習
147:名無しの心子知らず
09/12/07 08:48:09 CZUWt9dY
1ヶ月半の赤ちゃんがいます。
私も>>139さんと同じ悩みがあるので、なにを基準にしてミルク量を足してるのかおしえてほしいです。
今は朝は5分ずつを二回してミルク足さずに欲しがったらあげ、
午後は40たし大体3時間毎、寝るときは寝たいので7分ずつとミルク70足して4時間~5時間寝ます。
1ヶ月検診で4000gで、17日後の昨日で大体4700ありました。
今のままでいいのでしょうか。
1ヶ月半くらいから夜まとめて寝てくれるようになるといいますが、
ミルクを多く足さなくて今までと変わらない量をあげててもまとまって寝てくれるようになるのでしょうか。
携帯から長々質問してしまいごめんなさい。
よろしくお願いします
148:名無しの心子知らず
09/12/08 00:05:40 bvVxI0Hm
足す基準は体重の増え具合と赤の機嫌で見るしかないんじゃなかろうか。
私はほぼ完母に持って行きたかったから、1ヶ月検診後は徐々にミルク減らしてたけど、赤は1ヶ月半くらいである日突然夜起きなくなりましたよ
149:名無しの心子知らず
09/12/14 16:28:22 tscryphL
赤1ヶ月ちょっと、おしっこうんちはちゃんと出ています。
張り乳で張るのがまだそんな早くなく、一回おきにミルクと母乳交互にあげています。(そうすると十分張るので)
今日は4:00母乳&ミルク80→9:00ミルク160→12:00母乳→14:00ミルク140 という感じできています。
母乳はいくらあげてもいいと聞くので、時間気にせずあげています。このように交互に授乳している方いますか?
ミルクの量など何かご指摘あればお願いします。初めてでなかなか自信がなくて…
また、交互ではなく毎回母乳&ミルクにしたほうが母乳量は増えますかね?
特に完母目指してはいませんが、乳量upにこしたことはないので。携帯からすみません、どなたかアドバイスお願いします。
150:名無しの心子知らず
09/12/14 16:43:17 2QPdwynJ
パーコの母乳は緑色で魚の腐った臭いがするの…
151:名無しの心子知らず
09/12/14 16:55:34 CA4RZ9uH
>>149
母乳を増やしたいのなら、張るとか気にせずに頻回であげないと量は増えないと思う。
毎回おっぱいくわえさせた方がいいんじゃないかな。
1ヶ月だったら最低8回くらいはあげた方がいいと思う。
152:名無しの心子知らず
09/12/14 17:19:33 tscryphL
レスありがとうございます。最低8回というのは母乳回数ですか?
やはり毎回くわえさせるのがいいんですね。
153:名無しの心子知らず
09/12/14 17:24:02 XYXeG3Kh
頻回と夜間授乳が大事と聞く<母乳増量
154:名無しの心子知らず
09/12/14 17:30:36 CA4RZ9uH
>>152
そう、母乳回数。
あと153も書いてるように夜中も1,2回は母乳上げた方がいいよ。
私は目覚ましかけてあげてた。
155:名無しの心子知らず
09/12/14 18:53:26 tscryphL
ありがとうございます!
毎回母乳でミルク足すやり方でいきます。夜中は1,2回起き、やはり夜間は張るので母乳&ミルクにしてるので続けます。
ご親切にありがとうございました。
156:名無しの心子知らず
09/12/14 19:49:55 FpqQNrG/
>>154
目覚ましかけなくても赤が毎回起こしてくれてたw
157:名無しの心子知らず
09/12/14 22:26:04 0tgDtxgE
3週間くらいまでは赤目覚ましが超正確に3時間おきだったよw
目覚まし一応かけるけど全然必要なかったなー
1ヶ月半の今はまとめ寝してくれるけど夜中のおきる時間がバラバラ。
でも飲む量やらなにやらで帳尻あわせされてほぼ8時起床w
赤の能力すごいな・・・
158:名無しの心子知らず
09/12/15 23:06:19 BunfkLMx
相談です。
ミルク多め、いや、ほとんどミルク寄りといってもいい混合スタイルで
6ヵ月までなんとかやってきました。
しかし歯が生え始め、油断をすると噛まれるように。
鼻をつまむといいと聞きましたが、本当に痛いので
「やめて!!」って離すのがやっとです。(赤は怒鳴られギャン泣き)
多分出が悪い乳首にイラついて噛んでしまうのだろう、ということと
また噛まれるのではという恐怖で、授乳回数を減らしました。
しかし夜中は母乳一回だけで、よく寝てくれるようになっていたのですが
最近は母乳では足りずに、深夜もミルクが必要になってしまいました。
離乳食開始に合わせ、5回×180だったリズムが壊れつつあります。
乳首がツンとする感覚も、張る感じもなくなり、焦ってきました。
授乳回数を減らしたことで、生産量が減ったのでしょうか…。
できれば1歳くらいまで、わずかでも母乳をあげたかったので。
何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
159:名無しの心子知らず
09/12/16 21:39:55 J+ZKs9Rx
質問。
いまミルクを夜に100ccを一回足すだけなんですが、
ミルトン溶液をこの一回のために毎日作るのが
めんどくさくなってきた。
レンジでチンするやつをネットでみたのですが、
哺乳瓶を使う頻度が低いうちはあちらのが便利?
160:名無しの心子知らず
09/12/16 22:22:07 IX8N/IX8
>>159
薬液消毒を手間という人はレンジも手間だとは思うが・・・
一日一度ならレンジのほうがお金かからなくていいんじゃない?
161:名無しの心子知らず
09/12/16 22:23:42 sAakrc7n
>>159
鍋にお湯わかして熱湯消毒じゃだめなのかなぁ?
