09/08/11 01:34:47 /mAgLz1M
知恵おくれ!精神薄弱!
3:名無しの心子知らず
09/08/11 17:14:14 xRLHvgGP
言い方乱暴だけど正論
4:名無しの心子知らず
09/08/11 19:56:48 83ORFihU
障害児親も変なのが多い
5:名無しの心子知らず
09/08/11 19:59:45 nJa4JW/v
就学前検診で弾かれるだろ
6:名無しの心子知らず
09/08/11 20:48:20 zxaMuO6b
正直 性格の問題かな。
色々な障害の子がいるけど、そういう子に接するのも大切だと思う。
我が子には人に対して優しく思いやりのある心を持ってほしいけど。
大人でも手に負えない暴れん坊は無理かなぁ
7:名無しの心子知らず
09/08/11 20:54:18 EACSlVHL
我が子が知的障害はなく
むしろ勉強はできる子で
少々の多動と空気読めないレベルなら
普通級に入れるかもな…
他害や暴言やすごい多動なら諦めて
支援学級に入れるかもな
でも養護学校には入れないかな
赤ちゃんから知ってる子が発達障害だとせつないよ
親は普通学級か支援学級か本当に悩むだろうしね
まあうちは普通の子供で良かった…
8:名無しの心子知らず
09/08/11 21:03:39 /N6+FoJc
私も1に同意です。
理由は、養護学校の方が手厚いと思うからです。
9:名無しの心子知らず
09/08/11 21:19:27 x2aLJkh+
ある程度の規模の企業になると一定の割合で障害者を受け入れなきゃならないんだよね。そしてそんな人と一緒に仕事をしなければならない。
子どものうちからそんな人とも自然につき合えるようになっておいた方がいいと思うよ。
付き合い方を知らない人は怪我したり、問題起こしてとばされたりしてる。
10:名無しの心子知らず
09/08/11 22:00:43 lWjaG6cI
>>9
嘘つきwww
普通の会社は「健常者とソコソコ付き合える障害者」しか雇わないよw
一定数受け入れなきゃならないからこそ躾られた障害者が選ばれる
何があったとしても他人に怪我させたり問題起こすような障害者は、多数の受け入れを求められるような企業からは求められない
11:名無しの心子知らず
09/08/11 22:06:11 x2aLJkh+
>>10
まあ、ネット上ではその程度の情報しかないんだろうな。
12:名無しの心子知らず
09/08/11 22:06:39 nJa4JW/v
上等な障害者は限られてるわけで
最後までgdgdしてる会社はどうしようもない中から選ぶしかなくなる
13:名無しの心子知らず
09/08/11 22:18:04 NDotJSzl
うちの会社にいる障害者枠の人は、親が大金持ちで働く必要まったく無いけど
「社会勉強のために」働いてるっていう知的障害者。
躾けられた部類だとは思うけど、それでも女子社員の尻を触るわサボるわ、迷惑極まりない。
しかも叱られたらメソメソ泣いたりいっちょ前にいじける。
付き合い方もクソも無い。下手に配慮ある社員じゃ会社の損害が大きすぎて共倒れになる。
障害者枠などという物は消えて欲しい。授産施設たくさん作ればいいじゃん。
養護学校行って、そのまま施設行けばいい。
14:名無しの心子知らず
09/08/12 00:13:18 5V/Ax2vL
ここで言ってる障害者とはあうあうあー限定ですね
あんなもん臓器移植以外に使い道のない獣じゃん
15:名無しの心子知らず
09/08/12 12:15:39 Y7t6psvm
>>14
そう言うあなたは脳ミソと心臓が腐っているゾンビだね
16:名無しの心子知らず
09/08/12 13:21:13 6YhXyg40
>>14
自分のこと言ってるの!
17:名無しの心子知らず
09/08/12 13:24:02 PWwk/U4V
だったらしょうがない
18:名無しの心子知らず
09/08/12 14:27:48 pI4mohnK
こう暑いと脳みそもおかしくなるわな。
あんまり14を責めてやるな
19:名無しの心子知らず
09/08/12 15:40:41 BR/XGHDm
責めてない。
ほめてるだけ。
20:名無しの心子知らず
09/08/12 19:18:37 vylTncM5
ガイジ擁護はどこにでも涌いてきてホントうざい。
21:名無しの心子知らず
09/08/12 19:50:13 y4WsTJXP
色んな障害があるし、本人も家族も大変だなと思うけど
ダウン症だけは同情できない。
だって、羊水検査でわかるんだよ?
親が検査をしない、または検査をした上で産んでるんだから自己責任。
産まないという選択もできたのにそれをせずに産んだのにまわりに負担を強いるのはやめとほしい。
検査なんて知らなかったという親なんてまさに論外。無知は罪。
22:名無しの心子知らず
09/08/13 01:44:57 a/jguCr+
害の臓器?
いらねー
そんなの移植される位ならなら逝くわ
23:名無しの心子知らず
09/08/13 02:16:05 czGD6JS8
自民党は10年間で300兆円借金を増やした!
24:名無しの心子知らず
09/08/13 02:16:09 3alU1SuB
ダウン症か否かを調べる目的で羊水検査を受ける場合、その可能性の高い妊婦(35才以上で初産など)が基本受けれる検査で、妊婦が34才以下である場合、よほどの理由がないかぎり医者は大概検査するのを嫌がる。
羊水穿刺には感染・流産などの危険がつきまとうからだ。
母親が20代でもダウン症は生まれる(35才以上に比べれば格段に少ないが)。
またエコーでダウンとわかった頃には、中絶できない週数だったということもある。
「自己責任」という人は、羊水検査をしたのか?差し支えなければ、羊水検査をしたのは初産か?何歳で受けたのか?教えてほしい。
25:名無しの心子知らず
09/08/13 02:35:51 5rzP3/JH
>>1
同意。
てか普通の学校来たらいじめられるよ。
私が小学生の時、知恵遅れの学級があって、普段は別々に授業受けるんだけど
音楽と図工と簡単な体育は一緒に受けないといけなくて、しかも知恵遅れが授業を理解できるように
誰かが隣でサポートしてあげなきゃいけないんですよ。
でも誰もやりたがらないから、先生が「知恵遅れの面倒見たら通知表5あげるよ~」って言って
5目当てで渋々誰かが面倒見る感じだった。
あと、高学年の人達が「この子何しても怒らないんだよ~♪」って言いながら知恵遅れをおもいっきりビンタして、
ヘラヘラしてる知恵遅れ見ながら「ほらね♪」って笑ってた。
子供に障害児と接触させたって大人が期待してるようなおもいやりの心は持たないよ。
26:名無しの心子知らず
09/08/13 03:30:22 BIa7XUHP
障害児は障害児用の学校に行けというのは同意。
>子供に障害児と接触させたって大人が期待してるようなおもいやりの心は持たないよ。
それは環境次第でしょう。あなたの行っていた学校の生徒や親がその程度だったということ。
たとえばカトリックの国イタリアなんかでは、そんな弱い者をなぶるような事をしたら、
厳しい罰を受けるでしょう。(別に日本よりイタリアがいいとか、そういう話ではないよ。
27:名無しの心子知らず
09/08/13 07:29:03 yTETTBTo
学校や親が頑張って周りの子供に思いやりを持たせる事が、本当に正しいのかどうか
私は疑問。
知的障害児がゴリ押しで普通学級にいて、私を含め複数の子であぶれないように世話してたんだけど
卒業して、進学した先で誰も世話してくれなかったらしくて不登校引きこもりになったって。
死ぬまで思いやりに囲まれて生きていける保障があるならいいけど、そうじゃない。
一生世話するわけでもないのに適応できてる幻想をダウン親子に抱かせた罪を感じてる。
28:名無しの心子知らず
09/08/13 07:29:24 zxib+0nn
>>22
何年も待てば、そんな気持ちなんか吹き飛ぶぜw
29:名無しの心子知らず
09/08/13 10:32:50 3alU1SuB
>>21は>>24に答えてはくれないのかな?何か差し支えあったのか、それとも出産経験がないのかな?
だとしたら、現実を知らない人間だね。無知は罪ってやつだ。
30:名無しの心子知らず
09/08/13 10:50:10 XGpMYDoE
障害児は養護学校行ってるじゃん
31:名無しの心子知らず
09/08/13 10:54:54 QJ822pZ1
>>24
私は28の初産の時に羊水検査しました。
積極的に勧めてくれなくても、自分は希望している旨を伝え検査しました。
医者が嫌がるからと検査せず、ダウンを産んで国にたかるのはやめて欲しい。
32:名無しの心子知らず
09/08/13 11:30:04 3alU1SuB
>>31
私はあなたと同じ年齢で初産、結果として健常児を生みましたが、私のかかった医者2人は、私が羊水検査を希望しても拒否しました。
積極的に勧めないと言う表現ではありません。
「どうしても受けたいなら、他院に行ってください。」とハッキリ言われました。次の病院も同様です。
探しまわればあるでしょうけど、私の住んでいる地域ではその他の病院にかかっているママ友も断られたそうです。
ちなみに大都市圏と言われる地域です。
続きます
33:名無しの心子知らず
09/08/13 11:31:22 3alU1SuB
続きです。
>>31
あなたは国にたかるという表現をされますが、こういう状況でも、妊娠中のカラダで病院を探しまわるべきだと考えますか?
また、あなたの言葉からは「全ての妊婦は羊水検査を受けるべきだ」と読み取れますが、胎児が障害を持っている可能性が低い妊婦(34以下でその他リスク因子もない)も一律全て受けるべきと考えますか?
感染・流産をする可能性があり、検査結果で健常児と判明しても死亡してしまうことがある訳ですが、それについてどう考えますか?
検査は受けろ、検査して胎児が死んでも自己責任で、その後不妊症になっても知らねぇよ、ですかね?
34:名無しの心子知らず
09/08/13 12:07:24 DPjQud8h
極論乙
35:名無しの心子知らず
09/08/13 12:13:40 jtTBxDuu
>>26
>厳しい罰を受けるでしょう
それは、「罰が怖いfo嫌だから」優しくするだけで思いやりじゃない・・・
36:名無しの心子知らず
09/08/13 12:53:27 3alU1SuB
>>34
>>21>>31は「妊婦は全員羊水検査を受けろ。」と言っているようなものだ。
それを実現化する場合どんな問題が生じるか、極論ではなく、現実的に書いたまで。
>>32-33が極論と思うなら、知り合いに産科医がいるなら尋ねてみろ。
37:名無しの心子知らず
09/08/13 13:01:34 Hem2JQUs
ダウンは大人しくてマシ
自閉症、アスペ、ADHD
発達障害の出生率をなんとかしないと
38:名無しの心子知らず
09/08/13 13:23:16 7/8p/6So
赤ちゃんポスト……
39:名無しの心子知らず
09/08/13 13:34:15 XGpMYDoE
>>37
発生率ってwww
昔は個性にされてたジャイアンのび太も今の時代は発達障害で自閉症の中に入るから
ネラーの大半は障害持ちだよ
診断されなかっただけ~
40:名無しの心子知らず
09/08/13 13:56:41 M+Zl+8/e
ID:3alU1SuB は何なの?
ガイジ関係者なの?
ここまで必死だと怖いんですが・・・。
極論をまくし立てていったい何がしたいの?
羊水検査スレ・ダウンスレにでも行って思う存分暴れてきたら?w
41:名無しの心子知らず
09/08/13 14:08:51 3alU1SuB
>>40
極論ではない。
医療従事者だ。
42:名無しの心子知らず
09/08/13 14:10:27 M+Zl+8/e
>>41
だから何?
医療従事者だからってすべて正しいとは思えない。
医者の中にも羊水検査推進派もいれば、反対派もいるだろう。
むしろ、あなたのように極論をまくし立てるような医療関係者がいることが怖い。
43:名無しの心子知らず
09/08/13 14:14:25 3alU1SuB
極論ではなく現実だが?
ちなみに>>21>>31のほうが極論だろ?
44:名無しの心子知らず
09/08/13 14:35:14 M+Zl+8/e
>>43
もう一回>>1から読んで、ここがどんなスレか理解したほうがいいよ。
同じ極論ならガイジを排除する為の極論の方がマシ。
45:名無しの心子知らず
09/08/13 14:42:18 3alU1SuB
どこかに立ち入り禁止の札でもあった?
