09/08/12 04:08:30 wT/xOJAs
うちの実家の敷地にも、これまで飼ってきたペットの屍がいくつも眠っている。
おかげさまで植物の発育が良いのだが、食べられる物は必ず盗まれる。
うちにとっては可愛いがってたペット達なので気にならないが…。
泥棒が知ったらどんな顔するんだろうなw
982:名無しの心子知らず
09/08/12 06:22:47 Cl0gOvY4
>>946
「ベトコン トラップ 釣り針」でググると良いよ。
983:名無しの心子知らず
09/08/12 06:26:34 8fsUZTN7
人様の庭や畑の物を許可なく盗るって
昔の日本では普通にあったことなの?日本の古き良き風習?
なんか信じられないし理解できないんだけど。
某国の習慣が日本に根付いてきたんじゃないかと
不安になるのは私だけ?嫌韓厨じゃないんだけどなぁ。
984:名無しの心子知らず
09/08/12 06:30:11 UH2SPA8K
スイカ泥棒花泥棒は昔からいただろ
985:名無しの心子知らず
09/08/12 07:11:50 /hzEDgy0
畑泥棒エピソードは自分も昔の本とかでよく読んだ気がする。
外来の風習wというわけでもないような。
986:名無しの心子知らず
09/08/12 07:46:05 UW6dkqXc
某国関連が騒がれる前から。フツーに畑泥棒はいましたがな。
なんでもよその国のせいにして
騒ぐのはまさしく某国の特徴だと思ってたけど
そうでもないんだな。
987:名無しの心子知らず
09/08/12 08:00:45 fVApESIR
最近流入して来てるお子様達じゃないのか。
揚げ足取、誤字チェック、言い間違え祭り、ついでにオタクってヤツラ
988:名無しの心子知らず
09/08/12 08:47:12 NOIaRTom
うちは果樹農家で観光農園とただの農園とある。
観光農園に金も払わず入り込んで、果物狩りする人は多い。
開放してない農園のほうは、夜中に泥棒が多い。
センサーにサイレンと泥棒よけをしてから、近所のドキュママが2回かかってる。
食欲はあるが学習能力はないらしい。
989:名無しの心子知らず
09/08/12 09:07:23 EEiPSJzk
おなじ奴が2回かよー次に捕まえたら首に縄付けて
観光農園の前につないで置いたらいかがですか。
何か芸をさせたりすれば客寄せになるかもしれません
990:名無しの心子知らず
09/08/12 09:10:35 A1G2DYd/
はりつけにして案山子の代わりにでもしとけ。
991:名無しの心子知らず
09/08/12 09:10:38 IVHs+9Ir
畑の土まで盗んでいくくらいだから、果物や野菜なんて当然なんだろうな・・・
992:名無しの心子知らず
09/08/12 09:33:53 NOIaRTom
ばあさんの自家用野菜の畑、観光農園の隣にあるんだけどね。
観光農園の客は盗む人多いよ。
ついでにもらっちゃえ~って感じで。
柵つけたけどあまり意味がない。
993:名無しの心子知らず
09/08/12 09:36:46 IVHs+9Ir
「旅先の恥は掻き捨て」の延長なのかね。
どうせ分からんだろうってことなんだろうが、ひどいね。
994:名無しの心子知らず
09/08/12 09:57:13 euxQk/hM
埋めnullpo
995:名無しの心子知らず
09/08/12 10:00:42 CJyG1LuP
>992
つ【落とし穴】
996:名無しの心子知らず
09/08/12 10:02:23 oIfPrZsi
_ __
_ =ニ∠__) ミ 、
,∠__) | ` 、─、
\ | >、_,)
`n ∩ / :
l⌒l─⊂(・( ・)つ´ i !
ヽ、| /と(∀・ _( ・∀・) |\l
, -、/ /(ノ と )─‐l l ガッ
ヽ、\ _/ ( Y /ノ 人‐′
 ̄(_フ `|/ ) < >Λ∩
_/し' ノノV`Д´)ノ >994
(__フ 彡イ /
997:名無しの心子知らず
09/08/12 10:18:00 rfdIheBY
旅先で思い出したのでかきこ
大学生の頃、東北に親戚のいる友人に誘われて一緒に青森へ。
ちょうどねぶた祭りの日で、町のあちこちでねぶた用の衣装セットが売っていて、
これも記念になるかと思い、友人と一緒に衣装を買って参加。
踊り終わって、ああ~楽しかったねぇと友人と帰宅しようとすると、
突然中年のおばさん5人組に囲まれて「その鈴チョウダイ!チョウダイ!」と喚かれました。
ハネトの衣装は、飛び跳ねたときに鳴るように、鈴をいっぱいつけるのですが
これが一部で「ねぶたの鈴は幸運のお守り」とかいう話になってるらしく・・・観光客に人気だそうです。
でも普通は踊りの団体が通り過ぎた後に転がってる鈴を拾うのが基本。
そもそも自分も観光客だし、この鈴は自前で買ったお土産のようなもの。
「これはあげられません!」ときっぱり言えたらよかったのですが、
その時の友人と自分は疲れと恐怖と突然の出来事に頭が真っ白になってて、
あわあわしてるうちに無理やり衣装からいくつか鈴を強奪されました(泣
満足そうに立ち去るおばさんたちの後ろ姿を呆然と見送るへたれな私たちorz
もしかして地元の方たちも毎年あちこちでこんな目にあってるのだろうか・・・と
観光客の傍若無人さを身をもって体験したひと夏の思い出でした。
998:名無しの心子知らず
09/08/12 10:21:35 yMyOqvd3
>>983
土地の所有権がはっきりと定まったのは、それこそ明治以降だからな。
江戸時代までは旅人や生活者が必要に応じて実を取ってもいいというような
共有地は多かった。
999:名無しの心子知らず
09/08/12 10:24:30 T8aifJl/
>998
確か公道の土を掘り返して売っぱらって
逮捕されたじいさん達がニュースになっていたよね。
それも同じ感覚かな?
1000:名無しの心子知らず
09/08/12 10:25:14 h+C5+kuh
1000なら泥撲滅!
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。