162:名無しの心子知らず
09/12/16 22:48:57 J+ZKs9Rx
>>161そうか、昔ながらの方法を忘れてました。
毎晩ミルトン溶液つくっても1日1本なので、タブレットも無駄に感じていました。
163:名無しの心子知らず
09/12/16 23:19:41 6g40ZRLX
煮沸待ってるのもめんどくさい…というか、子供が足元でちょろちょろしてて危ないからレンジでチンのやつ使ってます。
前はミルトンしてたけど、めんどくさいし、意外と高あがりだし、手があれるし;
今は洗って、入れて、チン。
レンジ用のケースがそのまま保存に使えるから夜中らくちん。
私、ダラ母だなw
164:名無しの心子知らず
09/12/17 07:00:06 pDFvzQcQ
回数少ない混合は煮沸が早いよね
165:名無しの心子知らず
09/12/17 10:14:00 /CGl6l1l
私も1日1回だけなので煮沸。
ミルトン系は容器が場所をとるのもイヤで。
うちは「預けられるように」って、ほぼ完母のところを
あえて1日1回だけミルクを足してきた。
だから量なんて20~60ccとかなんだけど。
しかしここにきて哺乳瓶拒否がはじまったよー。
上の子のときに完母で散々苦労したから、
今回は混合でって張り切ってたのにな・・@4ヶ月
166:名無しの心子知らず
09/12/17 10:30:16 VwTVpEMK
ほぼ完母だけど、母乳だと乳鷲掴み・乳首噛んでひっばる・足バタバタ暴れるのに、一日一回のミルク様はほ乳瓶にそっと手を添え、目を閉じて粛々と飲む。
167:名無しの心子知らず
09/12/17 14:34:37 pDFvzQcQ
2か月女児、ミルクメイン混合
今日朝一のミルク、舌でコロコロ弄ぶだけで吸わず。
まったくの突然。びっくり・・・これが世に言う哺乳瓶拒否か!?と
びくびくしていたが、2回目のミルクが外出中、ボランティアのおじいちゃまの手による
物だったせいかどうか知らんが、3回目のミルクは何事もなかったかのように飲んだw
短い拒否だった・・・娘よありがとう
手がかかる上の子いるから、完母めざして頻回授乳は
絶対に無理なんだ(;´Д`)
168:名無しの心子知らず
09/12/17 15:00:09 o49MUVVX
2ヵ月半男児でミルク寄り混合です。
朝から母乳もミルクも飲み過ぎるくらいのはずなのに、ほとんどグズグズで困っています。
7:00母乳30分→8:00ミルク130ml→10:00母乳30分→11:00ミルク180ml→14:00母乳10分ミルク140ml
と、朝からずっと何かしら飲み続けている感じです。
寝ぐずりかなと思って散歩に連れ出したり、義母に抱っこを代わってもらったり、あやしたりしていますが、
眠ってもすぐ起きてしまい、ご機嫌でいる時間はほとんどないです。
まだあげれば飲んでしまう月齢だと思うので、逆に飲ませ過ぎでグズってるのでしょうか?
●やおしっこは十分出ていると思います。
母乳も時間かける割にはほとんど出てないようなので、夜間だけは頻回授乳でやってきたのですが
無駄みたいでがっかりです。
(日中もできたら20分は吸わせたいけど、赤が途中で怒って乳首を離してしまう)
169:名無しの心子知らず
09/12/19 20:57:10 IUIpJDNX
3ヶ月になる女児がいます。海外で混合育児してるんですが、病院では母乳のあと赤が飲みたいだけミルクあげろとだけ言われ
さすがにそれは・・ととまどいながら自分の判断で足してきました。
教えてもらいたいんですが、日本のミルク缶には3ヶ月なりたての赤には何ccあげるように書かれてるんですか?
ミルク足す目安にしたいので。
ちなみに私の住む国では2ヶ月以上4ヶ月未満だと180ccを5回となってます。混合なのでそんな量はもちろん足してませんが。
170:名無しの心子知らず
09/12/19 23:31:27 EMFBnlIs
>>169
2~3ヶ月で、160を6回になってます。
180を5回よりも多いですよw
ミルク缶のふたには
普通よりもちょっと多めの量が書いてあるらしいです。
あと、「母乳のあと飲みたいだけミルクを」というのは
日本でもそういう指導をする病院はありますよ。
171:名無しの心子知らず
09/12/21 16:36:15 W+eoumU/
>>168
どこで昼寝させてるんですか?
ご機嫌タイムって、寝て起きてたっぷり飲んだ後、です
7:00に起きたらそこでたっぷり飲みたいのに、母乳30分。
9:00~10:00まで午前寝して起きたらたっぷり飲みたいのに、母乳30分と、
どうもスケジュールのタイミングがgbgbな気が。
172:169
09/12/22 11:24:44 bpwooOg6
そうなんですね。日本のほうがミルクの量が多いのは意外でした。
あと日本でも好きなだけ、って言われるんですねー。疑問が一気に解決
しました。170さん、どうもありがとう!!
173:名無しの心子知らず
09/12/23 05:04:53 zEA70XB3
ミルク寄り混合@1.5ヶ月の赤ですが、
夜まとめて寝るようになってきました。
6時間ほど授乳があいてしまうようになったのですが、
これって途中で起こさないと母乳って出なくなりますか?
寝付きがとてもよく、添い乳を嫌がる赤なので、添い乳はしておりません。
月齢の進んだ添い乳無しのミルク寄りの方、情報お願いします<(_ _)>
自分的には、完ミになってもいいけど、あと2.5kg体重が落ちてからにしたい。。。
174:名無しの心子知らず
09/12/23 09:38:00 Z5Mg7lQH
私も同じ悩み持ってます。3ヶ月赤なんですが、こないだ8時間寝ていて初めて
夜間授乳なく朝を迎えました。
起こすのかわいそうだけど母乳のためには3~4時間間隔で起こしたほうがいいんですかね・・
175:名無しの心子知らず
09/12/23 18:16:11 QNwjv9xB
2ヶ月半女の子をほぼ完母で育ててます。
桶谷では、夜中に2回授乳しないと量が減っていくと言われました。
しかし、赤がよく寝るようになってくるとついサボりがちに。
今では1回授乳するかどうかですが、何とか足りてるみたいです。
176:名無しの心子知らず
09/12/23 23:53:09 OYExXtRF
レスになってないけど、4、5ヶ月になるとまた夜起きるようになる子が多いから、あまり心配しなくて平気かも
177:名無しの心子知らず
10/01/07 15:54:05 /cxxTFNk
一人目は完母だったのに、二人目は赤が上手に飲めなかったため混合。
赤が飲んでくれなかったから母乳は生産量がガタ落ち。
搾乳はダラなのでしないで、混合でも別にいいし、と思っていた。
だけどもし突然完母目指したくなったら、頻回にすればできる可能性ってあるの?
一人目やってるから、乳の能力自体はあると思うのだが。
でも遅すぎるかな?赤3ヶ月なんだけど。
混合から完母じゃなくても、母乳量増やしていけた人いる?
