10/03/18 18:39:48 bX8YmQri
>>368
それは聞いたよ。
でも世間一般の人が聞いたら「え?」って思うじゃないの。
わざわざ誤解されるような表現を使わなくてもいいのでは?ということ。
ちなみにその歌は実際に知的障害児が田植えをする光景を見たうえで詠んだものだから
知的障害児のことを言ってるのは明らかだよ。
370:名無しの心子知らず
10/03/18 18:43:26 F5H+SHZJ
別にいいじゃん、過敏すぎるよ
大体自閉症でもなんでも無い子が自閉症って言われたとしたら、不本意、健やかに育ってるの
一言くらい言いたくもなるでしょうよ
先に言いがかりつけたほうが非難されるべきであって
言葉尻とらえて「自閉症は健やかじゃないのか!」なんて、見苦しいわ
371:名無しの心子知らず
10/03/18 19:01:51 YPbNOtcp
>>370
巣に帰れよ。
こんなとこでいくら騒いだって事実は変わらないよ。
「育児板の自閉スレじゃ愛子様が自閉だっていったって相手にされない」
が使えなくなって残念ね。
372:名無しの心子知らず
10/03/18 20:55:57 ZDMxFLVf
>>369みたいにあの言葉はどうかって言う人がいるのは解る
自分もどうよ?って思ったから
でも腹が立ったからって何を返してもいい訳じゃない
それをやったら無神経な発言をした人と同じになってしまうよ
そもそもあのお子さん本人が言った訳でもない
障害児の親なんて一度は他人にあれこれ言われて辛い思いするじゃん
だったらせめて自分はそういことをしないって気持ちは大事なのでは?
他のスレでだって、
人のお子さんを勝手に自閉認定する様な親は良く言われない
障害児の親だからこそ弁えないといけないことがあると思うよ
373:名無しの心子知らず
10/03/18 22:04:10 FRIdURoC
何でもないのに、アイ子さまの就学先候補に武蔵野東学園が挙がる訳ない。
実際、お忍びで近親者の見学(子の場合は視察ですか?)もあったし。
374:名無しの心子知らず
10/03/18 22:58:10 xiskkTTC
なんなの?
この人たちww
皇室と東の話は他所ですれば?
375:名無しの心子知らず
10/03/18 23:50:23 vmLc0iCN
武蔵野東ネタと愛子様ネタでここに居座ってる人たちって
たぶんカナーの子の親じゃないと思う。
376:名無しの心子知らず
10/03/19 00:04:04 nRzlSq/9
>>375
うち、東に通ってるし、カナーだけど・・・
377:名無しの心子知らず
10/03/19 00:24:08 nRzlSq/9
子供が幼児の頃から、何となく気になってここに来るようになったけど
前は、東の話題ってスルーされがちと言うか、在園在学の親の生の声って
聞けなかったよね?
学園内でも話題になってるようなことを、外部から書き込まれるとスルー。
別にかん口令敷かれてるわけでもないのに・・・
確かに私学でお上品ぶってる親が多いから、2ch利用してるなんて思われたく
ないんだろうけど「この間、どこかの掲示板で見たんだけど~」なんて
話してる親がいたら「ああ、2chねw」って、実は皆気付いてるような気も
するw
最近は東の話題が増えて、在園在学の親らしき書き込み(内部告発?)も
普通にあるから、それはそれでいいな~と思ってたんだけど。
外部では「東は最近荒れてるんだって?」と噂されてるみたいだし、内部
でも、前とは違って、学校に問題感じたらサッサと他の学校に移るように
なって来たし。
私学だからとか、一貫校だからとか、そんなことに縛られないで、自由に
発言したり行動できるようになって来たのは、活性化につながるいいチャンス
だと思う。
378:名無しの心子知らず
10/03/19 01:58:10 eVOZljnC
自閉親とは思えないとか、カナーの親じゃないとか、
そういうのは実際に見なくても判断していいのかw
379:名無しの心子知らず
10/03/19 02:26:17 jtY+EwN7
もしカナーの親が言ってるならあまりにもむなしい事してるな
何を基準に勝手に判断してるのかといったら自分の子供なわけでしょ?
少なくともここで書いてる人の子でI子様以上のスペック持った子なんていないだろうし
自分も子供も落ちて行く感じがしないのかな、と疑問には思うよ
380:名無しの心子知らず
10/03/19 05:40:16 5Uy3eFxc
すみません、カナーと高機能の見分け方ってIQだけなんですか?
最近3歳半の息子が自閉症と診断されたのですが、それ以上詳しいことはまだ教えてもらってないんです。
言語理解、言語表出は満3歳程度ですがオウム返しが多いので会話が成立しない…
381:名無しの心子知らず
10/03/19 06:26:05 mJ0vn3fb
>>380
三歳半だとまだ解らないと思う
私の知り合いの子供で五歳までオウム返し
会話が成立しなかったけど
最終的にはアスペルガーの診断がついたお子さんがいるし
自閉症だと高機能やアスペでも
幼児期は会話が成立しないって多いと思うよ
382:380
10/03/19 07:20:49 5Uy3eFxc
>>381
ありがとうございます。
アスぺ=言葉の遅れがないって思っていたのでアスぺは絶対にないだろうと思ってました。
知能に関しては妙に賢い?と思う時もあれば全然わかっていないなと思うことも多々あり…
こういうよくわからないところが自閉症の特徴なのかもしれないですが…
383:名無しの心子知らず
10/03/19 07:43:43 IvwPlNxH
>>382
表出に遅れがある子はアスペにはならないよ。
>>381のお子さんは、オウム返しで会話が成立しないにしても、
発語自体は年齢相応かそれ以上あったんじゃないかな。
アスペと高機能の違いはちょうど昨日辺り様子見スレで話題になってたから、
見てみるといいんじゃないかな。
ところで、3歳で半年遅れ程度ならまず高機能だと思うんだけど、
何でこっちに書き込んだの?
384:名無しの心子知らず
10/03/19 08:12:03 LKwhya/c
否定して欲しいからじゃないのかなぁ?
うちは4歳で既に2年遅れだと。
アハハハハハハハwww
385:380
10/03/19 08:36:26 5Uy3eFxc
>>383
言語は半年遅れだけど、概念や対子供社会性はもっと遅れているので
総合すると2歳半ぐらいのレベルになるのかなと思って。
次回の受診で医師に詳しく聞いてみます。ありがとうございます。
386:名無しの心子知らず
10/03/19 10:58:40 IvwPlNxH
>>385
>総合すると2歳半ぐらいのレベルになるのかなと思って。
細かい数値を聞いているのに、一番肝心な部分が分からないのが不思議。
でも、3歳半ならたとえ2歳半だとしても、カナーではないよね。
387:名無しの心子知らず
10/03/19 18:44:12 YkjwGxz1
うちの息子は3歳半の時、言語表出は1歳後半、言語理解は2歳ジャストだったな。
うらやましく思ってしまう自分がいる・・・。
388:名無しの心子知らず
10/03/19 19:00:05 RMoto5Yh
流れに沿ってなくて申し訳ないですが質問させてください。
今度支援学校に就学の6歳の自閉症児(手帳はマルAです)がいます。
勉強机はいらないかな?と思ってますが、
学校関係の荷物を置く棚とか引き出しのようなものを用意しようかと
思っています。
ただ支援学校だと教科書とかはあまり無いのかな?とかその辺が
よくわからないので、
支援学校に通うお子さんををお持ちの方、学校関係の物の収納などは
どんな感じに整えていらっしゃるのか
参考までに教えていただけないでしょうか?
389:名無しの心子知らず
10/03/19 20:07:45 MFRgxFGB
>>388
支援級手帳B2持ちです。
就学同時に子供部屋作って机置いたけど座ることも無く2年経過w
ていうか、宿題も出ないし。夏休みとかの宿題はリビングの机でやってる。
正直机いりませんよ、机買うお金で他のもの買ったほうがよいかも。
390:名無しの心子知らず
10/03/19 22:33:22 nRzlSq/9
>>388
お子さんのタイプに合わせるのがベストだと思う。
何から何まで置き場所が設定されてる方が、楽なタイプ。
設定が完璧でなくても、ある程度融通がきくタイプ。
家族の指示には、甘えてなかなか従えないけど、先生の指示はばっちり入る子。
家族の指示も先生の指示にも、多少のアプローチの違いは気にせず従える子。
などなど。
完璧を求めるタイプと融通のきくタイプでは、本人の反応も違うし、親御さんや
先生が伸ばしてやりたいと思うポイントも違うよね。
あと、教室の設定(整理整頓関係)や学習の進め方は、学校によって、さらに
先生によっても、かなり差がある。
ロッカーの場所、着替えの場所、机の配置、教材の配置・・・場合によっては
子供たち一人一人(に合わせて)違うこともあるよ。
特に学習内容は、個別対応でしょう?
下敷きもノートも筆箱も要らないところからスタートする子も多いので
急ぐ必要がないなら、入学後少し教室の様子を見た上で徐々に整えて行っても
いいかもね。
ちなみにお友達には、学習机ではなく学校と同じ机と椅子を家で使ってる子が
いたり、着替えの収納や教材の配置まで、教室に近い状態にしてる子もいます。
391:名無しの心子知らず
10/03/20 00:12:46 Wk3wBz8A
クラスメートの子は刺激があると落ち着かなくなるので、
机を買わずにロフトベットを買ってもらってその下に
棚を置いて学校の物を整理。
大工さんにロフトベットに注文でパーティションを作って
貰ってクールダウン用の秘密基地になってる。そこに小さい
テーブル置いて字の練習をしたりしてる。
家は、リビングで勉強。机は無し。でも結構工作を持ち帰ったり
するので、子供部屋には大きめの飾り棚を買って、学校の物をおいたり
工作を飾ってる。
392:名無しの心子知らず
10/03/20 03:15:03 cdeNEO8/
>完璧を求めるタイプと融通のきくタイプでは、本人の反応も違うし、親御さんや
先生が伸ばしてやりたいと思うポイントも違うよね。
こだわりの強い子は、特に小さい頃は本人に合わせた収納が良いと思う。
こだわりがあまり無く、融通のきく子なら、その融通のきくところを
視野を狭めずできるだけ伸ばしてやった方がいいから、設定し過ぎず
自分で考えてできるような収納が良いね。
同級生の親。めっちゃこだわりの強い知的重度の子に「臨機応変な
対応ができるようにならないと、将来困るよね~」とか言って
収納らしき収納は、自分のコレクションDVDとワインだけで、家中
散らかしっぱなし。
あっちにもこっちにも、下の子の紙オムツや食べ物がバラバラ置い
てあって、設定どころじゃない。
そんな中で、上の子にあ~しろこ~しろ、(できるわけないので)
ビシバシせっかん。
子は親の愛情不足から二次障害で、他害行為の嵐。
だいたい、毎朝、父親が母親に靴下はかせてもらってるのを見ながら
育った子に、ほったらかしで身辺自立を強要してもね~
子のタイプを見極めて、その子に合ったアプローチをするのが大事。
あと、子は親の背中を見て育つのだから、親がだらしないと子の
身辺自立は遅れがち。
393:名無しの心子知らず
10/03/20 10:48:14 OfB/I5f3
興味深いage
394:名無しの心子知らず
10/03/20 12:18:37 spG6nMc/
388です。早速レスたくさんありがとうございました。
そうですね、様子を見て徐々に整えていくのが良いかもしれませんね。
うちはそれほどこだわりや不安は強くなく、その点は楽なほうです。
(きょうだいにアスペの子がいてその子は非常に神経質なもので…)
ただひどく多動だし、まだ学習らしい事をする様子も想像つかないので
(そうでなくても、上の子たちも居間で勉強するのが好きだし)
机は考えてなかったのですが、クールダウン用のスペースという
事を聞くと、この先考えていく余地はありそうです。というのは
癇癪よりも、はっちゃけすぎて手がつけられない時があって
相談員の先生にも何回か「何もない部屋はつくれませんか?」って
言われたので…息子用のスペースというのも必要かもしれないですね。
とりあえず、上着やリュックを掛けたり身の回りの物をしまう場所を
用意して、あとは入学後においおい整えていこうと思います。
たいへん参考になりました。
395:名無しの心子知らず
10/03/22 23:00:36 H+SYBDzO
重度自閉症の女児が成長して月経が訪れると
本当にどうしてこうも獣みたいに豹変するのかとため息。
成長と共にPMSにたいして気を使うからお母様方覚悟を。。。
396:名無しの心子知らず
10/03/23 02:31:05 nnBnAFd6
春休みに入って楽しみにしていた三連休は、天気大荒れ。
やっとまったりできると思っていたのに、遊びにも行けず親子でがっかり。
週末には来年度の担任発表があるんだけど、天国を見るか地獄を見るか?
二年連続の地獄はいやだ~
397:名無しの心子知らず
10/03/23 08:25:20 1oENHaN/
うちは本棚の一段をランドセルをしまうスペースにしている。
教科書もしまえるし。
398:名無しの心子知らず
10/03/24 14:10:41 4QfP2kbr
あーあー春休み何して過ごそう
なるべく出かけないで(疲れるので)ごろごろしたい
399:名無しの心子知らず
10/03/26 19:03:36 vQmK+CPz
多動なので出かけないと家が荒れる…
かといって出かけるのも一苦労だけど
400:名無しの心子知らず
10/03/26 19:38:11 9RefH9nK
春休みって、すぐ終わるから夏休みに比べれば天国かも。
401:名無しの心子知らず
10/03/27 00:45:02 jv6v3JpJ
>多動なので出かけないと家が荒れる…
って・・・それは違う気がするけど・・・
402:名無しの心子知らず
10/03/27 03:19:51 6bz3KaTi
>>401
えっ何ででしょう?
テレビや家具を動かしたり蛍光灯外したりして困ってるんですが…
いつもアンテナケーブル外しちゃうのでテレビは砂の嵐がデフォ
棚の上の人形ケースに腰掛けようとしてよく怒られてます
素で分からないので教えてください…
403:名無しの心子知らず
10/03/27 11:45:54 bTuSdYf2
>>402
401のとこのお子さんとはタイプが違うかのかもね?
うちは家にいると荒らすけど、外ではおとなしくて「おりこうさん」タイプなので
外にいるときはストレスが減るかも
しかも寝つきもいいし
でも、普通「多動」って言うと外に出るほうがストレス溜まりそうな感じがするなぁ。
人によると思うけどね
404:名無しの心子知らず
10/03/27 12:27:02 oRdts7WH
>>402
よく分からんけど多動じゃなくて衝動性が強いんじゃない?
405:名無しの心子知らず
10/03/27 14:40:36 6bz3KaTi
402です
衝動性もあるけどハンパ無くじっとしてないです。
いつか、"とらのばたー"になるんじゃないかとよく思う位
見てるだけでこっちが疲れます…体力有り余ってるんですよね。
幸い、住んでるところが片田舎なので
遊具もなくて誰もこないような、山の公園とか遺跡とか
出かけるとしてもそんなところです。スーパーなども広々してるから
助かりますけど、出かけるのも勿論楽じゃないので
好んで連れ出したいとは思いませんが…
子供の手を引いていたせいで
次の日肘の関節が痛くなったこともあるほど、制御も大変です。
でも帰宅後はコタツで人形遊びなんかしていくらかマシになるし
車に乗って外の刺激を与えるだけでも違うので、おっくうだけど
一日に一度は外にでたほうが楽、という感じです。
ぐだぐだ書いてすみません
406:名無しの心子知らず
10/03/27 21:10:37 BCvDACjl
>テレビや家具を動かしたり蛍光灯外したりして困ってるんですが…
>いつもアンテナケーブル外しちゃうのでテレビは砂の嵐がデフォ
>棚の上の人形ケースに腰掛けようとしてよく怒られてます
これって自閉からくるの?知的からくるの?衝動からくるの?多動からくるの?
ここまできたら家族も大変だよね。
407:名無しの心子知らず
10/03/27 23:06:16 6bz3KaTi
>>406
蛍光灯は、かんしゃく起こすと乱暴にひもを引いて電気消したりするので
輪型の蛍光灯の抑え金がはずれてぶらんとなったりします
(シーリングライトに換えればいいんですけど)
アンテナ線は、わざと外すこともあるけど、床柱によじ登るのが大好き
なので長押の上にある配線をひっかけて取っちゃったり、
わざわざ狭い所におもちゃを放り込んで、あとでまた取ろうとする癖があり
テレビの後ろを探したいときはテレビを動かすので
プラグが外れてしまいます。
家は狭くはないのですが、とにかく猫みたいに上に行きたがり
家具の上に立って天井に触ったりしているので
ナントカと煙は…という言葉をつい思い出してしまいます。
絵本もあまり見ないしおもちゃをあげても壊すばかりなので
どうしても、不安定さとか感覚的な遊びを好むのかな~と思うんですが。
408:名無しの心子知らず
10/03/28 01:25:21 N9PE1vHX
>>339何年生?そういう症状はいつ頃落ち着くとかあるといいね。
シーリングライト買ったら?
値段によるけど、10段階明り調整とか、防犯とか、タイマーとか色々あって便利だよ。
409:401
10/03/28 02:26:58 NfIneL9Y
「それは違う気がする」というのは、多動の症状についてではなく
家が荒れることについて「多動のお子さんがいるから」と理由づけて
あったことに対して書きました。
うちにも多動児がいるので、タイプは色々あれ、どこのご家庭も
苦労は想像できます。
ただ、私もそうですが、「子供がいるからこうなる(家が荒れる
とか・・・)」と思ってしまうと、そう思ってしまうことがだんだん
負担になってしまい、疲れてしまいます。
そうなると、家が荒れることを諦めるか、ひたすら子供と闘うか
ですよね。
でも、たとえば>>408さんのような工夫をすることで回避できることも
沢山あると思うので、「家が荒れる=多動児がいるから」と言って
しまうのは「ちがう」かな~と・・・
うちも最初は困ることばかりでしたが、問題に感じる行動を物理的に
封じて、元を絶ち、それがストレスにつながらないよう代わりの何かに
逃がしてやるようにすると、家でも学校でも徐々に落ち着きました。
確かに、一つ一つ面倒なこともあるし、お金がかかる(シーリング
ライトに買い替えるとか・・・)こともありますが、それで問題行動が
減って、子供を叱らなくて済むと思えば、やってみる価値はあるのでは
ないでしょうか?
410:名無しの心子知らず
10/03/28 12:28:53 vOOvGfhW
うちも多動児です。仲間にいれて
家が荒れるのは 子ども(男子)がお家で遊べば
しょうがないのではないでしょうか
うちにも健常児ちゃんが よく遊びに来てくれますが、
元気の良い子なので よくいたずらして帰っていきますよ。
アンテナをいたずら よくありますよ
ものすごい 怒ったけど 男の子だからしょうがないと
なかばあきらめモード
春休みあと少しなので
なんとか乗り切るぞ
家を荒らされないように
家は今からショッピングセンターに 出かけてきます。
411:名無しの心子知らず
10/03/28 12:35:05 W/Z1LjpO
うちの多動児は、今朝仕事用のPCを壊したよ
PCよりもデータの破損が・・・orz
今日は午後から、トランポリンいってきます
412:名無しの心子知らず
10/03/28 19:08:07 vMpWzzMo
>>411
トランポリン良いなー。 市の体育館とかですか?
413:名無しの心子知らず
10/03/28 19:13:50 W/Z1LjpO
>>412
地域の障害者スポーツセンターで、月1やってるんです
順番なので、飛んでる時間は2~3分なんですけどね
うちの多動は、順番待ちの間、体育館を走り回ってますw
414:名無しの心子知らず
10/03/28 19:40:24 vOOvGfhW
大きなトランポリンですか?
うちは協調性運動障害もかなりある、多動なもので
すぐこけちゃうんですよw
>>411
PCのデータ大丈夫ですか?
うちもPSPやられました
415:名無しの心子知らず
10/03/28 19:59:48 W/Z1LjpO
大きなトランポリンです。うちのはまだ2歳児なので
一緒にのって、ピョンピョンしました
小学生ぐらいの子は、一人で跳ねてましたよ
PCデータは、あぼーんです。起動中にノートPC落とされた為
HDDがクラッシュして、データ全あぼーんでした
みなさんも、バックアップはとっておいたほうがいいですよorz
416:名無しの心子知らず
10/03/29 09:27:43 OQ3nuuyA
407です
>>408
こんど就学です。
シーリングライト検討しているのですが、リモコンをなくさないで
保管できるのか自信なくて…(汗
よく、○歳ごろになると落ち着くよとか聞いて少々期待していましたが
パワフルさが増すばかりですね。
>>409
ご意見ありがとうございました。
確かに、毎日をやり過ごすのに精一杯でもっと広い視野で見ないと、
ということはあると思うので、ハッとさせられました。
息子は、とにかく体力があるので、体を動かしていないと退屈みたいです。
色々、家内でも工夫はしているのですが、家がすごく古いため
ちょこちょことリフォームをするよりは少しでもお金をためて
ちゃんと息子にあった仕様に建て替えたいというのがあって、どうしても
一時しのぎになってしまうのはあるかもしれません。
理想としては、家の中にフリークライミング用のウォールを
用意したら満足してくれるのではと思っているのですが…
417:名無しの心子知らず
10/03/29 12:27:38 E8q8rYeX
>>407
うちの3歳娘も似たような状況です。
体力が有り余ってるので、OTで体を使う遊びをして
発散させています。
自宅内ではトランポリン遊びが多いです。
STの先生からは、家中がプレイエリアになってしまっている、
暇なときにいたずらをしてしまうと言われています。
物理的構造化+スケジュールを入れる予定です。
DVD、おやつ、勉強、一人遊び、着替えの
エリアを作る方向で進めています。
とりあえずベニヤ板だけで4万円近くかかる…
成長したら仕切りは外すらしいけど。
418:名無しの心子知らず
10/03/30 00:21:48 /NRsT4M9
>>396
担任発表、どうでしたか?
うちの子の学校も発表になりましたが、まさに二年連続の地獄・・・
昨年度、その先生がいたせいで、うちの学年は親が入院したり、子供が
入院したり散散な目に遭ったのですが、何と今年度も同じ先生が・・・orz
授業料払うのやめようかな・・・
419:名無しの心子知らず
10/03/31 11:37:43 /45UH7hY
>>418
授業料とかあるの?
大学じゃあるまいし。
420:名無しの心子知らず
10/03/31 11:45:38 w4daWk3o
義務教育は授業料も教科書代も無料ですね。
私立の場合は授業料はいる。
幼稚園は義務教育じゃないのでいる。
高校も無償になるんだっけ。
421:名無しの心子知らず
10/03/31 21:10:28 B8uP1ukS
>>420
自分たちの子供が高校に行く頃にはまた有料になってるかもしれないからねぇ
422:名無しの心子知らず
10/04/01 00:11:31 j6+0j5TM
>>419
>>396も>>418も、私立学校だと思うよ。
公立は基本的に、新年度始まらないと担任はわからないから。
423:名無しの心子知らず
10/04/01 00:22:32 j6+0j5TM
>>418
友人の子どもが、やはり私立学校に通っていたんだけど
先週担任発表があって、同じこと言ってた<授業料払うのやめる
何でも、やめるの結構大変な学校らしくて、我慢を重ねて来た
ようだけど、踏ん切りついたみたい。
公立に行く手続き始めたそうです。
やめるの大変とか言っても、私立なんだから授業料払わなきゃ
おしまいだもんね~
払込期限より前に、担任発表があったのはラッキーだったよね。
424:名無しの心子知らず
10/04/01 00:36:51 j6+0j5TM
>>416
シーリングライト、多分、リモコンはリモコンケースごと柱や壁に
設置できるようになっていると思うよ。
うちの子どもも、最初は面白がって点けたり消したり悪戯していた
けど、子どもを「電器係」(起床して部屋に明りを点ける、寝る時
明りを消す)に任命したら、パタリと悪戯しなくなった!
多動+言葉が遅くて理解も遅いけど「○○係」みたいなこと任せると
嬉しいらしくちゃんとやってくれるよ~
425:名無しの心子知らず
10/04/01 21:12:32 7HfqgRLb
>>422
このスレで私立と言うと、もうあそこしか思い浮かばない。
426:名無しの心子知らず
10/04/02 04:09:04 88OTNcTI
自閉症のガキを一本立ちさせたかったらラグビーをやらせろ。
連帯責任の団体競技で世間の厳しさを叩き込んでやるんだよ。
427:名無しの心子知らず
10/04/02 20:19:18 PE0o7F4B
>>426
ググってから出直そう
428:名無しの心子知らず
10/04/06 00:13:38 +rZrLneQ
【社会】自閉症向け会話ソフトが人気…実体験踏まえ日本人主婦が開発
スレリンク(newsplus板)
429:名無しの心子知らず
10/04/06 01:33:42 fv/gXXog
3歳半カナー、最近単語100超え、トイレでおしっこ出来るように
なった。癇癪も訳わからない悪戯も激減、半年前では考えられない、
でも、これから何してけばいいか分からなくなってしまった。
他の子と遊べないから、いろいろルールを教えたいけどどう教えて
いいのかが、全く分からない。
公園に行けば、他の子のおもちゃ取りまくりで、一人で砂場で遊んでて
すごい孤独を感じる。
最近、近所の公園に行きたくなくて、鬱状態、車で遠くの公園に
行ってて、親として情けない。
発達障害のセミナーに行くと、必ず地域に理解者をって言われて
さらに凹む、地域に友達はいて息子の事も話すけど、それでも
孤独、やっぱり自閉っ子持った親じゃないと分からないって
自分で思ってるのかも。
吐き出しすいません。
430:名無しの心子知らず
10/04/10 22:54:53 zufpueWH
>>429
>やっぱり自閉っ子持った親じゃないと分からないって
自分で思ってるのかも。
すごく気持ちよく理解できますよ。
うちの子4歳1ヶ月自閉症。
ママ友と話してもやっぱり心が孤立して結局自分のなかで片付けてしまうこともあります。
言葉はせいぜい2語くらいであとは単語ばかり。
4月から保育園に通いはじめましたが、多動プラスとにかく環境の変化に過敏で
障害児保育として入園したのでしかたないと感じていますが、現在母子通園です。
まわりの健常の子と比べてしまうと私自身鬱になっていくのでなるべく早く分離してほしいと相談したら
「○ちゃんが保育園に行きたくないと思われる事が一番困るので
もう少し様子をみさせてください」って言われて。いつまで母子通園続くのやら・・・。
保育園だから親は私ひとりぼっち。他の子どもも不思議がったり。
長く母子通園された方いらっしゃいますか?
でも親がこんな弱気じゃ駄目ですよね。長文失礼しました。
431:名無しの心子知らず
10/04/11 11:06:04 cqwX/42m
>>430
あなたは私ですか?って言うぐらい状況が似ています。
うちは多動より感覚過敏のほうが勝つので、保育園ではぱっと見おとなしい子に見えます。
だからか、来週から母子分離をする予定ですが、私はもっと母子通園したかったです。
子供が苦手な所や、気をつけてほしいところなど、先生にいっぱいアドバイス出来るし。
ひとりぼっち感も健常児の好奇な目もわかりますよ。
でも、せっかく障害児枠で入ったんだし、あと少しは母子通園で頑張ってみてはどうですか?
お互い頑張りましょう!!
432:名無しの心子知らず
10/04/11 17:06:11 HMW5KRZJ
>>431さんへ
430です。メールありがとうございます。
そうですね!まだ始まったばかりなので前向きに頑張ります。
先週の中頃から給食が始まって私も一緒に召し上がっていますが(笑)場所見知りで落ち着かなく、じっと座ることができない為しばらく子供と私だけのテーブルで食べることになりました。
そしたらしばらく座ることができたり。
同じような気持ちの方がいて本当励みになりました。
433:名無しの心子知らず
10/04/12 02:17:04 yIC6Jfm+
なかま にいれてw
3歳9ヶ月男児 自閉カナーです。
この春を目標に年少入園を目標に頑張ってきたけど
地域性もあり、断念 今は児童デイです。
母子通園は週に1回 あと4日は単独通園ですが
この 母子通園も苦痛です。
プログラムがあまりにも お粗末で 母子通園って???
ちなみに お弁当を毎日作るって
児童デイって なんなの? みたいな
うちもお椅子には 座れませんでしたが
感覚統合、低緊張を改善した事で なんとか 座れる事ができました。
いろいろ あるけど お互い 頑張りましょっw
434:名無しの心子知らず
10/04/12 03:20:34 ThsKvfFK
>3歳半カナー、最近単語100超え、トイレでおしっこ出来るように
>なった。癇癪も訳わからない悪戯も激減、半年前では考えられない、
今検査したらカナーじゃなくなるんじゃない?
伸びるタイプなんじゃない?
435:名無しの心子知らず
10/04/12 05:57:30 83UmzClz
カナーか高機能かって知能で分けるんでしょう?
うちも3歳半だけど、医師は「まだ小さくて正確な結果が出ないから」といって
知能検査はせずに「自閉症です」とだけ言ってたけど…
436:名無しの心子知らず
10/04/12 09:27:40 /snICjnb
>>432
メールってw
437:名無しの心子知らず
10/04/12 09:38:52 FG4Qo9+W
>>435
IQ70(同年齢の子供の7割の発達)以上が高機能だから、
3歳6ヶ月なら2歳8ヶ月レベル以下でカナー。
ただ、低年齢の自閉症の子は、
知的障害とは別に自閉症の症状が強く出るから、
知的レベルをきちんと測れない事が多いんだよ。
ばらつきが大きいと、知能指数そのものに意味無い場合もあるしね。
まあ、確実に高機能なら高機能と言うから、
際どい位置にいるんじゃない?
438:名無しの心子知らず
10/04/12 10:02:53 tF5LWf9r
知的には低くなくても、自閉度が高くて緘黙があったら一見カナーに見えるだろうなーと思う。
しかも年齢がごく低い時期の検査って親からの聞き取りが占める割合高いし、
本人がやる部分も自閉度の高さが邪魔してできないだけって場合、結果の指数は
知的障害の有無を判断する材料としては意味ないよね。
全く理解してない子も、完全に理解しているのにそれを正しく表出できない子も
結果の数字が同じになってしまうこともあるだろうし。
439:435
10/04/12 14:00:27 83UmzClz
>>437
ありがとう。
個人的には高機能とカナーの中間ぐらいかなと思ってる。
最近ぐっと言葉が増えてきて微妙に会話が成り立つようになってきてるので
良い傾向かなと思ってるけど
>>438
5歳になれば知能検査できますって言われてる。それってウィスクってやつのことかな。
440:名無しの心子知らず
10/04/14 04:30:59 6u7xi74O
3歳代で会話になるんならカナーは無いんじゃね?
441:名無しの心子知らず
10/04/14 10:07:42 6jiYDKEm
言葉が少し出てても運動面が遅れるとカナーにならないのかな?
軽度知的もカナー?
442:名無しの心子知らず
10/04/14 11:30:52 KCgFNW+o
3歳で微妙に会話できてもIQ68でした。軽度知的もカナーです。
443:名無しの心子知らず
10/04/15 16:26:34 XncycYii
こだわりがあるか無いかで結構違うよね
おなじDQでも
444:sage
10/04/21 10:33:57 Yj4GmXWe
うちの子ホンッッットに言葉が遅い。。。(4歳)
療育行ってる同じ歳の子でもかなり言葉が出てきてる。羨ましい。
語彙も少ないし、会話は程遠い。
救いなのは身辺自立がわりと早かったことくらい(おしめは3歳で外れてる)。
でも、このタイミングでトイレに行っておかないと
この先トイレがないから行っておこうね~みたいなことが全然伝わらないし、
自分の行きたい時でないとトイレに行ってくれないから、
出先でトイレが全然ないところへ行くと漏らすw
こういうことも判ってくれるようになるのかなぁ・・・
先日受けたテストではDQ64。
もう追いつくことはあきらめた。
喋りすぎる発達障害がうざがられてるけど、それすらいいなあって思ってしまうw
445:名無しの心子知らず
10/04/22 20:02:08 f8BzL+GJ
トイレは言語発達と正比例だから、焦っちゃいけないよ。
ST(言語聴覚士)のセラピーは受けられないの?
各都道府県に言語聴覚士会があるから、
そこへ電話して、セラピーが受けられる機関を紹介してもらえばいいよ。
今4歳だよね。まだあきらめるのは早いと思う。
うちも4歳の時まだオムツで、DQは65だったけど、
必死で情報収集してSTにたどり着いた。
STの療育を週一回受けながら、その際に受けた注意や対処方法を幼稚園の先生にも伝えて、
地域の自閉っ子の保護者とグループ作って、
大学の教育学部に掛け合って、論文や検査のケースとなることを承諾することで
月2回のSSTを受けさせた(今も続けている)。
大学病院の作業療法科にも問い合わせて、感覚統合も受けさせた。
とにかく休む間もなく3年間活動し続けた結果、
今は新K式で103、WISCで99まできた。
まだまだいける、とにかく頑張れ!応援してるよ!!
446:444
10/04/22 22:41:30 +muT/OK+
>>445
療育でSTは週1回受けてるよ。
今やってるのは、2語文(動詞を言って、物の絵カードを取る)と、
大小、色などの概念。
そのあたりはマスターしてきてくれたけど、
日常会話に生かすには程遠いと言うか。。。
何尋ねてもオウム返しだし。
うちの療育は通園方で、幼稚園のような感じなので
わりとみっちり接してくれている。
去年度から通ってるけど、正直思うほど伸びなかった。
1年で療育を卒園して普通幼稚園に行った子も結構いて、
入った時は同じくらいの指数だったのに、
なんでうちだけ。。。って悩み倒した。
私の接し方が足りなかったのかな、とかね。
K式103って、すごいね。
「もう4歳」って思うシーンが凄く多くて押しつぶされそうなんだけど、
「まだ4歳」って考えてもいいのかな。
私も夢見ていいですか。
どうもありがとう。諦めるのはもうちょっと後にしてみる。
447:445
10/04/23 12:51:11 YsBg7WfH
>>446
うちも5歳の半ばくらいまで、エコラリアってたよ。
劇的に伸びたのが年長の秋。この時は言語力(3語文になった)で、
それから7歳で今度はコミュニケーション力が伸びた。
某著名児童精神化医が研究用に取ってるデータなんだけど、
まず、4歳までに療育をスタートできているかどうかで、予後が違うらしい。
(うちはギリギリ4歳だった)
更に、6歳時点でDQが60以下だったら、
その指数で安定してしまうケースが多いけど、
そうじゃなければ、個人差はあれ、指数が伸び続けるケースの方が多いらしいよ。
これはうちのSTの先生の口癖なんだけど、
「保護者に必要なのは、あきらめないこと。人間は発達する生き物だから、
今やっていることは10年先への投資だと思え」
落ち込んだときに、このセリフ思い出して奮起してる。
あと、一年で普通幼稚園に行ったお子さんのことは気にしない方がいいよ。
うちの周りでも、そういう家庭ほど親が「もう大丈夫」と思ってしまって
療育の手を緩めてしまうケースが多くて、
今になって療育手帳のお世話になったりしている。
「まだ4歳」「まだまだ4歳」だよ。
5歳、7歳、9歳と、大きな発達の波がこれからやってくるんだから!
私もまだまだ手は緩めないつもりだよ。
448:名無しの心子知らず
10/04/23 13:13:28 PITHhOk9
IQさえ伸びればって思えるのは自閉度が低いからなんだろうね。
情緒的なことや対人関係がいつまでもネックで、いつまでも手帳が
でますようにと祈るような気持ちな時もあるわけで。
449:名無しの心子知らず
10/04/23 13:47:09 eUChTS1i
>「保護者に必要なのは、あきらめないこと。人間は発達する生き物だから、
>今やっていることは10年先への投資だと思って」
なぜか真矢みきの声で再生されたw
でもすごいなあ、何というか勇ましい保護者さんだ
自分にはここまでバイタリティがないからうらやましいよ
450:名無しの心子知らず
10/04/23 13:51:42 PITHhOk9
真矢みきの言語聴覚士がいたら託してしまいそうだw
451:444
10/04/23 14:10:32 fAf55sSg
何度もスイマセン
>>445=447
子どもの障害から逃げないと決めていて、
でも、どんなにがんばっても普通には追いつけないもどかしさから
つい愚痴ってしまいました。
年長の秋でもそんな飛躍的に伸びるのですね。
希望を持ちます!
>>448
中度の自閉と診断されたけど、確かに強いこだわりはあまりない。
寧ろ人が好きで、話が出来ないのに集団に突っ込んで行ったりする。
なので、自閉<知的障害の度合いのほうが強いかと。。。
IQないものにとっては高いIQは憧れだよ。やっぱり。
ないものねだりかもしれないけどね。
真矢みき、和みました。ありがとう!!!
前向きな気持ちに切り替えてがんがる!!
452:名無しの心子知らず
10/04/23 19:40:29 aqwS//ur
>>444
うちの子と何か似てるのでカキコ
うちも自閉<知的でこだわりは少ないほう
ちなみに今6歳
まだまだ4歳なんてこれからだよ!
うちのも2歳半から療育&ST受けてた。
周りの子がどんどんお話が上手になっていく中で一人取り残された気がして辛かったよ。
うちの子の伸びは年長で一気にきたよ
それまでオウム返しばかりだったのがいきなり2語文、3語文になったし
なによりも周りの友達と上手に遊びだしたから驚いた
とても理解がある園だったというのもあるけどさ
だからコツコツとやっていこう!
お互いに!
453:名無しの心子知らず
10/04/23 19:41:20 aqwS//ur
ごめん、下げ忘れた・・・
454:名無しの心子知らず
10/04/23 23:14:37 KYKzaLnO
着ることのこだわりが強い息子(小学1年)が、
体育の時間、どうしても体操着&短パンを嫌がって着ないそうなのですが、
何かいい案ないでしょうか?
455:名無しの心子知らず
10/04/24 13:22:22 7SsfJYTW
>>454
家でも着ないの?家で着ないなら環境の違う学校ではまず着ない気がする。
家で着るなら家で着せちゃって登校、とかはだめ?
うちもこだわりがあって、新しいものは特にだめ。
でも新幹線のついたお名前シールとかをアイロンでつけて
「ここに○○のなまえついてるよ、今日から○○のだからね」で何とか
使ってくれることがあります。だめなのもあるけど・・・
みんながなんの執着やこだわりもなくスルーできることに、かるーくつまずくわが子に
やきもきするよ、お互い試行錯誤していこう。
456:名無しの心子知らず
10/04/24 13:29:43 OXz5rQOW
<自閉症>オキシトシン投与で知的障害者の症状改善 金沢大
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
脳内ホルモンの一種「オキシトシン」の投与で重度の知的障害のある自閉症患者の症状が改善したと、
金沢大・子どものこころ発達研究センターが23日、発表した。
主治医の棟居俊夫・特任准教授は「知的障害のある患者で効果が確認された例は初めて」としている。
オキシトシンは出産時に大量に分泌され、子宮や乳腺の収縮などに作用、陣痛促進剤などとして使われている。
他者を認識したり、愛着を感じる機能に関係するとの研究結果も最近出され、知能の高い自閉症のアスペルガー症候群で
効果が実証されたとの報告もある。
この報告を知った、同センターに通院する20代の男性患者の両親が、08年にオキシトシンの点鼻薬を輸入し、
数カ月服用したところ、(1)主治医の目を見て話す(2)対話で笑顔を浮かべる(3)IQテストが受けられるようになる
--など症状が改善。10カ月間投与し改善状態の持続も確認した。
男性は3歳で自閉症と診断され、服用前は他者と目を合わせず、質問におうむ返しの反応しかできなかった。
これまで重度の知的障害がある自閉症患者へのオキシトシンの投与例はなく、
今後、どのような患者に効果があるかを見極め、必要な投与期間や量、対象年齢などを突き止めるのが課題という。
457:名無しの心子知らず
10/04/24 13:32:42 OXz5rQOW
>>456のニュース、どうなんだろう?期待してもいいんだろうか。
障害が根治する訳じゃないけど本人が生きやすくなる薬なら
大いに期待してしまうんだけど。
458:名無しの心子知らず
10/04/24 16:33:26 RhpIHvZH
流れ切ってすみません。
アスペの疑いのある2才男児持ちの母です。
今日、地域の療育支援施設の親子交流会みたいなものに行った。
なんとか他の子と遊んでる息子に安心していたら
子供の泣き声と母親の声がして、室内の手洗い場で母子がもめていた
母「手を洗いなさい(大声ではなく平坦な口調)」
娘(4才くらい?)「嫌嫌嫌嫌嫌(エンドレス)」
母「手を洗いなさい」
娘「嫌嫌嫌嫌嫌(エンドレス)」
ああ自閉症の子かな、と思っていると、いきなりお母さんがビンタ!!
パチンとかじゃなくて大人でもよろけるくらいの強さ。
母「手を洗いなさい」
娘「嫌嫌嫌嫌嫌」バシッ!!!
母「手を洗いなさい」
娘「嫌嫌嫌嫌嫌」バシッ!!!!
だんだんビンタの強さが増していくのに、お母さんは無表情。口調も平坦なまま。
職員さんが止めに入って、母子を別室に連れて行きましたが
私を含め皆固まってしまって・・・・・・。
施設で一緒になるママさんが「あちらは母子で自閉気味だから。ただでさえ自閉は大変だからね」
とため息をついてました。
私もいつか息子に手を挙げるようになるのかな、と不安になって・・・。
459:名無しの心子知らず
10/04/24 16:37:20 RhpIHvZH
今はまだ息子も小さいですが、これから成長してこだわりが強くなっていったら
どう自分の気持ちを穏やかに保てば良いのか。
皆さんは、我が子に手を挙げそうになったことは有りますか?
有る方はどうやって抑えましたか?
460:名無しの心子知らず
10/04/24 16:45:04 Xb9V2kRf
その前にあなた自身の障害も疑った方が良さそうですよ
スレ違いなうえに空気読めてないし
上げてるし
461:名無しの心子知らず
10/04/24 16:51:15 RhpIHvZH
>>460
すみません。書き忘れましたが私も軽度の自閉です(ママ友はこの事は知りません)
そのお母さんと同じなので、不安になってしまいました。
スレ違い失礼しました。消えます。
462:名無しの心子知らず
10/04/24 17:03:01 GRD0cgQx
2歳でアスペとか分かるの?
463:名無しの心子知らず
10/04/24 17:06:24 Pdl0j4O9
>>456
URLリンク(www.bestdrug.org)
↑これはそうなのかな??
もしこれで自閉症状&知的障害が改善されるなら買ってしまいそうだ。
実験台になったのが子どもなら成長過程で発達が伸びたとも思うけど、
成人男性のようだし、これが真実ならもっと研究を進めて
裏付けて処方して欲しいよ。
464:名無しの心子知らず
10/04/24 22:04:05 A9p1rD9C
皆さん、お子さんの自閉を疑いはじめたのはどれくらいの時期からですか?
うちは0歳5ヶ月頃からとにかく足をバタバタ目の色を変えて動かす
1歳半の現在、外に出たら振り返ることなく1人で突っ走る、独り言が多く叫んでいることも…
人見知りがある、家の中では母を探すなど安心材料をみつけては大丈夫と自分に言い聞かせる日々ですが病院に相談して早めに対処していくのもアリかなぁと。
465:名無しの心子知らず
10/04/24 22:50:29 idsfopII
うちは7ヶ月頃からあれれ?な感じがしてた。。
「ぶふー」とか「あーあー」も言わない変な意味で静か過ぎて手がかかりすぎなかった。
サイレントベベーみたいな感じ。
1歳過ぎても変な感じがして保健婦に相談しても「お母さんの気のせい、もう少し様子みましょ」
結局1歳半で検査したらカナーっぽかったので療育へ。
初めての子供で未知の世界だったけど、何か嫌な感って当たるのよね。
466:名無しの心子知らず
10/04/25 07:01:29 nfR0ySGA
>>465
ごめんなさいベベーで噴いてしまいました…
嫌な勘は当たるって、私も絶対あると思う。
自分も初めての子供だけど、
6ヶ月くらいで初めて他の赤ちゃんと関わる機会があって、
これは…と不安な気持ちでいっぱいになった。
そこから2歳までは、
どこに相談してもまだはっきりわからないとのことで、
1歳半検診も流れ作業的だったので引っ掛からず、
2歳で遠方の親戚の精神科医を頼り検査、
紹介で専門医→寮育という流れ。
ついでに自分のADDも発覚…。
467:名無しの心子知らず
10/04/25 10:30:05 82vSoxnY
>>464
カナーはおとなしくて育てやすい子が多いから、
自閉症だとしても高機能なんじゃない?
468:名無しの心子知らず
10/04/25 17:47:18 SIXxgJb0
>>467
それはない
うちの子カナーだけどさらに多動
今は12歳だけど、6歳まではいつも外出先で一瞬にして消えていた。
手を強く握っていたら、ひじを脱臼したくらい・・・
469:名無しの心子知らず
10/04/25 18:05:05 xQRetVLm
>>464
うちは、2歳半でも一言もしゃべらず、
こちらの言っていることも理解していなくてあせってた時に、
専門家から「コミュニケーションが難しそう」と言われ
それから自閉とわかりました。
逆に運動面は発達が早く1歳前から歩いていたし、
そのくせ抱っこも手つなぎもいやがるから、
外に連れ出すのが大変でした。
多動、と言うには大げさだけど、カナーでも手を焼いたケースもあるということで・・・
470:454です
10/04/25 18:19:26 PwXgY4SI
>>455
ありがとうございます。
家では「体操着着てみよう」と誘うと嫌々ながら、自分で着てくれますが、
5秒くらいですぐ脱いでしまいます。
学校で着れたらごほうび(食べ物)作戦も失敗に終わり…本当に試行錯誤ですね。
息子は支援級なのですが、健常の子達といると、できない事ばかり目についてしまい…。
焦ってはダメですね。
471:名無しの心子知らず
10/04/25 22:09:21 9UuDojQx
家は2才で幼児教室に体験に行って「家の子は変。」
って気がついた。病院に行っても「様子をみましょう。」
で3歳児検診で発達センターに回された。
発達センターにたどり着いたときは、ホッとした。
多動、他害、奇声、パニック全開で何度も泣きました。
多動で、かかってきた携帯を開く瞬間にいなくなる。
療育の結果なのか?今は成長して、問題行動は全部消えた。
472:名無しの心子知らず
10/04/25 23:28:22 Ev2W6Ist
>>454
体操服の何がいやなのかな?
知り合いのお子さんに触覚過敏の子がいるんだけど、
その子は、半そでの体操服がダメで、
本人のお気に入りの長袖とスパッツを着用させてもらったら大丈夫になった。
そうかと思えば別の子は、「着る」という行為がとにかく嫌で、
体操の時間にいつまでたっても着替えようとしなかった。
で、パジャマ替わりに体操服着せて寝かせて、
朝、その上から服を着させるようにした。
「脱ぐ」のは好きなので、服を脱いで体育の授業に参加。
で、体操服のまま帰宅。
そのうち寒い季節になって、服を着て帰るようになった。
どういうところが嫌なのかによって解決方法が違うから、
とりあえずそれを探ってみたら?
最悪なのは、過去の体育の時間に嫌なことがあって、
体操服を着るとそれがフラッシュバックする、というケース。
もしそうなら、担任(あるいは教務主任以上)を交えて話をした方がいい。
473:名無しの心子知らず
10/04/26 16:15:09 3dzPhwoq
>>454
素材やデザインはどうかな?
長袖、半袖もあるし、手首足首のゴムや襟元(襟なし、襟あり)がダメ、
だとか。見落としがちなのは、襟足のタグ。
スポーツブランドって、タグが大きめなこと多いよ。
474:454
10/04/26 21:31:54 IiU7Jr/t
なるほど…ありがとうございます。
体操着の何がいやなのか、よくわからないです。
見るのも嫌って感じなんです。
療育センター(通園)では、体操着に着替えずに運動していたので、
それにこだわってしまっているのかなと思うくらいでした。
おふたりのコメント見て、半袖が嫌なのかなと思いました。
長袖→半袖の衣替えの時、慣れるまで袖引っ張って嫌がるんです。
確かに、素材もあり得ますね。
タグは切ってみます。
明後日の1時間目に「体操着着て心電図」があるんです。
先生には「家から体操着を着てきてもいいので、心電図にはお母さんが付き添って下さい」とのこと。
家から体操着も、心電図でじっとできる気もしないし、
「体育じゃないのに体操着」にも混乱しそうですが、がんばってみます。
475:名無しの心子知らず
10/04/27 19:07:12 Q0JNVDMe
4歳4ヶ月♀。
3歳の時から会話ができ、普通にやりとりもできる。
幼稚園ではお友達と普通に遊べず支援教員つき。
ひらがなでお手紙も書けるし計算もできるがDQは90。
手がかかり落ち着きがない。
しかし先日医者から「この子はどこからどう見ても
カナーだよ」と言われました。
カナー診断を受けたのでこちらでお世話になります。
よろしくお願いします。
476:名無しの心子知らず
10/04/27 19:18:31 bIY0G9eU
あれ?カナーの基準ってなんだったっけ?
477:名無しの心子知らず
10/04/27 19:42:34 ggV3+Xew
>>475
「どう見ても自閉症」じゃなくて
「どう見てもカナー」なの??
DQ90もあれば、アスペルガーっぽいけどね。
普通に遊べない、手が掛かる、と言うのはどういう感じ?
>>476
知能指数75が境目でない?
478:475
10/04/27 19:49:08 Q0JNVDMe
>>477
「どう見てもカナー。この子に高機能の伸び代を期待しないほうが
ご両親が楽」と言っていましたから間違いありません。
普通に遊ばないのは集団遊びがまるでできない。
一緒に一つの物を完成させるなんて全くしない。
絵本も他の子が食いつくところで反応しない。
などなどです。
手がかかるのは親の目から見てぐずぐずしていて何事も時間がかかる
ところです。
TDLに連れて行っても子供が喜ぶところに反応なしでどこに
何番の看板が立っていたとかさっきのところはFって書いてあったとか
そちらばかり見る。やっと並んであと少しで自分たちの番なのに
もう嫌だやめると言って列からはずれるなどです。
あとは総じて男の子っぽいです。
479:名無しの心子知らず
10/04/27 20:20:37 NQ3XWU1k
自閉度が高いって意味で使ってるんだろうね。>カナー
でも、一般的にもここでもカナー=知的障害+三つ組揃った自閉症の事だから、
スレ違いだよ。
>>1にも
>カナー専用スレですので、知的に問題のないお子さんの相談については
>該当する関連スレへ移動をお願いします
とあるしね。
480:名無しの心子知らず
10/04/27 20:22:05 NQ3XWU1k
>>477
>DQ90もあれば、アスペルガーっぽい
それも誤解。
アスペルガー症候群=高機能自閉症ではないよ。
481:名無しの心子知らず
10/04/27 20:47:40 ggV3+Xew
>>480
>アスペルガー症候群=高機能自閉症ではないよ。
スマソ。そうだと信じきっていた…orz
どう違うの??
482:名無しの心子知らず
10/04/27 22:12:16 NQ3XWU1k
>>481
アスペルガー症候群=三つ組はあるけど言葉の遅れは無し、知能の定義も無し
高機能自閉症=三つ組揃った自閉症でIQ70~75以上
自閉度が高い場合、高機能域でもカナー自閉症と呼ぶ場合ある。
アスペ=高知能って言う医者もいるけど、一般的ではない。
483:名無しの心子知らず
10/04/28 01:13:52 SHM0lIM4
流れ読まずにすみません。
うちのカナー坊や、サイクリングで事故って倒れたママ友の横で
タンポポ摘んでた・・。人だかりができてるのに。
空気読めないのは分かってるけど、これはないよなー
484:475
10/04/28 10:48:47 H86u8gm3
私としては今はDQ90でも今後それを維持できず
カナーとして生きていくタイプなのかと思っていました。
そういう意味で高機能否定されたのかなって。
しかしここの規則として現時点で知能が低くなければここは
居場所でないのでしょう、ご迷惑をおかけしました。
私と娘のようなのはリアルでもネットでも居場所がありません。
485:名無しの心子知らず
10/04/28 10:51:46 HcSm0gsP
その先生がおかしいって
486:名無しの心子知らず
10/04/28 10:57:13 Zxjd5jff
>>484
知的障害の可能性があったら、DQ90も出せないって。
他の人も言ってるように、自閉の症状が強いだけでしょ。
いや、それも大変なんだけど。
高機能スレにお仲間いるから行ってみたら?
487:名無しの心子知らず
10/04/28 11:01:50 H86u8gm3
そちらでカナーと出さずに行ってみます。
本当にありがとうございました。
488:名無しの心子知らず
10/04/28 11:07:39 ct7faGs/
>居場所でないのでしょう、ご迷惑をおかけしました。
>私と娘のようなのはリアルでもネットでも居場所がありません。
うわぁ誘い受けウザァ
成功して良かったね
489:名無しの心子知らず
10/05/01 02:25:59 8xL5uupT
>>488
お前もウザイ
消えろ
490:名無しの心子知らず
10/05/01 02:55:21 zFogYcto
うわ、3日も前なのに何いきり立ってるんだか
491:名無しの心子知らず
10/05/01 22:56:50 8xL5uupT
>>490=>>488?
492:名無しの心子知らず
10/05/01 23:32:00 VNX/CM2L
これは痛いわ。
493:名無しの心子知らず
10/05/03 15:45:31 i9L2A9ri
新版K式を受けました。
DQとIQ、同じくらいの数値になるのでしょうか??
494:名無しの心子知らず
10/05/04 04:05:13 1/gPPhb+
現在通園療育に通わせている年中(4歳児)です。
来年年長の時、地域に出すかどうかでとても悩んでいます。
私としては、療育で専門的な保育を受けたほうがいい気もするのですが、
就学前の1年間は地域(普通保育園か幼稚園)に出たほうがいいとも聞きます。
みなさんはどうされましたか。
495:名無しの心子知らず
10/05/06 17:49:45 88eRdpLe
>>494
同い年です。
うちの通園施設では現在年長の子は一人だけ。
他の子たちは3月で卒園して地域の保育園・幼稚園に進んだよ。
地域の小学校(支援級)に通うお子さんを持つお母さんたちと話していたら、
年中からかせめて年長だけでも地域で過ごしたほうがいいって
皆さん言ってるなー。
やっぱり「こんな子がいる」ということを知ってもらって
おいたほうがスムーズにいくみたい。
正直、外の世界に出て行くのが怖いんだけど
うちは来年は保育園に申し込んでみようと考えてます。
496:名無しの心子知らず
10/05/06 18:26:55 ysbaR5bF
水いぼできた。
どうしよう・・・。
もうやだよ。
はと麦やら漢方やらピンセットやらを全て拒否。
放置しかないのだろうか?
親が見ても気持ち悪いのに。
497:名無しの心子知らず
10/05/06 19:41:31 TQpRqiXA
>>496
うちは水いぼはそのままでも治ると言う考えかたもあるから
ずっと放置していたら、沢山化膿してしまったよ。
結局皮膚科で麻酔シップを貼った後、無理やりとってしまった。
でも麻酔といっても痛いんだよね。
うちの子は大泣きして帰りが大変だったよ。
それからはネットで調べて予防の為に木酢液をお風呂にいれてる。
ただ、匂いが結構あるので、嫌がるかもしれない。
予防なので入浴剤変わりだけど、綿棒につけて水いぼにつけるのが
治療法らしいけど、効くのかは試してないので分からないや。
うちが買ってるのはここだけど他にもあるかも。
URLリンク(www.m-and-g.co.jp)
参考になれば。
498:名無しの心子知らず
10/05/06 21:13:29 ysbaR5bF
>>497
ありがとう;
何度も繰り返すから予防は必要だよね。
うちもなんかイカ臭いけど木酢液入れてるんだorz
でもまたなってしまったよ・・・。
独り言みたいな愚痴に優しいレスくれてそれだけで少し元気が出ました。
明日病院で闘ってきますw
499:名無しの心子知らず
10/05/10 10:56:00 89jnjCBI
ひとりでトイレなんて何年先になるのやら・・・と諦めてた重度6歳。
知らぬ間に一人でトイレに行って、一人でパンツ下げて、一人で排便してた。
偏食→便秘で週に1~2回しかうんちが出ないサイクルが定着してるし、
「おしっこはトイレで」を認識するよりも先に「うんちはトイレで」を認識するとは予想してなかった。
下半身すっぽんぽんでおしりふきを持ってキッチンにやってきた時は、何のいたずらかと
もう悪い予感でいっぱいだったから、使用後のトイレを見て腰が抜ける程驚いた。
教えても教えても手ごたえのない育児だなぁーと落胆することが多いけど
たまにこういう嬉しい驚きがあると元気出る。
500:名無しの心子知らず
10/05/10 14:54:51 lXqoEv0z
一昨日もシャボン玉、昨日もシャボン玉、今日もシャボン玉・・・
毎日毎日、いい加減あきてほしい。
昨日はたんぽぽのわたげが欲しくて、となりの家の庭へ、勝手に。
たんぽぽがあると周りが見えない。道路でも、どこでも行く。
早く、春終われ~。
501:名無しの心子知らず
10/05/10 15:11:01 3nmuVymI
>>499
すっごーい。羨ましい!おしっこは何とかなるような予感があるけど
うんちがトイレでできる日が来るとは思えない@我が子3歳。
「うんちはトイレで→終わったらおしりをキレイに」なんて完璧だあ…
ほんとそんな嬉しいサプライズがあったら当分がんばれそうだよね。
502:名無しの心子知らず
10/05/10 17:14:49 GlT/KIJ3
どうしてもトイレでうんちをしない子は、浣腸してトイレでさせるといいって。
何日かそれを繰り返してるうちにいやでもうんち=トイレになるらしい
うち3歳だけど、たまにトイレでするようになってきた。
おしっこは失敗も多いけど…
503:名無しの心子知らず
10/05/10 20:32:01 2R6jYQrV
>500
なんか、詩みたいだな。
504:名無しの心子知らず
10/05/10 21:17:30 O2wjvuFm
シャボン玉いいなあ
うちの子は、ストローで水をぶくぶくする事さえしない
笛もハーモニカも音は出さず、まねもせず
息を吐く事が判らないから、言葉もどうなんだろうと思う@2歳半
505:名無しの心子知らず
10/05/10 23:42:17 xYM4HU3d
>>494
お子さんのかかりつけで発達専門の主治医がいるようなら、相談してみた方が
良いと思います。
沢山の症例を診ている専門医の意見は、療育の先生たちの意見より的を射て
いることが多いです。
保育・幼稚園・学校などに入れる際、大抵の親や療育先の先生などは
これまでの生育歴~現在までの様子で判断してしまいがちですが
発達のお医者さんに就園・就学の相談をすると、就園・就学した後に
その子がどうなって行くかをある程度予想してくれます。
私の周囲にも、療育先とは正反対の意見(アスペくん@療育先では、一刻も
早く就園させた方が良い、と言われ、お医者さんには、大きな集団に入れると
二次障害を引き起こす可能性があるので、通園施設の方が良いと言われた)を
もらった親御さんが「目からウロコ」だと言っていました。
自閉症の場合、就園・就学問題は、うっかり知的レベルや言語レベルだけで
判断すると、大きな落とし穴が待ち受けていることがあるので要注意ですよ~
506:名無しの心子知らず
10/05/11 00:34:31 efi4ecYP
>自閉症の場合、就園・就学問題は、うっかり知的レベルや言語レベルだけで
判断すると、大きな落とし穴が待ち受けていることがあるので要注意ですよ~
わかるわかる。確かにそうだよね。
うちの子が療育受けてた時のお友達も、3歳で発達遅くて重度の施設を紹介
されたのに、今、IQ70くらいで公立小の普通級に大きな問題なく通ってる子が
いる。
逆に、就園時は通園施設を勧められたのに公立幼稚園に入れ、就学時は
支援学級判定だったのに普通級に入れ・・・
その子、服装のこだわりから入学式は(ちなみに卒園式も)欠席。
行事も苦手で、例えば綱引きの練習をした時は自分のクラスが勝ったのに
運動会当日、自分のクラスが負けてしまったら、もうその現実を受け入れ
られず、一人で教室にこもって運動会はボイコット。
そんな息子の話をしながら「普通級で問題なくやって行けてる」と言い切る
母親もいるよ。
行政の判定は全てではないけど、親の目が曇っていたり、冷静に判断できない
ようなら、やっぱり専門医の意見は尊重すべきだと思う。
507:494
10/05/11 10:35:46 4jWUbLzJ
何が何でも地域に出す!と息巻いて、
中度でも年長時に卒園された方も居ました・・・
私から見ても、「出るとしんどそうだな」と感じるお子さんでした。
最終的には親の希望が通ってしまうんでしょうね。
専門医はかかりつけではいないのですが、
療育で紹介してもらい、聞いてみようと思います。
小学校は普通学級には拘っていません。
支援級へ通えたら万々歳と思っています。
508:名無しの心子知らず
10/05/11 10:40:35 psphoKQQ
保育園なら最長6年、幼稚園でも多くの子が3年保育だから、
年長から入ってきても感覚的によそもの、良くてお客さん扱いだよ。
まして障害のある子なんだから。
支援級を考えてるなら、登下校班も子供会も縁は無いんだから、
無理して地域にと考えなくても良いんじゃないかな。
509:名無しの心子知らず
10/05/11 11:54:36 fgRO23E1
難しいよね
うちももうすぐ5歳なんだけど、専門医に尋ねてみても「そりゃ自閉のお子さんは
変化が何よりもつらいんです。今通所施設へ行ってて安定してるなら、
わざわざ環境を変えることはありません」と言われる。
でも現実、就学は支援校へ行かせたほうが成長するんじゃないかと思える我が子でも、
その支援校がぱんぱんで受け入れられない現実だと支援級を目指すことになる
そしたらせめて年長だけでも地域の園へ出して、こういう子がいますので…
のような姿勢で通わせといた方が後々親子ともども楽なんじゃないか、と
先輩ママさんや施設のコーディネーターさんからもそういう助言が入る
家は今はぎりぎり中度に近い軽度だけど、正直地域の幼稚園へ行かせるより
就学まで今の通園施設へ通わせ続けた方が、子も安定するだろうし伸びもする
だろうなあとは思ってる。確かに変化にものすごく弱いから
でも支援級を目指すなら…と去年から面談のたびに施設の心理士さんにも
年長から地域の幼稚園を薦められてる
「○○くんと同じようなタイプのお子さんが、通園施設からそのまま支援級へ通って、
その後が見ていてとてもしんどそうだったのを覚えてて」とも
今年一年はきっとものすごく悩むんだろうなあ…
510:名無しの心子知らず
10/05/11 12:00:22 fgRO23E1
>>508
ちなみにうちの地域では登下校も親がつきそいしながら班で行動だし、
支援級のお子さんたちもほぼ子供会に入ってます
そういうのが全く無縁なら決断もつきやすいと思うんですが…
511:494
10/05/11 19:33:45 4jWUbLzJ
登下校班はなく、子どもたちは近所の友達と
任意でグループを作って通っています。
子ども会もうちの地域はありません。
ただ、小学校に通う上の子(コチラは定型発達)がおり、
全く地域と関係がないかといえばそうでもなく、
友達や兄弟などを通じてチョコチョコと情報は入ってくる状況です。
せっかく出たところで、お客さん状態になるのは、私も耐えられないし、
そこまでして地域に通わせなくても・・・と思いますね。
進路は今すぐ決めなくてもいい、と言われているのですが、
>>509さんと同じく、今年度は悩み通しそうです。
512:名無しの心子知らず
10/05/11 23:03:12 efi4ecYP
>そしたらせめて年長だけでも地域の園へ出して、こういう子がいますので…
のような姿勢で通わせといた方が後々親子ともども楽なんじゃないか、と
先輩ママさんや施設のコーディネーターさんからもそういう助言が入る
これも微妙な意見だよね。
「地域の理解」を得るって、すごく困難な道。
きっとこう言ってくれる人たちは、自分に受け入れるキャパがある人たち
だと思うよ。
でも「地域」になるとそう簡単じゃない。
うちの子の通学可能範囲には、特別支援学級のある公立小学校と特別支援
学校があるんだけど、プライベートで公園で遊んだり、買い物に行った時に
嫌な思いをせずに過ごせているのは、意外にも支援学校の子供たちだったり
する。
加配付きで公立幼稚園に行って、公立小の支援級に行って、親は地域との
つながりを大切に頑張っていても、そのつながりが仇になることも多いよ。
たとえば、スーパーマーケットの中でパニックを起こして騒いでいる子が
いて、それが地域の○○小の○○くんだと知っている人がたまたまお店に
居合わせたら・・・またたく間に、親→子供→友達へ、親→親たちへ、と
話が広がり、○○くは疎外されたりイジメにあったりすることもある。
一方、支援学校に通う子供は(ちょっと言い方悪いけど)支援学校に通ってる
事実だけで、何となく周囲の理解を得られてしまう部分があり、支援学校と
しての取り組みで地域の理解を得られる機会があったり、プライベートでも
つながっていたい人(理解を得られる人)とだけつながりながら、少しずつ
少しずつ理解の輪を広げて行くやり方もできる。
513:名無しの心子知らず
10/05/11 23:05:14 efi4ecYP
(つづき)
情報というのは、時として薬にもなるけど、毒になる可能性も大きい。
特に子供同士の関係や、幼稚園や学校の保護者間の付き合いの中では
私たちのような子育てをしている親が期待する理解を得られる確率より
偏見や疎外につながる確率の方が圧倒的に高いよ。
子供を地域に送り出すのは、高校卒業後でも別に構わないと思う。
親が地域とつながる努力をしっかり続けていれば、何も残酷な子供たちの中に
放り込まなくても、周囲も大人になったところの方が理解は得やすいし
本人も楽だよ。
514:名無しの心子知らず
10/05/12 07:54:45 AMX6uO/d
そうだね、支援校へ通えるならそのほうがいい場合もあるのはわかる
ただ
>でも現実、就学は支援校へ行かせたほうが成長するんじゃないかと思える我が子でも、
>その支援校がぱんぱんで受け入れられない現実だと支援級を目指すことになる
ともあるように、先方から受け入れてもらえない場合もあるよね
うちの地域もそうだし、それでも無理やり入学を望めば逆モンペ扱い
無理やり支援校にねじ込んだはいいけど、その後淡々といじめにあってる
親子さんも知ってる
軽度専門の支援校ができたらいいのに、とないものねだりしたくなるよ
515:名無しの心子知らず
10/05/12 09:34:14 cjOEb0xW
進学先の小学校がみんな同じ幼稚園から来るような所ならともかく、
そうじゃないなら無理に地域にとか考えなくてもいいと思う。
うちの市では保育所出身者はどこ行っても少数派。
そして保育所に通ったメリットは特に無かった。
軽度向けの通所施設が無いから仕方ないんだけど、
好奇の目で見られ頭下げながら過ごすのはしんどいだけだったし…
516:名無しの心子知らず
10/05/12 10:15:08 wnu+zSWq
年長だけでも校区の幼保へ~って話だけど、
通ってた施設では「籍は支援級だけど、基本は親学級で過ごせる子」が前提の話だったなー。
支援級でほとんどを過ごす体制の学校に行く子や、そういう状態の子は
無理して転園せずにしっかり療育を受けましょうって雰囲気だった。
もともと地元の公立幼保と交流がさかんな施設だったからかもしんない。
本当に軽度の子は年少・年中から地元園に転園してしまうし。
ちなみにうちの子が通う支援校は知的軽度の子が圧倒的に多い@地方田舎
知的重度の子ってこんなに稀なの?ここに入学させてもらっていいの?と軽く悩んだ程。
地方による福祉制度や療育態勢や支援校の質・数のばらつきって何とかならないのかな。
自治体単位じゃなく、大きな格差が起こらないように国がガッツリ仕切って欲しいなーと思う。
517:名無しの心子知らず
10/05/12 21:07:31 DmwQxGoJ
生後6ヶ月から通っていたスイミングクラブを退会した
3歳から母子分離のキッズに進級しなきゃいけないので、
うちのカナーっ子は当然、指示が理解できず進級を断念
慣れた教室だったし、水が大好きっ子なので、すごく残念
別の教室を探しているけど、先生とかどうなんだろう・・・
518:名無しの心子知らず
10/05/12 21:16:24 DmwQxGoJ
こんな時間に、泣きながらキャベツ食べてる自分
もっとしっかりしろ(`;ω;´)
519:名無しの心子知らず
10/05/13 01:11:44 KqjY0w6L
>>514
支援学校が受け入れ拒否なんてことあるの?
以前、関西圏の友人が「自閉症の子は、大きくなっても受け入れてくれる
学校がなくて、皆悩んでる」って言ってたけど、もしかして>>514さんも
関西圏なのかな?
うちは東京都内在住だけど、今のところ区部・市部ともに、支援学校が
受け入れを拒否したなんて話は聞いたことないよ。
うちの区は、就学時の判定が結構厳しくて、福祉センターで療育受けてる
子たちはほとんど「養護判定」だった。
「支援学級判定」だったのはむしろ高機能やアスペの子で、そういう子たち
の半数以上は普通級に就学。
残りの子たち+「養護判定」の子の多くが支援学級へ。
「養護判定」で素直に支援学校に就学する子は、入学時、片手で数えられる
くらいしかいない。
学年によっては、>>516さんの学校のように知的軽度で、小学校低学年で
掛け算・割り算ができる子も在籍してる。
でも、支援学校や支援学級は、1クラス○名までで学校に○クラス、担任が
○名(児童生徒の人数に応じた割合)って、定められてるよね?
就学時健診などで資料が作成されて、どの地域にどれくらいの障がい児が
在住してるかもほぼ把握されてるはず。
その上で行政は、その子たちをギリギリ受け入れられるキャパを設けてる
はずなんだけど・・・
キャパがなくて受け入れ拒否なんて、信じられない・・・
520:名無しの心子知らず
10/05/13 01:23:44 KqjY0w6L
追記
ちなみに支援学級でも、希望者が多いとクラスが増設されてる。
あと、学校によっては縦割りの習熟度別学習を実施してて、担任が
足りない授業だけ区から講師が投入されたりしてる。
521:名無しの心子知らず
10/05/13 07:29:31 xfIocUA7
うちは東京だけど、支援学校は最初から(小1)から入っていれば
まず問題ないけど、その後どんどん増えてくる。
普通級、支援級、などで問題?があった子などが
大体高学年~中学生くらいで物凄く増えるらしい。
最初から受け入れ拒否がある地域っていうのは私も信じられないなぁ。
522:名無しの心子知らず
10/05/13 08:27:14 FETeZa/X
>>519
私は関西圏じゃないけど、今すぐ東京に引っ越したくなったよw
支援学級でクラスが増設されるなんて夢のまた夢だし、どの地域に何名くらいの
支援希望者がいるかっていう資料は作成されてたとしても、現場に反映されてるとは
あまり言い難い現状ですね。
支援学校が受け入れ拒否っていうのはこちらでも聞いたことないけれど、
ここ数年定員オーバーになってるとは教育委員会から事前説明がありました。
なんで判定も甘いというわけではないんだけれど、幼少期から通所してて
自閉度が高くかなりしんどそうなお子さんでも、軽度手帳だと支援級判定になってます。
523:名無しの心子知らず
10/05/13 19:39:45 8G51Xa7H
>>522
私も今すぐ東京に引っ越したくなったよ・・・
うちは東海地区だが、支援学校はどこも定員オーバー
教室をカーテンで区切って無理やり2クラスにしている状態
軽度どころか、中度でも支援級判定だよ
実際それで苦しくなって途中で支援学校に来る子が多いとか・・・
地域格差、なくしてほしいね。
524:名無しの心子知らず
10/05/14 01:11:28 X1/K5qEJ
東京は学校の数が多いからね。
私立学校も多いから、アスペ~軽度だとお受験して私学目指す子も少なくない。
何せ武蔵野東みたいな学校があるくらいだから。
特別支援学校は、東京に限らず小→中→高と段々人数増えて行くでしょう。
他での受け入れキャパが少ないせいもあるけど、結局成長とともに個別支援が
必要になって来るからだと思うよ。
支援学級の学級体制や指導内容だと、個別支援も限界がある。
一方、支援学校の個別支援計画は半端じゃないもんね。
でも、うちの学校(支援学校)の保護者の中には「個別支援計画書の文字が
多すぎて(=内容が緻密すぎて)分かり辛い」とかぬかすバカ親がいるらしい。
バカ親のバカな要望で、今年度から支援計画書の内容が「分かりやすく(=
文字数少なく=簡素化)」されるそうだorz
贅沢言うのもいい加減にしろ!
525:名無しの心子知らず
10/05/14 09:47:40 h4d6B1/N
>>516
>ちなみにうちの子が通う支援校は知的軽度の子が圧倒的に多い@地方田舎
知的重度の子はどこの学校行ってるの?
支援級にごり押ししてるってこと?
それとも重度が意外と少なかっただけって話?
526:名無しの心子知らず
10/05/14 10:46:29 BA6vPDJU
>>525
うちの子が通える範囲で、且つ我が家の事情に合う学校がたまたま「軽度の子が多い」という
特徴の支援校でした。
ちょっと遠いとこ、渋滞が激しくて時間がかかるとこ、超小規模の分校など
何校も見学しましたが、他所の学校には重度のお子さんも普通にいらっしゃいました。
肢体不自由児が多いとか軽度の子が多いとか、寮完備とかバスの送迎が充実とか、
少人数でガッツリ支援とか、早朝預かりや放課後支援が充実してるとか、それぞれの学校に特色がある感じ。
その特色や通学時間などを考慮して学校を選択しているという感じです。
ここ数年で支援学校が新設されたり予定があったりして、恵まれている地方だと思います。
ちなみに自分の居住市には支援校は無いので、支援校判定でも支援級に進む人はいます。
仕事や兄弟や各家庭の事情だったり、親の考え方だったり理由はいろいろだと思いますが。
積極的に障害児を受け入れ「身体」「知的」「情緒」が複数学級あるようなモデル校的?な学校があるので、
全体的に「小学校は地元の学校で」的風潮がある気はします。
527:名無しの心子知らず
10/05/14 13:25:35 1x6TmFCY
実際に幼稚園へは行かず、通所施設からそのまま地域の支援級へ行っても、
あまり困るようなことはない地域の人が大半なのかな。
前に特別支援スレだったかで、支援級に行かせるなら地元幼稚園へも
行っといたほうがいい、みたいな流れを見たことがあって、家の子はまだ進路は
もう少し先になるんで、そうかそういうもんなんだと思ったのを思い出したんだけど
講演会とか聞きに行ったら、「こういう子がいるんだってことを、まず地域に知って
もらうことが大事なんです!」なんて話で盛り上がってたりするけど、
何だろ、だんだんもやもやするようになってきたよ…
528:名無しの心子知らず
10/05/14 13:33:09 xiN25OsZ
ほどよい距離が大切なんだよね。うちは危害があたえないほうなので
そういう子と分かってもらえるのは良かったけど
学校でちょっと触れ合うくらいでも十分だと思う。
ただ、大人になった時、あの子は障害の子だけど、そんなに悪い子でもない。
と思ってくれる人がいくらかいるだけでも違うと思うよ。
529:名無しの心子知らず
10/05/14 17:46:29 TTgQuHrJ
通所施設で一緒だったお母さんが亡くなったよ・・・
ずっと体調が悪くて病院に行ったらまさかの余命1カ月だったそう
子供より1日でも長く生きたいって話してた仲間だったのに・・・
お子さんは旦那さん実家へ引っ越しされるそう
お葬式で会ったけど、ママが亡くなったこと理解しているのかないのかって感じだった
みんなで泣いたよ
子供のこと考えて、具合悪くても頑張っちゃうけど自分を大切にしてほしいよ
ここのスレのお母さんも、健康には本当に気をつけてほしい
530:名無しの心子知らず
10/05/14 23:43:32 X1/K5qEJ
>講演会とか聞きに行ったら、「こういう子がいるんだってことを、まず地域に知って
もらうことが大事なんです!」なんて話で盛り上がってたりするけど、
もちろんそれは大事なことだし、理想の形だと思う。
でも、子供のタイプも千差万別、親のアプローチの仕方も色々・・・
どこかで何かをちょっと間違えると、悲劇だよね。
言うのは簡単だけど、実行するにはそれまでのインフラ整備が大変。
531:名無しの心子知らず
10/05/15 23:39:35 h4nalMJ/
このスレでよく話題に上がる私立学校を数年前に卒業した者です。
自閉症のワードでこのスレに来てみたら、母校が話題に出ていて少し驚きました。
自閉のお子さんを持つ方の間では、わりと有名なんですね。
そして自分が在学中に感じていた違和感も、皆さん感じてるみたいで…
思えば、あの三年間はすごかったです。
今でも思い出すと悔しい気持ちがあります。
532:名無しの心子知らず
10/05/21 18:41:28 BUvaK7E7
>>529
お母さんは心残りだったろうね…
でも祖父母は当該児のお父さんより、ずっと早く亡くなるわけだし
そう遠くない将来施設しかないんだろうか
そう思うとやっぱり死ねない…でもうちも私が死んでも子供は理解
できないと思う。複雑…
チラ裏。
ダンナが二人目欲しいって
この状況でどういう心境なんだ。育児担当じゃないからって気軽に言うなよ…
533:名無しの心子知らず
10/05/22 05:40:41 7gPhKvWP
>>532
>ダンナが二人目欲しい
一人目がお前に似てブサイクだからだろ
534:名無しの心子知らず
10/05/24 14:09:12 HHsoHs7h
療育に通園してるママ達は大体二人目産んでたな、
みんな産んで良かったと言ってる、一人目すっごい大変な子だと
下の子は大体手が掛からない子が多い気がする。
自分は一人、怖くて産めない。
実家も遠いし、旦那も協力的じゃないし。
535:名無しの心子知らず
10/05/24 15:21:25 /DwIgM55
>>534
そりゃ、親は産んで良かったって思うだろう。
健常児なら、普通の子育てが経験できるし、子どもの将来の夢も持てる。
自分の老後のため、死後に上の子をたくせるとかも思ってそう。無意識にね。
ただ、生まれた子にとってはとんでもない重荷になりかねない。
536:名無しの心子知らず
10/05/25 11:48:22 o1G+/G2S
362 :名無しの心子知らず :2010/05/18(火) 19:57:18 ID:xZLoNdM1
子ども(一人目)は知的障害のある自閉症。
子ども、二人ほしかったのにあきらめないと。
ただ普通の子が欲しかっただけなのになんでこんなことに
なったんだろう。
子どもの障害が分かってからでも下の子を妊娠・出産してる人も
いるけど、すごい勇気だと思う。
次の子も同じような障害持ちかも(程度の差はあれど)と
考えると怖くてしょうがない。
まだ小さいからかわいく思える時もあるけれど
多動・奇声・パニック…そんな時は本当に後悔。
子どもがほしいなんて考えるんじゃなかった。
537:名無しの心子知らず
10/05/25 12:22:39 IczhBV7E
知人に自閉・CP?・自閉3兄弟+定型末っ子を育てている人がいる。
ダウン・知的・定型の兄弟って人もいる。
定型の子育てをしたかったのかもしれないが…。
538:名無しの心子知らず
10/05/25 13:46:14 UDA+I7ci
うちは定型長男・自閉次男。
長男は「妹が欲しい」と言ってるんだけど、
自閉の男児が生まれそうな気がしてorz正直、定型女児が生まれるとわかってるなら産みたいよ。
愚痴ゴメン。
539:我慢ならないのでマルチポスト
10/05/25 18:13:14 ONgHTGVO
URLリンク(www.asahi.com)
障害者差別禁止の新法制定検討 政府会議が基本方針素案
「障害児は現在、特別支援学校に通っているが、障害の有無にかかわらず、
すべての子どもが地域の小中学校の通常学級に通うことを原則とする。
文部科学省が慎重な姿勢を示しているが、年内をめどに結論を得る。 」
これは、平等という大義名分に隠れた教育費削減であることはどうみても明らか。
自閉症児や知的障害児には普通学校のようなところへ行けない子もいることは
一切無視。
みんなでこの法案を廃案へ追い込むために、参議院選挙で民主に天誅を食らわせましょう!
540:名無しの心子知らず
10/05/25 19:29:28 gAjYMW2V
>>539
これ酷い・・・
昔、特別学級がなかった頃、遅れのある子や
変わった子は、イジメの対象になってたのに・・・
541:名無しの心子知らず
10/05/25 19:49:41 5/K5ASzE
学ぶべき内容や目的が違う子供たちを通常学級に放り込んで
一体誰の為の教育になると言うんだろ。最悪。
542:名無しの心子知らず
10/05/25 21:59:20 04nUT/Dl
>>538
うちと全く同じだ・・・w
上が定型、下が自閉。二人とも男。
んで、兄ちゃんは妹が欲しいと言うている。
定型女児が決定なら産むんだけどな・・・悪阻も分娩もがんばるよ・・・
543:名無しの心子知らず
10/05/25 23:27:26 PG90mjxS
ルーピーと愉快な仲間達は、この世から消えて欲しい。
子供の将来が不安で仕方ない。
544:名無しの心子知らず
10/05/29 22:23:43 UcYSYtr1
-TV番組のお知らせ-
6月5日(土)・12日(土)午後8時からのNHK教育テレビ「ここが聞きたい名医にQ!」
▽子どもの発達障害
5日(土):気になる子どもの行動
12日(土):あなたの疑問に答えます!
(番組では、「子どもの発達障害(ADHD、アスペルガー症候群等)に関しての質問をお待ちしております。
以下の先生が丁寧に答えます。ご相談は、FAXかメールにて)
●榊原洋一(お茶の水女子大学大学院教授・著書「アスペスガー症候群と学習障害-ここまでわかった子どもの心と脳」でおなじみ)
●岡田眞子(滋賀医科大学非常勤講師・臨床心理士)
●佐藤 暁(岡山大学大学院教授・近著「発達障害のある子の困り感に寄り添う支援」)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
545:名無しの心子知らず
10/05/31 02:45:30 8UqjuT/y
>>539
まあ民主党らしいというかお花畑よね
でも自閉症とか障害のブログ見て回ると、民主政権が誕生したとき
歓迎する声は多かったように思う
イメージ的には弱者の味方っぽいからね
口先だけの理想主義者が権力持つとこういう恐ろしい事になるんだわ
546:名無しの心子知らず
10/05/31 10:09:18 bUyyZD9o
>>545
その記事は事実誤認らしいよ。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
547:名無しの心子知らず
10/06/02 14:46:22 rS5uGvig
民主党は反日で親韓親中。
騙されたらダメ。
548:名無しの心子知らず
10/06/02 19:32:17 vMCvS7EB
>>539
会期延長しないので、重要法案が廃案になるかも。
549:名無しの心子知らず
10/06/06 00:25:27 BaL5Um2J
>>482(亀スマソ)
知的ボーダーのアスペは、高機能より大変で深刻なんだって。
100超えの高IQのアスペ達は自閉度が高くても、まだ楽なんだって。
あと、まだ高機能はカナーと似た対応でいけるから助かるんだって。
中学部(支援校)の支援員さんが言ってた。
550:名無しの心子知らず
10/06/06 02:52:21 HD819zn2
えー
551:名無しの心子知らず
10/06/06 05:44:57 Re7bHFJN
周囲からの評価がそこそこなんで、
自己評価が低くならないからじゃない?
552:名無しの心子知らず
10/06/07 09:51:52 VlS/0jIC
知的ボーダーのアスペなんて本当にいるの?
言葉の遅れは無い=言語能力は正常値じゃないとアスペとは言えないよね。
言語能力はあるのに、知能がボーダーになる程他の部分が遅れてるなんてありえるのかな。
よく分からない。
553:名無しの心子知らず
10/06/07 10:06:42 kUri88NF
言葉の遅れは無い、といっても
「正常範囲」ってかなり幅をとって設けてあるから、
例えば小学校入ってから知的ボーダーが判明するような子の場合は
なんとか言葉の発達は正常範囲内、という場合もあると思う。
554:名無しの心子知らず
10/06/07 10:28:27 DgnfysCG
アスペ=三つ組そろってるバリバリの自閉ちゃん
てことは、しゃべれる分、対人トラブルが絶えないって事。
二次障害で中学から支援校って子も多いし。
知的ボーダー(IQ80前後)なら小4ぐらいまでは普通についていける。
ADHD併発してたら無理だろうけど。
一歳からしゃべりまくっててむしろ発達早い優秀な子だと思ってたら
アスペ診断され、アスペ診断なのに
毎年検査しても、小学生になっても知的にもボーダーだったってよくある事だよ。
でも言葉の遅れが無いか、むしろ言葉の発達は早かった子は
ずーっと中学高校になってもアスペ診断のままだよ。
555:名無しの心子知らず
10/06/07 12:45:34 gQgnVT+6
>>552
言語能力がぎりぎり平均いくかいかないか、ぎりぎり言葉の遅れがない子で
視覚がかなり弱くてトータル知的ボーダーな子もいる。
最初の頃の発語が本人が意味を分かってなくてオウムやインコみたいに「音コピー」だったとしても、発語は発語だし。
それとは対照的に、知能が高くて言葉の遅れはなかったんだけど
実は視覚の方がさらに能力高くて、視覚に頼るタイプの自閉でも「アスペ」って診断になる。
言葉が出てるか?だけが拠り所の診断名だから、なんか印象が違う人がたまに混じってる感じはあるよね。
556:名無しの心子知らず
10/06/07 16:37:21 zWizayXu
言葉の遅れの定義は「2歳までに単語、3歳までに二語文が出ているかいないか」なんて言うけど、
実際にはそれよりも言葉が出ていても遅れのあるケースはあって、検査でも普通に○ヶ月遅れと出るからね。
自閉症の子は発語>理解な事もよくあるし、見掛けの話し言葉なんてあまり参考にならないよ。
同じ子でも、あくまで言葉の遅れの定義にこだわる医者だとアスペルガー、
検査結果や実際の様子を重視する医者なら高機能自閉症という診断名になったりするよ。
実は、現行の基準を使って厳密に診断すると、
アスペルガーに当てはまる子はほとんどいないそうで、目下改善を検討中。
557:名無しの心子知らず
10/06/14 14:53:39 TXWJWmcM
突然トイレでおしっこ出来るようになった@4歳
今まで何十分座らせても一滴も出さず、我慢した挙句に漏らす。
自分でも「きぼちわるい」と半泣き。
これをを繰り返すこと数十?もしくは百回?
こちらもストレスがかかってしまい、ここ数ヶ月トレーニングはしていなかったのに。
何だろう、びっくりすぎる。
558:名無しの心子知らず
10/06/14 16:38:51 51GwJ+Ku
>>557
成長おめ
559:名無しの心子知らず
10/06/15 10:57:31 RFZOPEgQ
ちょっと愚痴を吐き出してみる。
施設で一緒に過ごした中~重度の仲間たちは、通学の不便さや、家族の事情、
学区に充実した支援学級があるなどの理由でみな支援級を選択。
うちは知的に重くて自発性も発語もないし、写真カードも理解できないし、
多動・奇声すごいし・・・ということで微塵も迷うことなく支援学校を選んだ。
もちろん支援学校に手厚い支援を期待したから。
卒園児の親が集まる機会があって、施設で近況報告をしあったんだけど
なんかうちが一番環境的に恵まれてない状態で愕然としちゃった。
他のお母さんたちは「学校にあがったらすごく伸びた」「普通級のお友達にいい刺激をもらって
出来ることが増えてきた」「言葉や伝える気持ちが爆発的に増えた」とか、なんか羨ましい話ばかりで・・・orz
うちはなんだか赤ちゃんみたいな扱いで「よーしよーし、かわいいかわいい」なんてほっぺをツンツンされて
布パンツ生活がオムツに逆戻りしちゃったり、手づかみ食べも遊び食べも許容されちゃって好き放題。
個別の課題学習もウロウロしたり教材をかじって壊したり・・・なんて話ばかり。
まずは先生たちに我が子の特性・個性を理解してもらえるまでは余計な口出しはするまい、と
心に決めて我慢してたんだけど、すっごい裏目に出てる。泣きたい。
560:名無しの心子知らず
10/06/15 11:07:44 MWgp2ZVe
つか支援学校つのあ組合員^^の溜まり場ぢゃね。俺あIQ130以上。つか普通学校でもトップクラス。
日教組はさあGHQが作た物だから信用しねえ方がいいんぢゃね。キャノン機関は本当にあったとか
調べたらあww北朝鮮とは癒着ありますか?其れ聞きたいよね。
561:名無しの心子知らず
10/06/15 16:28:45 k6BBgI7n
>>544
なんかその番組みたけどあまり身にならなかった。
ごくごく当たり前のことばかり並べられても・・・
あまり関心&協力の無い人が見るにはいいのかもしれない。
562:名無しの心子知らず
10/06/15 17:52:50 MWgp2ZVe
>>561
其れよか俺の話の方が為に為りますよ。
563:名無しの心子知らず
10/06/15 23:19:43 9wW1ZIvQ
>>559
まつ子デラックスがね、おかまと女装癖について
話をしていたんだけど「この世には白と黒だけじゃ
割り切れない事がある。だからグレーがあるんだけど
そのグレーにも何色ものグレーがある。」んだと。
障碍も一緒で、きっと同じようでも何色も色があったんだと
思う。子共の事を考えて、一生懸命選んだ学校で思うように
いかない悩みもある。だけど、支援学級って教師がくるくる
変わるから雰囲気だってドンドン変わって行くし、すっごい
ごり押しがあれば、ものすごいしわ寄せが来る場所。
それに比べれば支援学校は安定している。まだ、入学して
間もないのだと思うけど焦らないで。
泣きたいぐらいなら、希望を出しなよ。相手はプロなんだから。
564:名無しの心子知らず
10/06/16 14:03:41 lZrjS50L
>>563
レスありがと。
もちろん、他の子たちが目覚ましく伸びたって話も、もともと持ってる能力の差が
大きいってわかってる。それと、その子たちにとって一番良い環境や指導方法を
ちゃんと模索してきた先生やお母さんたちの努力の成果だということも。
もうほんとに自分のふがいなさが嫌になる。
自分に自信がないからプロに全面的に甘えたくて支援学校を選んでたんだな
って、今更ながら気付いてしまった。
自分はそうじゃないと思ってたけど、私は学校に丸投げしようとしてただけじゃんって思った。
このままではあまり頼りにならないってわかってきて一人で混乱してます。
勝手な想像だけど、支援学校って黙ってても学校側からもっと療育的なアプローチで
関わってくれるとばかり思ってたんだよね・・・。
今はなんというか付き人みたいに手取り足取りなんでもやってもらえてしまってて、
その一方でまさに今支援が必要なんですよという場面で放置とか・・・。
こうして欲しい、って言うべきなのか自信が無かったけど、相談しなきゃ始まんないもんね・・・。
どっから手をつけたらいいのかわかんないけど、まずは正確に現状把握したいので
ちょこちょこ見学に行こうかなと思う。
565:名無しの心子知らず
10/06/18 12:28:59 J/OP0mQG
教育すごいね。
あれ見ると鬱になる。
あの人ってPC使えるしカナーじゃなくて高機能になるの?
566:名無しの心子知らず
10/06/18 13:19:36 PMUKYG+4
私も。見続けられなくてチャンネル変えてしまった…
567:名無しの心子知らず
10/06/18 13:20:51 aRbOIgaj
>>559
>うちは知的に重くて自発性も発語もないし、写真カードも理解できないし、
>多動・奇声すごいし・・・ということで微塵も迷うことなく支援学校を選んだ。
>布パンツ生活がオムツに逆戻りしちゃったり、手づかみ食べも遊び食べも許容されちゃって好き放題。
>個別の課題学習もウロウロしたり教材をかじって壊したり・・・なんて話ばかり。
>なんかうちが一番環境的に恵まれてない状態で愕然としちゃった。
環境的に恵まれてないんじゃなくて子供の能力の問題なんじゃ?
568:名無しの心子知らず
10/06/18 18:03:01 pQ4TrJC4
>>567
もっと勉強してから出直して来い。
569:名無しの心子知らず
10/06/18 18:17:53 WFYJSbzR
>>568
小学生のくせにオムツマン乙
570:名無しの心子知らず
10/06/22 09:25:41 roWJavLu
支援学校って特別支援計画があるよね?
こういう話を聞くと、お飾り的なものなのかなと不安に思う。
571:名無しの心子知らず
10/06/22 12:43:56 WztStv1q
特別支援教育に携わる方は大まかに分けて
・訓練をする自分に酔いしれている
・受容ばかりで計画性がない、あってもその日暮らし
・専門性を常に追求して実践している
この3パターンで、周りの学校や療育施設を見た感じ3:4:3って感じ
支援級にいたっては2:7:1くらいじゃない?w
一番最後のにしたって、発達障害への対策がいろいろとで出したのはつい最近だから、発展途上の方が大半だしね。
うちの支援級は支援計画すらないから、あるだけまだマシというか・・・
まぁまだまだなんだろうね
572:名無しの心子知らず
10/06/25 11:44:06 sWAg4WIK
iPad買って使ってる人いる?
うちの子には早いかな、壊しちゃうかなと思ってスルーしてたけど
使用者のブログとか読むと猛烈に欲しくなる。
573:名無しの心子知らず
10/06/25 15:24:03 yKnMWmxH
>>571
3番目のやつも、専門性を追及しすぎて子どもが実験台、っていうこともある。
専門馬鹿になって子どもも保護者も追い詰めていく教師もたまにいるので微妙だな。
子供に合わせて自分の専門性を自由に出し入れできるような教師はほんとに一握り。
ぶっちゃけ支援学校だから、支援学級だから、っていうことじゃなく、低学年はとくに「担任次第」の部分がでかい。
担任がはずれだと一年棒に振る的なこともおおいにある。
でも、学習指導要領みたいな物差しはないから、結果については看過されがち。
支援計画はあるけど、それについて保護者と学校の間で十分な意見交換ができるほど余裕がないのが現状。
ま、でも、もし>>559がいま小1なんだったら、
慌てんな、だろうな。
学校という環境に慣れて自分らしさが出せるまでに一時的に退行してるように見えるのはよくあるケースだし。
就学前施設の仲間との比較だと泣きたくなる気持ちもわかるけど、
そのうち学校での仲間のほうが増えてくればきっといろいろ楽になるさ。
いざというときのサポートや専門性、情報量とかは支援学校のほうが当然勝るから、そっちのほう欲張ってみれば。
574:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 05:02:16 b7KKmKk7
光とともに の作者亡くなったのか
575:名無しの心子知らず
10/07/15 14:50:33 QDTGl6SZ
>>554
>一歳からしゃべりまくっててむしろ発達早い優秀な子だと思ってたら
>アスペ診断され、アスペ診断なのに
>毎年検査しても、小学生になっても知的にもボーダーだったってよくある事だよ。
>でも言葉の遅れが無いか、むしろ言葉の発達は早かった子は
>ずーっと中学高校になってもアスペ診断のままだよ。
ハイそれウチの子のことですw
口が達者で顔つきもむしろ利発そうだとよく言われたもんで、
かなり長い間本気で優秀だと思ってた…のに、激しくアスペだったw
視覚認知・空間認知がひどく低く、LDもADHDももれなく併発してますorz
言語発達が余裕で正常値なのに、知能はボーダーだそうだ。
親の私でもいまだにワケワカメ(>_<)ってほど不思議な子だよ、ほんとに。
モロにアスペな部分と、どう見てもアスペっぽくない部分が共存しています。
でも何度検査してもアスペなんだな、これがw
スレチすまそです。
576:名無しの心子知らず
10/07/15 14:53:01 QDTGl6SZ
ごめん、ageてしまったorz