46:名無しの心子知らず
09/08/13 14:46:54 M+Zl+8/e
>>45
そういう意味じゃなくて、ガイジ叩きのネタスレだから、あなたがいくら正論を言っても
誰も相手にしないってこと。(自分は相手してしまったが)
せっかくの知識はもっと聞き入れられるスレで披露したほうがいい。
47:名無しの心子知らず
09/08/13 15:07:24 3alU1SuB
>>46
早い話が、「粘着すんなボケ」ってことね。
48:名無しの心子知らず
09/08/13 15:12:29 BIa7XUHP
>>46
自分は羊水検査の話、興味深かったのでここを読んでググッてみた。
ID:3alU1SuB の「極論ではなく現実」というのが当たっていると思う。
障害児叩きでもなく、擁護でもなく、現実を見て白紙の状態から考えたいという人もいますよ。
(ネタスレには興味ないからこのへんで消えます。)
49:名無しの心子知らず
09/08/13 15:12:41 M+Zl+8/e
>>47
いや、純粋に【もったいない】かな。
羊水検査スレとか、情報もループだし検査断られたって話もちょくちょく出る。
そういう中に投下してほしいなと思って。
自分は暇だから男児は胎盤スレwと一緒に覗いてたんだ。
50:名無しの心子知らず
09/08/13 16:04:35 +fzY2O43
▼民主党CO2削減案で
▼88万人失業
▼年36万負担増
▼ガソリン1リットル170円上乗せ
CO2削減の試算おいておきますね
URLリンク(eneken.ieej.or.jp)
簡易版
URLリンク(www.kantei.go.jp)
25%削減ではGDP3,2%押し下げ・88万人失業・年36万負担増・ガソリン170円上乗せ
直接的な負担でこれだけ出てきます
51:名無しの心子知らず
09/08/13 17:01:41 H6VeaMHt
>>48
少しは空気読みなよ
52:名無しの心子知らず
09/08/13 17:11:51 J5o+w50X
障害者を叩くスレはたくさんあるのに
わざわざこんなスレ立てる必要もなかろう
53:名無しの心子知らず
09/08/13 18:23:13 yTETTBTo
>>36
ほんとにそう思う。
福祉大国スウェーデンは最近まで知的障害者を強制的に不妊手術してたらしいけど
重度知的障害者って出産トラブルでなる人もいるから優生処置してもあまり意味ないような。
(遺伝させない目的じゃなく知的障害者に出産育児をさせないって意味なら分かるけど)
もっと問題なのは遺伝要因が強い発達障害だ。
今の特別支援の方向性は見直すべきだと思う。
54:名無しの心子知らず
09/08/13 18:24:42 yTETTBTo
間違った。>>37に同意でした
36には同意しなくもないがスレ違いだと思う
55:名無しの心子知らず
09/08/13 19:09:03 5rzP3/JH
>ID:3alU1SuB
なんかキャラがコロコロ変わって病的でキショいけどマジレスするね。
>私のかかった医者2人は、私が羊水検査を希望しても拒否しました。
へぇ~たった2人に断られただけで諦めたんだぁ~
>妊娠中のカラダで病院を探しまわるべきだと考えますか?
あなたには夫はいないの?家族はいないの?電話もないの?
>感染・流産をする可能性があり、検査結果で健常児と判明しても死亡してしまうことがある訳ですが、それについてどう考えますか?
羊水検査における感染・流産・死亡の確率にもよるけど、ダウン出生率が0.9%程度しかない28歳の初産でダウンを産んだあなたを見ると
危険度が多少高くても羊水検査は受けるべきだと思うね。
しかもあなたはたった2人に羊水検査を断られただけで簡単に諦めて、家族に協力も求めず
電話で問い合わせる努力もせず結果羊水検査をせずダウンを産んだんだからね。
しかも病院が多数ある大都市圏に住んでいながら。
あなたに関しては自己責任以外の何ものでもないよ。
クアトロテストも羊水検査もせずにダウン産んだ女や
ダウンとわかってダウンを産んだ女は国にたからないで欲しい。
56:名無しの心子知らず
09/08/13 19:31:23 vfiklRNu
>>55
ちょっとまった、ID:3alU1SuBは健常児を産んだと書いてあるぞw
みんなもちつけw
57:名無しの心子知らず
09/08/13 19:36:36 5rzP3/JH
>>56
行間を読んでダウン親と判断しましたw
あれが健常親なわけないじゃんw
58:名無しの心子知らず
09/08/13 20:13:14 QfuMkcYV
どう読んでも「アンタ達だけ回避するなんて許さない!」としか読めねぇw
59:56
09/08/13 21:42:09 vfiklRNu
>>57
そうか、自分はまだまだ修行がたりないなw
普通に「そうなんだ~」と書いてあるまんまで納得してしまったw
60:名無しの心子知らず
09/08/13 22:19:55 Nfe4OZKt
ここのスレ住人はキモいのう。自らが発達障害だろうに。
61:名無しの心子知らず
09/08/13 22:36:25 mRT4veK3
>>60に同意!特にこの発想した>>1がそうだよ。
62:名無しの心子知らず
09/08/13 22:43:58 ryhjfB6J
うちの子は特別支援学校だが、
うちのこのクラスは児童7名に教員は補助も含めて4人。
とても手厚いです。授業もほとんど付きっ切りですし。
年間予算は児童一人当たり1000万を超えています。
これは普通学校の10倍以上です。
みなさん、うちの子のためにしっかり稼いで納税してくださいね。
ちなみに、うちは夫婦とも公務員ですので、われわれのためにも
しっかり働いてください。
63:名無しの心子知らず
09/08/13 22:48:49 yTETTBTo
釣りのつもりで書いたんだろうけど、それでいいんだと思う。
普通学級にねじ込んでも授業が進まないとかお世話係というプライスレスな損害が生まれるだけだし
どうにもならずに加配付けたりすると、一人に一人つくわけで、それだけで膨大な税金が使われる。
支援学校に行ってくれた方が、まだしも損失が少ない。
64:名無しの心子知らず
09/08/13 23:15:25 5kiz1uGl
障害児よりも障害児の親がガンなんだよな
65:名無しの心子知らず
09/08/13 23:36:34 5rzP3/JH
>>60-62
羊水検査してくれる病院探しを怠った為に
28歳でゴミを産んだカタワ製造機が本性をあらわした模様wwwwwwwwww
66:名無しの心子知らず
09/08/13 23:46:20 ZDBsOCwY
暴れまくったり授業の邪魔するような子以外なら良いと思うけどな。
意地悪な親だと子供も意地悪にならない?
それとも子供の前では優しい母を演じてる?
障害者とは話しをするなとか教えてるの?
私は子供には誰にも差別なく困ってる時は助けてあげてほしい。
障害を持っている子を馬鹿にするような態度は許さない。
優しい気持ちの子供に育ってほしいけどな。
67:名無しの心子知らず
09/08/13 23:49:14 BDF8+YAg
健常児の中にお情けで入れてもらっているのにもかかわらず
周りの人に迷惑をかけるような障害児やその親が一番嫌いだ
だから障害児は隔離されるべき
68:名無しの心子知らず
09/08/13 23:51:38 DMNzUoBG
障害を持っている人に優しく接したり、思いやりを持つのが、健常な人の考え方だと思うんですけど。
人って見えないところではこんなに荒れた心を持っているんですね。。。
私の子もそういう子から被害があったりするけど、
やっぱり母としてはちょっと辛いけど、
やっぱり仕様がないかなと思っています。
69:名無しの心子知らず
09/08/14 00:18:32 Rh3tq9Re
自分の子がお世話係りにされたり、怪我させられたこと無いからそんな悠長な事を言ってられるんじゃ…?!
70:名無しの心子知らず
09/08/14 00:54:31 On2QN3G3
人に優しく接することが出来ないのは、人から優しくしてもらったことや
心から愛されたことがないから。
人の病気や障害を受け入れられず、ただ憎しみの対象にしてしまうのは
その人自身が被害者意識や妄想癖のある精神障害者だから。
>>1やスレタイを見て、ここぞとばかりに障害児をゴミ扱いする人間は
心に障害を持っていることに早く気づいてくれることを願う。
生命を大切に思えない人間は、犯罪予備軍だとも言える。
障害者スレには恐ろしいレスが多すぎる。
71:名無しの心子知らず
09/08/14 01:06:35 Rh3tq9Re
>>70
自分の子供が障害(自閉など)を持った子に怪我をさせられたり、お世話係りにされて嫌な思いをして登校拒否になったりしても同じことが言えますか?!
72:名無しの心子知らず
09/08/14 01:09:08 l37BDCDE
>>70
生命を奪えと言われたの?
ひっこんでろ とだけ申し述べたい
73:名無しの心子知らず
09/08/14 01:10:30 DBaiA9Xg
足が歩けない位なら普通学級でいいと思うけど(この前ニュースでやってた女子中学生は別)多動や寝たきりで知的障害がある子は支援学校いくべきだよね
74:名無しの心子知らず
09/08/14 01:24:15 DBaiA9Xg
中学上がった時、別の小学校から来た子達が給食の時、養護学校の(車椅子の中心の)奴らとこの中学は交流会ないから一緒に給食食べなくていいんだ よかった~と言ってた。
75:名無しの心子知らず
09/08/14 01:25:05 DBaiA9Xg
あいつら給食をぐっちゃぐちゃにして食べるからキモいんだよって 交流会でさえ障害者に理解求める所か逆にマイナスだったんだな
76:名無しの心子知らず
09/08/14 02:05:22 6M3m3aI5
確かに大人でも手に負えない乱暴な子は他の子供達に怪我などさせてはいけないからどうかと思います。
けど、そういう障害以外なら優しく接してあげてほしい。
少し手をかしてあげて助かるなら助けてあげてほしい。
障害者と話してはダメ。
近寄ってはダメ。
障害者は汚い。
障害者は劣悪だ。
などと子供に教えたいですか?
77:名無しの心子知らず
09/08/14 02:48:42 G2ktTCmC
「少し」手を貸して済むなら、こんなにも荒れないわけで。
78:名無しの心子知らず
09/08/14 03:26:41 rkocfWok
手を貸して「あげて」、優しくして「あげて」…
やんわり言ってるつもりだろうけどかなり強制してますよね、プレッシャーかけてる
障害児も行事などで周りに負担かけることがわかってるんだったらたまには一歩引いてほしいものです
学校休むとかね。
79:名無しの心子知らず
09/08/14 05:27:57 rkmbPPSb
お世話係やらされてた頃、
担任や自分の親や、お世話やらされてない子に>>76みたいな事を言われるのが
一番つらかった。
80:名無しの心子知らず
09/08/14 10:01:40 rxxIXNP5
身体の障害は手伝えばいいだけ(もしくはエレベータとか)だけど、
知的障害者は無理!!言葉が通じないなら来るなっと思う。
勉強する必要ないでしょ。国で(私たち健常者の税金で)面倒みてもらえるんだから。
その上、何で学校・会社(社会生活)の足まで引っ張らなれなきゃいけないのか理解できない。
81:名無しの心子知らず
09/08/14 10:13:32 /DM8Bh5c
友達や加配先生の助けが無くても
時間さえかければ自分で出来る子、
自分だけでも頑張ろうと思っている子なら、普通校普通級でかまわないよ。
むしろ、いて当然だと思う。
友達に手伝ってもらって当たり前、加配先生は自分の面倒を見て当たり前、
自分一人で何とかするよりも、人にやらせるほうを選ぶ。
こういう子は養護学校か、養護学級へ。
学校は友達同士「助け合い」を学ぶ場であるけど、
一方的に「尽くし、尽くされる」関係を叩き込まれる場ではない。
82:名無しの心子知らず
09/08/14 12:04:03 rkocfWok
81に激しく同意!
私が中学のときの害児(奇形ですごい)は親が
「この子は普通の子です、容姿はちょっと…だけど普通なんです!」ゴリ押し。
実際テストはほぼ0点(漢字で自分の名前を書くことはできる、○とか△記号たまに)
家庭科や美術など各自作品仕上げる科目何一つやらない。黙って座ってるだけ、名前だけ書く。
家庭科のエプロンなんか型紙から作るよね、人に何でもやってもらってた。
普通の子…じゃないよ。先生も特殊を勧めても親は聞かなかった。
ギブアンドテイクじゃなくギブばっかり、他の子がどれだけ迷惑してたと思ってるんだ。
83:名無しの心子知らず
09/08/14 13:32:20 dz4NeULm
社会の理不尽さが中学で体験できるんだw
84:名無しの心子知らず
09/08/14 14:14:33 rxxIXNP5
>>83
子どもに理不尽さを教えるには早いよ。
理不尽な>ギブアンドテイクじゃなくギブばっかり じゃ子どもは希望を持てないよ・・・
85:82
09/08/14 15:06:15 rkocfWok
害児だってそんな風に産まれたかったわけじゃないんだから。って意見よく言う人がいて
そのとおりなんだけど、負担かけさせられる体験した人から言わせてもらうと勘弁してもらいたいです。
中学のときのあの障害児は養護学校や特殊クラス行くべきだった。
先生も扱い困ってるし、害児にムカついて文句言った私はものすごく怒られた。向こうが100%悪いのに
先生はひたすら「言うな。あの子のことは悪く言うな。」私「だって○○さんが…」
先生「言うな!(一喝)」
すごい迷惑だった。クラス替えがあって別のクラスになったときは大げさだけど天国に思えた。
86:名無しの心子知らず
09/08/14 15:11:26 HccSsN3N
なんか知的障害だけ否定して身体障害には理解ある人いるけど、
カタワなんかみんな一緒だよ。
前に身体障害者の母親が
「病気のお母さんなんかいらない」
って言った幼い息子を絞め殺した事件があったけど、
カタワは人を自分の世話係としか思ってなくて、世話を拒否されたら
我が子であっても何のためらいもなく殺すエゴイストで殺人鬼なんだよ。
「病気(身体障害者)のお母さんなんかいらない」
この一言が健常者の総意だと思ってほしい。
カタワの親なんかいらないしカタワの友達もいらない。
カタワは子供を産まないで。
カタワの子供を産まないで。
カタワは社会に出てこないで。
87:名無しの心子知らず
09/08/14 15:57:01 0LImDh8Q
>>86
お前はカタワ未満の真性ヴァカのくせに何ほざいてんだよヴォケがwww
88:名無しの心子知らず
09/08/14 16:01:21 rkmbPPSb
でもあの男の子って発達障害だったよね。いやな事件だったな。
身体障害なら共存できる、とは限らないのは、私も感じる。
聴覚障害の子ですごく乱暴な子がいる。
身体障害や発達障害より知的障害の方が被害少ないケースもあるんだよね。
私は見た目で差別しないけど、いやな思いしてまで支えたくないし子供にもやらせたくない。
89:80
09/08/14 16:37:33 rxxIXNP5
>>86>>88
身体障害なら誰でも受け入れられるっと取られたなら、すまんかった。
自分的には差別したい訳じゃないから。「話が通じる人間なら」身体障害者でも平気かなっておもったんだ。
脳に問題のない、性格が歪んだ身体障害者ならただの性格が悪い人じゃないかな?
もちろん、障害者だとゆがみやすいのは確かだけど・・・
程度にもよるけど、(会話ができない)知的障害者は同じ人間とは思えないorz(まぁそこまで酷い人は障害児用の学校へ行くか)
ちなみに聴覚障害は脳にも異常がある場合が多いみたいだよ。
90:名無しの心子知らず
09/08/14 17:55:30 S39I1FgN
障害者に対して色々な思いはあるでしょうが、自分達も明日交通事故や病気等々で障害者になる可能性がある事をお忘れなく♪
91:名無しの心子知らず
09/08/14 18:33:54 aASgn1zn
>>90
自分や自分の子が障害者になったら、迷惑をかけてまで健常者の中に交ざろうとは思わない。
子が障害者になったら普通学級にゴリ押しして入れたりしない。
92:名無しの心子知らず
09/08/14 18:42:07 6M3m3aI5
なんだろう…
健常者と同じように障害者に対しても助けてあげたい人と、そうでない人がいます。
93:名無しの心子知らず
09/08/14 18:59:08 4skUwZdx
>>91
限りなく健常者に近くて就学検診で普通級で受け入れ可となっても養護に入れるの?
子供の未来を親が潰しても良いの?
普通級に入ってる奴らも、検診で可となった奴なんだぜ
94:名無しの心子知らず
09/08/14 19:05:11 wduCAXN7
実は飼い主が一番ヤバい事をお忘れ無く♪
95:名無しの心子知らず
09/08/14 19:13:38 uZdebDeH
ここの奴らは、障害児親並みかそれ以下な事もお忘れなく。
96:名無しの心子知らず
09/08/14 19:15:39 rkmbPPSb
>普通級に入ってる奴らも、検診で可となった奴なんだぜ
嘘だ。
審議委員会には拘束力ない。
奈良で学校に拒否られた子だって、結局ゴリ押しで普通学級に入れたじゃん。
周りに支援学校支援学級を勧められたのにむりやり普通級に入ってる親子がいる。
近所の知的障害児のお母さんも自分でそう言ってた。
「支援級じゃなきゃ 『ダメ』 とは言われなかったからずっと普通級を希望してきた」って。
97:名無しの心子知らず
09/08/14 19:21:57 aASgn1zn
>>93
専門家に相談のうえ、養護学校の方が向いていると思えばそうする。
そもそも、養護学校に入れることが未来をつぶすとは思わない。
無理矢理健常な子と同じことをするより、自分の障害をふまえた上での
勉強なり、生活の仕方をしっかりと学んで欲しい。
無理矢理普通学級をでて行き場がないより、養護学校を出てそれ相応の職場に就職させたい。
学校が普通学校であることにこだわり本人に無理がいくほうが
子供の未来をつぶしてる。
98:名無しの心子知らず
09/08/14 19:30:28 4skUwZdx
>専門家に相談のうえ、養護学校の方が向いていると思えばそうする。
あぁ、だから専門家が普通級で受け入れ可と判定したけど
障害があるのは事実、としたら、「迷惑をかけてまで健常者の中に交ざろうとは思わない。」んだろ?
そーゆー事を聞いてんだよ
99:名無しの心子知らず
09/08/14 19:44:18 2BNrtQlU
養護学校(支援学校)は知的障碍もしくは体に障碍がある人しか入れない。
個別級もIQ高いと断られちゃう。
これは都道府県で違うのかなぁ?
100:名無しの心子知らず
09/08/14 19:47:04 wduCAXN7
>>95
自己紹介乙ww
101:名無しの心子知らず
09/08/14 20:04:44 HccSsN3N
結局害児の親自身がいちばん害児を差別してるんだよね。
「うちの子はちょっと個性的なだけで健常者とかわらない!」
みたいに思ってるんでしょ。
それって暗に障害者を差別してるよね。
「うちの子が障害者なわけない!」みたいな。
養護学校や障害者を差別してるから人に迷惑かけてでも害児を普通学校にねじ込むんだよ。
自分が害児産んだ現実を受け入れられず
健常者とばかり関係を持たせたがる害児の母親マジ迷惑。
102:名無しの心子知らず
09/08/14 20:05:17 uZdebDeH
>>100
ごめんごめん、言葉足らずだったかな?君のことだよ。
103:名無しの心子知らず
09/08/14 20:13:00 wduCAXN7
>>102
お!食い付くねw
自分で書いて気が付かないか?w
そんなんだから特殊学級にしか入れないんだよw
まぁ頑張って!www
104:名無しの心子知らず
09/08/14 20:18:04 uZdebDeH
>>103
お前…ガチでアスペだろ。
105:名無しの心子知らず
09/08/14 20:20:01 Jv87nBDI
>>98
普通学級で受け入れ可 なのと
養護学校の方が向いている は一緒じゃないのでは?
普通学級にもなんとか入れるけど、養護学校の方がいいんじゃない?っていう感じで
専門家は言ってくれないの?
障害って言っても「指が一本無い」とかだったら普通学級で大丈夫ってことはあなたも理解できるんでしょ?
冷静に、「普通学級よりも養護学校」っていう状態を見極めればいいのでは??
106:名無しの心子知らず
09/08/14 20:24:24 wduCAXN7
>>104
あら?気に障ったかな?
ごめんごめん、あんまり熱くなるなよ
君に何と思われても構わない
ごめんね(^p^)/
107:名無しの心子知らず
09/08/14 20:31:09 uZdebDeH
ここの奴らは本当に頭おかしいと思うよ。健常児の親でも胸糞悪くなる。
挙げ句に批判されると、障害者もしくは障害児親扱いをする。別に構わないが引っ掛かるのは、健常な側にも、お前らに賛同しない人間がいる事を理解できないのか?
108:名無しの心子知らず
09/08/14 20:35:02 wduCAXN7
ホントやめとけ
見ていてコッチが辛くなってきた
本当に私が悪かった
君の何かを侮辱してすみませんでした
109:名無しの心子知らず
09/08/14 20:35:45 HccSsN3N
>>107
早くカタワの世話に戻りなよ
あうあう鳴いて近所迷惑になるよw
110:名無しの心子知らず
09/08/14 20:41:11 uZdebDeH
>>108-109
本当にお前ら、健常児側にもお前らとは違う考えの人間がいる事を理解できないんだな。
マジで発達障害なんじゃねえの?調べてもらえよ。
111:名無しの心子知らず
09/08/14 20:42:36 4skUwZdx
>>105
俗に言うグレーゾーンだと専門家でも判定が付けられないから、保護者に判断を委ねるんだよ
で、教委は少々障害を感じても普通級で受け入れできると言う
仮に普通級に入れて、良い方に作用して無くなるかもしれないし、悪化するかもしれない
その状態で、保護者は判断を求められるんだけど、
判断を間違えたら障害が良くなっても、支援級から普通級への転級は難しいんだ
それで悪化する可能性を考慮して支援級への進学を決断できるのか?
を聞きたいんだよ
112:名無しの心子知らず
09/08/14 20:47:16 wduCAXN7
そうか
私の思いは伝わらなかったか、残念だ
スレ汚しすみませんでした
m(__)m
113:名無しの心子知らず
09/08/14 20:53:46 HccSsN3N
>>110
あうあうほったらかして2ちゃんで健常者に八つ当たりって
カタワ産んだ女は下品だねーw
114:名無しの心子知らず
09/08/14 21:00:48 EqJXfd9z
>>110
もちろん、このスレとは違う意見を持つ人はいるだろう。
しかし、2chには「住み分け」という暗黙の了解がある。
自分に興味ない意見ばかりが並ぶスレを、わざわざ読まないのが「普通」。
そんな、「空気読む」こともできないようじゃ、
精神障害者認定されてもおかしくない。
115:名無しの心子知らず
09/08/14 21:03:20 k8dBGBqx
何で上げているのかと思ったら。
>>111
地域によって事情が異なるだろうJK
支援級から普通級への転籍が柔軟に対応出来る地域もあれば、
難しい地域もある。
前者の地域なら、最初支援級に入れて子供の成長を見計らって
普通の子並の成長を見込まれるとされたら、普通級に転籍が可能。
転籍するための条件があれば、障害児がそれを満たせば問題無し。
逆に、一度支援級に入ったら普通級に戻れない地域もある。
噛みつく前に、自分が住む地域の情報を集める方がどれほど有益か。
111が知る情報は全国共通の情報ではないよ。
これだから、自分の子を「支援級に入れたくないからと言って普通級に入れる
親に限って、すぐ逆ギレするよね」とネットで叩かれるんだよ。
116:名無しの心子知らず
09/08/14 21:04:04 On2QN3G3
>>113
一番下品なのはお前だよ
普段口に出せない差別用語を書き連ねて
日々の欲求不満の憂さ晴らしか
発達障害ではなく精神障害の典型だね
哀れなヤツだ
117:名無しの心子知らず
09/08/14 21:18:25 HccSsN3N
>>116
お前って誰に言ってんの?ゴミ産んどいて何様なの?
ほんっとカタワあうあうの母親は下品で卑しくてゴキブリ以下だねw
118:名無しの心子知らず
09/08/14 21:30:21 Rh3tq9Re
>>117
不愉快なら、こんなスレ見なきゃいいよ。
119:名無しの心子知らず
09/08/14 21:32:00 Rh3tq9Re
レス番間違えたスマソ。
>>118は、>>116へ。
120:名無しの心子知らず
09/08/14 22:10:39 4skUwZdx
>>115
現実の話じゃなくて、>>91の言う『自分の子が障害者になったら、迷惑をかけてまで健常者の中に交ざろうとは思わない』
がどこまで本気なのかを考えてるだけですよw
121:名無しの心子知らず
09/08/14 23:14:02 aASgn1zn
>>120
健常者に迷惑をかけるレベルならグレーゾーンじゃないでしょ。
明らかに養護レベルなのに普通学校にゴリ押しするのを迷惑だといってるのに
判断ができない軽度の場合などの話をだして何がしたいの?
障害者の親は、障害者と健常者の2分類しかないの?
障害者にも障害のレベルがあると思うんだけど?
122:名無しの心子知らず
09/08/14 23:20:28 NVfSUGWb
>85
大変だったね…自分も普通学級に入る事になったダウン症の子を担任とは別の立場で少しの間看てた事がある
んだけど(そこの学校は特殊学級が併設されていなかったんだ)私の場合、両方の話を聞いて(顛末を見ていた
場合はそれに応じて)出来るだけ“両方に”注意をしていた。
健常な子の言う事が100%間違ってるわけじゃないのはわかってたし、一方的に『○○を悪く言うな』では、
>85さんみたいに面白くないモノを溜込んで逆効果だというのが分かってたから。
それにダウン症の子も“特別扱いしない事”を前提に(親御さんも『自分で出来る事は出来るだけ自分でさせて
ください』という方だったから)普通学級に入ってたわけだから、私も余程の緊急を要する場合でない限り、
自分で何でもやらせるようにしていたね。
また、そこの家は比較的裕福で教育熱心なせいもあって一般的なダウン症児からみれば、かなりしっかり教育
されていたので、思っていた以上に手はかからなかった気がする。もちろん健常児から見たら身体能力も知能も
随分劣るし、空気を読んだり、気持の切替えなんかが苦手だったから、そこはてこずったかな。
ただ、私もその子が卒業するまで付きっきりで世話をしてたわけじゃないから、進級した彼がその後がどうな
ってしまったかまではわからない…個人的には養護学校や特別支援学級のある学校へ転校した方が彼にとっては
本当の意味で幸せだったろうなと振り返ってみて思うけどね…。
123:名無しの心子知らず
09/08/15 00:01:06 rkocfWok
>>122
85ですが、もしかしてあなたは学校の先生なんですか?あなたのようにこちらの言い分も聞いてくれる
先生が中学のときいたらなぁ (>_<)害児も表向き『ふつうの子』として通常級にいるんだから、
何か問題があったら注意されるべき。当時私だけが一方的に怒られたから不満も相当溜まってました。
私の中学は7クラスもあって、進級するたびにからかったり、キツい子はその害児とは違うクラスになってた。
優しい面倒見いい子、おとなしい子ばかり同じクラスになってた。どう見ても明らかに不自然な割り振り。
公立だしなんであの害児ばかり優遇してたんだろ。
124:名無しの心子知らず
09/08/15 00:59:52 XQa3x4kE
>123さんへ。
122の ID:NVfSUGWb です。私は正規の職員ではありませんでしたが、教員免許は持っており、非常勤講師の
登録もしていたので募集の際に教育委員会で面接を受けてから派遣されました(信じてもらえないかもしれませんが、ノーコネです)。
私の場合、正確にはダウンの子そのものよりも、現場の無理解でプライドばかり高い超ワンマンでイイ加減な
担任(♂)と、ソイツのクラスの健常な子供達との間で随分と苦しみました…理由はそのダウンの子だけでなく、
全体も見てくれと学年主任から言われたから。勿論、派遣される前の面接の段階でもその子だけでなく~という
事は言われていたので、自分としてはそのダウンの子がいるクラス担任と連携を取ってやっていくつもりだった
のですが、最初の頃はソイツ(担任♂)にダウンの子を含め健常な子供達に対して気付いた事をなんかも逐一報告
していたのですが、その度に『いちいち子供の言う事を気にしなくて良いですよ』とか『それは、気のせいじゃ
ないですか?気のせいですよ』挙句の果てには『随分よく(自分のクラスを)見てるんですね、○○さん(私)
ってホント真面目ですよねぇ~“先生よりも先生らしい”ですよねぇ』などと嫌味まで言い出す始末(←これ、
文字だけなら褒め言葉に見えなくもないでしょうが、実際は相手の目が全く笑っていなかったんですよね…今に
して思えば、私がよかれと思って逐一報告した事が自分(担任♂)自身の気付けない鈍感さを指摘されているみた
いで気に入らなかったのかもしれませんね。無論こちらにそんな気持は全くなかったわけですが…)。
しかもソイツには学年主任の先生(♂)までも上手い事丸め込まれてしまわれちゃったので、それ以降、私は
ソイツに必要以上の事以外一切言わなくなったのは言うまでもありません。
125:名無しの心子知らず
09/08/15 01:10:39 XQa3x4kE
>124の続き。
校長先生・教頭先生などトップの先生方はとても良い方々でしたけど、ソイツの事を言ったとしてもどうせ
私を取り巻く状況や本質は変わらないだろうし、変わったとしても一時的なモノだろうと思ったので(跳ね返って
来るモノの大きさも考えて)結局、最後まで貝になってしまった部分はありましたね。
それに、生徒にも色んな子がいるわけで全ての子が私を好いてくれていたわけではなかったから、露骨に敵対
心と言うか悪意を向けて来る子(全く理由が不明な子と、何となく理由が分かる子との差はありましたが…)も
いたりして、それもかなりストレスでしたね。
実際、当時は担任(♂)とソイツのクラスの生徒との間でかなりの板挟み状態になっていました…勿論、健常
な子供達とダウンの子との間でも…正直、沢山の人間に囲まれてるにも関わらず“孤独な戦い”でしたよ。
126:名無しの心子知らず
09/08/15 01:20:48 T8yXM2jP
>>120
そうだったら自分も迷惑かけてまで混ぜてほしいとは思わない。
だって我が子一人のために面倒みる係の人雇ったり、必要な設備用意させたりするわけでしょ。
周りの生徒に迷惑かけ、教師に手間ひまかけさせる羽目になる。
教師がその子に手がかかってばかりなら、その他の生徒に目がいかなくなる。
その他の生徒が受けられるはずの教育や予算を我が子一人の為に犠牲にすることになる。
将来国に世話になるばかりの子にそれだけの犠牲を回りにしろなんてとてもいえないよ。
教育を受ける権利なら養護学校があるもの。
127:名無しの心子知らず
09/08/15 01:53:04 XQa3x4kE
>123
おっと…実話とはいえ>124-125は話が脱線してしまったというか、自分語りみたいになってしまったので、
話を元に戻しますが、具体的にどんな指導をしたかというと(一例ではありますが)、ある時、ダウンの子が
各パート(彼は低音でした)で歌の練習をする時に他の子が『●●君、こっちへ並ぼうよ』と言っているにも
関わらずムッとした表情で列に並ぼうとしない時がありました。
口が悪いというかハッキリとモノを言う子の中にはニヤニヤしながら『なにコイツw』と言ったり、言わない
までもニヤニヤしながら悪意ある表情の子もいたので、その子達に向って『君達、からかう様な事を(目付きや
態度含め)言いなさんな!!』とは一喝しました。ダウンの彼は直接罵倒こそされなくても目付きや口調で自分
を馬鹿にするクラスメイトの雰囲気を敏感に感じ取っていたからムッとしていたのが私にもわかったので。
ただ、その上で私も彼に『●●君もみんなで並ぶって時にはキチンと並ぼうね!言ってる方も間違った事ばか
り言ってるわけじゃないんだから、ちゃんと聞くべき時は聞かないと!』と強い口調で諭して並ばせました。
>123さんの言う通り、曲がりなりにも“普通の子”として普通学級に入ってきた以上は健常な子同様に良い事と
悪い事の区別をハッキリ教える、そして双方の言い分をキチンと聞いた上で指導することこそが真の公平な指導
だと少なくとも私は思っています。
スレ汚し失礼しましたm(_ _)m
128:名無しの心子知らず
09/08/15 04:58:12 xMPffKX9
自分の子供なら足が不自由なだけなら普通学級に行かせるかもしれないけど、手も不自由とか知的障害なら支援学校とかいかせるな 無理して普通学級入れても子に取っても負担だし回りに迷惑かけるし
129:名無しの心子知らず
09/08/15 07:43:42 7bpk6NGo
86:名無しの心子知らず :2009/08/14(金) 15:11:26 ID:HccSsN3N
なんか知的障害だけ否定して身体障害には理解ある人いるけど、
カタワなんかみんな一緒だよ。
前に身体障害者の母親が
「病気のお母さんなんかいらない」
って言った幼い息子を絞め殺した事件があったけど、
カタワは人を自分の世話係としか思ってなくて、世話を拒否されたら
我が子であっても何のためらいもなく殺すエゴイストで殺人鬼なんだよ。
「病気(身体障害者)のお母さんなんかいらない」
この一言が健常者の総意だと思ってほしい。
カタワの親なんかいらないしカタワの友達もいらない。
カタワは子供を産まないで。
カタワの子供を産まないで。
カタワは社会に出てこないで。
88:名無しの心子知らず :2009/08/14(金) 16:01:21 ID:rkmbPPSb [sage]
でもあの男の子って発達障害だったよね。いやな事件だったな。
身体障害なら共存できる、とは限らないのは、私も感じる。
聴覚障害の子ですごく乱暴な子がいる。
身体障害や発達障害より知的障害の方が被害少ないケースもあるんだよね。
私は見た目で差別しないけど、いやな思いしてまで支えたくないし子供にもやらせたくない。
130:名無しの心子知らず
09/08/15 08:53:46 +WMI6N8u
普通の学校にいるなら「普通の子」と同じように学校生活をおくれれば問題ない。
けど、「他の子」に迷惑かけるなら出てけって事だよね。
だって、普通の学校にこれるほど障害が軽いんでしょ?
もちろん、お世話係も要らないし、手伝い(大人)も要らないよね?
だって、普通学校でその子だけ特別じゃ普通じゃないもの。
介護が必要な「特別な子」は養護学校へいってください。
普通じゃない「特別な子」への配慮は普通の子供から見たら、ただの「えこひいき」子供のうちから「ずるい子」がいるなんて教えないで!!
思いやり教育は「ニワトリさん」と「ウサギさん」で充分です。
131:名無しの心子知らず
09/08/15 09:09:35 GEB4wwim
無知ですまぬが、鶏&兎をkwsk
132:名無しの心子知らず
09/08/15 09:10:04 CEskpAe8
障害者のお菓子屋さん開店 (^q^)ノぼきのちょこばななたべるれすwwwwww
スレリンク(news板)
133:名無しの心子知らず
09/08/15 09:11:40 PK+Etdsk
>>130
ニワトリやウサギに思いやりは持てても
人間には持てないと言うことか…
立派な考えだ
134:名無しの心子知らず
09/08/15 09:27:35 18KuhCdP
>>133
身勝手な障害者は一方的に「思いやり」を求めるから迷惑。
135:名無しの心子知らず
09/08/15 09:40:33 xDL5CIL/
>>120
だから、他人に噛みついて憂さが晴れるというのか?という事を書いたのだけど。
>120はグレーというより黒の障害児を育てているんでしょう?
それが120の現実。
グレーなら普通級しか行き場が無いからね。
>91には障害児がいないだろうから、仮定の話以上にはならない。
人に仮定話を押し付けたって、所詮「もし~だったら」に過ぎない。
不毛な討論をしたところで、120の現実は何も変わらない。
噛みつく暇があるなら、自分の子の能力を伸ばすために努力したら?
普通級に障害児を入れたいなら、健常児と同レベルの知的能力が無いと無理。
その場のルールを守れる子でないと、学級運営に支障を来して迷惑をかけるでしょう。
それらがクリア出来る子なら、支援級という選択肢は存在しないよ。
自分の子の能力はそこまで伸びないと思うのなら、普通級にごり押ししたって
伸びないだろうから、普通級に入れたら伸びるかも?なんて妄想を抱くのは止めてね。
親が出来ない事を他人が出来る訳が無いのだから。
136:名無しの心子知らず
09/08/15 10:04:09 xDL5CIL/
ここから愚痴
どうしてごり押しする親は「普通級の子に揉まれたら伸びると思うの」と
夢見るだけで、学級の雰囲気を見たり、子供の様子や学力を
きめ細やかにサポートしようとしないのだろう。
何故普通級の担任に丸投げするだけで、全ての問題が解決すると思い込めるのだろうか。
障害児に疎い普通級の担任に丸投げするだけなら伸びない罠。
お世話係を必要とする障害児が伸びたとしても、
お世話係を不要とする子のようには伸びないからね。
そうやって、ごり押しされた子の能力は伸びず、
明らかに周りの子と自分の能力の差が広がるばかりという環境に居させられ
自信喪失して学力はどん底が定位置になる子も少なくないのが現実だというのに。
「就学前は支援級を勧められたけれど、普通級にしたのはこの子のためよ」と
悲劇のヒロインぶるごり押し親ほど、自分の子の能力を冷静に見ていない罠。
137:名無しの心子知らず
09/08/15 10:27:05 0hJOBFPr
池沼は伸びる能力が無いから池沼なんだが
138:名無しの心子知らず
09/08/15 10:41:57 xDL5CIL/
>>137
伸びる子と伸びない子がいるよ、とマジレス。
幼稚園時代IQ70代から小学校に入ってIQ100超になった子もいるし、
親がどれほど努力しても伸び悩む子もいるし、色々。
実際に育ってみないと分からないけれど、
言えるのは、他人に丸投げされた子は共通して伸びないね。
139:名無しの心子知らず
09/08/15 11:30:55 jiVemEW5
>>130
普通の子」とゴリ押しされてる明らかな障害児がいて小学校時代から常に周りにやってもらってるらしく、甘えてる。
普通なら一人でできるだろと害児に手を貸そうとする子たちを止めて放置したら害児いつまでもオロオロ…
害児の母親「小学校のときは近くの席になった子とかがフォローしてくれてたから…ゴニョゴニョ…普通の子だから養護とかは行かせません」
小学校のときのローカルルールが中学でも持ち越して通じると思ってるのね。お世話係遠回しに強要。
拒否るとこっちが思いやりないとか悪者にされる。
障害児と同じクラスになると損。
140:名無しの心子知らず
09/08/15 12:39:20 G1UiEo5b
>>139
それははっきり言って「普通じゃない子」なのでは?
親が「普通の子」と言うから普通ってわけじゃないでしょう。
「周りの手助けなく、学校生活が円滑に送れる児童」とかっていう風に普通学校の入学基準を定めて欲しい
141:名無しの心子知らず
09/08/15 12:42:49 0hJOBFPr
それを言ったら半分以上は養護送りだなw
142:名無しの心子知らず
09/08/15 13:54:09 jiVemEW5
まぁね…親は認めたくないんだろうね。
このスレにちょっと前に書いたけどその子は見た目奇形が入っててテストほぼ0点、騒いだりしないだけ
ましなだけ。同じクラスになるとすごい嫌な思いする。負担。
自分の名前を漢字で書ける、小学2~3年生くらいの知能はあるっぽい。
卒業してから一切会ってないけどどうなったのやら
143:名無しの心子知らず
09/08/15 14:37:25 GEB4wwim
iqと人間関係力、生活力は別だからなぁ
ムズい
144:130
09/08/15 16:33:15 +WMI6N8u
>>131
命への思いやりなら動物で充分ってこと。(学校で鶏や兎を飼うのは命の大切さを教えるため)
>>139
>>140 のと同意見
普通の子=「周りの手助けなく、学校生活が円滑に送れる児童」
>>133
人に対する思いやりは「年下の子」で充分です。
実際、自分と「同い年」で、「同じはず」なのに「特別な子」だけ「特別」に先生がフォローしたり周りの子が助けてたら、
普通の子「はなぜその子だけ?」っと思うでしょ?
「やさしくしよう」よりも「何であの子だけ特別?」になるのは当然だと思う。
そして、障害児→優遇されている子→「あの子は普通じゃない」→ずるい→障害者は嫌い になることのほうが多いと思う。
そんな子には育ってほしくないし、「あの子は普通じゃない」っていうのは「差別」の始まりだと思う。
小さい子なら
小さい子→優遇されている→「私にもあった」→小さい子にはやさしく→他の子にもやさしく になるのに。
「その子だけ特別」じゃなくて「「私にもあった(優しくされた)」だからしてあげよう」ってことが重要なんだよ。
長文失礼
145:130
09/08/15 16:47:45 +WMI6N8u
×命の大切さ
○命ある者への思いやり
146:名無しの心子知らず
09/08/15 16:54:18 fwBekhNP
子には優しい思いやりのある人でいてほしい。
障害のある子のお世話をする子供達が、それによりストレスを抱えないよう担任が見極めてほしい。
子は大人の言葉に影響を受けやすい。
親が障害児の事を悪く言うと子も同じ事を言うようになる。
どちらにしても鬼のような心ない子供には育てたくない。
2ちゃんだからってのもわかるけど、障害者=人間でないと考える人が多くないですか?
そういう大人は小さい頃にどんな育ち方、育て方をされたのだろうと不憫に思います。
147:名無しの心子知らず
09/08/15 16:55:10 PK+Etdsk
>>144
結局単なる感情論なんだよね。
あなたの言ってることには損得勘定が入ってることに
気づいてるかな?
障害児が自分より贔屓されているみたいで気にくわない
ただそれだけ。
年下だったらいいのか?
してもらったことはしてやれるが、それ以上のことはしたくない。
まるで見返りを期待する偽善ボランティアみたいだ。
年下も老人も動物も、命の重さは同じだよ。
間違えて教えると子供が犯罪者になるぞ。
148:名無しの心子知らず
09/08/15 16:56:06 +rYXjMmq
2ちゃんねるだから素直な意見が聞けるって事だが
149:130
09/08/15 17:21:17 +WMI6N8u
損得勘定は当たり前でしょ?
子供にこう育ってほしいからこう育てよう。こういう環境に連れて行こうって言う配慮のない親ならただの育児放棄だよ。
子供を思う親は、自分が悪く言われても子どもを良く育てたいと思うんだから。
>障害児が自分より贔屓されているみたいで気にくわない
実際に贔屓されてるから他の子供が不満に思うんだけど、「その子だけ特別扱い」だったら贔屓でしょ?
>年下も老人も動物も、命の重さは同じだよ
そうだね。私もそう思うよ。でもね、子供から見たら「その子だけ特別扱い」なんだよ。
障害児が「特別の配慮」を受けてるのを「普通学校」でしたら「贔屓」でしょ。
「普通の子」として学校に来てるのに、「先生が贔屓」してるんだよ?
>してもらったことはしてやれるが、それ以上のことはしたくない
子育てを知らないの?
子供は親にしてもらったことを自分の子供にもするんだよ?
だから、虐待の連鎖って言われてるの(もちろん克服した人もいる)
つまり、してもらった。だから、してあげようって思うのが人間なんだよ?
何度もいうけど、
「養護学校の子供」なら「養護学校の子供」っていう理由があるから。「特別な配慮をしたりやさしくしてあげるんだよ。」って言えるでしょ?
「普通学校」に来ている「普通の子(障害児だけどごり押しされてきた子)」が「優遇」されていれば「大人は理解できても」「他の子供」にとってただの「贔屓」にしかみえないんだよ。
150:名無しの心子知らず
09/08/15 17:27:26 I8iQeCOB
>>149
で、あなたの子供が産んだ子供が障害児でした。あなたは今のままでいるの?
私の周りの障害児は、親が大学教授とか医者とかかなりいるよ。
151:130
09/08/15 17:50:00 +WMI6N8u
>>150
>私の周りの障害児は、親が大学教授とか医者とかかなりいるよ。
だから?なに?
もし私が障害児を産んでも「贔屓されてるずるい子」にしたくないから、
養護学校か支援学級に入れるし「私が専門の先生」子育てするけどなに?
それなら特別扱いされても問題ないし。
私は、別に差別したいわけではないし、障害児でも普通に愛せるけどなにか?
障害児を普通学校に入れろ(優遇しろ)っていってる親は障害児親の方からしか見てないんじゃない?
普通にすみ分ければ良いじゃない。「養護学校」は悪い学校じゃないよ?
「特別に障害児」を育てる学校なんだから、問題があれば「養護学校」をなを治せば良いことでしょう。
「普通学校」にごり押しする親ほど「障害児」だってことを認めたくない「差別者」じゃないの?
「障害」があるからって「普通学校」で「普通の子」に迷惑をかけていいわけじゃないよ。
152:130
09/08/15 17:51:28 +WMI6N8u
×「私が専門の先生」子育てする
○「私と専門の先生」で子育てする
153:名無しの心子知らず
09/08/15 17:53:07 +rYXjMmq
>>151
全ての人がお前みたいに金持ちって訳じゃないんだ
むしろその逆だ
でもそれを理解できないのは、思いやる心がいささか足りてないのではないか
154:名無しの心子知らず
09/08/15 17:55:57 zQ6aac2o
>>147
理想論で言えばそうだけど、実際に特別扱いされてる子がクラスに居ると
なんつうか、クラス全体がギクシャクするよ。
普通クラスに居る障害児って発達障害の子が多いと思うけど、
例えば発達障害の子だけが忘れ物しても立ち歩いても叱られなかったり、
キレて乱暴した時に「誰が触発したのか」となって、きっかけを作った子が叱られる。
その暴れた理由が、納得行くものならいいけど「大きな音がしたから」とか「目が合ったから」とか。
それなのに、(ここが重要なんだけど)子供たちにはその子の障害が知らされてなかったりする。
そうすると、どうしても子供たちの間には、担任への不信感や
発達障害の子への「あいつは大人を味方に付けている」「あいつと関わるといい事がない」
っていう空気が生まれる。
だからだんだん敬遠されるようになる。でもその子の親や担任が、
まさにこのスレで誰かが言うような「思いやり」「支えあう心」「同じ人間なのだから」
を振りかざして、むりやり仲良くさせようとする。
こういう環境って、発達障害の子自身にとっても、すごく悪影響だと思うよ。
>障害児が自分より贔屓されているみたいで気にくわない
そんな簡単なものじゃない。だから、うちら健常児の親も対応にとても困る。
155:130
09/08/15 17:56:47 +WMI6N8u
>>153
はぁ?
お金持ってる持ってないは関係ないし。
貴方は、お金がないと自分の子に愛情もてないの?
そっちのほうが問題あるんじゃない?
156:130
09/08/15 18:06:25 +WMI6N8u
>>154
まさにそう、障害児に対する「嫌な思い」だけが育ったら困る。
子供のころ障害児に「嫌な思い出」があったら、大人になったとき障害者に優しくなんて難しいよ。
そうならないためにも、「障害児」は「養護学校か支援学級」に入れてほしい。
嫌な(嫌いな)人に優しくなんて無理だもの。
157:名無しの心子知らず
09/08/15 18:09:34 zQ6aac2o
>>151
>問題があれば「養護学校」をなを治せば良いことでしょう。
同意。
でも、多分「もしかしたら奇跡的に成長して障害なくなる可能性もゼロじゃないから…」とか
「普通の学校出てないと就職が…」「結婚が…」とか、そんな色んな事考えて
踏み出せないのが本音だと思う。
私の知人(知的障害児持ち)は、そう言いながら小学校ゴリ押しし続けたから。
158:130
09/08/15 18:22:52 +WMI6N8u
やっぱり「障害児の親」が「養護学校」と「障害者」を差別してるんだよね。
「障害がある自分の子」受け入れられないのかな?かなしい。
良いじゃない「障害」があったって。
「養護学校」で「特別」に見てもらえた方がいいじゃない。
受け入れてあげようよ「支援」が必要なんだから。
159:名無しの心子知らず
09/08/15 18:26:09 duNvUiFe
>>155
過剰反応すんなよ、弄られキャラにされちまうぞw
金が無いと教育にかける費用も少ないって事だけだろが
160:名無しの心子知らず
09/08/15 18:28:47 +WMI6N8u
>>159
ごめん。
愛情=お金 って言われてる気がしてイラッとしちゃったよ。
161:名無しの心子知らず
09/08/15 18:32:04 zQ6aac2o
通級が普及して、支援学級は片道切符じゃなくて普通学級に戻って来られる道が出来てきたし
ウダウダしがみつく意味無いと思うんだよね。
はたから見れば、ほんとに滑稽だよ。
まぁ、上の方でこの部分(一回行ったら戻って来られない)にこだわってる人もいたけど、
どうしてもそう思うなら、ゴリ押し使ってるエネルギーを支援学級の改善に使う方が
ずっと前向きだと思う。
それにそういう活動なら私も賛同する。
162:名無しの心子知らず
09/08/15 18:49:51 I8iQeCOB
希望したら誰でも養護学校入れると思ってない?実際入りたくても入れないケースもあるよ。
163:名無しの心子知らず
09/08/15 19:14:04 +WMI6N8u
>>162
それは「養護学校」を改善していくしかないね。
164:名無しの心子知らず
09/08/15 19:31:43 jiVemEW5
>>162
「養護学校」に入れてください!どうしても!この子はここじゃなきゃだめなんです!
…定員いっぱい?そこをなんとかお願いします!!
ってゴリ押しすりゃいいのに
養護や支援学級にゴリ押しする親っていないよね
165:名無しの心子知らず
09/08/15 19:48:38 jHPuy2HC
贔屓とか言ってるような母親が子供育てるからイジメになるんだよ
どの子供でも同じように
きっちり発達していく訳ないんだから手助けが必要な子供には担任は支援していくし、まだ入学して数カ月緊張でちゃんとできてる子供もいるけど二年、三年たてばおとなしい子でも障害がわかる事もある。
育て方悪く出る事もあるんだからいつ自分の子供が世話になるかわからないんだから
166:名無しの心子知らず
09/08/15 19:56:33 /NZkTzEx
>>165
日本語不自由なの?
167:名無しの心子知らず
09/08/15 20:11:40 18KuhCdP
>>165
ここではそんな軽度の障害?は議論されてない。
なんで障害者の親は極端に軽度の例をだすの?
168:名無しの心子知らず
09/08/15 20:29:07 +WMI6N8u
>>165
×>贔屓とか言ってるような母親が子供育てるからイジメになるんだよ
○贔屓されてる子供がイジメにあうんだよ。
だから、普通の子にイジメなんてさせたくないし、障害児にイジメにあってほしくないから「養護学校」を進めるんだよ。
>いつ自分の子供が世話になるかわからない
だからって他の子に無理を押し付ける免罪符にはならないんだよ。
>>166 >>167
禿同
169:名無しの心子知らず
09/08/15 20:31:56 koz+SPuN
>育て方悪く出る事もあるんだから
育て方で障害が悪化することはありますが、
教育如何で健常者が障害者になることはないですね。
教育如何で健常者が病気になることはありますが。
>いつ自分の子供が世話になるかわからないんだから
つまり、誰かの子供が障害を持ったなら、
その親は、近視眼的ごり押しゴネ得まっしぐらであるべきで、
他者に迷惑をかけることを容認し、未来の自分たち家族の人生設計を考えることも放棄する
愚か者にならなくてはならない、ということですか?
子供が障害者になったら、親も知的障害を負うべきだという主張でしょうか?
このスレの考えとは相容れないようですね。
170:名無しの心子知らず
09/08/15 21:04:03 c45+UT/P
近視の子どもも盲学校へ行けとか。彼等、席を前の方にしろって席替えのたびにごり押しするよ。
171:名無しの心子知らず
09/08/15 21:14:38 A+nFYJnr
>>170
前の方に座りたい餓鬼の方が少ないから、
子供にしてみれば、寧ろ好都合な罠。
172:名無しの心子知らず
09/08/15 21:21:55 7bpk6NGo
私立・国立の小中学校にも、普通級にごり押しってあるの?ないよね?
173:名無しの心子知らず
09/08/15 21:39:50 +WMI6N8u
>>172
あるから問題になってるんだよ。
174:名無しの心子知らず
09/08/15 21:53:48 7bpk6NGo
>>173
それって私立なの?国立なの?
小中学校の入学試験なんてピンキリだろうけど、公立よりはそれでも厳しい訳だよね。面接だってあるでしょ?
それをパスして入学してきたなら、IQは平均~高めで、ある程度のコミュニケーションはとれる障害児ってこと?
175:名無しの心子知らず
09/08/15 22:51:32 I8iQeCOB
>>174
国立は研究機関だから、実験材料としてその時代に話題になっているタイプの子供で揃える。って聞いた。
昔はおとなしい子供、すぐ泣く子供と言われた。今は落ち着かない子供。なので小学校は学級崩壊と噂を聞いた。
176:名無しの心子知らず
09/08/15 22:54:09 I8iQeCOB
>>164
が、どうしても養護学校に入れたい子供がいるなら、署名集めて教育委員会に訴えたら?
悪者になりたくないの?他人を動かしたいなら自分も動かないと…
177:名無しの心子知らず
09/08/15 23:13:22 7bpk6NGo
>>175
教えてくれてありがとう。
私立なら良さそうだね。うちは幼稚園もまだまだだから、先を考えると少し気になって。
178:名無しの心子知らず
09/08/15 23:16:34 jHPuy2HC
養護学校自体が少ないし
軽度発達障害は入れないんだからしかたないでしょ。自分の子供を私立に入れればいいんじゃね?
親が担任に贔屓だとか
言ってればそこの子供も
ひがみやすくなるよ
でイジメだよね。
うちの子供は大丈夫て思ってるようでも発達障害は
高学年でわかる事あるし
いろんな人間がいるから
社会性が育つんじゃないの軽度の子供なら健常児と一緒に学んでいけると国が決めてるんだから国に文句言えば?
179:名無しの心子知らず
09/08/15 23:20:21 +WMI6N8u
>>177
私立はコネで入ったりすることもあるみたいだよ。
私立は経営者がOKって言えば入れるから。
どっかのレスで「せっかく私立入ったのに」的なこと書いてる人がいたよ。
180:名無しの心子知らず
09/08/15 23:20:54 jHPuy2HC
自分の子供に悪影響てほざく親ほど毒なんだよね
この先子供の歩く所虫一匹もよせつけないような
そんな育て方されたら
それこそ社会に出て悲惨だよね
181:名無しの心子知らず
09/08/15 23:20:55 dHvtlj0n
スーパーで女性のアーアーいう声が響いてびっくりした
大人の女がセックスでイク時の声だったから、何事かと思って声のする方を見たら…年とった母親に連れられた知障の女性。
周囲のお客さんも店員もドン引きでしたわ
182:名無しの心子知らず
09/08/15 23:24:43 +WMI6N8u
jHPuy2HC
日本語不自由なの?
読んでないでしょ?
183:名無しの心子知らず
09/08/15 23:26:24 jHPuy2HC
スーパーで見かけるくらいなんの迷惑なの?
どんな親に育てられたら
そんな人間になるのか
知りたい
184:名無しの心子知らず
09/08/15 23:26:33 02lPAwmH
>>177
お前は私立に行けば障害児から逃れられると思ってんのか?甘いんだよヴォケ。
お前みたいな性根のひん曲がった奴のところに障害者はまとわりついてくんだよクソバカがwww
>>180
社会に出りゃどこの職場にだってアスペやADHDは必ずいるってのにな。
ここの糞女どもは淀君にでもなったつもりなんだろ
185:名無しの心子知らず
09/08/15 23:27:48 8wH2NlWv
虫とは関わってもいいけど、害児とは関わりたくないわ。
186:名無しの心子知らず
09/08/15 23:29:17 +WMI6N8u
出張ですか?クソバカwさん
たいていの障害者関係レスにいるよね?
障害者の子供いるの?
187:名無しの心子知らず
09/08/15 23:29:22 02lPAwmH
>>182
お前の脳ミソが不自由なんだろwww
188:名無しの心子知らず
09/08/15 23:32:39 I8iQeCOB
>>178
同意。
中学のPTAで、気に入らない子の粗相を被害感情たっぷりに話す親がいて呆れた。自分の親がそんな事していると知ったら、普通の中学生は親から離れて行くと思う。その子供は「俺、母ちゃん嫌いだ。バカだから。」とうちの息子に話すらしい。
189:名無しの心子知らず
09/08/15 23:35:30 jHPuy2HC
ここの人は自分とは遠いとこと思ってる馬鹿ばかり
発達障害も昔より数が増えたんじゃなく判定するようになっただけであんたらの親戚にも必ずいるんだよ
全然遠い話じゃないんですよ。むしろすごく環境過敏な人ばかりで疑わしいわ
異常な心配症や被害者意識強い人間はいろんな妄想して不安で不安でたまらないから情報にも振り回されやいし
190:名無しの心子知らず
09/08/15 23:37:22 +WMI6N8u
>>154
最低でも「最新50」のレス読んでからもう一回同じこといってください。
191:名無しの心子知らず
09/08/15 23:43:18 +WMI6N8u
>>189
で?だからなに?
「普通学校」で「普通の子」に迷惑かけていい免罪符にはなりませんが?
192:名無しの心子知らず
09/08/15 23:47:27 jHPuy2HC
免罪符免罪符なに??
もう自分の子供家ん中で
飼えば(笑)
193:名無しの心子知らず
09/08/15 23:49:47 +WMI6N8u
ばか?
194:名無しの心子知らず
09/08/15 23:57:37 jHPuy2HC
母親の被害妄想は子育てに良くないよ
ちゃんと学校での様子を担任に聞いて本当に子供達がその障害児さんの事で
異常なストレスになってるのか。多少の人間関係に
ストレスは必要だからね
子供にはストレスを与えないなんて馬鹿な事は言わないでね。
保護者達からも話出てるの?現場を知ってるのは
先生だから先生のやり方に文句あるなら学校に言ってみては?まさか子供の話だけで鵜呑みにしてる馬鹿親じゃないよね?
195:名無しの心子知らず
09/08/16 00:00:25 MBXNmgyU
>>193
かまわなくていいよ。
分かるでしょ。
お盆で親戚一同集まると、いたたまれない思いになるんじゃないの。
196:名無しの心子知らず
09/08/16 00:03:56 DYDSV7E3
障害者を普通級にゴリ押しする親って、子になにを求めているんだろう?
まともな親なら、子供の成長が一番嬉しいと思うんだけどね。
その子にあった環境、学校、クラスを整えてあげれば
ゆっくりでもちゃんと少しづつ伸びていく可能性が高いのに。
友達の息子さんが自閉症で支援学級に在籍しているんだけど、
入学当時は5分も席に座っていることすら出来ずにいたけど
今は、授業中45分間きちんと席に座って、ガッツリ集中して読み書きできるように
なった。お母さんは、普通級だったら絶対にここまで伸びなかった、支援級に
入れて本当に良かったって涙ぐんでた。
重度の障害児のお子さんは、養護学校がいいと思う。
おはじきを教材にゆっくり数をかぞえる等、辛抱強く教えてくれるし
なによりお子さん一人一人をきちんと理解してくれて、楽しく通うお子さんが
多いみたい。親への負担もだいぶ楽になるみたいだし。
197:名無しの心子知らず
09/08/16 00:13:42 Uo+dq0or
>>195
そうだね。ちょっと前のれるさえ見れば「差別したいわけではない」ってわかりそうなものなんだけど・・・
>>196
自分の子供が「障害者」だって認めたくない親のエゴなんだよ。
自分の子は「少し遅れているだけだ」「養護学校行くほどじゃない」ってさ。
障害だってその子の個性のひとつなんだから「特別な配慮」ができれば伸びるのにね。
実は「ごり押しする親」が「障害者を差別」してるんじゃないかな?
198:名無しの心子知らず
09/08/16 00:17:43 wlguFS4e
>>181
丁度一昨日同じ事があって、確かに声にびっくりしたけど、何か親に伝えようとしてたのか…って解ったら不快でも何でもなかったけどな…
199:名無しの心子知らず
09/08/16 00:25:18 i/xwPZUg
>>196
就職してから職場で「お前特殊学級だったんだってなヴァカwwwwwwwwwww」ってイジメられるんだよ。
そんなことも知らんのかお前は?2ちゃんに書き込むんだったらちったあ勉強して来い糞女が
>>197
お前ガキの頃障害児をイジメてただろ?
お前みたいな糞ビッチがどのツラ下げて差別だコラ?いっぺん氏んでから出直して来いよヴォケがwww
200:名無しの心子知らず
09/08/16 00:35:13 ogvAUwsz
>>178 軽度の子供なら健常児と一緒に学んでいけると国が決めてるんだから国に文句言えば?
この意見、言葉は荒いけど、注目すべき意見だと思った。
「普通の子」が迷惑をこうむっているという意見はあっても、じゃあ健常児親は次に
どういう行動をとるべきかという意見はほとんど出ていないもの。
2チャンで色々カキコしてても、それじゃあ、愚痴どまりで現実問題に進展はない。
>>181
小さな事に驚きすぎな気がする。
80歳の体の機能ってすべて30代の機能の半分くらいしかないと聞いた。
今はどんなに元気な人でも年をとると、ある意味障害者になってしまうんだから、明日は我が身。
あんまり障害者を排除する気風が強いと、将来自分が辛くなるかもしれない。
>>199
釣りですか?そういう下品な言葉遣いをすると、自分が損するだけだよ。
201:名無しの心子知らず
09/08/16 00:36:02 psGGWlQ+
もっと差別レスもあったからこうなるんじゃないの
障害者出て行けなんてね
ここで障害児にされたされたと言ってても何にもならんでしょ。
障害児さんもそれぞれ
学校もそれぞれ
障害児が嫌なら入学前に
学校調べて校長先生によっては支援級に力入れてる所もあるんだから
私立は障害児親は公立ではそれこそ嫌な思いするから入れるケースもあるから
逆に障害児避けたいと言う人が入る私立だってある
公立入れてからうだうだ言うのはどうかと思う
202:名無しの心子知らず
09/08/16 00:45:41 bWj3OiCZ
ID:+WMI6N8u
ID:Uo+dq0or
すごいねこの人。昨日からのレスが強烈すぎる。
どうしてそんなに必死になれるのか・・・。
>>149を読んだだけでもぞっとする。
こんな親に育てられた子供はどんな大人に成長するのか恐ろしい。
203:名無しの心子知らず
09/08/16 01:54:25 ogvAUwsz
「普通の子」に「すべて同等の扱いをするのが良い」というのが、そもそも観念的すぎる意見だよね。
「普通の子」でも、限りなく天才に近い子から限りなく障害者に近い子まで幅があるだろうし。
「普通の子」でも、苦手科目だけは特別な配慮をした方がいいって事もあるだろう。
204:名無しの心子知らず
09/08/16 02:19:03 npWe2P8l
このスレはキチガイにヲチされているようですw
【ベビーカースレの】ドンマイさん2【キチガイ】
スレリンク(actor板)
956 :最低人類0号 :2009/08/15(土) 19:38:06 ID:AWjCy6300
他のスレでもひどいこと書いてるな・・
●障害児は障害児用の学校へ行け●
スレリンク(baby板)
113 :名無しの心子知らず[]:2009/08/14(金) 20:53:46 ID:HccSsN3N
>>110
あうあうほったらかして2ちゃんで健常者に八つ当たりって
カタワ産んだ女は下品だねーw
117 :名無しの心子知らず[]:2009/08/14(金) 21:18:25 ID:HccSsN3N
>>116
お前って誰に言ってんの?ゴミ産んどいて何様なの?
ほんっとカタワあうあうの母親は下品で卑しくてゴキブリ以下だねw
205:名無しの心子知らず
09/08/16 07:36:38 2fogN0sW
私立でも和○は幼稚園から一クラスに二人位障害児も一緒に普通学級の中にいるの有名だよね
206:名無しの心子知らず
09/08/16 09:15:01 nhZfUkwd
>>205
和○なんか最悪だろ。共産系でヤバイし。中学・高校は私服で、女子はキャバ嬢の通勤姿かよって言いたくなる。男子も同レベル。その地域でどうせ通わせるなら玉○。
207:206
09/08/16 09:25:43 nhZfUkwd
>>205
なんか206だけ読むと違うスレみたいだが、ようは私立にも色々あるんだから、子どもを受験させる前に親が下調べを入念にすればいいだろ。
208:名無しの心子知らず
09/08/16 09:54:35 Uo+dq0or
>>202
貴方は 子供より世間体が大事なんだね。
貴方の親は「貴方(子供)」のためじゃなくて「世間」のために子育てしたの?
川(山)に連れて行くのだって自然に親しんでほしいっという(損得)でしょう?
貴方は、ただ子供(自分)が行きたいから行くだけ?それとも、連れて行かないと世間体が悪いから?それってただの馬鹿親でしょ。
弱いものにやさしくできる子は大人になれば「障害者」にだってやさしくできるんだよ。
むしろ子供のころ「障害児」が嫌いならば、大人になったとき「障害者」も嫌いになるんだよ。
川で溺れた子が川を好きになれると思う?
もちろん克服する人もいるでしょうけど、できない人もいるのにわざわざ溺れさせて(障害児に嫌な思い出を作って)川(障害者)を好きになる(やさしくする)ハードルをあげる必要はないでしょ?
泳げる(障害者や助けが必要な人がいることを理解できる)ようになってから川に連れて行く(障害者とかかわらせる)のが普通でしょ?
川に行かなくても(障害児じゃなくても)プール(小さい子や動物)で泳ぎの(やさしくする)練習はできるでしょ?
209:名無しの心子知らず
09/08/16 09:59:48 Uo+dq0or
>>203
だからって他の子にしわ寄せが来て良いわけではない。
(子供を愛してるなら親がすればいいこと。貴方は子供のころ勉強を親に見てもらわなかったの?)
210:名無しの心子知らず
09/08/16 10:14:58 V+alpCDo
健常同士だって受験でしわ寄せ合ってんじゃね
211:名無しの心子知らず
09/08/16 12:15:10 uVgYjYVe
障害児にとって普通級は地獄だよ。
自分ひとりだけが生まれつき他より劣る人間だということを痛感するから。
それは発達障害でも同じ。自分も周りもその差をあっという間に認識してしまう。
212:名無しの心子知らず
09/08/16 13:33:04 bWj3OiCZ
>>208
202です。
意味が解らないんですけど私が何か言いましたか?
昨日から人の意見に食いついてばかりのようですが、もう少し冷静になられてはいかがでしょう。
話の内容もちょっと被害妄想っぽいですしね。
障害児にどれだけ恨みがあるのかは知りませんが、命の大切さや人に対する思いやりは
子供の頃からちゃんと教えておいた方がいいと思いますよ。
「鶏やウサギには優しく世話をしなさい。でもクラスの障害児には必要ないからね。
だって同い年だし、あなたは迷惑をかけられてばかりで何もしてもらってないでしょ。」
と子供に教えて、その子供が大人になった時に障害者に優しくできる人間になると
本気で思っているのなら、あなた自身が心療内科に行った方がいいと思います。
213:名無しの心子知らず
09/08/16 14:07:04 mJ27aqh4
>>210
まぁ健常者同士でもしわ寄せはあるから多少はいいだろうけど、
限度はあるかもね。
その子のために特別に職員をつける、もしくはお世話係が必要
くらいの障害だと普通級でやっていくのは厳しいかも。
214:名無しの心子知らず
09/08/16 15:27:21 Mdml94H0
一番モンスターペアレントの確率が多そうなかんじがする<障害児親
そんなの公立でも私立でも教師や周りの人々が迷惑。
専門の学校があるんだからそっちに行かせればいいじゃん。
215:名無しの心子知らず
09/08/16 16:18:56 fTS75U6D
田舎の公立に通っていたリア小の頃、自分より年上の大柄の基地の子に腕を噛まれた。
その上加害者当人や加害者親から正式な謝罪がなかったこと
教師もうやむやにして加害者側を庇ってなかったことや
もっと仲良くしてねと言われ最悪だった。
しばらくはこっちが手を出したから噛まれたと噂になったが
こっちは普通に廊下を歩いてすれ違っただけなのに、
幸い害児が害児自身の同級生で結構可愛いと噂になっていた女の子の着替えを覗いたということで
後に白い目で見られるようになった事で疑いが晴れたが
この事件以来、身障者の見る目が変わったし避けるようになったよ、相手してトラブると大変な目に遭うからね
ハッキリ言えるのは基地害児は普通の学校へ来るな、養護学校という施設があるのだからそっちへ行けよ
一番迷惑なのは周りの生徒なんだよ、良く覚えておけモンペ馬鹿親が
216:名無しの心子知らず
09/08/16 20:00:25 dLS0rI5X
昔とは違い、1人の障害児につき先生が1人つく。
だから受け入れると教員に余裕ができる。
普通教室の落ちこぼれのサポートや不登校気味の生徒のサポートができるので、
普通の小学生も親も恩恵を受けることができる。
手のかからない支援学級の生徒も結構いる。
それを頭は普通だが、野獣とかしたモンスターの子(こいつらには予算はつかない)
につぎ込むんだよ。
養護は小学生は縮小。よほど重度でないと行けない。
中学も時間の問題。
いやなら公立にやらなきゃいい。
217:名無しの心子知らず
09/08/16 20:27:26 oa0EvKNE
公立って何なのか、個人にも地域にもよるんだろうけど
うちの田舎では、99%の子が行く学校だよ。市内に私立ひとつも無いし。
私立の多い地域では、公立ってDQNや発達障害の吹き溜まりなの?
(うちみたいな公立オンリーの地域でも発達障害児はクラスに2~3人いるけど)
公立の小中学校が発達障害児の支援について考えるようになってきたのは、
学級崩壊も原因のひとつなんだよね。と文科省も言ってる。
国としては、発達障害児の吹き溜まりにするために特別支援教育を進めてるんじゃなくて、
発達障害児による学校荒廃をなんとかしようとしてるわけだけど。
当の障害児親が「いやなら私立に行け」なんて言ったら、先生たちも絶望するよ。
私は発達障害とか軽度知的障害の子を全員隔離するのは無理だと思うし
しろとも思わないけど、
公立学校とか普通学級というものは、基本的に定型児のためのものであって
発達障害児のものではないと思う。
「定型級」なんてのがあれば、そっちに通わせるだろうけど。
218:名無しの心子知らず
09/08/16 21:30:15 dLS0rI5X
基本隔離だよ。できる教科だけ一緒で、普段は教室は別。
小学校行ったこと無いの?。お母さんじゃないの?。
昔と違うって言ったでしょう。その教室に不登校児がまじることもあるけど、
内臓疾患の子以外は基本勉強は一緒にならない。
行事は一緒にやるけど、1人につきちゃんと先生が1人ついている。
クラブ活動に支援学級児のお世話とか、高学年になるとあるけどね。
養護は小学部はほとんど無くなった。
行きたくても行けませんよ。
ちなみにうちには障害児はいません。
219:名無しの心子知らず
09/08/16 21:40:26 dLS0rI5X
それから1人につき1人の予算がつくので、
支援学級の程度のクラス分けもできてるらしい。
1人分の予算を有効に使うために、パート教員を雇う自治体が増えて
行くかどうか考えている所です。
少子化で教室が余っているからできるので。
かえって昔よりもいいのではないかなと思う。
グレーゾーンの子も隔離できるわけで。
220:名無しの心子知らず
09/08/16 23:15:11 E3olugXe
>>216
>>218
>>219
あなた住む地域はそうかもしれないけど、
障害児一人に一人先生がつく、なんていう恵まれた自治体は
そんなに多くないと思うよ。
それに「発達障害児は基本隔離」なんてこともない。
発達障害があったって知的に問題なければ
何の支援も受けてない子だって多い。
221:名無しの心子知らず
09/08/17 01:32:33 yHeft2FE
>>220
その通り。
同じ県内でも、市によってかなり制度に格差があるのが事実。
軽度発達障害特別支援法をいち早く取り入れた市の教委は
すでに数年前から各学校に何人か専門教師やスクールカウンセラーを派遣したり
各学年に1人ずつ、発達障害児担当教員として配置しているという。
が、遅れている市は未だ支援法が確立されておらず
発達障害の生徒のために教員を増やすこともせず
そして学校は『教員不足』を理由に養護クラスを増やすことが出来ず
結局、このボーダーラインの障害児たちをどうするかの判断は親任せ。
はっきりした障害があったり人に迷惑をかけたり、また本人が辛い思いをするのなら
親はきっと初めから養護学校に行かせるだろう。
でも軽度発達障害の場合で特に小学校低学年~中学年で判った場合は
すごく親も本人も悩むと思う。
『隔離』なんて冷たい言葉を使わずに、『共存』出来る方法がないかといつも思うのだが。
222:名無しの心子知らず
09/08/17 05:00:58 sdBP/5EK
健常者にすれば、まだ知能やら精神が正常な人ならまだしも
基地に対して対応してくれる学校が無い支援が無いとgdgd言う暇があるなら
家に閉じ込めておくか
施設に放り込んで世間からか隔離しておくか
親(介助者)が一生ずっと見るかしかないのだよ
平等だとか抜かして野に離した結果が、周りの人間が基地外に振り回されたり
生徒が泣き寝入りさせられたりするのだよ。その辺の現実は見ているの?モンペ様よ
223:名無しの心子知らず
09/08/17 06:28:24 pEArAwf6
>>221
>そして学校は『教員不足』を理由に養護クラスを増やすことが出来ず
固定級は、今後減るよ。最終的には無くす方針だけど進んでないだけらしいよ。
少なくとも都内では増えない。
将来的には通級で全部済ますつもりらしい。
224:名無しの心子知らず
09/08/17 08:06:30 uMgkmmnC
>>223
地域差なのかしらね。
通級は専門指導が出来る教師が不足しているので増やしにくいけれども、
支援級は箱を増やしやすいし、
主要政令都市での最終目標は「各小学校に、一つ支援級を」という話らしい。
国の政策が「(養護学校に入れそうにない)障害児は地元の小学校へ」という事で
それを受けた政令指定都市近隣の大学では、ここ数年の間に「子ども発達学部/科」を
増やしているのが全国的な傾向らしいよ。
ということを、北の大地の教育委員会の関係者から直接聞いた。
政令都市以外のことは寡聞にして知らない。
箱を作る事は可能だけど、障害児への本格的な指導体制が整うのは早くて数年後っぽい。
その間gdgd感が更に漂いそう。
225:名無しの心子知らず
09/08/17 09:21:49 hZ/6v6Lt
>>213
お受験者は違うみたいよ
仲良かった友達が受かって親同士が騒いで
結果的に双方の入学取り消しになって今でもいがみ合ってる
226:名無しの心子知らず
09/08/17 11:09:43 GbL0I8mv
>『隔離』なんて冷たい言葉を使わずに、『共存』出来る方法がないかといつも思うのだが。
学校分けるくらいで自分達は隔離されているんだ!なんて思うほうが変。
227:名無しの心子知らず
09/08/17 11:27:50 yHeft2FE
>>226
『隔離』は>>218のレスに対して言ったまで。
よく読んでくれ。
228:名無しの心子知らず
09/08/17 12:18:17 UtTEJm6O
普通校に障害児がまざても。いいじゃん別に。
障害児っていう底辺がいればどんな問題児でも比較して優越感もてるしさW
学校が荒れて虐めが始まっても障害児が責任とってくれるよW
どうせ、税金で養ってる役立たずの底辺なんだしさW
229:名無しの心子知らず
09/08/17 15:13:05 ipqH9Z+N
>>228
役に立たねえのはお前のチソコだろがwww
230:名無しの心子知らず
09/08/17 18:59:40 XD3Wv0f+
正直言って、障害児のために健常児まで犠牲を払いたくない。
しかも障害児親が自分の気にくわない健常児側に危害加えるような
ことしてさ。はっきり言って、きちがいだ。
隔離して欲しい。
231:名無しの心子知らず
09/08/17 19:34:27 pEArAwf6
支援学級や支援学校が満員で入れないって言うなら枠を増やすよう働きかけて欲しい。
それでもダメだったら、そういう事情で普通学級に来ましたと周りにちゃんと話して欲しい。
「担任から言わないようにと言われてる」って言うなら、担任ともっと話し合って欲しい。
それでも言えないというなら、子供がトラブル起こしたらちゃんんと謝罪して
同じ事が起きないように対策立てて欲しい。
それでもトラブルが絶えないなら、何度でも支援学級や支援学校に入れるように
働きかけ続けて欲しい。
232:名無しの心子知らず
09/08/17 20:01:26 2lTsZhzk
特別支援に在籍する=健常者としての就労不可能、だからね。
いくら普通の学校に戻れても、特別支援だった過去が消せるわけじゃない。
健常者として障害者を雇う企業なんか存在しない以上、発達障害児が特別支援に移ることはあり得ない。
発達障害児なんてクラスに一人はいるレベルなんだから、それを隔離、障害者扱いしたら税金がどこまで跳ね上がるんだろう…
特別支援に行かせるってことは手帳を出して障害者年金で食べさせる、っていうのとセットだよ。
普通級からいなくなっておしまいじゃないんだよ。
税金のために中学受験なんかの出費をあきらめるぐらいなら、現状の方がましかな。
233:名無しの心子知らず
09/08/17 20:30:16 ipqH9Z+N
障害を隠して健常者として就労する障害者はたくさんいるよ。特にアスペと高機能自閉症。
アスペは知的障害が無いので、精神障害者として手帳を取得する。
しかし現状、障害者枠の求人は実質身体障害者オンリー。(精神障害に対する偏見誤解は根強いからね)
だからアスペを隠して就職する。そして職場でイジメられる→二次障害→退職→ヒッキーの片道切符だ。
現状、知的障害の無いアスペオンリーで障害年金はまずもらえない。
知的障害者に混ざって授産所や作業所で働いても賃金は雀の涙。自立なんてできっこない。
両親の死後はどこへ行く?刑務所だろ。(累犯障害者)
でどうするか。
アスペ母は何としても「普通の子になってくれ」って思うわな。上記の現実を知ってるから。
他害児を普通級にゴリ押ししたり、頑として我が子の障害を認めない母親の心理ってそういうこと。
234:名無しの心子知らず
09/08/17 20:31:03 yHeft2FE
誰か>>232の通訳お願い
235:名無しの心子知らず
09/08/17 20:38:27 2lTsZhzk
>>233
だから、特別支援に在籍した過去があったら障害があることを隠せない。
特別支援の枠に完全に組み込んだら、勝手に就労、失敗、引きこもり、のルート取らせて犯罪者にして終了とはいかなくなる。
手帳と年金をしっかりやらずにアスペが特別支援行くわけないし、もし年金なんか出すように変えたら日本は破たんする。
236:名無しの心子知らず
09/08/17 21:14:22 lkWftN70
>>232
実は行政がやろうとしてるのはそれなんだよ。
237:名無しの心子知らず
09/08/17 21:17:21 pEArAwf6
>>232
特別支援に行っても行かなくても発達障害者の多くが労働力として難があるのは事実だから…
生活保護か障害年金かの違いでしかない。
無能者を養うことに違いは無いから、かかる税金はどっちにしろ同じ。
知的障害者の障害者枠だって、ぱっと見は「就業支援することで税金かからない!」
みたいなイメージあるけど、
高校生バイトの半分も働かない知的障害者を抱える企業の損害は甚大。
障害者が生まれてしまう以上は、社会全体で背負うことはもう決まってる。
それなら住み分けた方がまだしも効率がいい。
238:名無しの心子知らず
09/08/17 21:49:35 ipqH9Z+N
>>237
知的や精神よりも、身体の方が仕事が出来るに決まってんだから、企業は身体障害者を雇うわな。
生活保護にしても障害年金にしてもその他の手段にしても、弱い奴に金をばら撒く方法だと、
それに群がる悪い奴が必ずいるんだよ。
障害者自身が強くなって、テメーのオマンマはテメーで稼げるようにしなきゃダメなんだよ。
239:名無しの心子知らず
09/08/17 22:12:39 ipqH9Z+N
あと、企業が身体障害者を雇う理由として、
いかにも障害者を雇ってるっていうのがヴィジュアル的に分かりやすいので、
「あの企業は社会貢献している」っていう宣伝効果を狙ってのことらしい。
アスペなんか只のキモイオッサンだもんな。ダメだこりゃ。
240:名無しの心子知らず
09/08/17 22:20:25 USDglN0T
雇用の義務があるからだろ
241:名無しの心子知らず
09/08/17 22:44:54 CifPG+LP
どこかで見たけど
作業中の事故で指とか無い人を障害者として登録して
障害者雇用を乗り切っているとことがあるとか
242:名無しの心子知らず
09/08/17 23:01:52 /51ebl+V
ネットでお話しする人たちは軽度発達障害の人が多いとか。
ここに居る人たちもその部類に入るんでしょうね。。。
また書き込みしている私もそういう傾向かも。
偏った考え、偏見、自分の事しか考えられない、そういう自分に気づかない、
そんな症状の人がたくさん居ますね。
243:名無しの心子知らず
09/08/17 23:05:02 CifPG+LP
右翼や左翼の連中は発達障害ということかな?
244:名無しの心子知らず
09/08/17 23:17:46 /51ebl+V
顔が見えないから、何を話してもいいという感覚が、
もう健常な人の考えではない気がしますね。
軽度の発達障害者は社会に意外と多く居て、やはり思春期は不良と呼ばれたり、
異常な反抗をするみたいです。またすごくおとなしかったり、いじめを好んだりする人もその部類らしい。
皆さん身に覚えは?
私はあります。
皆さん、発達障害について知識が少ないのかも。
病院に行って医師に判断してもらうと、きっと障害が分かると思いますよ。
245:名無しの心子知らず
09/08/17 23:58:48 Nc3kEZ1a
>>244
釣りなんだろうけどさ、
>顔が見えないから、何を話してもいいという感覚が、
もう健常な人の考えではない気がしますね。
そっくりそのままアナタに返すよ。
それとも、身に覚えがあるっていうのは、自分が発達障害だっていう意味?
それにアナタの持っている発達障害についての知識とやらの
ソースは?
思い込みって怖い。
246:名無しの心子知らず
09/08/18 00:30:54 FBYbFucb
障害児も障害児親もムカつく。もう10年近く前だけど三者面談のとき自分は害児の次で待ってたのね。
ほんのわずか窓が開いてて、さらに害児母親の声もでかいから話してることが、かなり聞こえる。
耳すましてみたら…
「~○○ちゃんは小学校のときから一緒のクラスで面倒見てくれたので来年も同じクラスにしてほしいです~今、同じクラスの
○○さん?この子もうちの子が優しいって言ってるので~」
等、特定の誰かと同じクラスにしろ、気の強い子や不良タイプは違うクラスにして、とか言ってたな。
だいぶ長引いてた。進級して、三者面談のとき話してた害児母親の希望をかなり取り入れたクラス編成になった。
自分は害児にキツいから違うクラスだった。
てか、なんで障害児一人の希望でここまでしてやる必要あるの?まじムカつく。
誰だって仲良しな子と同じクラスになりたいし嫌いな子とは違うクラスになりたいって思ってるのに!
あと、お世話係させるな。嫌がって断ったからって「思いやりがない」とか言うな。
247:名無しの心子知らず
09/08/18 00:46:17 3r0Ikt7E
244です。
245さん、すいません、釣りって何ですか?意味がわかりません。
あと、文章読解能力ありますか?私もそうです、って述べました。
自分も含めて、あまり頭が良くないようなので、はっきり言いますと、
あなたも発達障害の傾向にあると暗に言っていた訳です。
理解できましたか?
248:名無しの心子知らず
09/08/18 00:50:09 TPrAj+2t
結局グチグチ文句言ってるのは大半母親なんだよ。
子供は意外と素直に受け入れているのにそれに気づかず
「お世話係させられたの?嫌だったでしょ?何であなただけ?」
「自分のことが出来ないなら養護学校に行けばいいのに!手伝ってあげる必要はないわ!」
「嫌だったらちゃんと先生にそう言いなさい!言えないならママが言ってあげる!」
ってな感じで、子供の優しい気持ちを誉めてやるどころか
まるで悪いことをしたかのように責める母親。
これじゃあ鶏やウサギの飼育もムリだね。
249:名無しの心子知らず
09/08/18 02:12:41 FBYbFucb
>>248
あなた障害児の親御さん?
自分は中学生のとき障害児と同じクラスになり、色々と迷惑かけられたよ。
害児(主に池沼)に嫌な思いさせられた体験談は他スレ見てみれば。
子供は受け入れてないよ。嫌がってるよ
250:名無しの心子知らず
09/08/18 02:42:29 J3KQmMx7
>>249
禿同w
子供同士なら~とか甘い夢見られてもねぇ…
利用しつくすか相手にしないか嫌悪感のままに行動するかだっつの
で成長した健常者は受け入れる大人に育つどころか、見ない知らない関わらないを基本として生きていく
251:名無しの心子知らず
09/08/18 05:48:32 ph/y1leT
うちの娘は、支援学級の生徒は大好きだよ。
かわいいって。
大嫌いなのは知能に問題がない「多動」と「アスペ」の子。
学校で問題をおこすのは後者だ。
うちはそいつらが騒ぐと支援学級の空いてる部屋に隔離。
そうするようになって、授業がすすむようになった。
252:名無しの心子知らず
09/08/18 07:58:30 +4G5GkZE
子供と同じ組に居て嫌なら担任に言えば良いじゃね
253:名無しの心子知らず
09/08/18 08:17:31 TPrAj+2t
>>249
私の娘は小学生の時、同じクラスの障害児のお世話係だった。
その子は少し体が不自由で軽度発達障害。
普段は普通クラスに在籍していて、養護学級と行ったり来たり。
養護の教員はいたけど、移動授業や学校行事の時は
いつも娘を含む生徒だけで一緒に行動していた。
娘は別に文句を言う訳でもなく、普通の友達として接していたよ。
いつも体が不自由なことを可哀想だと言っていた。
うちは中学から私立に行ったので、その後その子と会う機会もなくなったが
今でも時々懐かしそうに話しているよ。
自閉症の子に追いかけられたり叩かれたりした話も聞いたが
普通の子にも乱暴な子はいたし、特に障害児の子にだけ悪い記憶がある訳じゃない。
私は娘が障害児に対して思いやりの心を持ってくれたことを誇りに思う。
子供の頃の記憶は大人になっても心の片隅に残っているもの。
その記憶が善になるか悪になるかは母親次第だと思うが。
254:名無しの心子知らず
09/08/18 08:41:21 AqluAVyc
そういうのは「お世話係」とは呼ばないんだよ。ただの友達。
担任や障害児の親に押し付けられて、どんなに嫌でも逃げられないのがお世話係。
255:名無しの心子知らず
09/08/18 08:49:52 PY4sKNnX
>>253
あなたの主張は滑稽です。他の障害児を知らないだけ。
そして苦しめられた人たちに対して失礼ですよ。
256:名無しの心子知らず
09/08/18 13:35:14 OZLzPFRi
>>254
そうじゃなくてさ、大人になって就職すりゃどこの職場にだってアスペやADHDがいるだろ?
そいつらのお世話係は誰がやるんだよ。お前のガキがやるに決まってんだろが。
学校の段階でお世話係嫌がっててどうすんだよヴァカ。寝ぼけたこと言ってんじゃねぞクソバカがwww
>>255
お前の言い草は定型クソガキどもにイジメられてる障害児たちに失礼だ。
ていうかどーせお前もガキの頃障害児をイジメてたんだろ?お前は生きてる価値ねえから氏ねヴォケwww
257:名無しの心子知らず
09/08/18 13:49:18 TPrAj+2t
>>254
娘は養護クラスの先生から頼まれたって言ってた。
押し付けられたとは言ってなかったよ。
もしかしたら、嫌だと思う子はうまく避けていたのかもしれないけど。
友達として一緒にいてあげることが理想的じゃないの?
まだ小学生なんだから。
258:名無しの心子知らず
09/08/18 14:01:53 AqluAVyc
>>257
だからそれは友達であってお世話係ではないんだって…
うちの子にも通級してる友達はいるよ。通級は1クラスに3人くらい居るから。
でもそういう、対等に付き合える子ばかりじゃない。むしろ稀。
その子とは別に、お世話係やらされた事がある。友達と思ってるのは向こうだけ。
別の子と遊ぼうとしたら電話で責められ、学校では班や係が勝手にその子と組まされ、
どんなにイヤでも席替えのたびに必ず隣にされ、地区を越えてなぜかこっちの子ども会に入ってくる…
とにかく253は今後「うちの子もお世話係やったけど~」と言わないように。
259:名無しの心子知らず
09/08/18 14:05:57 xYmPjj42
>>257
あのさ、自分の娘が障害児の下の世話させられたり、
階段から突き落とされて大けがさせられても同じこと言える?
260:名無しの心子知らず
09/08/18 14:42:39 OZLzPFRi
>>259
人様のクソの始末もしたことのねえ人間が一人前になれる訳ねえだろ。
階段から突き落とされるのはそいつがボケっとしてるからだよ。
お前はヴァカなくせに2ちゃんに書き込んでんじゃねえぞ。いっぺん死んで来いクソバカがwww
261:名無しの心子知らず
09/08/18 14:57:41 TPrAj+2t
小学生が障害児の下の世話をさせられるのはおかしいでしょ。
そんなの聞いたことがない。
お世話係とはもう言わないが、もしそこまで酷い環境にいても
子供には命の大切さと思いやりの心だけは教えるよ。
ではこれにて退散します。
262:名無しの心子知らず
09/08/18 15:09:29 6hvxEj6I
障害児は前世で悪いことっていうよね
害児に被害を受ける子供は前世で、障害者を苛めたりした人の生まれ変わりなんだと思う
263:名無しの心子知らず
09/08/18 15:12:39 M431V0cj
前世って層化だっけ
264:名無しの心子知らず
09/08/18 15:35:33 xYmPjj42
少し前に車椅子の女の子が公立中学に入った話題があったけど、
そういう子のお手伝いやお世話を交代でするのはお互いプラスになると思う。
しかし、そういうのとは別次元のモンスターが存在するんですよ。
お世話係をさせられることで明らかに犠牲になってしまってる子もいるんです。
265:名無しの心子知らず
09/08/18 15:41:31 7Xb+GJYs
>>264
小児麻痺車椅子、自分では全然動けないくせに、
効率階段中学への入学をごり押しした子のことなら、
明らかに別次元のモンスターだと思うんだが。
266:名無しの心子知らず
09/08/18 15:51:06 xYmPjj42
>>265
そうかもしれません。
しかし、子供をアスペルガーに苦しめられた私から見ればずっとマシに見えて
しまいます(車椅子の方たちに失礼な言い方でスミマセン)。
267:名無しの心子知らず
09/08/18 15:51:58 7o6Y0qAX
>>266
あの人の場合、親もひっくるめて別格だから
他の車椅子の人たちと一緒にしちゃいけないかも。
268:名無しの心子知らず
09/08/18 17:25:57 M78lUsm2
1リットルの涙のあるシーンを思い出す。
269:名無しの心子知らず
09/08/18 18:50:58 KzO7NWkD
>>266
きっとあなたの子供は前世で車椅子にのるような子供に
意地悪をしていたんでしょうね、だから今アスペルガーに苦しめられる
270:名無しの心子知らず
09/08/18 22:06:25 QqioEJ6L
害児飼い主妄想乙ww
271:名無しの心子知らず
09/08/19 02:46:06 C9hCGHa2
害児と思える気持ち悪いレス見ると(今は夏休みだから分からないが)
昔の座敷牢とかはパッと見聞きしたら残酷なんだけど
実は正しかったのだろうなって思えて仕方が無い
やっぱり区別って大切なんだなって
272:名無しの心子知らず
09/08/19 17:55:21 TGmYjQP/
>>233 >>238-239
【親の】障害児育ててなくない25人目【愚痴吐き場】
スレリンク(baby板)
86 :名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 15:06:24 ID:ipqH9Z+N
>>84
お前のツラが欠陥だらけのクセに何ほざいてんだよwww
88 :名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 16:11:55 ID:ipqH9Z+N
>>87
トメだけじゃなく、コトメが2人もいるのかよ。
今は優しくてもそのうち豹変すろぞ。鬼千匹っていうだろ。
先が思いやられるなwww
303 :名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 05:13:17 ID:ipqH9Z+N
>>301
>いじめられる方にも原因がある
お前のガキがいじめられてるんじゃなくて、障害児がお前のガキにいじめられてるんだろ?
定型クソガキどもは大人の目を盗んで弱い者イジメするのが大得意だからな。
要するに、そもそもの元凶はお前のガキにあるってことだ。失せろクソバカがwww
>>302
お前のガキが200%悪いわwww
●障害児は障害児用の学校へ行け●
スレリンク(baby板:229番)
229 :名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 15:13:05 ID:ipqH9Z+N
>>228
役に立たねえのはお前のチソコだろがwww