09/07/24 00:24:13 TM2wEZ+t
ここ数年、一番仲良しだったママ友に、とつぜんメールで自分の育児に関する厳しい指摘を受けた。
それ自体は自分に非があって、二度としないし本当に悪かったと反省しているんだけど、その時の言われ方が半端なく厳しくて、
「育児が辛いのは当たり前、自分に甘すぎる」とか、「何年も空気読めてなかったの気が付かなかった?」とか、「あなたみたいな人初めてだし、もっと細やかになって他人に気を使って欲しい」とか書いてあって、パニック。
謝って、でもまた批判されて、最悪に落ち込んで、でもあまりの突然の言われようになんだか納得いかなくて、
気持ちの整理つけてからしばらくしてまたメールしたりの数回のやり取りの後、「私はあなたとは合わないことがわかった。今までの友達は、言った!謝った!反省!で終わってたのに、こんなに長い間愚図愚図言われたのは初めてだ」と〆られて、それから連絡取ってない。
あんなに仲良くしてて、子供抜きでも飲みにいったり温泉いったりしてた仲なのに、ずっとそんな風に思ってたのかって人間不信。
その一つ前のメールまでは、来週遊ぼう~とかだったから。
実はもう一ヶ月以上たってて、反省するところは反省して二度と繰り返さず、あとの悲しい部分はもう忘れようと思っているのに、忘れるどころかトラウマのように思い出しては涙がでる始末。
すっとそんな風に思ってたのかなって悲しい気持ちと、子供も含めて長年一緒にいた楽しい思い出が何度も交錯する。
他のママ友は、育児のボーダーラインは人それぞれだから、こういう風に思う人もいるんだって反省すればいいじゃんってあとは忘れなよ言ってくれるんだけど。
完璧主義の彼女にとって、いい加減なとこのある私に長年積もってたものがあったんだと思う。
指摘してくれたことはとても感謝してるし、彼女も、嫌な人には指摘しないだろうし(今は嫌いでも)、貯めに貯めて一気に吐き出したんだと思う。
けれど、その言葉を受けた事自体がショックで、呪縛みたいに何度も頭の中によみがえる。
これが、そんなに親しくない間柄だったらまだ違ったんだろうけど・・。
現在三人目妊娠中だけど、いつまでもこんな気持ちで胎教にも悪すぎ。
自業自得なんだけど。
考えたくないのに、悲しい気持ちが溢れてくる。
どうすれば吹っ切れるのかわからない。
長文ごめんなさい。