178:名無しの心子知らず
10/01/07 18:15:39 nlyhG20X
2ヶ月赤
完母とは言わないまでもせめて半々くらいの混合でいきたいなーと思っていたのに
早くもがっつり生理が来たorz
ようやく最近少し乳量ふえたかな?と思ったのに。
母乳→ミルク足し(毎回80~100くらい)×1日4、5回。合間にお腹空いてそうなら母乳、という感じでやってるのですが
これじゃもう乳量増えようがないのかなあ。
1ヶ月未満でほぼ完ミの頃も一度に飲むのが80~100で、約2kg増えた今でもそれくらいしか飲まないから
乳量は増えてるんだと思ってたんだけど・・・
179:名無しの心子知らず
10/01/07 18:37:46 dS5IZAi6
うちも2カ月で再開したよ。
今3か月だけどミルク量は生後3週ごろからずっと変わってないし
1カ月過ぎからゴクゴク音するようになったから、乳量は結構増えていると思ってるよ。
あと、生理中はちょっと飲み悪かったけど終わったらもと通りになったよ。
あまり考え込まないほうがいいよー。
180:名無しの心子知らず
10/01/07 22:29:29 5OEJxSwW
>>合間にお腹空いてそうなら母乳
これ、けっこう大きいと思う。
書き込みの内容から察するに、やっぱ乳量も増えてるんじゃないかなあ。
生理の再開で乳の味が変わって~って話も聞くけど、イコールで母乳拒否に
繋がるものじゃないし、「ちょこちょこ母乳」を続けていれば大丈夫じゃないかな。
もちろん素人判断だけど、自分の周囲(ママ友・親戚計15人くらい)では、
「空腹時以外の母乳」を続けてるかどうかが分かれ道だったよ。
181:178
10/01/07 23:34:42 nlyhG20X
ありがとう、そう言ってもらえると気が楽です>>179,180
頻回授乳で乗り切りたいと思います!
下から血が出てるせいか今日はパイがスカスカでひどかった。
就寝前いつもミルクは80飲むかどうかなのに、さっき180も飲んだw
絞るといいとこ30だけど、いつも100近くでてたのか~
182:名無しの心子知らず
10/01/08 16:05:36 wDOlSgly
>>177
以前このスレで5ヶ月で混合から完母になった、って書き込みを見た気がする。
友達は1歳過ぎで断乳しようと5日くらいおっぱいやめて母乳も減ってたのに、
結局断乳失敗してまた頻回になったら母乳が増えたって言ってた。
なので今からでもまだ間に合うんじゃないかな。
個人差があるから確定的なことは言えないけど
183:名無しの心子知らず
10/01/08 16:30:34 1YsjiM3y
完母スレにもちょっとだけ書いてある。
スレリンク(baby板:13番)
184:名無しの心子知らず
10/01/10 00:43:34 5jZyjjTJ
すいませんまた178なんですが、
生理中だと母乳がまずくなるとはよく聞きますが、うんちの出に影響あったりしますか?
1ヶ月くらいまでは抹茶色のクサーなうんちを1~2日に1回。
その後今までが黄色に白いつぶつぶ混じりを1日1~2回。
ほぼ完ミの状態から、徐々に母乳が増えてきて
母乳うんちに近くなってきたのかな?と自分では思ってました。
生理再開してからのこの2日、急にうんちの回数が増え、今日は授乳のたびなので7~8回。
小出しで量は少ないのですが、いつもより多量の黄色い粘液がびろーん、それに白いつぶつぶ・・・といった状態で
なんか腸に影響でもあるのかと・・・。
185:名無しの心子知らず
10/01/11 16:32:12 V7oT/HeL
四ヶ月男児。頑張ってはいるけど8割ミルク…授乳後でも最大200飲む(成長曲線はど真ん中)。
何故かいきなり歯が生えた…!出が悪いとか不機嫌とかで噛まれて痛いのなんの。orz
諦めたくなってきた…
186:名無しの心子知らず
10/01/11 20:06:39 H/2dRdXI
>>185
わかる、わかるよ~。
うちも四ヶ月で歯が生えて、噛まれて血が出て授乳が恐怖に。
毎回180~200足しつつ、いま六ヶ月なんだけど
下四本、上四本生えてきたので、さらに辛い。
生理も始まったし、断乳考えてるけど、寝ぐずりのときに乳首吸わせると
寝付くことも多いのでなかなかできないでいる…。
187:名無しの心子知らず
10/01/11 22:04:21 BhD65z7w
乳頭拒否で乳首を吸ってくれません。
ミルクの良さもわかってるけど、母乳を諦めきれない。
直接吸わせず、搾乳のみで混合している人っているかな?
188:名無しの心子知らず
10/01/12 03:41:08 J63LFBsN
>>184
ミルクと母乳の割合が変わってきたからだと思う。
自分が風邪をひいて完ミ→混合→完ボにもっていったとき、臭いも色も少しずつ変化したよ。
ちょうどその頃に生理があって、なったてから母乳の出が増えたから>>184も量が増えたのかもよ。
2ヶ月ならだんだんと赤の飲み方も上手くなる時期だし、よく飲めているんじゃないかな。
うちは3ヶ月末で完母にできたよ、大変だろうけど頑張ってね。
>>187
たまひよの雑誌にならいた。未熟児で母乳を吸えず、10ccだけ搾乳して混合してた。
でも先に、乳頭保護器を試してみたらどうかな。乳首を哺乳瓶の先と勘違いして吸ってくれるかもしれないよ。
ピジョンのソフトタイプでいいと思う。
あとミルクをあげる哺乳瓶を母乳実感(母乳に近い乳首)に変えてみるとか。
189:名無しの心子知らず
10/01/12 10:54:31 Jq83/6RF
>>187
最悪こんなのもあるよ。
URLリンク(www.medela.com)
乳から直接ミルクを飲ませる方法。
以前カテーテルでミルクと同時に母乳あげてた人もいたよね。
190:185
10/01/12 12:25:42 veYSie2R
>186
レスありがとうです。しかもそちらは上下歯なんですね…想像するだけでさらに痛そう(:_;)
噛まれる度に母乳スレのテンプレにある方法(ド貧乳ゆえ鼻摘みで)やってるんですが、まだ鳥頭なのかチョイチョイやられます…。
馬油塗ってるけど、もしかしたらランシノーの方が回復早いのかな。傷パワーパッドのお世話になる日も近い気がする。
お互い頑張りましょう…!
191:名無しの心子知らず
10/01/12 16:33:02 k1aDrZku
187です。
>>187
保護器、ソフトタイプがいいんですね!
病院でもらったハードでずっとやってきたけどイマイチ吸いが悪くて。
でっかいせいか、おえっとなって号泣しちゃう。
ソフト&母乳実感試してみます。
>>189
こんなのあるんですかーびっくり。
さすがメデラだわ。。
レスありがとう。
192:名無しの心子知らず
10/01/12 20:47:08 EsGDW3sQ
搾乳ってやっぱりしたほうがいいのでしょうか?
授乳と次の授乳の合間とか、やったほうがもっと母乳が作られるものなんですか?
以前まめに搾乳してたら肝心の授乳のときあまり母乳が出てなかったような気がしたんですが。
みなさんは、やってます?ちなみに3ヶ月半赤です。
193:名無しの心子知らず
10/01/12 21:28:37 Jq83/6RF
>>192
する必要ないと思うよ。
直接パイから吸ってくれないみたいな理由があるなら別だけど。
194:名無しの心子知らず
10/01/13 08:42:30 SXFsvXml
>>192
うちは5ヶ月ですが、前は夜中赤が長く寝てパンパンに張ってしまった時に搾乳してたけど、今は昼間の授乳後に飲み残し分を搾乳してます。
といっても1日2,3回で1回に20~40mlくらいですが。
飲み残しをなるべく減らして空っぽにするといいと言うので。
ちなみに桶では赤が飲みやすくするために「前絞り」を勧められました。
私は結局前絞りはしないで後絞りばかりです。
でもまだ混合のままです…
195:名無しの心子知らず
10/01/13 08:48:02 pamBXUTR
うちの病院は後絞りは禁止だったから絞ったことない。
理由はしらない。
196:名無しの心子知らず
10/01/14 19:30:39 OUT5RwSt
そういえば桶でも搾乳は禁止って聞いたような気がするけどほんとなの?
そのぶん吸わせろってことなんかな
197:名無しの心子知らず
10/01/15 03:45:56 SuFBoAKJ
質問させてください。
生後2ヶ月の赤ですが、授乳後すぐ1~2分だけ泣きだすのは足りてないのでしょうか?
慌ててミルクを作り足すのですが、作り終えて部屋に戻ってくると
機嫌良く一人で遊んでいて、飲ませようとしてもくわえるだけで飲んでくれません
(授乳の間隔は約3時間ですが、大体2時間たった辺りでぐずりだすので母乳をあげています)
授乳の割合は母乳20分&ミルク40~80です。
198:名無しの心子知らず
10/01/15 10:45:45 5BS8rmYg
>>197
吸ってたいだけじゃないかな。
体重の増えにもよるけど機嫌良いんでしょ?
199:名無しの心子知らず
10/01/15 11:07:04 RzRYlQRJ
>>197
あったあったw
自分も、「吸い足りなかっただけだな」と思ってた。
ちょっと愚痴
体調崩した3か月児、ミルク飲まないのは仕方ないんだけど・・・
母乳が足りてないと怒る。普段は普通に母乳後ミルクなんだけど
ミルクが普段の3分の1位しか飲めないっつーかそれ以上拒否して
おっぱいばっかり、だけど吸ってるうちに出なくなって怒りだす。
ミルク飲めないから間隔が開かなくて、生産が追いつかない感じorz
それ以外はまったく普通ってか機嫌もいいんだけども。はよ治ってくれー。
200:名無しの心子知らず
10/01/23 10:10:03 F1n6K1bA
見極めが難しいなぁと最近思う。
おっぱい→ミルクで普段の半分くらいしかミルク飲まず
数分でぎゃんぎゃん泣くので、足りなかったのかとおっぱい吸わせたら
えらい勢いで溢乳orz
2人目なのになさけねーわ。
201:名無しの心子知らず
10/01/25 11:53:57 h5OkeEuT
<<200 同じだ…
何回着替えさせた事か…
202:名無しの心子知らず
10/01/25 11:56:00 mU6IJ3Qm
?
203:名無しの心子知らず
10/01/27 20:48:59 /i/EUcWF
187さんではないのですが私も乳頭拒否で直母ができません。生後2週間です。
産んだ産婦人科ではまず直母を試し→乳首も短いので母乳相談室の乳首を乳頭保護器の代わりに
使って吸わせ→足りなければ搾っておいた母乳やミルクを母乳相談室で足すというやり方でした。
そのうち乳首も長くなるし、赤ちゃんの体力がつけば直接吸ってくれるようになると言われた
のですが、そんなものでしょうか?
退院してから、母乳相談室の乳首に慣れてしまったのか、ほとんど直母できなくなってしまった
のですが、おっぱいが止まってしまったりはしませんか?
混合スレ向きの質問かどうかわかりませんが、同じような方や分かる方いらっしゃったら
お願いします。
204:名無しの心子知らず
10/01/27 21:40:08 LkUgct54
質問です。
一ヶ月検診に行ってきたばかりの赤です。
体重の増えは順調と言われました。
現在、昼間は完母・夜はほとんど完ミです。ミルクはだいたい夜9時、0時、3時の3回で、母乳は3時間空かなかった場合に添い乳であげる程度です。
二歳の子がいるので睡眠を取りたいのですが、これを続けると母乳の分泌は減りますか?
昼間は、30分以上乳を離さないこともあれば、ちょっと吸って二時間寝ることもあり、バラバラです。
205:名無しの心子知らず
10/01/28 00:44:17 pru4GV8e
>>203
私も乳首が小さい&子も小さくてうまく吸えない状態だったので
乳頭保護器を使って吸わせていました。
ちょくちょく直母を試してはダメ、試してはダメ・・・で
保護器なしでやっていけるか不安になりましたが
1ヶ月検診の前の日に突然吸えるようになりました。
私の場合はひたすら吸わせてくださいって言われたので
搾乳したりミルクを足したりっていうのはしなかったのですが
直接吸わせないことでおっぱいが止まったりというのはなかったです。
直接吸える様になったという例で参考になればいいのですが・・・
乳首は伸びるし、赤ちゃんの吸う力もどんどん強くなります。
206:名無しの心子知らず
10/01/28 12:51:28 S/vxG1ff
>>203
私も>>205さんと同じく乳首が小さい&子が上手く吸えなくて、乳頭保護器使ってました。
たまに直乳を試して何度もダメだったのも同じ。
卒乳まで保護器使わないとダメなのか?と考えることもあったけど
生まれてから3週間後くらいに突然吸えるようになりました。
その後3日間くらいは、たまに吸えない時があって保護器有りと直乳の両方でしたが
それ以降は保護器は全く要らなくなりました。
保護器を使っている間は、たまにミルクを足したりはしていましたが
吸わせているからだと思いますが母乳は止まるどころかどんどん増えていってました。
207:名無しの心子知らず
10/01/28 16:11:27 5qu/89cs
私も扁平乳首で最初ほぼ完ミでした。
保護機は何度か使ったけど洗浄&消毒が面倒で、5回も使ったかなあ。
私の場合は搾乳機(ピジョン・手動)のほうが役に立ちました。
搾乳機ではおっぱいはろくに出ませんでしたが、乳首を鍛える効果はあったw
最初痛くて痛くて全然できなかったのが、30分くらいやり続けてもなんともなくなった頃
ちょうど赤も大きくなってきて普通にすえるようになりました。
208:203
10/01/28 20:26:28 Rg6wABE8
>205
保護器を使っていても母乳が止まってしまったりはしないんですね。安心しました。
突然吸えるようになったのは、だめでも毎回試してみたからかもしれませんね。
私も直母諦めずにがんばります。ありがとうございました。
>206
206さんは3週間で突然吸えるようになったんですね。
突然吸えるようになるケースが複数あるのを聞けて心強いです。
保護器を使っていると、それで飲めているのか、どのくらい飲めているのか
不安になります。206さんのように私も量が増えたらいいなと思います。
ありがとうございました。
>207
私もピジョンの手動搾乳機使ってます。あれで乳首を鍛えるんですねw
なんだか部品がキュッキュ鳴るのが気になるんですが、引き続き使っていきます。
完ミでも普通に吸えるようになってくるんですね。
やっぱり赤が大きくなることも大事ですね。ミルクの力も借りて頑張ります。
ありがとうございました。
209:名無しの心子知らず
10/01/29 08:50:34 Rs9ZAUyK
3か月女児
母乳は添い乳拒否るくせに、ミルクは寝かさないと飲まないって何w
210:名無しの心子知らず
10/01/29 12:41:34 asdcQOHM
5ヶ月赤です。
1ヶ月まで母乳出てると信じて完母でやってましたが、1ヶ月健診で体重増えずミルク指導。
何度も乳腺炎になり桶にも通いました。
詰まってるからと桶でミルク1日60ml×3と指導。
後は吸わせてがんばれと今までやってきました。
でも5ヶ月の今、とうとう成長曲線からはみ出しました。
ミルクは一日100~140ml×4くらい飲みます。ちなみに桶では乳出てると言われます。
1ヶ月ならないくらいから湿疹が出てて、最近はアトピーの子は腸の消化吸収能力が低い、だから体重が増えないと言われだしました。
もう何がなんだかわかりません。
完母目指してたけどもう駄目?ミルク足すと乳出なくなるのではという恐怖もありですが、結構飲ませてるなと思います。
あとは舌小帯切除したら乳が上手に飲めるようになる、この子は下手だと言われてます。
どうするのが私と赤にとって幸せなのか悩みます。
愚痴乱文すみません。
211:名無しの心子知らず
10/01/29 12:50:42 Rs9ZAUyK
赤にとっての幸せって、あなたが自分のためにそんなに悩んだりしないで
笑顔で自分に語りかけたりしてくれながらおっぱいまたはミルクのめることだと思いまする。
育児は修行じゃありません。
あなたのしたいようにすればそれが正しいんです。
母乳頑張るかミルク増やすか、よく考えて結論出してチョウダイ。
212:名無しの心子知らず
10/01/29 18:53:03 5qQb0Iub
>>210
私も同じようなことで悩んでいます
赤2ヶ月ですが母乳が足りず、桶に通いながら混合で育てています
ミルクは最低限しか与えてないため体重は成長曲線を下回っていますが、
桶の先生からは増えていれば問題ないからと言われてます
おっぱいをあげても足りなくて泣く子供をみて、
母乳で育てたいと思うのは自分の希望であって、
この子にとっての幸せってなんだろうと毎日自問していますが、答えはでません
でも子供は元気ですし、笑顔も見せてくれるので、
これでいいんだと思うようにしています
答えになってなくてすみません
213:名無しの心子知らず
10/01/29 19:52:09 93YGKY1R
成長曲線って、統計データだからね
単に基準値であって、正常値って訳じゃないから。
子が元気ならそれでもいいんじゃない。
後悔しないようにね。
214:名無しの心子知らず
10/01/29 22:58:18 asdcQOHM
210です。
みなさんレスありがとうございます。
5ヶ月でも完母になれる可能性があるのならやっぱりがんばってみたいです。詰まるのはよく出てるからだという言葉を信じたいです。
体重が5ヶ月にしては少ないと言われるのはスルーすることにします。減ってなければいいですよね。励まされました。がんばります。ありがとうございました。
215:名無しの心子知らず
10/01/30 10:55:47 +fJi1xyQ
>>214
〆た後で申し訳ないけど、母乳育児の専門の某有名な先生に1年間診てもらってたんだけど、
赤ちゃんを常に餓えた状態にさせとくのはちょっと問題だってことで、
桶の言うことはほどほどに聞いて、適度にミルクを足してあげるのが一番だって言われた。
ちなみに私は1日に600くらいミルクを足した混合で1歳2ヶ月の断乳までがんばったよ。
216:名無しの心子知らず
10/01/30 16:58:39 krWVz/H1
>>215
>>212です
赤を常に餓えた状態にするのは問題があるとのことですが、
具体的にどのような問題が出てくるか知っていたら教えてください
自分の赤が心配になってきました…
217:名無しの心子知らず
10/01/30 17:20:41 +fJi1xyQ
>>216
ごめん、具体的に何の問題があるっていうことは言われなかったんだけど、
赤ちゃんがずっと餓えてる状態は健全じゃないでしょ、みたいな話の流れだったので、
具体的につっこまず「ああ、そうだなー」って思ってミルクを多めに足すようにしました。
218:名無しの心子知らず
10/01/30 21:10:38 9k63vjbB
4ヶ月赤がいますが、完全母乳目指しすぎたあまりイロイロ悩んで疲れてしまい、
できることすべてやったあとの今はいい意味で開き直って混合やってます。
いくら「吸わせるほど出る」といわれてもやっぱり出にくい人はいるそうです。
自分はおそらくそのタイプなんだと言い聞かせ少しラクになりました。
どうするかは本人しだいですが赤と共に二人がハッピーなのが一番大切だと思います。
お互いがんばりましょう。
219:名無しの心子知らず
10/01/30 21:11:56 9wZ/xlpG
何だか他人事じゃないので…
私も桶谷通ってました。
ほんと藁にもすがる思いで行き、同じような指導をされました。
母がパイ後にも泣く赤を見て、「ミルク足せば」と言ったときに涙が出たりとかなりストレスでした。
そんな私を見かねて、母乳でなくても子は育つ!ミルクは悪いものじゃない。そんなめそめそイライラしてると赤ちゃんかわいそう、あんたは満腹のとき幸せでしょ?と母に諭されました。
それから足りなそうなときはミルクを足していましたが、ストレスが減ったからかパイの出もよくなり今はほぼ完母です。
現在でも足りなそうなときはミルク足してますよ。
あまりこだわりすぎるとつらいと思います。
220:名無しの心子知らず
10/01/31 20:59:51 FI57RuaT
自分も便乗。
うちの赤は1ヵ月くらいからパイ拒否が始まってミルク多めに。
完母目指してたから随分悩んだし、ミルク足せ足せと言う家族にも怒りが爆発してた。
でも眠いときと夜だけはパイを飲んでくれるので、あまり無理強いせずに欲しがったときだけパイにして、
空腹になりすぎてパイ拒否されたときはミルクで、というようにした。
そうしているうちに少しずつ授乳のリズムができてきたようで、1日のミルク量も若干減ってきた。
(多いときはミルクが1日700mlくらいになってたけど、今は500ml前後くらい)
ただ、もう赤も4ヶ月になるので、あえてミルク減らそうとは思ってない。
パイで間に合うならそうするし、足りなきゃミルクで、という感じ。
なんか、考え過ぎるとうまくいかないんだろうなぁと思えてきた。
マターリ混合を続けていければいいなぁ。
221:名無しの心子知らず
10/01/31 21:51:27 C+fHv0Ef
お食い初めがおわった。
4月からは保育園。そろそろ哺乳瓶とミルク覚えさせないと間に合わないかな…?
来月検診だから、それが終わってからにしようかな…。
冷凍母乳もOKって言われてるけど、仕事しながら搾乳・冷凍は難しそうだ。
222:名無しの心子知らず
10/01/31 21:58:44 QN9BgZpR
>>221
保育園に入れると決まってるんだったら、最初から哺乳瓶に慣らしておいた方が楽だったんじゃない?
哺乳瓶拒否で働き出しても保育園から呼び出されまくった友人が周りに結構いた。
223:名無しの心子知らず
10/01/31 23:02:27 C+fHv0Ef
>>222
正直超激戦区だったから0歳じゃ無理かなぁとのんびりしてたんです…。
だらなんでミルクめんどくさいのと母乳たっぷり(すっかりデカ赤)ってのもあって。
一応復帰は5月で、4月いっぱいは慣らしの猶予があります(4月も預けて良いことになってます)。
だらのツケがまわってきそうだ…混合しっかりやってる方ほんとに尊敬です。
とりあえず母乳実感買ってきました。
224:名無しの心子知らず
10/02/01 07:25:12 taUHlSqv
頑張っても頑張っても足りなくてミルク足してる人もいるのに…
無神経な人が混じってる
225:名無しの心子知らず
10/02/01 13:21:15 pcNKh9ON
うちも4月から保育園です。現在2ヶ月。
私は昼夕2回、母乳相談室を使っていて、たまに園指定の(普通の)ピジョンの哺乳瓶を使っています。
この前保育園との面談で混合で進めてますって話をしたら
もっとピジョンの哺乳瓶を慣らして欲しいといわれました。
母乳のお子さんはミルクが上手に飲めないと本当に可哀想だと。
私も3月ぐらいから昼間はミルクだけに慣らしていって
上の子は1歳から復帰して帰宅した後は母乳を1歳8ヶ月まであげていたので
同じように出来ればなぁって軽く考えていたんですが、4ヶ月と1歳の差を甘くみてたなと反省してます。
もう少し早いペースで今月から働いたときの環境に近づけることにしました。
>>221さんもがんがって。
226:名無しの心子知らず
10/02/01 15:34:46 iqoTmTka
>>224
まあまあ。
いろんな形の混合がいるわけだし、あんまりカリカリすると体にもよくないよ。
227:名無しの心子知らず
10/02/01 21:21:17 f2XmIljU
3ヶ月終わりの女の子赤がいるんですが、一日のミルク足す量が400~430mlくらいで
体重は週150~170gくらい増えてます。
こういう場合、飲んでいる母乳の量はどれくらいなのか検討のつくかたいますか?
よかったら教えてください。
228:名無しの心子知らず
10/02/02 08:00:28 M/JM1Fu4
>>227
居ないんじゃないかな・・・
どっか、イオンとか行けば体重計あるよね?
大まかでよければ「授乳後-授乳前」で数値出してみれば。
229:名無しの心子知らず
10/02/02 16:34:53 MGEWOKSh
混合にも色々あるけど、このスレは「できれば母乳で」のお母さんが多いんだね。
すごい立派なことだけど、あまり自分を追い詰めずに頑張ってくださいね。
私も上の子のときには母乳ノイローゼ寸前になりました(というか多分なってた・・)。
「お母さんが母乳を頑張ってくれる上に、ミルクも飲めて満腹になれるなんて、
いいお母さん・いい時代に生まれた運のいい赤ちゃんね。幸せな子ね」
検診で助産師さんに言われた言葉です。
いつも足りなくてかわいそう・・とそればかり考えていたので、目からウロコでした。
時代が時代なら、もっと大変なことになってたんだ。
中にはミルクアレルギーの子だっているんだ。
色んなことを考えました。
ミルクってすごいなって思いました。
赤ちゃんを育ててくれる、とってもありがたいものなんだなって。
母乳比率を少しでも上げようとやっきになってたけど、「母乳がゼロじゃなきゃいいや」
とまったり混合生活を1歳半まで続けました。
母乳寄りの日があったり、ミルク中心の日になったり、ずっとフラフラな感じで。
今となっては「なんて便利な生活だったんだろう」と思いますw
(結婚式や同窓会にも簡単に行けるし)
今下の子3ヶ月はやっぱりまったり混合。一日3~4回くらい、適時ミルクを足してます。
ぶっちゃけ、完母になろうが、完ミルクになろうが、子に任せようと思ってます。
正解はないけど、みなさんがそれぞれ希望するような育児ができますように。
お互い頑張りましょうね。
230:名無しの心子知らず
10/02/02 16:58:16 VazwQd1U
そうそう、混合の方がフリーダムな生活ができるんだよね。
完母のママ友は、1歳半すぎても出かけられないって言って、なんかかわいそうだった。
(外に行って子供が気を取られてパイ飲んでくれないと、張っちゃって痛いとかで)
私も子供が生後2ヶ月の時から半日くらいダンナに預けて出かけてたし、
混合も悪くないよ。
231:名無しの心子知らず
10/02/03 09:56:15 1DVTkiIf
卒乳まで選択混合ってすごい難しいらしいよね
うちはは上は乳頭混乱になって、どうせ足りてなかったしと完ミになったよ。
哺乳瓶拒否だと完母にせざるを得ないし。
4か月娘、今はどっちも吸ってくれてるけど
これからどうなるかと思ったらちょっとひやひやもん。
232:名無しの心子知らず
10/02/03 11:16:27 Cvr+cZl5
>>227
わたしは3ヶ月10日男児もち
一日のミルク量は60~80を5~6回
体重は一日30くらい増加です
母乳は計測してもらったら40~50出ているのを一日8回くらい授乳。
それ以外に遊びのみや寝かしつけの乳もあり。
うちの赤はごくんごくん飲まなくて
クチュクチュクチュ・・・(休み)クチュクチュクチュってかんじで浅飲みです。
寝ぼけた夜間は本気出してるんでもっとのんでるだろうけど・・・
なので、母乳・ミルク半々くらいだと勝手に思っていますw
233:232
10/02/03 11:25:48 Cvr+cZl5
補足
最初一ヶ月完母でしたが1ヶ月検診で出生体重までギリ戻る程度しか増えず・・・
母乳促進病院だったのでそのまま母乳をすすめられましたが
一日中泣き叫ぶアカとわたしのストレスで2ヶ月から混合にしました
ミルクにはすごい助けられた。
3ヶ月だけどやっと5キロになった感じで、
相変わらず成長曲線下。
>>229
救われる!
いつも携帯から見ていてすごく救われるスレだよココ。おっぱいだけで
育児ノイローゼになりかけた。
携帯カキ子規制がなくなればいいんだけど
234:名無しの心子知らず
10/02/04 09:02:30 f047jDRp
離乳食始まったら、さらにどうでもよくなったw
離乳食→母乳→ミルクなんてめんどくさくて出来ないし、
ま、食事の後はミルクのみでもいいや、って感じになったダラ母。
235:名無しの心子知らず
10/02/05 22:29:56 CcD0w9EW
>>229
> 一日3~4回くらい、適時ミルクを足してます。
二人目でも母乳の出は悪いですか?
私は一人目4ヶ月、眠り乳だと全然飲めてないので
寝る前と夜中に一回、ミルクを140あげます。
おっぱいポロッと出すだけのほうが便利ですけど、
夜中に何回も起きる娘相手に過労で不整脈でちゃったし。
236:名無しの心子知らず
10/02/08 09:17:36 wZ9oOFSM
↑の人が何を聞きたいのかわからん、と思いながら2日と数時間がたった。
ちなみに自分は2人目のほうが出が悪い。
237:名無しの心子知らず
10/02/08 09:18:19 wZ9oOFSM
あ、>>229とは別人ね。
238:名無しの心子知らず
10/02/08 18:09:13 LKK+wb/M
生後1ヶ月です
退院後1週間くらいは母乳の出がよく、1回の授乳で60-80くらい軽く飲んで
だんだんと母乳の出が悪くなったのか、今では何時間も飲ませても10とか・・・
夜も4時間くらい寝ていたのに今は母乳だけでは5分で泣きます
色々調べたり、産院に連絡すると、とにかく吸わせろ吸わせろの一点張りなので、
とにかく吸わせていたところ、乳首は痛いし白斑ができて乳腺炎にもなるし
何より赤の体重増加が悪くなってしまい…(涙
母乳が出なくなった原因は色々あると思いますが、今はとにかく赤の栄養が
優先と思い積極的にミルクを足しています。
最初は母乳が出ていたのにと思うと残念でしたが、ここを読んで救われました。
乱文すみません。
239:名無しの心子知らず
10/02/08 18:09:53 LKK+wb/M
生後1ヶ月です
退院後1週間くらいは母乳の出がよく、1回の授乳で60-80くらい軽く飲んで
だんだんと母乳の出が悪くなったのか、今では何時間も飲ませても10とか・・・
夜も4時間くらい寝ていたのに今は母乳だけでは5分で泣きます
色々調べたり、産院に連絡すると、とにかく吸わせろ吸わせろの一点張りなので、
とにかく吸わせていたところ、乳首は痛いし白斑ができて乳腺炎にもなるし
何より赤の体重増加が悪くなってしまい…(涙
母乳が出なくなった原因は色々あると思いますが、今はとにかく赤の栄養が
優先と思い積極的にミルクを足しています。
最初は母乳が出ていたのにと思うと残念でしたが、ここを読んで救われました。
乱文すみません。
240:名無しの心子知らず
10/02/08 18:31:11 yQKxYrsU
白斑や乳腺炎となると、母乳が出ていないわけじゃなくて詰まってるんでしょ>>238
母乳が出ない(生産されない)と、乳頭から出てこないは別物と考えたほうがいいよ。
最初よく出ていた人が、吸わせているのに1ヶ月たらずで枯れはしないよ。
きっと母乳マッサージに一度行けば幸せになれる。
自分も混合だし何が何でも母乳だなんて思わないけど
>>238さんの場合だと自分の乳も痛かったり大変そうだ。
マッサージは自己流だと痛めたりするから、最初は専門家にやってもらったほうがいいよ。
産んだ産院以外で母乳外来や桶谷式でも探してみるべし。
241:名無しの心子知らず
10/02/08 22:18:32 poCPcF33
【中国】メラミン汚染粉ミルク72トン押収、廃棄せず使い回し 債務返済として受け取った汚染粉ミルクを包装し直した上で販売
242:227
10/02/09 13:21:59 nv5llzXR
>>228
田舎なので近所にないので・・・
レンタル考えてみます。ありがとう
>>232
なんとなく自分も半々くらいかなあと思うんですが
ちゃんと測定して計ってみますね
うちの赤もたいていクチュクチュと浅飲みが多いですよ
赤の性格なのかなあ
243:名無しの心子知らず
10/02/10 07:47:00 uHv7CL9Z
夜間の授乳だけは母乳でやってきたけど、いよいよ赤が嫌がるようになってきた。
(出が悪くてパイだけでは必要量に達しないらしい)
ミルクを足して縦抱っこでヨイヨイしてたら簡単に寝てしまった。
もうパイがなくても寝られるんだね。
4ヶ月やっとこ混合でやってきたけど、そろそろこのスレにお別れかな。
続ける方、頑張って下さい。
244:名無しの心子知らず
10/02/10 12:12:29 Z2iI7ZA1
私も4ケ月。
何回も起きるの辛いけど夜中の授乳は続けてきた。
でも最近ツーンも感じられなくなったし乳離してすぐに泣きわめくようになったので夜中もミルクに。
そろそろ完ミになりそうです。
もう乳あげれないのは悲しいけど4ケ月でもあげれたからいいかなって思う。
245:名無しの心子知らず
10/02/10 12:13:17 49c7gqwX
2かげつごろからずっとおしゃぶり代わりだけど
自信もって”混合です”っていいきってる私の立場はww
246:名無しの心子知らず
10/02/10 14:08:25 kMUDuOF4
>>243
>>244
海外で混合していて、聞く人がいないので良かったらおしえてください。
4ヶ月半の私の場合は夜9時にパイ→ミルクで寝たあと一回だけ3時ごろ目覚めたら
又パイ→ミルク、で朝を迎えるかんじでですが、やっぱり夜間はミルクなしで2,3回
起きて授乳するようにと日本では言われるんですか?
それって続くなら卒乳するまでずっと、なんでしょうか、、、。
247:名無しの心子知らず
10/02/10 16:06:17 uHv7CL9Z
>>246
今は授乳の度にミルクを足している感じでしょうか?
特に夜ミルク足しちゃいけない、というルールはないですよ。
ほとんど完母でも、夜は身体を休めたいからあえてミルクを足すという人もいます。
ただ、母乳頑張りたい人は、夜間も頑張って授乳したほうが分泌が増えるらしい。
桶だと赤が寝ていても2、3時間おきに起こして授乳するような指導だったっけ?
卒乳までそういうことはないと思うけど、月齢が上がっても夜ちょこちょこ起きる赤さんもいるらしいので・・・
(このへんはあまり詳しくなくてすみません)
私の場合、赤が真面目にパイを飲むのが夜間(8時以降)なので、夜はできたら母乳で通したいと。
8時頃にパイで寝かしつけ→2時か3時に1回起きる(0時頃に1回起きることも)ので、その1回は何とか母乳のみでいけています。
次に起きるのは5~6時くらいなんだけど、ここだともうパイ量が追いつかないことも多いのでミルクを足します。
日中は遊び飲みをしていて(あーうー言いながら胸を触ったり)、しっかり飲めている感じがしないのでほとんどミルクで。
搾乳してもせいぜい2、30mlくらいしか取れませんorz
248:名無しの心子知らず
10/02/10 22:02:05 p52Sdkkb
>>246
4,5ヶ月くらいから夜によく起きるようになる赤ちゃんが多いので、
多くの人が夜中には何回か授乳とか添い乳する感じになると思うよ。
うちは2,3ヶ月の頃は赤ちゃんが朝までグッスリだったので、
夜中に何回か目覚ましで起きてパイを吸わせてた。
ちなみに卒乳までミルク600ぐらい足すほど乳は出てなかったけど、
夜中はミルクなしで大丈夫だった。
246さんのお子さんも4ヶ月半なら多分もう夜中にミルクは必要ないと思うよ。
ちなみにウチは断乳した1歳2ヶ月まで夜中に何度も起きてそのたびに添い乳でした。
(それでも乳の量は増えなかったけど…)
249:名無しの心子知らず
10/02/11 22:13:08 xU8Kv+QZ
夜中添い乳だけで大丈夫なのは、
足りてるのでしょうか?
4ヶ月になってからまた夜中何度も起きるようになって、辛いです。
母乳が足りないから何度も起きるのかな。
でも夜中にミルク足すと、母乳量が減りそうで・・・
250:名無しの心子知らず
10/02/12 09:01:56 UgDNjDZD
2ヶ月赤です。
私は睡眠がうまくとれないと身体がだるくなってしまいイライラしてしまうダメな母親です。
なので夜、寝る前だけミルクにしてます。そうすると腹持ちがよく4時間は寝てくれます。
母乳だと1時間くらいしかもちません。
それでなんとか乗り切っていたのですが
最近、ミルクをあげるとき、すごく嫌そうな顔をするようになってきました。
最初は一瞬だけだったのですが、どんどん嫌な顔が長くなってきています。
もしかしてこれからミルクを受け付けなくなってしまうんでしょうか。
251:名無しの心子知らず
10/02/12 13:06:18 8jj5oeom
上の子も混合だった。
母乳にこだわりはなかったけど、ミルクを足す事に抵抗を感じて最低限しか足さなかったから一日中グズグズでとても育てにくいと思ってた。
二人目を妊娠して、今度はおおらかに育てようと思ったのに、またギリギリまで足さずにグズグズ。
このスレ見つけて、思いきって一日1回しか足してないのを3回にしてみたら、ぐっすり寝てくれるように。
また同じ過ちを犯すとこだった。
子供の成長の為にも、自分自身育児を楽しむ為にも、臨機応変って大事だね。
252:246
10/02/12 13:10:37 OgbZEPw+
>>247
>>248
ありがとうございます。確かにここ最近夜中に前より目覚めることが多くなった気がします。
授乳がんばります。
今のとこ夜中に3時ごろパイ→ミルク70mlのあと7時ごろ目覚めて添い乳、そのあと
午前中のうち数回はパイだけで何とか持たせて、12時、16時、20時にパイのあとミルク70ml
足してます。それ以外にもぐずったら頻繁にパイ吸わせています。
なので一日でパイの回数は7~9回くらいかな。
それで体重は週100gくらいの増えなんですがもっとミルク足すべきなのかよくわかりません><
253:名無しの心子知らず
10/02/12 13:27:39 ToIpvrDS
3ヵ月半男児
最近パイを遊び飲みし元々出が悪いパイが更に…まぁミルクの方が美味しいし飲みやすいわね
断乳を考えると泣ける反面張り乳だっただけに不快な張りから開放は嬉しい
複雑だ
254:248
10/02/12 14:05:24 saH9/7jF
>>249
うちは完全に添い乳だけじゃ足りてなかったけど、夜中は別にお腹減って起きるんじゃないみたいだよ。
口寂しくて起きてたから、添い乳だけでも大丈夫だったみたい。
うちも4ヶ月になってから朝まで6,7回起きる日々を送ってたけど、
断乳したら嘘のように朝までグッスリに。
添い乳が寝を浅くするって話もあるけど、寝ぼけながら乳出せばそれで済むし、やめられなかったわー。
私は本当に乳の出が少なかったけど、いろんな人に「夜中はミルク足さなくても大丈夫」って言われて
2ヶ月過ぎたくらいから、夜中のミルクはやめちゃってた。
255:248
10/02/12 14:10:39 saH9/7jF
>>252
70のミルクを1日4回足してるんだよね?
1日280ミルクを足す感じかな。
それで体重は1日15グラム弱増えてるんだったら、4ヶ月半ならまあまあ足りてるんじゃないかな。
ただ70って数字がなんとなく切りが悪いから、1回80にしてもいいんじゃないかな?w
256:249
10/02/12 21:13:48 /bNzryM5
>>254
お腹が減って起きるんじゃないんですか?
知らなかった・・・
私も乳出せば済むので、つい添い乳しちゃいます。
眠りが浅くなるってよく聞きますが、
ほんとなんでしょうか。
夜中はミルク足さなくても大丈夫なんですね。
お腹減って起きてるんじゃなくて、
少し安心しました。
でも断乳まで毎日夜中起きるなんてorz