★育児ママにベストな車(国産車用)★12台目at BABY
★育児ママにベストな車(国産車用)★12台目 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
09/08/16 07:25:08 PMlYls//
過去スレ
★育児ママにベストな車(国産車用)★10台目
スレリンク(baby板)
★育児ママにベストな車(国産車用)★9台目
スレリンク(baby板)
★育児ママにベストな車(国産車用)★8台目
スレリンク(baby板)
★育児ママにベストな車(国産車用)★7台目
スレリンク(baby板)
★育児ママにベストな車(国産専用)★6台目
スレリンク(baby板)
★育児ママにベストな車(国産専用)★5台目
スレリンク(baby板)
★育児ママにベストな車(国産専用)★4台目
スレリンク(baby板)
★育児ママにベストな車(国産専用)★3台目
スレリンク(baby板)
★育児ママにベストな車(国産専用)★2代目
スレリンク(baby板)
★育児ママにベストな車(国産専用)
スレリンク(baby板)



3:名無しの心子知らず
09/08/16 10:40:39 ahNj8Hki
ホンダ S2000

4:名無しの心子知らず
09/08/16 12:33:41 Lvw1ubRI
タントかペルットだね。
安い、軽四輪、狭い道も大丈夫。

もう少し裕福ならヒットかビットなんだけどね。

買ってもなるべく自転車しか乗らないように心がけます。



5:名無しの心子知らず
09/08/16 13:53:32 TKpsslJv
まず、子供にセンスをつけさせる意味も兼ねて言うなら、ミニバンは悪い意味で、生活に必死ですオーラがムンムンだから外すがよろし。(ワゴン車も)

あとは、車種問わないが、生活感溢れる車内づくりにしているようなのも、将来的には子供に変なわがままさせる要因になりかねないからやめるがよろし。
 役員車やハイヤーみたく生活感無い車内づくりにするがよろし。(外観もだが、車内も小綺麗に)

生活感溢れる車内づくりの一例(イメージ)・・・・・・・・・・・・USOキャッチャーのぬいぐるみをフロントガラス(リヤガラス)にちりばめて、シートには食べかす散乱、ポケットには車に関係しない小物多数 etc


6:名無しの心子知らず
09/08/17 05:38:10 m9uaO3i/
>>5
USOキャッチャーって、パチスロ屋にあるこれ?
URLリンク(www.pcommu.com)

7:名無しの心子知らず
09/08/18 23:50:55 l6Z6Ql4f
燃費のいいエコな車

e燃費
《e燃費アワード2008-2009》
URLリンク(response.jp)

8:名無しの心子知らず
09/08/19 00:01:59 vy5gmmi+
コルトとデミオとフィットで迷う。
コルトの販売員はイケメンだしデミオの緑きれいだしフィットのホンダは100メートルのとこで買えるし。
旦那もホンダリードに乗ってる。

あみだくじで決めるしかないかな?
旦那はほとんど乗らない予定だからノータッチ。

9:名無しの心子知らず
09/08/19 08:18:27 CYyiEijQ
>>8
フリードの間違いかと思ったら、リードっていうスクーターがあるのか。
ファミリーカーとしてはその3つならフィットでしょ。


10:名無しの心子知らず
09/08/19 11:03:14 b//nn7v5
>>8
とりあえず、理由がそれならコルトは外すべきだろw

11:名無しの心子知らず
09/08/19 11:29:42 IO3TA4ft
新型デミオはかっちょいいからデミオに一票。燃費もいいし。

12:名無しの心子知らず
09/08/19 12:32:03 cuinzb9V
うちは偽父がホンダスペイシーに乗ってる。
車もホンダバモス。

13:名無しの心子知らず
09/08/19 14:32:19 crHCjkHY
>10
イケメンだけじゃなくて、なんだか対応が心地よかったら、
その人から買いたくならないw?

我が家はまさにそんな状態。本気で売ろうとしてる?っていうゆる~い営業マンが担当。
コンパクトカーとミニバンを迷ってて、大きい車ってどうなのかなぁ? って話をしてた時に、
他社の車をレンタルしてみんなで出かけた時の話を、店のど真ん中のテーブルでなごやかに話してくれたw
その営業所が全体的にゆるーい。で、よそのディーラーと違って一切連絡をよこさないww

もちろん車自体の知識も、いま回っているところの営業に比べて断トツなんだけど、
試乗のときに事細かに機能を嬉々として説明してくれるのが楽しい。
だんなも、その営業さんをえらく気に入っている。

買ってからもメンテなんかでお世話になるんだし、営業担当の人柄(顔かw)も
私は重視する。店を変わっちゃったら仕方がないけど。

14:名無しの心子知らず
09/08/19 14:39:46 b//nn7v5
>>13
いやいやいや
>>8にはイケメンとしか書いてないわけだしw

営業の対応も重要な要素ではあるけど、
車そのものの使い勝手が激しく劣っていたら、
それを営業の対応だけで挽回は出来ないと思うよ

もちろん、コルトが他車に比べて劣っていると言っているわけではなく、
あくまでも>>8だけを読んでの>>10だからさ

ここまで書いて気づいたが、>>8って車そのもの(の機能性)が理由ってのが1つもないな・・・
コルト以外も、色と店の場所か
あみだでいいんじゃね?

15:名無しの心子知らず
09/08/19 15:35:56 mvfq+kUd
まあ、車も住宅も家電とかも詳しく調べる人なんて少ないでしょ?

特に万村なんて場所が最優先だし。


16:名無しの心子知らず
09/08/19 15:49:42 b//nn7v5
>>15
少ないってのをどう定義するかよくわからないけど、
詳しく調べないで買う人ってそんなに少ないかね?
特にネットやってる人なら調べる人の方が多いと思うけど

>特に万村なんて場所が最優先だし。
マンションの事だよね?
マンションこそ場所が使い勝手に直結するんだから最優先事項だと思うけど

例えば、特急急行が止まるターミナル駅まですごく近いマンションで、担当営業は悪い
辺鄙な田舎で担当営業は最高
これで価格、間取り等が同じなら、営業重視で後者を買う人なんかいないと思うけど

17:名無しの心子知らず
09/08/19 16:22:03 8igIwyml
>>8
フィットは旅行先のレンタカーで乗ったけど運転しやすかったよ
ちなみに家の車はモビリオ


18:名無しの心子知らず
09/08/19 18:53:27 9PFngQOf
タントどうかな?
9万キロ使ったフィットから買い換えたけどこっちのが荷物たくさんはいる。
浮き輪とか膨らんだまま荷室に積めてプール行ける。

ちなみにフィット買った六年前は0歳児一人で今は小学一年生、年中、二歳の三人です。

フィットより安っぽいけど子育て重視派には充分。



19:名無しの心子知らず
09/08/19 20:42:18 6Jp1i/pc
>>8
子蟻か小梨によっても選択が変わってくると思うよ
例えばひとりっ子でも男の子で少年野球やってたりしたら道具を乗せないといけないとか使う用途によってお勧めする車種が異なるんだけど

20:名無しの心子知らず
09/08/19 22:59:23 pVCD9JI8
タントねぇ。
ピラーレスはちと怖い。

21:名無しの心子知らず
09/08/19 23:09:11 wnuPLgEX
>>20
たまにいるね、ピラーレスを怖がる人。
ちなみに
ピラーレス=ピラーがない
ではないよ。
ピラーがドアに内臓されているだけ。


22:名無しの心子知らず
09/08/19 23:52:15 A3Ut7QsZ
キュウブ買いました!
良さげ。

23:名無しの心子知らず
09/08/20 00:22:09 gaHpeDzE
子が3人(小2、年長、1歳)になり、セレナハイウェイスター買いますた。
すべてにおいて最高です。
前車はキューブキュービックでした。
最初からハイウェイスター買えばよかったーーー



24:名無しの心子知らず
09/08/20 00:32:36 PKL+aCt0
見たこと無いけど名前からしてかっこ良さげですね。

25:名無しの心子知らず
09/08/20 00:42:59 QKKfsJ/e
スライドドアとインテリジェンスキーが譲れないので
私は候補外だが、うちの旦那はコルトの評価は良い。
ヨーロッパ設計だからかよくまとまってる車だと思う。
安いし、担当が良いなら買ってもイイと思う。

26:名無しの心子知らず
09/08/20 01:14:21 gaHpeDzE
>>24
ありがと~セレナはめっちゃCMしてるよ。減税対象だし。
「くまのこみていたかくれんぼ♪」の曲でこどもが何人も乗り込んでるCM。
セレナはミニバン売り上げナンバーワン。
トヨタのボクシーやノア、ホンダステップワゴンももちろん比べたけど
日産セレナは収納面やシートアレンジも優れていていいですよ。
(日産のまわしものではありませんw)
それだけ惚れてしまった車です。




27:名無しの心子知らず
09/08/20 01:55:38 LGeOO88J
タントはマジヤバいは車板の常識だが。
ちょっとした衝突で天井落ちて大惨事になるんで、修理屋や中古屋が全力で止めるくらいヤバい。
ピラーレスも問題だが、窓の高さを取り過ぎなのも問題。
簡単にぺしゃっと行くよ。

ちなみに衝突実験は助手席側はそんなに重要視されない。

軽で一番丈夫なのはR2。
列車と衝突しても中の人は擦り傷で済む(マジで)

28:名無しの心子知らず
09/08/20 02:06:28 DHkAPkvS
うそこけ、某私鉄社員だがあり得ない。



29:名無しの心子知らず
09/08/20 02:11:22 yAvMGVyV
SUV乗ってる人はいないのかな。
乳児持ちなんだけど、今まで乗ってた旧型ミニが激しく子供乗せるのに向かないので買い替えた。
見た目が主な決め手でエクストレイル買ったけど、シートが防水だから子供に汚されても平気。

目線高くて運転しやすいし良いよー。

30:名無しの心子知らず
09/08/20 02:44:14 DHkAPkvS
ハイラックスサーフに13年乗ってるよ。

31:名無しの心子知らず
09/08/20 03:55:49 DS5ozmL8
軽スレは落ちたのかな?
タントが良かったけど、高かったのでワゴンRにしました。

32:名無しの心子知らず
09/08/20 09:02:55 flJBg0+J
>>28
実際にそういう事故があったんじゃなかったっけ。
スバルの衝突安全性能は高いよね。


33:名無しの心子知らず
09/08/20 15:36:58 gSAj9lHO
我が家は平成四年型タウンエーススーパーエクストラ。

自動型付かないけどノアとかより小さくて中は広いです。
買い換えるつもり無し。

34:名無しの心子知らず
09/08/20 17:12:19 K7OhFJ8X
>>32
スバルというメーカーの時点で実力以前に評価できない。 
露骨すぎる戦略に加えて、

『レースに出た車種だから買いました』
『人気がある車種だから買いました』 ※、単なる迎合として


オーラムンムンな連中が団体様になって乗り回すような車ばかりのメーカーだし


35:名無しの心子知らず
09/08/20 18:02:07 h0InP8Cf
セレナ、ノア、ボクシー、ステップワゴン、マツダビヤンテどれが良いかな?

私はママ友がこないだ買ったノア。
旦那は5ナンバーで一番長い?セレナ
息子(年少)は戦隊物顔のマツダビヤンテ
娘(年長)はこの中に候補が無くホムセン向かいの展示場で見たかわいいミラココア。
娘の意見は汲んであげられないけど悩むわ。



36:名無しの心子知らず
09/08/20 18:07:44 E7v8YMgq
>>35
ステップワゴンは誰の意見なんだ?w

戦隊物顔ってのも笑えるw
ビヤンテじゃなくてビアンテだけど

37:名無しの心子知らず
09/08/20 18:15:10 yogj4Q5m
>>34
結局失敗してトヨタに買われたんだから
あまり苛めるなw

38:名無しの心子知らず
09/08/20 18:28:55 h0InP8Cf
どもども、ステップワゴンとボクシーは値切りの当て馬らしいです。

ビヤンテではなくビアンテなんですね。
戦隊物と言うより私には歌舞伎みたいに見えます。
個性的だけどちょっと派手ですよね。


39:名無しの心子知らず
09/08/20 19:24:10 lmORBF2N
>>21
内臓か、キモチ惡そうだな

40:名無しの心子知らず
09/08/20 19:27:20 gaHpeDzE
>>35
うちのセレナ3ナンバーだよ。
ボクシーでも3ナンバーあるよ。
車種で決まっているわけではなく
グレードで決まります。



41:名無しの心子知らず
09/08/20 22:06:38 KQL0P4gw
>>40
グレードというか、おそらく車幅でしょ
ハイウェイスターでエアロとか付いてるんじゃないの?

まあ、実際はグレードで決まってるようなもんではあるが・・・

42:名無しの心子知らず
09/08/20 22:17:03 9+aj8avK
プレサージュ乗ってますがニューモデル出ないんだって。
まあ、子供もこの四年間で二年生ダンスィ→六年生、年長ジョスィ→四年生になったからスライドドアいらないのでプリウスにしようかな。



43:名無しの心子知らず
09/08/21 23:36:14 FogSWpAm
中古で探しているんですが、
ラフェスタ、アイシス、モビリオ、プレマシー
ノア、ヴォクシー、ステップワゴン、セレナ・・・
5ナンバーでスライドドアの安くていい車は、何がお勧めでしょうか?

44:名無しの心子知らず
09/08/22 00:38:05 qNbY5X3A
>>43
モビリオかシエンタが安いのでは?


45:名無しの心子知らず
09/08/22 06:18:14 NvCqPfE6
子が一人+両親だけなら
>ノア、ヴォクシー、ステップワゴン、セレナ・・・
このへんは大きくて維持費もかかるしもったいないと思う。
子が二人以上とか祖父母もよく乗るならこのへん。

46:名無しの心子知らず
09/08/22 09:59:49 O6oal2gb
もうすぐ2歳の子がいる3人家族で、新車購入予定です。(買取なし)
買い物での街乗りメイン+年1~2回ディズニー(高速で1時間程)+年1~2度帰省するかも(約600km)
で軽はやっぱり厳しいでしょうか。
車種はダイハツコンテorスバルステラを考えていました。

本当はホンダモビリオやスバルDEXがいいなぁと思うのですが、減税対象じゃないのと
車税も気になるのが理由で軽にしようかと考え始めました。
二人目はまだ考えていません。

上記のような用途で軽はやはり無謀でしょうか。

47:名無しの心子知らず
09/08/22 10:06:03 8jDcXDzd
>>46
その用途全部を軽でまかなうのはかなり厳しいと思うよ
特に帰省の時が厳しいんでは?
その時にレンタカーでも使うというなら話は別だろうけども

二人目をどうするのかによってもかなり変わってくるし
絶対二人目はありえないというならモビリオ程度でも十分だと思うけど、
もし二人目が生まれたら確実に手狭になる

そういう俺も二人目が生まれたばっかりで、
ラウムで手狭になってどうしようか悩んでるから

48:名無しの心子知らず
09/08/22 11:32:25 NvCqPfE6
>>46
帰省に車使うことを考えないほうがいいのでは?
年に数回あるかないかの帰省ならそのために車を普通車にするのはもったいないし
長距離は軽か普通車かよりも飛行機や電車のほうが間違いなくラク。
たまの高速と街乗りだけなら軽は便利です。

モビリオは買うなら中古車しかないから条件のいいのがあるかが問題。
DEXはたしかBBやクーと同型だから、新車中古車ふくめ同型で好条件のを探してみてもいいかも。


49:名無しの心子知らず
09/08/22 12:48:11 N3+aZFCv
>>46
ラクティスか、キューブ、ポルテなんかどうだろう?

50:46
09/08/22 13:51:03 O6oal2gb
>>47-48
さすがに、軽でこれだけを求めるのは無茶がありますね・・・
二人目の理想は4、5年後なので、大きい車はそのときに考えても良さそうですね。

車で帰省という条件を外せば色々候補が広がりそうですね。
やっぱりそこはケチらずに飛行機等を使った方がいいですね。
BBとクーも補助金のみなのですね、うーん。

>>49
ポルテ可愛いですね!でもせめてフォードアは欲しいですw
キューブは候補になかったんですが、新型良さそうですね。

アドバイス色々ありがとうございます。
車で帰省の条件外しても色々と迷ってきちゃいましたw
また主人と相談してみます。

51:名無しの心子知らず
09/08/22 14:00:22 drnpLGLG
>>46
うちも600km帰省が年1あるけど、軽は考えられないなあ。
お金が気になるなら、普段は軽に乗って、帰省時レンタカーが一番安上がりだと思う。

>>48
子供が小学生以上なら飛行機や電車もありだけど
小さいとやっぱり車で帰省が楽。荷物もいっぱい積めるし。

52:名無しの心子知らず
09/08/22 14:07:32 c/G8wiyM
トヨタのウィッシュ乗っている方いますか?
当方三歳と0歳の赤持ちで、私は若葉マーク、都内坂道細道だらけの区に住んでいます。
乗り心地や細道を通るときの幅、
ベビーカーや大きな荷物を載せた時の感じを教えていただけると嬉しいです。


53:名無しの心子知らず
09/08/22 14:26:05 60v6rXdQ
>>5それは自分の趣味でしょWW
育児ママにベストな車なんだから、安定性とや容量は大事だと思う。
ミニバンやワゴンこそ子育てに向いてる気がするんだけど。
自分はレガシィだけど、スポーツタイプだからオデッセイにかえるつもり

54:名無しの心子知らず
09/08/22 14:52:57 K1D8ryHG
52さん
普段私はフィ-ルダ-、旦那はウィッシュ乗りの子2歳と2人目妊娠中ですが、遠出の時や気分によって私もウィッシュに乗ります。
室内広いし子2人でも充分余裕あると思いますが、小回りはどうかな?という感じです。
普段7人乗りの最後部席は倒してトランクにしてますがベビカ+荷物も余裕です。
急遽人を乗せないといけなくなっても最後部席はそんなにちゃちくないと思います。(長距離には向かない)

55:名無しの心子知らず
09/08/22 15:02:06 M065srsV
RAV4おすすめ

以外と小回りきくし

価格も今なら4WDで300万切ってるよ

当方キューブから買い替え予定

56:名無しの心子知らず
09/08/22 15:16:40 i3rxbL65
>>46
どうしても軽にこだわるんなら、ホビオとかアトレーとかは?

57:名無しの心子知らず
09/08/22 15:57:24 8m9t9fFg
スズキのエブリィ乗りです。
軽自動車ながらも、ラゲッジスペースは広いし、割と天井も高め。
子どもの遊び道具を乗せたままでも
週一の食料品の買い出しくらいなら楽々です。
年2回、名古屋→大阪への帰省をしていますが
家族全員の荷物やお土産を全てラゲッジスペースに乗せられるので
行き帰りの室内は広々で過ごせます。
ただ、車両価格が普通車並みなので、ちょっと躊躇するかも。
我が家にはもう1台、やや小さめの普通車がありますが、
下手にその普通車を使うよりは、エブリィの方が快適です。

58:名無しの心子知らず
09/08/22 16:55:01 NvCqPfE6
>>52
ウィッシュは高さがないから一見あんまり大きく見えないけど
全長や幅は結構ある(ほぼノアやヴォクシーと同じ)ので、細道が多かったり
駐車場が狭いと苦労するかもです。参考までに

       全長  全幅 全高(mm)
ウィっシュ:4590  1745  1600 
シエンタ:4100  1695  1670
ラフェスタ:4530 1695  1600
フリード:4215  1695  1715
ノア:4630  1720  1850
ヴォクシー:4640 1720 1850

予算や好みが大丈夫なら、高さのある車種も試乗してみたらいいですよ。
車高あるほうが大きな車は乗りやすいって人も多いので。

59:名無しの心子知らず
09/08/22 20:18:51 wv0g5Fff
ウィッシュもノアヴォクシーもグレードによっては全幅1695mmだよ。
これより幅のない車となるとちょっと難しいね。
ただ取り回しと使い勝手ではウィッシュよりシエンタ、フリード、ラフェスタあたりの方がいいと思うけど。


60:名無しの心子知らず
09/08/23 04:28:03 VVAqqCOm
>>53さん
>>5の人ので思い出したので目覚ましがてらにカキコ。個人的には趣味で無く真面目な話にみえる。てか、うちの社長がそれだw
昨日、用事で社長の家いって車見たら会社に乗り付けるマジェスタも、二次の母である奥方専用車BMWも小学校と幼稚園子持ちなのに>>5氏みたく生活感無い感じな車内づくりな第一印象ww

しかも、家の中にお邪魔した際に奥方が子供にモデルルームみたくきれいに片付け掃除してみたいなこと子供に言ってたの聞こえた。変に拘ってるにしても、車や掃除以外などなど子供の頃から根付かせてるんだなが私の感想
収入ぬきにしても、車の選び方とか車内美化とかも同じこと言えるかも。特に子供のセンス向上の一部としても何かしら影響する筈
その反対に、うちの実家の生活感溢れすぎな車内(エルグランド)見たら尚更そう思ったwww

社長のマジェスタもだが奥方の車ですらも、子供乗せてどこか行く場合でも車内TVでバラエティー、子供番組は禁止、食べるのは禁止、飲物はお茶や水などのさっぱりモノ限定のみOKなんだそうで。(まだあったが忘れたwwwww)

61:名無しの心子知らず
09/08/23 09:08:01 gKR13aqK
センス?
偏差値の間違いじゃないの?
センスなんかいくら磨いても低偏差値のバカ派必要とされない世の中だから。

62:名無しの心子知らず
09/08/23 17:35:51 0P50lfaF
センスだか何だか知らないけど、大変そうだし詰まらなそう。
高収入と引き換えなら我慢できるかもしれないけど、うちは庶民だからいいや。

63:名無しの心子知らず
09/08/23 22:43:34 cC+nZAkS
セレナかヴォクシー良いよね。

ワンタッチで折りたたみのヴォクシーか広々セレナか。

ノアはDQNに人気あるらしいから敬遠します。
近所でもDQN奥がノアに乗ってるし。
うるさい改造とか派手な改造とかはしてないけど人間自体が入れ墨&金髪DQNだからね。旦那も塗装工だかみたいだし。

セレナやヴォクシーはうちと同じサラリーマン家庭奥だから安心。

64:名無しの心子知らず
09/08/23 22:51:04 bt52BRLH
いやどっちかというとヴォクシーのほうがDQN色強いような・・・
ノアはまじめ夫婦、ヴォクシーはやんちゃ夫婦という印象

65:名無しの心子知らず
09/08/23 23:39:12 JD+Ns5gj
どんな車でもDQNが乗ってる事はあるだろ。
ただ近所のDQNがノア乗ってるってだけの話。
ノア、ボクシーなんて横から見たら同じ車なんだからさ。


66:60
09/08/24 04:37:03 rmPJ2HUw
>>62
収入やライフスタイル”以前“の問題として、車ってのは、本質からいえば、移動に関する道具で、【自分の第二の部屋】、ではないですからねー。
(つまらんとか、おもしろくないとか、価値観とかでなく本質として)

単に、社長夫婦は変に拘ってるだけかも知らんけど、子供が将来に車を持ったとき、
【車を自分の部屋にしない】
ことが当たり前だと感じるような教育をしてるのかも。

逆に、コンビニとか近所とかで、ダッシュボードに白いフワフワかけて、知性の欠片も無いトランスガンガン流して、アメ車もどきのうるさいエンジン音出してるQDNや、
車内で生活してるのか?みたいなミニバンとか見るたびに、車とはいえ、親の年収に関係ない
(・∀・)ガチガチの一般平民(・∀・)
であろうと、何かしらの教育は必要でしょとつくづく感じる今日この頃。
(あちきは、社長夫婦の車についての話や意図を聞いて以来、軽自動車~5ナンバー車に乗っても生活感無いような車づくりにしたいと考えてはいますね。)

車スレなんで、車話のみに限定してまつ。念のため

67:名無しの心子知らず
09/08/24 10:58:01 ezRzIUbD
車に特別な価値観を持ってないと生活感がどうとか考えることすらない、というか、たかが車にそういうこと考える人を馬鹿位に思ってるだろうから啓蒙活動しても無駄だと思うよ。

68:名無しの心子知らず
09/08/24 14:49:32 ngOInvmX
麻生も鳩山も車なんかこだわらないしな。

人生において大した重要なものではない。


69:名無しの心子知らず
09/08/24 14:55:47 sc+sHYOJ
4、500万の車が小さい賃貸アパートの前に駐車してあるのとか見ると「自分とは価値観が違うなぁ」と思ってしまう

70:名無しの心子知らず
09/08/24 15:35:15 9vg5Xhwe
肩持つのでもないけどさ、散らかったり食べかすだらけよりは綺麗に徹した方がまだいいんじゃないの>>67

71:名無しの心子知らず
09/08/24 16:12:48 a5XwNX5d
まあ車種でDQN云々語るのは無理があるよ
ベンツにしても乗る人によってDQNにもなればステータスシンボルにもなる


72:名無しの心子知らず
09/08/24 17:11:33 r9xXU6VO
車なんて動きゃなんだっていいよ。

73:名無しの心子知らず
09/08/24 17:25:16 hWVSGLPj
>>66
QDNてw

74:名無しの心子知らず
09/08/24 21:35:12 m71KV7UF
麻生は拘ってるだろ
プライベートじゃ20インチホイールのアウディA8W12に乗ってるし

75:名無しの心子知らず
09/08/24 22:04:05 N5UixhBe
スカイラインかティアナで迷う。


76:名無しの心子知らず
09/08/24 23:56:42 BxpqDKkn
>>69
転勤族じゃないかな。
ウチの会社も家賃補助で月9万まで出るし。

77:名無しの心子知らず
09/08/25 00:09:35 eFfXRJkd
>>5,60
文に個性ありまくりなんだから、一人二役とかやめときなさいな。


78:名無しの心子知らず
09/08/25 02:39:21 Fgu4UWqw
セコで良い車無いかな?
コミコミで三十万から三十五万くらいで。


79:名無しの心子知らず
09/08/25 05:17:40 9TLyBAMn
>>28
ニュース記事が見つからなかったけど、今年の事件だよ。
ニュー速+でもテレビでも見た。

80:名無しの心子知らず
09/08/25 07:47:19 FyAvH+9O
ダイハツエッセ乗ってる方どうですか?


81:名無しの心子知らず
09/08/25 10:31:33 IL9O8RZp
ホンダのフィット買いました!
最高ですよ!
ETCとナビゲーションも付いてます。
なんかみんなに見られてる感じ。

82:名無しの心子知らず
09/08/25 11:02:57 Pb4oYvvT

   _大
   /;;;..発
.  /;;/ハヽヽ 
 /;;ノ´・ω・)ゞ 走ればいいじゃん!
 /////yミミ
   し─J


西山茉希とウエンツ瑛士が不快なダイハツココア
スレリンク(cm板)

83:名無しの心子知らず
09/08/25 14:55:52 0E0SD1Iv
二世帯住宅に住んでるんだけど義父が白いカローラアクシヨ、ウチが赤いフィットに乗ってます。
確かにフィットは派手で目立ちますね。
六年くらい前に買った頃は寄り合いの時は外車みたいだと冷やかされた。
四人目が生まれるから買い換えないと義父に迷惑かけちゃう。
ステップワゴンかノワかセレナにしようと思います。


84:名無しの心子知らず
09/08/25 18:23:43 We1ru4e5
もうすぐ一人目が生まれるのですが日産マーチはどうでしょうか。
ベビーカーが積めるかや運転のしやすさなど・・・
地方在住で坂道多く道幅の狭い道路の多いところに住んでいます。
高速はあまり乗りません。

85:名無しの心子知らず
09/08/25 18:27:36 7hkR6wFa
フィットやヴィッツに比べると狭いよ。

86:名無しの心子知らず
09/08/25 19:00:24 0rdd7Dcv
ビッツもフィットよか狭い。

87:名無しの心子知らず
09/08/25 19:04:04 er0UZdPB
52です、亀ですがレスありがとうございます。
今日アムラックスでウィッシュを見てきました。
皆さんのおっしゃる通り大きくて、細道が多い運転二年目の私にはちとムリそうでした。
パッソラッテが私でも運転出来そうかなと思いました。
シエンタもよさ気でしたがデザインがダサいと主人に反対されました。
主人はラブ4が良いそうです。
ミニバンは全体的に手前が見づらいなと感じました。
ラブ4は女性でも運転しやすいですか?
度々の質問で申し訳ありません。

88:名無しの心子知らず
09/08/25 19:52:11 QlD3DCc7
>>84
マーチはかわいいけど丸いデザインゆえに後席・ラゲッジがかなり小さいです。
A型ベビーカーを積むとなると苦労しそう。
ここでは評判のいいフィットでも、ベビーシート・ベビーカー積み前提だと
ミニバンと比べると「小さいなー」と感じるかと。

>>87
RAV4だとそれこそ細道なんかに向かないけど・・・カタログとかでサイズ見てますか?
旦那さんしか運転しないならいいけど、奥さんメインになりそうならやめたほうがいいんじゃないかなー
タイヤが後ろにつくタイプってバックの時とか見難いし。
あと燃費が悪いのは気にならないのかな?

パッソセッテはディーラーでも「全然売れない」「おすすめはしない」とまで言われる不人気車種なので
すごく気に入った点でもなければ違うほうがいいかと・・・
(3列目シートが死んでる、最新車種なのに燃費シエンタ以下、内装が安っぽい、なぜか値段は高め等)
トヨタにこだわっているならラウムやフィールダー、他社でもいいならフリードとか見に行ってみたらどうですか?

89:名無しの心子知らず
09/08/25 22:19:43 7lb7sDB5
子育てに向いた車を求めてるのだったらRAV4はナンセンス。
旦那は真面目に選ぶ気あるのか?


90:名無しの心子知らず
09/08/25 22:24:28 gyyT6w+c
ああゆうジープタイプが好きなら三菱アウトランの八人乗りが良いのでは?
他にもあるかも。
お隣さんが乗ってます。

我が家は前型セレナ。


91:名無しの心子知らず
09/08/25 22:33:14 XDFTUYbe
小さい子供2人までなら、ポルテが最高だと思ってるんだけど……今まで出てないみたいね
子供の送迎には最高の選択のうちの1つです

92:名無しの心子知らず
09/08/25 23:12:13 VF9IftHA
ポルテって走る倉庫って呼ばれてたよね。

93:名無しの心子知らず
09/08/25 23:50:40 QlD3DCc7
ポルテはセカンドカーならすごくいいなーと思う。広々だよね。
1台目だとどうしても3ドアはきつい。

94:名無しの心子知らず
09/08/26 00:33:12 XPhAmRc+
セカンドカーなんて買う余裕無いっす。
この不況だから今まで余裕あった人もやめてるんじゃ?

95:名無しの心子知らず
09/08/26 01:04:50 yHSCVpef
ダ○ハツ ス○キやばい

自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?Part.2
スレリンク(auto板)

自動車税制の変更で、軽自動車終了のお知らせ2
スレリンク(kcar板)

96:91
09/08/26 07:44:52 bN0r65Sr
1台で全てをまかなうなら、ミニバンになってしまいますね
そーゆー背景に気付けませんでした

我が家のポルテは4年で15000キロ走行の送迎専用車です

97:名無しの心子知らず
09/08/26 09:46:01 Qzwd919t
ここでシエンタが評判いいみたいだけど生産終了の噂が気になる。
子供1人だしフリードだとちょっと大きいし。悩む。

98:名無しの心子知らず
09/08/26 09:59:55 o9c7N19h
ポルテも生産終了だよね
子供1人だったらミニバンにこだわらなくても良くない?
スライドドアも自分でチャイルドシートに座れるようになったらさほど必要ないし

99:名無しの心子知らず
09/08/26 10:17:40 jktSBuhN
モデル後期を気にする人ってのは、何を気にしてるんだろう?
パソコンのソフトと一緒で、後期型は大小の不具合対策も済んでるし、
価格もこなれているし、ナビとか付属品は最新なんだし、
よほど新しいモノ好きでなければメリットの方が多いくらいだと思うのだが。

パッソセッテはボロクソ言われてるけど、落ち着いて考えたら、
これでいいって人もいるのではないかと思う。
三列目はほとんど使わないけど、いざというときは欲しい。
ウィッシュほど大柄で排気量が大きくなくてもいい。
シエンタみたいな可愛い系よりカッコイイ系の外観がいい。
フリードの内装はチープな感じがする。
スライドドアには拘らない。
本体価格が安い。
という感じの。

100:名無しの心子知らず
09/08/26 11:32:14 OZ0q/4js
>>99
パッソセッテをカッコイイ系というのはちょっと…せいぜい無難系。
まあ子供がある程度大きくて
スライドドアも2-3列ウォークスルーも不要っていう人とかはいるだろうけど、
ATで燃費が悪いところにエコカー減税補助金制度が来ちゃねぇ。
あとせめて3列目は分割で畳ませてよっていう。


101:名無しの心子知らず
09/08/26 11:46:20 jktSBuhN
>>100
そうだねえ。
燃費を気にするならシエンタ一本になってしまうし、
子供が3人以上いるならともかく、2人以下だったら、
どうせ普段は4人しか乗らないんだったら、
ウォークスルーよりも充実した二列目の方がいい罠。
んで、エコカーについては、誤算だったよなw

102:名無しの心子知らず
09/08/26 12:31:06 VRYEXGO8
>>98
え?そうなの?
友人がポルテ乗ってるけど子供乗せやすそうでいいなと思ってた。
子供を乗せてそのまま車内を移動して運転席に移れるし。
普段の買い物程度なら子供二人乗せても不自由なさそうだし。
うちは遠距離帰省があるから無理だけど…。

103:名無しの心子知らず
09/08/26 12:35:21 OZ0q/4js
トヨタはシエンタ、ポルテ、ラウムを無くして、
今度こそガチンコの(またパクリと言われるくらいのw)フリード対抗を出してくるのかな。

ラウムを無くす代わりに次期アイシスを、
全高1.55m以下にして、にも関わらず3列目まで実用的なレベルにして、
2-3列ウォークスルーにして、ピラー有りにしてくれたら、
一部の人には神だけど…無いわな。


104:名無しの心子知らず
09/08/26 13:12:57 dg/OCzGb
>>103
>一部の人には神だけど…無いわな。

いや、それはマジで作って欲しい
ラウムから乗り換えるよ

105:名無しの心子知らず
09/08/26 13:17:45 d/2aQHGX
ポルテはママ&幼児2人にはベストバイと思ってる。
でも一家に一台で買う車じゃないな。

106:名無しの心子知らず
09/08/26 14:50:28 0Zrw2Mq0
今年3月にシエンタ買ったけど、その半年前にはシエンタは今買わないと来年には無いと言われたし
ラウムは県内に試乗車1台しかないし、ポルテもモデル後期でいつなくなるか~みたいな雰囲気だった。
でも結局生き延びてるしシエンタなんかCM再開してビックリ。
売れているうちは特別仕様車でちょこっとオプション変えて売るんじゃなかろうか。
ハイブリッド競争が落ち着いてきたら子育てカーにも導入されてくるのかな。

>>99
パソセテがボロクソ言われるのの5割はきっとCMのせい・・・





107:名無しの心子知らず
09/08/26 14:54:18 d/2aQHGX
子供大きくなった頃にシエンタとかポルテの新型出ても、その頃にはポルテやシエンタみたいな車を選ぶ必要ないしね。

108:名無しの心子知らず
09/08/26 15:31:43 WWXW4zkd
うちも子供3才女児一人なんだけど(次予定なし)
プレマシーにしようかと思ってる。キャンプ、観光農園好きなもので。
でも、街乗り中心でアクセラでもいいかなぁ・・・とか。
試乗の結果、マツダ厨になってしまったw

それはともかく、スライドドアでよかった~!
と思ったことがある方、どんな場面でそう思いました?
一人っ子だし、乗り降りするときは扉(今はヒンジ)の端を手でカバーしてやれば
隣の車に傷をつけることもないし、本当にスライドドアってそんなに便利なの?と
常々思うのですが・・・。

109:名無しの心子知らず
09/08/26 15:33:22 FFUWnv6a
アルファードとベルハイヤどちらがオススメかしら?
町はアルファードばかりでたまにベルハイヤみるくらいだけど。


110:名無しの心子知らず
09/08/26 15:40:30 cYRta8o5
旦那が「子供なんてどうせすぐでかくなるんだから」と言ってスバルのフォレスターに決めてしまった。
マーチからの乗り換えだからでかいのなんのって・・・・
でもトランクが広いってこんなに便利だとは思わなかったよ。
お陰で旦那の(農家の)実家に行ったときはお米や野菜をどっさり積めるw

111:名無しの心子知らず
09/08/26 16:01:12 0Zrw2Mq0
>>108
まだ妊娠中なので自分と旦那の体感ですが
自動ドアがなんといっても便利。手荷物多い時とか神。
自動じゃなくてもイージークローザー(完全に閉めなくても近づければしっかり閉まる)があるだけでも
ドアの開け閉めがバタンバタンいうのが嫌な人、力が弱い人には便利だと思う。

子供が大きくなってからはスライドじゃなくても~という意見あるけど
実際は幼児期~中学入学前あたりが一番助かるのではないかなと思ってる。
自分で乗り降りするようになったらいちいち親が見てるわけにもいかないし。

あとはスライドのついてる車はラウム以外は大きめだから
車内が広いとか、大きな荷物載せるときにガバッとあけられて便利とか
いざというときは3列目に乗れる、等も切り離せないポイントになっちゃうんですよね。
もしフィットがスライドドアでもどうしようもないと思うw

112:名無しの心子知らず
09/08/26 16:19:42 X8LnPYI7
自動ドアや自動閉まりは静かで良いですよね。
普通型ドアでも子供ロックにしておいて親が開けてあげれば他車にぶつけないけど狭いところはやはりスライド式ドアが便利。

あと、アルファードを良く見てベルファイア見ないのはアルファードは昔からあるけどベルファイアは最近でたばかりだから。

113:名無しの心子知らず
09/08/26 16:24:35 5CsHF4vY
つヴェルファイヤ


114:名無しの心子知らず
09/08/26 16:27:17 d/2aQHGX
子供が歩かないうちは旦那のハリアーの方が子供乗せるの楽だったな。
1歳半位から少しの段差でも上れるようになってからは自力で乗ってくれるんでポルテの方が楽。
スライドドアというより床が低いから楽なのかな。


115:名無しの心子知らず
09/08/26 17:01:45 cHjYJXw3
>>109
アルファードのほうがいいね
ベルはちょっと下品

116:名無しの心子知らず
09/08/26 18:00:34 ugIguVgQ
私は逆かな?
近所のお医者様がヴェルファイヤに乗ってらっしゃるから上品に感じる一方、良く行くスーパーの駐車場の隣のアパートに住む土方?(奥はデブ)みたいなDQNファミリーがアルファードに乗ってるから最下品感じる。
うるさい改造してる。

117:名無しの心子知らず
09/08/26 19:03:24 WWXW4zkd
>111 >112 >114
みなさんありがとう!
幼児期から中学前・・・まさに今から買う車の使用期間って感じですね。
そういえば、試乗のとき(ラフェスタだったかな?)床が低い車には一人で乗り込んでいました。
その楽さかヒンジドアのスタイルの良さ(主観ですが)をとるかですよね。

音が静かってのは盲点でした。
寝てるときにドア閉めるのにびくびくしなくていいってことですねw
まあ、もううるさいエンジン音(今の車は10年目。高速走ると会話もままならないorz)
でも起きやしませんが。

ってか、トヨタってすごい種類の車出してるんですね~。


118:名無しの心子知らず
09/08/26 19:08:22 qylqLKiT
ディーラーの営業さんが言ってたんだけど、
アルファードとかは一見お金持ってる人が買いそうなイメージだけど
実際はアパート住まいだとか、家の狭い人たちがよく買うらしい。
家が狭い反動?だとかなんとか…

119:名無しの心子知らず
09/08/26 19:14:22 gDqxsvlA
子供3人になったんだがフィットのままだと狭いだろうか?
助手席にジュニアシート、後ろにジュニアシートとチャイルドシートで
その真ん中に嫁w
もうすぐ車検なんだが悩むなあ。

120:名無しの心子知らず
09/08/26 19:19:50 d/2aQHGX
奥様細くて羨ましいw

121:名無しの心子知らず
09/08/26 20:02:38 x8HPO3w0
うちはノアだけど私の身長148で体重35だよ。
子供の頃から一番前で悩んでたよ。
もちろん二人の子供も平均より小さい。
ちなみに旦那も160だから車内が広々なのは良いけどそんなの低身長の悩みからみたらうれしくない。


122:名無しの心子知らず
09/08/27 02:23:16 GWjVu/ZS
知らんがな(´・ω・`)

123:名無しの心子知らず
09/08/27 03:26:32 Esmy48xV
うちみたく旦那より私のが大きい夫婦よりいいと思うけどな。
町で同様のカップルや夫婦とは必ず目と目が合うよ。
私169で旦那が163。
そして我が家もノアです。


124:名無しの心子知らず
09/08/27 12:40:19 SmEWUfy+
三十五キロか。。。

私の約半分。。。
身長は158あるけど。。。
身長が10センチ高いだけで体重が31キロも重い私って。。。

125:名無しの心子知らず
09/08/27 13:28:34 4/Y41ruI
夫婦同じ身長なのに旦那よりだいぶ前にシート出さないと
ブレーキに足が届かない私よりいいだろう・・・

>>119
ジュニアシートとチャイルドシート実際に設置してみて人の入る余裕ありますか?
子3人なら素直に買い換えたほうがいいよ。
次の車検までにも子は大きくなるし。

126:名無しの心子知らず
09/08/27 13:57:55 NqJXYHj8
>>119
うちはプジョー206で(もうすぐ買い替え予定)後ろにチャイルドシートとジュニアシートを付けてるけど、
とてもじゃないけど真ん中に人なんて座れない。
フィットと細かいサイズは違うかもだけど、大きくは変わらないと思う。
ドアの内側の凸凹やシートの凸凹で
ピッタリ端々にシートを付けられない場合があると思うので
実際付けてみたら?

127:名無しの心子知らず
09/08/27 14:28:00 9c+hCwQQ
>>119
うちも3人になって同じ考えで乗ってたんだけど
(キューブキュービック一応7人のり)
上2人がどこに乗るとか、狭いとか、ベビが号泣やらw
10ヶ月目にストレス満開になってしまい
車検目前にしてセレナに乗り換えました。
子供達も大きくなってくるし、遊び道具や自転車なんか
も積めて超~~~快適になったよ。
布団も2組積んで旅行もアウトドアも余裕!
ベビに授乳やオムツがえ、
渋滞で号泣になっても後ろで抱っこやおっぱい楽々(違反だけどね…)

128:名無しの心子知らず
09/08/27 14:43:39 huPsLwoH
>>119
嫁ハッチバックでよくね

129:名無しの心子知らず
09/08/29 05:19:54 q8lX06IP
 
 【日本で】 韓国人 『 遠征出産 』 増加 【生んじゃえ♪】
 URLリンク(www.geocities.com)

  韓国人女性の間では、米国や日本など豊かな国で子供を生む事がブームに…

            ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

   ===================================================
   <<< 保育所が、韓国人に占拠される日が… >>>
   ===================================================
            ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 【手先】 鳩山由紀夫氏 … 北朝鮮での演説がリーク!【工作員】
 URLリンク(www.youtube.com)

   『日本列島は日本人だけの所有物じゃないです。日本で生んでくださいw』
 
==============================================================

 友愛の『ゆ』 = ゆとりの『ゆ』  ⇒ 今こそ! ゆとり改革! 民主党!

--------------------------------------------------------------
 

130:名無しの心子知らず
09/09/01 00:45:57 l/YmNLY0
>>119
フィットでジュニアシートやチャイルドシートが必要な子供3人+大人二人は無理。
ジュニアシートとチャイルドシート後席に設置して、真ん中に人が座れないかと思って試したけど、子供でも座れないよ。
我が家はあなたと同じ条件でEDIXにした。もう一人増えても大丈夫w

131:名無しの心子知らず
09/09/01 06:35:19 MKo+HtWc
【自動車】日本の自動車メーカーの商品戦略が大きな曲がり角に:不振車種の生産打ち切りは不可避 [09/08/29]
スレリンク(bizplus板)

>6月登録で見るとエディックス71台


新車で買うなら今のうちかも

132:名無しの心子知らず
09/09/01 07:20:54 joiqIupJ
我が家もエディックス。
受注生産が終わったから今あるだけで終了何だよねorz

何気に良い車だけどホンダがCMに力を入れなかったり
スライドドアじゃないからか売れてないけど
最近は中古車が安いからかよく見るよ。


133:名無しの心子知らず
09/09/01 09:11:03 Imy52Tvx
エディックスて途中で顔が変わったよね。
変わる前の顔のがカッコいいと思うんだけどなんでわざわざカッコ悪くしたかな?

ちなみに我が家の目の前には「EBIX(エビックス)」というエビの問屋があります。

134:名無しの心子知らず
09/09/01 14:47:07 J1gA9kHl
エディックスって前に3人乗れるんですよね?!
子アリのご家族はどのような配置で乗るんですか?

135:132
09/09/01 16:54:30 m5bPbPk9
>>134
一応メーカーでは1歳から前中央席に乗せてもいい。
ただし前中央席を一番後ろにスライドさせること。
が、条件になっているので一番後ろにスライドさせて
運転席…旦那
真ん中…子供
助手席…自分で乗ってます。
もうすぐ2人目が生まれるので前真ん中を倒して
後真ん中席に長男、助手席後ろに赤ちゃんって感じで
乗せようと思ってます。

136:名無しの心子知らず
09/09/01 19:31:28 54tgKzdC
うちもエディックス
子供は、4歳と2歳。
4歳のほうは状況によって、前の真ん中に行ったり、後部に行ったり。
エールベベのすごい軽いジュニアシートなので、簡単に移動できて便利。

長距離ドライブの時は子供二人と母で後部座席に並ぶ。「あれ取って、これ取って」にも
すぐ対応できるし、みんなで並べるのって、すごい便利~。

137:ドラゴンゲート死ね!
09/09/01 19:45:20 ANtWuP6H
「サルが臭かった」神戸のプロレスラー、サル虐待容疑で書類送検へ

スレリンク(news板)

神戸市内に拠点を置くプロレス団体「ドラゴンゲート」のレスラーがペットのニホンザルを虐待していた疑いが強まり、須磨署は1日にも、動物愛護法違反(愛護動物の虐待)などの疑いで、
同団体のレスラーの男(27)=同市須磨区=ら4人(1人は退団)を書類送検する。

 4人のうち3人の送検容疑は4月中旬、神戸市須磨区の同団体の練習場で、サルに制汗剤を吹き付けたり、ライターで火を近づけたりして虐待した疑い。もう1人の男(31)=同区=は、ニホンザルを購入後、
兵庫県条例で飼育に許可が必要な特定動物に指定されたにもかかわらず、「飼養許可」の届け出を県知事にしなかった疑い。

 同署の調べに、4人は「サルが臭かったので制汗剤を使った」「届け出が必要なのは知っていたが、面倒だった」などと話しているという。

 捜査関係者などによると、サルは9歳くらいの雌で、2000年ごろから練習場で飼育。今年に入り、レスラーがインターネットのブログにサルの首をつかんでいる映像を掲載、県警へ通報が寄せられていた。

 同団体は、練習生を含め約50人が所属。首都圏や大阪などで興行し、人気を集めている。

URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

スレリンク(ms板)

プロレス団体「ドラゴンゲート」で、動物虐待疑惑
URLリンク(www.youtube.com)(←コラちゃんがこれだけ酷い目にあわされました)

138:名無しの心子知らず
09/09/01 23:55:14 vhSJ10yW
スバル、米で全モデル最高評価 安全性能で

 富士重工業は1日、米国の非営利団体「ハイウエー安全保険協会」が行っている自動車の安全性評価で、
米国で販売している「スバル」ブランドの全モデルが最高評価を獲得したと発表した。
全モデルが最高評価を受けたメーカーは初めて。

 今年の試験で新型のレガシィとアウトバックが最高評価を得た。フォレスターやインプレッサなど他の車種はすでに最高評価を受けている。
同協会は側面衝突試験や横滑り防止装置の有無など4項目で安全性を評価している。

47NEWS
URLリンク(www.47news.jp)

139:名無しの心子知らず
09/09/02 20:45:49 S8IKU37E
シーマどうかな?
知り合いの関係でかなり値切れるらしいんだけど。
普通じゃ考えれないくらい。
フーガよりやすいくらいに。

140:名無しの心子知らず
09/09/02 21:37:05 QF/Res8U
シーマなんて育児ママにベストとは程遠いから車板できいてくれば?

141:名無しの心子知らず
09/09/02 22:48:54 04uTg0NT
セレナかノワどうかしら、ナビゲーションとかオーディオとか全部付ける予定。
退屈させない為に後用テレビも付ける。
豪華すぎるかな?



142:名無しの心子知らず
09/09/02 23:05:37 KPNXUqd5
>>141
ノ ア だよ~。
ノアとヴォクシーは兄弟車だから、候補にどうぞ。
値段交渉に使えるよ。

うちはセレナ。
値段が上記2種よりは若干高いけど、育児には使い易いし運転しやすいし大満足だよ。
後部モニターはDVD見れていいと思う。
最近は付けてる車よく見るし、贅沢とは思わないな~。

うちも子(現在乳児)がDVD見れる位大きくなればモニター付ける予定。

143:名無しの心子知らず
09/09/02 23:42:27 ZuG/wv8n
よく長距離乗るならいいけど街乗りメインなら無駄だと思う>後席モニタ

144:名無しの心子知らず
09/09/03 04:09:33 O0fEVQx0
セレナやノア、ヴォクシークラス買うかアルファードかヴェルファイヤ買うか思案中。
だけど大型ワゴン車は高いよね。
私が子供の頃(20年くらい前の小四くらいの時)は父と母で250万ラインで激しく攻防してたから。
父はそれ以上するエスティマで母はそれよりだいぶ安いタウンエース。
結局は兄の意見もありカッコいいエスティマに。
私は全く興味なしでした。





145:名無しの心子知らず
09/09/03 11:55:50 bH0BtdIc
家族で買い物行って、旦那子どもは車で待っててもらう時
後席モニターがあって良かった~って思うよ。
まあ待ってる時だけ助手席に座って観れば不要だけど。
運転中もグズりやすい子や
子ども2人以上なら後席モニター付けて役立つかもしれないね。

146:名無しの心子知らず
09/09/03 13:28:04 SSE/Mj0F
駐車時にアイドリング可な地域で良かったな

147:名無しの心子知らず
09/09/03 18:24:48 sJNSMYJE
我が家のテレビはエンジン付いてなくても映るよ!
羽幌だから夏もクーラーいらない。
冬はほとんど乗合しか乗らないしね。

148:名無しの心子知らず
09/09/03 20:28:31 +DZ8pHRg
うちのテレビもエンジンなんて付いてないけど

北海道はエンジン付きのテレビなんて売ってんのか?

149:名無しの心子知らず
09/09/03 20:38:37 VgsqT9Dq
読解力無さ過ぎ。


150:名無しの心子知らず
09/09/03 21:22:16 +e36u1gr
子供産まれるんで、ロ-ドスタ-から乗り換えるんだけど。。RX-8でも問題ない??

151:名無しの心子知らず
09/09/03 21:33:41 AHWAUKdV
うちはユーノス→RX7→RX8
中2と二歳だけど無問題。


152:名無しの心子知らず
09/09/03 21:57:51 EcfRSZQX
MPぶい買っちゃた~

7ヶ月です

153:名無しの心子知らず
09/09/04 05:10:48 k0R0KiAj
後ろ用テレビつけるなら、ポータブルDVDプレーヤー買う
飛行機とかでも見せられるし

154:名無しの心子知らず
09/09/04 09:31:12 9rfWkxVw
車や飛行機に乗る時もテレビやDVDなんてそんなに必要かな?

DSやPSPなどの携帯型ゲーム然り。

子供がどんどんダメになりますよ?
良い音楽聴かせて絵本や図鑑などでも見せた方が良いよ。



155:名無しの心子知らず
09/09/04 09:36:40 8/J2Zvis
音楽はいいけど、絵本や図鑑は乗り物酔いしやすい子は止めた方がいいような。

156:名無しの心子知らず
09/09/04 11:09:39 m/V9eeWY
車載モニターの話でゲームまで行くと飛躍しすぎじゃないかな。
DVDを見ることができるナビ付いてるならナビから映像出力の線引っ張ってモニターに繋ぐだけで写るから安く済むよ。
7インチの後席モニターで15,000円くらいで済んだ。


157:名無しの心子知らず
09/09/04 11:37:16 sb5xk+QS
でも車の中までテレビ見せるのってどうかなと思う
遠出の時だけといいつつ、普段も付けそうな…
田舎住みなんで小さいころから自家用車あったけど自分が子供の頃とかはアニメのカセットとか親と一緒に歌ったり、しりとりしたりしてたけどなぁ
何でもかんでも子どもの機嫌とらないといけないってわけじゃないと思う
我慢させることも必要じゃないの?

158:名無しの心子知らず
09/09/04 15:09:06 m/V9eeWY
ウチなんか逆に家ではDVDどころかTVも見せないようにしてて、車乗ってる時だけディズニーとかのDVD見せてる。
大人の都合だけど運転中にぐずられたり泣かれると大変なので。
来年幼稚園だから園の友達の影響で家でもDVDやTV見せろっていいだすだろうなぁとは思ってるけどね。

159:名無しの心子知らず
09/09/04 21:11:32 SBLL0U+D
親子の会話の無い家庭乙

160:名無しの心子知らず
09/09/05 02:22:51 SvSoFyMW
ニッサンノートのブラウニインテリアかニッサンマーチのいやしインテリアで迷っています。
どなたか背中を押すようなアドバイスを!

161:672
09/09/05 02:28:57 98Br+6+y
>>160
内装の色は明るい方が良いよ

162:名無しの心子知らず
09/09/05 02:33:48 7OOdocKS
2列目、3列目にDVDつけてる。
あくまで遠出、渋滞対策用。
普段はつけない約束になってるから、子供達はせがんだりしない。
親子でちゃんとお約束できてたらいいと思う。
渋滞の時にお互いにストレス感じない対策は必要だと思う。
もちろんお家では図鑑や本もいっぱい読んでるよ。
車の中はまだ別空間。遠出でも煮詰まってくるまではつけてないし、
ずっとおしゃべりしてるよ。

163:名無しの心子知らず
09/09/05 04:03:45 M61YnQxh
車内モニターの数 = DQN度

車内を保育ルーム化して、躾の出来てないガキが乗ってる。
図体のでかいミニバンに乗って、身障者駐車場にナナメ停めする連中だな。

164:名無しの心子知らず
09/09/05 04:19:51 Oo4GsnPQ
ゲームやテレビの話が出るとすぐ批判のレスが入るね

165:名無しの心子知らず
09/09/05 09:22:13 IpIyv55h
嫌なら他へ逝け

166:名無しの心子知らず
09/09/05 10:59:15 AjfvNmWP
まぁ人の家の話に首突っ込んで、自分の意に沿わないのは全部悪っていうおばさん多いしね。

167:名無しの心子知らず
09/09/05 12:01:07 Gibntddp
>>161
明るい色は汚れが目立つ

168:名無しの心子知らず
09/09/05 17:32:17 VbPEk6YL
>>160
そもそもマーチで広さ的には大丈夫?

169:名無しの心子知らず
09/09/05 23:18:26 nqDhmV0p
>>167
逆じゃない?

170:sage
09/09/05 23:39:08 zxgCXR2j
>>160
マーチやめた方がいいと思う…
うちは私の車が旧型マーチ。
普段は私が子供と行動するから、マーチにベビーシート付けてて、
家族で出掛けるときもマーチ。
でも狭いよ…
幅が狭くて運転席の後ろにベビーシート付けられないし、
助手席も人が乗るとめちゃくちゃ窮屈。
今のマーチならそこまでじゃないのかもしれないけど…

そんなうちは、来年夏に車検が切れるから買い替え予定。
子供最低でも2人のつもりだし(現在一人目8ヶ月、2人目は3、4年後)、
ここのスレ見てたら、ノートやポルテじゃダメなのかなぁって気がしてきた。
でも個人的にあんまり大きな車好きじゃないしなぁ。
一応嫁カーだし。
でも旦那も2000未満の車しか乗らなさそうだけど。

みなさんのご意見をお聞かせください。
1:ノート→実家がずっと日産だからなんとなく愛着がある、顔も好き
2:ポルテ→ここ読んでスライドドア重要かもと思った。
他のスライド式はワゴンみたいになっちゃうし、顔もかわいいし。

この2つならどちらがお勧めですか?
またこれ以外にもお勧めあれば、教えてくださいm(__)m

171:名無しの心子知らず
09/09/05 23:55:07 CvgapiKi
>>170
ポルテの魅力がスライドドアだけならノート。
日産に慣れているとトヨタの車は物たり無いと思う。

172:名無しの心子知らず
09/09/06 00:01:45 f3QN4jan
ポルテって2ドアでしょ?
可愛いなあとは思うんだけど使い辛そうなんだが実際どうなんだ

173:名無しの心子知らず
09/09/06 00:03:45 mNwAkWnG
>>172
車としては無理有りすぎ
ミニバンも同じく

174:名無しの心子知らず
09/09/06 00:04:17 zkWPssKF
その2つだったらノートだな。このクラスでは評価高いし。

ポルテは、目指す方向性はいいと思うけど、車としての基本的な完成度が低い。
乗り心地の悪さとか、スライドドアの不具合とか、大きすぎる助手性窓とか。

二人目を絶対で考えてて、車にアイデンティティを求めてないなら、
フリードやシエンタみたいなコンパクトミニバンにしたほうが圧倒的に便利。



175:名無しの心子知らず
09/09/06 01:10:27 /qjt1ztI
>170
日産なら、ラフェスタはだめ?
少し大きいけど、二人予定しているなら考えてみるのもいいかも。
私は別のメーカーに乗りなれてて、試乗してみて合わないなぁって思ったんだけど
座っただけでは視界も広いし、長さもそんなに気にならないよ。
ワゴンタイプだけど5ナンバーだし、知り合いの2人子持ちが便利だよーって言ってる。

176:名無しの心子知らず
09/09/06 01:30:04 kZUso4Um
ノートとティーダで迷って元値が高いティーダのが値切れたのでティーダにした。
ノートは28万円に比べてティーダは38万円値切り。


177:名無しの心子知らず
09/09/06 04:03:19 T2wlNf8K
うちは内装色は黒にした。
子供がいてつく白い汚れは、砂とかお菓子の食べこぼしなど後で
取れるものが多いけど、黒い汚れは、泥やオイルみたいな?もの
食べこぼしにしても完全には落ちづらいから、掃除後を考えたら
黒のほうが無難かと。いまのとことても綺麗に見えますw

178:名無しの心子知らず
09/09/06 09:21:57 ALxDl6Qm
ポルテ、というかトヨタが2chじゃ人気ないけど、うちの嫁車はポルテ。
すごく使いやすい。
ただし普段は3人以下しか乗らない人に限ると思う。
助手席は畳みっぱなしで、後部席にチャイルドシートがベスト。
トランクはベビーカーの他にも結構入るし、
ヴィッツからの乗り換えだけど、やっぱりスライドは便利だった。

子供のいる後部席にすぐ行けるのもなかなかいいよ。
雨の日とかは特に重宝。
ちなみに候補はシエンタ、ラウム、スパイクだったが、当然一番安かった。

とりあえず1ユーザーの感想でした。


179:名無しの心子知らず
09/09/06 11:02:47 YjYfdWP3
スライドドアは幼稚園児~小学生の一人で乗り降りできるけど、
周りへの注意は今一つっていう時期に便利。

隣の車へドアをぶつけることもないし、電動ドアだと親が周りの状況
を確認してからドアを開けられる。


180:名無しの心子知らず
09/09/06 16:06:53 3gqLUnxR
10月にステップワゴンがフルモデルチェンジだね。

181:sage
09/09/06 22:47:24 IQ9bLEhy
>>170です。
みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。
ポルテの理由は確かにスライドドアのみでした。
じゃあポルテはないかな~とも思ったのですが、実際の感想を聞くと捨てがたい気も…
2chではトヨタ自体が評価低いんですね、知りませんでした。
ノート、ポルテ、フリード、シエンタ、ラフェスタ、カタログをもらってこようと思います。
販売員さんにも聞いてみよう。

今日は大人7人乗ってるヴォクシー先導で出掛けたのですが、
マーチで着いていくのは大変でした。家族3人しか乗ってないのに…

じっくり吟味したいと思います。
みなさん、本当にありがとうございました!

182:名無しの心子知らず
09/09/06 23:04:30 NNHxvJ7s
>>172
うちも嫁車がポルテなんだけど、使い勝手は良いですよ。
子連れの時は運転席のドアを使わないことも多いから2ドアっていう意識すらあまりしないくらいw

夫婦だけの頃は「あんな車、無理があり過ぎる」と思ってたけど、子供が出来て使ってみたら便利すぎて
なんで早く買わなかったんだろうと思ったです。子が1歳半の頃に購入したので。

>170
というわけで、>>170さんにはポルテを推します。
うちもマーチからの買い替えでしたが、スライドドアの恩恵は非常に大きいです。抱っこしたまま乗れるし。
3人しか乗らないんだったら、助手席は倒して前に押しやっておけば、広大な(といったら言い過ぎか)
スペースが出来ます。

ノートも良い車だとは思いますが、マーチからの買い替えだとあまり変わり映えしないというか買い換えの
メリットがないような気がします。

183:名無しの心子知らず
09/09/06 23:09:02 xJrA7ELH
>>170
みなさん言うようにポルテはセカンドカー限定ならよい車だと思うよー
>>178さんの書いてることの他だと、子供は左側からしか乗り降りできないので
道路脇に止めて乗り降りすることがあるなら左降りの癖がついていいと思う。
ノートは義母が乗ってるけど、ちょっと小さいよね・・・フィットと同じくらいかな。
日産で子育て世代が乗ってるのはキューブが多いイメージだなあ。ラフェスタは値段が上がるからか
もう少し上の世代が多い気がする。

日産あまり見に行ったこと無いのでホームページ見てみたら
バネットという車種があるけどこれはどうなんだろう?あんまり話題になったことないですよね。
URLリンク(www.nissan.co.jp)
今年の5月にマイナーチェンジ。AT/MT、CVT車は無し。
最大7人乗り(5人乗りモデルも有)、両側スライドドア、燃費14km/L前後
価格は最高モデルで190万弱。

184:名無しの心子知らず
09/09/06 23:39:11 gMy57nuG
>>183
バネットは基本、商用車てか、現場車。

今上がっているスライドドア車は生産終了の噂があるのが多いので
早めに行動を。

185:名無しの心子知らず
09/09/07 00:06:07 Svu597Px
>>178
うちもポルテ超気に入ってます!!
子どもが小さいとすごーく便利です。
降りないで後ろの子どもの所にいけるし、授乳するにも広くて良い。
ただ、助手席はやっぱりたたんだまま。
3人より多く乗る家族には向かないね~
二人目できたらもっと大きい車に買い替える予定。

186:名無しの心子知らず
09/09/07 11:13:08 tu6OLt9J
ポルテセカンドカー多いですね。
うちもセカンドカーですが、子供2人なら「育児ママにベスト」と思っています。
自動スライドドアが便利で安全ですが、床がとにかく低いので幼稚園に行く前の幼児でも一人で乗り降りできるのが楽です。

187:178
09/09/07 13:28:50 8IDiwfPB
自演かと思うほどのポルテレスにびっくりwww


ここまで絶賛されたから、一つだけ注意点を。
あのでっかいスライドドアをピラーレスで支えるためか、
フロントガラスの両端(Aピラー)がかなり太く、死角があり特に左折時は巻き込み確認必須です。

個人的には死角は自分が動いて見ればいいと思ってるので問題ないですが
一度試乗して、確認することをオススメします。



188:名無しの心子知らず
09/09/07 19:33:18 +i8ad8aT
ポルテの一番の難所は軽じゃないところだと思う私
パレットとかタントとかが軽なんだからポルテも軽で出せるんじゃないのかと・・・
安全性考えたら普通車ってのはもっともなんだけど、台所事情が厳しいわ。


189:名無しの心子知らず
09/09/07 19:45:18 +m/NOueM
ポルテもうすぐ納車だよ。幼稚園入園前が2人だから
スライド便利かと思って180万だしちゃったよ。
なんかorz。

190:名無しの心子知らず
09/09/07 19:46:01 +m/NOueM
sage忘れすみません。

191:名無しの心子知らず
09/09/07 20:01:33 4eDLWqXD
シエンタ乗ってる人、便利ですか?
小2・年中・二歳の三人の子持ちです。



192:名無しの心子知らず
09/09/07 21:44:47 +i8ad8aT
シエンタ乗りですがお子さん3人ならこのクラスは避けたほうがいいと思います>>191
2列目にチャイルドシート2つ乗せると3列目にはアクセスできないし
3列目にシート置くには狭いし、もともと頻繁に行き来するための仕様ではないから子供を乗せにくい。


193:名無しの心子知らず
09/09/07 23:06:14 pXYYgTDT
ポルテを小さくすると、タント(軽)だね。
値段はあまり変わらないが。。

194:名無しの心子知らず
09/09/07 23:22:47 Svu597Px
>>187
そうだね、ピラーが太すぎてそれは不便。てか危険かも。
右折時もピラーごしに何度も見て確認しているよ。
前に自転車がいきなりピラーから現れて轢きそうになったよ。


195:名無しの心子知らず
09/09/08 00:10:16 cOGjG6up
現在ワゴンRとフィットに乗ってます。
旦那が電車通勤になる&2人目が産まれる(上は年少児)ので、フリードに買い替えて1台乗りにする予定です。
7人と8人乗りどちらにするかで悩んでます。店員さんにはベンチシート便利ですよと言われたけれど、ウオークスルーの方が子どもの世話がしやすそうな…。
あと、ようやくワゴンRに乗りなれた私がフリードを乗りこなせるかが激しく不安。かといって子ども2人でフィットはさすがに手狭ですよね。

196:名無しの心子知らず
09/09/08 00:11:13 6V2NWU1h
うちは運転席後ろのチャイルドシートに、自動スライドドアあけて車外から
そのまま子供のせたら、自分も運転席に乗ってささっとスタートしちゃうん
だけど、ポルテ乗りの友達は、一旦助手席ドアから後ろに乗せて、シートに
乗せて・・・で社内移動で運転席だから、スタートまで結構時間かかってるよ

197:名無しの心子知らず
09/09/08 02:18:47 6nwx6R6b
>>195
ちょうど先日フリード契約しました。
うちも子供2人(3歳児と9ヵ月児)だけど、
うちは7人乗りを勧められて7人乗りにしました。
7人乗りだと2列目にチャイルドシートとジュニアシートを装着したまま
ウォークスルーで3列目まで行けるからです。
8人乗りだと椅子を跳ね上げないと3列目に乗れないから
2列目にチャイルドシート着けるなら不便じゃないかな。

198:197
09/09/08 02:34:00 6nwx6R6b
乗りこなせるかについては練習あるのみじゃないかな。
そんな私は>>126なんだけど、
初めての車が欧州車で8年乗ってきたので
フリードを試乗してびっくり。
スモールカーからミニバンへのサイズアップも不安ですが、
最近の日本車はミニバンでもハンドルが驚くほど軽いわ(欧州車は重め)
サイドブレーキが足元にあるわで戸惑いました。
しかも私の場合、ウィンカーも反対に位置されるので
納車されたら慣れるまで大変だろうなーと不安です。
お互い頑張りましょう。

199:名無しの心子知らず
09/09/08 06:22:41 2eaAWMP+
逆に日本車>欧州車だったけどウィンカーはすぐに慣れるよ
しょっちゅう使うから

それよかワイパー使うときに一瞬迷うときがあるw

200:名無しの心子知らず
09/09/08 07:36:51 rYOxKN/C
>>195
前スレ読んで、フリード7人乗りに決めた。
ウォークスルーの所にクーラーボックス置いて、
飲み物常備できるのが、夏には大助かりだったw
あと、家族みんなで乗ったときに、
2列目3列目を大人が移動しやすい。
2列目に母と上の子、3列目に下の子が乗っても
ちょっと車止めてもらって、さっと3列目に移動できるかなぁ。
8人乗りの人の意見も聞きたいところですが。


201:名無しの心子知らず
09/09/08 08:23:04 JKKLCtDe
>>200
現在、8人乗りのミニバンに5人乗車してますが
2列目(子2人両側)の中央シートはベルトに不安が有るので
3列目に1人乗せてますが、いちいち2列目を畳んでから
乗車させないといけないのでメンドクサイ
買い物の荷物を載せるのも同様。

それでフリードの7人乗りを購入予定です。
あれは3列目のシートがおまけ的ではないのが良い。

202:名無しの心子知らず
09/09/08 09:02:41 nI1DsXuT
>>195
うちは今のところ私が軽のアイ、旦那がシエンタ。@2ヶ月で一人目出産予定。
産後は車を交換して使う予定なのでたまにシエンタに乗りますが、
軽からミニバンのサイズ違いはあんまり気にならないですよ。
不安だったらコーナーポールとバックモニタつけたらより安心かと。

バックモニタはフリード・シエンタクラスならべつに無くても苦労しないと思いますが
職場で過去にようやく歩き出した孫をバックでひき殺してしまったという人がいたので
万が一を考えてつけました。頼っちゃいけないけど、後ろが見えるのは便利です。

203:195
09/09/08 10:00:52 cOGjG6up
皆さんレスありがとうございます。大変参考になりました。
言われてみれば、チャイルドシートは固定したままになるので7人乗りの選択になりそうです。
フリードを試乗した旦那曰く(私は腹デカなので試乗は遠慮しました)フィットよりも足周り、ハンドルが軽くフワフワした感じとのこと。
それも含めて注意しながら慣れていくしかないですね。頑張ります。
余裕があればバックモニ欲しい~。資金には限りがあるので、オプションの選択も悩み所です。

204:名無しの心子知らず
09/09/08 15:38:25 19GKsupC
>>203>>195)さんの概要を拝見しました。今後の家族構成を予測したうえで結論つけますと、7~8人乗りは大きすぎ。5人乗り(3列目シート無し)で事足ります。

大げさにいうと、数人くらいしか乗らない田舎エリアを40人乗り(小型)でなく、都市向けの70人乗りフルサイズのバスを走らす、バス会社みたいなものですよ。

オプションは予算があるそうなんで、バックカメラ最優先、あとはナビゲーション・・・・・・の順で考えると使いでがある車になれます。
CMとか周囲の真似でなく、外国みたく自分で考えた「人と同じはイヤ」仕様がいいかと

205:名無しの心子知らず
09/09/08 16:32:05 OxfMM2Nb
>>204
フリードクラスの3列目なんて予備レベルのものなのに4人家族が選ばないで誰が選ぶのかと。
4.2m、1.3t程度の車で大きすぎとか、ミニバンが嫌いだから難癖つけてるだけでしょ。


206:名無しの心子知らず
09/09/08 18:21:41 zq+LtxaQ
モビリオ スパイクに以前乗っていました。
軽からの買い替えでしたが、コンパクトカーの割りに乗りにくかったです。

車内を広くするためにタイヤを前後に離してあって、小回りが意外にききません。
旦那がマークⅡに乗っていましたが、そちらの方が運転しやすかったです。



207:名無しの心子知らず
09/09/08 18:30:26 nI1DsXuT
>>203
ナビやバックモニターはディーラーではなくカーショップでつければ
高機能のものがディーラーの半額以下でつけられたりするのでショップ見てみたらいいですよー

208:名無しの心子知らず
09/09/08 20:51:08 TdMqXjll
リセールを考えればナビは純正が良いというのが常識

209:名無しの心子知らず
09/09/08 21:24:31 TwkkG+fJ
今時リセール考えて買う人っているのかな・・

210:名無しの心子知らず
09/09/08 21:39:54 lRz619Tj
フリード購入考えているけど納車随分と遅れそうだ。
エコカー減税間に合うかな。

211:名無しの心子知らず
09/09/08 21:46:52 lf+j/bri
間に合わなかったら、その分値引きして貰えば(・∀・)イイ

212:名無しの心子知らず
09/09/08 22:49:48 6V2NWU1h
バックモニターつけたけど、どうも見た感覚が頭にすんなり入らず
バックの誘導には使えてなくて、旦那とつけなくてよかったかなぁと
よく話題になる。
買う前は、なかったら怖くて乗れない!って言ってたんだけど。
まぁ、確かに後ろに人がいないかの確認にだけはなる

213:名無しの心子知らず
09/09/09 00:10:57 46o8Rbft
>>200
フリードの8人乗り所有してます。(ただしセカンドカー、旧型のヴォクシーも所有)
子供は年長と年少と2歳。

フリードを買う時に8人乗りを選んだ理由は、
・5人乗りだと万が一という時に不便。とりあえずでいいので3列目は一応欲しい。(この理屈だとシエンタも候補ではありますが、デザインが好みじゃなかったのと3列目があまりにも簡易すぎた)
・7人乗りだと3列目には行き来しやすいけど、うちは3列目は予備的役割なので(家族5人で一台で出かける時はヴォクシーなので)、ほとんど使わない。
だから2←→3列目を行き来しやすくする必要はない
からです。  

フリードの7人乗りを選ぶ人って、3列目に行き来しやすいから=3列目をよく使う、って事ですよね?(他に理由あるかな?)  
3列目の使用頻度が高いのなら、もう1クラス上の車のほうが便利なのでは?
(フリードの3列目、長時間座っているのは窮屈に感じました。シエンタほどではないと思いますが)

それとも使用頻度が高いからこそ、小さめのミニバンでもウォークスルーが魅力ってことですか?

ノア、ヴォクシー、ステップ、セレナクラス(基本5ナンバー)のミニバンで、2列目キャプテンシートでウォークスルーできる車種ってあるんでしょうか?
あったら売れそうだな。うちも欲しいや。

確かエスティマやアルファードクラスになればあったような?
でも家族5人でそこまで大きい車も必要ないしなぁ。

214:名無しの心子知らず
09/09/09 03:27:10 CyxefxBo
初代ノアの最上級は2列目が分離型シートですよ!
実家の父がまだまだ大切に乗ってます。


215:名無しの心子知らず
09/09/09 07:53:04 9wYFuA81
>>213
フリードに子供(年長と年少と2歳)3人乗せる場合の
チャイルドシートの配置は?

>ノア、ヴォクシー、ステップ、セレナ
大きくて便利だろうけれどね
デザインが好みでは無かったんですよ

その家庭の周辺道路や駐車場事情もあるし
大は小を兼ねるよりも、程々な大きさなフリードが良い感じでした

216:200
09/09/09 08:09:56 Y+uOJK+w
>>213
8人乗りの感想をありがとう。
うちは、子どもは1年、年少、8ヶ月。
使用頻度順に、私と下の子ども達二人で乗る、
次に私と子ども3人で乗る、休日は家族5人。

もう1クラス上も考えたけれど、近所は狭い道も多く、
小さい車の方が使い勝手がいいのです。
(軽1台、アルファードクラスを1台を所有している家が多い地域。)
遠出には義父母も同行で、義父の車使用なので、
このクラスで、ウォークスルーで3列目も便利に使えそうな7人乗りを選択しました。

217:名無しの心子知らず
09/09/09 10:32:00 Dlu9/GXd
>>213
ノアヴォクもセレランもステップも定員やシートアレンジでウォークスルーを選べるよ。


218:名無しの心子知らず
09/09/09 11:56:01 46o8Rbft
>>213です
>>215
すみません、フリードには子供3人を乗せる機会はほとんどないです。
普段はヴォクシーに私と子供3人、旦那がフリード、 
休日5人での外出時もヴォクシーなので。 
子供1人か2人を乗せる時は、たまにですがフリードを使う時もあります。(フリードは常に3列目は畳んであります。)
その時は2列目にチャイルドシート二台です。

なのでうちの場合は、フリードを所有してはいますが、子供を乗せる時がほとんどないので、>>200さんに対してフリードを挙げた意味はなかったですよね、すみません。

>>215、216
なるほど。家の周辺道路や駐車場、地域にもよりますよね。大きければいいってもんでもないですね。うちがわりと田舎なので自分基準に考えてしまいました。 

>>217
そうですか、ありがとうございました。
4年くらい前にヴォクシーを購入した時、オプションなど旦那に任せてしまったので知りませんでした。
(去年フリードを購入する時は私も一緒に決めましたが…)


219:213
09/09/09 11:57:13 46o8Rbft
>>214さんもお答えありがとうございました!

220:名無しの心子知らず
09/09/11 23:27:33 Hc1h8wQ7
古いセレナどうかしら?
2002年くらいの。
今のよりカッコカワイイ感じなんだけど。


221:名無しの心子知らず
09/09/12 00:43:23 wvtuXF7t
家族構成や使用頻度がわからないから何とも言えんけど、安けりゃいいんじゃない。


222:名無しの心子知らず
09/09/12 02:02:52 wWlECf14
>>221
いまだに乗ってる人に使用感を聞きたいんではなかろーかと

223:名無しの心子知らず
09/09/12 02:15:56 q4djFEpS
旧セレナ→現行ノアに買い換えたが確かにセレナのデザインは旧モデルのが良かったと思う。

現行セレナは実用的な面を重視したんだろうね。

我が家はこだわりのローテーションなんで次はステップワゴンと決まってます。(セレナの前は旧ステップワゴンでその前は旧ノア)



224:名無しの心子知らず
09/09/12 08:17:39 p5jtb6LR
ティザー広告
URLリンク(www.honda.co.jp)

二列目の真ん中がしまえるのかな?

225:名無しの心子知らず
09/09/12 16:50:33 vkJw1o5Z
>>224
これ、すごいね
3列目がなくなったw
フロントははっきりわからないけどセレナっぽいかんじになるのかな

226:名無しの心子知らず
09/09/12 17:34:09 p5jtb6LR
回転部分の機構がちょっと違うけど、初代のオデッセイもこんな感じだったけどね >3列目

でも、オデッセイのスペアタイヤは室内だったけど、これはスペアタイヤ無し?

227:名無しの心子知らず
09/09/12 18:42:39 jGgV3tSu
>>226
最近、スペアタイヤがない車が多いよね。
あっても自分では付け替えられないけどw

228:名無しの心子知らず
09/09/12 23:20:17 NEZDA5UM
★ホンダ車、エアバッグ欠陥で死傷 米で事故7件

 ホンダ系米国法人「ホンダオブアメリカ」は29日、運転席側エアバッグの欠陥で
死傷する恐れがあるとして、日本に輸入された乗用車「インスパイア」「セイバー」の
1532台(2001年3~10月生産)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
エアバッグを広げる爆発力が強すぎ、金属片がドライバーに飛び散る恐れがある。

 米国オクラホマ州では今年5月、首に金属片が刺さったドライバーが死亡。
4月にフロリダ州でアゴを骨折する重傷事故があるなど、
07年2月~今年6月に米国で計7件のトラブルがあった。
日本で不具合はまだ起きていない。

 ホンダオブアメリカは不具合を受け、昨年11月と今年6月、
米国とカナダで計約30万台のリコールを決定。
その後日本でも対象車があることが分かり、リコールした。(29日 21:15)

日経新聞 URLリンク(www.nikkei.co.jp)



エアバッグなんて汎用品だから、問題のこの製品は、この2車種だけのわけないよな。

229:名無しの心子知らず
09/09/12 23:23:26 9hgqhoJh
>>227
BMWはランフラットだよ

230:名無しの心子知らず
09/09/12 23:45:02 QOLvEvNm
新型オデッセイか三菱のアウトランダー乗ってる人いない?

あまりにもファミリー仕様は嫌で、見た目スマートな作りが好きなんだけど、車に疎くて・・・

231:名無しの心子知らず
09/09/13 00:06:24 1Jfh7FNe
幼稚園のママ友が確かそのアウトランダーに乗ってる。
一番後座席が狭すぎて安物のイスで最悪。
こないだ急きょ六人でランチに行くことになって六人乗れるからと言うことで身長146の私ともう一人150のママ(二人とモスリム)が自動的に座ったけどコンパクトなうちらでも狭すぎ。
168でデブな助手席に座ったママじゃ酔うかも。
軽の後より狭いとオモ。
オデッセイはずっとマシ。


232:名無しの心子知らず
09/09/13 06:39:15 xtMU/DdF
乗せてもらって、最悪とか文句言うなよ!

文句言うなら、お前の車を出せよ。

さぞかし、お前の車のシートは乗り心地がいいんだろうな~。

お前の性格の方が最悪じゃねぇー。

233:名無しの心子知らず
09/09/13 07:26:33 zNPOum2p
確かにオデッセイはスマートに見えるね~
自分の周りではDQN仕様が多いから好きではないけど。

アウトランダーはSUVだし子供の乗降が大変なんじゃないかな?
育児ママと考えたら低床低重心を売りにしてるオデッセイがいいかと。

234:名無しの心子知らず
09/09/13 08:10:13 l/DKIw4u
>>230です
>>231>>233ありがとう!!やっぱ育児の観点でいくとアウトランダーはなしだね。
オデッセイ早く欲しい

235:名無しの心子知らず
09/09/13 10:29:59 FVhwGqbj
オデッセイには白いブレーキランプがよく似合う

236:名無しの心子知らず
09/09/13 18:51:02 y0qPQcP7
犯罪者乙

237:名無しの心子知らず
09/09/14 00:01:33 Jip07YXc
オデッセイは足回り硬いからやっぱ試乗した方がいいよ。
長距離だと意外に同乗者がしんどい。

238:名無しの心子知らず
09/09/14 06:38:20 RGcSr9tS
オデッセイはイスが固い。

239:名無しの心子知らず
09/09/14 23:54:37 bFQs+BJV
>>234
>>231は無知なので無視した方がよい。

アウトランダーの3列目は補助席仕様。
オデッセイは多少マシだが、狭いことにかわりはない。
車としてのデキはアウトランダーは世界的に定評あり。
オデッセイもいいんだろうけど、低全高、低重心は誰のためなのか、
首をかしげたくなるところもある。

とにかく、自分で見て触れて乗って(運転して)決めるべき。

240:名無しの心子知らず
09/09/15 00:32:36 yeatJ1eu
スライドドア車を購入予定の方々、リアフェンダーぶつけると
エライ出費になるかもしれないから気をつけてね・・

ぶつけた側のドアはなるべく空けないように奥方に言っておかんと
我が家みたいに家の空気険悪になるぞ~

1 リアフェンダーぶつける
2 何故かぶつけた側の電動スライドドアオープンスイッチ押下
3 無残にもスライドドアが変形したスライドドアレールカバー?をなぎ倒し、バンパーとテールランプとスライドドア追加破損
  

電動ドアオープンで修理2倍・・・

241:名無しの心子知らず
09/09/15 02:37:01 dkCOtPiO
小柄な女性が乗って苦痛なシートなんてどれだけ粗末なシートなのかは想像するだけでキモいね。
私なんて小太りだから絶対ダメ。

242:名無しの心子知らず
09/09/15 10:33:11 vux9K/In
車両保険は入っとけって事ですね。

243:名無しの心子知らず
09/09/15 13:55:10 fpbvCwq0
レクサスLSはどお?
オートクローザーあるし
後ろ広いし
すごく静かだし

244:名無しの心子知らず
09/09/15 19:07:42 TXnE6Wfe
ラフェスタかアイシスかプレマシーで検討中。
両方自動ドアだからプレマシーにすると思ってます。
どの車でも色は女だと意識してもらい易い赤系統に決めてます。

ただ近所の道が狭いんだよね~。
今はフィットなんだけどそれでもすれ違い困難な道があるし。
プレマシーだけが普通車でアイシスとラフェスタは小型車だから。
だけど片側自動ドアはなんとなくイヤだし。

赤にすれば大丈夫だとは思うけど。

あと一つだけひっかかるのが嫌いなボスママの姓が「松田」なんだよね。
気にしない方が良いかな?

245:名無しの心子知らず
09/09/15 19:28:38 wHEbX5pR
好きならいいけど、赤=女とは考えちゃくれないよw
むしろ赤=走り好きの男性のイメージが強いな私は・・・
ピンクとかアイボリーのパステルカラーだと女性かな、とは思うけど。

246:名無しの心子知らず
09/09/15 19:54:07 eRhiL6vQ
そうかな?
うちの親は弟が免許取り立ての頃、格安の赤い中古車買おうとしたら(確かアルトかミラ)「女みたいな色よせ」「わかってるだろうが黄色とかも基地外色だからダメだ」とか言われて数ヶ月探してもう少し高いけど銀にしていたよ?

その頃は私は免許持ってなかったからわからなかったけど赤や桃は女色でしょ。

男は黒とか灰銀とか。

247:名無しの心子知らず
09/09/15 20:51:41 JpGZd1yy
レクサスは欧州車扱い?

248:名無しの心子知らず
09/09/15 20:57:53 9aeA+2Gv
>>247
レクサスは国産でしょ?

249:名無しの心子知らず
09/09/15 21:07:48 v7QKE09g
ここには100万円代の車海苔主婦しかいませんよ

250:名無しの心子知らず
09/09/15 21:58:06 wHEbX5pR
>>246
軽のカラフルな車は女性かなと思うけど
普通車で真っ赤、特にスポーツカータイプだとほぼ男じゃない?
男が黒白銀を選ぶのは乗り換え時のリセール考えて無難なのにしてることが多かったり。

251:名無しの心子知らず
09/09/15 22:00:46 gy/dWr/J
白、銀ばっかり乗ってるのなんて日本だけじゃないのか

252:名無しの心子知らず
09/09/15 22:15:29 BpkOOLM6
俺のおやじも昔ファミリアの赤が流行っていて買おうとしたら大反対してたな。
ウッドベルのトリノキット付けて丘サーファーしたかったな。
結局、セリカXX買ってもらったよ(白でピッツーラキット付けた)。

そんな親父も7月に亡くなりました。

253:名無しの心子知らず
09/09/15 22:28:31 RoC5B+bS
銀は汚れが目立たないから、武将の人に好かれる


254:名無しの心子知らず
09/09/15 22:54:21 bRwF26AF
武将か、かっこいいね。
うちも夫婦で無精だけどスタンドがすぐ近くだから黒いエスティマはいつもピカピカ!

255:名無しの心子知らず
09/09/16 00:05:06 iZObyG0Q
>>249おいおい、一緒にしないでくれよ。
こちとらレガシィだけど430万したんだよ。

フォレスターかエクシーガに乗り換えたいんだけど、乗ってる人いる?
旦那が関係者だからスバルしか選択肢にないんだけど。


256:名無しの心子知らず
09/09/16 00:26:02 iDoVqj8t
うちも旦那が日産ディラーと三菱ディラーの清掃&廃棄物処理会社やってるもんだから日産と三菱しか一生買えない。
社員八人ミニキャブとクリッパーで主任だけはバネット。事務私が自転車で若い女の子がekワゴン。

家で使ってるのがギャランフォルティスとセレナ。

両ディラーは同族経営なんだけど三菱行く時は三菱車、日産行く時は日産車に乗らないといけないのがマンドクセ。

あートヨタやマツダ、スバルに乗りたい。



257:名無しの心子知らず
09/09/16 08:20:23 cpsHUgnv
>>256
かつて本田宗一郎は「他社を研究するためにホンダ車以外に乗れ!!」って言ってたのを思い出したよ
で、カルロス・ゴーンはポルシェ乗ってたのを写真撮られたりしたこともあったよね
いろいろ気使って大変だね

258:名無しの心子知らず
09/09/16 08:53:21 Hlh0BE0R
赤といってもくすんだ赤銅っぽいのから、明度の高いスポーツカーっぽいのまで色々あるけどねえ。
現行プレマシーの色見たけど、赤銅なんだね。これなら走り屋のイメージは無いけど
「赤だから大丈夫」とかは無いと思うw 軽やコンパクトにあるパステル調ならともかく。

259:名無しの心子知らず
09/09/16 08:55:31 Hlh0BE0R
「女だと意識してもらいたい」という感覚も良くわからないけど、
それならミニバンじゃなくてコンパクトの可愛い色にしたほうが良いんじゃないかなあ。

260:名無しの心子知らず
09/09/16 08:58:24 Ju7UD4cx
>>257
宗一郎亡き後、ホンダ車以外は遠くの駐車場に停めろ!だそうだ
過去に販売したクロスロード、ジャズ、チェロキー等は可
自社車以外禁止の大メーカーよりはマシだがなw


261:名無しの心子知らず
09/09/16 09:45:14 P4QyaBZi
見た目は好き好きな問題だけど
同乗者である子供の乗り心地が重要だよね
加速が良いクルマって同乗者は疲れるし

262:名無しの心子知らず
09/09/16 11:01:38 NC3FMLeI
家族でレッズサポーター、&育児ママだから当然赤のグランディスに乗ってます。


263:名無しの心子知らず
09/09/16 18:35:27 u3GDirw5
夫婦して武将なもんで、希望の濃紺を泣く泣くあきらめて、営業車みたいな
ライトシルバーにしたけど、やはり汚れるのは汚れる。濃紺にしとけばよかった

264:名無しの心子知らず
09/09/16 18:36:47 OfW4lSk3
>>263
濃紺は豹柄になるよ

265:名無しの心子知らず
09/09/17 00:49:50 Xq4zx74b
106 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2008/12/10(水) 00:42:27 ID:wShvespp0
ロシアでもやっぱり燃えるレクサス
Lexus RX300 on fire
URLリンク(jp.youtube.com)

RX300って、ハリアーじゃん。
岡崎で渋滞中に焼死したのが現行のハリアーだよね。

下の映像をcheck it out!
URLリンク(jp.youtube.com)
丸川珠代アナが「不運な死亡事故」として車種には触れず、車が燃えて運転手が亡くなったことだけを伝えている。
愛知県岡崎市で渋滞で停車したハリアーが発火して運転手が焼死した「事件」だ。

この「事件」がYouTubeで公開されたのが2006/11/4。
その12日後の2006/11/16にトヨタは「最悪の場合、火災に至るおそれがある」としてハリアーのリコールを届け出ている。
(国交省でcheck it out!
URLリンク(carinf.mlit.go.jp))

初期型は、その後に車両火災の欠陥をリコールしたけれど
二代目のハリアーは、相変わらず放置プレーのままだろ。

やっぱり、全世界的に欠陥隠ししているんだろうな。

266:名無しの心子知らず
09/09/17 01:26:23 a2hc3FKf
プリウスきました

267:名無しの心子知らず
09/09/17 10:31:14 HUdzDyjl
シルバーはいいよね。
汚れ目立たないし、ちょっと傷ついてもあんま気にならないし。
ただ本当の車好きはシルバー買わなそう。
でもカイエンとか高級車のシルバーは格好いい。
高級車ではないかもだけどデロリアンなんかワクワクしちゃうw

268:名無しの心子知らず
09/09/17 13:10:29 XLkmfGim
シルバーの車って、じいちゃんとかが乗ってそうなイメージ・・・
あと商用車ね。

269:名無しの心子知らず
09/09/17 14:43:01 CTiDwyUM
じいちゃん世代はシルバー以上にホワイトが多そうな気が

270:名無しの心子知らず
09/09/17 15:10:33 qhRM0CSn
シルバーといえば シルバー・アロー だろ!

271:名無しの心子知らず
09/09/19 02:18:28 6bbO361i
そっくり 。
このセンスはいかがなものか。

URLリンク(autos.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.geocities.com)

272:名無しの心子知らず
09/09/23 10:10:03 9/4w3W9s
ミニバンの三列目は怖いな
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

273:名無しの心子知らず
09/09/23 17:33:44 g0tIGykk
白のポルテ買いました!
とってもいいサイズです

274:名無しの心子知らず
09/09/24 06:01:27 HJs0ZBkE
買い換えた車、条件的にはうちにぴったりで、普段私が運転してる分には
あまり感じないんだけど、後ろに乗ると、足回りが硬いのか、乗り心地が
いまいち。 ドライブ旅行で山道走ったら、まぢで酔った。

275:名無しの心子知らず
09/09/25 11:25:57 2MCrOf5E
車種も書かない日記はチラシの裏にもどうぞ

276:名無しの心子知らず
09/09/25 11:44:32 56bP3qMO
>>272
二列目までの車でも追突されたら一緒
国産車じゃ大差ないよ

277:名無しの心子知らず
09/09/25 15:36:24 TkHyyKJs
アルファードもこの前の安全性テストでトップ取ったけど、5人乗車時の話だからね。

278:名無しの心子知らず
09/09/25 20:56:27 kdXE5iz1
幅の狭い軽なら突き刺さらなかったかもな
URLリンク(www.fnn-news.com)

279:名無しの心子知らず
09/09/25 21:26:16 gx5sXGR+
↓突き刺さったグロ画像

280:名無しの心子知らず
09/09/25 21:42:43 WqaMid8a
URLリンク(www.amazon.co.jp)

281:名無しの心子知らず
09/09/26 07:25:32 XqWWS1U1
2400ccだったのかな?
3500ccだったらエンジン大きいからガードレールもすり抜けなかったかも、などといろいろ考えちゃう事故だな。

282:名無しの心子知らず
09/09/26 08:57:55 MHjv6jdw
1㍑なんてペットボトル1本分じゃね

283:名無しの心子知らず
09/09/26 09:17:20 rRcK+lyz
支那製のエンジンだったんじゃね?

284:名無しの心子知らず
09/09/26 16:00:59 YiknYNjz
貫通ってことはエンジンよけたからでしょ。
3.5のV6ならエンジンルームに隙間ないから助かったかもね。

285:名無しの心子知らず
09/09/27 05:21:43 mwLFC+O/
crash test vellfire その高級車は、強い?

URLリンク(www.youtube.com)

例によって、やり直ししてもらえばよかったのにね、トヨタ。

286:名無しの心子知らず
09/09/27 07:59:25 mO8S6Qre
何度やっても同じ結果か、もう修正のやりようがなかったんじゃね?

287:名無しの心子知らず
09/09/27 18:53:20 F4hyax9E
最近嫁の一人目の妊娠が判明したので、
せっかくだから減税期間中に一台目の車を買おうと考えた
まぁ一人目だし、中核市の街乗りメインなので、フィットで十分かなーと考えてたら
嫁がスライドドアがイイと言い、嫁両親が軽は危ないからダメと言う
あと俺がトヨタ嫌いなので、必然的にフリードしか選択肢がねぇ
……まだ2人しかいないんですよ?
嫁にスライドドアを諦めさせるか、
嫁両親に軽の安全性を説得するか、どっちにすべぇか

288:名無しの心子知らず
09/09/27 19:21:34 /ksHNqE5
スライドドアの危険性を説いた方が良いんじゃね

289:名無しの心子知らず
09/09/27 19:48:45 mO8S6Qre
>>287
つ Peugeot 1007

290:名無しの心子知らず
09/09/27 20:35:45 aqXkK2UR
>>287
つ 中古でホンダモビリオ、スパイク

てかフィットクラスは大人2人で考えればいい車だけど
子育てには正直小さいよ。
一度西松屋でも行ってチャイルドシートの大きさ見てみたらいい。予想以上にデカイから。
既にフィット乗りならしょうがないけど、これから買うならお勧めしない。

291:名無しの心子知らず
09/09/27 22:08:31 w0yqQxXb
お嫁さんの車選びに悩んであげるなんて優しいお姑さんですね。
私ならフィットでも軽でも
大感激。
うちのウトメなんて私なんて早死して欲しがってるはず。


292:名無しの心子知らず
09/09/27 22:09:51 w0yqQxXb
スマソ「俺」だからウトか。
優しい舅さんで裏山。

293:名無しの心子知らず
09/09/27 22:58:59 eYdDsx4x
自分の『妻』のことを『嫁』と言ってる…のでは

294:名無しの心子知らず
09/09/27 23:26:26 /NssWH8F
>>287
あなたのトヨタ嫌いを直すのが一番

295:名無しの心子知らず
09/09/27 23:49:29 SgI5taN8
もしすこしでも2人目、って可能性あるなら、コンパクトカーでは厳しいでしょ。
一人がジュニアシートぐらいに成長すればいいけどね。
290の言うように、チャイルドシートは大きいし、FITあたりで身長170cm以上の
人間が乗車するなら、後ろ向き取り付けだとそいつの裏席への装着はかなり厳しいぞ。

まあ、

296:名無しの心子知らず
09/09/28 00:01:16 vFBfNdkv
減税&補助金対象
URLリンク(www.subaru.jp)

297:名無しの心子知らず
09/09/28 00:12:28 ndmuTIsn
>>244

同じような候補者の中からアイシスにしました。
運転しやすいし、室内が広いから使いやすい。
ワンボックスは大きすぎる、でも広い車がほしい人にはお勧めですよ。

298:名無しの心子知らず
09/09/28 03:11:36 tzlB3VXm
>>297
経年劣化でボディがゆがむぞ。
証拠写真はすでに過去ログでアップされている。
それに衝突試験はお受験対策でクリアされてるだろうが、
現実にはぶつかったら弱そうだな。

299:名無しの心子知らず
09/09/28 08:59:55 3peuANsY
>>289
2トロ最悪だし、やめとけw

300:名無しの心子知らず
09/09/28 09:06:34 TDuMadEn
夫が新型デミオが欲しいといいだした。
来月に一人目産まれるんだけど、デミオくらいだと赤乗せるの大変そうなのに聞いてくれない。
というかミニバンや3列は運転したくない&夫一家の顔なじみがマツダの所長だからって理由なんだけど、
今後使う何年もの快適さを考えてよ…。

それにまだ計画はしてないけど二人目とかできたらまた買い換えか?

301:名無しの心子知らず
09/09/28 09:32:06 4O4OF8d+
>>300
デミオは良い車だと思うけど1台目だとちと狭いかも。
せめてベリーサぐらいにしてもらった方がと思う。

302:名無しの心子知らず
09/09/28 12:42:55 0kblBe6F
ここ3年で子供も2人生まれて分かったのは、乗員スペースはコンパクトセダンレベルで十分だけど、荷室はステーションワゴンやミニバンみたいに広い方が良いっていうか広い荷室は必須。
子供いると爆発的に荷物が増えるよ。
セカンドカーならそんなに気にしなくていいけど。

303:名無しの心子知らず
09/09/28 13:41:10 GyIWR9GO
奥さんの事を「嫁」って呼ぶのちとモニョる。


304:名無しの心子知らず
09/09/28 14:03:54 XAx/efix
ワイフの方が良かったかね

305:名無しの心子知らず
09/09/28 15:02:41 RWaVnFBE
>300
我が家は旧型デミオ乗りで、新型デミオは、と言ったら営業に止められたよ。狭いって。
2才児もちだけど、子一人でも無理がある様子。ディーラーに止めてはもらえないかなw

その条件ならアクセラスポーツはどう?
うちは最後の最後までプレマシーと悩んだんだけど、かなりいい車だったよ。
アクセラセダンはトランク狭いけど、スポーツのほうは割と広かったし
なにより、運転してて気持ちがよかったw シートが包み込む感じなんだよね。
まぁ3ナンバーでよければ、だけどね。

しかしマツダって条件が外せたら、ジャストな車はあるよね。
日産のノートとか、天井も高くて(子供をチャイルドシートに乗せやすい)小回りもきくし。
色によってかわいらしくなったり、かっこよくなったり、いいと思うんだけど、だんなさんどうだろうね・・・。

306:名無しの心子知らず
09/09/28 17:32:08 w5TihnX0
アクセラってすごい格好良い。
特に赤が格好良いよね。
前型は逆にすごい格好悪いけど。

あてうちのウトメ氏んで欲しい。

307:名無しの心子知らず
09/09/29 02:47:39 9+oAiOwY
ハイエースってどうですか?
子供3人居てます。旦那が広いデカい車が欲しいみたい…子供の自転車も積めるぐらいのを。
だからハイエースを欲しがってるのですが、私は車には詳しくなくて…

ただ乗り心地は悪そうな気がします。

308:名無しの心子知らず
09/09/29 06:45:24 fSNipT/y
貨物車だからな >>307

309:名無しの心子知らず
09/09/29 09:40:05 0Xp5U2Os
ハイエース広くていいよ
ディーゼルならもっといいよ

310:名無しの心子知らず
09/09/29 11:46:37 zc0jULPl
>>300です
皆さんありがとうございます!
今の車は軽なので、それを処分して新しく…と考えていました。
アクセラはかっこいいですね、勝手なイメージで子持ち用じゃないと思って選択肢に入れてませんでした。検討します!
夫の兄はスバルとか乗ってるのに、へんな固定観念で?マツダ車以外に聞く耳持たなくて困った…

311:300
09/09/29 11:49:09 zc0jULPl
>>301すみません、文章が切れてしまいました。
ベリーサも検討します!

312:名無しの心子知らず
09/09/29 12:27:10 ruATlZiW
よりによってマツダ縛りってのが大変だね。
トヨタやホンダや日産なら選択肢も多かろうに。

313:名無しの心子知らず
09/09/29 20:25:46 IIYhGqyP
アルトとミラどちらが良いかしら?
条件は今時珍しいキャッシュ買い。

314:名無しの心子知らず
09/09/30 00:14:48 uMMaSgTV
車所有は1台で、買い替え検討中です。
私はフリードにしたいけど、夫がエクシーガに固執してます。
現在子は1人で、今後もう1人は産みたいと思っています。
エクシーガ乗ってる人、運転しやすさはどうですか?幅や全長は気になりますか?


315:名無しの心子知らず
09/09/30 00:16:59 +kC0T/++
キャンピングカーお持ちの方いらっしゃいますか?

どんなもんかな?
安めの別荘買うかキャンピングカー買うか思案中!

316:名無しの心子知らず
09/09/30 03:19:02 ZrIC4biZ
>>307
ハイエース乗り心地悪くないよ。
ただ乗り心地の良し悪しは好みでもあるので一概には言えないけどね。
フワフワする位柔らかいのが好きな人、固めが好きな人とかいるから。
子供3人乗せて自転車も載せたいならハイエースクラスがいいと思う。
>>313
アルトとミラは大差ないと思う。
一度見に行って好みで決めたら?
>>314
エクシーガ悪くないよ。自分は運転しやすいと思った。
大きさもあまり気にならなかったけど、これは今乗ってる車で感じ方が違うかと。
室内は案外狭いよ。
もう一人子供を考えてるならスライドドアのフリードがいいと思う。

317:名無しの心子知らず
09/09/30 07:30:03 BCm5eXdM
>>313
ミラはあの値段の軽としては広さも装備も最高にがんばってる。
ザ・軽という感じなので、そこが嫌じゃなければコストパフォーマンスは高いよ。アルトは中が若干小さい。

318:名無しの心子知らず
09/09/30 09:58:31 sFRRobUU
>>315
別荘で満足するなら別荘が良いぞ
キャンピングカーの人は別荘が買えても、キャンピングカーじゃないと嫌なんだそうだ

319:名無しの心子知らず
09/09/30 10:23:04 buQocNJK
キャンピングカーの人々って上級ホームレスな香り。

320:名無しの心子知らず
09/09/30 11:41:08 sFRRobUU
ジプシーですね

321:名無しの心子知らず
09/10/01 21:53:58 JHBc7IaZ
【国際】「アクセル動かない!」 "190キロまで加速、事故で一家4人死亡" トヨタ車リコール問題で、直前の交信記録報道…米テレビ★6
スレリンク(newsplus板)

322:名無しの心子知らず
09/10/02 00:06:59 Mt4qT7nV
我が家のステップワゴンがとうとう天に召されるのも時間の問題となりました。
来年車検なんで修理より買い換えを、と考えてます。ステップワゴンよりワンサイズダウンでお薦めありますか?三歳児が1人と夫婦の家族構成。主に妻(170センチ)が運転、街乗り中心、たまに千葉から横浜鎌倉~箱根まで行きます。年一回、東京から新潟まで行くかもです。
アドバイス頂けたら嬉しいです。

323:名無しの心子知らず
09/10/02 00:07:54 HGKs5Heu

千葉と、 横浜鎌倉は 遠いでしょ。

324:名無しの心子知らず
09/10/02 00:29:06 Mt4qT7nV
すいません。
在住が柏なんで千葉って書きました。
柏から横浜や箱根に行くことがたまにあります。

325:名無しの心子知らず
09/10/02 02:13:50 ce8j01S/
スライド式ドアーが良いならプレマシーかラフェスタ、フリード、シェンタ?

普通式ドアでも良いならウイシュ、ストリーム。

三列で無くて良いならたくさんありますね。
シビックやシルフィ、アリオン、プレミオ、ティーダ、ノート、フィット、マーチ、デミオ、ビッツなどはなかなか運転がしやすいと思います。

我が家は新型ティアナを買いました。
乗り心地フワフワで最高です!


326:名無しの心子知らず
09/10/02 07:16:45 fNYHCfit
私は結婚前から乗ってるアリオンだけど
やっぱりセダンに乳児は難しいよ
背の高い車にしないとすぐに赤の頭天井やドアにぶつけるから
かなり慎重にやってる
チャイルドシート乗せ降りするのめんどくさい

327:名無しの心子知らず
09/10/02 07:57:11 jeNu8r+C
運転士しやすさや使い勝手も大事だけど
同乗者の乗り心地も重要
加速の良いクルマは、乗り心地が悪い

328:名無しの心子知らず
09/10/02 07:57:24 ihwSB10d
>322
奥さんの背が高いから、あまり小型な車だときついかな?
日産は結構天井が高いからいいかも。ラフェスタはどうだろ? ただ、車幅は狭く感じるかもしれない。

余談ですが私は150cmなもので、プレマシーの運転席のヘッドレストに頭が微妙に届かないんですよね・・・。
気がついたのが納車後しばらくしてから。普段はそんなに気にならないのですが、高速を長時間となると
やや気になりますorz 身長と車の相性って大切だと、つくづく思います。

しかしプレマシーはお勧めです。いい車だと思います。燃費はいまいちですが・・・。
末期モデルです。

そして、>326さんの書き込みを見て思ったのですが、お子さんが3才なら車の買い替えを機にジュニアシートの購入もいいかも。
うちはまだ体重が足らずで(15キロ以上必要)、新車にぎゅーっっとチャイルドシートを縛り付けていますが、
ジュニアシートなら、お子さんの乗り降りという点では、多少天井が低くても平気ですよね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch