【カナー】自閉症@育児板 Part30【専用】at BABY
【カナー】自閉症@育児板 Part30【専用】 - 暇つぶし2ch500:名無しの心子知らず
10/05/10 14:54:51 lXqoEv0z
一昨日もシャボン玉、昨日もシャボン玉、今日もシャボン玉・・・
毎日毎日、いい加減あきてほしい。

昨日はたんぽぽのわたげが欲しくて、となりの家の庭へ、勝手に。
たんぽぽがあると周りが見えない。道路でも、どこでも行く。
早く、春終われ~。

501:名無しの心子知らず
10/05/10 15:11:01 3nmuVymI
>>499
すっごーい。羨ましい!おしっこは何とかなるような予感があるけど
うんちがトイレでできる日が来るとは思えない@我が子3歳。

「うんちはトイレで→終わったらおしりをキレイに」なんて完璧だあ…
ほんとそんな嬉しいサプライズがあったら当分がんばれそうだよね。

502:名無しの心子知らず
10/05/10 17:14:49 GlT/KIJ3
どうしてもトイレでうんちをしない子は、浣腸してトイレでさせるといいって。
何日かそれを繰り返してるうちにいやでもうんち=トイレになるらしい
うち3歳だけど、たまにトイレでするようになってきた。
おしっこは失敗も多いけど…

503:名無しの心子知らず
10/05/10 20:32:01 2R6jYQrV
>500
なんか、詩みたいだな。

504:名無しの心子知らず
10/05/10 21:17:30 O2wjvuFm
シャボン玉いいなあ
うちの子は、ストローで水をぶくぶくする事さえしない
笛もハーモニカも音は出さず、まねもせず
息を吐く事が判らないから、言葉もどうなんだろうと思う@2歳半

505:名無しの心子知らず
10/05/10 23:42:17 xYM4HU3d
>>494
お子さんのかかりつけで発達専門の主治医がいるようなら、相談してみた方が
良いと思います。
沢山の症例を診ている専門医の意見は、療育の先生たちの意見より的を射て
いることが多いです。

保育・幼稚園・学校などに入れる際、大抵の親や療育先の先生などは
これまでの生育歴~現在までの様子で判断してしまいがちですが
発達のお医者さんに就園・就学の相談をすると、就園・就学した後に
その子がどうなって行くかをある程度予想してくれます。

私の周囲にも、療育先とは正反対の意見(アスペくん@療育先では、一刻も
早く就園させた方が良い、と言われ、お医者さんには、大きな集団に入れると
二次障害を引き起こす可能性があるので、通園施設の方が良いと言われた)を
もらった親御さんが「目からウロコ」だと言っていました。

自閉症の場合、就園・就学問題は、うっかり知的レベルや言語レベルだけで
判断すると、大きな落とし穴が待ち受けていることがあるので要注意ですよ~

506:名無しの心子知らず
10/05/11 00:34:31 efi4ecYP
>自閉症の場合、就園・就学問題は、うっかり知的レベルや言語レベルだけで
判断すると、大きな落とし穴が待ち受けていることがあるので要注意ですよ~


わかるわかる。確かにそうだよね。

うちの子が療育受けてた時のお友達も、3歳で発達遅くて重度の施設を紹介
されたのに、今、IQ70くらいで公立小の普通級に大きな問題なく通ってる子が
いる。

逆に、就園時は通園施設を勧められたのに公立幼稚園に入れ、就学時は
支援学級判定だったのに普通級に入れ・・・
その子、服装のこだわりから入学式は(ちなみに卒園式も)欠席。
行事も苦手で、例えば綱引きの練習をした時は自分のクラスが勝ったのに
運動会当日、自分のクラスが負けてしまったら、もうその現実を受け入れ
られず、一人で教室にこもって運動会はボイコット。
そんな息子の話をしながら「普通級で問題なくやって行けてる」と言い切る
母親もいるよ。

行政の判定は全てではないけど、親の目が曇っていたり、冷静に判断できない
ようなら、やっぱり専門医の意見は尊重すべきだと思う。

507:494
10/05/11 10:35:46 4jWUbLzJ
何が何でも地域に出す!と息巻いて、
中度でも年長時に卒園された方も居ました・・・
私から見ても、「出るとしんどそうだな」と感じるお子さんでした。
最終的には親の希望が通ってしまうんでしょうね。

専門医はかかりつけではいないのですが、
療育で紹介してもらい、聞いてみようと思います。

小学校は普通学級には拘っていません。
支援級へ通えたら万々歳と思っています。

508:名無しの心子知らず
10/05/11 10:40:35 psphoKQQ
保育園なら最長6年、幼稚園でも多くの子が3年保育だから、
年長から入ってきても感覚的によそもの、良くてお客さん扱いだよ。
まして障害のある子なんだから。
支援級を考えてるなら、登下校班も子供会も縁は無いんだから、
無理して地域にと考えなくても良いんじゃないかな。

509:名無しの心子知らず
10/05/11 11:54:36 fgRO23E1
難しいよね
うちももうすぐ5歳なんだけど、専門医に尋ねてみても「そりゃ自閉のお子さんは
変化が何よりもつらいんです。今通所施設へ行ってて安定してるなら、
わざわざ環境を変えることはありません」と言われる。

でも現実、就学は支援校へ行かせたほうが成長するんじゃないかと思える我が子でも、
その支援校がぱんぱんで受け入れられない現実だと支援級を目指すことになる
そしたらせめて年長だけでも地域の園へ出して、こういう子がいますので…
のような姿勢で通わせといた方が後々親子ともども楽なんじゃないか、と
先輩ママさんや施設のコーディネーターさんからもそういう助言が入る

家は今はぎりぎり中度に近い軽度だけど、正直地域の幼稚園へ行かせるより
就学まで今の通園施設へ通わせ続けた方が、子も安定するだろうし伸びもする
だろうなあとは思ってる。確かに変化にものすごく弱いから
でも支援級を目指すなら…と去年から面談のたびに施設の心理士さんにも
年長から地域の幼稚園を薦められてる
「○○くんと同じようなタイプのお子さんが、通園施設からそのまま支援級へ通って、
その後が見ていてとてもしんどそうだったのを覚えてて」とも
今年一年はきっとものすごく悩むんだろうなあ…

510:名無しの心子知らず
10/05/11 12:00:22 fgRO23E1
>>508
ちなみにうちの地域では登下校も親がつきそいしながら班で行動だし、
支援級のお子さんたちもほぼ子供会に入ってます
そういうのが全く無縁なら決断もつきやすいと思うんですが…

511:494
10/05/11 19:33:45 4jWUbLzJ
登下校班はなく、子どもたちは近所の友達と
任意でグループを作って通っています。
子ども会もうちの地域はありません。
ただ、小学校に通う上の子(コチラは定型発達)がおり、
全く地域と関係がないかといえばそうでもなく、
友達や兄弟などを通じてチョコチョコと情報は入ってくる状況です。

せっかく出たところで、お客さん状態になるのは、私も耐えられないし、
そこまでして地域に通わせなくても・・・と思いますね。
進路は今すぐ決めなくてもいい、と言われているのですが、
>>509さんと同じく、今年度は悩み通しそうです。

512:名無しの心子知らず
10/05/11 23:03:12 efi4ecYP
>そしたらせめて年長だけでも地域の園へ出して、こういう子がいますので…
のような姿勢で通わせといた方が後々親子ともども楽なんじゃないか、と
先輩ママさんや施設のコーディネーターさんからもそういう助言が入る

これも微妙な意見だよね。
「地域の理解」を得るって、すごく困難な道。
きっとこう言ってくれる人たちは、自分に受け入れるキャパがある人たち
だと思うよ。

でも「地域」になるとそう簡単じゃない。
うちの子の通学可能範囲には、特別支援学級のある公立小学校と特別支援
学校があるんだけど、プライベートで公園で遊んだり、買い物に行った時に
嫌な思いをせずに過ごせているのは、意外にも支援学校の子供たちだったり
する。

加配付きで公立幼稚園に行って、公立小の支援級に行って、親は地域との
つながりを大切に頑張っていても、そのつながりが仇になることも多いよ。
たとえば、スーパーマーケットの中でパニックを起こして騒いでいる子が
いて、それが地域の○○小の○○くんだと知っている人がたまたまお店に
居合わせたら・・・またたく間に、親→子供→友達へ、親→親たちへ、と
話が広がり、○○くは疎外されたりイジメにあったりすることもある。

一方、支援学校に通う子供は(ちょっと言い方悪いけど)支援学校に通ってる
事実だけで、何となく周囲の理解を得られてしまう部分があり、支援学校と
しての取り組みで地域の理解を得られる機会があったり、プライベートでも
つながっていたい人(理解を得られる人)とだけつながりながら、少しずつ
少しずつ理解の輪を広げて行くやり方もできる。


513:名無しの心子知らず
10/05/11 23:05:14 efi4ecYP
(つづき)

情報というのは、時として薬にもなるけど、毒になる可能性も大きい。
特に子供同士の関係や、幼稚園や学校の保護者間の付き合いの中では
私たちのような子育てをしている親が期待する理解を得られる確率より
偏見や疎外につながる確率の方が圧倒的に高いよ。

子供を地域に送り出すのは、高校卒業後でも別に構わないと思う。
親が地域とつながる努力をしっかり続けていれば、何も残酷な子供たちの中に
放り込まなくても、周囲も大人になったところの方が理解は得やすいし
本人も楽だよ。

514:名無しの心子知らず
10/05/12 07:54:45 AMX6uO/d
そうだね、支援校へ通えるならそのほうがいい場合もあるのはわかる
ただ

>でも現実、就学は支援校へ行かせたほうが成長するんじゃないかと思える我が子でも、
>その支援校がぱんぱんで受け入れられない現実だと支援級を目指すことになる

ともあるように、先方から受け入れてもらえない場合もあるよね
うちの地域もそうだし、それでも無理やり入学を望めば逆モンペ扱い
無理やり支援校にねじ込んだはいいけど、その後淡々といじめにあってる
親子さんも知ってる
軽度専門の支援校ができたらいいのに、とないものねだりしたくなるよ

515:名無しの心子知らず
10/05/12 09:34:14 cjOEb0xW
進学先の小学校がみんな同じ幼稚園から来るような所ならともかく、
そうじゃないなら無理に地域にとか考えなくてもいいと思う。
うちの市では保育所出身者はどこ行っても少数派。
そして保育所に通ったメリットは特に無かった。
軽度向けの通所施設が無いから仕方ないんだけど、
好奇の目で見られ頭下げながら過ごすのはしんどいだけだったし…

516:名無しの心子知らず
10/05/12 10:15:08 wnu+zSWq
年長だけでも校区の幼保へ~って話だけど、
通ってた施設では「籍は支援級だけど、基本は親学級で過ごせる子」が前提の話だったなー。
支援級でほとんどを過ごす体制の学校に行く子や、そういう状態の子は
無理して転園せずにしっかり療育を受けましょうって雰囲気だった。
もともと地元の公立幼保と交流がさかんな施設だったからかもしんない。
本当に軽度の子は年少・年中から地元園に転園してしまうし。

ちなみにうちの子が通う支援校は知的軽度の子が圧倒的に多い@地方田舎
知的重度の子ってこんなに稀なの?ここに入学させてもらっていいの?と軽く悩んだ程。
地方による福祉制度や療育態勢や支援校の質・数のばらつきって何とかならないのかな。
自治体単位じゃなく、大きな格差が起こらないように国がガッツリ仕切って欲しいなーと思う。


517:名無しの心子知らず
10/05/12 21:07:31 DmwQxGoJ
生後6ヶ月から通っていたスイミングクラブを退会した
3歳から母子分離のキッズに進級しなきゃいけないので、
うちのカナーっ子は当然、指示が理解できず進級を断念
慣れた教室だったし、水が大好きっ子なので、すごく残念
別の教室を探しているけど、先生とかどうなんだろう・・・

518:名無しの心子知らず
10/05/12 21:16:24 DmwQxGoJ
こんな時間に、泣きながらキャベツ食べてる自分
もっとしっかりしろ(`;ω;´)

519:名無しの心子知らず
10/05/13 01:11:44 KqjY0w6L
>>514
支援学校が受け入れ拒否なんてことあるの?
以前、関西圏の友人が「自閉症の子は、大きくなっても受け入れてくれる
学校がなくて、皆悩んでる」って言ってたけど、もしかして>>514さんも
関西圏なのかな?

うちは東京都内在住だけど、今のところ区部・市部ともに、支援学校が
受け入れを拒否したなんて話は聞いたことないよ。
うちの区は、就学時の判定が結構厳しくて、福祉センターで療育受けてる
子たちはほとんど「養護判定」だった。
「支援学級判定」だったのはむしろ高機能やアスペの子で、そういう子たち
の半数以上は普通級に就学。
残りの子たち+「養護判定」の子の多くが支援学級へ。

「養護判定」で素直に支援学校に就学する子は、入学時、片手で数えられる
くらいしかいない。
学年によっては、>>516さんの学校のように知的軽度で、小学校低学年で
掛け算・割り算ができる子も在籍してる。

でも、支援学校や支援学級は、1クラス○名までで学校に○クラス、担任が
○名(児童生徒の人数に応じた割合)って、定められてるよね?
就学時健診などで資料が作成されて、どの地域にどれくらいの障がい児が
在住してるかもほぼ把握されてるはず。
その上で行政は、その子たちをギリギリ受け入れられるキャパを設けてる
はずなんだけど・・・
キャパがなくて受け入れ拒否なんて、信じられない・・・

520:名無しの心子知らず
10/05/13 01:23:44 KqjY0w6L
追記

ちなみに支援学級でも、希望者が多いとクラスが増設されてる。
あと、学校によっては縦割りの習熟度別学習を実施してて、担任が
足りない授業だけ区から講師が投入されたりしてる。

521:名無しの心子知らず
10/05/13 07:29:31 xfIocUA7
うちは東京だけど、支援学校は最初から(小1)から入っていれば
まず問題ないけど、その後どんどん増えてくる。
普通級、支援級、などで問題?があった子などが
大体高学年~中学生くらいで物凄く増えるらしい。
最初から受け入れ拒否がある地域っていうのは私も信じられないなぁ。

522:名無しの心子知らず
10/05/13 08:27:14 FETeZa/X
>>519
私は関西圏じゃないけど、今すぐ東京に引っ越したくなったよw
支援学級でクラスが増設されるなんて夢のまた夢だし、どの地域に何名くらいの
支援希望者がいるかっていう資料は作成されてたとしても、現場に反映されてるとは
あまり言い難い現状ですね。

支援学校が受け入れ拒否っていうのはこちらでも聞いたことないけれど、
ここ数年定員オーバーになってるとは教育委員会から事前説明がありました。
なんで判定も甘いというわけではないんだけれど、幼少期から通所してて
自閉度が高くかなりしんどそうなお子さんでも、軽度手帳だと支援級判定になってます。



523:名無しの心子知らず
10/05/13 19:39:45 8G51Xa7H
>>522
私も今すぐ東京に引っ越したくなったよ・・・

うちは東海地区だが、支援学校はどこも定員オーバー
教室をカーテンで区切って無理やり2クラスにしている状態
軽度どころか、中度でも支援級判定だよ
実際それで苦しくなって途中で支援学校に来る子が多いとか・・・

地域格差、なくしてほしいね。

524:名無しの心子知らず
10/05/14 01:11:28 X1/K5qEJ
東京は学校の数が多いからね。
私立学校も多いから、アスペ~軽度だとお受験して私学目指す子も少なくない。
何せ武蔵野東みたいな学校があるくらいだから。

特別支援学校は、東京に限らず小→中→高と段々人数増えて行くでしょう。
他での受け入れキャパが少ないせいもあるけど、結局成長とともに個別支援が
必要になって来るからだと思うよ。
支援学級の学級体制や指導内容だと、個別支援も限界がある。
一方、支援学校の個別支援計画は半端じゃないもんね。

でも、うちの学校(支援学校)の保護者の中には「個別支援計画書の文字が
多すぎて(=内容が緻密すぎて)分かり辛い」とかぬかすバカ親がいるらしい。
バカ親のバカな要望で、今年度から支援計画書の内容が「分かりやすく(=
文字数少なく=簡素化)」されるそうだorz
贅沢言うのもいい加減にしろ!

525:名無しの心子知らず
10/05/14 09:47:40 h4d6B1/N
>>516
>ちなみにうちの子が通う支援校は知的軽度の子が圧倒的に多い@地方田舎

知的重度の子はどこの学校行ってるの?
支援級にごり押ししてるってこと?
それとも重度が意外と少なかっただけって話?




526:名無しの心子知らず
10/05/14 10:46:29 BA6vPDJU
>>525
うちの子が通える範囲で、且つ我が家の事情に合う学校がたまたま「軽度の子が多い」という
特徴の支援校でした。
ちょっと遠いとこ、渋滞が激しくて時間がかかるとこ、超小規模の分校など
何校も見学しましたが、他所の学校には重度のお子さんも普通にいらっしゃいました。
肢体不自由児が多いとか軽度の子が多いとか、寮完備とかバスの送迎が充実とか、
少人数でガッツリ支援とか、早朝預かりや放課後支援が充実してるとか、それぞれの学校に特色がある感じ。
その特色や通学時間などを考慮して学校を選択しているという感じです。
ここ数年で支援学校が新設されたり予定があったりして、恵まれている地方だと思います。
ちなみに自分の居住市には支援校は無いので、支援校判定でも支援級に進む人はいます。
仕事や兄弟や各家庭の事情だったり、親の考え方だったり理由はいろいろだと思いますが。
積極的に障害児を受け入れ「身体」「知的」「情緒」が複数学級あるようなモデル校的?な学校があるので、
全体的に「小学校は地元の学校で」的風潮がある気はします。


527:名無しの心子知らず
10/05/14 13:25:35 1x6TmFCY
実際に幼稚園へは行かず、通所施設からそのまま地域の支援級へ行っても、
あまり困るようなことはない地域の人が大半なのかな。
前に特別支援スレだったかで、支援級に行かせるなら地元幼稚園へも
行っといたほうがいい、みたいな流れを見たことがあって、家の子はまだ進路は
もう少し先になるんで、そうかそういうもんなんだと思ったのを思い出したんだけど

講演会とか聞きに行ったら、「こういう子がいるんだってことを、まず地域に知って
もらうことが大事なんです!」なんて話で盛り上がってたりするけど、
何だろ、だんだんもやもやするようになってきたよ…

528:名無しの心子知らず
10/05/14 13:33:09 xiN25OsZ
ほどよい距離が大切なんだよね。うちは危害があたえないほうなので
そういう子と分かってもらえるのは良かったけど
学校でちょっと触れ合うくらいでも十分だと思う。
ただ、大人になった時、あの子は障害の子だけど、そんなに悪い子でもない。
と思ってくれる人がいくらかいるだけでも違うと思うよ。

529:名無しの心子知らず
10/05/14 17:46:29 TTgQuHrJ
通所施設で一緒だったお母さんが亡くなったよ・・・

ずっと体調が悪くて病院に行ったらまさかの余命1カ月だったそう
子供より1日でも長く生きたいって話してた仲間だったのに・・・
お子さんは旦那さん実家へ引っ越しされるそう
お葬式で会ったけど、ママが亡くなったこと理解しているのかないのかって感じだった

みんなで泣いたよ
子供のこと考えて、具合悪くても頑張っちゃうけど自分を大切にしてほしいよ

ここのスレのお母さんも、健康には本当に気をつけてほしい

530:名無しの心子知らず
10/05/14 23:43:32 X1/K5qEJ
>講演会とか聞きに行ったら、「こういう子がいるんだってことを、まず地域に知って
もらうことが大事なんです!」なんて話で盛り上がってたりするけど、

もちろんそれは大事なことだし、理想の形だと思う。
でも、子供のタイプも千差万別、親のアプローチの仕方も色々・・・
どこかで何かをちょっと間違えると、悲劇だよね。
言うのは簡単だけど、実行するにはそれまでのインフラ整備が大変。

531:名無しの心子知らず
10/05/15 23:39:35 h4nalMJ/
このスレでよく話題に上がる私立学校を数年前に卒業した者です。

自閉症のワードでこのスレに来てみたら、母校が話題に出ていて少し驚きました。
自閉のお子さんを持つ方の間では、わりと有名なんですね。
そして自分が在学中に感じていた違和感も、皆さん感じてるみたいで…
思えば、あの三年間はすごかったです。
今でも思い出すと悔しい気持ちがあります。

532:名無しの心子知らず
10/05/21 18:41:28 BUvaK7E7
>>529
お母さんは心残りだったろうね…
でも祖父母は当該児のお父さんより、ずっと早く亡くなるわけだし
そう遠くない将来施設しかないんだろうか

そう思うとやっぱり死ねない…でもうちも私が死んでも子供は理解
できないと思う。複雑…

チラ裏。
ダンナが二人目欲しいって
この状況でどういう心境なんだ。育児担当じゃないからって気軽に言うなよ…

533:名無しの心子知らず
10/05/22 05:40:41 7gPhKvWP
>>532
>ダンナが二人目欲しい
一人目がお前に似てブサイクだからだろ

534:名無しの心子知らず
10/05/24 14:09:12 HHsoHs7h
療育に通園してるママ達は大体二人目産んでたな、
みんな産んで良かったと言ってる、一人目すっごい大変な子だと
下の子は大体手が掛からない子が多い気がする。

自分は一人、怖くて産めない。
実家も遠いし、旦那も協力的じゃないし。 

535:名無しの心子知らず
10/05/24 15:21:25 /DwIgM55
>>534
そりゃ、親は産んで良かったって思うだろう。
健常児なら、普通の子育てが経験できるし、子どもの将来の夢も持てる。
自分の老後のため、死後に上の子をたくせるとかも思ってそう。無意識にね。
ただ、生まれた子にとってはとんでもない重荷になりかねない。

536:名無しの心子知らず
10/05/25 11:48:22 o1G+/G2S
362 :名無しの心子知らず :2010/05/18(火) 19:57:18 ID:xZLoNdM1
子ども(一人目)は知的障害のある自閉症。
子ども、二人ほしかったのにあきらめないと。
ただ普通の子が欲しかっただけなのになんでこんなことに
なったんだろう。
子どもの障害が分かってからでも下の子を妊娠・出産してる人も
いるけど、すごい勇気だと思う。
次の子も同じような障害持ちかも(程度の差はあれど)と
考えると怖くてしょうがない。
まだ小さいからかわいく思える時もあるけれど
多動・奇声・パニック…そんな時は本当に後悔。
子どもがほしいなんて考えるんじゃなかった。


537:名無しの心子知らず
10/05/25 12:22:39 IczhBV7E
知人に自閉・CP?・自閉3兄弟+定型末っ子を育てている人がいる。
ダウン・知的・定型の兄弟って人もいる。
定型の子育てをしたかったのかもしれないが…。

538:名無しの心子知らず
10/05/25 13:46:14 UDA+I7ci
うちは定型長男・自閉次男。
長男は「妹が欲しい」と言ってるんだけど、
自閉の男児が生まれそうな気がしてorz正直、定型女児が生まれるとわかってるなら産みたいよ。
愚痴ゴメン。

539:我慢ならないのでマルチポスト
10/05/25 18:13:14 ONgHTGVO
URLリンク(www.asahi.com)
障害者差別禁止の新法制定検討 政府会議が基本方針素案

「障害児は現在、特別支援学校に通っているが、障害の有無にかかわらず、
すべての子どもが地域の小中学校の通常学級に通うことを原則とする。
文部科学省が慎重な姿勢を示しているが、年内をめどに結論を得る。 」

これは、平等という大義名分に隠れた教育費削減であることはどうみても明らか。
自閉症児や知的障害児には普通学校のようなところへ行けない子もいることは
一切無視。
みんなでこの法案を廃案へ追い込むために、参議院選挙で民主に天誅を食らわせましょう!

540:名無しの心子知らず
10/05/25 19:29:28 gAjYMW2V
>>539
これ酷い・・・
昔、特別学級がなかった頃、遅れのある子や
変わった子は、イジメの対象になってたのに・・・

541:名無しの心子知らず
10/05/25 19:49:41 5/K5ASzE
学ぶべき内容や目的が違う子供たちを通常学級に放り込んで
一体誰の為の教育になると言うんだろ。最悪。

542:名無しの心子知らず
10/05/25 21:59:20 04nUT/Dl
>>538
うちと全く同じだ・・・w
上が定型、下が自閉。二人とも男。
んで、兄ちゃんは妹が欲しいと言うている。
定型女児が決定なら産むんだけどな・・・悪阻も分娩もがんばるよ・・・

543:名無しの心子知らず
10/05/25 23:27:26 PG90mjxS
ルーピーと愉快な仲間達は、この世から消えて欲しい。
子供の将来が不安で仕方ない。

544:名無しの心子知らず
10/05/29 22:23:43 UcYSYtr1
-TV番組のお知らせ-
6月5日(土)・12日(土)午後8時からのNHK教育テレビ「ここが聞きたい名医にQ!」
▽子どもの発達障害
5日(土):気になる子どもの行動
12日(土):あなたの疑問に答えます!
(番組では、「子どもの発達障害(ADHD、アスペルガー症候群等)に関しての質問をお待ちしております。
以下の先生が丁寧に答えます。ご相談は、FAXかメールにて)
●榊原洋一(お茶の水女子大学大学院教授・著書「アスペスガー症候群と学習障害-ここまでわかった子どもの心と脳」でおなじみ)
●岡田眞子(滋賀医科大学非常勤講師・臨床心理士)
●佐藤 暁(岡山大学大学院教授・近著「発達障害のある子の困り感に寄り添う支援」)
URLリンク(www.nhk.or.jp)

545:名無しの心子知らず
10/05/31 02:45:30 8UqjuT/y
>>539
まあ民主党らしいというかお花畑よね
でも自閉症とか障害のブログ見て回ると、民主政権が誕生したとき
歓迎する声は多かったように思う
イメージ的には弱者の味方っぽいからね
口先だけの理想主義者が権力持つとこういう恐ろしい事になるんだわ

546:名無しの心子知らず
10/05/31 10:09:18 bUyyZD9o
>>545
その記事は事実誤認らしいよ。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

547:名無しの心子知らず
10/06/02 14:46:22 rS5uGvig
民主党は反日で親韓親中。
騙されたらダメ。

548:名無しの心子知らず
10/06/02 19:32:17 vMCvS7EB
>>539
会期延長しないので、重要法案が廃案になるかも。

549:名無しの心子知らず
10/06/06 00:25:27 BaL5Um2J
>>482(亀スマソ)
知的ボーダーのアスペは、高機能より大変で深刻なんだって。
100超えの高IQのアスペ達は自閉度が高くても、まだ楽なんだって。
あと、まだ高機能はカナーと似た対応でいけるから助かるんだって。
中学部(支援校)の支援員さんが言ってた。


550:名無しの心子知らず
10/06/06 02:52:21 HD819zn2
えー

551:名無しの心子知らず
10/06/06 05:44:57 Re7bHFJN
周囲からの評価がそこそこなんで、
自己評価が低くならないからじゃない?

552:名無しの心子知らず
10/06/07 09:51:52 VlS/0jIC
知的ボーダーのアスペなんて本当にいるの?
言葉の遅れは無い=言語能力は正常値じゃないとアスペとは言えないよね。
言語能力はあるのに、知能がボーダーになる程他の部分が遅れてるなんてありえるのかな。
よく分からない。

553:名無しの心子知らず
10/06/07 10:06:42 kUri88NF
言葉の遅れは無い、といっても
「正常範囲」ってかなり幅をとって設けてあるから、
例えば小学校入ってから知的ボーダーが判明するような子の場合は
なんとか言葉の発達は正常範囲内、という場合もあると思う。


554:名無しの心子知らず
10/06/07 10:28:27 DgnfysCG
アスペ=三つ組そろってるバリバリの自閉ちゃん
てことは、しゃべれる分、対人トラブルが絶えないって事。
二次障害で中学から支援校って子も多いし。
知的ボーダー(IQ80前後)なら小4ぐらいまでは普通についていける。
ADHD併発してたら無理だろうけど。
一歳からしゃべりまくっててむしろ発達早い優秀な子だと思ってたら
アスペ診断され、アスペ診断なのに
毎年検査しても、小学生になっても知的にもボーダーだったってよくある事だよ。
でも言葉の遅れが無いか、むしろ言葉の発達は早かった子は
ずーっと中学高校になってもアスペ診断のままだよ。

555:名無しの心子知らず
10/06/07 12:45:34 gQgnVT+6
>>552
言語能力がぎりぎり平均いくかいかないか、ぎりぎり言葉の遅れがない子で
視覚がかなり弱くてトータル知的ボーダーな子もいる。
最初の頃の発語が本人が意味を分かってなくてオウムやインコみたいに「音コピー」だったとしても、発語は発語だし。

それとは対照的に、知能が高くて言葉の遅れはなかったんだけど
実は視覚の方がさらに能力高くて、視覚に頼るタイプの自閉でも「アスペ」って診断になる。

言葉が出てるか?だけが拠り所の診断名だから、なんか印象が違う人がたまに混じってる感じはあるよね。

556:名無しの心子知らず
10/06/07 16:37:21 zWizayXu
言葉の遅れの定義は「2歳までに単語、3歳までに二語文が出ているかいないか」なんて言うけど、
実際にはそれよりも言葉が出ていても遅れのあるケースはあって、検査でも普通に○ヶ月遅れと出るからね。
自閉症の子は発語>理解な事もよくあるし、見掛けの話し言葉なんてあまり参考にならないよ。
同じ子でも、あくまで言葉の遅れの定義にこだわる医者だとアスペルガー、
検査結果や実際の様子を重視する医者なら高機能自閉症という診断名になったりするよ。
実は、現行の基準を使って厳密に診断すると、
アスペルガーに当てはまる子はほとんどいないそうで、目下改善を検討中。

557:名無しの心子知らず
10/06/14 14:53:39 TXWJWmcM
突然トイレでおしっこ出来るようになった@4歳

今まで何十分座らせても一滴も出さず、我慢した挙句に漏らす。
自分でも「きぼちわるい」と半泣き。
これをを繰り返すこと数十?もしくは百回?
こちらもストレスがかかってしまい、ここ数ヶ月トレーニングはしていなかったのに。

何だろう、びっくりすぎる。

558:名無しの心子知らず
10/06/14 16:38:51 51GwJ+Ku
>>557
成長おめ

559:名無しの心子知らず
10/06/15 10:57:31 RFZOPEgQ
ちょっと愚痴を吐き出してみる。
施設で一緒に過ごした中~重度の仲間たちは、通学の不便さや、家族の事情、
学区に充実した支援学級があるなどの理由でみな支援級を選択。
うちは知的に重くて自発性も発語もないし、写真カードも理解できないし、
多動・奇声すごいし・・・ということで微塵も迷うことなく支援学校を選んだ。
もちろん支援学校に手厚い支援を期待したから。
卒園児の親が集まる機会があって、施設で近況報告をしあったんだけど
なんかうちが一番環境的に恵まれてない状態で愕然としちゃった。
他のお母さんたちは「学校にあがったらすごく伸びた」「普通級のお友達にいい刺激をもらって
出来ることが増えてきた」「言葉や伝える気持ちが爆発的に増えた」とか、なんか羨ましい話ばかりで・・・orz
うちはなんだか赤ちゃんみたいな扱いで「よーしよーし、かわいいかわいい」なんてほっぺをツンツンされて
布パンツ生活がオムツに逆戻りしちゃったり、手づかみ食べも遊び食べも許容されちゃって好き放題。
個別の課題学習もウロウロしたり教材をかじって壊したり・・・なんて話ばかり。
まずは先生たちに我が子の特性・個性を理解してもらえるまでは余計な口出しはするまい、と
心に決めて我慢してたんだけど、すっごい裏目に出てる。泣きたい。

560:名無しの心子知らず
10/06/15 11:07:44 MWgp2ZVe
つか支援学校つのあ組合員^^の溜まり場ぢゃね。俺あIQ130以上。つか普通学校でもトップクラス。
日教組はさあGHQが作た物だから信用しねえ方がいいんぢゃね。キャノン機関は本当にあったとか
調べたらあww北朝鮮とは癒着ありますか?其れ聞きたいよね。

561:名無しの心子知らず
10/06/15 16:28:45 k6BBgI7n
>>544
なんかその番組みたけどあまり身にならなかった。
ごくごく当たり前のことばかり並べられても・・・
あまり関心&協力の無い人が見るにはいいのかもしれない。


562:名無しの心子知らず
10/06/15 17:52:50 MWgp2ZVe
>>561
其れよか俺の話の方が為に為りますよ。

563:名無しの心子知らず
10/06/15 23:19:43 9wW1ZIvQ
>>559
まつ子デラックスがね、おかまと女装癖について
話をしていたんだけど「この世には白と黒だけじゃ
割り切れない事がある。だからグレーがあるんだけど
そのグレーにも何色ものグレーがある。」んだと。
障碍も一緒で、きっと同じようでも何色も色があったんだと
思う。子共の事を考えて、一生懸命選んだ学校で思うように
いかない悩みもある。だけど、支援学級って教師がくるくる
変わるから雰囲気だってドンドン変わって行くし、すっごい
ごり押しがあれば、ものすごいしわ寄せが来る場所。
それに比べれば支援学校は安定している。まだ、入学して
間もないのだと思うけど焦らないで。
泣きたいぐらいなら、希望を出しなよ。相手はプロなんだから。

564:名無しの心子知らず
10/06/16 14:03:41 lZrjS50L
>>563
レスありがと。
もちろん、他の子たちが目覚ましく伸びたって話も、もともと持ってる能力の差が
大きいってわかってる。それと、その子たちにとって一番良い環境や指導方法を
ちゃんと模索してきた先生やお母さんたちの努力の成果だということも。

もうほんとに自分のふがいなさが嫌になる。
自分に自信がないからプロに全面的に甘えたくて支援学校を選んでたんだな
って、今更ながら気付いてしまった。
自分はそうじゃないと思ってたけど、私は学校に丸投げしようとしてただけじゃんって思った。
このままではあまり頼りにならないってわかってきて一人で混乱してます。
勝手な想像だけど、支援学校って黙ってても学校側からもっと療育的なアプローチで
関わってくれるとばかり思ってたんだよね・・・。
今はなんというか付き人みたいに手取り足取りなんでもやってもらえてしまってて、
その一方でまさに今支援が必要なんですよという場面で放置とか・・・。
こうして欲しい、って言うべきなのか自信が無かったけど、相談しなきゃ始まんないもんね・・・。
どっから手をつけたらいいのかわかんないけど、まずは正確に現状把握したいので
ちょこちょこ見学に行こうかなと思う。


565:名無しの心子知らず
10/06/18 12:28:59 J/OP0mQG
教育すごいね。
あれ見ると鬱になる。
あの人ってPC使えるしカナーじゃなくて高機能になるの?

566:名無しの心子知らず
10/06/18 13:19:36 PMUKYG+4
私も。見続けられなくてチャンネル変えてしまった…

567:名無しの心子知らず
10/06/18 13:20:51 aRbOIgaj
>>559
>うちは知的に重くて自発性も発語もないし、写真カードも理解できないし、
>多動・奇声すごいし・・・ということで微塵も迷うことなく支援学校を選んだ。

>布パンツ生活がオムツに逆戻りしちゃったり、手づかみ食べも遊び食べも許容されちゃって好き放題。
>個別の課題学習もウロウロしたり教材をかじって壊したり・・・なんて話ばかり。


>なんかうちが一番環境的に恵まれてない状態で愕然としちゃった。

環境的に恵まれてないんじゃなくて子供の能力の問題なんじゃ?

568:名無しの心子知らず
10/06/18 18:03:01 pQ4TrJC4
>>567
もっと勉強してから出直して来い。

569:名無しの心子知らず
10/06/18 18:17:53 WFYJSbzR
>>568
小学生のくせにオムツマン乙

570:名無しの心子知らず
10/06/22 09:25:41 roWJavLu
支援学校って特別支援計画があるよね?
こういう話を聞くと、お飾り的なものなのかなと不安に思う。

571:名無しの心子知らず
10/06/22 12:43:56 WztStv1q
特別支援教育に携わる方は大まかに分けて
・訓練をする自分に酔いしれている
・受容ばかりで計画性がない、あってもその日暮らし
・専門性を常に追求して実践している
この3パターンで、周りの学校や療育施設を見た感じ3:4:3って感じ
支援級にいたっては2:7:1くらいじゃない?w
一番最後のにしたって、発達障害への対策がいろいろとで出したのはつい最近だから、発展途上の方が大半だしね。

うちの支援級は支援計画すらないから、あるだけまだマシというか・・・
まぁまだまだなんだろうね

572:名無しの心子知らず
10/06/25 11:44:06 sWAg4WIK
iPad買って使ってる人いる?
うちの子には早いかな、壊しちゃうかなと思ってスルーしてたけど
使用者のブログとか読むと猛烈に欲しくなる。


573:名無しの心子知らず
10/06/25 15:24:03 yKnMWmxH
>>571
3番目のやつも、専門性を追及しすぎて子どもが実験台、っていうこともある。
専門馬鹿になって子どもも保護者も追い詰めていく教師もたまにいるので微妙だな。
子供に合わせて自分の専門性を自由に出し入れできるような教師はほんとに一握り。

ぶっちゃけ支援学校だから、支援学級だから、っていうことじゃなく、低学年はとくに「担任次第」の部分がでかい。
担任がはずれだと一年棒に振る的なこともおおいにある。
でも、学習指導要領みたいな物差しはないから、結果については看過されがち。

支援計画はあるけど、それについて保護者と学校の間で十分な意見交換ができるほど余裕がないのが現状。

ま、でも、もし>>559がいま小1なんだったら、
慌てんな、だろうな。
学校という環境に慣れて自分らしさが出せるまでに一時的に退行してるように見えるのはよくあるケースだし。

就学前施設の仲間との比較だと泣きたくなる気持ちもわかるけど、
そのうち学校での仲間のほうが増えてくればきっといろいろ楽になるさ。
いざというときのサポートや専門性、情報量とかは支援学校のほうが当然勝るから、そっちのほう欲張ってみれば。

574:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 05:02:16 b7KKmKk7
光とともに の作者亡くなったのか

575:名無しの心子知らず
10/07/15 14:50:33 QDTGl6SZ
>>554
>一歳からしゃべりまくっててむしろ発達早い優秀な子だと思ってたら
>アスペ診断され、アスペ診断なのに
>毎年検査しても、小学生になっても知的にもボーダーだったってよくある事だよ。
>でも言葉の遅れが無いか、むしろ言葉の発達は早かった子は
>ずーっと中学高校になってもアスペ診断のままだよ。

ハイそれウチの子のことですw
口が達者で顔つきもむしろ利発そうだとよく言われたもんで、
かなり長い間本気で優秀だと思ってた…のに、激しくアスペだったw
視覚認知・空間認知がひどく低く、LDもADHDももれなく併発してますorz
言語発達が余裕で正常値なのに、知能はボーダーだそうだ。
親の私でもいまだにワケワカメ(>_<)ってほど不思議な子だよ、ほんとに。
モロにアスペな部分と、どう見てもアスペっぽくない部分が共存しています。
でも何度検査してもアスペなんだな、これがw

スレチすまそです。

576:名無しの心子知らず
10/07/15 14:53:01 QDTGl6SZ
ごめん、ageてしまったorz


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch