雑談スレ育児板at BABY
雑談スレ育児板 - 暇つぶし2ch376:名無しの心子知らず
10/01/19 23:18:40 dXoTYjZ6
遅れてごめん、予防接種&母子手帳のお話。
私@アラフォーが先日、風疹の予防接種を受けなおしたときに「母子手帳お持ちですか?」
って聞かれた。子の?なんで??って混乱してると、「あなたの生まれた時の・・・」ですって。
予防接種の記録は本来、生涯にわたり母子手帳に記録するものらしいです。(義務ではないけど理想形として)

私は実母が他界してて今や手帳の在りかは分からないと話したら「そうですよねえ」で終わったんだけど、へえ~と思った。

377:みやび ◆0633/vjXjM
10/01/20 11:09:15 K2asbq5i
また10数年後に転勤先で会ったりして

>>376
知らなかった
へえ~だね

378:名無しの心子知らず
10/01/22 16:27:41 /uIK36zg
書き込めるかな

379:1/2
10/01/22 17:05:50 /uIK36zg
>371です。
携帯、PC共に規制にかかってしまいお礼も言えず申し訳ありませんでした。
皆さま暖かいお言葉ありがとうございます。 これでまた頑張れる。
ネタ認定されても仕方ないような内容だったので本当に嬉しいです。

先日、A旦那さんの異動が決まった事を風の噂で聞きました。
内々示の段階ですが、この異動に関しては確定事項らしいので一安心。
したのも束の間、異動が決まった事でAさんの凸が激しくなってきてゲンナリです。

リアルで吐けないので少し書かせて下さい。
Aさんの職場凸に関して。
年末くらいからあまりにひどいのでA旦那さんに相談はしてみましたが、曰く
”○夫さんが好きな事を知っていて結婚してもらった。
Aが幸せになれるのならば離婚して、自分が子どもを引き取る”
という素敵回答をいただきました。
既に婚姻に関する一切の不受理届?(名称失念)は提出してあるので
(以前も婚姻届を勝手に提出しようとした事がある為)
それに関してはなんの心配もないのですが、A旦那さんが
愛する妻の為に身を引く自分に酔っているようで少し嫌悪感を覚えました。
子どもの気持ちはどうなるんだよ、と。

380:2/2
10/01/22 17:07:27 /uIK36zg
あと、職場凸をやめてほしい旨Aさん本人に伝えたところ
・本来であれば妻の立場である私が会いに行って何が悪い
・カレも会いたがっている
・そもそも○さんが横やり入れて寝取った(その頃は出会ってもないわい
・A長男(幼稚園児は次男)は○夫の子だ(その頃今とは別の離島にいたはずなんですが
などなど、素敵妄想を主人の職場で披露してくれています。
K察に相談して然るべき手段をとればいいのに、と思われる方もいると思いますが
そこはお察し下さい。

録り溜めたAさん、A旦那さん語録の数々と、この1年近くやられた事+過去の所業を書き記した
Aさん日記を使う日が来ない事を祈りつつ、少額訴訟の書類を胸にROMに戻りたいと思います。
戻れるといいな。

オールバックのオードリー春日にメガネをかけた様な主人に執着するのは私だけかと思ってたんだけどなぁ。

381:名無しの心子知らず
10/01/22 18:00:52 gVm1ujz2
>オールバックのオードリー春日にメガネをかけた様な主人に執着するのは私だけかと思ってたんだけどなぁ。
あ、私のストライクど真ん中だw

まぁ距離が空けば何とかなるんじゃないかな。
371さんが旦那様と出会って、結婚してから最近まではそうだったんだし。
そうなることを祈ってるよ。

382:名無しの心子知らず
10/01/22 20:55:44 wzl3U+ga
今日、テレ東で朝やってたディズニー番組で
いい歳してそうな奴がピート王子ってww
さらに昼寝がしたいってダダ捏ねて
ニート王子の昼寝かよwwとオモタ

383:名無しの心子知らず
10/01/22 22:07:45 wVYRQb2D
うわぁぁ…371さん、乙です…

A旦那、Aの電波っぷりに辟易していて、自分から離婚してくれるなら渡りに船!と
思っている印象だね。
ともかく、転勤期限まで乗り切れます様お祈りします…

384:名無しの心子知らず
10/01/22 23:45:24 1YsFZEkB
母子手帳の予防接種欄について、いろいろレス頂いててありがとう。
いろいろあって2chに来るの忘れてたw
病院で付せんとか貼ってくれるものかなあ。自分で印刷して貼ったらやりすぎか…w
そういえば私も自分の母子手帳ないから、既往歴とかもわからず妊娠した時困ったな。
子供の母子手帳は大事にしよう。

385:名無しの心子知らず
10/01/23 10:54:04 s5AGgvHd
流れ豚切りますが大した質問じゃないのでこのスレでいいかな?

娘一歳半、3歳の姪と1歳3カ月の甥がいます。
小さい子に話しかけるときって、自分の事を
「ママにちょうだい」「おばちゃんにも貸して」等いいますよね。

姪は、周りが私の事を○○ちゃん(義実家側の姪です)と呼ぶので
自然と「○○ちゃん」と呼んでくれるようになったのですが
こういう場合、一人称は「私」で通していいのかな?
自分の事を「○○ちゃん」と呼ぶのは恥ずかしいし
今更「おばちゃん」でもないかなぁと思って。
ちなみに娘のあとに生まれた甥にたいしては、
自然と自分の事を「おばちゃん」と呼んでるんですが…。

386:名無しの心子知らず
10/01/23 13:16:41 UA+/M5Gy
>>385
うちは兄夫婦のところに姪が産まれた時、何て呼ばせるかは自分で決めた。
それがまさに「○○ちゃん」。20代だったし。
小学生になる姪は私を「○○ちゃん」と呼ぶし、私も姪と話す時は自分の事を
「○○ちゃん」と言う。
もう30代も半ばですが恥ずかしげもなくw
その後私に息子が生まれ、兄嫁さんに「なんて呼ばせる?」って聞いたら
「うーん、じゃあ××ちゃんでw」ってやっぱ名前。
ちなみに兄嫁さんは兄とすごい歳の差があって私よりも全然若くて今まだ20代。
以前勤めてた会社のもうすぐ50代に手が届く先輩も、姪っ子さんから「△△ちゃん」と
呼ばれてた。
その姪っ子さんももう20代で子供もいる人だったけどね。
自分で「○○ちゃん」って言うのが恥ずかしかったら「おばちゃん」でも「私」でも
全然いいと思いますよ~。


387:名無しの心子知らず
10/01/23 16:33:15 mVvoedfa
>>385
そうそう!途中で変えるのタイミングがわからないよね。
自分が逆の立場だったとき、「(名前)おねえちゃん」と呼んでたおば(小梨)がいたけど、
高校生くらいになってさすがに違和感をかんじて「(名前)ちゃん」に変えた。
親戚の集まりのなかでの愛称的な「(名前)ちゃん」はいいけど、往来で呼ばれるとさすがに困るよね。
ただ自称するなら「私」でいいとおもう。

私も毒のころできた姪甥がいまだに「(名前)お姉ちゃん」と呼んでくれるんだけど、
兄達にどういえばいいのかな?
自分で「おばさんだよ」と言うべき?
せめて「(名前)ちゃん」だったらまだよかった。





388:名無しの心子知らず
10/01/23 18:01:50 TBHANQOe
そういえば、うちの母は還暦迎えたけど
私の従姉妹(母の年の離れた姉の娘、母からすれば姪)にまだ「XXねえちゃん」と呼ばれてるな
母が従姉妹の前で自分を呼ぶ時は「私」だ

親戚の話だし、お互い納得していればなんでもいいんじゃないかとw

389:名無しの心子知らず
10/01/23 20:48:43 YE7eNbMs
義妹んちの子(小1と幼稚園年中)は、結婚前から私のことを「(名前)さん」と呼んでるけど、
結婚後、義父がその子達に私のことを「おばさん」と呼ばせようと誘導してて、
たしかに年齢的にも立場的にもおばさんだけど、すでに固定した呼称があるのに
わざわざ何?とカチンときたの思い出した。

もうすぐ我が家にも子どもが産まれるけど、叔父伯母は「(名前)さん」で教えるつもり。
私自身が叔父伯母を「(住んでる地名)のおじ(おば)さん」で覚えてて、
自分がある程度の年齢になってから、いざ名前を言われた時に誰?となって若干苦労したのでw

390:名無しの心子知らず
10/01/23 20:59:58 Ay22ZrRa
>389
あー、わかるわかる。
自分の場合は、「(従姉妹の名前)ちゃんのお母さん」と叔母さんの事を
呼んでいたので、大人になってからどう呼んだものか悩んだw
妹と、子どもの頃から「(名前)おばさん」と呼んでたらよかったね…と
後から話したものでした。

391:名無しの心子知らず
10/01/23 21:43:25 zont0Upv
私は今でも伯父のことを(名前)お兄ちゃんと呼んでるw
切り替えのタイミングがつかめないまま三十路を越えてしまったよ…。
同じように(名前)お姉ちゃんと呼んでいた母の従妹のことは、
いつの間にか(名前)さんと呼ぶようになっていたんだけどね。

392:385
10/01/23 22:21:30 s5AGgvHd
>>385です
みなさんありがとうございます!
両親にはそれぞれ兄弟が多かったけど、
多すぎてなんて呼んだらいいかわからず、
>>389>>390みたいに呼んでた。
そういえば母は末っ子で、独身時代に甥姪が生まれたから
いとこたちは「××ねえちゃん」っていまだに呼んでるな。

呼ばれ方は、そのままかもしれないし、
大人になって変化するかもしれないし成り行きでいいかもですね。
私自身の呼び方は、>>386をみると
小さいうちは「○○ちゃん」って名前言ってもいいのかも。
状況によって使いわけてみます。
大きくなれば自然に言う必要も感じなくなるだろうしw

娘や甥はまだ、人の名前をはっきり言うほど言葉が出ていないけど
今の状況を考えると、名前呼びになるんじゃないかと思います。
義兄だけは私が「おにいさん」と呼んでいるので、
「△△おじちゃん」かな?(義兄自身もそう言っていたし)
色々聞けて参考になりました。ありがとうございます。

393:名無しの心子知らず
10/01/23 22:50:07 0Nv4hlm6
うちの子のおめめなんだけど、二重と一重を繰り返してるんだよね。
それもここ2年は、片目だけ一重…。生まれた時は肉に埋もれて一重。
10ヶ月くらいに二重になり、一歳半頃一重に戻り…。
一重二重を繰り返してて、いつしか片目だけ二重の頃もあり、両方二重の頃もあり。

4歳の今、また片目だけ一重になったorz
両目二重な時期って夏からこっちの4~5ヶ月。去年もそんな感じだった。
両方一重ならそれでいいけど、片目だけだとバランス悪いし。
なにより、二重の時期もある(やっぱかわいい)からガッカリ感を抱いてしまうんだよね。

私が二重で夫が一重、お互いの遺伝子がせめぎあってるww
って笑えたのは2歳くらいまで。
今では「えー、また片方一重じゃん。ぶさぃ(ry」と思ってしまう。
なんでだろう。こんな風に繰り返すお子さん他にもいるかな?
いつくらいに安定するんだろう。できれば両目統一して欲しいわ。

394:名無しの心子知らず
10/01/23 23:16:09 zont0Upv
人によるんじゃないかなー。
私は長年一重だったけど、妊娠出産を機に二重になったよ。
23歳だった。
以後は二重のまま安定してる。

395:名無しの心子知らず
10/01/24 00:15:53 vgASudo0
一重の私と息子(1歳)に謝れ!
っていうのは冗談だけど、やっぱ二重がいいよねー。
男は一重でもまあ、男は顔じゃない、自分でガンガレとか思うけど、
今お腹に居る子がもし女の子だったら、「是非是非旦那の遺伝子に勝利を~!」と切に願うよw
ちなみにうちは兄も一重だけど、姪が産まれた時に会いに行ったら第一声が「二重だったよ」だった。
母と私も「おー!良かった!」と返したw

396:名無しの心子知らず
10/01/24 01:39:00 3Ze69PhD
日本人の7~8割は十代まで一重だって言われてたはず。
その半数が20代になって大人の顔になると二重になるんだと。
生まれた時から二重のこの方が少ないんだから、一重を嘆く
必要は無いと思うけどな。
今は10代でもアイプチとかプチ整形があるから二重が増えたんだけど。
私も10代は一重で、二十歳過ぎてから自然に二重になったよ。
久々にあった従姉妹に「整形した?」と聞かれたっけ。
親兄弟親戚ほとんどが二重の家系だから、いずれ二重になると思ってた。

4歳息子。
生まれた時はハッキリクッキリの二重。
現在奥二重で、見た目一重。
まあ、男のこだし良いか!と思ってるけど、幼稚園の同級生の中に
ハッキリ二重の子が居ると、やっぱり顔立ちが違うな~とは思う。

397:名無しの心子知らず
10/01/24 09:54:23 EEwgkbxD
片方だけが一重なことと、二重一重を繰り返すことが悩み?なんでそ。
徐々に二重になる話はよく聞くけど、繰り返す子は聞いたことないよなあ。

ちなみに私は右が一重、左が二重。
確かにバランス悪いけど、左右対称の顔はないって言うし繰り返したこともないなあ。
ああ、十代の頃にプチ整形とかあったら試していたろうなあとコッソリ思う。

398:名無しの心子知らず
10/01/24 11:03:32 WalEXXRg
二重が安定するのって、そんなに遅いんだ。

うちの子@1歳半は、眠いときにまず左目が二重になる。もっと眠くなったり、
寝てるときに起きたときなんかは、両方二重。体調が悪いときも。
子供の状態がわかって便利で面白いんだけど、いつ安定するのかなー、
眠いときだけなのかなー、って思ってたんだ。

399:名無しの心子知らず
10/01/24 11:39:06 qV2Bh6Wi
4歳娘は生まれた時は一重で半年ごろから二重になるようになって、
それ以降は体調によるのかどうかよく分からんが
一重の日と片側二重の日と両方二重の日がある。
瞼の腫れ具合によって違う感じ。

393さんとこも季節の体調に合わせて晴れ具合が微妙に変わるのかもね。

400:名無しの心子知らず
10/01/24 17:27:17 WRLTA1IV
私の二重が安定したのは30歳くらい。
花粉症で目をこすりすぎたのが原因かも。

401:名無しの心子知らず
10/01/24 18:40:51 WaVrXLjR
40過ぎてもまだ一重のままだ。
しかも毒母に似てふくれ瞼。父は窪んだ瞼に二重なのに・・・ orz
娘は生まれたときは一重だったけど、1ヶ月ごろには完全二重になってた。


402:名無しの心子知らず
10/01/24 19:11:43 dYJGjwcG
そんなに二重が良いなら、整形すれば良いじゃん

403:名無しの心子知らず
10/01/24 21:27:41 98Ls50+K
二重の利点を教えてくれないでしょうか。
アイメイクがきっちり出来るぐらいしか思い浮かばないんだが・・・
まぶたが重たい感じなのがだめなの? 一重でも目の大きい人はいるから大きさじゃないよね?
?ばっかりでウザいレスでごめん。ちなみに私は一重。

404:名無しの心子知らず
10/01/24 22:38:47 Tr7vqGBh
>393です。
いろいろご意見ありがとう。てか、一重が不満なわけではなくてw
なんか一重の人の反感を買ったかもしれないけど、
片目だけ一重だと目の大きさ倍くらい違うんだよね。それがなんともかんとも…。
他にも一重や二重を行き来するお子さんもいるようだし、そんなに特別でもないのかな。
やれやれなんで片方だけ変動するのか不思議だなあ。
寝る時下になるのかな?とか寒くて?擦りやすい方?とかいろいろ考えたけど、
大人になって二重になるって人も多いってわかったので、気長に考えるよ。
てか、入園式とか誕生日とか大事な写真を取る時は、たいてい片一重。
それはちょっと悲しいんだけどねえ。

>403
最後の最後は好みでは?w
一般的な美醜は時代のものだし、自分の顔が大好きって言い切れる人もそんなにいないしさ。
ここさえ○○ならって思うものの一つ?
私も二重の自分の顔はそんなにどうとも思わないけど、一重の夫は大好きよ。ってw

405:名無しの心子知らず
10/01/24 23:33:07 StsS0npp
私も片目二重だったけど、
大人になっていつの間にか両目二重になったよ。
娘は生後しばらく一重→一歳半現在で片目二重、
ときどき両目二重になるけど、いずれ二重になるかな?と思ってる。

それより、うちの場合、旦那兄妹はみんなまつ毛長くて
ぱっちり二重なんだけど、娘は短い…私に似たorz
甥はバシバシまつ毛長い。
うちもパパに似ればよかったのにwww
うまくいかないもんだね。

406:名無しの心子知らず
10/01/25 01:16:02 x2qn+1Zx
>>403
>アイメイクがきっちり出来る
私一重だけど、まさにこれがうらやましいw
メイク楽しくないもん。
ふくれ目とか重たい感じの目ではないけどね。
一重でも目の大きい人はいるけど、レアじゃん。
やっぱ一重は小さ目、細目の人の方が多い、自分も大きくはない。

整形は考えなかった事もないけど、表で影であれこれ言われるのが気にかかる人は
よほど周りの人間関係をリセット出来るタイミングじゃないとなかなか。
私は踏ん切りがつかなかった。
そこまで悩んでなかったってのもあるだろうけど。



407:名無しの心子知らず
10/01/25 09:21:23 11zxolm8
きっちりというか、ただ単に楽w
なにもしなくても目元がはっきりしてるってのは、時間短縮になるよ。
でも、アイメイク凝りたい場合は、一重の方がいろいろできると思うんだよね。
ちょっとでも何かしたら、すごく化粧が濃いと思われてしまうので、うっすらと
まつげの根元にアイシャドウするくらいしかできない。それ以上やったら
どこのママさんですか~になる。

408:名無しの心子知らず
10/01/25 10:34:12 hMZs9f9P
私は「奥二重で眉薄目鼻低い(まつ毛は長濃い)」けど、
高校時代、色つきリップ塗っただけで化粧濃いねって言われたことある…。

一重の人からは「二重でいいね~」って言われるけど
二重の人からは「あっ、一重じゃないんだ、奥二重なんだ」って言われるよ。
テレビ見てても瞼が腫れぼったい芸能人(関根真理とか先代のサラリーマン金太郎の人とか)見ると親近感がわく。



409:名無しの心子知らず
10/01/25 10:52:08 4MuE72cJ
>>403だけど、レスしてくれた方ありがとう。
なるほどなー、と興味深かったです。
姉が中学生くらいまで一重と二重を繰り返しては一喜一憂してて、それが不思議だったんだよね。
姉は一重二重にかかわらず目が大きいんです。レアな人だったのか…あだ名が「でめきん」だったの思い出したw

>>404
反感を抱いたわけではないです。昔から不思議で話題に便乗して聞いてみたくなってしまって。

>>406 私もうらやましいw メイク楽しくなくて超適当になってしまった。
マスカラしてもまぶたにまつ毛が埋もれるのさ…

410:名無しの心子知らず
10/01/25 18:42:04 K/A52Dva
旦那が30になってから二重が定着したけど、安定しないもんなんだね。初めて知った
友達のお母さん、一重と二重のガチャ目で、一重の方整形してたわ
ガチャ目って全国区の言い方かな?

411:名無しの心子知らず
10/01/25 18:46:26 GrMLaOIx
私の知っているガチャ目は左右で視力に差があることだな。
右が1.0で左が0.3、みたいな感じ。

412:名無しの心子知らず
10/01/25 19:18:37 VQDxUgLN
私の知ってるガチャ目って、斜視の事だけどw

413:名無しの心子知らず
10/01/25 19:30:31 RFzWho90
>410-412まで全部「ガチャ目」で通じるわ

414:名無しの心子知らず
10/01/25 20:37:15 ih9zYSlz
ガチャ目って聞いたことも読んだこともない

415:名無しの心子知らず
10/01/25 23:15:45 VQDxUgLN
>>411
それ乱視って言わない?

416:名無しの心子知らず
10/01/25 23:23:25 GrMLaOIx
>>415
乱視はまた違うんじゃないかな。
片目だけ乱視とかあるし。

417:みやび ◆0633/vjXjM
10/01/25 23:26:31 KhqKfbDR
ガチャ目とは左右で大きく視力差のある不同視を意味する。
広義には眼球が左右異なる方を向き、焦点が合っていないように見える斜視のこともガチャ目という。

乱視とは、角膜や水晶体のゆがみによって、網膜に焦点が合わないことをいいます。


と、目の前の便利な箱が言ってた

418:名無しの心子知らず
10/01/25 23:33:02 KwkJiE4C
乱視は角膜の屈折異常のこと
視力がよくてもなっているひとはいる。
月が何個も重なって見えたりするあれです。

私、二重だけど
ずっと一重の人のほうがアイメイク凝れていいなと思っていた。






419:みやび ◆0633/vjXjM
10/01/25 23:46:45 KhqKfbDR
俺は一重だけど気に入ってる
無理やり二重にも出来るけど二重にすると俺じゃないみたいだ
チビは女房の目そっくりでパッチリ二重でまつ毛長くてクルリンだ
帽子をかぶると髪型が分からないから女の子みたいになってしまう
中身はチョー男の子だから女装趣味には走らないと思うけど

420:名無しの心子知らず
10/01/28 10:30:30 P3+N+Ttc
解除

421:名無しの心子知らず
10/01/29 09:09:12 WkN56w8n
ミッキーはフードルズを連呼するのと止めて欲しい

422:名無しの心子知らず
10/01/29 19:03:02 tRwdFzWK
子供の制服について聞くスレないかな?ググッたらコスプレとか変なのばかり出た…
生活板でも聞いたけど育児スレ向きだった。

九州は小学校、制服が多いんだけど、関東は私立以外私服なんだね。
恥ずかしながら知らなかったよ。
保育園も制服だったんだけど、買った時は高くて泣いたが、
妹の子供みて、私服だと毎日考えるのが大変だし、結局高くついてるみたいだったから、制服が良かった。
今の小学生はオシャレそうだから、娘持ちは大変そうだね

423:名無しの心子知らず
10/01/29 19:35:20 +LHD3Uhe
お受験板は見ましたか?

復活 小学校の制服 其の5
スレリンク(ojyuken板)


424:名無しの心子知らず
10/01/29 20:11:15 29hQhnp+
>>422
私も九州出身で関東在住。
小学校の時は、紺のスモックが制服で、入学式もみんなそれだった。
よほどお金持ちの子だけスーツで来てた。入学式スーツ=金持ちのイメージ。
でも関東の公立では、制服が無いから、みんな入学式のためにスーツ買う・・・
自分の中の金持ち像が壊れたw

425:名無しの心子知らず
10/01/29 22:34:24 tRwdFzWK
>>423
ありがとうございます!お受験には超無縁なのでノーマークでした
>>424
関東はわざわざスーツ買うんだ!やはり経済的にも制服はいいですね
ちなみに近年まで男子丸刈りの地域でした。制服も古い体制なんですかねぇ

426:名無しの心子知らず
10/01/30 11:19:06 2HL57AOK
七五三の時に着たスーツをそのまま流用したりするよ。

あと、関東でも田舎だと、体育がある日は体育着登校になるから、
一週間のうちで私服登校が2日くらいしかない。
でも都心部に住んでいた頃に体育着登校は見なかったから、
都市部の学校は学校内で着替えるのかなあ。謎。

427:名無しの心子知らず
10/01/30 14:43:58 Cb4aqz2V
体育で体操服登校?珍しいんじゃないかな。冬とか寒そうだね

皆は制服だった?私服だった?
私は制服で、冬でも気合いで半袖!というのが暗黙の了解だった
風邪ひきだけ、タイツやスカートの下にジャージが許されてた

428:みやび ◆0633/vjXjM
10/01/30 16:06:06 0yU4WhdB
>>426
学校内で着替えたよ
制服だった中学や高校だってそうだったけどな

私立の制服の小学生を見ると高学年のでっかい男の子の半ズボンが似合ってないと感じる
髭が生えてそうな子だと特に

429:426
10/01/31 02:50:54 O0NNUBE2
>>427
田舎の親子はジャージを街着だと思っているので…。
私は本当に嫌なので体育がある日しか着せませんが
(学校に着替える場所がないので仕方ない)、
下手すると休日にまで着てますよ、学校ジャージ。

高校は女子高だったんだけど、制服規定に
「冬期はズボンを履いてもよい」と言う一文があった。
流石にだれもやらないと思ったら、学校一男前な後輩が履いてきて
その後しばらく流行ったw
(兄弟の黒ズボンを流用して履ける人のみだから、
人数はそれほどいないのだけど、まあ目立った目立った…)


430:名無しの心子知らず
10/01/31 06:40:18 jr7MAqwY
>>428
最近の子は発育いいからね>>429
女子高ならスカートの下にジャージがデフォかと…

同じく田舎だけど、中学の時は皆セーラー服のスカートの下にジャージだった
あの快適さに慣れたら、下にブルマだけなんて戻れるハズもなかったな

今の子ってブルマじゃなくて幸せだよね

431:名無しの心子知らず
10/01/31 15:24:50 fvfCtcmT
パンツ見えます!ってミニスカート履かれるよりも、
スカートの下にジャージを着て自転車に乗る、今住む地域の女子高生が好きw
下半身は冷やしちゃいかんよ、婦人病なめたらいかんよって思うから。

432:名無しの心子知らず
10/01/31 16:09:47 6SrhB+d0
うちの地区の中学ではほぼ全員自転車通学。
なのに校則でスカートでの自転車利用は禁止されてるので、
上セーラー服、したジャージで自転車に乗ってる子がちらほら。
最初見たときはどこのもんぺ娘だとびっくりしたよw

433:名無しの心子知らず
10/01/31 16:29:12 vjhp2pRd
え?女子制服用のズボンって売ってないの?
うちの地域はセーラーにもズボンが売ってる。
穿いてる子は・・・滅多に見ないというより見ないけど。

434:名無しの心子知らず
10/01/31 16:54:30 24l7dIz/
海自行けばセーラースボン

435:名無しの心子知らず
10/01/31 18:46:23 jr7MAqwY
>>432
それはw邪な目への対策っぽいね。しかし確かにモンペだw

制服スレ見てみたんだけど、あの制服はどこのだ可愛いのだ…と、なんかマニア臭が…
制服マニアの変態とかロリコンとか真剣に怖いよ。今や男児が先生にイタズラされる世の中だし…

436:名無しの心子知らず
10/02/01 01:29:27 4rT2igFW
所持金ゼロ円で日本一周をする女子大生に独占インタビュー 本日出発 ★3
スレリンク(newsplus板)

437:みやび ◆0633/vjXjM
10/02/03 16:40:03 YVkaoUbL
今日は節分で豆まきだね
昨日チビに「今年も一緒に豆まこうね」って言われた
俺は父親が鬼役をやるってのは好きじゃないんだ
豆まきは家長が率先してやるべきものって考えなんでね
だからベランダに出した台の上に玩具の怪獣を並べて一緒に豆を投げつける
俺の「鬼は外!」は50㍍先でも聞こえる
チビも真似して大声出して豆まくよ
近所迷惑に成らないように早く帰らないといかんな

438:名無しの心子知らず
10/02/03 18:08:59 5QBqjW1B
自分の子どもでも身体の特徴で馬鹿にした呼び方をしてはいけませんよ。

439:名無しの心子知らず
10/02/03 18:25:43 jiQB1T1T
馬鹿にしてると愛称の境目は相手が嫌がるかどうかだと思うの。

440:名無しの心子知らず
10/02/03 18:41:45 5QBqjW1B
>>439
そうね。
でも小さい子にはその判断は無理だから
親が周囲から不快に思われるような呼び方はしないようにしなきゃね。

子ども手当てが支給になるから親に対して世間の目は厳しくなりますよ。
今までより世間の目を意識しなくてはなりませんね。

441:名無しの心子知らず
10/02/03 18:56:29 teavbpdg
規制のせいか、過疎ってるねー。
これだけ静かだと普段たくさん書き込みがあっても
中の人達は実質数人でまわしてんじゃないかと思ってしまう。

442:名無しの心子知らず
10/02/04 01:36:35 gAxok20k
>>438,440
同意できない。
「世間の目」って・・・世間じゃなくて自分が気に入らないだけでしょう。
世間のせいにする人は大っきらい。

うちの親も世間を気にする親だったが子供のためといいながら自分の評判を気にするだけだった。

>でも小さい子にはその判断は無理だから
子供はあんたのおもちゃじゃないよ。
チビと言われたときに自分で戦える力をつけてやることがおやのしごとさっ。


443:名無しの心子知らず
10/02/04 02:54:38 TIFMEPO8
>>441
度重なる規制で、育児は完全に人が激減した感じだね。
規制解除されても、人が戻って来ない印象。
前はいろんなスレにまんべんなく書き込みがあったとしたら、最近は動いてるのは
極一部な感じ。良スレも落ちるのは時間の問題な気が。

444:名無しの心子知らず
10/02/04 04:48:57 UR20xnc2
>>442
すごくわかる。
世間の目だとか子ども手当てうんたらなんて言ってこじつけて
息苦しい人だなーとしか見えないや。
近所にもいるんだけどさ、
そういう親に限って、自分の子どもと他人の子を比べて
子どもにも息苦しい思いをさせてる人が多いように思う。
いやだいやだw

445:名無しの心子知らず
10/02/04 07:37:02 aK9ziqIt
赤ちゃんは判断できないでしょ?
「ちび!ちび!いい?こう呼ばれるのが嫌なら戦いなさい!
 お母さんはあえてちびって呼んで、戦えるよう今から鍛えてるんだからね!」
ってことかな?
442は以前問題になった「あくまくん」もオッケーなの?

親が好きなように呼ぶ方が子どもをおもちゃにしていると思うわよ?
ちびは小人症の人もいるわけだしやめたほうがいい。

>チビと言われたときに自分で戦える力をつけてやることがおやのしごとさっ。

ちびって言ってるのは親ですよ?なんでわざわざ言われて嫌な呼び名するの?
親が子供を鍛える為に蔑称で呼んで訓練してるの?
子どもがいじめられるように虐待してるの?




446:名無しの心子知らず
10/02/04 09:25:21 kOW5Ukj6
チビッ子とよく言うけどな~。
気にする人って、実際自分がチビだから気にするの?
普通の人は気にしないと思うよ。
むしろ「チビは小人症の人の事を言う。」って、それこそ偏見じゃない?

447:名無しの心子知らず
10/02/04 09:30:29 vs46vvv8
むかーしあったアニメの「ビッケ」は、あちらの言葉でおちびさんの意味だったかな。
英語の人も、「愛らしい」とかの意味を込めて、マイリトルとか呼ぶよね。
ということで、言葉狩りほどばかばかしい事はないと思われ。

448:名無しの心子知らず
10/02/04 09:32:31 B1yXq6Gc
この話には直接関係ないんだけど、
前ならえで手を伸ばしたことない私は
もし親にちびって言われたらものすごい怒るけどね。
ちびに産んだのは誰だよ!って思うよ。

まぁ物心ついてからの話だけどね。
それにここでいう「ちび」っていうのは背が小さいのちびじゃなくて、
年齢的なものも含めた愛称としての「ちび」なんだよねぇ。
(ある程度の年齢になれば、愛称でもちびって言われるのは嫌ですよ)

449:みやび ◆0633/vjXjM
10/02/04 10:00:02 T1e1MwRl
豆まきじゃなくてそっちの話か
うちのチビはクラスで一番後ろでデッカイんだ
他のクラスに更に大きい子が一人いるけどね
一人称がまだ名前だからチビと表現してるだけ
「○○(自分の名前)」っていちいち書くのめんどくさいじゃん
んで↓こんな感じに表現してる


チビ「お父さんよりチビのほうがお母さんのこと好きなんだよ」
俺「お父さんのほうが好きだと思うぞ」
チビ「チビなんかね、お母さんのこと2千億倍好きなんだよ」
俺「お父さんはお母さんのこと宇宙一好きだぞ」
チビ「ねえお母さん、どっちの勝ち?」
女房「ん~チビの勝ちかな」

450:名無しの心子知らず
10/02/04 10:03:18 aK9ziqIt
>>446
「チビは小人症の人の事を言う。」って、それこそ偏見じゃない?

断定してないよ。病気でそういう人もいて気にする人もいるってこと。
配慮、思いやりだね。

「まぁ~~~可愛いおでぶちゃん。コニ○キたんみたいねぇ~。ベリーキュート!どすこい!」
「まぁ~~おめめが離れてカエルちゃんみた~い。ほらゲロゲロ言ってごら~ん。グワァッ」
「まぁ~~ほっぺが下膨れちゃんねぇ~。ブルドッグみたぁい。
 ぶるちゃん、ぶるちゃん。こっちへおいで。かわゆいわぁ~~」と同じレベル。

親がちびって言ってたら先生や友達も真似するよ。
「おばちゃ~んチビが転んで泣いてたよ~」
「チビ~お母さんお迎えきたよ~」
「じゃあこの係はーA君とB君とチビでやりましょーう」
「A君頑張れー!負けるなチビー!」って嫌じゃない?

子どもを一人の人間として見てないね。





451:名無しの心子知らず
10/02/04 10:11:52 aK9ziqIt
>>449
あ~なるほど。
お宅の子でかいからかる~くチビって言っちゃうんだろうね。あんたもでかいんだろうね。
今度からドカベンにしたら?

保育所で保育士さんから「朝青○」ってあだなつけられてるブヨ~ンとした
目のほそ~い子いたなぁ。可愛くてついついつけちゃったんだろうね。

452:名無しの心子知らず
10/02/04 10:39:57 nzJj+hrR
雑談スレの言葉狩りキチ

なんだか生暖かい気持ちになるのは何でだwww

453:名無しの心子知らず
10/02/04 10:44:40 jgl4sbbC
誤爆オメwww

454:みやび ◆0633/vjXjM
10/02/04 10:44:55 T1e1MwRl
へ~保育士が勝手にあだなを付けることもあるんだ
うちの幼稚園の先生は親が呼んでいる愛称で呼んでるな
うちみたく「○○」と呼び捨ての場合は「○○くん」と君付けちゃん付けになるようだけど

455:名無しの心子知らず
10/02/04 11:10:01 aK9ziqIt
表向きと先生同士、職員室内じゃ違うんだよ。
あんたの息子は「ドカベン」って言われてるよ。
で、あんたは「フランケン」。


456:みやび ◆0633/vjXjM
10/02/04 12:04:29 T1e1MwRl
いや弁当箱はでかくないんだよw
でも小食だからそう言われるくらい食が太くなって欲しいな
まあ中学生くらいになればふざけるなってくらい食うようになるんだろうけどさ

457:名無しの心子知らず
10/02/04 12:20:07 aK9ziqIt
事情があってふざけるなってくらい食うようになれないかもね。
そのときおチビさんって言ってやれ。

458:名無しの心子知らず
10/02/04 12:29:51 0qWFYCUI
チョビ思い出した

459:名無しの心子知らず
10/02/04 12:33:10 IGRpnARC
リアルで誰にもかまってもらえない寂しいガイキチがいるのはこのスレですか

460:442
10/02/06 04:54:54 /lyTuGX5
>>445
単なる呼び方の問題じゃなくて視線の違いだとオモ。
「言われて嫌な呼び方をすべきじゃない」って人は、まず「他人に不快な思いをさせるべきでない」って気持ちがあって
それを自分の子供にも適用すべきだと。
そこには「人類が全部幸福になればいいね」って、理想社会を追求するための温かい気持ちがあるのだと思います。

ところが私のような、理想社会追求理念に痛い目にあわされてきたバカ(自分が悪いのにね)は、
社会全体が幸福になりますように、という理想を信じない。
いじめをなくそう、というのはわかるが、自分の子供がいじめがない環境で一生暮らせるわけがない。
社会に出てもいじめはつきもの。

445さんの質問 >なんでわざわざ言われて嫌な呼び名するの?
回答 なんでわざわざ「言われて嫌な呼び名」だと思うの?

子供がそういう呼び名に敏感に反応するようになって欲しくない。
いちいち「私は傷ついたふじこふじこ」というような子になってほしくない。
子供の目の前にあるのは理想社会じゃなくて個別の場面さっ。
あらかじめすべての場面をシュミレートしてあげることは不可能だが、特定の場面をタブーとするべきではないとオモ。

461:名無しの心子知らず
10/02/06 05:35:43 /MK/FebF
みやびさん良いパパじゃん。
いちいち突っかかってる人が哀れに見えて仕方ない。

462:名無しの心子知らず
10/02/06 08:07:29 LKLNkHzP
50メートル先まで届く馬鹿大声で豆まきする近所迷惑男のみやびの
どこが良いパパですか?ただのあーほーうーですよ。

>>460ふーん。理想社会追求理念に痛い目にあわされてきたバカ(自分が悪いのにね)も色々考えてんのね。
感心したわ。
理想社会追求理念に痛い目にあわされてきたバカ(自分が悪いのにね)はその調子でいきなさい。
理想社会追求理念に痛い目にあわされてきたバカ(自分が悪いのにね)は、子どもの事
なんて呼んでるの?子どもには親のことなんて呼ばせてるの?

「理想社会追求理念に痛い目にあわされてきたバカ(自分が悪いのにね)ー、おはよー。おなかすいたよー」
って感じかな?

463:名無しの心子知らず
10/02/06 08:50:38 D32rYcs4
本物のメンヘラには何をいっても通じないのでスルーがよろしいかと。

464:名無しの心子知らず
10/02/06 09:11:48 LKLNkHzP
相談員「今日のお悩み相談は…あら3歳のお友達?もしもし~」
子ども「もちもち…グスン」
相談員「どうしましたか?泣いてるの?苛められたの?」
子ども「そうでちゅ。ちびって言われまちた。」
相談員「ちびって言われて嫌だったのね?」
子ども「嫌でちた。グスン ウウウッ」
相談員「誰に言われたの?お友達?」
子ども「・・・パパでちゅ・・・」
相談員「・・・・・・・・・・・」

数日後

「月曜日のお悩み相談聞いて意見なんですけど!
 えっ?あたし?あたしの名前?名乗るの?
 理想社会追求理念に痛い目にあわされてきたバカ(自分が悪いのにね)ですけど
 あの子には戦うように言ってください!
 傷ついたふじこではなくただのちびなんです!」

465:名無しの心子知らず
10/02/06 10:31:36 sO41gykb
創作活動は別の板でやってくれ

466:名無しの心子知らず
10/02/06 11:15:49 LKLNkHzP
理想社会追求理念に痛い目にあわされてきたバカ(自分が悪いのにね)の子の人生

赤ちゃん時代のちび
理想なんとか「ちびーおっぱい飲む~?」
ちび「あぶぅあぶぅあぶぶぶーーーー」

幼児時代のちび
お友達「ちーび、ちーび、やーい、ちーび」
ちび「うぇっうぇっチビの事ちびっていわないでよぉぉうえっ」
お友達「お前のかーちゃんが言ってんだろ。だからお前はちびだー」

小学校時代のちび
大きなのっぽの古時計を小さなちびの古時計と歌われちび根に持つ。
アブラハムには~一人はのっぽであとはちび~のちびを大きな声で歌われちび根に持つ。

中学校時代のちび
「ち・・・」といっただけでちびきれる。ちびにも反抗期がきたようだ。
異様にちびという言葉を意識するようになる。

高校時代のちび
親の願いどおりちびと言った奴は容赦なくぶちのめす。
残念ながらちび退学。

その後もちびは戦う姿勢を崩さない・・・。

ちびと呼ぶのはやめましょうね。

467:名無しの心子知らず
10/02/06 13:17:23 WA/CKZGj
一つ分かったことがある。
ID:LKLNkHzP は馬鹿で阿呆で手の付けられない脳の障害がある。

468:名無しの心子知らず
10/02/06 13:42:07 xYOpda8o
とりあえずチビは小さい子への一般的な愛称って前提があるし、
差別的な受け取り方が出来るから使わないほうがいいってのは
言葉狩りだと思う。

その上で、いつまでチビと呼ぶかの時期的な問題、家庭・仲間内
・学校などのTPOなどは考慮すべきところだとは思いますけど。

みやび氏の場合は書込み上での便宜だけで実際に呼んでるわけ
じゃないんだから、別にいいんじゃない?


とりえあずこういうスレもあるのでご参考に

自分の子供を「チビ」って呼ぶ親って何なの?
スレリンク(baby板)l50

469:みやび ◆0633/vjXjM
10/02/06 14:36:03 s9IOFy3U
高校中退後にちびはプロボクサーとなった
やがてミニマム級世界チャンピオンとなり世界王座連続20回の防衛に成功する
引退後はボクシングジムを開設し、日本ボクシング史に残る名選手を数多く輩出した
現在は孫達に囲まれボクシングごっこをする毎日である
著書「立て!そして戦え!」より抜粋

470:名無しの心子知らず
10/02/06 15:12:20 LKLNkHzP
老いてゆくちび。強かったチビもボケの症状が出てきました。
精神も幼くなりちびちびと苛められていたあの時のちびに戻ってしまいました。
孫達はいつも通り「ちびーボクシングー」といって殴りかかってきます。
チビには孫達がいじめっ子達に見えました。
「くそう、お母さんちび、戦うよ。」可愛い孫達をボコボコにしてしまいます。
無残な姿があちこちに散らばります。
我に返ったチビは50メートル先にも聞こえる近所迷惑な大声でこう叫びました。

「ちびのせいだーーーーーーーーーーーーーーー!」

ちびは警察病院で悲しい最後を迎えました。おしまい。

著書「育児の失敗~母親のエゴ~」より抜粋

471:みやび ◆0633/vjXjM
10/02/06 15:36:46 s9IOFy3U
まあまあだな
とりあえずごっこ遊びは得意だろ
なにで遊んでいても知らないうちに物語が始まっているタイプだな

472:名無しの心子知らず
10/02/06 15:58:30 LKLNkHzP
おーフランケン近所迷惑男。
お前は発想に乏しいな。
高校中退したらボクサーなんてありきたりでつまんないね。
今からでも情操教育に力入れろ。お前のな。
お砂場遊びがもってこいだぞ。
ちゃんと砂掘り返して日光消毒しろよ。
思いっきりなりきって遊べよ。お前がな。

473:みやび ◆0633/vjXjM
10/02/06 17:13:57 s9IOFy3U
俺は他人が見ててもなりきるよ
砂遊びもいいが今みたいな冬場は虫も草も無いから探検冒険ごっこだな
近所に森がいっぱいあるから道無き森に探検に行くんだよ
探検冒険棒と名付けた枯れ枝を持って隊長を入れ替わりにやってさ
チビはごっこ遊びに入ると一人称が名前から「俺」に変わるんだ
「ここは俺に任せろ!」みたにさ
それがまたかわええんだ

474:名無しの心子知らず
10/02/06 17:44:28 LKLNkHzP
良かったな。でも森はお前らだけのものじゃないから
50メートル先まで聞こえるような声でしゃべんじゃないぞ。
探検隊だけじゃないんだぞ。
森のお姫様ごっこしてる家庭もあるから雰囲気ぶちこわさないよう
配慮しろよ。ただでさえ迷惑家庭なんだから子どもには遊びつつ
社会の常識、ルールを教えろよ。

475:442,460
10/02/07 03:36:49 4FCGUZ5C
>>466はむしろ「ちび」への過剰反応だと思うが。
あんまりタブーにするからそうなるんだよぉ。

幼児時代のちび
お友達「ちーび、ちーび、やーい、ちーび」
ちび「うん、おれ親からもそう言われてる。それがなにか」


476:みやび ◆0633/vjXjM
10/02/07 12:23:56 aWqoBatY
この時期に森のお姫様ごっこって見てみて~w
そりゃアヤカシじゃね~のか

シンケンジャー終わっちまったなあ
俺もはまったよ
良い最終回だった

477:名無しの心子知らず
10/02/09 18:21:26 zkqX8/Xh
小5の時、悪気がなくても人を傷つけてしまう言葉に気をつけようみたいな授業で
担任がクラス一のちびっ子のAちゃん(※小柄で片付けるには少し心配な小ささ)を教壇の前に呼びつけ、
「僕が”Aちゃん可愛いね”と言ったらAちゃんは喜びますねー。でも、”Aちゃん小さくて可愛いね”
と言ったらAちゃんはどう思う!?」とみんなに問いかけ、全員が「担任!おまっ!!」と絶叫(心の中で)
という一幕を思い出した。

478:名無しの心子知らず
10/02/09 18:35:45 Q6O/tpnE
「ロリコンだと思います」って答える子供がいなくてよかった

479:名無しの心子知らず
10/02/09 19:39:15 VW0xvdsW
(´・ω・`)赤ちゃん用ケツ拭き自主回収ネピア
スレリンク(news板)l50


480:名無しの心子知らず
10/02/10 13:26:06 uUoq8yF1
てす

481:名無しの心子知らず
10/02/10 15:01:18 64Vi1zzA
解除おめ

482:名無しの心子知らず
10/02/11 00:43:38 ZXNT0POi
こうやって床屋は放送禁止用語のリストに載ったんだろうなぁ

ふと「幸福は市民の義務です」って言葉を思い出した

483:名無しの心子知らず
10/02/11 23:18:29 C2ZT/OMN
豚切り。

出産・育児の考え方ってホント十人十色で
あくまで自分の意見だけど
助産院とか自宅出産、もろもろの成り行きのままの出産(吉村医院も含め)
って今時分に、正直バカとしか言いようが無い。しかもエチカみて初産でそういうところ
行ける人って育児でも偏ってるだろうね。

ただでさえ、陣痛とか出産とか未知の世界でリスクもある、非日常な痛みもある。
それを軽減しようとせずに産むだなんて・・。
自宅出産なんて、本人的に尋常じゃない声あげて産むのにそんな声聞かされる近所の身にもなれ。
自身はごく普通の産院で産んだけど、LDRで待機してる時に廊下挟んだ分娩室から
ものすごい叫び声が聞こえてたのを思い出す。


484:名無しの心子知らず
10/02/12 10:17:30 e7dCQQeg
出産に対する考え方は人それぞれだしと
特に考えたこともなかったけど
自宅出産が近所迷惑って発想はなかったわ。
確かにうるさいw
都会のマンション暮らしとかで
ある日急に壮絶な悲鳴が聞こえ出したら
たまったもんじゃないよね。
事情を知らなかったら、自分なら通報しちゃうなあ…

485:名無しの心子知らず
10/02/12 10:43:26 Ah4RHyYU
>>483
mixi某コミュで、エチカに関してこんな書き込みあったw

>件の番組を見ていて、
>「サティアン」「グル」「イニシエーション」「修行」
>といった語群が脳裏をよぎりました…(爆


486:名無しの心子知らず
10/02/12 14:16:07 QNqWa2mv
>>483
このスレ思い出した
陣痛の最中言ってしまった言葉!
スレリンク(baby板)

487:名無しの心子知らず
10/02/12 15:06:35 2YhX6RNb
せこけちスレ、バレンタインデーで思い出した。

小学生の頃、仲良し女子グループでよく遊ぶ男子数人に
連盟でチョコを渡してしまった。
チョコは男子一人にたいして1つ(チョコクッキーとかもあったと思う)
なんだけど、そのチョコは女子7,8人からという恐ろしい連盟チョコ。
当時の私達は特に何も考えず、いつも遊んでる
○○君たちにあげよう!と集まって作成した。

ホワイトデーにそれぞれの男子から、連盟女子全員にお返しが配られた。
内容は鉛筆1本とかそういう物だったので金額的にはかかってないと思うのが唯一の救い。
ホワイトデーが楽しみ!っていうより、ただのこれからも仲良く遊ぼうね!的な
気持ちプレゼントだったので、お返し貰えてびっくりした思い出。
でも、今後もしわが子が私達みたいに連盟チョコやろうとしたら、
止めないとと思ってる…。あんまないケースだと思うけれど男子のお母さん達には
迷惑すぎる行為だもんね連盟とかorzほんとごめんなさい。

488:名無しの心子知らず
10/02/12 18:17:56 FMsfHv7P
託児スレの雪かきだけど、自分札幌出身で雪かき大嫌いだった。
戸建てだから、大雪降ったら家族総出で雪かきしなきゃならない。
冷たい寒い疲れる汗かく冷える、で「わーい雪かきたっのしーな」
なんて考えたこともなかった。
男子って雪かきすら遊びになるんだな。すごいな男子。

今は東京だから、うちの息子たちはちょっとの雪で大騒ぎだ。
息子たちも北国なら雪かきガンガンやってくれたかな。
先日の雪で登校前に家の前の雪かきしたら、なぜか燃えた、育ちってこわい。

489:名無しの心子知らず
10/02/12 19:31:51 /c6Lhlov
>>483
その医院のある地域に住んでいるけど、確かにそこで出産された方
2人ほど知っているけどものすごくかたよってる。
TVは見てないんだけど、他の知人に聞いたらきちんと医療設備の整った
病院(?)が隣に併設していて、帝王切開や何かのときの対応は出来るように
なっているらしいよ。

490:名無しの心子知らず
10/02/12 21:41:34 g3aNHwvC
南欧州って書きたければ、こっちでやれw

491:みやび ◆0633/vjXjM
10/02/13 15:03:07 rHuZVkgH
「お年玉でチビがお母さんにバッグ買ってあげる」
って言ってるんだけどさ
俺も女房も子供の頃にそんな発想が無かったんで迷ってるんだ
基本的には貯金だけどそんなことならOKかなとも思えてねえ

492:名無しの心子知らず
10/02/13 16:42:31 d8DDMw4L
うちもチビに
おとしだまでママにびとんのばっぐ買ってあげる
って言える様に教え込もうw

493:名無しの心子知らず
10/02/13 17:57:30 JGCvE3N8
お年玉は子供のお金なんだから、
バッグとかじゃなくてお菓子でも買ってもらってみんなで食べれw

子供は、ただ親の喜ぶ顔が見たいんだよね。
親が何の気なしに欲しいって言ったものもよく覚えてるんだよね。
でも、まだ、そんな高いもの買ってもらわなくても、気持ちが嬉しいんだよって
伝えてあげればいいくらいの年齢だと思う。

494:名無しの心子知らず
10/02/13 19:27:43 7pNoE6pm
「殴る」が、基本。

495:名無しの心子知らず
10/02/13 22:24:19 SUTBc9AX
古い話を蒸し返すが。
私は一重。
シングルママの友達がいった。
子どもたちは元旦那に似て一重。
今の彼は二重だから、私も二重だし絶対二重の子が生まれるから可愛いに違いない。




え。あんた、二重だったっけ?←その時すぐに思ったこと。
あと、子どもたちあんたそっくりの重いまぶただよね?←あとで思ったこと。

二重なら可愛いって妄想か幻想だよな。

496:名無しの心子知らず
10/02/13 22:58:19 90fnTwtY
うちの嫁は四重つうか、いっぱい線がある。
俺は、語呂がいいので八重といっているが、
いつもひとつにまとめろ!と思う。

497:名無しの心子知らず
10/02/13 23:04:01 CrEpJ4qv
>>496
高齢?w

498:名無しの心子知らず
10/02/13 23:43:34 PbayQWTy
あー、子供のころそういう同級生居たわ。
ほんとならパッチリした目になれる大きさのはずなのに、
瞼ヒダが多いせいで眠そうな腫れぼったい感じに見えてしまう損な人でさ。
一重を二重にする手術はあるけど、その逆ってどうやるんだろうねって話してたっけ。

499:名無しの心子知らず
10/02/14 21:01:33 ihGzFjhQ
>>497
>>496です。
今では高齢?かもw
中学の時からだったよー

500:名無しの心子知らず
10/02/15 20:54:33 wKQlAwP5
友達に年賀状で共通の友達の子が超難関校に合格したとあった、すごい、と話すと
ものすごく機嫌が悪くなってしまいました。
おめでたい事なのにどうして機嫌が悪くなるのでしょうか。
機嫌が悪くなった友達の子は落ちたみたいですけど人は人、妬むのはいけないですよね。
私は不妊ですが子ども写真付き年賀状を気持ちよく受け取ってます。
親バカ子ども写真付き年賀状を送る人だから気を遣わなくていいと思っての発言でした。
普通の当たり前の幸せなのになんで共に喜んであげられないのでしょうね。
とても心、器がせまく人の親としてふさわしくないと思いました。

501:南欧州
10/02/15 21:08:29 OEmokaFX
>>490
スマンカッタ・・・・ orz

502:名無しの心子知らず
10/02/15 21:51:56 l3x0PO4z
>>500は人に気を使うとか人の心の動きに疎いとか言われたり
KYだと言われる類の人だと思う

503:502
10/02/15 21:53:08 l3x0PO4z
間違い
>>500は人に気を使うとか人の心の動きに疎いとか言われたり
KYだと言われる類の人だと思う

正解
>>500は人に気を使う事が出来ないとか人の心の動きに疎いとか言われたり
KYだと言われる類の人だと思う

504:名無しの心子知らず
10/02/15 22:16:01 ncvdxfQb
500はネタレベルの根性の悪さだな

>とても心、器がせまく人の親としてふさわしくないと思いました。
そのまんま500に当てはまるw

505:名無しの心子知らず
10/02/15 23:12:57 wKQlAwP5
でも不妊の私に配慮せず子ども写真付き年賀状送ってくるような人ですよ?

なんでそんな人の落ちた子に配慮して受かった子を祝福しちゃいけないんですか?



506:名無しの心子知らず
10/02/15 23:27:54 lZcW4wTp
誰かを祝福することと、それをしないひとを批判することは別の話。
私はこうなのに、こうしない人は悪いね。って幼稚園児かってこと。

507:名無しの心子知らず
10/02/15 23:38:53 wKQlAwP5
じゃあ受かった子をその人の前で祝福するのはオッケーですよね。
落ちたのはその人の子どもの問題だし。自分で乗り越えるしかないですよね。

あと可愛い子どもを誉めると可愛くない子の親が機嫌悪くなるんですよ。
可愛くない子のことについて何も言ってないのに。


508:名無しの心子知らず
10/02/16 00:15:51 apF83uLO
ここでみゃーびを見かけるとは思わんかったわ

509:名無しの心子知らず
10/02/16 00:36:49 V16t4sEp
ああ、なんだっけ、KYな障害があったよね。
一度病院で診断してもらうと本人も落ち着くんじゃない?

510:名無しの心子知らず
10/02/16 08:39:29 bmWJRkQ1
・私は不妊ですが子ども写真付き年賀状を気持ちよく受け取ってます。

・でも不妊の私に配慮せず子ども写真付き年賀状送ってくるような人ですよ?

テラ矛盾w
つまり、「不妊の私に配慮せず子ども写真付き年賀状送ってくるような人」に
同じことをして何が悪いのって言う、類友のお話でしたとさ。
くだらねw

511:名無しの心子知らず
10/02/16 08:57:08 UZiWpWuK
悲しい思いをしているが配慮の無い人に対しても大人の対応をしている、という意味です。

この間の土曜日に受験失敗残念息子親と合格優秀親子2組とお祝い会をしました。
せっかく合格した子のお祝いなのに失敗残念息子は来ません。
受験までの苦労話や合格した時の話で盛り上がりました。
合格優秀親達も嬉しそう。
記念に合格優秀組で写真を撮ることになり失敗残念親に撮ってもらいました。


512:名無しの心子知らず
10/02/16 09:08:29 UZiWpWuK
すると急に失敗残念親がきれて
「うちが落ちたのに配慮しないとはなにごとか!」
と怒りだし合格優秀親子は「ごめんね」と言って帰ってしまいました。

私はせっかくのお祝いをぶち壊した失敗残念親に頭に来てビンタをしました。
普通の当たり前の幸せを仲間で喜び合うのがなぜいけないのでしょうか?
世の中の合格優秀者は全員消えてなくなれということでしょうか?
こんな自己中な人の子は次の受験も受からないでしょう。
受験失敗残念様って面倒くさいですね。
気を使われるのも嫌だろうから普通に接してあげたのに。
世の中にはお金がなくて受験できない子、田舎で受験できる学校がない子も
いるというのに。我がままに呆れてしまいました。



513:名無しの心子知らず
10/02/16 09:12:03 W8p48auC
>511
託児スレでも暴れてるあらし。


514:名無しの心子知らず
10/02/16 10:05:11 bmWJRkQ1
>>513
なるほど。

515:名無しの心子知らず
10/02/16 19:50:48 V16t4sEp
ああ、あの馬鹿か

516:名無しの心子知らず
10/02/17 14:00:21 F30uuk9P
雪かきで苦労されてる雪国の方と、火山灰で苦労している自分の所。
どっちがマシかなーなんて考えてみたが、寒いのはやっぱダメなので灰で我慢します


517:名無しの心子知らず
10/02/17 22:06:39 xlH40mXU
灰のほうがダメージでかそ。
イメージだけど、降り終わっても舞い上がる灰とかありそうで、子供を遊ばせられないんじゃとかさ。
でも雪国の日照時間の少なさ短さは、本当に気がめいるね。3年住んだけどすごくフラストレーションたまる。
でも当時小梨だったから、子供がいる今だったら、子供にいろんな雪遊びさせて上げられたのになって思う。
今はせっかく雪は降ってもちっとも積もらない関東。

518:名無しの心子知らず
10/02/18 13:56:36 2e5DId8q
現在妊娠4ヶ月の者です。
初めて子供を授かって色々知りたいことが多いのですが
オススメのサイトなどあったら教えてください。

何歳ぐらいで、一人で着替えができるようになるかとか、
年齢に沿って成長の目安がわかるようなサイトを探しています。
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

519:名無しの心子知らず
10/02/18 14:35:50 PA11i/d9
自分はこれをよく見てます。

妊娠・育児大百科
URLリンク(www.sodatsu.com)

520:名無しの心子知らず
10/02/18 14:39:57 Mzt15sLm
URLリンク(www.pal-system.co.jp)


521:名無しの心子知らず
10/02/18 15:23:51 2e5DId8q
>>519
>>520

大変参考になります。
ありがとうございました^^

522:みやび ◆0633/vjXjM
10/02/20 12:26:04 J5ZoIJrJ
ネットがあるから育児本を買う必要がないな
といっても2冊買ったけどね
でも妊娠中はまだ育児板は見てなかったな
見始めたのは生まれてからだ

523:名無しの心子知らず
10/02/20 23:45:14 VXlzn/iF
4カ月の子持ちです。
この子、おっぱいが欲しくなると
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
するんですけど同じくウチもジョルジュ長岡だったよという方はいませんか?
普通なのか奇特なのか気になってしまいまして。

524:名無しの心子知らず
10/02/22 12:08:43 gd6c8YQR
そりゃ赤ちゃんは皆ジョルジュ長岡でしょう
男の子は特にその傾向が強いような。甥っ子(3歳)が来ていて赤ちゃんに授乳してると
じーーーーっと見てくるしw

525:名無しの心子知らず
10/02/22 13:46:51 Gyv7J9zy
ジョルジュ長岡は知らないけど、そのAAの顔には心あたりあります。
懐かしいなw


526:名無しの心子知らず
10/02/24 16:37:18 DIUbIOmj
ジョルジュ長岡って名前があるとは知らなかったわ

527:名無しの心子知らず
10/02/25 00:28:15 RVgyX333
内藤ホライゾンも忘れないでください

528:名無しの心子知らず
10/02/25 11:14:16 vquewHkv
ここ数日常に愚図ってる小さい子(父親?だかは傍らにいる模様)の声がして、
気味が悪い…しかも子供がヒステリー気味でちょっと気にくわない事をされるとギャンスカ。

529:名無しの心子知らず
10/02/25 11:16:58 4EaWK33S
その子、具合悪いんじゃないかな?
病気の治りかけの頃とか、うちの子もしばらくそんな風になるよ~。

530:名無しの心子知らず
10/02/25 16:03:27 vquewHkv
そうなのかな?
外に連れ出してるけど大丈夫なんだろうか。

531:名無しの心子知らず
10/02/25 17:10:57 WLcMtw3p
離乳食とキャラ弁のレシピ
URLリンク(babyxbaby.com)

532:名無しの心子知らず
10/02/28 06:55:53 uQZodl1M
泥棒スレの248、もしフェイク入れてるんなら この撮影現場を目撃したかもしれない。
おばさん+警察数人がスーパーの中うろうろして、商品棚の前 数箇所で写真撮ってた。
おばさんがニコニコ(にやにや?)しながら、棚の一部を指指して、それを警官が撮影する感じ。
そのときは、何だろう?万引犯の現場撮影?とかチラッとおもったけど、
おばさんがあんまり堂々とした態度だったから違和感があった。

あとさ、何でみんな本スレで雑談したがるんだろう。

533:名無しの心子知らず
10/02/28 11:30:18 ndfPGhZS
ここは雑談のスレであって、よそのスレの事を話しあうスレじゃないよ
よそのスレの話題は、よそのスレで消化してください

534:名無しの心子知らず
10/02/28 20:12:47 MAltePEc
絡みに行けばいいのにー

535:名無しの心子知らず
10/03/03 20:22:08 aL9L8+Rk
2ch復活オメ!!

ココがもう生活の一部と化していることが発覚した2日間でした。。。

536:名無しの心子知らず
10/03/04 14:26:37 dw6hWdZl
ヤケクソって韓国発祥な言葉なんですかね

537:名無しの心子知らず
10/03/04 21:25:38 0yERpkCS
【窃盗】発見!泥棒~手癖の悪いママ95【万引】
>>377の報告はホントに酷い。
ここまでネタ「のテンプレみたいな報告も珍しいな。

538:名無しの心子知らず
10/03/04 22:06:17 81kE6eew
>>537
泥スレ
もうこのテのネタはオナカイパーイだ

539:名無しの心子知らず
10/03/05 00:30:29 MMAIcwTm
踊るのが大好きな娘の習い事を検討中なんだけれど、
某スレみたらかなりブルーになってきたよ。
お金もかかるし、でも、やらせてやりたい気もするし、
どうしたもんかな。

540:名無しの心子知らず
10/03/05 08:45:12 rR+p8tqM
某スレがよくわからないけど、お金かかる踊り系だとバレエかな?
やっすいバレエ教室もあるよ。
スポクラとかカルチャーだと発表会なしだったりするし。

541:名無しの心子知らず
10/03/06 02:36:03 VopzCR5P
スポクラのバレエやらせてるけど、発表会はあるけど超楽。
衣装は用意してくれるし大して費用もかからない。
本格的バレエを目指してないならオススメ。

542:名無しの心子知らず
10/03/06 09:27:55 CYAqnny0
ケチケチスレまとめで無断シャワー奥の笑撃の訴状の画像が全部見られない…
久々に見たら診断書まであったから見たかったのに。
誰か保存してませんか?


543:名無しの心子知らず
10/03/07 08:41:39 vw5zZrAK
泥スレのチャボ話でうちの漢気たっぷりのオスチャボを思い出した…
庭の警備隊長を自認してて悪戯ざかりの犬にも果敢に向かっていく
やつだったなあ…

544:みやび ◆0633/vjXjM
10/03/07 14:07:35 yPU6JLbc
俺が肺炎になってしまったんで暫く自宅で療養してたんだ
んで感じたのは女房が実によく幼稚園から帰ってきたチビの相手をしてたこと
ずっと笑い声が聞こえてきてたよ
正直もっと手を抜いているのかと思ってたんだけどな
感謝感謝

545:名無しの心子知らず
10/03/07 14:30:16 GEjU+v2X
>544
良い奥様をもって幸せですね。

私も、ちょっとでも夫にそう感じてもらえるような妻になる努力しよう、とあらためて思いました。
明日から実行する。だから今日は2ちゃんの日!と今決めたw
だめだこりゃ…。じゃね~

546:名無しの心子知らず
10/03/07 17:53:43 kq0WonpR
>>544
そんな風に感じれるあなたが偉いわ
良いダンナさんだね

547:名無しの心子知らず
10/03/07 23:03:52 N1IOuZFJ
チェーン店の焼肉屋に行ったが子供メニューがあったので(ネットで確認)
子供用のイスもあるかと勝手に思ってた。
電話一本いれて確認しておけば良かった・・
動き回る子。。食べた気がしなかったわ。

548:名無しの心子知らず
10/03/07 23:48:55 Wa+yPDhO
 ∩∩
( ・x・) < みゃびちゃん、さすがね

549:名無しの心子知らず
10/03/08 01:30:23 RKDgmUFJ
>>548
初めて見た、かわいい。じゃ、寝てくる

550:名無しの心子知らず
10/03/08 02:20:47 w/9gcpJ9
【衝撃の事実!!浅田の五輪ショートプログラムはタラソワの皮肉満載?】

皆さん気付いてましたか?
、浅田真央選手のショートプログラムが、
五輪直前の全日本でスパイラルの軌道が変更され、
また五輪本番でさえ、3A-2Tのコンビネーションも急きょ変更されました。
これにより、今回の真央とヨナの二人のショートの演技が、
コンビネーション・3F・レイバックスピン・スパイラル・2A・シットスピン・ステップ・コンビネーションスピン
全要素の実行順・実行場所、ランのコース(軌道)まで、何から何まで、密かに同じタイミング・場所で実行される状態に。

おかげで分割リプレイで流した時に
同じ要素がほぼ同じタイミングで、かつ向きまで同じで出てきて、非常にインチキが分かり易くなっております。
コンビネーションも五輪ではじめて軌道を変更して、右→左の軌道から左→右の軌道に変更。
(そのため今回審判と逆の客席側に向かって跳んでる)
キムの3-3と同じ画面左から右にやってきてほぼ同じタイミングで跳んでます。
スパイラルの軌道も左奥からS字を描き、最後に右奥から手前と、軌道・順番が完璧にキムと合致。

最後の最後でプログラムを変えてきたのは真央陣営。
まさか、不正暴きの映像比較が始まることを見越して
タイミング・場所を完全に合わせて、質の違いに気付かせ騒動にするタラソワの戦略!?

実際に全米NBCがノーカット分割リプレイを放送↓
URLリンク(www.nicovideo.jp)

これが同じタイミングで流れる↓
URLリンク(www.rupan.net)

551:名無しの心子知らず
10/03/08 02:22:24 w/9gcpJ9
浅田真央が戦ってきたもの・・・マスコミが決して明かすことのない真実

URLリンク(www.consadole.net)

552:みやび ◆0633/vjXjM
10/03/08 16:12:41 zDd0pCVT
そ~いや子供用のイスに座らせてもじっとしなかったな
結局ひざの上が定位置
食べた気はしなかったけどあれはあれで楽しかったな
今はチェーン店でも普通に連れて行けるようになってる
ほんと成長したもんだ
まあテーブルの下をくぐって向かいの女房の席に移ったりはするけどさ

553:名無しの心子知らず
10/03/09 15:06:22 kFOcbQMh
>>552
一丸には言えないんだね。
逆で膝の上で好きな物頼んだら、ならなんとかなるかな
っと思っていたが、なんともならなかった。
珍しいものが多くて食事どころじゃなかったようだ。

554:名無しの心子知らず
10/03/09 15:21:12 PyLpw61a
春から年長になる子。
周りはあれこれ早期学習とやらで塾通いしまくってる。
計算やかきかたばっちりなお子さんが多い。

うちは何もさせてない。(運動系の習い事ばかり)
計算はともかく、かきかたはあまり本人がやりたがらずグダグダ。

お勉強系の習い事、新しくやらせるべきか迷う。

555:名無しの心子知らず
10/03/09 15:43:15 U6ZhGC1u
別にやらなくても困らない子だと思ったらやらなくてもいいと思う。
この子はちょっとやっておいた方がいいかもしれない…と思うならやらせた方がいい。

子供にやる気があるなら、の話ね。
やりたくないのにやる必要はまだないと思う。


556:名無しの心子知らず
10/03/09 16:01:34 Ke7zdRcI
小学校入学までに、ひらがなが読めて、自分の名前が書けたらいいよ。
やる気がないのにさせちゃったら、嫌気がさして、苦手なままになるかも。

逆に、入学前なのにひらがなが読めないとかになると、かなり困ることに。
一応ひらがなから学習するとはいえ、名前が読めなかったりするとこまるし
うちの小学校では、入学して1週間後には連絡帳書かされたよ。
算数の教科書だって読めないとできないわけだしさ。

557:みやび ◆0633/vjXjM
10/03/09 18:09:17 5JtlVEJ9
>>553
まあ個室がある所じゃないと食べた気はしないよね
でもそれも直ぐに懐かしい思い出になっちゃうよ

うちも字はボロボロだな
2歳半から読めてるくせに
でも俺自身が年長でも書くのはボロボロだったから焦ってないけどね
計算は好きなようなのでプリントしてあるのをたまにやってる

558:名無しの心子知らず
10/03/09 18:43:00 1sFnrmVZ
字ってはずしちゃいけないポイントとかあるのかな。
スラムダンク(漫画)でシュートが縦にずれるのはいいけど、左右にずれるのは駄目(逆だったか?)
みたいな、点が下がるのはいいけど上にはみ出すのは駄目だとかで、
そこが押さえられてば、長さは気にしなくていい、みたいなw

読めりゃいいんだって思うけど、字を覚え始めの子供に大事なところは押さえて教えたいなあと思うから…。
公文の書き取り買ってみたけど、字毎によるポイントみたいなのは書いてないし。
変な癖がつくより、習字とか出来る年になるまでしばらく封印しようかなあ@4さい
自分が下手だから、下手くそが教えると教えられたほうも下手になりそうだしなorz

かなり書けるようになって、何が書いてるかちゃんと読めるんだけど、
一文字一文字見ると字として間違ってたりして、一言言いたくなってしまう。
親が子相手だと感情的になって駄目だなあと思う。とほほ。

559:名無しの心子知らず
10/03/09 22:08:47 ZJDF03fB
>>553
一丸じゃなくて一概な

560:名無しの心子知らず
10/03/10 08:41:20 l2Mc5TNX
>558
十字マス使って教えてた。よく一年生のノートにあるやつ。
あ なら一つ目の辺が左上の真ん中マスから右上の真ん中マス。
二つ目の辺は真ん中の線をぐねっとね。
三つ目の辺は右上の下から右下をちょっと引っ掛けて左下をぐるっと回して右下まで 等々

一年生の最初は、線を書く練習からだよ。
それこそ、丸書いたり四角書いたりするとこから。
子どもが楽しいと思っているときが習い時だと思うから、
嫌がってないなら自由に書かせてやればいいと思う。


561:名無しの心子知らず
10/03/13 22:00:47 FGrrn9cx
>560
うーん。習い時!と思ってはじめたけど、私の求めるところが大きすぎた気がするorz
それこそ、十字のここからはじめるんだよ!なんでこんな端っこからはじめるの!?
みたいになっちゃってて。
チラシの裏に「○たろう(名前)たのしくいきていく」とか書かせると読めるから
それで満足すべき?でも一文字見ていくとバランスとか長さおかしいから間違った文字を書いてる。
それはやっぱりかけてないのと同じ?とか考えてしまうんだぁぁ。

ちなみに「たのしくいきていく」というフレーズには意味は無く、
簡単に書ける文字を選び選びして適当な呪文を書いてるうちに行き着いて、
それ以来気に入ってあちこちで書いているw
楽しく、がやっぱり大前提かな、出来不出来よりw

562:名無しの心子知らず
10/03/16 18:38:38 KbjKzdGW
ひらがなの練習には、水で濡らして使うフエルトペンみたいなのお勧め。
水だから汚れないし、乾かして何度も使える。

うちはくもんの「もじ・かずボード」を使ってて、重宝してるよ。
ひらがなと数字のボードが数枚入ってて、書き順の振り仮名がふってあるやつ。

563:名無しの心子知らず
10/03/16 21:40:49 yZKXsyds
我が家での話だけど。
ひらがなは年長の冬から練習させた。
で、教える時は正しく教える。厳しいくらい正しく。
練習の時間は正しく書く、その他は楽しく書く。
学校でも同じだよ~(遊ぶ時は遊ぶ、でも授業は本気で受ける)
と教えたら練習中の厳しいママもありだと思ってくれているように見える。
内心煮えたぎっているかもしれないけれどw

楽しいばかりでもダメだよね。

564:名無しの心子知らず
10/03/19 20:36:01 2c01ZdT1
みなさんに、お願い

ここ最近、車道を歩く人が増えてきてるので、歩道をあるってください。
また、立ち話などで、歩道をを塞ぐような事をすると、歩行者が車道に出てしまうこともあるので、
大変危険ですし、注意してください。
お願いします。

565:名無しの心子知らず
10/03/19 20:40:43 IHhOkO0k
こっちでやれ
スレリンク(baby板)


566:名無しの心子知らず
10/03/19 21:25:48 2c01ZdT1
>>565
ありがとう

567:名無しの心子知らず
10/03/19 21:41:34 ZQeJ4S6w
>>563
お前はアホ?

568:名無しの心子知らず
10/03/22 09:38:48 Z1VuOkCZ
姪が二才になったが、最近忙しく、半年ほど会えていなかった。
で、彼岸に俺の叔父の墓にジジババらが連れていった(俺は仕事)。

ババが姪にこの墓は「おんちゃんのおんちゃん」が寝ているんだと説明したら、
お墓を撫でながら

「おんちゃんおきて~おんちゃんおきて~」

かわぇぇなぁ と話しをしていたんだと。


でほぼ一ヶ月ぶりの休みになり、
徹夜三日明けで帰ったら姪が実家にいた。

「おんちゃんおきた~かえってきた~」と喜ばれたんだが…

まぁ墓場から帰ってきたゾンビと変わらんな、今の状態…

569:名無しの心子知らず
10/03/23 07:58:15 E3MLUO7M
ちょwww

570:名無しの心子知らず
10/03/23 11:52:19 E3MLUO7M
2ちゃんみてると、自分が思う非常識な親というのは、ほぼみんな非常識とおもってるみたいで、
非常識な親とかみてると安心する。
だけど、なぜかスーパーにいくと、買い物カート(幼児のせ用ではない)に普通に靴はき幼児が
のっているし、変わった?親が存在する。
こういう人たちは、2ちゃんはみてないということなのかな。
ちなみに私の知ってる範囲だと、近所にはセコケチみたいなとっても変な人はいないかわりに、
↑のような、ちょっと変?ていう人が結構いる。

571:名無しの心子知らず
10/03/23 12:00:36 3KNvkJ+5
2ちゃん見てる見てないですべてを分類することはできないし、
2ちゃん見てる人がすべて非常識な親スレを見ているとは限らないし
2ちゃんがないときからちょっと変な人も親も存在した。

すべて2ちゃんに絡めて考えちゃうようになったら、ちょっとのめりこみすぎって
思うんだけど。

572:名無しの心子知らず
10/03/23 15:31:06 4hDBzVq1
>570
それって、かなり2ch脳じゃないか…?
善悪・常識非常識の基準を2chに依存してますって
言ってるようなもんですよ。

昔から変な親も非常識な親もいたけれど、
それはごく近所だけでしか話題にならなかった。
それが、ネットを利用する人が出てきて、ネットの仲では
一部の地域で起こった非常識な出来事も全国レベルで
知る機会ができただけの事だよ。

日本の総人口から考えたら、ネット見てる人が大多数って訳じゃないし、
ネット見てる人の中でも2ch見てる人が大多数って訳じゃないし、
2chみている人の中でも育児板見てる人ばかりじゃないし、
育児板見てる人でも非常識な親に関するスレ見てる人ばかりじゃないよ。

>570は、2ch無しでも常識・非常識の区別がつくまで
2ch見るの止めた方がいいよ。

573:名無しの心子知らず
10/03/23 18:14:16 E3MLUO7M
>570は、2ch無しでも常識・非常識の区別がつくまで
2ch見るの止めた方がいいよ。

とまでいわれる私涙目


574:名無しの心子知らず
10/03/23 20:15:25 8SFSoxph
子育て板に関しては2ch役に立つよw

575:名無しの心子知らず
10/03/23 21:29:26 GQH+pgbQ
小町と違って姑並に正論ばっかりだもんなw

576:名無しの心子知らず
10/03/23 22:26:19 hzy987Vv
小さい子供にパソコンを見せると壊されるので注意!

577:名無しの心子知らず
10/03/24 00:40:10 WM3cfnhX
カートに土足の子供ってよく聞くし絶対自分の子にはさせないんだけど
最近2段のカートの下の部分に窮屈そうに入り込む子をよく見るんだが
都市伝説のカマ男を思い出して妙に怖い。オカルトチック。

578:名無しの心子知らず
10/03/24 07:11:19 +cLgPw76
カマ男ってなに?

579:名無しの心子知らず
10/03/24 11:15:08 4/pGsZzS
一人暮らしの女性の部屋のベッドの下に、カマ持った男が潜んでる、
って都市伝説じゃない?>カマ男

ママ友の友達(うすーい知り合い)が、カートの荷台に子供乗せてたんだけど、
思わず「大きい荷物ですねー。お高いでしょう?」って言ってしまった。
後悔は全く無いw

580:名無しの心子知らず
10/03/24 11:23:11 +cLgPw76
579の弟子になりたい。

581:みやび ◆0633/vjXjM
10/03/24 12:33:09 XvzkGLl4
>>580 
許可する

>>574
そう思う
0歳児、1歳児、2歳児と2~3歳児と順番に見ていったもんだなあ
幼稚園スレはあまり見てないけど

582:名無しの心子知らず
10/03/24 13:08:46 4/pGsZzS
>>580
あいにく弟子は取っておりませんのw
でも、こんなセリフでよかったら幾らでも使ってくださいな。

荷台子供のせも結構イラっとくるけど、サッカー台に腰掛けているジジイも嫌だわー。
そばにベンチあるのにな。

583:名無しの心子知らず
10/03/24 16:00:12 +cLgPw76
ぐ、弟子入り断わられたw

イートインていうのかな?スーパーでセルフでうどんとか食べるところ。
あそこのテーブルの上に立ってる幼児みたことある。

584:名無しの心子知らず
10/03/24 16:08:28 a7PWclg3
スレ違いだったらごめんなさい
子供を年中から幼稚園に通わせようと思うんだけど
今ってやはり年少からの子の方が多いのかな?

585:みやび ◆0633/vjXjM
10/03/24 16:13:33 XvzkGLl4
>>584
地域によると思うよ
うちのほうは年少からって人がけっこう多かった
でも早生まれの子はいなかったな

586:名無しの心子知らず
10/03/24 16:16:13 CM4GZBsN
>>583
フードコート

587:名無しの心子知らず
10/03/24 16:16:59 M0h2GLDx
公立はほとんどが年中からでしょ?うちの市内で3年保育やってる
公立はほとんどない。友達のところも、3年保育いかせたいひとは
私立に行くって言ってたけど。
年中からのお子さんも多いと思うよ~。うちは年中から。

588:名無しの心子知らず
10/03/24 16:54:56 a7PWclg3
>>585,587
地域によるのねありがとう
うちの市は公立がない。よって私立しかないわけなんだけど
そうか私立は年少からが多いのね…

589:名無しの心子知らず
10/03/24 17:01:48 4/pGsZzS
弟子を取る様なすばらしい人間じゃねーっすよwwwww

幼稚園は、地域とお子さんの月齢(早生まれ・遅生まれ)によるよね。
ウチの地域は公立は保育園のみで、幼稚園は無し。
だからと言っては語弊があるかもしれないけど、3年保育が主流。

そんな地域に住んでいる我が家は、
新1年生になる上の子は2年保育で、新年少の下の子は満3歳児クラスから入れて
4年保育の予定。
ちなみに上の子と下の子は3学年違い。
上の子の同級生で同じ学年差のお家は、お子さんが二人とも早生まれだからと
年中さんからだって。

ただ、2年保育だと募集の定員が少ないかもね(それこそ地域によるけどw)。

590:名無しの心子知らず
10/03/24 19:28:42 MDIrkWYP
正直2年にしたのは経済的理由。
上は早生まれだしとろい子だったから言い訳しやすかったけど、
下は遅生まれだし活発な子だし、言い訳はしづらかったがw

上の子が在園中に一緒に通わせたい、といって、
下の双子を満3歳児に入れたご家庭なんて、
そんな経済力(同時に三人幼稚園)があっていいな、内心妬みしか出て来なかったw
家にいると大変だから、早く入れちゃいたいの!っていってたけどね。
私立で三人入れたら月10万かかるよ。

591:名無しの心子知らず
10/03/24 19:39:16 M0h2GLDx
大変だからうちも早く入れたいけど、公立しかありえないから
年中まで待つしかないんだよねorz
確かに、私立なんて公立の何倍だよって世界で。

592:名無しの心子知らず
10/03/25 01:45:49 mflB8LpG
ちょっと質問なんだけど
他人にいきなり自分の子の名前を呼び捨てにされるのって抵抗ない?


私は自分と親しい人や旦那の親戚以外にされると「えっ」って思ってしまう。
子供と同世代ならともかく。

旦那の両親祖父母ですら、ちゃん付けだったのに、
姑の勤め先の社長がいきなり呼び捨てで呼ぶもんだから
「なんであなたが?」って内心思った。

ちなみに子供は7ヶ月。
もし変なら考えを少しずつでも改めるつもり。

593:名無しの心子知らず
10/03/25 10:37:01 iLZ59y4c
>>592
個人的には抵抗あるから自分はしない。
でもそれが変だと思わない人がいることは確か。愛情の表現だと思っていたり。
特にママ友関係内だと平気で呼び捨てにする人のほうが多かったりするし。
なので「うちの子に親しみを持って接してくれてるんだな」と無理矢理思って
自分の気持ちを落ち着かせてる。


594:名無しの心子知らず
10/03/25 11:29:19 p0U9kVyU
私はしない。
でも、子供のスポ少の監督さんや、保護者の人とかはよくやってる。
なんていうか、親も一体になってどの子供も自分の子供と一緒に鍛えるわ!
みたいなノリりらしい。
私はそこまで乗り切れないorz

595:名無しの心子知らず
10/03/25 13:14:44 Hoexvx9c
>>592
めちゃくちゃ抵抗ある。
そういう人を見聞きするだけで物凄く違和感を感じる。
そして私も個人的に抵抗があるからやらない。
関係ないけれど母親同士の下の名前にチャン付けで呼び合ってるのも物凄く抵抗ある。

近所に子供の名前呼び捨てする人がいて
何故か頻繁に出会いそして見聞きするけど
その人のいるグループの他の人は内心どう思っているんだろう!?と毎度思ってしまう。
呼び捨てにしているのその人だけなんで。
子供の学年が違うから接点は近所の人ということだけなんだけど
今、通っている短期の習い事教室でかち合うので何か嫌だ・・・。

596:名無しの心子知らず
10/03/25 13:26:49 fvq9To/F
>>592
私も、自分の子は相手をきちんと「君」「ちゃん」づけで呼んでるのに、
よその子やそのママに自分子を呼び捨てされたら、微妙な気持ちになるけど、
相手がうんと年上の人なら、親しみを込めている…と思うことにしている。
あと、人前で話すときに、自分の子を「ちゃん」「君」づけで言ってる人にも微妙な気持ちになる。
そういう人ら同士が仲良しだけど、お互いを反面教師にしないのかな。




597:名無しの心子知らず
10/03/25 15:28:31 +3ne12wy
かしこきあたりの方も愛称や「◯◯ちゃん」だったような

598:名無しの心子知らず
10/03/25 17:22:02 83yeR3N/
うーーーん近所に仲良くしてるアッコ似のオバサンが居ると仮定して
その人だったら
「オマエ!」とか「ナナコ!(仮名)」とかも有り・・か?な?
いや、ないなスマソ

599:名無しの心子知らず
10/03/25 19:31:18 ebsgxJPt
こんなの見つけたよ。イラストを描いて送るとNYにご招待だってさ!

■アニーイラストコンクール
URLリンク(www.marumiya.co.jp)

週末うちの娘に描かせよっと・・

600:名無しの心子知らず
10/03/29 10:30:10 Ijct9iV7
地震だ

601:名無しの心子知らず
10/03/29 17:44:10 biH1sZtZ
>592
ママ友レベルで呼び捨ては異常と言っていいと思うけど、
その姑の社長と言う立場なら、いきなりの呼び捨ても十分ありだと思う。
(夫も含めて)自分より年も立場も目下なんだから、なんと呼ぼうと仕方ないw

私はまま友や幼稚園の先生が、息子の名前(○男)を「○ちゃん」と呼ぶのが
赤ちゃんの頃はちょっとイラッとした。○男って呼ぶのが可愛くてつけた名前だったからw
でも「○ちゃん」ってちゃん呼ばわりされることも含めて、かわいくて仕方ないって感じに変わったなあw

602:名無しの心子知らず
10/03/30 00:12:51 t0N+dcjC
確かに、>>601のように年が上とか立場が上とか
大人同士での上下関係が明白にある場合は仕方ないかもしれない。

同じ立場というか、上も下もないようなママ友内とかなら論外なくらい
自分も嫌。
かくいう自分の弟夫婦の子は呼び捨てにしてしまいそうな衝動になる。
おそらく上記のような意識が働いているから。

603:名無しの心子知らず
10/03/30 00:26:46 Alp1TArk
うちの近所の奥さんは、わが子以外呼び捨てだったな。
我が子のみ「○クン(本名○△)」。それ以外は「□◎(本名)」。
最初はかなり不愉快だった。最近はおもしろいオチ対象として楽しませてもらってる。
でも普通はありえないよね~

604:名無しの心子知らず
10/03/30 12:37:16 F7TFtXQE
うん。ありえないよね。

605:名無しの心子知らず
10/04/08 01:53:28 jdfeK5oh
子梨で申し訳ないんだけどどうしても伝えたくなったのでカキコ。



SCのアミューズメントコーナーで働いてます。
子供さんが遊べる区画がある中規模な所なんだけれども、(保護者必ず同伴が前提)
子供さんと一緒になって遊んで、楽しいのが見ててわかるくらいのお母さん。
手を振る子に笑顔で返すお父さん。
帰るときに笑顔で手を振ってくれたり、またくるねと言ってくれる子供さん。
こちらも自然と笑顔になっております。



2chですが、いい笑顔を見せて頂いて本当にありがとうございます。
仕事の活力を頂いております。
口下手なので実際に言えないヘタレですみません。


新学期等でお忙しいお母さん方が多いかとは思いますが、応援させてください。

スレ汚しで申し訳ありません。

606:名無しの心子知らず
10/04/09 16:49:22 ByddzUuV
赤羽の岩淵水門に、新しい遊び場できたよ。
新荒川大橋の下にある、公園。
URLリンク(pics.livedoor.com)

607:名無しの心子知らず
10/04/09 17:35:53 YFYm/3Yz
子連れで買い物や散歩してたりするとよく
「子育てについての講演会に来ませんか?」
と同じ子連れママに声をかけられるんだけど、
何かの宗教関係かな。
一度旦那が側にいることに気付くとスッと去って行かれたことがあって怪しく思っている…
今日もしまむらwで声かけられたし。

608:名無しの心子知らず
10/04/09 23:11:07 KLzPmM2I
カルト系宗教だろうねぇ。
もしくは、某早○き会とかかも。
宗教じゃないけど、カルトくさい団体だなと思ってる。

609:名無しの心子知らず
10/04/10 00:00:23 vzdPASzr
>>607
危ないから、止めたほうがいいよ。
あまりしつこいのなら、警察に相談しよう。

610:名無しの心子知らず
10/04/10 10:00:52 WeqEKhPD
>>606
あの辺は自転車が危ないからな
通行止めにしてくれれば良いのに

611:607
10/04/10 11:05:38 M/mN2jJk
>>608
>>609
やっぱり宗教関係なんですかねー。
初めて声かけられたときに、
参加できるかできないかの返事をその場でせまられてから
ずっと断り続けてたんだけど、それで良かったんですね。
怖いわー。

612:名無しの心子知らず
10/04/11 17:34:03 zI2+kVK8
>>610
マラソンやってる人にも影響出るから、ちょっと難しいかも。
あと、あの辺は野球やってる子供たちもいるので、車や
飛んでくる玉にも注意してください。

613:名無しの心子知らず
10/04/11 21:27:29 NmDEgSEa
この人、裸足裸足!!って同じような質問ばかりして
何の目的があるんだろう?

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

614:名無しの心子知らず
10/04/11 21:39:47 +YYD2ZPC
>607
私に声かけてきたのは宗教団体だったよ。
チラシ受け取って、「主催も書いていない講演会なんて」とpgrしたら、
どっかの宗教団体だって認めた。
「名を名乗れないで人集めようってのはずいぶん虫のいい話ですね。」って
言って立ち去ったさ。


615:名無しの心子知らず
10/04/15 11:35:17 wiTseMFb
うちに来る「お母さんのための育児講座」の勧誘は、朝起き会らしい。
創価の人からも育児の講演会に誘われたことある。

なんか最近、育児板の過疎化が進んでるような気がするんだけど
規制?気のせい?

616:名無しの心子知らず
10/04/15 11:57:14 yVpKwFUK
規制

617:みやび ◆0633/vjXjM
10/04/15 15:53:36 QXq/fdfy
規の制
なんちって

年長さんになっちゃったよ
幼稚園に入ってからはほんとに早い
小学生になるともっと早いんだろうな

618:名無しの心子知らず
10/04/16 16:07:23 2WY4adcC
父の日イベントで泣いてしまえ!

619:名無しの心子知らず
10/04/16 22:49:43 JXdlooK/
小さい子供って、なんでビデオデッキに、何でもかんでも入れたがるんだろう?

620:名無しの心子知らず
10/04/16 23:14:54 q9aucXn0
>619
うちもそうだ。でも100均でビデオ入れる所に付けるガードを買ってからは大丈夫…と思いきや、今度はMD入れる所にたべかけのデコポン入れてた…

621:名無しの心子知らず
10/04/17 08:24:31 XHu3LvKy
本能なんじゃね

622:名無しの心子知らず
10/04/18 14:05:13 /Kst+jAF
よくビデオデッキに入れるって聞くけど何でだろうって思っていたんだ。
普通のテレビ台って、下にビデオやら収納するんだよね。
うち、パソコン台?をテレビ台の代わりにしてるから、
上のほうがプリンター用の棚になってるので、DVDデッキもビデオデデッキも
DVD等も全部子供の手の届かないところにあるんだよねw
しかもテレビ自体にも近づけないように、おもちゃ入れの箱でぐるりと囲ってるから
テレビに触ることもないんだよなー。
ビデオデッキにミニカー突っ込むわが子、ちょっと見てみたいw
「おお、これがうわさの!」とか言いながら、ビデオ回しちゃいそうだw

623:名無しの心子知らず
10/04/19 23:45:40 ax6bZ8uE
旦那の欧州出張が伸びそうだ。
3月に行った時も伸びたし、連続で伸びるなんて。
最悪GWも現地の可能性もアリ。飛行機も飛ぶかわからないし。
子は1歳半で元気いっぱいな男児。
帰ってきたら少し面倒みてもらって、ゆっくりできると思ったのに。
ちょっぴり母子家庭気分になってしまうよ。

624:名無しの心子知らず
10/04/20 00:41:06 pF1XKUBc
まぁまぁ。
うちなんか単身赴任だぜ。帰って来るの2ヶ月に1度、数日くらいだぜ。
お互いがんがろーぜ。

625:名無しの心子知らず
10/04/21 18:50:56 LiuMuMpX
この板は、お勧めの公園スレとかは、無いんですか?

626:名無しの心子知らず
10/04/21 20:39:03 yZoCSz25
>625
この辺とかどう?

子供とお出かけ 首都圏版5
スレリンク(baby板)

627:名無しの心子知らず
10/04/22 16:10:22 QyCQaXro
>624
単身赴任はもっと大変だろうな。
同じ国にいないだけでちょっと不安になるのに。
励ましの言葉ありがとう。

旦那の出張が伸びずにすみそうだって。
よかった。あとちょっとがんばろう。

628:名無しの心子知らず
10/04/22 23:54:35 FPsN622j
>>626
ありがとう

629:みやび ◆0633/vjXjM
10/05/02 23:59:52 HPAKp7Gy
女房とチビが俺実家に遊びに行ってる
年に1・2回有るんだけど嬉しい

630:名無しの心子知らず
10/05/03 06:41:41 Rp2f5o2D
>>629
よくわかるよそのきもち

631:名無しの心子知らず
10/05/03 22:03:57 MRH2P82k
結婚するとたまに1人になるとほっとする時あるよね。
結局「あの子たちにもおいしいものをお土産に」なんて考えてたりするんだけど。
絶対1人になることも大切だと思う。ほんの一時の自由でそのあと家族に優しくできる気がする。

632:みやび ◆0633/vjXjM
10/05/03 23:35:40 6TeMMztx
嬉しいのは1人になったからだからじゃないよ
俺抜きでも行ってくれるのが嬉しいんだ
男は出張とかで結構一人になるしね

633:名無しの心子知らず
10/05/04 19:51:16 SpZJouCh
今日のアルフ笑えなかった。
泥ママスレの話にたまに出るまともな子供ってつらいだろうな

634:名無しの心子知らず
10/05/05 02:20:18 PjQyMbzR
>>632
なんていい奥さんだ!!泣ける!

でもその裏で嫁姑の激しいバトルはぜっ     たいにあるのでみやびさんは油断しないほうがよい。

635:名無しの心子知らず
10/05/05 15:55:25 XHXy5eCA
同居や近所じゃなければ嫁姑バトルなんか少ないでしょうに。

636:名無しの心子知らず
10/05/05 20:04:54 ewlD9v5Y
ウチは同居だけど、そんなバトルとか無いよ。
もちろん、同居ママ友の話を聞くとしょっちゅうバトルな所もあるけど。
でも、遠距離でもバトルする家もあるし、あんまり距離は関係ないよなーと思う。

637:名無しの心子知らず
10/05/07 12:12:40 VkpSlmMP


638:名無しの心子知らず
10/05/07 18:08:14 pvMLrz23
今日子ども手当ての申請に行ってきた。
そしたら、夫の名義じゃないとだめだって言われた。

確かに扶養者は夫になってるけど、習い事も学費も全部私が払ってるし
給料が夫のほうが多いから扶養にしてるだけで
実質の扶養者は私ですって言ったけどだめだった。

夫の口座は夫が管理してるし、どうせ無駄使いするので
申請はやめたよ。
なんかやりきれない。

639:名無しの心子知らず
10/05/08 14:00:17 kfx3jtUr
変わった夫婦だね

640:名無しの心子知らず
10/05/08 17:01:48 502BuIEK
手当支給されたら夫から貰えば良いだけじゃないの?

641:名無しの心子知らず
10/05/08 17:09:33 5wn83vaP
>>640
それが見込めないから自分で受け取りたいんじゃないの?

642:名無しの心子知らず
10/05/08 18:13:42 KKA9Icbb
夫名義の口座作ってそこに入れてもらえばいいだけじゃんw

643:名無しの心子知らず
10/05/08 22:51:01 EgwKSJlm
明日は母の日ですよ~
今日スーパーでカーネーションを一輪づつかう兄弟2組発見。
1組はお父さん連れ。
どちらも楽しそうに持ってたよ。
その人らのお母さん、ニッコニコだったろうね。
みなさんの母の日どうだったかの話が聞きたいな。

ところで、ガーナてチョコって、「母の日に真っ赤なチョコをおくろう」て
宣伝してるけど、母の日に「はい」って板チョコってなんか変じゃない?

644:名無しの心子知らず
10/05/08 22:58:55 4l+mycsB
>>643
チョコのCMなんだから、花だの贈り物だの絡めたらプレゼンの方向がズレるだろう。

645:名無しの心子知らず
10/05/09 15:40:35 EN/ujRKf
>>644
いや、それはわかるんだけど、母の日に板チョコというのがちょっと違和感があって。
チョコを使ったお菓子(チョコケーキ)を贈ろう、という意味だとも思うんだけど。



646:名無しの心子知らず
10/05/09 16:42:53 vMojewom
>>643
しかし私の母親は花よりもチョコのほうが嬉しいだろうと思う。

647:名無しの心子知らず
10/05/09 20:33:25 NGuYJMm+
ガーナを使ってお菓子作りってうまくいかなそう

648:名無しの心子知らず
10/05/09 22:21:11 AfUn6n/Q
>>645
なるほど。<違和感
こう考えるんだ。板チョコは板状だからメッセージカードとか仕込み易い。
キットカットのCMみたいなもんだと。

取り敢えずカーネーションの鉢とガーナ(+カード貼り付け)、甘いワインを贈ったよ。
で、泣かれたw
嬉しかったのか情けなかったのか┐(´ー`)┌

649:みやび ◆0633/vjXjM
10/05/13 12:29:05 f0zUa/rT
母の日は花をプレゼントしたな
金は俺が出したんだけど
で、小遣いを渡すことに決めた

俺と女房「週50円にするか」
チビ「一日10円の週70円にして」
交渉してきたよw

650:名無しの心子知らず
10/05/13 17:21:34 Dp7+15gr
子供って幼稚園に通いだして、母の日って概念を得ると思うんだけど
(それまでの年の子に母の日ってたとえば父親が誘導しても理解できなさそうだし)
今年幼稚園でなーんにももって帰ってこなかった。
テレビで母の日母の日って言ってて「母の日っていつ?」って聞いてくるから
「今日だよ」って答えたらあわてて「じゃああ、今からお母さんの絵を書くからあげるから」
って書いてプレゼントしてくれたw
親のいない子もいるから、配慮しなくっちゃでやらないのかな。

私自身は小学生の頃に二親次々に亡くしてるから、そういうイベントのつらさもわかるけど、
親のいる子から親に感謝するイベント取るのだって、なんだかな。
各家庭でやりゃあいいことって感じなのかな。いまどきはさ。
てか、今の幼稚園別に片親の子いないよ。

651:名無しの心子知らず
10/05/13 19:13:29 o3w2iBe5
私の息子が通ってた幼稚園は、貴重な保育時間を使って各家庭へのお土産を作るような授業はしたくない
という理由で、その手のイベントなかったなぁ。

652:名無しの心子知らず
10/05/14 12:08:10 Hrg9KKn6
確かに、幼稚園ってごみにしかなりませんってお土産いっぱいもらってくるイメージw
牛乳パックとかいつでも持ってきてください状態だったな。
地域差よりも園というか園長の方針なんだろうね。
手作り大好き大得意って先生がいなくなってからは、がくんと減ったらしい>工作w

653:651
10/05/14 23:11:43 BQMM9jCE
いや、工作自体はあったよ。作品のお持ち帰りも。
4人グループで作った工作を息子がジャンケンで勝利して
持って帰ってきたときには・・・・・・正直げんなりしたw


654:名無しの心子知らず
10/05/17 14:17:31 TZuphyWy
ドロスレ99の988
ブラウン管テレビの最大はソニーから出ていた37インチなんだな、ハイビジョン用の横長だと36インチ
42インチブラウン管用のテレビボードなんて売っているわけないんだよ、そんなテレビ100kg近くになる
話ならもっとうまく作ろう、真実なら相当ぼけているよね


655:名無しの心子知らず
10/05/17 14:41:23 gzhbqwlg
昔のプラズマテレビの間違いじゃないの?

656:名無しの心子知らず
10/05/17 14:51:43 pev7r3tp
本人も(だったかな?)とか書いてるから勘違いなんでしょ

657:名無しの心子知らず
10/05/17 15:26:16 S9tHxILg
A型はばかだな

658:名無しの心子知らず
10/05/17 16:01:18 tUSycQKa
ホンコンA型の悪口を言うな!!ごほんごほん

659:名無しの心子知らず
10/05/18 12:47:19 yq1Uju46
あれ、ベビーカーの話じゃないの?

660:名無しの心子知らず
10/05/19 19:51:55 NBTZWAGh
スレリンク(baby板:208番)
正しくは「おこづかい」だよ。
もしかして「~しずらい」とか書いちゃうお馬鹿さん?

661:名無しの心子知らず
10/05/19 19:54:10 NBTZWAGh
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ソースこれね。
てか、これくらい自分で調べれば?

662:名無しの心子知らず
10/05/19 19:54:58 NBTZWAGh
泥スレにも同じソース貼られてたw

663:名無しの心子知らず
10/05/19 20:02:29 Uf2lidby
『使う』
これってなんて読むのかなぁ
それの難しい漢字が遣いなんだよぉ
じゃあ『お小遣い』はなんて読むのかなぁ
お家に辞書がないのかなぁ
買ってもらうと色々と捗るぞぉって感じ

664:名無しの心子知らず
10/05/19 20:25:13 WLmuFJSC
小遣ゐくれ賜う

665:名無しの心子知らず
10/05/19 21:01:44 wPmv3+b7
手元の昭和六0年一一月五日第三版三刷発行と書いてある広辞苑には
こずかい(小遣)小遣銭に同じ
-・ぜに(小遣銭)「こづかいせん」に同じ。
-・せん(小遣銭)雑貨にあてる金銭。また、自由に使える私用の金銭。こずかいぜに。ポケット・マネー
と載ってた
ちなみにこの前ブックオフで500円で買った

666:665
10/05/19 21:13:24 wPmv3+b7
ちょっと違ってた
こず(づ)かい【小遣】小遣銭に同じ
-・ぜに【小遣銭】「こづかいせん」に同じ。
-・せん【小遣銭】雑貨にあてる金銭。また、自由に使える私用の金銭。こずかいぜに。ポケット・マネー
(以下略)
だった。最近の広辞苑なら変わってるのかな?

667:名無しの心子知らず
10/05/19 21:26:33 XWXT4wX5
ふじこ再びか

668:名無しの心子知らず
10/05/19 21:38:27 WWf2hfbw
運動会で使うパラソルを探してるけど
お勧めってありますか?
パラソルベースは水を入れて固定するのが
良心価格で魅力的だけど、使い勝手はどうなんだろ

669:名無しの心子知らず
10/05/20 06:36:55 US/+uIks
>>668
その運動会では他にパラソル立てている家族はいるの?
一般的な小学校とか幼稚園の運動会で最前列でパラソル立ててる家族がいたら顰蹙ものだと思うんだが、
その辺はどうなの?


670:名無しの心子知らず
10/05/20 08:28:56 yRqF3h71
>>668
パラソルよりもタープが良いと思う

671:名無しの心子知らず
10/05/20 09:32:35 kiYVfrNZ
うちの方の運動会でパラソル立ててる親は大体が金髪DQN。
子供の出場もろく見にずにパラソルの下でタバコぷかー、アルコールぐびぐび、携帯でぎゃはは。

672:名無しの心子知らず
10/05/20 09:44:27 ixvFHrJp
下手したらパラソルの下でBBQでも始めそうな勢い

673:名無しの心子知らず
10/05/20 09:59:17 3VWz52GU
>668
幼稚園だか保育園だか小学校だかわからないけど、
その運動会にパラソル持ってきている人は他にもいるんだろうか?
他の保護者の人に聞いてみたら?

自分の地区の子どもの運動会に、パラソル持って来る人はいない。
小型のタープが一般的かな。
それでも、最前列とかでは使わない。

そこの地域でいろいろローカルルールがあるだろうから、
子どもの友達の親とかにいろいろ聞いたほうがいいよ。


674:名無しの心子知らず
10/05/20 11:03:21 70WnL69q
子供が少なくて、運動場すっかすかとかならともかくねえ…。

675:名無しの心子知らず
10/05/20 11:10:00 jNLVCkDi
>>671
禁酒禁煙じゃないの?

676:名無しの心子知らず
10/05/20 12:13:27 JmWDvbpV
>>675
バカだから漢字が読めないらしいよ

677:名無しの心子知らず
10/05/20 12:20:32 jNLVCkDi
なっとく

678:名無しの心子知らず
10/05/21 17:59:46 KWRBxDzk
泥スレの自治厨云々って言ってる奴ら、雑談うぜーって言われるの分かっててやってるの?
嫌味言われても「ハァ?」って引き下がらない感じとか、セコキチの気持ち悪さと凄い似てる気がする

679:名無しの心子知らず
10/05/21 19:04:24 YwDi2aKV
セコケチとか泥とかは、自重する心をケチってるからな
ルールよりも自分が楽なのを優先する
きみまろが毒舌吐いても、おばさん達は自分の事じゃないと思ってるタイプが多いってのと同じだ
そんな世代が多いんだよ

680:名無しの心子知らず
10/05/22 11:32:42 0rIhNAtk
>きみまろが毒舌吐いても、おばさん達は自分の事じゃないと思ってるタイプが多いってのと同じだ

えええ、あれって自分のことも言われてる前提で、毒が面白いって思ってるわけじゃないのか!
そっか、自分は除外されてたのか。

681:名無しの心子知らず
10/05/22 17:46:26 TGCPooeE
ドロスレの10年近く前にレンタル屋でDVD?と思って調べたらプレステ2ってちょうど10年前発売だったんだね
たしかにちょうどそのころからDVDレンタルが始まって6年ぐらい前に完璧に入れ替わったんだった
8年ぐらい前の話だったらたしかにDVDも、もうたくさんあったよねって思い直した、ちょっとうたがった、ご免

682:名無しの心子知らず
10/05/22 18:01:58 H7nL+o+J
>>681
それは泥スレで出す話だろ

683:名無しの心子知らず
10/05/23 15:46:10 LT2DDGeR
「子どもの昼寝に敷布団が必要か? 床に直接寝かせればいい」。長妻氏は担当部局と保育所の
 設置基準面積の緩和を議論した際、そう言い切ったという。子どもを床に雑魚寝させれば1人当たりの
 基準面積を小さくでき、その分保育所を増やすことができるとの趣旨だった。出席した幹部はみな、
 あっけにとられた。

684:名無しの心子知らず
10/05/25 22:34:29 e4erVrcT
>>660-661
>>665にあるように過去には「ず」を用いていた事もある訳で、お馬鹿さんは言い過ぎだと思います。
古文だって日本語ですしね。
もちろん現代では間違いと指摘されても当然かと思いますけど、「こずかい」も「こづかい」もどっちも正しい日本語です。
「私は」と「私わ」にしても、前者は正解ですが、後者も間違いではないんですよ。
正しくない日本語とは、例えば謝罪の言葉としての「すいません」とかですね。

685:名無しの心子知らず
10/05/25 22:50:46 +rD4mLaK
悔しかった???

686:名無しの心子知らず
10/05/25 23:17:52 e4erVrcT
(・∀・)ニヤニヤ

687:名無しの心子知らず
10/05/26 00:06:46 T4huDdur
>>684さんわ的を得てるよ!
情けは人のためならずだからみんな冷たくしてるんでしょ!
姑息だよ!
憮然としちゃったよ!
危機一発だよ!
きっとこだわりがあるんだよ!

688:名無しの心子知らず
10/05/26 00:40:12 y2qZ77YP
詭弁だよね

689:名無しの心子知らず
10/05/29 09:55:36 zQa6XetX
もう鬼女板には戻れないくらい
こっちの板は平和だ。

690:名無しの心子知らず
10/05/29 10:12:35 fy0zn440
姑の息と書いて姑息…。
日本語ってたまにひどいよね。

691:名無しの心子知らず
10/05/31 00:10:41 FJAAo8Ra
漢字がすでにひどいけど

692:名無しの心子知らず
10/05/31 00:17:55 TAaFB36M
「姑」という字には、もともと日本語の「しゅうとめ」の意味はなかったらしい。
中国から日本に入ってきたときに、「しゅうとめ」に当てられてしまったんだそうだ。
なので「姑息」という言葉にも「しゅうとめ」は関係がない。

693:みやび ◆0633/vjXjM
10/05/31 12:31:46 SN+PA9Q1
女偏の漢字はいっぱいあるね
男偏は一つもなさそうだけど

694:名無しの心子知らず
10/05/31 13:03:49 orcNAuSq


695:名無しの心子知らず
10/05/31 13:18:54 woORdCQa
嬲の部首は「女」

696:みやび ◆0633/vjXjM
10/05/31 13:31:13 SN+PA9Q1
どのみちそんな字は知らなかった
変なことを想像してしまう字だなウッヒッヒッヒ

697:名無しの心子知らず
10/05/31 13:45:24 yU+HgF9v
だって鬼女は有名人批判ばっかじゃん
よその板でやってほしいよ
既婚女性だからこそのスレが全然ない
ぱっと見て、終わっとると思って回れ右してきましたよ
私は2chには既婚女性板なんて無いと思ってる
あるのは有名人批判板
そういう板が他にあるだろうに、なんであそこに集まってぐちぐちやってんだ、あのババァども

698:名無しの心子知らず
10/05/31 14:31:30 M8cGOqOf
最近は子どもが居るってだけの、既女向けのネタが多いな
育児板なんだか、子どもを絡めた話題を振ってほしいものである


699:名無しの心子知らず
10/05/31 14:32:27 M8cGOqOf
それを言うと住民が五月蝿いのでココで言う

700:名無しの心子知らず
10/05/31 14:49:22 SltDr/F0
嬲る←なぶる

使うことはめったにないと思うが
知らないとまで言ってしまうと程度が知れるぞ

701:みやび ◆0633/vjXjM
10/05/31 14:58:32 SN+PA9Q1
いやホントに知らんかったよ
嫐も同時にさっき知った

既婚女性板は覗くことが無いんでさっぱり分からん
けどIDが出るってことくらいは知ってる
家庭板や既婚男性板はIDが出ないんでちと使いにくい

702:名無しの心子知らず
10/05/31 18:05:37 cyyiqJFp
不快な漢字を知ってしまった



703:名無しの心子知らず
10/05/31 18:28:45 4tGEns/V
愛子さま転校断念で学習院先生を家庭教師のウルトラC 週刊女性
URLリンク(www.shufu.co.jp)

やりたい放題ですね。


704:名無しの心子知らず
10/05/31 21:11:28 upCE9BNv
娘とファミレスに行きました。ドリンクバーへ行ってお水と飲み物を入れようと思いコップを持ったら、
3歳くらいの男の子がコップに水を入れては氷入れに流しいれ、また水を入れて今度は振り回し、
ドリンクバーコーナーは水浸しに。「そんなことしたら他の人に迷惑がかかるから止めよう」と言って
コップを取ろうとしたら暴れて手がつけられません。

仕方なく店員さんを呼んで「ちょっと、この子の親はどこにいるのか教えてくれます?」と聞いたら
店側は「こちらから伝えます」の一点張り。あまりに子どもの躾がなってなかったので、とにかく
親と話をするから呼んで欲しいと何度も粘ってやっと呼んでもらいました。

母親に「子どもを見られないなら連れて来ないで下さい。他の方に迷惑がかかります。」と言ったら
なんと母親はまだ3歳の子どもに「ごめんなさいって言いなさい!」と怒鳴りつけたのです。
私は「ちょっと待って下さい。子どもに叱るんじゃなくて自分を叱ったらどうです?」と言ったら
いきなり子どもの顔を張り倒して「謝りなさい!」と叫んだので、私は激怒です。

「子どもを叩くんじゃなくて自分を叩くべきじゃないのか!躾も出来ない、子どもを放置して水を
振り回してるのを見ててずっと携帯でメールしてたでしょう!常識の無い親に育てられたら子どもが
常識を持てなくなるんですよ!あなた親でしょう!」と怒鳴りつけたら「すみません」と呟いて
嫌がる子どもの手を無理やり引っ張り連れて帰りました。

呆れました。子どもの顔を引っ叩いた時、母親の顔を叩いてやろうかと思いました。子どもの痛みを
味わえと。その親もひどいとは思いましたが、子どもの育ちを考えてやるなら周囲の大人が先に
気付いていたのだから注意をすべきではないのか?とも思いました。見て見ぬふり。ややこしいこと
には関わりたくない。この根性が、重大事件に発展させる可能性を作るという認識を持って欲しいと
思いました。

しほちゃんセクシーバージョン
URLリンク(www.withshi.com)

URLリンク(blog.livedoor.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch